JP2006159436A - Image forming apparatus and image forming method - Google Patents

Image forming apparatus and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP2006159436A
JP2006159436A JP2004349870A JP2004349870A JP2006159436A JP 2006159436 A JP2006159436 A JP 2006159436A JP 2004349870 A JP2004349870 A JP 2004349870A JP 2004349870 A JP2004349870 A JP 2004349870A JP 2006159436 A JP2006159436 A JP 2006159436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
encoding
image
drawing command
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004349870A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryosuke Suzuki
良介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004349870A priority Critical patent/JP2006159436A/en
Publication of JP2006159436A publication Critical patent/JP2006159436A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor and an image processing method in which high speed drawing processing is ensured while saving memory by not creating redundant components being removed after rasterization. <P>SOLUTION: The image forming apparatus comprises a means for inputting a drawing instruction, a means for analyzing the drawing instruction being inputted, a means for drawing an image based on the results from the drawing instruction analyzing means, and a means for encoding an image outputted from the drawing means and capable of altering the rate of encoding by parameters wherein the drawing means alters resolution for each color space or color of an image to be outputted by parameters of the encoding means. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明はPDL(ページ記述言語)を解釈して紙面に出力する画像形成装置および画像形成方法に関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming method for interpreting PDL (Page Description Language) and outputting it on a sheet.

従来、ホストコンピュータ上で実行される描画アプリケーションを用いて生成された画像情報を印刷するには、その画像情報をPDL(Page Description Language:ページ記述言語)に変換した後、通信ケーブル等を会してプリンタ装置に転送している。このようなプリンタ装置は、装置全体の制御及びPDLを解釈できるプリンタコントローラを備え、プリンタコントローラによりホストコンピュータから伝送されたPDLを受信し、受信したPDLデータをビットマップデータに展開し、プリンタエンジンのインターフェースに送信する処理が行われる。   Conventionally, in order to print image information generated using a drawing application executed on a host computer, the image information is converted into a page description language (PDL), and then a communication cable or the like is met. To the printer device. Such a printer apparatus includes a printer controller capable of controlling the entire apparatus and interpreting PDL, receives the PDL transmitted from the host computer by the printer controller, expands the received PDL data into bitmap data, and Processing to send to the interface is performed.

通常ホストコンピュータではディスプレイ上でカラー画像を表現するため、加法混色の三原色であるRGB表現により画像データを取り扱う。そのためPDLに含まれる描画情報は通常RGB表現で表されていることが多い。   In general, a host computer expresses a color image on a display, so that image data is handled by RGB expression which is an additive mixed three primary colors. For this reason, drawing information included in the PDL is usually expressed in RGB representation in many cases.

一方プリンタは減法混色の三原色であるYMC及びK表現を用いて紙面に文書を印刷する。そのため、プリンタコントローラはRGB表現からYMC及びK表現に描画情報を変換する必要があり、この一つの方法としてPDLからビットマップを生成する際にRGB表現でビットマップを形成し、形成されたビットマップをCMYK表現に変換する手法が知られている。この手法はホストコンピュータ上と同じ色表現でビットマップデータを生成したのち色変換を行うので、論理描画において描画不正が発生しない利点がある。   On the other hand, the printer prints a document on a paper surface using YMC and K expressions, which are three subtractive primary colors. Therefore, it is necessary for the printer controller to convert drawing information from RGB representation to YMC and K representation, and as one method for this, when generating a bitmap from PDL, a bitmap is formed by RGB representation, and the formed bitmap There is known a method of converting the image into CMYK expression. This method has an advantage that drawing fraud does not occur in logical drawing because bitmap conversion is performed after generating bitmap data with the same color representation as that on the host computer.

しかしながらRGB表現でビットマップデータを生成するには大容量のメモリが必要となりコストが高くなる傾向にある。そのためRGB表現のビットマップを生成する際には紙面を帯状領域(以下バンド領域)に分割して生成し、該バンドを例えばJPEG等の圧縮手段にてプリンタコントローラ内のメモリに保持することにより少ないメモリでもRGB表現のビットマップを生成できるようにしている。   However, in order to generate bitmap data in RGB representation, a large-capacity memory is required and the cost tends to increase. For this reason, when generating a bitmap of RGB representation, the paper surface is generated by dividing it into band-like areas (hereinafter referred to as band areas), and the bands are held in the memory in the printer controller by a compression means such as JPEG, for example. A bitmap in RGB representation can be generated even in the memory.

以下図10及至17を用いて従来例を説明する。   A conventional example will be described below with reference to FIGS.

図10は上述したプリンタコントローラの従来例を説明する図であり、同図において1001はPDLデータを生成するホストコンピュータ、1002はホストコンピュータと、例えばLAN(Local Area Network)等で接続されたプリンタコントローラ、1003はホストコンピュータ1001から伝送されるPDLデータを解釈するPDL解釈部、1004はPDL解釈部1003の解釈結果に従って後述するラスタライザ1005が読込める命令(以下ディスプレイリストと称す)を生成するディスプレイリスト生成部、1005は上記ディスプレイリスト生成部が生成したディスプレイリストを読込みビットマップ画像を形成するラスタライザである。   FIG. 10 is a diagram for explaining a conventional example of the above-described printer controller, in which 1001 is a host computer that generates PDL data, 1002 is a printer controller connected to the host computer, for example, via a LAN (Local Area Network) or the like. , 1003 is a PDL interpretation unit that interprets PDL data transmitted from the host computer 1001, and 1004 is a display list generation that generates a command (hereinafter referred to as a display list) that can be read by a rasterizer 1005, which will be described later, according to the interpretation result of the PDL interpretation unit 1003 Reference numeral 1005 denotes a rasterizer that reads the display list generated by the display list generation unit and forms a bitmap image.

1006はラスタライザ1005が生成したビットマップをJPEG符号化にて符号化してJPEGコードを生成するJPEG符号化部、1007はJPEG符号化部1006にて生成されたJPEGコードをビットマップに復号化するJPEG復号化部、1008はJPEG復号化部1007にて復号化されたビットマップの色空間をCMYK表現に変換する色変換部、1009は色変換部1008にて変換されたCMYKビットマップに対してハーフトーン処理を施すハーフトーン処理部、1010は1009にてハーフトーン処理された画像データをプリンタエンジン1012に伝送するDMA(Direct Memory Access)である。   Reference numeral 1006 denotes a JPEG encoding unit that generates a JPEG code by encoding the bitmap generated by the rasterizer 1005 using JPEG encoding. Reference numeral 1007 denotes a JPEG that decodes the JPEG code generated by the JPEG encoding unit 1006 into a bitmap. A decoding unit 1008 is a color conversion unit that converts the color space of the bitmap decoded by the JPEG decoding unit 1007 into CMYK representation, and 1009 is a half of the CMYK bitmap converted by the color conversion unit 1008 A halftone processing unit 1010 that performs tone processing is a DMA (Direct Memory Access) that transmits image data that has been halftone processed in 1009 to the printer engine 1012.

1011はプリンタコントローラに搭載されたメモリで、メモリ1010にはディスプレイリスト生成部1004にて生成されるディスプレイリストを格納する領域と、JPEG符号化部にて生成されるJPEGコードを格納する領域と、プリンタエンジンに転送するビットマップを格納する2つのバンドバッファ(バンドバッファ1、バンドバッファ2)が定義され、1011はプリンタコントローラ1002で生成されたハーフトーン画像を紙面に出力するプリンタエンジンである。   Reference numeral 1011 denotes a memory mounted on the printer controller. The memory 1010 stores an area for storing a display list generated by the display list generation unit 1004, an area for storing a JPEG code generated by the JPEG encoding unit, Two band buffers (band buffer 1 and band buffer 2) for storing bitmaps to be transferred to the printer engine are defined. Reference numeral 1011 denotes a printer engine for outputting a halftone image generated by the printer controller 1002 on a paper surface.

なおプリンタコントローラ1002とプリンタエンジン1012は高速なインターフェースで接続され、プリンタコントローラ1002は生成したハーフトーン画像を該インターフェースを介してプリンタコントローラに伝送する。   The printer controller 1002 and the printer engine 1012 are connected by a high-speed interface, and the printer controller 1002 transmits the generated halftone image to the printer controller via the interface.

続いて図10の動作を図11のフローチャートを用いて説明する。   Next, the operation of FIG. 10 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ホストコンピュータ1001にて作成されたPDLはネットワークを介してプリンタコントローラに伝送され、プリンタコントローラ1001に内蔵されるPDL解釈部1003にて伝送されたPDLを解釈し、その解釈結果に従ってディスプレイリスト生成部1004はラスタライザ1005が解釈可能なディスプレイリストを生成する(S1101)。なおディスプレイリストの生成はバンド領域毎に作成され、メモリ1011に定義されたディスプレイリスト領域に格納される。   The PDL created by the host computer 1001 is transmitted to the printer controller via the network, the PDL interpretation unit 1003 built in the printer controller 1001 is interpreted, and the display list generation unit 1004 is interpreted according to the interpretation result. Generates a display list that can be interpreted by the rasterizer 1005 (S1101). The display list is generated for each band area and stored in the display list area defined in the memory 1011.

この処理を伝送されたPDL全てに対して行い、1紙面分のディスプレイリストの生成が終了すると、該生成されたディスプレイリストに従ってラスタライザ1005は1バンド分のRGB表現のビットマップを形成する(S1102)。続いてJPEG符号化部1006はS1102にて形成されたビットマップに対してJPEG符号化を行いJPEGコードを生成し、メモリ1011に定義されたJPEGコード領域に生成されたJPEGコードを格納する(S1103)。なおJPEG符号化については後述する。   When this process is performed for all the transmitted PDLs and the generation of the display list for one sheet is completed, the rasterizer 1005 forms a bitmap of RGB representation for one band according to the generated display list (S1102). . Subsequently, the JPEG encoding unit 1006 performs JPEG encoding on the bitmap formed in S1102 to generate a JPEG code, and stores the generated JPEG code in the JPEG code area defined in the memory 1011 (S1103). ). JPEG encoding will be described later.

以上のS1101とS1103の処理を全てのバンドを処理し終えるまで繰り返す(S1104)事により1紙面分のJPEGコードを生成する。1紙面分のJPEGコードの生成が終了すると、JPEG復号化部1006はメモリ1011に定義されたバンドバッファ1に紙面先頭バンドを復号化し(S1105)、該復号化されたバンドのビットマップを色変換部にてRGB表現からCMYK表現に変換し、続けてハーフトーン処理部1009にて該CMYK表現に変換されたビットマップをハーフトーン処理する(S1106)。   The above-described processes of S1101 and S1103 are repeated until all the bands have been processed (S1104), thereby generating a JPEG code for one page. When the generation of the JPEG code for one page is completed, the JPEG decoding unit 1006 decodes the first band on the page in the band buffer 1 defined in the memory 1011 (S1105), and performs color conversion on the bitmap of the decoded band. The RGB representation is converted from the RGB representation into the CMYK representation, and the halftone processing unit 1009 performs the halftone processing on the bitmap converted into the CMYK representation (S1106).

続いてプリンタコントローラ1002はプリンタエンジン1012に対して給紙開始を指示し(S1107)、バンドバッファ1に格納されているハーフトーン処理がなされた画像データをプリンタエンジンに伝送する(S1108)。なおS1108の処理にはDMA1010を使用するので、S1108では転送パラメータを設定し転送開始を指示すると、転送の処理を待たずに次の処理に進むことができる。   Subsequently, the printer controller 1002 instructs the printer engine 1012 to start feeding (S1107), and transmits the halftone processed image data stored in the band buffer 1 to the printer engine (S1108). Since the DMA 1010 is used for the processing of S1108, if the transfer parameter is set and the start of transfer is instructed in S1108, it is possible to proceed to the next processing without waiting for the transfer processing.

続いてプリンタエンジン1012に転送しているバンドバッファ以外のバンドバッファ、すなわち初めてS1109を実行する場合はバンドバッファ2、に次のバンドバッファを復号化し(S1109)、該バンドに形成されたビットマップに対して色変換及びハーフトーン処理を施し(S1110)、該バンドバッファをDMAにてプリンタエンジンに転送する(S1111)。なおS1111の処理もS1108と同様DMAの転送終了を待たずに次の処理が続行できる。   Subsequently, the band buffer other than the band buffer transferred to the printer engine 1012, that is, when the first S1109 is executed, the next band buffer is decoded into the band buffer 2 (S1109), and the bitmap formed in the band is converted to Then, color conversion and halftone processing are performed (S1110), and the band buffer is transferred to the printer engine by DMA (S1111). In the process of S1111 as well as S1108, the next process can be continued without waiting for the end of the DMA transfer.

続いてS1108もしくはS111にて転送開始したDMAの転送終了を待機し(S1112)、DMAによる転送が終了すると、S1111にて転送したバンドが最終バンドである場合には処理を終え、それ以外の場合にはS1109に戻り残りのバンドを処理する。なおS1109ではプリンタエンジン1012に転送中でないバンドバッファに復号化するので、S1109では2つのバンドバッファに対して交互に復号化処理することになる。   Subsequently, it waits for the end of the DMA transfer started in S1108 or S111 (S1112), and when the DMA transfer ends, the process ends if the band transferred in S1111 is the final band, otherwise In step S1109, the remaining bands are processed. Note that in S1109, decoding is performed to the band buffer that is not being transferred to the printer engine 1012. Therefore, in S1109, decoding is alternately performed on the two band buffers.

以上のようにプリンタコントローラ1002はハーフトーン処理された画像データをバンド単位でプリンタコントローラ1012を転送し、プリンタエンジンは受信した画像データを紙面に印刷することになる。   As described above, the printer controller 1002 transfers the halftone-processed image data to the printer controller 1012 in band units, and the printer engine prints the received image data on a sheet.

続いてJPEG符号化及び復号化について説明する。   Next, JPEG encoding and decoding will be described.

