JP2006149954A - Chair - Google Patents
Chair Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006149954A JP2006149954A JP2004348688A JP2004348688A JP2006149954A JP 2006149954 A JP2006149954 A JP 2006149954A JP 2004348688 A JP2004348688 A JP 2004348688A JP 2004348688 A JP2004348688 A JP 2004348688A JP 2006149954 A JP2006149954 A JP 2006149954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- auxiliary seat
- auxiliary
- chair
- holding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Abstract
Description
本発明は、様々な座姿勢に対応可能な椅子に関するものである。 The present invention relates to a chair that can be used in various sitting postures.
従来から、通常の座姿勢に限らず他の座姿勢に対応可能に構成した椅子が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, chairs configured to be compatible with other sitting postures as well as a normal sitting posture are known.
具体的にこの種の椅子は、支持基部と、この支持基部に枢支されて前後方向に傾動可能な背枠と、前記支持基部上に配設されこの支持基部に枢着されたリンク板の上部に前端側が枢支されて前後方向に移動可能な座部と、前記背枠の後傾動作を座部の前進動作に変換する動作変換手段と、前記座部を支持基部に対し後方に弾性付勢して前記背枠を前方へ回動付勢するバネとを具備し、背枠の前方への回動が係止されるまで座部を後退させた標準位置において、前記リンク板の支持基部への枢着位置と座部への連繋位置とを結ぶ仮想線が後傾するように設定されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、従来の構成では、両足を床面に置き且つ背を背もたれに寄り掛からせる所謂通常の座姿勢には対応し得るものの、両足で胡坐を組んだり片足のみを椅子の座面に載せたりするといった座姿勢には対応するものではない。 However, in the conventional configuration, although it is possible to correspond to the so-called normal sitting posture in which both feet are placed on the floor and the back is leaned against the backrest, the crossed legs are crossed with both feet or only one foot is placed on the seat surface of the chair It does not correspond to the sitting posture.
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、主たる目的は、通常の座姿勢に限らず例えば両足で胡坐を組んだり片足のみ胡坐を組むといった多様な座姿勢に対応可能な椅子を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to such problems, and the main purpose is not limited to the normal sitting posture, but can be applied to various sitting postures such as cross-legged with both legs or cross-legged with only one leg. Is to provide a good chair.
すなわち、本発明の椅子は、通常の座姿勢及び他の座姿勢に対応し得るように構成した椅子であって、座本体と、前記座本体の前端側に設けた補助座と、前記補助座を前記座本体に隣接させた隣接保持位置または離間させた離間保持位置で保持する保持装置とを具備することを特徴とする。 That is, the chair of the present invention is a chair configured to be compatible with a normal seat posture and other seat postures, and includes a seat body, an auxiliary seat provided on the front end side of the seat body, and the auxiliary seat. And a holding device for holding the holding member at an adjacent holding position adjacent to the seat main body or at a separated holding position spaced apart from each other.
このようなものであれば、例えば、通常の座姿勢の際には、補助座を隣接保持位置に位置付ければこの補助座が邪魔にならずに使用でき、また、胡坐や片足胡坐の座姿勢の際には、補助座を離間保持位置に位置付ければ、補助座がくるぶしや足の裏等を支えるので、快適に座れて使用感が良い。 If this is the case, for example, in the normal sitting posture, if the auxiliary seat is positioned in the adjacent holding position, the auxiliary seat can be used without obstructing, and the sitting posture of crossed legs or one leg crossed In this case, if the auxiliary seat is positioned at the separation holding position, the auxiliary seat supports the ankle and the sole of the foot, so that the user can sit comfortably and feel good.
すなわち、様々な着座姿勢に対応して快適に着座可能な椅子を提供することができる。 That is, it is possible to provide a chair that can be comfortably seated corresponding to various sitting postures.
なお、簡単な構成で保持装置を隣接保持位置または離間保持位置に位置付けるには、前記座本体側に、前記保持装置を前後方向にスライド移動可能に支持するスライド支持部を設け、前記保持装置をこのスライド支持部にスライドさせることにより、前記隣接保持位置または離間保持位置に位置付けることが好ましい。 In order to position the holding device at the adjacent holding position or the separated holding position with a simple configuration, a slide support portion is provided on the seat body side to support the holding device so as to be slidable in the front-rear direction. It is preferable that the sliding support part is positioned at the adjacent holding position or the separated holding position.
補助座に載せた足を安定保持するには、前記保持装置が、前記補助座を回動可能に支持する回動支持部を具備し、前記補助座を回動支持部に回動させることにより、前記補助座が、その座面と座本体の座面とが略面一となる面一状態又は当該補助座の先端側が起き上がった前上がり状態を取るようにしていることが望ましい。 In order to stably hold the foot placed on the auxiliary seat, the holding device includes a rotation support portion that rotatably supports the auxiliary seat, and rotates the auxiliary seat to the rotation support portion. It is desirable that the auxiliary seat be in a flush state where the seating surface and the seating surface of the seat body are substantially flush with each other or a front rising state where the tip side of the auxiliary seat is raised.
その際、補助座の先端側から足が脱落するといった不具合を防止するには、前記回動支持部が、前記面一状態にある補助座を、前記前上がり状態を取る向きに回動することを許容する一方、その反対の向きに回動することを許容しないものであることが好ましい。 At that time, in order to prevent a problem that the foot falls off from the front end side of the auxiliary seat, the rotation support portion rotates the auxiliary seat in the flush state in a direction to take the forwardly raised state. However, it is preferable not to allow rotation in the opposite direction.
前記補助座が、硬さの異なる2種類のクッション材とこれらクッション材を支持する基体とを具備し、2種類のクッション材のうち硬い方のクッション材を基体の上に配し、軟らかい方のクッション材を硬い方のクッション材の上に配しているのであれば、例えば、柔らかい方のクッション材が当該柔らかい方のクッション材に落ち込んだくるぶしを保持し、また、硬い方のクッション材がくるぶしで基体に当接したことを感じるといった底着感を防止するので、好適な着座感を得られる。 The auxiliary seat includes two types of cushion materials having different hardnesses and a base body supporting these cushion materials, and the harder cushion material of the two types of cushion materials is arranged on the base body, If the cushion material is placed on the harder cushion material, for example, the softer cushion material holds the ankle that has fallen into the softer cushion material, and the harder cushion material is an ankle. Therefore, it is possible to prevent a feeling of bottoming such as feeling that it is in contact with the base body.
その際、前記補助座が、下端側を部分円弧状に湾曲させた、断面視略かまぼこ形状のものであれば、くるぶしや踵等の形状と対応して、これらを好適に支持することができる。 At this time, if the auxiliary seat has a substantially semi-cylindrical shape in cross-sectional view with the lower end side curved in a partial arc shape, these can be suitably supported in correspondence with the shape of an ankle or a heel. .
前記離間保持位置に位置付けた補助座と前記座本体とを平面視した際に、これら補助座と座本体との間に配される中間座を前記保持装置に設けているのであれば、離間保持位置に位置付けた補助座と座本体との間に足が入り込むような座姿勢を取っても、中間座がその足を支持するので、例えば、足が床に着いてしまうといった不具合を防止することができる。 If the holding device is provided with an intermediate seat disposed between the auxiliary seat and the seat body when the auxiliary seat and the seat main body, which are positioned at the spaced holding position, are viewed from above, the holding device is separated and held. Even if you take a sitting posture where the foot enters between the auxiliary seat positioned in the position and the seat body, the intermediate seat supports the foot, so for example, preventing problems such as the foot getting on the floor Can do.
以上説明したように本発明の椅子によれば、例えば、通常の座姿勢の際には、補助座を隣接保持位置に位置付ければこの補助座が邪魔にならずに使用でき、また、胡坐や片足胡坐の座姿勢の際には、補助座を離間保持位置に位置付ければ、補助座がくるぶしや足の裏等を支えるので、快適に座れて使用感が良い。 As described above, according to the chair of the present invention, for example, in the normal sitting posture, if the auxiliary seat is positioned in the adjacent holding position, the auxiliary seat can be used without getting in the way. In the sitting position of one leg crossed, if the auxiliary seat is positioned at the separation holding position, the auxiliary seat supports the ankle and the sole of the foot, so that the user can sit comfortably and feel good.
すなわち、様々な着座姿勢に対応して快適に着座可能な椅子を提供することができる。 That is, it is possible to provide a chair that can be comfortably seated corresponding to various sitting postures.
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態に係る椅子Cは、図1、図2、図3、図4に示すように、左右一対の第1フレーム1と、各第1フレーム1の外側に配される第2フレーム2と、前記第1フレーム1間に支持される座本体3と、この座本体3の前端側に設けた補助座4と、補助座4を座本体3に隣接させた隣接保持位置(P1)または離間させた離間保持位置(P2)で保持する保持装置5と、保持装置5の移動を選択的に許容するための操作部6と、前記第1フレーム1間に支持される背もたれ7とを具備している。以下、各部を詳述する。
As shown in FIGS. 1, 2, 3, and 4, the chair C according to the present embodiment includes a pair of left and right
第1フレーム1は、床面(図示せず)に接地して脚を成し反使用端側上方に向けて伸びる前脚部11と、この前脚部11の上端を水平方向に屈曲させてなり且つ座部を支持する座部支持部12と、この座部支持部12の基端を略鉛直方向に屈曲させてなり且つ背もたれ7を支持する背もたれ支持部13とを具備し、これら各部を丸パイプの塑性変形加工により形成している。
The
第2フレーム2は、床面(図示せず)に接地して脚を成し使用端側上方に向けて伸びる後脚部21と、この後脚部21の上端を水平方向に屈曲させてなり肘掛として機能する肘掛部22とを具備し、これら各部を、前記第1フレーム1と同様に、丸パイプの塑性変形加工により形成している。
The
座本体3は、図4等に示すように、下側座本体31及び上側座本体32と、下側座本体31に設けられ保持装置5をスライド移動可能に支持するスライド支持部33を備えるものである。
As shown in FIG. 4 and the like, the seat body 3 includes a
下側座本体31は、合成樹脂や木材等の比較的剛性のある素材で形成したものであって、前端側を後端側よりも厚肉にさせるべくこれら前端側と後端側とをなだらかに連続させている。
The
上側座本体32は、下側座本体31と略重合する形状を有し且つウレタンフォーム等の比較的弾力性のある素材で形成したものであって、後端側を前端側よりも厚肉にさせるべくこれら前端側と後端側とをなだらかに連続させている。なお、本実施形態では、正座時の足の甲と対応させ無理な力がかからないように、上側座本体32の後端部を側面視部分円弧状に形成するとともに、上側座本体32の後端縁が、背もたれ7の背もたれ点T(図2参照)よりも後方に突出するようにしている。ここで背もたれ点Tとは、背もたれ7における、着座した使用者の背荷重による圧力分布が最大となる点である。
The
スライド支持部33は、図4等に示すように、下側座本体31の幅と略等しい幅寸法を有する水平板331と、この水平板331の両側縁を略直角に起立させた一対の起立板332と、起立板332の上端縁を内側へ略直角に屈曲させた鍔部333とを具備し、これら各部を板金素材の塑性変形加工などにより一体に形成している。そして、本実施形態では、水平板331と一対の起立板332とで囲まれる空間内に、保持装置5を位置付けられるように構成している。すなわち、水平板331の幅寸法を、保持装置5の幅寸法よりも略大きく構成すると共に、起立板332の高さ寸法を、保持装置5の後述する起立壁本体511の高さ寸法よりも略大きく構成している。また、水平板331の略中央に、前側から後側にかけて伸び後述する操作部6のネジ部61を挿通するための長孔331aを穿設している。なお、本実施形態では、この長孔331aの長手方向の寸法(換言すれば、補助座4のスライド量)を180mmに設定している。
As shown in FIG. 4 and the like, the
補助座4は、硬さの異なる2種類のクッション材41a、41bと、これらクッション材41a、41bを支持する基体42と、基体42の両端側を屈曲起立させた一対の側板43とを具備するものであって、下端側を部分円弧状に湾曲させた、断面視略かまぼこ形状を有している。なお、本実施形態では、図5に示すように、2種類のクッション材41a、41bのうち硬い方のクッション材41aを基体42の上に配し、軟らかい方のクッション材41bを硬い方のクッション材41aの上に配している。そして、各側板43には、後述する保持装置5の支持孔512aに回動支持される回動軸431と、後述する保持装置5のガイド孔512bに案内される突設ピン432とを設けている。これら支持孔512a及び回動軸431とガイド孔512b及び突設ピン432とが、回動支持部Xとして機能する。
The
保持装置5は、一対の起立壁51と、この起立壁51の前・中・後端部間にそれぞれ横架させた前横架材52・中横架材53・後横架材54と、前横架材52と中横架材53に支持させた中間座55とを具備している。
The
起立壁51は、側面視横長略矩形状の起立壁本体511と、この起立壁本体511の前端上側に連続して突設した側面視略台形状の突設片512とを備えている。なお、突設片512の上端縁は、起立壁本体511からの突出寸法が、前端側から後端側に向けて漸次小さくなるように構成してある。そして、この突設片512の前側上端部には、肉厚方向に穿設した円形状の支持孔512a及び部分円弧状のガイド孔512bを配している。
The standing
前横架材52は、底壁521とこの底壁521の前端を略直角に屈曲起立させた前壁522とを有する断面視略L字状のものであって、底壁521で前記中間座55を支持するようにしている。
The front
中横架材53は、底板531とこの底板531の後端を略直角に屈曲起立させた後板532とを有する断面視略L字状のものであって、底板531で前記中間座55を支持するようにしている。また、本実施形態では、後述する操作部6のネジ部61に螺合されるナット部531nを設けている。
The intermediate
操作部6は、前記スライド支持部33の長孔331aに挿通され且つ保持装置5のナット部531nに螺合されるネジ部61と、このネジ部61の一端側に設けた把持して操作可能な操作グリップ62とを具備している。
The
背もたれ7は、当該背もたれ7に掛かる荷重を均等に支持する構造部材としての役割を担い第1フレーム1の背もたれ支持部13に支持される図示しない背シェルと、背シェルの前方に設けられる図示しない背クッション材と、この背クッション材を被覆する背カバー材71とを具備する。
The
以下、椅子Cの使用方法を具体的に説明する。 Hereinafter, the usage method of the chair C is demonstrated concretely.
まず、補助座4を隣接保持位置(P1)に保持している保持装置5を、離間保持位置(P2)に移動させるため、操作部6の操作グリップ62を操作して、保持装置5のナット部531nに緊締されているネジ部61を緩める。そして、保持装置5をスライド支持部33にスライドさせながら使用端側に引出し、補助座4を隣接保持位置(P1)に位置付ける。すると、補助座4と座本体3とは離間する位置に配されるので、操作部6の操作グリップ62を操作して、保持装置5のナット部531nに緊締されるようにネジ部61を締め付ける。
First, in order to move the
このように、補助座4を離間保持位置(P2)に位置付けられ、また、補助座4の座面と座本体3の座面とが面一状態(S1)にあれば、例えば、片足立膝で立膝をしていない方の伸ばした足を補助座4で支持されていれば快適であるとする使用者の座姿勢や、両足立膝で両足が補助座4に支持されていれば快適であるとする使用者の座姿勢や、両足胡坐で両足のくるぶし等が補助座4で支持されていれば快適であるとする使用者の座姿勢など、通常の座姿勢以外の座姿勢を使用者が取った場合でも、その座姿勢が快適であると感じさせることができる。
As described above, if the
このとき、面一状態(S1)にある補助座4を、前上がり状態(S2)にすれば、補助座4の先端側から足が脱落するといった不具合を防止し、補助座4に載せた足を安定保持できる。
At this time, if the
また、離間保持位置(P2)にある補助座4と座本体3とを平面視すれば、中間座55が補助座4と座本体3との間で露出する状態になっているため、例えば、片足立膝の立膝している方の足が、補助座4と座本体3との間に嵌まり込んだとしても、中間座55がその足を支持するので、足が床に着いてしまうといった不具合を防止することができる。
Further, when the
一方、補助座4を隣接保持位置(P1)に位置付け、且つ、面一状態(S1)にして使用すれば、座本体と補助座とが分離していない一般的な椅子と同様に使用できるので、補助座4が邪魔になることなく、通常の座姿勢に対応して快適に使用できる。なお、この場合でも、補助座4を前上り状態にして、例えば、この補助座4で正座した膝を保持するといった、通常の座姿勢以外の座姿勢にも対応することができる。
On the other hand, if the
このように、本実施形態に係る椅子Cによれば、例えば、通常の座姿勢の際には、補助座4を隣接保持位置(P1)に位置付ければこの補助座4が邪魔にならずに使用でき、また、胡坐や片足胡坐の座姿勢の際には、補助座4を離間保持位置(P2)に位置付ければ、補助座4がくるぶしや足の裏等を支えるので、快適に座れて使用感が良い。
As described above, according to the chair C according to the present embodiment, for example, when the
すなわち、様々な着座姿勢に対応して快適に着座可能な椅子Cを提供することができる。 That is, it is possible to provide a chair C that can be seated comfortably in accordance with various sitting postures.
前記座本体3側に、前記保持装置5を前後方向にスライド移動可能に支持するスライド支持部33を設け、前記保持装置5をこのスライド支持部33にスライドさせることにより、前記隣接保持位置(P1)または離間保持位置(P2)に位置付けるようにしているので、簡単な構成でありながらもスムーズに保持装置5を隣接保持位置(P1)または離間保持位置(P2)に位置付けることができる。
A
保持装置5が、前記補助座4を回動可能に支持する回動支持部Xを具備し、前記補助座4を回動支持部Xに回動させることにより、前記補助座4が、その座面と座本体3の座面とが略面一となる面一状態(S1)又は当該補助座4の先端側が起き上がった前上がり状態(S2)を取るようにしているので、補助座4に載せた足を安定保持できる。
The holding
また、前記回動支持部Xが、前記面一状態(S1)にある補助座4を、前記前上がり状態(S2)を取る向きに回動することを許容する一方、その反対の向きに回動することを許容しないものとしているので、補助座4の先端側から足が脱落するといった不具合を防止することができる。
In addition, the rotation support portion X allows the
前記補助座4が、硬さの異なる2種類のクッション材41a、41bとこれらクッション材41a、41bを支持する基体42とを具備し、2種類のクッション材41a、41bのうち硬い方のクッション材41aを基体42の上に配し、軟らかい方のクッション材41bを硬い方のクッション材41aの上に配しているので、例えば、柔らかい方のクッション材41a、41bが当該柔らかい方のクッション材41a、41bに落ち込んだくるぶしを保持し、また、硬い方のクッション材41aがくるぶしで基体42に当接したことを感じるといった底着感を防止するので、好適な着座感を得られる。
The
また、前記補助座4を、下端側を部分円弧状に湾曲させた、断面視略かまぼこ形状にしているので、くるぶしや踵等の形状と対応して、これらを好適に支持することができる。
In addition, since the
前記離間保持位置(P2)に位置付けた補助座4と前記座本体3とを平面視した際に、これら補助座4と座本体3との間に配される中間座55を前記保持装置5に設けているので、離間保持位置(P2)に位置付けた補助座4と座本体3との間に足が入り込むような座姿勢を取っても、中間座55がその足を支持するので、例えば、足が床に着いてしまうといった不具合を防止することができる。
When the
また、比較的弾力性のある素材で形成した上側座本体32を、当該座本体3の前端側では薄く、後端側では厚くなるように構成しているため、例えば、座本体3の後端側では臀部が好適に沈み込む等といった、座ったときの体重分布と対応し、非常に座り心地が良い。
Further, the
なお、本発明は、以上に詳述した実施形態に限られるものではない。 The present invention is not limited to the embodiment described in detail above.
例えば、保持装置5を、下側座本体31に設けたスライド支持部33にスライド移動に支持させているが、脚側に設けたスライド支持部33に支持させても良い。また、この保持装置5を、離間保持位置(P2)及び隣接保持位置(P1)間でスライド移動させるに限らず、回動させるように移動させても良い。
For example, the holding
また、保持装置5の形状及び、スライド支持部33の形状及び構成も本実施形態のものに限られない。
Further, the shape of the holding
また、補助座4の形状及び構成も本実施形態のものに限られない。
Further, the shape and configuration of the
また、第1フレーム1及び第2フレーム2の一部を利用して、脚部や背もたれ支持部13や肘掛部22を構成しているが、これら各部をそれぞれ独立した部材で構成する等、これら各部の構成は実施態様に応じて適宜変更可能である。
Moreover, although the leg part, the
さらに、背もたれ7及び座本体3の形状及び構成も本実施形態に限られない。例えば、座本体3を、下側座本体31と上側座本体32とで構成しているが、これらが一体のものであってもよい。
Furthermore, the shapes and configurations of the
その他、各部の具体的構成についても上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 In addition, the specific configuration of each part is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
C・・・・・・椅子
3・・・・・・座本体
3a・・・・・座本体3の座面
4・・・・・・補助座
4a・・・・・補助座4の座面
5・・・・・・保持装置
33・・・・・スライド支持部
41a・・・・硬い方のクッション材
41b・・・・軟らかい方のクッション材
42・・・・・基体
55・・・・・中間座
(S1)・・・面一状態
(S2)・・・前上がり状態
(P1)・・・隣接保持位置
(P2)・・・離間保持位置
X・・・・・・回動支持部
C ··· Chair 3 ··· Seat body 3a · · ·
Claims (7)
座本体と、前記座本体の前端側に設けた補助座と、前記補助座を前記座本体に隣接させた隣接保持位置または離間させた離間保持位置で保持する保持装置とを具備することを特徴とする椅子。 A chair configured to accommodate a normal sitting posture and other sitting postures,
A seat main body, an auxiliary seat provided on the front end side of the seat main body, and a holding device that holds the auxiliary seat in an adjacent holding position adjacent to the seat main body or a separated holding position separated from each other. And a chair.
前記保持装置をこのスライド支持部にスライドさせることにより、前記隣接保持位置または離間保持位置に位置付け得るようにしていることを特徴とする請求項1記載の椅子。 Provided on the seat body side is a slide support portion that supports the holding device so as to be slidable in the front-rear direction,
The chair according to claim 1, wherein the holding device can be positioned at the adjacent holding position or the separated holding position by sliding the holding device onto the slide support portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004348688A JP4665494B2 (en) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | Chair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004348688A JP4665494B2 (en) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | Chair |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006149954A true JP2006149954A (en) | 2006-06-15 |
JP4665494B2 JP4665494B2 (en) | 2011-04-06 |
Family
ID=36628904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004348688A Expired - Fee Related JP4665494B2 (en) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | Chair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4665494B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013163007A (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Towa Setsubi Anzen Kk | Extending chair |
JP2014046160A (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Masahiro Kamei | Reclining chair with ottoman |
CN109864485A (en) * | 2019-03-29 | 2019-06-11 | 湘潭大学 | A kind of backing plate chair |
KR102479767B1 (en) * | 2022-06-24 | 2022-12-22 | 주식회사 다원체어스 | Drawable footrest apparatus for chair |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60210259A (en) * | 1984-04-05 | 1985-10-22 | 松下電工株式会社 | Massage machine |
JPH072300Y2 (en) * | 1989-08-21 | 1995-01-25 | 小糸工業株式会社 | Seat leg rest |
JP2001309833A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Chair with footrest |
-
2004
- 2004-12-01 JP JP2004348688A patent/JP4665494B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60210259A (en) * | 1984-04-05 | 1985-10-22 | 松下電工株式会社 | Massage machine |
JPH072300Y2 (en) * | 1989-08-21 | 1995-01-25 | 小糸工業株式会社 | Seat leg rest |
JP2001309833A (en) * | 2000-04-28 | 2001-11-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Chair with footrest |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013163007A (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Towa Setsubi Anzen Kk | Extending chair |
JP2014046160A (en) * | 2012-09-04 | 2014-03-17 | Masahiro Kamei | Reclining chair with ottoman |
CN109864485A (en) * | 2019-03-29 | 2019-06-11 | 湘潭大学 | A kind of backing plate chair |
KR102479767B1 (en) * | 2022-06-24 | 2022-12-22 | 주식회사 다원체어스 | Drawable footrest apparatus for chair |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4665494B2 (en) | 2011-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2006033339A1 (en) | Back rest tilting device in reclining chair | |
JP2006346273A5 (en) | ||
JP6215659B2 (en) | Chair | |
JP5508507B2 (en) | Massage machine | |
JP4665494B2 (en) | Chair | |
KR101281675B1 (en) | Chair with seat board of sliding device | |
JP6287948B2 (en) | Chair | |
JP4074007B2 (en) | Chair | |
JP4435583B2 (en) | Simple toilet | |
JP2006212152A (en) | Chair | |
KR100991359B1 (en) | A chair | |
JP6307042B2 (en) | Chair | |
JP6358166B2 (en) | Chair | |
KR20120063643A (en) | A chair with waist supports | |
JP2006141631A (en) | Folding wheelchair structure changeable of sitting posture | |
JP4477852B2 (en) | Simple toilet | |
JP7509426B2 (en) | Chair | |
JP2003310379A (en) | Legless chair | |
JP4405228B2 (en) | Simple toilet | |
JP2005198978A (en) | Massaging tool | |
JP4298686B2 (en) | Hybrid chair | |
JP2023149845A (en) | portable toilet | |
JP2023149844A (en) | portable toilet | |
JP2023149843A (en) | portable toilet | |
JP2003126161A (en) | Seat equipment of chair and the like |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4665494 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |