JP2006154887A - Graphic preparing device and method, recording medium, and program - Google Patents
Graphic preparing device and method, recording medium, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006154887A JP2006154887A JP2004339933A JP2004339933A JP2006154887A JP 2006154887 A JP2006154887 A JP 2006154887A JP 2004339933 A JP2004339933 A JP 2004339933A JP 2004339933 A JP2004339933 A JP 2004339933A JP 2006154887 A JP2006154887 A JP 2006154887A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graphic
- image
- superposition
- graphic image
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
Description
本発明は、図形イメージを所望に配置(レイアウト)する図形作成装置及び方法、並びに記録媒体及びプログラムに関する。 The present invention relates to a graphic creation device and method, a recording medium, and a program for arranging (laying out) graphic images as desired.
従来の図形レイアウトシステムでは、配置する図形の位置を人手により指定したり、予め指定されている場所に図形を配置したりする方式を採っている。
例えば、特許文献1には、引出線を描画するに際して、引出線の開始点と、文字列の挿入開始点と、文字列の記入方向を示す方向点とを人手により画面上で指定する手法が開示されている。
A conventional graphic layout system employs a method of manually specifying the position of a graphic to be arranged or arranging a graphic at a location designated in advance.
For example, Patent Document 1 discloses a technique in which when drawing a leader line, the start point of the leader line, the insertion start point of the character string, and the direction point indicating the writing direction of the character string are manually specified on the screen. It is disclosed.
従来の図形レイアウトシステムでは、複数の図形イメージを一画面上に重ねて配置する場合、各図形イメージの内容、即ち各図形イメージの重要度、遠近、形状等をオペレータが考慮して配置する必要がある、そのため、各図形イメージの配置に手間が掛かり、長時間を要するという問題がある。 In a conventional graphic layout system, when a plurality of graphic images are arranged on one screen, it is necessary for the operator to arrange the contents of each graphic image, that is, the importance, perspective, shape, etc. of each graphic image. For this reason, there is a problem that it takes time to arrange each graphic image, and it takes a long time.
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、人手を要することなく各図形イメージを自動的に所期の部位へ配置することを可能とし、図形レイアウトの処理速度を効率良く大幅に向上させることのできる図形作成装置及び方法、並びに記録媒体及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and enables each graphic image to be automatically arranged at an intended site without requiring manual operation. An object is to provide a graphic creation device and method, a recording medium, and a program that can be improved.
本発明の図形作成装置は、複数の図形イメージのデータを格納する第1の格納手段と、前記各図形イメージに割り当てられた付随データを格納する第2の格納手段と、前記各付随データに基づいて、前記各図形イメージを画面上で配置するイメージ配置手段とを含む。 The graphic creation device of the present invention is based on first storage means for storing data of a plurality of graphic images, second storage means for storing accompanying data assigned to each of the graphic images, and each of the accompanying data. Image placement means for placing each graphic image on a screen.
本発明の図形作成装置の一態様では、前記付随データは、前記各図形イメージ間の重畳の度合いを示す重畳係数であり、前記イメージ配置手段は、前記各重畳係数に基づいて、前記各図形イメージ間の重畳の度合いが最小となるように、前記各図形イメージを配置する。 In one aspect of the graphic creation device of the present invention, the accompanying data is a superimposition coefficient indicating a degree of superimposition between the graphic images, and the image placement unit is configured to display the graphic images based on the superimposition coefficients. The graphic images are arranged so that the degree of overlap between them is minimized.
本発明の図形作成装置の一態様では、前記重畳係数は、前記各図形イメージの仮想的な奥行き方向距離を要素とする数値である。 In one aspect of the graphic creation device of the present invention, the superposition coefficient is a numerical value having a virtual depth direction distance of each graphic image as an element.
本発明の図形作成装置の一態様では、前記各図形イメージの画像濃度を用いて、前記各図形イメージの仮想的な奥行き方向距離を要素とする前記重畳係数を算出する重畳係数算出手段を更に含む。 One aspect of the graphic creation device of the present invention further includes a superimposition coefficient calculation unit that calculates the superposition coefficient using the virtual depth direction distance of each graphic image as an element, using the image density of each graphic image. .
本発明の図形作成装置の一態様では、前記各図形イメージの仮想的な奥行き方向距離を要素とする前記重畳係数は、前記図形イメージが近景のものであるほど大きい値となるように規定されている。 In one aspect of the graphic creation device of the present invention, the superposition coefficient having a virtual depth direction distance of each graphic image as an element is defined to be a larger value as the graphic image is a close-up view. Yes.
本発明の図形作成装置の一態様では、前記イメージ配置手段は、前記各図形イメージを仮配置し、前記各図形イメージを相対的に移動させながら前記各図形イメージのデータ列から前記各図形イメージ間の重畳の度合いを算出し、前記重畳の度合いが最小となる配置を決定する。 In one aspect of the graphic creation device of the present invention, the image arrangement means temporarily arranges the graphic images, and moves the graphic images between the graphic images from the data string of the graphic images while relatively moving the graphic images. The degree of superimposing is calculated, and an arrangement that minimizes the degree of superimposing is determined.
本発明の図形作成方法は、各々付随データが付加された複数の図形イメージのうちから、所定の図形イメージを読み出すステップと、前記付随データに基づいて、前記各図形イメージを画面上で自動的に配置するステップとを含む。 According to the graphic creation method of the present invention, a predetermined graphic image is read out from a plurality of graphic images each having associated data added thereto, and each graphic image is automatically displayed on the screen based on the accompanying data. Placing.
本発明の図形作成方法の一態様では、前記付随データは、前記各図形イメージ間の重畳の度合いを示す重畳係数であり、前記各図形イメージを自動的に配置するステップにおいて、前記各重畳係数に基づいて、前記各図形イメージ間の重畳の度合いが最小となるように、前記各図形イメージを配置する。 In one aspect of the graphic creation method of the present invention, the accompanying data is a superposition coefficient indicating a degree of superposition between the graphic images. In the step of automatically arranging the graphic images, Based on this, the graphic images are arranged so that the degree of superimposition between the graphic images is minimized.
本発明の図形作成方法の一態様では、前記重畳係数は、前記各図形イメージの仮想的な奥行き方向距離を要素とする数値である。 In one aspect of the graphic creation method of the present invention, the superposition coefficient is a numerical value having the virtual depth direction distance of each graphic image as an element.
本発明の図形作成方法の一態様では、前記各図形イメージの画像濃度を用いて、前記各図形イメージの仮想的な奥行き方向距離を要素とする前記重畳係数を算出するステップを更に含む。 In one embodiment of the graphic creation method of the present invention, the method further includes the step of calculating the superposition coefficient having the virtual depth direction distance of each graphic image as an element using the image density of each graphic image.
本発明の図形作成方法の一態様では、前記各図形イメージの仮想的な奥行き方向距離を要素とする前記重畳係数は、前記図形イメージが近景のものであるほど大きい値となるように規定されている。 In one aspect of the graphic creation method of the present invention, the superposition coefficient having a virtual depth direction distance of each graphic image as an element is defined to be larger as the graphic image is closer. Yes.
本発明の図形作成方法の一態様では、前記各図形イメージを自動的に配置するステップにおいて、前記各図形イメージを仮配置し、前記各図形イメージを相対的に移動させながら前記各図形イメージのデータ列から前記各図形イメージ間の重畳の度合いを算出し、前記重畳の度合いが最小となる配置を決定する。 In one aspect of the graphic creation method of the present invention, in the step of automatically arranging the graphic images, the graphic images are temporarily arranged, and the graphic image data is moved while relatively moving the graphic images. The degree of superimposition between the graphic images is calculated from the column, and an arrangement that minimizes the degree of superimposition is determined.
本発明の記録媒体は、コンピュータを前記図形作成装置の各手段として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なものである。 The recording medium of the present invention is a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to function as each means of the graphic creation device.
本発明のプログラムは、コンピュータを前記図形作成装置の各手段として機能させるためのものである。 The program of the present invention is for causing a computer to function as each means of the graphic creation device.
本発明の記録媒体は、コンピュータに前記図形作成方法の各ステップを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なものである。 The recording medium of the present invention is a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to realize the steps of the graphic creation method.
本発明のプログラムは、コンピュータに前記図形作成方法の各ステップを実現させるためのものである。 The program of the present invention is for causing a computer to realize each step of the graphic creation method.
本発明によれば、人手を要することなく各図形イメージを自動的に所期の部位へ配置することが可能となり、図形レイアウトの処理速度を効率良く大幅に向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to automatically arrange each graphic image at a desired site without requiring manual operation, and the processing speed of graphic layout can be improved greatly and efficiently.
以下、本発明を適用した好適な諸実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
−第1の実施形態−
(図形作成装置の構成)
図1は、第1の実施形態による図形作成装置の概略構成を示す模式図である。
本実施形態の図形作成装置は、コンピュータのCPUやメモリ、ハードディスクなどの本体101と、複数の図形イメージのデータが格納されるイメージデータ格納部102と、イメージデータ格納部102に格納された各図形イメージに割り当てられた付随データが格納される付随データ格納部103と、各付随データに基づいて、対応する各図形イメージを画面上で配置する配置データ生成部104と、外部と各種データの入出力を行うデータ入出力部105と、配置された各図形イメージを画面上で確認するためのモニタなどの表示装置106と、キーボードやマウス、音声入力手段などの、各種データの入力装置107と、配置された各図形イメージからなる画像を出力するプリンタ108とを備えて構成されている。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.
-First embodiment-
(Configuration of graphic creation device)
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a graphic creating apparatus according to the first embodiment.
The graphic creation apparatus according to the present embodiment includes a
本体101は、ここでは例えばCPUであり、装置全体の動作を制御している。
各図形イメージは、例えば図2(a)に示すように、画面上でいくつかの線画の集合から構成されるパターンである。イメージデータ格納部102には、予め作成された図2(a)のような複数の図形イメージが例えば"0","1"からなるビット(ここでは2ビット)のデータの集合として記憶されている。
Here, the
Each graphic image is a pattern composed of a set of several line drawings on the screen, for example, as shown in FIG. In the image
各付随データは、各図形イメージに割り当てられるものであり、各図形イメージ間の重畳の度合いを示す重畳係数である。重畳係数としては、例えば2ビットデータの場合、図2(b)に示すように、図2(a)の図形パターン内を塗りつぶす(例えば"1")ように表現されるデータである。配置データ生成部104は、複数の図形イメージを一画面上に配置する際に、この塗りつぶされた部分(例えば"1"とされた部分)を他の図形イメージ重畳しない部分であると判断する。なお、第2の実施形態で説明するように、各図形イメージの遠近を考慮し、この遠近を表現すべく、重畳係数を仮想的な奥行き方向距離を要素とする数値として、重畳係数(及び図形イメージ)を3ビット以上の多値ビットの集合とする場合もある。
Each accompanying data is assigned to each graphic image, and is a superposition coefficient indicating the degree of superposition between the graphic images. As the superposition coefficient, for example, in the case of 2-bit data, as shown in FIG. 2B, it is data expressed so as to fill the inside of the graphic pattern of FIG. 2A (for example, “1”). When arranging a plurality of graphic images on one screen, the arrangement
(図形作成方法)
図3は、図1の図形作成装置を用いた図形作成方法をステップ順に示すフロー図である。
図4は、本実施形態の図形作成方法において、2つの図形イメージを一画像内でレイアウトする場合を例示する模式図である。
先ず、ステップ301において、複数の図形イメージのデータのそれぞれに割り当てる付随データとして重畳係数を作成しておく。ここでは、重畳係数は例えば2ビットデータである。従って、重畳係数の付与された図形イメージは、例えば図4(a),(b)の図形イメージ402,403のようになる。
(Figure creation method)
FIG. 3 is a flowchart showing a graphic creation method using the graphic creation device of FIG. 1 in order of steps.
FIG. 4 is a schematic view illustrating a case where two graphic images are laid out in one image in the graphic creating method of the present embodiment.
First, in
続いて、ステップ302において、本体1はイメージデータ格納部102内に図形イメージのデータが格納されているか否かを判断する。図形イメージのデータが格納されている場合には、ステップ303に進み、本体1は所望の図形イメージのデータを読み出す。一方、図形イメージのデータが格納されていない場合にはステップ309へ進み、図形作成処理を終了して最終図形を得る。
In
続いて、ステップ304において、配置データ生成部104は、図4(a)の画像401上で図形イメージ402と図形イメージ403とを仮配置する。仮配置する部位としては、例えば画像401内の中央部位に設定しても良い。仮配置した様子を図4(c)の仮配置状態404として示す。
Subsequently, in step 304, the arrangement
続いて、ステップ305において、配置データ生成部104は、画像401の全体で図形イメージ402と図形イメージ403との重畳の度合いを各重畳係数に基づいて算出する。算出方式としては、例えば、図形イメージ402,403の各重畳係数を加算した値と、仮配置状態における図形イメージ全体のビットデータ値との差分値を算出する。
Subsequently, in
続いて、ステップ306において、配置データ生成部104は、ステップ305における重畳の度合いの算出結果に基づき、図形イメージ402と図形イメージ403との間に重畳があるか、即ちここでは前記差分値が0であるか否かを判断する。前記差分値が0であれば、図形イメージ402と図形イメージ403との間に重畳はなく、当該仮配置状態が適正な配置状態であるため、ステップ307に進む。ステップ307において、配置データ生成部104は、当該仮配置状態を正規の配置状態であると判断する。
Subsequently, in
一方、前記差分値が0でない場合、図形イメージ402と図形イメージ403との間に重畳部分があるため、ステップ308に進む。ステップ308において、配置データ生成部104は、図形イメージ402と図形イメージ403とができるだけ重畳しないように、即ち前記差分値が最小値(理想的には0)となるように図形イメージ402と図形イメージ403とを相対的に移動させる。このときの様子を図4(d)の移動状態405(画面の平面内で上下左右に移動させる)に示す。
On the other hand, if the difference value is not 0, there is a superimposed portion between the
ステップ307,308の後、ステップ302に戻り、再び本体1はイメージデータ格納部102内に他の図形イメージのデータが格納されているか否かを判断して、イメージデータ格納部102内に格納された図形イメージのデータがなくなるまでその後の各ステップを繰り返し実行し、ステップ309において最終図形を得る。
After
以上説明したように、本実施形態によれば、人手を要することなく各図形イメージを自動的に所期の部位へ配置することが可能となり、図形レイアウトの処理速度を効率良く大幅に向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to automatically arrange each graphic image at an intended site without requiring manual operation, and to greatly improve the processing speed of graphic layout efficiently. Can do.
−第2の実施形態−
本実施形態では、第1の実施形態と同様に図形作成装置の構成及び図形作成方法を開示するが、各図形イメージの遠近を考慮して図形レイアウトの処理を行う点で相違する。なお、第1の実施形態で説明した図形作成装置の構成要素などについては、同符号を記して詳述を省略する。
-Second Embodiment-
In the present embodiment, the configuration of the graphic creation apparatus and the graphic creation method are disclosed as in the first embodiment, but the graphic layout processing is performed in consideration of the perspective of each graphic image. In addition, about the component of the figure production apparatus demonstrated in 1st Embodiment, the same code | symbol is described and detailed description is abbreviate | omitted.
本実施形態による図形作成装置は、第1の実施形態による図1の構成と同様に構成される。本実施形態では、各図形イメージの遠近を考慮して、各図形イメージの付随データである重畳係数を各図形イメージの仮想的な奥行き方向距離を要素とする数値とする。この奥行き方向距離を要素とする重畳係数がより大きい図形イメージと重畳係数がより小さい図形イメージとの間に重畳部分が生じる場合には、前者の図形イメージが後者の図形イメージを重畳部分で遮蔽し、前者の図形イメージが後者の図形イメージの前方に位置するように配置される。 The figure creating apparatus according to the present embodiment is configured similarly to the configuration of FIG. 1 according to the first embodiment. In the present embodiment, in consideration of the perspective of each graphic image, the superposition coefficient that is accompanying data of each graphic image is a numerical value having the virtual depth direction distance of each graphic image as an element. When a superimposed part is generated between a graphic image with a larger superposition coefficient and a graphic image with a smaller superposition coefficient, the former graphic image shields the latter graphic image with the superimposed part. The former graphic image is arranged in front of the latter graphic image.
本実施形態では、奥行き方向距離を要素とする重畳係数を写真画像のように色の濃度から自動的に算出するように構成しても良い。この場合、図形作成装置は、図5に示すように、図1と同様の本体101、イメージデータ格納部102、付随データ格納部103、配置データ生成部104、データ入出力部105、表示装置106、入力装置107、及びプリンタ108を備え、更にこれらに加えて、3次元空間を仮想的に2次元画像で表現すべく、各図形イメージの画像濃度を用いて、各図形イメージの仮想的な奥行き方向距離を要素とする重畳係数を算出する重畳係数算出部110を備えて構成される。
In the present embodiment, the superposition coefficient having the depth direction distance as an element may be automatically calculated from the color density like a photographic image. In this case, as shown in FIG. 5, the graphic creation device includes a
本実施形態の図形作成装置を用いて図形作成を行うには、第1の実施形態と同様に図3のステップ301〜309を経て最終図形を得る。本実施形態では主に、各図形イメージができるだけ重畳しないように図形イメージを移動させるステップ308に特徴がある。
In order to create a figure using the figure creating apparatus of this embodiment, the final figure is obtained through
図6は、本実施形態の図形作成方法において、2つの図形イメージを一画像内でレイアウトする場合を例示する模式図である。以下、図3及び図6を参照して、本実施形態の図形作成方法について説明する。 FIG. 6 is a schematic view illustrating a case where two graphic images are laid out in one image in the graphic creating method of the present embodiment. Hereinafter, with reference to FIG. 3 and FIG. 6, the graphic creation method of this embodiment will be described.
先ず、ステップ301において、第1の実施形態と同様に予め複数の図形イメージのデータのそれぞれに割り当てる付随データとして重畳係数を作成しておくか、または重畳係数算出部110により、各図形イメージの画像濃度から仮想的な奥行き方向距離を要素とする重畳係数を算出し、付随データ格納部103に格納しておく。ここでは、仮想的な奥行き方向距離を要素とする重畳係数(3ビット以上の多値ビットデータ)により言わば重み付けが施され、近景を高画像濃度に、遠景を低画像濃度に対応させて、近景であるほど重畳係数は大きく、遠景であるほど重畳係数は小さい。重畳係数の付与された図形イメージは、例えば図6(a),(b)の図形イメージ502,503のようになる。ここで、図形イメージ502では、最近景である502aが画像濃度の最も高い図形イメージ部分であり、重畳係数を最も大きい値とする。図形イメージ部分502aよりも遠景である502bが次に画像濃度の高い図形イメージ部分である。図形イメージ部分502bよりも遠景である502cが画像濃度の最も低い図形イメージ部分であり、重畳係数を最も小さい値とする。また、図形イメージ503では、最近景である502aと同一距離である画像濃度の最も高い(重畳係数が最も大きい)図形イメージが示されている。
First, in
続いて、ステップ302において、本体1はイメージデータ格納部102内に図形イメージのデータが格納されているか否かを判断する。図形イメージのデータが格納されている場合には、ステップ303に進み、本体1は所望の図形イメージのデータを読み出す。一方、図形イメージのデータが格納されていない場合にはステップ309へ進み、図形作成処理を終了して最終図形を得る。
In
続いて、ステップ304において、配置データ生成部104は、図6(a)の画像501上で図形イメージ502と図形イメージ503とを仮配置する。仮配置する部位としては、例えば画像501内の中央部位に設定しても良い。仮配置した様子を図6(c)の仮配置状態504として示す。
Subsequently, in step 304, the arrangement
続いて、ステップ305において、配置データ生成部104は、画像501の全体で図形イメージ502と図形イメージ503との重畳の度合いを各重畳係数に基づいて算出する。算出方式としては、例えば、図形イメージ502,503の各重畳係数を加算した値と、仮配置状態における図形イメージ全体のビットデータ値との差分値を算出する。
Subsequently, in
続いて、ステップ306において、配置データ生成部104は、ステップ305における重畳の度合いの算出結果に基づき、図形イメージ502と図形イメージ503との間に重畳があるか、即ちここでは前記差分値が0であるか否かを判断する。前記差分値が0であれば、図形イメージ502と図形イメージ503との間に重畳はなく、当該仮配置状態が適正な配置状態であるため、ステップ307に進む。ステップ307において、配置データ生成部104は、当該仮配置状態を正規の配置状態であると判断する。
Subsequently, in
一方、前記差分値が0でない場合、図形イメージ502と図形イメージ503との間に重畳部分があるため、ステップ308に進む。ステップ308において、配置データ生成部104は、図形イメージ402と図形イメージ403とができるだけ重畳しないように、即ち前記差分値が最小値(理想的には0)となるように図形イメージ502と図形イメージ503とを相対的に移動させる。このとき、図4(d)と同様に画面の平面内で上下左右に移動させる。
On the other hand, if the difference value is not 0, there is a superimposed portion between the
本実施形態では、最近景である図形イメージ503がこれよりも遠景である図形イメージ部分502b,502cよりも前方へ位置するべく、図形イメージ503の重畳係数が図形イメージ部分502b,502cの重畳係数よりも大きく規定されているため、例えば図形イメージ503と図形イメージ部分502bとの重畳部分では、前記差分値がより小さくなる図形イメージ503のデータが選択され、その結果として図形イメージ503が図形イメージ502bの前方に位置するように表現される。
In the present embodiment, the superimposition coefficient of the
ここで、ステップ308について、説明の便宜上、図形イメージ502に対して図形イメージ503を横方向に移動させる場合を例に採り、横方向における重畳の度合いを調べた結果を図7に示す。図7では、図6の重畳状態505に示す図形イメージ502に対する図形イメージ503の図中右方向への移動距離をxとして、重畳の度合い(前記差分値)をxの関数として示している。図示から、重畳の度合いはx1で最小値となることが判り、図形イメージ502に対する図形イメージ503の図中右方向への移動距離がx1となる位置に、図形イメージ502,503を配置すれば良い。
Here, for the sake of convenience of explanation,
ステップ307,308の後、ステップ302に戻り、再び本体1はイメージデータ格納部102内に他の図形イメージのデータが格納されているか否かを判断して、イメージデータ格納部102内に格納された図形イメージのデータがなくなるまでその後の各ステップを繰り返し実行し、ステップ309において最終図形を得る。
After
以上説明したように、本実施形態によれば、近景の図形イメージが遠景の図形イメージの前方へ位置する様子を表現することをも考慮し、人手を要することなく各図形イメージを自動的に所期の部位へ配置することが可能となり、図形レイアウトの処理速度を効率良く大幅に向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, each figure image is automatically assigned without requiring manual operation in consideration of expressing that the near-field figure image is positioned in front of the far-field figure image. Therefore, it is possible to efficiently arrange the graphic layout processing speed.
−他の実施形態−
また、上述した実施形態1又は2のイメージ格納部102とイメージ情報格納部103とに格納された図形イメージと付随データは、ネットワーク等を介して外部装置から必要に応じて読み込んで表示するものであってもよい。例えば、外部装置1から図形イメージ1と付随データ1とを読み込み、外部装置2から図形イメージ2と付随データ2とを読み込んで、それら2つの図形イメージを表示する際、上述した実施形態の処理を行えば、各図形イメージを自動的に所期の部位へ配置することができる。また、できるだけ重ならないように配置されているので、その後に操作者が細かい位置の修正を行ないたい場合なども容易に操作できるようになる。
-Other embodiments-
In addition, the graphic image and the accompanying data stored in the
図1及び図5に示した図形作成装置を構成する各構成要素(イメージデータ格納部102、付随データ格納部103、配置データ生成部104、データ入出力部105、及び重畳係数算出部110)の機能、及び図3に示した本発明による図形作成方法を構成する各ステップ等は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明の実施形態に含まれる。
Each component (the image
具体的に、前記プログラムは、例えばCD−ROMのような記録媒体に記録し、或いは各種伝送媒体を介し、コンピュータに提供される。前記プログラムを記録する記録媒体としては、CD−ROM以外に、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、不揮発性メモリカード等を用いることができる。他方、上記プログラムの伝送媒体としては、プログラム情報を搬送波として伝搬させて供給するためのコンピュータネットワーク(LAN、インターネットの等のWAN、無線通信ネットワーク等)システムにおける通信媒体(光ファイバ等の有線回線や無線回線等)を用いることができる。 Specifically, the program is recorded on a recording medium such as a CD-ROM or provided to a computer via various transmission media. As a recording medium for recording the program, besides a CD-ROM, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magnetic tape, a magneto-optical disk, a nonvolatile memory card, or the like can be used. On the other hand, as the transmission medium of the program, a communication medium (wired line such as an optical fiber, etc.) in a computer network (LAN, WAN such as the Internet, wireless communication network, etc.) system for propagating and supplying program information as a carrier wave A wireless line or the like.
また、コンピュータが供給されたプログラムを実行することにより上述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合や、供給されたプログラムの処理の全てあるいは一部がコンピュータの機能拡張ボードや機能拡張ユニットにより行われて上述の実施形態の機能が実現される場合も、かかるプログラムは本発明の実施形態に含まれる。 In addition, the functions of the above-described embodiments are realized by executing a program supplied by a computer, and the program is used in cooperation with an OS (operating system) or other application software running on the computer. When the functions of the above-described embodiment are realized, or when all or part of the processing of the supplied program is performed by a function expansion board or a function expansion unit of the computer, the function of the above-described embodiment is realized. Such a program is included in the embodiment of the present invention.
例えば、図8は、一般的なパーソナルユーザ端末装置の内部構成を示す模式図である。この図8において、1200はコンピュータPCである。PC1200は、CPU1201を備え、ROM1202またはハードディスク(HD)1211に記憶された、あるいはフロッピー(登録商標)ディスクドライブ(FD)1212より供給されるデバイス制御ソフトウェアを実行し、システムバス1204に接続される各デバイスを総括的に制御する。
For example, FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an internal configuration of a general personal user terminal device. In FIG. 8,
上記PC1200のCPU1201、ROM1202またはハードディスク(HD)1211に記憶されたプログラムにより、本の実施形態の手段1〜5等の各手段の機能や、ステップ1〜5等の手順が実現される。
The functions stored in the
1203はRAMで、CPU1201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。1205はキーボードコントローラ(KBC)で、キーボード(KB)1209や不図示のデバイス等からの指示入力を制御する。
A
1206はCRTコントローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CRT)1210の表示を制御する。1207はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログラム(起動プログラム:パソコンのハードやソフトの実行(動作)を開始するプログラム)、複数のアプリケーション、編集ファイル、ユーザファイルそしてネットワーク管理プログラム等を記憶するハードディスク(HD)1211、及びフロッピー(登録商標)ディスク(FD)1212とのアクセスを制御する。 Reference numeral 1206 denotes a CRT controller (CRTC) which controls display on a CRT display (CRT) 1210. A disk controller (DKC) 1207 is a hard disk (boot program (start program: a program that starts execution (operation) of personal computer hardware and software)), a plurality of applications, editing files, user files, a network management program, and the like. HD) 1211 and floppy (registered trademark) disk (FD) 1212 are controlled.
1208はネットワークインタフエースカード(NIC)で、LAN1220を介して、ネットワークプリンタ、他のネットワーク機器、あるいは他のPCと双方向のデータのやり取りを行う。
101 本体
102 イメージデータ格納部
103 付随データ格納部
104 配置データ生成部
105 データ入出力部
106 表示装置
107 入力装置
108 プリンタ
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記各図形イメージに割り当てられた付随データを格納する第2の格納手段と、
前記各付随データに基づいて、前記各図形イメージを画面上で配置するイメージ配置手段と
を含むことを特徴とする図形作成装置。 First storage means for storing data of a plurality of graphic images;
Second storage means for storing associated data assigned to each graphic image;
An image arrangement device comprising: image arrangement means for arranging each graphic image on a screen based on each associated data.
前記イメージ配置手段は、前記各重畳係数に基づいて、前記各図形イメージ間の重畳の度合いが最小となるように、前記各図形イメージを配置することを特徴とする請求項1に記載の図形作成装置。 The accompanying data is a superposition coefficient indicating a degree of superposition between the graphic images.
2. The graphic creation according to claim 1, wherein the image arranging means arranges the graphic images so that the degree of superimposition between the graphic images is minimized based on the superposition coefficients. apparatus.
前記付随データに基づいて、前記各図形イメージを画面上で自動的に配置するステップと
を含むことを特徴とする図形作成方法。 A step of reading a predetermined graphic image out of a plurality of graphic images each having an accompanying data added thereto;
And automatically arranging each graphic image on a screen on the basis of the accompanying data.
前記各図形イメージを自動的に配置するステップにおいて、前記各重畳係数に基づいて、前記各図形イメージ間の重畳の度合いが最小となるように、前記各図形イメージを配置することを特徴とする請求項7に記載の図形作成方法。 The accompanying data is a superposition coefficient indicating a degree of superposition between the graphic images.
The step of automatically arranging the graphic images arranges the graphic images so that the degree of superimposition between the graphic images is minimized based on the superposition coefficients. Item 8. A method for creating a graphic according to Item 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004339933A JP2006154887A (en) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | Graphic preparing device and method, recording medium, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004339933A JP2006154887A (en) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | Graphic preparing device and method, recording medium, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006154887A true JP2006154887A (en) | 2006-06-15 |
JP2006154887A5 JP2006154887A5 (en) | 2008-01-17 |
Family
ID=36633164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004339933A Pending JP2006154887A (en) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | Graphic preparing device and method, recording medium, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006154887A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09146529A (en) * | 1995-09-25 | 1997-06-06 | Hitachi Ltd | Display method for character and image display device |
JPH09311857A (en) * | 1996-05-24 | 1997-12-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Document composing method, electronic composing device and recording medium |
-
2004
- 2004-11-25 JP JP2004339933A patent/JP2006154887A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09146529A (en) * | 1995-09-25 | 1997-06-06 | Hitachi Ltd | Display method for character and image display device |
JPH09311857A (en) * | 1996-05-24 | 1997-12-02 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Document composing method, electronic composing device and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5349879B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium | |
JP2019098736A (en) | Slice method of color 3d object, renewal method of slice data, and printing system using slice data | |
US9396574B2 (en) | Choreography of animated crowds | |
JP2006154887A (en) | Graphic preparing device and method, recording medium, and program | |
JP4838655B2 (en) | Document creation support apparatus and document creation support method | |
JP2011048477A (en) | Device, method, and program for drawing flow chart | |
JP5034806B2 (en) | Graphic drawing apparatus, graphic drawing method, graphic drawing program, and recording medium storing the program | |
JP5093317B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP4992439B2 (en) | CAD system projection method, CAD system projection program, and CAD system | |
KR20130000811A (en) | Swf formation method using user personal computer connected to the website | |
JP4786486B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
JP7390669B2 (en) | Information processing system, information processing method, and program | |
KR102347873B1 (en) | Apparatus and method for 3d cube block data conversion | |
JP2006201838A (en) | Image processor, program using the same device and image processing method | |
JP6024087B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
JP3872469B2 (en) | Data processing method and data processing apparatus | |
JP2006092195A (en) | Image processor and image processing method | |
JP2007058808A (en) | Method and device for supporting html data generation program | |
KR20240029667A (en) | Apparatus for manufacturing implant surgical guide and method thereof | |
JP3589657B2 (en) | 3D polygon surface pattern processing method | |
JP4851542B2 (en) | Route curve generation system, method, and program | |
JP2005038164A (en) | System, program and method for comic edition | |
JP2007004238A (en) | Analysis support device, analysis support method and program | |
JP2009163454A (en) | Three-dimensional cad device, control method of three-dimensional cad device, program and recording medium | |
JP2006108936A (en) | Information processor and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20071126 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100803 |