図12はJPEG符号化を説明するための図であり、同図において1201はRGB画像を生成するラスタライザ、1202はラスタライザ1201から転送されるRGB画像データをY(明度),Cr(赤色差),Cb(青色差)に変換する色変換部、1203は色変換部1202から転送されるY,Cr,Cbの信号からJPEGにおけるサンプリングレートに従って各色毎に解像度を変更するダウンサンプリング部、1204はダウンサンプリング部1203から受信した色毎の画像データに対してDCT(Discrete Cosine Transform:離散コサイン変換)にて画像情報から周波数情報に変換を行うFDCT部、1205はDCT部1204から受信したデータを量子化する量子化部、1206は量子化部1205から受信したデータをエントロピー符号化、例えばHuffman符号化にて符号化する符号化部である。   FIG. 12 is a diagram for explaining JPEG encoding, in which 1201 is a rasterizer that generates an RGB image, 1202 is RGB image data transferred from the rasterizer 1201, Y (lightness), Cr (red difference), A color conversion unit for converting to Cb (blue difference), 1203 is a downsampling unit for changing the resolution for each color in accordance with the sampling rate in JPEG from Y, Cr, Cb signals transferred from the color conversion unit 1202, and 1204 is for downsampling An FDCT unit that converts image information from the image information into frequency information by DCT (Discrete Cosine Transform) on the image data for each color received from the unit 1203, and 1205 quantizes the data received from the DCT unit 1204 Quantization unit 1206 is quantization unit 1 An encoding unit that encodes data received from 205 by entropy encoding, for example, Huffman encoding.

続いて図12の動作について説明する。   Next, the operation of FIG. 12 will be described.

ラスタライザ1201にて生成されたRGB表現のビットマップは色空間部1202にてY,Cr、Cbに変換される。その後ダウンサンプリング部1202はJPEGにおけるサンプリングレートに従って入力される画像データの解像度を変換する。ここでJPEGにおけるサンプリングレートとは、Y,Cr,Cbの解像度を示すものであり、例えば4:4:4ならば全ての色の解像度は等しく、4:1:1ならばCr,Cbの解像度はYの解像度の1/4となる。   The RGB representation bitmap generated by the rasterizer 1201 is converted into Y, Cr, and Cb by the color space unit 1202. Thereafter, the downsampling unit 1202 converts the resolution of the input image data according to the sampling rate in JPEG. Here, the sampling rate in JPEG indicates the resolution of Y, Cr, and Cb. For example, if the ratio is 4: 4: 4, the resolution of all colors is the same, and if the ratio is 4: 1: 1, the resolution of Cr, Cb. Becomes 1/4 of the resolution of Y.

以上の処理は図13のようになり、同図ではサンプリングレートが4:1:1である場合の処理を示している。このように各色毎に解像度が変更された画像データはFDCT部1204にて各色毎に図14記載のFDCTの式に従いDCT変換がなされる。DCT変換により周波数領域に変換された画像データは、量子化部1205にて量子化される。なお量子化においては図15のように濃度成分(Y)と色差成分(Cr,Cb)別に量子化テーブルが用意されるのが通常である。このようにして量子化されたデータは図17に示す順序でエントロピー符号化にて符号化処理がなされるが、JPEGのエントロピー符号化方式は一般的にHuffman符号化が用いられている。   The above processing is as shown in FIG. 13, and shows the processing when the sampling rate is 4: 1: 1. Thus, the image data whose resolution is changed for each color is subjected to DCT conversion in accordance with the FDCT equation shown in FIG. Image data converted into the frequency domain by DCT conversion is quantized by the quantization unit 1205. In quantization, a quantization table is usually prepared for each density component (Y) and color difference components (Cr, Cb) as shown in FIG. The data quantized in this way is encoded by entropy encoding in the order shown in FIG. 17, and Huffman encoding is generally used as the JPEG entropy encoding method.

一方図16はJPEG復号化を説明する図であり、同図において1601はエントロピー復号化を行う復号化部、1602は復号化部1602から受信したデータを逆量子化する逆量子化部、1603は逆量子化部1602から受信したデータをIDCT(Inverse Discrete Cosine Transform:逆離散コサイン変換)にて周波数成分から画像情報に変換するIDCT部、1604はIDCT部1603から受信した信号の解像度を変換するアップサンプリング部、1605はアップサンプリング部から受信した画像情報の色空間をRGB表現に変換する色変換部である。   On the other hand, FIG. 16 is a diagram for explaining JPEG decoding, in which 1601 is a decoding unit that performs entropy decoding, 1602 is an inverse quantization unit that inversely quantizes data received from the decoding unit 1602, and 1603 is An IDCT unit that converts data received from the inverse quantization unit 1602 from frequency components into image information by IDCT (Inverse Discrete Cosine Transform). 1604 is an up-converter that converts the resolution of the signal received from the IDCT unit 1603 A sampling unit 1605 is a color conversion unit that converts the color space of the image information received from the upsampling unit into RGB representation.

続いて図16の動作について説明する。   Next, the operation of FIG. 16 will be described.

上記で説明したJPEG符号化方法にて符号化されたデータは、まず復号化部1601にてエントロピー復号化される。JPEGにおいてのエントロピー復号化は通常Huffman復号化が用いられている。続いて復号化部1601にて復号化されたデータは逆量子化部1602にて逆量子化される。ここで逆量子化に使用される逆量子化テーブルは、上述したJPEG符号化における量子化テーブルを使用する。続いて逆量子化部1602にて逆量子化されたデータはIDCT部1603にて図14のIDCT変換式に従い周波数情報から画像データに変換される。なおここで出力される画像データはY,Cr,Cb表現である。   Data encoded by the JPEG encoding method described above is first entropy-decoded by the decoding unit 1601. For entropy decoding in JPEG, Huffman decoding is usually used. Subsequently, the data decoded by the decoding unit 1601 is inversely quantized by the inverse quantization unit 1602. Here, as the inverse quantization table used for inverse quantization, the quantization table in the above-described JPEG encoding is used. Subsequently, the data inversely quantized by the inverse quantization unit 1602 is converted from frequency information to image data by the IDCT unit 1603 according to the IDCT conversion formula of FIG. The image data output here is expressed in Y, Cr, Cb.

続いてアップサンプリング部1604はIDCT部から出力された各色の画像データの解像度を符号化前の状態に戻す。これは、例えばサンプリングレートが4:2:2である場合にはCr,Cb情報を4倍に拡大し、Y情報の解像度と合わせることと同義である。続いてアップサンプリング部1604にてあるピクセルを構成する全ての色情報が判明したら色変換部1605にてY,Cr,Cb表現の画像データをRGB表現のビットマップ画像に変換する。
特開2001−205860号公報
Subsequently, the upsampling unit 1604 returns the resolution of the image data of each color output from the IDCT unit to the state before encoding. This is synonymous with, for example, when the sampling rate is 4: 2: 2, the Cr and Cb information is expanded by a factor of 4 and matched with the resolution of the Y information. Subsequently, when all the color information constituting a pixel is found by the upsampling unit 1604, the color conversion unit 1605 converts the image data of Y, Cr, Cb expression into a bitmap image of RGB expression.
JP 2001-205860 A

しかしながら、上記従来例ではラスタライザはラスタライズしたビットマップが符号化されることを加味していないので、符号化時に除去される冗長な成分も生成していることになり、処理速度と使用メモリ量に無駄があった。   However, in the above conventional example, since the rasterizer does not take into account that the rasterized bitmap is encoded, redundant components to be removed at the time of encoding are also generated, which increases the processing speed and the amount of memory used. There was no use.

本発明は上記問題を解決するためになされたもので、ラスタライズ後に除去される冗長な成分を生成しないことで省メモリ且つ高速な描画処理が可能な画像形成装置および画像形成方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above problem, and provides an image forming apparatus and an image forming method capable of saving memory and performing high-speed drawing processing by not generating redundant components that are removed after rasterization. Objective.

上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、描画命令を入力する描画命令入力手段と、入力される描画命令を解析する描画命令解析手段と、前記描画命令解析手段の解析結果にもとづき画像を描画する描画手段と、パラメータにより符号化率を変更できる前記描画手段が出力した画像を符号化する符号化手段を備え、上記描画手段は上記符号化手段のパラメータにより出力する画像の色空間を変更することを特徴としている。   In order to achieve the above object, an image forming apparatus of the present invention includes a drawing command input unit that inputs a drawing command, a drawing command analysis unit that analyzes an input drawing command, and an analysis result of the drawing command analysis unit. A drawing unit that draws an image based on the image; and an encoding unit that encodes an image output by the drawing unit that can change a coding rate according to a parameter. It is characterized by changing the space.

また本発明の画像形成装置は、前記描画手段は、上記符号化手段のパラメータにより出力する画像の解像度を色毎に変更することを特徴としている。   The image forming apparatus of the present invention is characterized in that the drawing unit changes the resolution of an image to be output for each color according to the parameters of the encoding unit.

また本発明の画像形成装置は、前記描画命令解析手段は前記描画手段が実行可能な描画命令を生成し、前記描画命令解析手段は、前記符号化手段のパラメータにより出力する描画手段が実行可能な描画命令の形式を変更することを特徴としている。   In the image forming apparatus of the present invention, the drawing command analyzing unit generates a drawing command that can be executed by the drawing unit, and the drawing command analyzing unit is executable by a drawing unit that outputs according to a parameter of the encoding unit. It is characterized by changing the format of the drawing command.

また本発明の画像形成方法は、描画命令を入力する描画命令入力工程と、入力される描画命令を解析する描画命令解析工程と、前記描画命令解析工程の解析結果にもとづき画像を描画する描画工程と、パラメータにより符号化率を変更できる前記描画工程が出力した画像を符号化する符号化工程を備え、上記描画工程は上記符号化工程のパラメータにより出力する画像の色空間を変更することを特徴としている。   The image forming method of the present invention includes a drawing command input step for inputting a drawing command, a drawing command analyzing step for analyzing the inputted drawing command, and a drawing step for drawing an image based on the analysis result of the drawing command analyzing step. And an encoding step for encoding the image output by the drawing step, the encoding rate of which can be changed by a parameter, wherein the drawing step changes a color space of the output image according to the parameter of the encoding step. It is said.

また本発明の画像形成方法は、前記描画工程は、上記符号化工程のパラメータにより出力する画像の解像度を色毎に変更することを特徴としている。   The image forming method of the present invention is characterized in that, in the drawing step, the resolution of an image to be output is changed for each color according to the parameters of the encoding step.

また本発明の画像形成方法は、前記描画命令解析工程は前記描画工程が実行可能な描画命令を生成し、前記描画命令解析工程は、前記符号化工程のパラメータにより出力する描画工程が実行可能な描画命令の形式を変更することを特徴としている。   In the image forming method of the present invention, the drawing command analysis step generates a drawing command that can be executed by the drawing step, and the drawing command analysis step can execute a drawing step that is output according to parameters of the encoding step. It is characterized by changing the format of the drawing command.

本出願に係る第1の発明によれば、ラスタライズする前に符号化パラメータを参照して出力する色空間を切り替えるため、符号化方式に適したビットマップをラスタライズ時に直接的に生成可能である。   According to the first aspect of the present application, since the color space to be output is switched with reference to the encoding parameter before rasterization, a bitmap suitable for the encoding method can be directly generated at the time of rasterization.

また、本出願に係る第2の発明によれば、ラスタライズする前に符号化パラメータを参照して出力する解像度を色空間毎に切り替えるため、符号化時に除去される画像情報をラスタライズ時に生成しないことになるので、高速且つ省メモリが実現できる。   In addition, according to the second invention of the present application, since the resolution to be output is switched for each color space with reference to the encoding parameter before rasterization, image information to be removed at the time of encoding is not generated at the time of rasterization. Therefore, high speed and memory saving can be realized.

また本出願に係る第3の発明によれば、ディスプレイリスト生成時に符号化パラメータを参照して生成するディスプレイリストの形式を変更、例えば色空間毎にディスプレイリストを作成できるので、ラスタライズ時に容易に色空間毎に解像度を変更することが可能になる。   Further, according to the third invention of the present application, the format of the display list generated by referring to the encoding parameter when the display list is generated can be changed, for example, a display list can be created for each color space. It becomes possible to change the resolution for each space.

以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to examples.

図1は本発明の特徴を最もよく表す図面であり、同図においては101は図示しないホストコンピュータから伝送されるPDLを解釈するPDL解釈部、102はPDL解釈部101の解釈に基づいてディスプレイリストを生成するディスプレイリスト生成部、103はディスプレイリスト生成部102で作成されたディスプレイリストに基づいてラスタライズを行うラスタライザ、104は入力されたRGB表現のビットマップをY,Cr,Cb表現のビットマップに変換する色変換部、105は入力されたビットマップを8x8のウィンド領域毎にDCTにて周波数信号に変換するFDCT部、106はFDCT部105にて出力される周波数信号を量子化する量子化部、107は量子化部106にて量子化された信号をHuffman符号化にて符号化する符号化部、108はディスプレイリスト生成部102と量子化部106で後述する圧縮パラメータを供給する圧縮パラメータ供給部である。   FIG. 1 is a diagram that best represents the features of the present invention. In FIG. 1, 101 is a PDL interpretation unit that interprets PDL transmitted from a host computer (not shown), and 102 is a display list based on the interpretation of the PDL interpretation unit 101. 103 is a rasterizer that performs rasterization based on the display list created by the display list generation unit 102, and 104 is an RGB bitmap that has been input into a bitmap of Y, Cr, Cb representation. A color conversion unit for conversion, 105 is an FDCT unit that converts the input bitmap into a frequency signal by DCT for each 8 × 8 window region, and 106 is a quantization unit that quantizes the frequency signal output by the FDCT unit 105 107 represent the signal quantized by the quantization unit 106 as Huffman Encoding unit for encoding at-coding, 108 is a compression parameter supply section for supplying a compression parameter later in the display list generation unit 102 and the quantization unit 106.

続いて図1の動作を図2のフローチャートを用いて説明する。   Next, the operation of FIG. 1 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず圧縮パラメータ供給部106は圧縮パラメータを決定する(S201)。本例において圧縮パラメータとはJPEG符号化におけるサンプリングレート及び量子化テーブルであり、これらのパラメータは利用できるメモリサイズから決定する。続いてホストコンピュータから伝送されたPDLをPDL解釈部101にて解釈する(S202)。   First, the compression parameter supply unit 106 determines a compression parameter (S201). In this example, the compression parameters are the sampling rate and quantization table in JPEG encoding, and these parameters are determined from the available memory size. Subsequently, the PDL interpretation unit 101 interprets the PDL transmitted from the host computer (S202).

続いてディスプレイリスト生成部102は、圧縮パラメータ供給部108から通知されるS201にて決定されたサンプリングレートを参照して、サンプリングレートが1:1:1、すなわちダウンサンプリング無である場合にはRGB属性を持つディスプレイリストを作成し(S205)、1:1:1以外すなわちダウンサンプリングする場合にはY及びCr及びCb属性を持つディスプレイリストをそれぞれ作成する(S204)。   Subsequently, the display list generation unit 102 refers to the sampling rate determined in S201 notified from the compression parameter supply unit 108, and if the sampling rate is 1: 1: 1, that is, if there is no downsampling, RGB is displayed. A display list having attributes is created (S205). When downsampling is performed other than 1: 1: 1, display lists having Y, Cr, and Cb attributes are created (S204).

続いて全てのPDLの解釈が終了したか否かを検査し(S206)、終了していない場合にはS202に戻り残るPDLの解釈を続行する。S206にて全てのPDLの解釈が終了すると、ラスタライザ103はS204もしくはS205にて生成されたディスプレイリストに基づいてバンド単位でラスタライズを行う(S207)。   Subsequently, it is checked whether or not all PDL interpretations have been completed (S206). If not, the process returns to S202 to continue interpretation of the remaining PDLs. When interpretation of all PDLs is completed in S206, the rasterizer 103 performs rasterization in band units based on the display list generated in S204 or S205 (S207).

ここで、ディスプレイリストがS204にて生成された場合には、ラスタライザ103は圧縮パラメータ供給部108から通知された上述のサンプリングレートに基づき、色毎に出力解像度を変更してラスタライズを行う。例えばプリンタエンジンの出力解像度が600DPIでサンプリングレート4:1:1である場合には、Yプレーンは600DPI、CrCbプレーンは300DPIにてラスタライズを行う。一方ディスプレイリストがS205にて生成された場合には、プリンタエンジンの解像度にてRGB表現でラスタライズを行う。   Here, when the display list is generated in S204, the rasterizer 103 performs rasterization by changing the output resolution for each color based on the sampling rate notified from the compression parameter supply unit 108. For example, when the output resolution of the printer engine is 600 DPI and the sampling rate is 4: 1: 1, rasterization is performed at 600 DPI for the Y plane and 300 DPI for the CrCb plane. On the other hand, when the display list is generated in S205, rasterization is performed with RGB representation at the resolution of the printer engine.

続いてS207にて生成されたバンドラスタがRGB表現である場合には、色変換部104にてRGB表現からY,Cr,Cb表現に該バンドラスタを変換する(S209)。続いて色変換部104にてY,Cr,Cb表現に変換されたバンドラスタは、FDCT部105にてY,Cr,Cbプレーン毎且つ8×8ピクセルの処理単位(以下MCUと略す)ごとにDCT変換される(S210)。   Subsequently, if the band raster generated in S207 is RGB representation, the color conversion unit 104 converts the band raster from RGB representation to Y, Cr, Cb representation (S209). Subsequently, the band raster converted into Y, Cr, Cb representation by the color conversion unit 104 is processed by the FDCT unit 105 for each Y, Cr, Cb plane and for each 8 × 8 pixel processing unit (hereinafter abbreviated as MCU). DCT conversion is performed (S210).

一方S208にて生成されたバンドバッファがY,Cr,Cb表現である場合もS210に進み、各色プレーン毎にDCT変換される。このときラスタライザ103がRGBでラスタライズした場合には、Y,Cr,CbでDCTされるMCUの数はそれぞれの色で等しいが、ラスタライザ103にてY,Cr,Cbにてラスタライズされた場合には、各色の出力解像度に応じてMCUの数が異なることになる。例えばYプレーンが600DPI、CrCbプレーンが300DPIでラスタライズされた場合にはYプレーンでのMCUが4×n(ここでnは整数)だとすれば、CrCbプレーンでのMCUはnになる。   On the other hand, if the band buffer generated in S208 is Y, Cr, Cb representation, the process proceeds to S210, and DCT conversion is performed for each color plane. At this time, when the rasterizer 103 is rasterized with RGB, the number of MCUs DCTed with Y, Cr, and Cb is the same for each color, but when rasterized with the rasterizer 103 with Y, Cr, and Cb, Therefore, the number of MCUs differs depending on the output resolution of each color. For example, when the Y plane is rasterized at 600 DPI and the CrCb plane is 300 DPI, if the MCU on the Y plane is 4 × n (where n is an integer), the MCU on the CrCb plane is n.

続いてFDCT部105にてDCT変換された結果は量子化部106に転送され量子化される(S211)。続いて量子化された結果は符号化部107にてエントロピー符号化、例えばHuffman符号化により符号化される(S212)。   Subsequently, the result of the DCT conversion by the FDCT unit 105 is transferred to the quantization unit 106 and quantized (S211). Subsequently, the quantized result is encoded by the encoding unit 107 by entropy encoding, for example, Huffman encoding (S212).

続いてS212にて符号化されたMCUがS207でラスタライズされたバンド内の最後のMCUであるか否かを判断し(S213)、最終のMCUでない場合にはS208に戻り上述した処理を繰り返し、最終のMCUである場合には、S207にてラスタライズしたバンドが紙面最後のバンドであるか否かを判断し(S214)、最後のバンドで無い場合にはS207に戻り残るバンドに対して上述の処理を繰り返し、最後のバンドであった場合には処理を終了する。以降の処理については従来例と同様なため説明を省略する。   Subsequently, it is determined whether or not the MCU encoded in S212 is the last MCU in the band rasterized in S207 (S213). If it is not the last MCU, the process returns to S208 and the above-described processing is repeated. If it is the final MCU, it is determined whether or not the band rasterized in S207 is the last band on the paper (S214). If it is not the last band, the process returns to S207 for the remaining band. The process is repeated, and if it is the last band, the process ends. Since the subsequent processing is the same as the conventional example, the description thereof is omitted.

続いてS204及びS205にて生成されるディスプレイリストについて説明する。図3はS204で作成されるディスプレイリストを図示したものの一例であり、301は描画オブジェクト単位のディスプレイリストであり、ディスプレイリストにはヘッダ情報、描画位置情報、S(Source:転送元ビットマップ)を指定するID、P(Patern:パターン)を指定するID、ROP情報が含まる。また302は転送先ビットマップであり、これはディスプレイリスト301の位置情報から獲得することができ、303は転送元ビットマップの実体であり、304はパターンの実体であり、305は逆ポーランド表記のラスターオペレーションコードであり、306は該ディスプレイリストにて生成されるビットマップである。   Next, the display list generated in S204 and S205 will be described. FIG. 3 shows an example of the display list created in S204. 301 is a display list for each drawing object. The display list includes header information, drawing position information, and S (Source: transfer source bitmap). An ID for specifying, an ID for specifying P (pattern), and ROP information are included. Reference numeral 302 denotes a transfer destination bitmap, which can be obtained from the position information of the display list 301, 303 is the entity of the transfer source bitmap, 304 is the entity of the pattern, and 305 is the reverse Polish notation. A raster operation code 306 is a bitmap generated in the display list.

ディスプレイリスト301のヘッダの例を図4に示す。図4の401はディスプレイリスト301で指定してあるSの拡大率、402は同Pの拡大率、403は該ディスプレイリストにて描画される出力色空間が指定してあり、ラスタライザ103はヘッダを調べることにより出力する色空間を決定することができる。   An example of the header of the display list 301 is shown in FIG. In FIG. 4, 401 is an enlargement ratio of S specified in the display list 301, 402 is an enlargement ratio of the same P, 403 is an output color space to be drawn in the display list, and the rasterizer 103 has a header. By examining it, the color space to be output can be determined.

一方S205にて作成されるディスプレイリストは図5のようになり、同図において501はYプレーン用のディスプレイリスト、502はCrプレーン用のディスプレイリスト、503はCbプレーン用のディスプレイリストとなる。ここで各ディスプレイリストのPは図304のPをY,Cr,Cb表現に変更したものである。   On the other hand, the display list created in S205 is as shown in FIG. 5, in which 501 is a display list for the Y plane, 502 is a display list for the Cr plane, and 503 is a display list for the Cb plane. Here, P in each display list is obtained by changing P in FIG. 304 to Y, Cr, Cb expression.

図5において転送先ビットマップ及びパターンの実体は各色毎に用意されるが、それ以外は共有している。以上のようにS205にてディスプレイリストを作成することで、ラスタライザ103は色空間毎にラスタライズを行うことが可能になり、更に色プレーン毎に生成されるビットマップの解像度を変更することが容易になる。   In FIG. 5, the transfer destination bitmap and pattern entities are prepared for each color, but the others are shared. By creating the display list in S205 as described above, the rasterizer 103 can perform rasterization for each color space, and it is easy to change the resolution of the bitmap generated for each color plane. Become.

図6はS208にて色空間毎に異なる解像度で出力されたビットマップの例を図示するものであり、同図において601はRGB表現のビットマップ、602はYプレーンのビットマップ、603はCrプレーンのビットマップ、604はCbプレーンのビットマップである。601において各ピクセルは24ビットで表現されているため、601のビットマップのサイズは768バイトになるが、602及び603及び604は各ピクセルが8ビットで表現されているので、それらを合計すると384バイトになり、RGB表現よりも少ないサイズで同一描画オブジェクトを生成している事がわかる。   FIG. 6 illustrates examples of bitmaps output at different resolutions for each color space in S208. In FIG. 6, reference numeral 601 denotes an RGB representation bitmap, 602 denotes a Y plane bitmap, and 603 denotes a Cr plane. 604 is a bitmap of the Cb plane. Since each pixel is represented by 24 bits in 601, the size of the bitmap of 601 is 768 bytes, but each pixel is represented by 8 bits in 602, 603, and 604, so that the sum of them is 384 It can be seen that the same drawing object is generated with a size smaller than the RGB representation.

以上のように生成されたJPEGコードは従来例で説明したJPEGコードと同様に取り扱うことができ、以降の処理は従来例で説明したので説明を省略する。   The JPEG code generated as described above can be handled in the same manner as the JPEG code described in the conventional example, and the subsequent processing has been described in the conventional example, and thus the description thereof is omitted.

以上説明したように、ディスプレイリストを生成する前に圧縮パラメータを参照することによりディスプレイリストをY、Cr、Cb別に作成するか否かを決定しているので、容易に色空間ごとの解像度を変更することが可能になる。   As described above, since it is determined whether to create a display list for each of Y, Cr, and Cb by referring to the compression parameter before generating the display list, the resolution for each color space can be easily changed. It becomes possible to do.

実施例1においては、ディスプレイリストの生成前に圧縮パラメータを参照することにより、ディスプレイリストを色別に分けて生成することにより領域毎の解像度を変更する方法について説明したが、本実施例ではラスタライズ時に圧縮パラメータを参照することにより色毎に解像度を変更する手段について説明する。なお、本実施例においては、ディスプレイリストの作成過程までは従来と同様であるので説明を省略する。また本実施例において作成されるディスプレイリストは実施例1で説明した図3と同じであるため説明は省略する。   In the first embodiment, the method for changing the resolution for each region by generating the display list for each color by referring to the compression parameter before generating the display list has been described. A means for changing the resolution for each color by referring to the compression parameter will be described. In this embodiment, the process up to the creation of the display list is the same as that in the prior art, and the description thereof is omitted. The display list created in the present embodiment is the same as that shown in FIG.

図7は本実施例に係るラスタライザを説明するための図であり、同図において701は入力されるRGB値(24ビット長)をY,Cr,Cb(各8ビット長)に変換する色変換部、702は入力される位置情報に従ってオブジェクトを描画するアドレスを生成するアドレス生成部、703はS(転送元ビットマップ),P(パターン),D(転送先ビットマップ)の各ピクセルの色に対して指定されたROPパラメータにて論理演算を行う論理演算部、704は入力される信号を解像度変換する解像度変換部、705はDが格納されるバッファである。なお論理演算部703はY,Cr、Cbの色毎に用意されている。   FIG. 7 is a diagram for explaining the rasterizer according to the present embodiment. In FIG. 7, reference numeral 701 denotes color conversion for converting input RGB values (24-bit length) into Y, Cr, and Cb (each 8-bit length). 702, an address generation unit for generating an address for drawing an object according to the input position information, and 703 for the color of each pixel of S (transfer source bitmap), P (pattern), and D (transfer destination bitmap). A logical operation unit that performs a logical operation with the specified ROP parameter, 704 is a resolution conversion unit that converts the resolution of an input signal, and 705 is a buffer in which D is stored. A logical operation unit 703 is prepared for each color of Y, Cr, and Cb.

図7に示されるラスタライザは、図3のディスプレイリストを読込みこみ、該ディスプレイリストから1ピクセル分のS,P,Dを受信する。ここでDを受信するにはアドレス生成部702はディスプレイリストに記述されている位置情報をバンドバッファ705先頭からのオフセットアドレスに変換し、該オフセットのピクセル値をバンドバッファ705から読込む。   The rasterizer shown in FIG. 7 reads the display list of FIG. 3 and receives S, P, and D for one pixel from the display list. Here, to receive D, the address generation unit 702 converts the position information described in the display list into an offset address from the head of the band buffer 705, and reads the pixel value of the offset from the band buffer 705.

続いてS,Pに関しては色変換部701によりRGB色空間からY,Cr,Cb色空間に変換が行われ、上述のように入力されたDとともに論理演算部703に入力される。論理演算部703は入力されたS,P,Dの値を読込んだディスプレイリストに記述されているROP情報に従って論理演算を施し、Yの論理演算部は該論理演算結果を上述のようにアドレス生成部702で計算したDのアドレスに格納し、Cr,Cbの論理演算部は該論理演算結果を解像度変換部704に送信する。   Subsequently, S and P are converted from the RGB color space to the Y, Cr, and Cb color space by the color conversion unit 701 and input to the logic operation unit 703 together with D input as described above. The logical operation unit 703 performs a logical operation according to the ROP information described in the display list from which the input S, P, and D values have been read, and the Y logical operation unit addresses the logical operation result as described above. The data is stored in the address D calculated by the generation unit 702, and the logical operation unit of Cr and Cb transmits the logical operation result to the resolution conversion unit 704.

解像度変換部704は入力される圧縮パラメータ、ここではサンプリングレート、に従って入力される色情報を変倍し、変倍された色情報をYと同様にバンドバッファ705に格納する。解像度変換部の変倍は、例えば解像度変換部704に入力されるサンプリングレートが4:1:1である場合には図8に示されるように1/4にすればよい。なおサンプリングレートが4:4:4の場合には変倍率を1倍にすればよいことは言うまでもない。   The resolution conversion unit 704 scales the input color information according to the input compression parameter, here, the sampling rate, and stores the scaled color information in the band buffer 705 in the same manner as Y. For example, when the sampling rate input to the resolution conversion unit 704 is 4: 1: 1, the magnification of the resolution conversion unit may be 1/4 as shown in FIG. Needless to say, when the sampling rate is 4: 4: 4, the scaling factor may be set to 1.

以上の処理を、入力される1バンド分のオブジェクトに対して行うことで、1バンド分のY、Cr、Cbビットマップが生成されることになる。   By performing the above processing on the input object for one band, Y, Cr, and Cb bitmaps for one band are generated.

続いて以上の処理で生成された色毎のビットマップをJPEG符号化するが、この処理は従来例で説明した符号化処理からダウンサンプリング処理を省略するだけでよいので説明は省略する。   Subsequently, the bitmap for each color generated by the above processing is JPEG-encoded, but this processing only needs to omit the down-sampling processing from the encoding processing described in the conventional example, so the description is omitted.

以上の処理を紙面の全てのバンドに対して行うことで、1紙面分のJPEGコードが生成される。   By performing the above processing for all the bands on the paper, a JPEG code for one paper is generated.

以上のように生成されたJPEGコードは従来例で説明したJPEGコードと同様に取り扱うことができ、以降の処理は従来例で説明したので説明を省略する。   The JPEG code generated as described above can be handled in the same manner as the JPEG code described in the conventional example, and the subsequent processing has been described in the conventional example, and thus the description thereof is omitted.

以上のようにラスタライズ時に圧縮パラメータを参照することで、圧縮時に削除されない画像情報のみラスタライズすることができ、ラスタライズ時に使用されるメモリ使用量を低減できることになる。   As described above, by referring to the compression parameter at the time of rasterization, only image information that is not deleted at the time of compression can be rasterized, and the amount of memory used for rasterization can be reduced.

なお、実施例1及び2で説明した圧縮パラメータは1紙面の処理中に変更してもよい。   Note that the compression parameters described in the first and second embodiments may be changed during processing of one sheet.

図9はディスプレイリスト生成時にディスプレイリストを格納するメモリが枯渇した場合の処理を示すフローチャートであり、以降同図を用いて本発明に係る第3の実施例を説明する。   FIG. 9 is a flowchart showing a process when the memory for storing the display list is exhausted when the display list is generated. The third embodiment according to the present invention will be described below with reference to FIG.

まず、メモリが枯渇したか否かを判定するフラグとJPEG符号化のパラメータを初期化する(S901)。ここでJPEG符号化のパラメータは符号化による画質劣化が少なくなるように選択、例えばJPEG符号化のサンプリングレートが4:4:4と成るようにする。続いてホストコンピュータから伝送されたPDLの解釈を行い(S902)、ディスプレイリストを生成する(S903)。続いて生成されたディスプレイリストがメモリに格納できるか否かを判定し(S904)、メモリに格納できない場合には上記フラグを1にする(S905)。   First, a flag for determining whether or not the memory is depleted and a JPEG encoding parameter are initialized (S901). Here, JPEG encoding parameters are selected so that image quality deterioration due to encoding is reduced, for example, the sampling rate of JPEG encoding is set to 4: 4: 4. Subsequently, the PDL transmitted from the host computer is interpreted (S902), and a display list is generated (S903). Subsequently, it is determined whether or not the generated display list can be stored in the memory (S904). If the display list cannot be stored in the memory, the flag is set to 1 (S905).

続いて圧縮パラメータ、本例ではJPEG符号化におけるサンプリングレートを、例えば4:1:1に変更する。続いて変更された圧縮パラメータを参照して、実施例2で説明したようにラスタライズを行い、更にJPEGコードを生成する(S907)。   Subsequently, the compression parameter, in this example, the sampling rate in JPEG encoding is changed to, for example, 4: 1: 1. Subsequently, referring to the changed compression parameter, rasterization is performed as described in the second embodiment, and a JPEG code is generated (S907).

続いてメモリからラスタライズ済みのディスプレイリストを削除し(S908)、S904でメモリに格納できなかったディスプレイリストをメモリに格納すし、S902に戻る。なおS904にてディスプレイリストがメモリに格納できる場合にはPDLの解釈が全て終了したか否かを判定し、終了していない場合にはS902に戻り、残りのPDLの解釈を行いディスプレイリストを生成する。このとき圧縮パラメータが変更されていた場合には、実施例1で説明したようにディスプレイリストの出力を変更しても良い。続いてS909にて全てのPDLの解釈が終了した場合には、上述のフラグを検査し、フラグが1である場合にはラスタライズを行うバンドで既にS907にて符号化されているJPEGコードを復号化してバンドバッファに格納する(S911)。   Subsequently, the rasterized display list is deleted from the memory (S908), the display list that could not be stored in the memory in S904 is stored in the memory, and the process returns to S902. If the display list can be stored in the memory in S904, it is determined whether or not all PDL interpretations have been completed. If not, the process returns to S902 to interpret the remaining PDLs and generate a display list. To do. If the compression parameter has been changed at this time, the output of the display list may be changed as described in the first embodiment. Subsequently, when all PDL interpretations are completed in S909, the above-described flag is checked. If the flag is 1, the JPEG code already encoded in S907 is decoded in the band to be rasterized. And stored in the band buffer (S911).

上記のようにJPEGコードを復号化する場合には、圧縮パラメータに色プレーン毎に適した出力解像度で復号化する。続けて実施例2で説明したようにラスタライズとJPEG符号化処理を行い(S912)、以上の処理を紙面の全バンドに対して行う(S913)。   When decoding a JPEG code as described above, decoding is performed with an output resolution suitable for each color plane as a compression parameter. Subsequently, as described in the second embodiment, rasterization and JPEG encoding processing are performed (S912), and the above processing is performed for all the bands on the paper (S913).

以上のように生成されたJPEGコードは従来例で説明したJPEGコードと同様に取り扱うことができ、以降の処理は従来例で説明したので説明を省略する。   The JPEG code generated as described above can be handled in the same manner as the JPEG code described in the conventional example, and the subsequent processing has been described in the conventional example, and thus the description thereof is omitted.

以上のように1紙面の処理中に圧縮パラメータを変更することにより、メモリが枯渇した場合のみ出力解像度を色毎に変更したビットマップを作成することになるので、メモリが枯渇していない場合には画質が劣化しないようにすることが可能になる。   As described above, by changing the compression parameter during the processing of one page, a bitmap in which the output resolution is changed for each color is created only when the memory is exhausted, so when the memory is not exhausted. The image quality can be prevented from deteriorating.

本発明の第1の実施例に係るプリンタコントローラを説明する図である。1 is a diagram illustrating a printer controller according to a first embodiment of the present invention. FIG. 本発明に係る第1の実施例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the 1st Example concerning the present invention. 本発明の第1の実施例に係るディスプレイリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display list which concerns on 1st Example of this invention. 図3のディスプレイリストのヘッダ情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the header information of the display list of FIG. 本発明の第1の実施例に係るディスプレイリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display list which concerns on 1st Example of this invention. Y、Cr,Cb毎に解像度が異なるビットマップの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the bit map from which resolution differs for every Y, Cr, and Cb. 本発明の第2の実施例に係るラスタライザを説明する図である。It is a figure explaining the rasterizer which concerns on 2nd Example of this invention. 本発明の第2の実施例に係る解像度変換の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the resolution conversion which concerns on 2nd Example of this invention. 本発明の第3の実施例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the 3rd Example of the present invention. 従来例を説明する図である。It is a figure explaining a prior art example. 従来例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a prior art example. JPEG符号化を説明する図である。It is a figure explaining JPEG encoding. JPEG符号化における色変換とダウンサンプリングを説明する図である。It is a figure explaining the color conversion and downsampling in JPEG encoding. DCT変換及びIDCT変換の公式である。It is a formula for DCT conversion and IDCT conversion. 量子化テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a quantization table. JPEG復号化を説明する図である。It is a figure explaining JPEG decoding. エントロピー符号化の符号化順を示す図である。It is a figure which shows the encoding order of entropy encoding.

符号の説明Explanation of symbols

101 PDL解釈部
102 ディスプレイリスト生成部
103 ラスタライザ
104 色変換部
105 FDCT部
106 量子化部
107 符号化部
108 圧縮パラメータ供給部
701 色変換部
702 アドレス生成部
703 論理演算部
704 解像度変換部
705 バンドバッファ
101 PDL interpretation unit 102 display list generation unit 103 rasterizer 104 color conversion unit 105 FDCT unit 106 quantization unit 107 encoding unit 108 compression parameter supply unit 701 color conversion unit 702 address generation unit 703 logical operation unit 704 resolution conversion unit 705 band buffer

Claims (6)

描画命令を入力する描画命令入力手段と、入力される描画命令を解析する描画命令解析手段と、前記描画命令解析手段の解析結果にもとづき画像を描画する描画手段と、パラメータにより符号化率を変更できる前記描画手段が出力した画像を符号化する符号化手段を備え、上記描画手段は上記符号化手段のパラメータにより出力する画像の色空間を変更することを特徴とする画像形成装置。   A drawing command input unit for inputting a drawing command, a drawing command analyzing unit for analyzing the input drawing command, a drawing unit for drawing an image based on an analysis result of the drawing command analyzing unit, and a coding rate is changed by a parameter An image forming apparatus comprising encoding means for encoding an image output by the drawing means, wherein the drawing means changes a color space of an image to be output according to a parameter of the encoding means. 請求項1に記載の画像形成装置において、前記描画手段は、上記符号化手段のパラメータにより出力する画像の解像度を色毎に変更することを特徴とする画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the drawing unit changes a resolution of an image to be output for each color according to a parameter of the encoding unit. 請求項2に記載の画像形成装置において、前記描画命令解析手段は前記描画手段が実行可能な描画命令を生成し、前記描画命令解析手段は、前記符号化手段のパラメータにより出力する描画手段が実行可能な描画命令の形式を変更することを特徴とする画像形成装置。   3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the drawing command analyzing unit generates a drawing command that can be executed by the drawing unit, and the drawing command analyzing unit is executed by a drawing unit that outputs according to a parameter of the encoding unit. An image forming apparatus characterized by changing a format of a possible drawing command. 描画命令を入力する描画命令入力工程と、入力される描画命令を解析する描画命令解析工程と、前記描画命令解析工程の解析結果にもとづき画像を描画する描画工程と、パラメータにより符号化率を変更できる前記描画工程が出力した画像を符号化する符号化工程を備え、上記描画工程は上記符号化工程のパラメータにより出力する画像の色空間を変更することを特徴とする画像形成方法。   A drawing command input step for inputting a drawing command, a drawing command analyzing step for analyzing the inputted drawing command, a drawing step for drawing an image based on the analysis result of the drawing command analyzing step, and changing the coding rate according to parameters An image forming method comprising: an encoding step of encoding an image output by the drawing step, wherein the drawing step changes a color space of the output image according to a parameter of the encoding step. 請求項4に記載の画像形成方法において、前記描画工程は、上記符号化工程のパラメータにより出力する画像の解像度を色毎に変更することを特徴とする画像形成方法。   5. The image forming method according to claim 4, wherein in the drawing step, the resolution of an image to be output is changed for each color according to the parameters of the encoding step. 請求項5に記載の画像形成方法において、前記描画命令解析工程は前記描画工程が実行可能な描画命令を生成し、前記描画命令解析工程は、前記符号化工程のパラメータにより出力する描画工程が実行可能な描画命令の形式を変更することを特徴とする画像形成方法。   6. The image forming method according to claim 5, wherein the drawing command analyzing step generates a drawing command that can be executed by the drawing step, and the drawing command analyzing step is executed by a drawing step that is output according to a parameter of the encoding step. An image forming method characterized by changing a format of a possible drawing command.
JP2004349870A 2004-12-02 2004-12-02 Image forming apparatus and image forming method Withdrawn JP2006159436A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349870A JP2006159436A (en) 2004-12-02 2004-12-02 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349870A JP2006159436A (en) 2004-12-02 2004-12-02 Image forming apparatus and image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006159436A true JP2006159436A (en) 2006-06-22

Family

ID=36661975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004349870A Withdrawn JP2006159436A (en) 2004-12-02 2004-12-02 Image forming apparatus and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006159436A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274366A (en) * 2008-05-15 2009-11-26 Canon Inc Image processing method, image processing device, and control method thereof
US7755793B2 (en) 2006-12-28 2010-07-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system and computer readable medium storing image forming program for processing and combining basic colors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7755793B2 (en) 2006-12-28 2010-07-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system and computer readable medium storing image forming program for processing and combining basic colors
JP2009274366A (en) * 2008-05-15 2009-11-26 Canon Inc Image processing method, image processing device, and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8300956B2 (en) Lossless compression of color image data using entropy encoding
JP3814456B2 (en) Image processing apparatus and method
JP4612782B2 (en) Image processing apparatus, method thereof, program, and storage medium
JP2011259246A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP5383416B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
EP0506482A2 (en) Image processing
JP2000138836A (en) Compressor for digital image including background pixels
JP2008311792A (en) Device for encoding image and control method therefor
JP2011254405A (en) Image processor and image processing method
JP5406703B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus
JP2006159436A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2012218317A (en) Image forming device, and image forming method
JP2009296590A (en) Image processing device and image processing method
JP2003087558A (en) Apparatus and method for processing image
JP3346051B2 (en) Image processing device
JP5441676B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP2017194932A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2009239852A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4423812B2 (en) Drawing processing apparatus and drawing processing method
JPH06113145A (en) Image processor
US9049404B2 (en) Image processing apparatus and method that perform multiple image processes, and storage medium storing a program thereof, for decompressing a compressed image according to first and second information indicating image processing to be performed
JP2020129728A (en) Image processing device and control method therefor
JP2010220131A (en) Apparatus and method for encoding image
JP2002240368A (en) Still image printer controlling apparatus
JPH09200536A (en) Coder and decoder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205