JP2006151245A - Occupant knee restraining method and device for vehicle - Google Patents
Occupant knee restraining method and device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006151245A JP2006151245A JP2004346015A JP2004346015A JP2006151245A JP 2006151245 A JP2006151245 A JP 2006151245A JP 2004346015 A JP2004346015 A JP 2004346015A JP 2004346015 A JP2004346015 A JP 2004346015A JP 2006151245 A JP2006151245 A JP 2006151245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- knee
- occupant
- collision
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の乗員膝部拘束装置およびその拘束装置を用いた乗員膝部拘束方法に関する。 The present invention relates to an occupant knee restraint device for a vehicle and an occupant knee restraint method using the restraint device.
自動車の前面衝突時に、シートに着座した乗員が前方に移動するのをシートベルトで拘束するが、このとき、乗員の腰部から下方部分がラップベルトをすり抜けるようにして前方にずれ移動してしまうことがある。 At the time of a frontal collision of an automobile, the seat belt restrains the occupant seated in the seat from moving forward, but at this time, the lower part of the occupant's waist part slips forward and passes through the lap belt. There is.
このため、その下半身の前方移動を、ニープロテクタで膝部を拘束して押さえ込むようにしたものがあり、例えば、前記ニープロテクタは、通常は車両用シートに着座する乗員の膝部の車両前方に配置して、前面衝突時にニープロテクタを後方移動して乗員膝部の前方移動を押さえ込むようになっている(例えば、特許文献1参照)。 For this reason, there is one in which the lower body is moved forward by restraining the knee portion with a knee protector.For example, the knee protector is usually placed in front of the vehicle of the knee portion of an occupant seated in a vehicle seat. It arrange | positions and a knee protector is moved back at the time of front collision, and the front movement of a passenger | crew's knee part is pressed down (for example, refer patent document 1).
この場合、ニープロテクタは下端部を車体側メンバに回動自在に枢着してあり、衝突時にダッシュパネルの潰れに伴うクーリングユニットの後退によってロッド部材が前記ニープロテクタの上端部を後方に押し出すようになっている。 In this case, the knee protector has a lower end pivotally attached to the vehicle body side member, and the rod member pushes the upper end of the knee protector backward by the retreat of the cooling unit accompanying the collapse of the dash panel at the time of collision. It has become.
また、ニープロテクタで膝部を拘束した際に、シートベルトのラップベルトに残存する弛みがタングからショルダーベルトに流れることになるが、このベルト弛みの流れを阻止して乗員の上半身の拘束を確実にするために、衝突時にタングのシートベルトを挿通した部分をロックするようにしたものがある(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、かかる従来の特許文献1の構造では、ニープロテクタの下端部を車体側に取り付けた状態で上端部を後方に押し出すため、このニープロテクタの後方移動量が少なくなり、その分、膝部をニープロテクタで拘束するためには乗員の大きな前方移動量が必要となる。
However, in the structure of the
このため、衝突直後の乗員の前方移動量が少ない時点でニープロテクタによる拘束が困難であるため、衝撃の最小化が達成し辛くなってしまう。 For this reason, since it is difficult to restrain by the knee protector when the amount of forward movement of the occupant immediately after the collision is small, it is difficult to minimize the impact.
また、このように車幅方向に所定幅をもったニープロテクタで乗員膝部を拘束する場合、特に助手席側ではアクセルペダルやフットレストに足を置く必要が無いため、乗員の下肢位置は広げたり狭めたりして様々に異なることになる。 Also, when restraining the occupant's knee with a knee protector with a predetermined width in the vehicle width direction, it is not necessary to place the foot on the accelerator pedal or the footrest, especially on the passenger side, so the limb position of the occupant can be widened. It will be different by narrowing.
このため、衝突時にニープロテクタが後方移動した場合に、膝部がそのニープロテクタとの干渉量が減少したり、またニープロテクタから外れてしまったりする可能性があり、そのような場合にはニープロテクタによる乗員膝部の拘束力を十分に得ることができ無くなってしまう。 For this reason, if the knee protector moves backward during a collision, the amount of interference with the knee protector may decrease, or the knee protector may come off the knee protector. The restraint force of the occupant knee by the protector cannot be obtained sufficiently.
そこで、本発明は、ニープロテクタの後方移動量を増大して衝突時の乗員膝部の拘束タイミングをより早めるとともに、乗員下肢位置にかかわらず確実に乗員膝部を拘束することができる車両の乗員膝部拘束装置および乗員膝部拘束方法を提供するものである。 Therefore, the present invention provides a vehicle occupant capable of increasing the amount of rearward movement of the knee protector to make the occupant knee restraint timing in the event of a collision faster and restrain the occupant knee reliably regardless of the position of the occupant lower limb. A knee restraint device and an occupant knee restraint method are provided.
