JP2006159617A - Printer and data processing method - Google Patents

Printer and data processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2006159617A
JP2006159617A JP2004354092A JP2004354092A JP2006159617A JP 2006159617 A JP2006159617 A JP 2006159617A JP 2004354092 A JP2004354092 A JP 2004354092A JP 2004354092 A JP2004354092 A JP 2004354092A JP 2006159617 A JP2006159617 A JP 2006159617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic data
type
specifying
data
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004354092A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroya Uruta
浩也 潤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004354092A priority Critical patent/JP2006159617A/en
Publication of JP2006159617A publication Critical patent/JP2006159617A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer which can provide a function that has the convenience of use for operating stored electronic data, and to provide a data processing method. <P>SOLUTION: The printer which prints the electronic data comprises a data storage means which adds an attribute composed of a plurality of items to the electronic data and stores the same, an item specifying means which specifies the item used for classification of the electronic data stored in the data storage means among the plurality of items, a kind specifying means which specifies a kind as an object of the operation from kinds that belong to the item specified by the item specifying means, and an operation executing means which executes the operation altogether to one or more electronic data as the object belonging to the kind specified by the kind specifying means. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、印刷装置及びデータ処理方法に関し、特に電子データを印刷する印刷装置、及び前記印刷装置におけるデータ処理方法に関する。   The present invention relates to a printing apparatus and a data processing method, and more particularly to a printing apparatus that prints electronic data and a data processing method in the printing apparatus.

近年、プリンタ等の印刷装置が様々なデータを管理するためのデータサーバとして利用されるケースが増えてきている。また、印刷装置に搭載される記憶装置も大容量になり、大量のデータを蓄積することが可能になっている。
特開2000−357074号公報 特開平07−021162号公報 特開2001−171200号公報
In recent years, a case where a printing apparatus such as a printer is used as a data server for managing various data is increasing. In addition, the storage device mounted on the printing apparatus has a large capacity, and a large amount of data can be accumulated.
JP 2000-357074 A Japanese Patent Laid-Open No. 07-021162 JP 2001-171200 A

しかしながら、蓄積されるデータ量が多くなればなるほど、印刷等の操作の対象とするデータを探し出すのに手間がかかる等の問題がある。したがって、印刷装置に蓄積されているデータの操作を適切に行えるサービスの提供が必要とされる。   However, as the amount of accumulated data increases, there is a problem that it takes more time to search for data to be subjected to operations such as printing. Accordingly, it is necessary to provide a service that can appropriately operate the data stored in the printing apparatus.

なお、特許文献1に記載された技術は、複数の電子データを一つにまとめて印刷することを目的としているものであり、本発明のように電子データを種別に応じて分類することによる管理については言及されていない。   The technique described in Patent Document 1 is intended to print a plurality of electronic data together, and management by classifying electronic data according to type as in the present invention. Is not mentioned.

また、特許文献2に記載された技術によれば、複数の電子データを一つにまとめて印刷等を行うことができるが、本発明のように電子データの種別ごとに管理したり、アクセスの可否を設定したりする等といったデータ管理については言及されていない。   Further, according to the technique described in Patent Document 2, a plurality of electronic data can be combined and printed or the like. However, as in the present invention, each electronic data type can be managed or accessed. There is no mention of data management such as setting availability.

更に、特許文献3に記載された技術は、電子データと紙データの文書とを一つにまとめて印刷することを目的としているものであり、複数の電子データをまとめて印刷することについては言及されていない。   Furthermore, the technique described in Patent Document 3 is intended to print electronic data and paper data documents together, and refers to printing a plurality of electronic data together. It has not been.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、蓄積されている電子データを操作するための利便性のある機能を提供することのできる印刷装置及びデータ処理方法の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a printing apparatus and a data processing method capable of providing a convenient function for operating stored electronic data. To do.

そこで上記課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載されるように、電子データを印刷する印刷装置であって、前記電子データに、複数の項目からなる属性を付加して蓄積するデータ蓄積手段と、前記複数の項目の中から、前記データ蓄積手段に蓄積されている電子データの分類に用いる項目を特定させる項目特定手段と、前記項目特定手段が特定させた項目に属する種別の中から操作の対象とする種別を特定させる種別特定手段と、前記種別特定手段が特定させた種別に属する一つ以上の電子データを対象として、前記操作を一括して実行する操作実行手段とを有することを特徴とする。   Accordingly, in order to solve the above-described problem, the present invention provides a printing apparatus for printing electronic data as claimed in claim 1, wherein the electronic data is added with an attribute composed of a plurality of items and stored. A data storage unit, an item specifying unit for specifying an item used for classification of electronic data stored in the data storage unit, and a type belonging to the item specified by the item specifying unit. Type specifying means for specifying the type to be operated from among, and operation execution means for collectively executing the operations for one or more electronic data belonging to the type specified by the type specifying means It is characterized by having.

このような印刷装置では、蓄積されている電子データに対して種別ごとに一括して印刷等の操作を行わせることができる。   In such a printing apparatus, operations such as printing can be performed collectively for each type of stored electronic data.

また、上記課題を解決するため、本発明は、上記印刷装置におけるデータ処理方法としてもよい。   Moreover, in order to solve the said subject, this invention is good also as the data processing method in the said printing apparatus.

本発明によれば、蓄積されている電子データを操作するための利便性のある機能を提供することのできる印刷装置及びデータ処理方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a printing apparatus and a data processing method that can provide a convenient function for operating stored electronic data.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。図1の印刷システム1において、印刷装置10と、一台以上の端末20とがLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、又はインターネット等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)を介して接続されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a printing system according to an embodiment of the present invention. In the printing system 1 of FIG. 1, the printing apparatus 10 and one or more terminals 20 are independent of a network (wired or wireless) such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the Internet. ) Is connected through.

印刷装置10は、少なくとも文書データの蓄積機能と印刷機能を有する装置であり、例えば、端末20からアップロードされる文書データの蓄積、又は印刷等を行う。端末20は、ユーザが、ネットワーク30を介して印刷装置10の操作等を行うために利用するPC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital(Data) Assistants)又は携帯電話等の端末である。   The printing apparatus 10 is an apparatus having at least a document data storage function and a print function, and for example, stores or prints document data uploaded from the terminal 20. The terminal 20 is a terminal such as a PC (Personal Computer), a PDA (Personal Digital (Data) Assistants), or a mobile phone used by a user to operate the printing apparatus 10 via the network 30.

なお、印刷装置10と端末20とは、USB(Universal Serial Bus)、シリアルケーブル、又はパラレルケーブル等のケーブルによって接続されていてもよい。また、本実施の形態において、文書データは、コンピュータシステムにおいて印刷対象となり得る様々な種類の電子データを含む概念として用いる。   Note that the printing apparatus 10 and the terminal 20 may be connected by a cable such as a USB (Universal Serial Bus), a serial cable, or a parallel cable. In the present embodiment, document data is used as a concept including various types of electronic data that can be printed in a computer system.

図2は、本発明の実施の形態における印刷装置の機能構成例を示す図である。図2において、印刷装置10は、操作パネル11、データ管理部12、認証部13、アクセス制御テーブル14、データ蓄積部15、印刷部16、及びインタフェース部17等を有している。   FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of the printing apparatus according to the embodiment of the present invention. 2, the printing apparatus 10 includes an operation panel 11, a data management unit 12, an authentication unit 13, an access control table 14, a data storage unit 15, a printing unit 16, an interface unit 17, and the like.

操作パネル11は、ユーザに各種の情報を提示し、また、ユーザからの入力を受け付けるための液晶等のパネルである。データ管理部12は、データ蓄積部15に蓄積されている文書データ(以下、単に「蓄積文書」という。)に対する各種操作を実行する機能である。認証部13は、印刷装置10を利用するユーザの認証を行う機能である。アクセス制御テーブル14は、蓄積文書に対する操作(アクセス)をユーザに応じて制限するための情報が定義されているテーブルである。   The operation panel 11 is a panel of liquid crystal or the like for presenting various types of information to the user and receiving input from the user. The data management unit 12 is a function for executing various operations on document data stored in the data storage unit 15 (hereinafter simply referred to as “stored document”). The authentication unit 13 is a function for authenticating a user who uses the printing apparatus 10. The access control table 14 is a table in which information for restricting an operation (access) to a stored document according to a user is defined.

データ蓄積部15は、端末20より印刷対象等としてアップロードされた文書データがその属性情報と共に蓄積される機能であり、ハードディスクやメモリ装置等において構築される。文書データの属性情報は、例えば、機密文書、試し文書、又は一時蓄積文書等の別を示す文書属性と、所有者を特定するためのユーザIDと、PDF(Portable Document Format)ファイル、PS(PostScript)ファイル、又はテキストファイル等の別を示すファイル属性と、ホスト名と、ホストのIPドレス(ホストアドレス)と等の複数の項目から構成される。但し、これらの項目に限定されず、運用に応じて様々な情報を文書データの属性情報の項目としてよい。   The data storage unit 15 is a function of storing document data uploaded as a print target or the like from the terminal 20 together with its attribute information, and is constructed in a hard disk, a memory device, or the like. The attribute information of the document data includes, for example, a document attribute indicating a confidential document, a trial document, or a temporarily stored document, a user ID for specifying an owner, a PDF (Portable Document Format) file, a PS (PostScript) ) It is composed of a plurality of items such as a file attribute indicating a file or a text file, a host name, a host IP address (host address), and the like. However, the information is not limited to these items, and various information may be used as the attribute information items of the document data depending on the operation.

印刷部16は、文書データを印刷する機能である。インタフェース部17は、端末20とネットワーク30又はケーブル等を介して通信するためのインタフェースである。   The printing unit 16 is a function for printing document data. The interface unit 17 is an interface for communicating with the terminal 20 via the network 30 or a cable.

なお、印刷装置10は、コピー機能やFAX機能等を有していてもよく、コピー時やFAX送信時にスキャンされた情報やFAX受信された情報等を文書データとしてデータ蓄積部15に蓄積するものであってもよい。   The printing apparatus 10 may have a copy function, a FAX function, or the like, and stores information scanned at the time of copying or FAX transmission or information received by FAX in the data storage unit 15 as document data. It may be.

以下、図1及び図2の印刷装置10の処理手順について説明する。図3は、印刷装置の処理を説明するためのフローチャートである。   Hereinafter, a processing procedure of the printing apparatus 10 of FIGS. 1 and 2 will be described. FIG. 3 is a flowchart for explaining processing of the printing apparatus.

ステップS101において、操作パネル11は、ユーザの指示に応じて管理項目設定画面を操作パネル11に表示する。   In step S101, the operation panel 11 displays a management item setting screen on the operation panel 11 in accordance with a user instruction.

図4は、管理項目設定画面の表示例を示す図である。図4において、管理項目設定画面は、文書データの属性情報を構成する項目の中から管理項目を選択させるための画面であり、各項目(文書属性、ファイル属性、ホストアドレス、ユーザID、及びホスト名等)に対応した項目キー111〜115を有している。項目キー111〜115のうちのいずれかの項目キーが選択され、設定キー116が選択されると、選択された項目キーに対応する項目が管理項目として設定される。ここで、管理項目とは、文書データの属性情報を構成する項目のうち、蓄積文書の分類に用いる項目をいう。すなわち、印刷装置10は、管理項目として設定された項目に属する種別に応じて蓄積文書を分類し、ユーザによって指定された種別に属する全ての蓄積文書に対して一括して印刷等の操作を行う機能を有する。なお、管理項目の設定作業は、管理者等、所定のユーザに制限してもよい。   FIG. 4 is a diagram illustrating a display example of the management item setting screen. In FIG. 4, a management item setting screen is a screen for selecting a management item from items constituting attribute information of document data. Each item (document attribute, file attribute, host address, user ID, host Item keys 111 to 115 corresponding to names, etc.). When one of the item keys 111 to 115 is selected and the setting key 116 is selected, an item corresponding to the selected item key is set as a management item. Here, the management item refers to an item used for classification of stored documents among items constituting attribute information of document data. That is, the printing apparatus 10 classifies the stored documents according to the type belonging to the item set as the management item, and collectively performs operations such as printing on all the stored documents belonging to the type specified by the user. It has a function. The management item setting operation may be limited to a predetermined user such as an administrator.

ステップS102において、操作パネル11は、ユーザの指示に応じて、管理項目に対応した種別表示画面を表示させる。ここで、種別表示画面とは、管理項目として設定された項目における種別の一覧を表示し、操作対象とする種別を選択させるための画面をいう。   In step S102, the operation panel 11 displays a type display screen corresponding to the management item in accordance with a user instruction. Here, the type display screen is a screen for displaying a list of types in items set as management items and selecting a type to be operated.

図5は、種別表示画面の第一の表示例を示す図である。図5において、種別表示画面120aは、種別選択領域121、対象種別表示領域122、及び一括印刷キー123等を有している。種別選択領域121は、管理項目に属する種別の一覧を表示すると共に、一覧の中から操作対象とする種別を選択させるための領域であり、各種別に対応したキーが表示されている。図5は、管理項目としてユーザIDが設定されている場合の種別表示画面の表示例を示す。したがって、図5の種別選択領域121には、印刷装置10に登録されているユーザIDの種別の一覧が表示されている。対象種別表示領域122は、種別選択領域において操作対象とする種別として選択された種別が表示される領域である。一括印刷キー123は、一括印刷の指示をユーザより受け付けるためのキーである。ここで、一括印刷とは、操作対象とされた種別に属する一つ以上又は全ての蓄積文書に対して一括して印刷処理を行うことをいう。   FIG. 5 is a diagram illustrating a first display example of the type display screen. In FIG. 5, the type display screen 120a has a type selection area 121, a target type display area 122, a batch print key 123, and the like. The type selection area 121 is an area for displaying a list of types belonging to the management item and selecting a type to be operated from the list, and displays keys corresponding to each type. FIG. 5 shows a display example of the type display screen when the user ID is set as the management item. Therefore, a list of user ID types registered in the printing apparatus 10 is displayed in the type selection area 121 of FIG. The target type display area 122 is an area in which the type selected as the type to be operated in the type selection area is displayed. The batch printing key 123 is a key for receiving a batch printing instruction from the user. Here, batch printing refers to performing batch printing on one or more or all stored documents belonging to the type that is the operation target.

種別表示画面は、図6に示されるようなものであってもよい。図6は、種別表示画面の第二の表示例を示す図である。図6中、図5と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図6の種別表示画面120bは、更に、一括削除キー124を有している。一括削除キー124は、一括削除の指示をユーザより受け付けるためのキーである。ここで、一括削除とは、操作対象とされた種別に属する一つ以上又は全ての蓄積文書に対して一括して削除処理を行うことをいう。   The type display screen may be as shown in FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a second display example of the type display screen. In FIG. 6, the same parts as those in FIG. The type display screen 120b in FIG. 6 further includes a collective deletion key 124. The batch delete key 124 is a key for accepting a batch delete instruction from the user. Here, batch deletion refers to performing batch deletion processing on one or more or all stored documents belonging to the type of operation target.

また、種別表示画面は、図7に示されるようなものであってもよい。図7は、種別表示画面の第三の表示例を示す図である。図7中、図6と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図7の種別表示画面120cは、更に、個別データ一覧キー125を有している。個別データ一覧キー125は、個別データ一覧画面への表示切り替えの指示をユーザより受け付けるためのキーである。なお、個別データ一覧画面については後述する。   Further, the type display screen may be as shown in FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating a third display example of the type display screen. In FIG. 7, the same parts as those in FIG. The type display screen 120c in FIG. 7 further includes an individual data list key 125. The individual data list key 125 is a key for receiving an instruction to switch the display to the individual data list screen from the user. The individual data list screen will be described later.

なお、以下、種別表示画面120a、120b及び120cを区別しないで総称する場合は、「種別表示画面120」という。   Hereinafter, the type display screens 120a, 120b, and 120c are collectively referred to as “type display screen 120” without distinction.

ステップS102に続いてステップS103に進み、種別表示画面120における入力に応じて処理が分岐する。すなわち、一括印刷キー123が選択された場合は、ステップS104に進み、データ管理部12は、操作対象とされている種別に属する文書データをデータ蓄積部15より検索し、検索された文書データの印刷を印刷部16に要求する。印刷部16は、印刷を要求された文書データを印刷する。   Progressing to step S103 following step S102, the process branches in accordance with the input on the type display screen 120. That is, when the batch print key 123 is selected, the process proceeds to step S104, where the data management unit 12 searches the data storage unit 15 for document data belonging to the type that is the operation target, and the searched document data Request the printing unit 16 to print. The printing unit 16 prints the document data requested to be printed.

また、一括削除キー124が選択された場合は、ステップS105に進み、データ管理部12は、操作対象とされている種別に属する文書データをデータ蓄積部15より削除する。また、種別データ一覧キー125が選択された場合は、ステップS106に進み、操作パネル11は、個別データ一覧画面を表示させる。   If the batch delete key 124 is selected, the process advances to step S105, and the data management unit 12 deletes the document data belonging to the type that is the operation target from the data storage unit 15. If the type data list key 125 is selected, the process proceeds to step S106, and the operation panel 11 displays the individual data list screen.

図8は、個別データ一覧画面の表示例を示す図である。図8において、個別データ一覧画面130aは、操作対象となっている種別を問わず、全ての蓄積文書の一覧を領域131に表示させる画面である。画面内に一覧が収まらない場合は、前へキー132や次へキー133を選択することで一覧をスクロールすることができる。印刷キー134は、領域131において選択されている文書データの印刷指示をユーザから受け付けるためのキーである。削除キー134は、領域131において選択されている文書データの削除指示をユーザから受け付けるためのキーである。種別表示キー136は、種別表示画面120への表示切り替えの指示をユーザより受け付けるためのキーである。   FIG. 8 is a diagram illustrating a display example of the individual data list screen. In FIG. 8, an individual data list screen 130 a is a screen for displaying a list of all stored documents in the area 131 regardless of the type that is the operation target. If the list does not fit within the screen, the list can be scrolled by selecting the previous key 132 or the next key 133. The print key 134 is a key for accepting a print instruction for the document data selected in the area 131 from the user. The delete key 134 is a key for accepting an instruction to delete the document data selected in the area 131 from the user. The type display key 136 is a key for accepting an instruction to switch display to the type display screen 120 from the user.

ステップS106に続いてステップS107に進み、個別データ一覧画面130aにおける入力に応じて処理が分岐する。すなわち、印刷キー134が選択された場合は、ステップS108に進み、データ管理部12は、領域131において選択された文書データの印刷を印刷部16に要求する。印刷部16は、印刷を要求された文書データを印刷する。   Proceeding to step S107 following step S106, the process branches according to the input on the individual data list screen 130a. That is, when the print key 134 is selected, the process proceeds to step S108, and the data management unit 12 requests the printing unit 16 to print the document data selected in the area 131. The printing unit 16 prints the document data requested to be printed.

また、削除キー135が選択された場合は、ステップS109に進み、データ管理部12は、領域131において選択された文書データをデータ蓄積部15より削除する。また、種別表示キー136が選択された場合は、ステップS102に戻り、種別表示画面120を表示させる。   If the delete key 135 is selected, the process advances to step S109, and the data management unit 12 deletes the document data selected in the area 131 from the data storage unit 15. If the type display key 136 is selected, the process returns to step S102 and the type display screen 120 is displayed.

上述したように、本実施の形態における印刷装置10によれば、管理項目の種別ごとに一括して蓄積文書を操作させることができる。ここで、管理項目は、ユーザの任意によって変更可能であるため、印刷装置10の用途等に合わせて管理項目を設定すれば、より利便性を高めることもできる。また、一括操作だけでなく、個別データ一覧画面130a等によって、文書データごとに操作を行うこともできるため、特定の文書データに対する操作も容易に行うことができる。   As described above, according to the printing apparatus 10 of the present embodiment, it is possible to operate the accumulated document for each management item type in a batch. Here, since the management item can be changed arbitrarily by the user, if the management item is set in accordance with the use of the printing apparatus 10 or the like, the convenience can be further improved. Further, not only the collective operation but also the individual data list screen 130a and the like can be operated for each document data, so that the specific document data can be easily operated.

なお、ステップS101の処理と、ステップS102の処理とは、必ずしも連続して行われるものでなくてよい。すなわち、管理者によって管理項目の設定が行われ(S101)、その後の全く別のタイミングで、一般ユーザにより種別表示画面120a等に基づく一括操作等が行われてもよい。   Note that the process of step S101 and the process of step S102 are not necessarily performed continuously. That is, the management item may be set by the administrator (S101), and a general user may perform a batch operation based on the type display screen 120a or the like at completely different timing thereafter.

次に、アクセス制御テーブル14に基づく、蓄積文書に対するアクセス制御を考慮した例について説明する。   Next, an example considering access control for stored documents based on the access control table 14 will be described.

図9は、アクセス制御テーブルの構成例を示す図である。図9のアクセス制御テーブル14では、各項目の種別ごとに、各グループ(グループA、B、C、D)の操作の可否(○又は×)が定義されている。すなわち、本実施の形態においては、一般的なアクセス制御と同様に、各ユーザをある基準に基づいて幾つかのグループに分類し、そのグループごとに操作可否が定義されている。図9のアクセス制御テーブル14より、例えば、グループAに属するユーザは、機密文書及びZZ文書に対するアクセスはできないが、試し文書、一時蓄積文書、保存文書、XX文書及びYY文書に対するアクセスは可能である旨が分かる。   FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the access control table. In the access control table 14 of FIG. 9, whether each group (group A, B, C, D) can be operated (O or X) is defined for each item type. In other words, in the present embodiment, as in general access control, each user is classified into several groups based on a certain standard, and whether or not to operate is defined for each group. From the access control table 14 of FIG. 9, for example, users belonging to group A cannot access confidential documents and ZZ documents, but can access trial documents, temporarily stored documents, stored documents, XX documents, and YY documents. I understand that.

アクセス制御を行うには、ユーザの認証が前提となるが、ユーザの認証は、例えば、操作パネル11に表示されるログイン画面を介して行われる。   In order to perform access control, user authentication is assumed, but user authentication is performed via a login screen displayed on the operation panel 11, for example.

図10は、ログイン画面の表示例を示す図である。図10において、ログイン画面140は、ユーザによって蓄積文書の操作が要求された場合に操作パネル11に表示される画面である。ログイン画面140の領域141にユーザIDが入力され、領域142にパスワードが入力され、実行キー143が選択されると、認証部13が、入力されたユーザID及びパスワードに基づいてユーザの認証を行う。ユーザが認証されると、種別表示画面が表示される。   FIG. 10 is a diagram illustrating a display example of a login screen. In FIG. 10, a login screen 140 is a screen displayed on the operation panel 11 when an operation of a stored document is requested by a user. When the user ID is input to the area 141 of the login screen 140, the password is input to the area 142, and the execution key 143 is selected, the authentication unit 13 authenticates the user based on the input user ID and password. . When the user is authenticated, a type display screen is displayed.

図11は、グループAに属するユーザがログインした場合の種別表示画面の表示例を示す図である。図11中、図7と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図11は、管理項目として文書属性が設定されている場合の種別表示画面の表示例を示す。したがって、図11の種別選択領域121には、文書属性の種別の一覧が表示されている。但し、全ての種別が表示されているわけではなく、アクセス制御テーブル14に基づいて、グループAのユーザがアクセス可能な文書属性の種別(試し文書、一時蓄積文書、保存文書、XX文書及びYY文書)のみが表示されている。   FIG. 11 is a diagram illustrating a display example of the type display screen when a user belonging to group A logs in. In FIG. 11, the same parts as those of FIG. FIG. 11 shows a display example of the type display screen when the document attribute is set as the management item. Therefore, a list of document attribute types is displayed in the type selection area 121 of FIG. However, not all types are displayed. Based on the access control table 14, the types of document attributes that can be accessed by users in group A (trial document, temporarily stored document, stored document, XX document, and YY document) ) Only is displayed.

また、図12は、グループAに属するユーザがログインした場合の個別データ一覧画面の表示例を示す図である。図12中、図8と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。図12は、管理項目として文書属性が設定されている場合の個別データ一覧画面の表示例を示す。したがって、蓄積文書の全てが表示されるわけではなく、グループAのユーザがアクセス可能な文書属性の種別に属する文書データのみが表示される。   FIG. 12 is a diagram illustrating a display example of an individual data list screen when a user belonging to group A logs in. In FIG. 12, the same parts as those in FIG. FIG. 12 shows a display example of the individual data list screen when the document attribute is set as the management item. Accordingly, not all stored documents are displayed, but only document data belonging to the type of document attribute accessible by users of group A is displayed.

上述したように、各項目の種別ごとにアクセス制御を行うことができるため、蓄積文書のセキュリティを適切に確保することができる。   As described above, since access control can be performed for each type of item, the security of the stored document can be appropriately ensured.

なお、本実施の形態において、種別表示画面120等の各種画面は、操作パネル11に表示される場合を例として説明としたが、これらの各種画面は、端末20に表示させてもよい。この場合、蓄積文書に対する印刷や削除等の操作は、端末20より行うことができる。   In the present embodiment, various screens such as the type display screen 120 have been described as an example of being displayed on the operation panel 11. However, these various screens may be displayed on the terminal 20. In this case, operations such as printing and deletion on the stored document can be performed from the terminal 20.

なお、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   Note that the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.

本発明の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the printing system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における印刷装置の機能構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention. 印刷装置の処理を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining processing of the printing apparatus. 管理項目設定画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a management item setting screen. 種別表示画面の第一の表示例を示す図である。It is a figure which shows the 1st display example of a classification display screen. 種別表示画面の第二の表示例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of a display of a classification display screen. 種別表示画面の第三の表示例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of a display of a classification display screen. 個別データ一覧画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of an individual data list screen. アクセス制御テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an access control table. ログイン画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a login screen. グループAに属するユーザがログインした場合の種別表示画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the classification display screen when the user who belongs to the group A logs in. グループAに属するユーザがログインした場合の個別データ一覧画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the separate data list screen when the user who belongs to the group A logs in.

符号の説明Explanation of symbols

1 印刷システム
10 印刷装置
11 操作パネル
12 データ管理部
13 認証部
14 アクセス制御テーブル
15 データ蓄積部
16 印刷部
17 インタフェース部
20 端末
30 ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printing system 10 Printing apparatus 11 Operation panel 12 Data management part 13 Authentication part 14 Access control table 15 Data storage part 16 Printing part 17 Interface part 20 Terminal 30 Network

Claims (8)

電子データを印刷する印刷装置であって、
前記電子データに、複数の項目からなる属性を付加して蓄積するデータ蓄積手段と、
前記複数の項目の中から、前記データ蓄積手段に蓄積されている電子データの分類に用いる項目を特定させる項目特定手段と、
前記項目特定手段が特定させた項目に属する種別の中から操作の対象とする種別を特定させる種別特定手段と、
前記種別特定手段が特定させた種別に属する一つ以上の電子データを対象として、前記操作を一括して実行する操作実行手段とを有することを特徴とする印刷装置。
A printing device for printing electronic data,
Data storage means for storing the electronic data by adding an attribute composed of a plurality of items;
Item specifying means for specifying an item used for classification of electronic data stored in the data storage means from among the plurality of items;
A type specifying unit for specifying a type to be operated from among the types belonging to the item specified by the item specifying unit;
A printing apparatus comprising: an operation executing unit that collectively executes the operations for one or more electronic data belonging to the type specified by the type specifying unit.
前記操作実行手段が一括して実行する操作は、前記電子データの印刷であることを特徴とする請求項1記載の印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1, wherein the operation executed by the operation execution unit is a printing of the electronic data. 前記操作実行手段が一括して実行する操作は、前記電子データの削除であることを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1, wherein the operation executed by the operation execution unit is a deletion of the electronic data. 前記蓄積手段に蓄積されている電子データの一覧の中から操作の対象とする電子データを特定させる電子データ特定手段を有し、
前記操作実行手段は、前記電子データ特定手段が特定させた電子データに対して前記操作を実行することを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の印刷装置。
Electronic data specifying means for specifying electronic data to be operated from a list of electronic data stored in the storage means;
The printing apparatus according to claim 1, wherein the operation execution unit performs the operation on the electronic data specified by the electronic data specifying unit.
前記複数の項目のそれぞれに属する種別ごとに、ユーザに応じて操作の可否を規定する操作可否情報を有し、
前記操作実行手段は、前記操作可否情報に基づいて前記操作を実行することを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項記載の印刷装置。
For each type belonging to each of the plurality of items, there is operation enable / disable information that specifies whether or not an operation is possible depending on the user,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the operation execution unit executes the operation based on the operation availability information.
前記種別特定手段は、前記操作可否情報に基づいて、前記操作を要求するユーザが操作可能な種別の中から前記操作の対象とする種別を特定させることを特徴とする請求項5記載の印刷装置。 The printing apparatus according to claim 5, wherein the type specifying unit is configured to specify a type that is a target of the operation from among types that can be operated by a user who requests the operation based on the operation availability information. . 前記複数の項目のそれぞれに属する種別ごとに、ユーザに応じて操作の可否を規定する操作可否情報を有し、
前記電子データ特定手段は、前記操作可否情報に基づいて、前記蓄積手段に蓄積されている電子データのうち前記操作を要求するユーザが操作可能な種別に属する電子データの一覧の中から操作の対象とする電子データを特定させることを特徴とする請求項4記載の印刷装置。
For each type belonging to each of the plurality of items, there is operation enable / disable information that specifies whether or not an operation is possible depending on the user,
The electronic data specifying unit is a target of operation from a list of electronic data belonging to a type that can be operated by a user who requests the operation among the electronic data stored in the storage unit based on the operation availability information. The printing apparatus according to claim 4, wherein the electronic data is specified.
電子データを印刷する印刷装置におけるデータ処理方法であって、
前記電子データに、複数の項目からなる属性を付加して蓄積するデータ蓄積手順と、
前記複数の項目の中から、前記データ蓄積手順において蓄積された電子データの分類に用いる項目を特定させる項目特定手順と、
前記項目特定手順において特定された項目に属する種別の中から操作の対象とする種別を特定させる種別特定手順と、
前記種別特定手順において特定された種別に属する一つ以上の電子データを対象として、前記操作を一括して実行する操作実行手順とを有することを特徴とするデータ処理方法。
A data processing method in a printing apparatus for printing electronic data,
A data storage procedure for adding and storing an attribute consisting of a plurality of items to the electronic data;
An item specifying procedure for specifying an item used for classification of electronic data stored in the data storing procedure from the plurality of items;
A type specifying procedure for specifying a type to be operated from among the types belonging to the item specified in the item specifying procedure;
A data processing method comprising: an operation execution procedure for collectively executing the operations for one or more electronic data belonging to the type specified in the type specifying procedure.
JP2004354092A 2004-12-07 2004-12-07 Printer and data processing method Pending JP2006159617A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354092A JP2006159617A (en) 2004-12-07 2004-12-07 Printer and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354092A JP2006159617A (en) 2004-12-07 2004-12-07 Printer and data processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006159617A true JP2006159617A (en) 2006-06-22

Family

ID=36662144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354092A Pending JP2006159617A (en) 2004-12-07 2004-12-07 Printer and data processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006159617A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140623A (en) * 2013-03-19 2013-07-18 Canon Marketing Japan Inc Image forming apparatus, printing system, print control method, and program
US11228688B2 (en) 2018-04-18 2022-01-18 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing system for supporting creation of proposal documents and non-transitory computer readable medium storing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013140623A (en) * 2013-03-19 2013-07-18 Canon Marketing Japan Inc Image forming apparatus, printing system, print control method, and program
US11228688B2 (en) 2018-04-18 2022-01-18 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing system for supporting creation of proposal documents and non-transitory computer readable medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10554647B2 (en) Information processing device, information management method, and information processing system
US9143648B2 (en) Image processing workflow with combined processes virtual plug-in
US8913271B2 (en) Information processing apparatus, display control method, and storage medium storing program
JP6179083B2 (en) Information processing apparatus, output system, and program
JP2008040958A (en) Apparatus, method and program for managing electronic document and method for preparing electronic document
JP2010277524A (en) Information processor, information processing system, information processing method, and program
US20190026050A1 (en) Print target data transfer system and image forming apparatus
JP2012059040A (en) Data processing device, control method, and program
JP2007058622A (en) Document management device and document management method
US20070083508A1 (en) Document search apparatus and method
JP2018156129A (en) Information processing system, information processing apparatus and information processing method
US20210303133A1 (en) Information processing device and recording system
JP2004171304A (en) Digitized manuscript management device, control method for the same, digitized manuscript management system, and program
JP4645731B2 (en) Image processing apparatus, image data management method, and computer program
US20070112769A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP6737016B2 (en) Processing device and program
JP2006159617A (en) Printer and data processing method
JP2007242038A (en) Document management device
JP5131223B2 (en) Workflow execution device, workflow execution method, and workflow execution program
US11647128B2 (en) Management apparatus, management system, and recording medium
WO2022181256A1 (en) Information processing device and program
JP2007249806A (en) Document sharing system
JP4592253B2 (en) Document management device
JP6819334B2 (en) Image processing equipment, image processing methods, and programs
JP2022086836A (en) Server device, management system, management method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209