本発明の車両の乗員膝部拘束装置は、車両用シートに着座する乗員の膝部の車両前方に配置され、車両の前面衝突時に後方移動して乗員膝部の前方移動を押さえ込むニープロテクタを備えた車両の乗員膝部拘束装置において、
ニープロテクタを後方移動案内するガイド手段と、
ニープロテクタの車幅方向両側に連結し、それぞれが乗員下肢の車幅方向両側を通って車両後方に向かって配置される牽引手段と、
牽引手段を牽引する牽引作動手段と、
車両の前面衝突を予知または検知する衝突検出手段と、
衝突検出手段からの情報により牽引作動手段を作動制御する制御手段と、を設けたことを最も主要な特徴とする。
The vehicle occupant knee restraint device of the present invention is provided with a knee protector that is disposed in front of the occupant's knee seated on the vehicle seat and that moves backward during a frontal collision of the vehicle and suppresses the forward movement of the occupant knee. In the vehicle occupant knee restraint device,
Guide means for guiding the knee protector to move backward;
Traction means connected to both sides of the knee protector in the vehicle width direction, each being disposed toward the rear of the vehicle through both sides of the occupant leg in the vehicle width direction;
Traction actuating means for towing the traction means;
A collision detection means for predicting or detecting a frontal collision of the vehicle;
The main feature is that a control means for controlling the operation of the traction operation means based on information from the collision detection means is provided.
また、本発明の車両の乗員膝部拘束方法は、車両の前面衝突時に、車両用シートに着座する乗員の膝部の車両前方に配置したニープロテクタを後方移動して、乗員膝部の前方移動を押さえ込む車両の乗員膝部拘束方法において、
前記ニープロテクタをガイド手段によって後方移動案内し、車両の前面衝突を予知または検知した時に、前記ニープロテクタの車幅方向両側を、乗員下肢の車幅方向両側を通って車両後方に向かって配置される牽引手段を介して車両後方に牽引することを特徴とする。
The vehicle occupant knee restraint method according to the present invention also includes a knee protector disposed in front of the occupant's knee seated on the vehicle seat at the time of a frontal collision of the vehicle. In the vehicle occupant knee restraint method of
When the knee protector is guided to move backward by the guide means and a frontal collision of the vehicle is predicted or detected, both sides of the knee protector in the vehicle width direction are disposed toward the rear of the vehicle through both sides of the passenger leg in the vehicle width direction. The vehicle is towed rearward through a pulling means.
本発明の車両の乗員膝部拘束装置および乗員膝部拘束方法によれば、前面衝突の予知または検知によって、ニープロテクタをガイド手段に沿って後方移動案内するとともに、乗員下肢の車幅方向両側を通って車両後方に向かって配置した牽引手段を介して車両後方に牽引するため、ニープロテクタの後方移動量を大きく稼ぎ、かつ、乗員膝部をより後方で拘束できるようになるため、衝突時の乗員膝部の拘束タイミングをより早めることができる。 According to the occupant knee restraint device and the occupant knee restraint method of the present invention, the knee protector is guided to move backward along the guide means by predicting or detecting a frontal collision, and both the vehicle width direction sides of the occupant lower limbs are Because it pulls to the rear of the vehicle through the traction means arranged toward the rear of the vehicle, it can earn a large amount of rear movement of the knee protector and can restrain the occupant's knees more rearward. The restraint timing of the occupant knee can be further advanced.
また、車両後方に向かって配置される牽引手段は、乗員下肢の車幅方向両側を通るため、乗員下肢はその状態に関係なく両側の牽引手段間に位置することになり、ニープロテクタを乗員膝部に確実に案内して拘束効果を高めることができる。 In addition, since the traction means arranged toward the rear of the vehicle pass through both sides of the occupant's lower limb in the vehicle width direction, the occupant's lower limb is positioned between the traction means on both sides regardless of the state, and the knee protector is placed on the occupant's knee. It is possible to enhance the restraining effect by reliably guiding to the part.
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1〜図17は本発明の車両の乗員膝部拘束装置の一実施形態を示し、図1は乗員膝部拘束装置の取付け状態の全体構成を示す斜視図、図2は乗員膝部拘束装置を(a)の通常時と(b)の作動時で示す側面図、図3はニープロテクタの背面斜視図、図4はニープロテクタの作動状態を示す側面図、図5はニープロテクタの構成部材を示す分解斜視図であり、図6は内方ガイド部材の取付け構造を示す斜視図、図7は外方ガイド部材の取付け構造を示す斜視図、図8は図7中A−A線に沿った断面図、図9はニープロテクタの作動時の牽引状態を示す外方ガイド部材の斜視図、図10は図9中B−B線に沿った断面図である。 1 to 17 show an embodiment of a vehicle occupant knee restraint device according to the present invention. FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of the occupant knee restraint device attached. FIG. 2 is an occupant knee restraint device. FIG. 3 is a rear perspective view of the knee protector, FIG. 4 is a side view showing the operating state of the knee protector, and FIG. 5 is a component of the knee protector. 6 is a perspective view showing the mounting structure of the inner guide member, FIG. 7 is a perspective view showing the mounting structure of the outer guide member, and FIG. 8 is taken along the line AA in FIG. FIG. 9 is a perspective view of the outer guide member showing a pulling state during operation of the knee protector, and FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
また、図11は牽引手段の後端部取付け構造を示す斜視図、図12は牽引手段の内方ガイド部材への取付部分を示す斜視図、図13は牽引手段の外方ガイド部材への取付部分を(a)に車室内方から(b)に車室外方から見た斜視図である。 FIG. 11 is a perspective view showing a structure for attaching the rear end portion of the traction means, FIG. 12 is a perspective view showing an attachment portion of the traction means to the inner guide member, and FIG. 13 is an attachment of the traction means to the outer guide member. It is the perspective view which looked at the part from the vehicle interior to (a) from the vehicle interior outside to (b).
更に、図14は乗員膝部拘束装置をドアを開状態にして示す斜視図、図15は乗員膝部拘束装置の制御を実行するためのフローチャートを示す説明図、図16は乗員膝部拘束装置の通常運転状態から最終拘束状態までの作動を(a)〜(d)に順を追って示す説明図、図17はニープロテクタによる乗員膝部の拘束負荷特性を示すグラフである。 14 is a perspective view showing the occupant knee restraint device with the door open, FIG. 15 is an explanatory diagram showing a flowchart for executing control of the occupant knee restraint device, and FIG. 16 is an occupant knee restraint device. FIG. 17 is a graph showing the restraint load characteristic of the occupant knee by the knee protector. FIG. 17 is a diagram illustrating the operation from the normal operation state to the final restraint state in order from (a) to (d).
本実施形態の乗員膝部拘束装置10は、図1に示すように車両用シートとしての運転席1および助手席2にそれぞれ着座する乗員の膝部の車両前方に配置され、車両の前面衝突時に後方移動して乗員膝部の前方移動を押さえ込むニープロテクタ20を備える。
The occupant
つまり、前記ニープロテクタ20は、図2(a)に示すように通常運転時はニープロテクタ20を乗員Cの膝部Cnの車両前方に所定距離をおいて対向配置しておき、図2(b)に示すように車両Mの前面衝突によって作動すると、ニープロテクタ20が後方移動して乗員膝部Cnを押さえて拘束するようになっている。
That is, as shown in FIG. 2A, the
尚、本実施形態では運転席1および助手席2に、ショルダーベルトSsおよびラップベルトSlを備えた3点式のシートベルト装置Sを備えている。また、図2中A/BはステアリングホイールWに設けたエアバッグである。
In the present embodiment, the driver's
即ち、前記乗員膝部拘束装置10は、図1に示すように運転席1側に設けられる運転席側拘束装置10Aと、助手席2側に設けられる助手席側拘束装置10Bと、を備え、これら運転席側拘束装置10Aと助手席側拘束装置10Bの構成は、車室の車幅方向中央部を境にして略対象となり、それぞれの運転席側・助手席側拘束装置10A,10Bの対応する同一の構成部材に同一符号を付して説明するものとする。
That is, as shown in FIG. 1, the passenger
前記運転席側・助手席側拘束装置10A,10Bは、ニープロテクタ20を後方移動案内するガイド手段30と、ニープロテクタ20の車幅方向両側に連結し、それぞれが乗員下肢Cl(図2参照)の車幅方向両側を通って車両後方に向かって配置される牽引手段としてのウェビング40と、このウェビング40の牽引が可能な牽引作動手段としてのリトラクタ50と、車両の前面衝突を予知または検知する衝突検出手段としての検出センサ60と、この検出センサ60からの情報となる検出信号により前記リトラクタ50を作動制御する制御手段としてのコントローラ61と、を備えている。
The driver side / passenger
また、本実施形態の乗員膝部拘束方法は、車両の前面衝突時に、運転席1および助手席2に着座する乗員の膝部Cn(図2参照)の車両前方に配置したニープロテクタ20を後方移動して、乗員膝部Cnの前方移動を押さえ込むにあたって、前記ニープロテクタ20をガイド手段30によって後方移動案内し、車両の前面衝突を予知または検知した時に、前記ニープロテクタ20の車幅方向両側を、乗員下肢Clの車幅方向両側を通って車両後方に向かって配置した前記ウェビング40を介して車両後方に牽引するようになっている。
Further, in the passenger knee restraint method of the present embodiment, the
前記ニープロテクタ20は、図3に示すように車幅方向が長手となる長円形を成しており、その背面(図中手前側)に前記ウェビング40を長手方向に挿通するとともに、その背面には作動時にニープロテクタ20の持ち上がりを阻止して円滑に乗員膝部Cnに押し当てるための案内部材となるリンク21を設けてある。
As shown in FIG. 3, the
リンク21は、ニープロテクタ20の長手方向両端部に一対設けられ、それらの下端部がニープロテクタ20の背面下端部に回動自在に取り付けられるとともに、図4に示すように上端部がインストルメント部3の内部骨格部に回動自在に取り付けられる。
A pair of
そして、通常運転時はニープロテクタ20をインストルメント部3側に格納しておき、ニープロテクタ20が後方移動する際に、リンク21によってニープロテクタ20の下端部が上方に持ち上がるのを押さえつつ、図4に示すように乗員Cの膝部Cnに沿って押し当てることができるようになっている。
During normal operation, the
前記ニープロテクタ20は、図5に示すようにクッション材22を内蔵したパッドとして構成してある。
The
即ち、ニープロテクタ20は、図5に示すように合成樹脂で格子状に形成した芯材23の片面(車両後側面)に前記クッション材22を配置し、これらクッション材22と芯材23とを表皮24で覆うことにより形成してある。
That is, the
芯材23の長手方向には、外周枠23aと各格子骨23bに前記ウェビング40を挿通するスリット23cを形成するとともに、前記表皮24の長手方向両端にウェビング40の挿通穴24aを形成し、それらスリット23cおよび挿通穴24aに摺動自在にウェビング40を挿通してある。
In the longitudinal direction of the core material 23, slits 23 c for inserting the
前記ガイド手段30は、図1に示すように運転席1側および助手席2側でそれぞれ乗員下肢Clの車幅方向両側に一対設けられ、車幅方向内方に位置する内側ガイド部材30Aと、車幅方向外方に位置する外側ガイド部材30Bと、で構成し、図7に示すように外側ガイド部材30Bを車両ドア4に設けてある。
As shown in FIG. 1, the guide means 30 is provided in a pair on both sides in the vehicle width direction of the occupant's lower limb Cl on the
勿論、運転席側拘束装置10Aの外側ガイド部材30Bは運転席側のフロントドアに設け、助手席側拘束装置10Bの外側ガイド部材30Aは助手席側のフロントドアに設けてある。
Of course, the
前記内側ガイド部材30Aは、図1に示すように所定厚さとなる短冊状の平板で形成され、その長手方向を車両略前後方向となるように配置して、その車両前方端部を、図6に示すようにインストルメント部3の内部に車幅方向に取り付けて、図外のステアリングコラムを支持するステアリングメンバ5に結合してある。
The
一方、前記外側ガイド部材30Bは図1に示すように車両前方部が分岐するY字状に形成され、その分岐側先端部の上側部分がガイド本体部分31となり、下側部分32と後端部分33とが車両略前後方向に一直線状となっている。
On the other hand, as shown in FIG. 1, the
そして、前記ガイド部材30Bは、図7,図8に示すようにガイド本体部分31、下側部分32および後端部分33の各先端部を車両ドア4のインナパネル4aにボルト34を介して結合し、その車室内方をトリム6によって覆ってある。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
トリム6には、図8に示すようにウェビング40の取出し部分に開口部6aを形成してあり、この開口部6aは乗員膝部拘束装置10の作動時にウェビング40が移動する範囲を網羅する開口面積および形状を成し、その開口部6aをトリム6の内面に沿って前後摺動自在に開閉するスライドドア6bで閉塞してある。尚、図中Gはウインドガラスである。
As shown in FIG. 8, the
スライドドア6bは、図8に示す通常時は車両前方への閉止方向に付勢されており、ウェビング20はそのスライドドア6bに形成したスリット6cから車室内へと案内される。
The sliding
そして、乗員膝部拘束装置10が作動する際には、図9,図10に示すようにウェビング20が車両後方に引っ張られることに伴って、前記スライドドア6bは開口部6a内を後方移動するのであるが、この開口部6aはウェビング20が移動した際にも前記スライドドア6bによって閉止した状態を維持し、トリム6の外観を保つとともに、トリム6の内方にゴミなどの異物が進入するのを防止できる。
When the occupant
前記ウェビング40は、乗員をシートに拘束する一般のシートベルトに用いるウェビングと同様の長尺可撓部材で形成してあり、そのウェビング40の一端側を前記リトラクタ50によって巻取り・巻戻しするようになっている。
The
リトラクタ50は、図1に示すように内方ガイド部材30Aの略延長上の運転席1および助手席2の車幅方向中央側に配置され、図11に示すようにフロアパネル7に沿ってトンネル部7aとボディサイドシル7bとの間に車幅方向に結合したクロスメンバ8の車幅方向内方端部8aと、そのトンネル部7aの側面上端部と、にボルト51を介して連結してある。
As shown in FIG. 1, the
そして、前記リトラクタ50は、トルクリミッタ機能を備えるとともに、前記検出センサ60からの検出信号に基づいて前記コントローラ61で前面衝突を予知した段階で作動して、ウェビング40を予備牽引、つまり予備巻取りする電動モータ52を備えている。
The
更には、前記リトラクタ50には、前記検出センサ60からの検出信号に基づいてコントローラ61で前面衝突を検知した段階で作動して、ウェビング40を本牽引、つまり本巻取りする火薬式ガス発生器53を備えている。
Further, the
火薬式ガス発生器53は図外のイグナイターを備えており、コントローラ61からこのイグナイターに点火信号を出力することにより火薬式ガス発生器53は爆発し、その時に発生するガス圧でリトラクタ50を作動してウェビング40を瞬時に巻き取るようになっている。
The
尚、リトラクタ50は、電動モータ52および火薬式ガス発生器53によりウェビング40を巻き取る際に、トルクリミッタが効いて過剰締付けを避けることができる。
In addition, when
図1に示すように、前記リトラクタ50から繰り出されたウェビング40は、内側ガイド部材30Aに前後移動自在に取り付けた内方スライドアンカ41に挿通して、この内方スライドアンカ41から車幅方向外方に案内するとともに、図7に示すように外側ガイド部材30Bのガイド本体部分31に前後移動自在に取り付けた外方スライドアンカ42に挿通して、この外方スライドアンカ42から車両後方に案内される。
As shown in FIG. 1, the
そして、外方スライドアンカ42で車両後方に案内したウェビング40の後端部を、前記ガイド本体部分31の後端部にボルト43で結合した固定アンカ44に結合してある。
The rear end portion of the
前記内方スライドアンカ41は、図12に示すように内側ガイド部材30Aの幅方向中央部で、その長手方向に形成した長穴35に挿通したボルト45を介して摺動自在に取り付け、そのボルト45と内側ガイド部材30Aの前端部に設けたピン45aとの間に圧縮スプリング46を張架して、この圧縮スプリング46で内方スライドアンカ41を車両前方に付勢してある。
As shown in FIG. 12, the
また、前記外方スライドアンカ42は、図13に示すように外側ガイド部材30Bのガイド本体部分31の幅方向中央部で、その長手方向に形成した長穴36に挿通したボルト47を介して摺動自在に取り付け、図7にも示すようにそのボルト47とガイド本体部分31の前端部に設けたピン47aとの間に圧縮スプリング48を張架して、この圧縮スプリング48で外方スライドアンカ42を車両前方に付勢してある。
Further, as shown in FIG. 13, the
そして、図1に示すように前記内方スライドアンカ41と前記外方スライドアンカ42との間に跨って配置されるウェビング40に、前記ニープロテクタ20の挿通穴24aを挿通して、このニープロテクタ20を図4によって前述したように、背面のリンク21を介してインストルメント部3の内部骨格部に支持してある。
Then, as shown in FIG. 1, the
また、図14に示すように車両ドア4を開けた際に、外側ガイド部材30Bはその車両ドア4とともに車室外方に移動し、これによって乗員Cの下肢Clの車幅方向外方に配索されるウェビング20も車室外方に移動することになる。
Further, as shown in FIG. 14, when the
尚、図1中、運転席1側のニープロテクタ20と助手席2側のニープロテクタ20との間に位置するK部分はコンソール部であり、また、運転席1の前方に位置するL部分は計器配置部である。
In FIG. 1, the K portion located between the
従って、前記乗員膝部拘束装置10ではニープロテクタ20の作動制御を図15のフローチャートに従って実行し、そのときのニープロテクタ20の挙動を図16(a)〜(d)に示す。
Accordingly, the occupant
即ち、図15のフローチャートはコントローラ61で実行され、まず、ステップS1では、図16(a)に示すように通常運転状態で検出センサ60の検出信号を入力しており、車両前方の障害物との間の距離や相対速度等の前面衝突を判断する情報を検知し、次のステップS2では衝突可能性を判断する。
That is, the flowchart of FIG. 15 is executed by the
そして、ステップS3で前面衝突を予知して衝突可能性を判断し、無い場合(NO)はステップS1にリターンされるとともに、有る場合(YES)はステップS4によってリトラクタ50の電動モータ52を駆動してウェビング40にプリテンションを付加する。
In step S3, a frontal collision is predicted and the possibility of collision is judged. If there is no collision (NO), the process returns to step S1, and if there is (YES), the
すると、図16(b)に示すようにリトラクタ50がウェビング40を予備巻取りしてニープロテクタ20を車両後方に引き寄せ、図16(c)に示すように乗員膝部Cnにニープロテクタ20を押し当てる。
Then, as shown in FIG. 16 (b), the
次に、ステップS5では検出センサ60の検出信号から実際に前面衝突したかどうかを判断し、実衝突が発生しない場合(NO)はステップS1にリターンされるとともに、実衝突した場合(YES)はステップS6によってイグナイターに点火信号を出力して火薬式ガス発生器53を作動し、図16(d)に示すようにリトラクタ50がウェビング40を本巻取りしてニープロテクタ20で乗員膝部Cnをしっかりと拘束し、乗員Cの大腿部がシートベルト装置SのラップベルトSlをすり抜けて前方移動するのを阻止する。
Next, in step S5, it is determined whether or not a frontal collision has actually occurred from the detection signal of the
このとき、ステップS5で実衝突が最終的に回避されたと判断(NO)した場合に、前記電動モータ52を逆回転してウェビング40を弛め、ニープロテクタ20を復帰させる。
At this time, if it is determined in step S5 that the actual collision is finally avoided (NO), the
つまり、リトラクタ50でウェビング40を弛めることにより、内・外側ガイド部材30A,30Bに設けた圧縮スプリング46,48の付勢力で内・外方スライドアンカ41,42を車両前方に引き寄せることにより、ウェビング40が車両前方に引き出されてニープロテクタ20を元の状態に復帰させることになる。
In other words, by loosening the
ところで、本実施形態では前面衝突を予知した段階で電動モータ52を作動してウェビング40にプリロードを付加し、そして、実衝突の検知で火薬式ガス発生器53を作動するため、図17中実線の特性αに示すようにウェビング40へのロード付加時間を長く設定し、図中破線の特性βに示す従来に比較してニープロテクタ20による乗員膝部Cnの締め付け時間が長くなっている。
By the way, in this embodiment, the
また、そのときのウェビング40へのロード付加は、従来に比較して低く押さえるようにロードリミッタを調整してある。
In addition, the load limiter is adjusted so that the load applied to the
以上の構成により本実施形態の車両の乗員膝部拘束装置10および乗員膝部拘束方法によれば、前面衝突の予知および検知によって、ニープロテクタ20を内・外側ガイド部材30A,30Bに沿って後方移動案内するとともに、乗員下肢Clの車幅方向両側を通って車両後方に向かって配置したウェビング40を介してリトラクタ50で車両後方に牽引するため、ニープロテクタ20の後方移動量を大きく稼ぐことができるようになり、ひいては、乗員膝部Cnをより後方で拘束できるようになるため、衝突時の乗員膝部Cnの拘束タイミングをより早めることができる。
With the above configuration, according to the vehicle occupant
また、車両後方に向かって配置されるウェビング40は、乗員下肢Clの車幅方向両側を通るため、乗員下肢Clはその状態に関係なく両側のウェビング40間に位置することになり、ニープロテクタ20を乗員膝部Cnに確実に案内して拘束効果を高めることができる。
Further, since the
ところで、本実施形態では前記作用効果に加えて、ニープロテクタ20を、クッション材22を内蔵したパッドとして構成したので、ニープロテクタ20を後方移動して乗員膝部Cnと干渉した際の衝撃を和らげて、乗員Cに与えるダメージを極力減少することができる。
By the way, in this embodiment, in addition to the above-described effects, the
また、ガイド手段30を、乗員下肢Clを中間にして車幅方向に一対設けた内・外側ガイド部材30A,30Bで構成し、外側ガイド部材30Bを車両ドア4に設けるようにしたので、図14に示すようにドア4を開けた時には、外側ガイド部材30Bはその部分に配索したウェビング40とともに車室外方に移動して、乗員Cの乗降に支障を来たすことはない。
Further, since the guide means 30 is constituted by a pair of inner and
更に、長尺可撓部材であるウェビング40は、リトラクタ50によって巻取り・巻戻しするようにしたので、コンパクトにかつ確実にウェビング20を格納して、衝突時の作動を誤作動無く正常に行うことができる。
Furthermore, since the
更にまた、前記リトラクタ50は、衝突を予知した段階で作動してウェビング40を予備牽引(予備巻取り)する電動モータ52を備えたので、予備巻取りによりニープロテクタ20を本衝突以前に後方移動して乗員膝部Cnに接触若しくは近接させることができるので、本衝突時の乗員膝部Cnの拘束を迅速に行うことができる。
Furthermore, the
また、前記リトラクタ50は、衝突を検知した段階で作動してウェビング20を本牽引(本巻取り)する火薬式ガス発生器53を備えたので、本衝突時のウェビング20の巻取りを迅速に行って、乗員膝部Cnをより後方で拘束できるようになり、乗員Cの前方移動を効率良く抑えることができる。
Further, the
ところで、前記実施形態では、ニープロテクタ20の持ち上がりを阻止するために、ニープロテクタ20の背面にリンク21を設けた場合を示したが、これに限ることなくその持ち上がり阻止手段としては、図18に示すようにニープロテクタ20の背面の四隅部分からインストルメント部3の下部にそれぞれが摺動自在に挿入される4本のガイドバー25を突設してもよく、また、図19に示すようにインストルメント部3に回動自在に取り付けた4本のリンク26でニープロテクタ20の挙動を規制することもできる。
By the way, in the above-described embodiment, the case where the
また、上記実施形態では内・外側ガイド部材30A,30Bに摺動自在に取り付けた内・外方スライドアンカ41,42は、圧縮スプリング46,48によって車両前方に付勢してあるが、これに限ることなく図20に示すようにリトラクタ49を設けて、各内・外方スライドアンカ41,42に取り付けたウェビング49aをそのリトラクタ49で巻取り・巻き戻すことにより、このリトラクタ49の巻取り方向の付勢力で内・外方スライドアンカ41,42を車両前方に付勢することもできる。
In the above embodiment, the inner and outer slide anchors 41 and 42 slidably attached to the inner and
尚、本発明は前記実施形態に例をとって説明したが、この実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができる。 The present invention has been described by taking the above embodiment as an example. However, the present invention is not limited to this embodiment, and various other embodiments can be adopted without departing from the gist of the present invention.
1 運転席(車両用シート)
2 助手席(車両用シート)
10 乗員膝部拘束装置
20 ニープロテクタ
22 クッション材
30 ガイド手段
30A 内側ガイド部材
30B 外側ガイド部材
40 ウェビング(牽引手段)
50 リトラクタ(牽引作動手段)
52 電動モータ
53 火薬式ガス発生器
60 検出センサ(衝突検出手段)
61 コントローラ(制御手段)
C 乗員
Cn 膝部
Cl 下肢
1 Driver's seat (vehicle seat)
2 Passenger seat (vehicle seat)
10 occupant
50 Retractor (traction operation means)
52
61 Controller (control means)
C Crew Cn Knee Cl
Claims (7)
ニープロテクタを後方移動案内するガイド手段と、
ニープロテクタの車幅方向両側に連結し、それぞれが乗員下肢の車幅方向両側を通って車両後方に向かって配置される牽引手段と、
牽引手段を牽引する牽引作動手段と、
車両の前面衝突を予知または検知する衝突検出手段と、
衝突検出手段からの情報により牽引作動手段を作動制御する制御手段と、を設けたことを特徴とする車両の乗員膝部拘束装置。 In a vehicle occupant knee restraint device provided with a knee protector that is disposed in front of a vehicle of a knee of an occupant seated on a vehicle seat and moves backward in a frontal collision of the vehicle to suppress forward movement of the occupant knee,
Guide means for guiding the knee protector to move backward;
Traction means connected to both sides of the knee protector in the vehicle width direction, each being disposed toward the rear of the vehicle through both sides of the occupant leg in the vehicle width direction;
Traction actuating means for towing the traction means;
A collision detection means for predicting or detecting a frontal collision of the vehicle;
A vehicle occupant knee restraint device comprising: control means for controlling operation of the traction actuating means based on information from the collision detecting means.
前記ニープロテクタをガイド手段によって後方移動案内し、車両の前面衝突を予知または検知した時に、前記ニープロテクタの車幅方向両側を、乗員下肢の車幅方向両側を通って車両後方に向かって配置される牽引手段を介して車両後方に牽引することを特徴とする車両の乗員膝部拘束方法。
In the vehicle occupant knee restraint method of moving the knee protector arranged in front of the vehicle of the occupant's knee sitting on the vehicle seat at the time of a frontal collision of the vehicle and pressing the forward movement of the occupant knee,
When the knee protector is guided to move backward by the guide means and a frontal collision of the vehicle is predicted or detected, both sides of the knee protector in the vehicle width direction are disposed toward the rear of the vehicle through both sides of the passenger leg in the vehicle width direction. The vehicle occupant knee restraint method is characterized in that the vehicle is towed backward through the pulling means.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004346015A JP4501658B2 (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | Vehicle occupant knee restraint device and occupant knee restraint method |
US11/264,087 US7552943B2 (en) | 2004-11-30 | 2005-11-02 | Vehicle passenger restraining system |
DE602005007991T DE602005007991D1 (en) | 2004-11-30 | 2005-11-08 | Passenger restraint system for a vehicle |
EP05024335A EP1661770B1 (en) | 2004-11-30 | 2005-11-08 | Vehicle passenger restraining system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004346015A JP4501658B2 (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | Vehicle occupant knee restraint device and occupant knee restraint method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006151245A true JP2006151245A (en) | 2006-06-15 |
JP4501658B2 JP4501658B2 (en) | 2010-07-14 |
Family
ID=36630038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004346015A Expired - Fee Related JP4501658B2 (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | Vehicle occupant knee restraint device and occupant knee restraint method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4501658B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008056143A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Honda Motor Co Ltd | Movable knee bolster |
JP2013006475A (en) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Vehicle occupant protection device |
JP2013006477A (en) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Vehicle occupant protection device |
JP2013006476A (en) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Vehicle occupant protection device |
JP7476821B2 (en) | 2021-02-25 | 2024-05-01 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle occupant restraint device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3822896A (en) * | 1972-09-19 | 1974-07-09 | G Hallberg | Automatically releasable safety device for vehicles |
US3840248A (en) * | 1972-02-26 | 1974-10-08 | Volkswagenwerk Ag | Self-tensioning knee belt safety device |
US3871470A (en) * | 1972-05-12 | 1975-03-18 | Volkswagenwerk Ag | Safety belt tensioning device |
JPS50155734U (en) * | 1974-06-08 | 1975-12-24 | ||
JPS54151227A (en) * | 1978-05-17 | 1979-11-28 | Nissan Motor Co Ltd | Knee protector |
JPS5599948U (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-11 | ||
JPH04197847A (en) * | 1990-11-29 | 1992-07-17 | Nissan Motor Co Ltd | Passenger restraining device for vehicle |
JPH05147485A (en) * | 1991-11-29 | 1993-06-15 | Suzuki Motor Corp | Driver/passenger protecting device for automobile |
-
2004
- 2004-11-30 JP JP2004346015A patent/JP4501658B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3840248A (en) * | 1972-02-26 | 1974-10-08 | Volkswagenwerk Ag | Self-tensioning knee belt safety device |
US3871470A (en) * | 1972-05-12 | 1975-03-18 | Volkswagenwerk Ag | Safety belt tensioning device |
US3822896A (en) * | 1972-09-19 | 1974-07-09 | G Hallberg | Automatically releasable safety device for vehicles |
JPS50155734U (en) * | 1974-06-08 | 1975-12-24 | ||
JPS54151227A (en) * | 1978-05-17 | 1979-11-28 | Nissan Motor Co Ltd | Knee protector |
JPS5599948U (en) * | 1978-12-29 | 1980-07-11 | ||
JPH04197847A (en) * | 1990-11-29 | 1992-07-17 | Nissan Motor Co Ltd | Passenger restraining device for vehicle |
JPH05147485A (en) * | 1991-11-29 | 1993-06-15 | Suzuki Motor Corp | Driver/passenger protecting device for automobile |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008056143A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Honda Motor Co Ltd | Movable knee bolster |
JP4741438B2 (en) * | 2006-08-31 | 2011-08-03 | 本田技研工業株式会社 | Movable knee bolster |
JP2013006475A (en) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Vehicle occupant protection device |
JP2013006477A (en) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Vehicle occupant protection device |
JP2013006476A (en) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Aisin Seiki Co Ltd | Vehicle occupant protection device |
JP7476821B2 (en) | 2021-02-25 | 2024-05-01 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle occupant restraint device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4501658B2 (en) | 2010-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7095492B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6418214B2 (en) | Crew restraint system | |
EP2644444B1 (en) | Seat back movement prevention device of belt-in seat | |
US9902354B2 (en) | Vehicle pre-crash seat belt device | |
JP2007216733A (en) | Vehicular air bag device | |
JP2006526536A5 (en) | ||
JP2002511360A (en) | Vehicle safety belt arrangement | |
JP4501658B2 (en) | Vehicle occupant knee restraint device and occupant knee restraint method | |
US7552943B2 (en) | Vehicle passenger restraining system | |
JPH07117542A (en) | Occupant restrain system of seat for vehicle | |
JP4088240B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
JP2018075877A (en) | Occupant restraint device for vehicle | |
JP6860394B2 (en) | Crew protection device | |
JP5228761B2 (en) | Seat belt device | |
JP4462137B2 (en) | Vehicle occupant knee restraint device and occupant knee restraint method | |
JP5704058B2 (en) | Vehicle occupant restraint device and control method thereof | |
JP6839012B2 (en) | Crew protection device | |
JP4736579B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2018058564A (en) | Vehicular occupant restraint device | |
JP2010143372A (en) | Occupant restraint device for vehicle | |
KR100362115B1 (en) | Pneumatic seat buckle automatic rewinding device in vehicle brake | |
JP4746405B2 (en) | Vehicle protection means control structure | |
KR100353942B1 (en) | Vehicle occupant safety device during emergency braking | |
JP2024019283A (en) | Occupant protection device | |
JP3799859B2 (en) | Vehicle seat belt device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |