JP2006147251A - Flat discharge lamp - Google Patents
Flat discharge lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006147251A JP2006147251A JP2004333476A JP2004333476A JP2006147251A JP 2006147251 A JP2006147251 A JP 2006147251A JP 2004333476 A JP2004333476 A JP 2004333476A JP 2004333476 A JP2004333476 A JP 2004333476A JP 2006147251 A JP2006147251 A JP 2006147251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- conductor
- flat
- front plate
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
Description
本発明は、平面型放電ランプに関し、特に光射出側である前面板側に設けられた放電電極の改良に関するものである。 The present invention relates to a flat discharge lamp, and more particularly to improvement of a discharge electrode provided on a front plate side which is a light emission side.
透光性を有する前面板と、その前面板との間に扁平な気密空間を形成する背面板(以下、特に区別しないときは何れも基板という)と、その気密空間内で放電を発生させるためにそれら前面板および背面板上に互いに対向し且つ誘電体層に被覆されて設けられた前面側電極および背面側電極とを備え、その気密空間内で放電させることにより発生した光を前記前面板を通して射出する形式の平面型放電ランプが知られている(例えば特許文献1〜4等を参照)。このような平面型放電ランプは、透過型液晶パネルの背面から照射するためのバック・ライト、案内表示板や広告表示板等の内部からその両面または一面を照射するための照明ランプ、或いは、天井や壁等に直付けされる一般照明用の平面型蛍光灯等に用いられる。 A light transmitting front plate, a back plate forming a flat airtight space between the front plate (hereinafter referred to as a substrate unless otherwise specified), and for generating a discharge in the airtight space. The front plate and the back plate are provided on the front plate and the back plate so as to face each other and are covered with a dielectric layer, and the front plate emits light generated by discharging in the hermetic space. There is known a flat type discharge lamp that emits through a gas (see, for example, Patent Documents 1 to 4). Such a flat discharge lamp is a backlight for irradiating from the back side of a transmissive liquid crystal panel, an illumination lamp for irradiating both or one side from the inside of a guide display board or an advertisement display board, or a ceiling. It is used in flat fluorescent lamps for general lighting that are directly attached to a wall or the like.
特に、上述したような前面板と背面板との間の対向放電構造としたものによれば、例えば特許文献5に記載されるように背面板のみに放電電極を設けたものに比較して、光射出面である前面板の面内における放電の均一性が高くなる。そのため、前面板の有効領域の全面で一様な輝度が得られる利点がある。
ところで、前面板および背面板間の対向放電構造の平面型ランプは、上述したようにその前面板側から光を射出することから、従来は、その光に対して透明な材料、例えば可視光を高い透過率で透過させる透明導体材料をその前面板の全面に設けて前記前面側電極を構成していた。このような透明導体材料としては、酸化インジウム錫(ITO)や、酸化錫(SnO2)等が知られている。これらの透明導体材料においては、シート抵抗値と可視光透過率とがトレードオフの関係にあり、シート抵抗値を低くすると可視光透過率が低下する。そこで、導電性を犠牲にして可視光透過率を高めることが行われているが、例えば200(Ω/□)程度の比較的高いシート抵抗値で形成しても、可視光透過率はせいぜい85〜90(%)程度に留まっていた。上記のような低い導電性であっても、通常の使用態様では、印加電圧がkVオーダと比較的高く、しかも、電流が少ないことから電圧降下も殆ど無いので、内周部で輝度が低下するような不都合は生じず、十分に高い平均面輝度も得られる(すなわち、表示品質上の問題は無い)。しかしながら、シート抵抗値が大きいと、電力損失が大きくなって発光効率が低下すると共に、発熱量が多くなる問題があった。また、透明電極材料の光透過率は波長依存性を有することから、例えば白色光等の広い波長域に亘る光を透過させた場合に透過光が着色される問題もある。このような問題は可視光の場合に限られず、平面型放電ランプが利用される他の波長、例えば紫外線や赤外線等においても同様に生ずる。 By the way, since the flat type lamp having a counter discharge structure between the front plate and the back plate emits light from the front plate side as described above, conventionally, a material transparent to the light, for example, visible light is used. A transparent conductor material that transmits light with high transmittance is provided on the entire surface of the front plate to constitute the front electrode. As such transparent conductor materials, indium tin oxide (ITO), tin oxide (SnO 2 ) and the like are known. In these transparent conductor materials, the sheet resistance value and the visible light transmittance are in a trade-off relationship, and the visible light transmittance is lowered when the sheet resistance value is lowered. Therefore, it has been attempted to increase the visible light transmittance at the expense of conductivity, but even if it is formed with a relatively high sheet resistance value of, for example, about 200 (Ω / □), the visible light transmittance is at most 85. It stayed at ~ 90 (%). Even in the case of low conductivity as described above, in a normal use mode, the applied voltage is relatively high on the order of kV, and since there is little current, there is almost no voltage drop, so the luminance is lowered at the inner periphery. Such inconvenience does not occur, and a sufficiently high average surface luminance can be obtained (that is, there is no problem in display quality). However, when the sheet resistance value is large, there is a problem in that the power loss increases, the light emission efficiency decreases, and the heat generation amount increases. Further, since the light transmittance of the transparent electrode material has wavelength dependency, there is a problem that the transmitted light is colored when light over a wide wavelength region such as white light is transmitted. Such a problem is not limited to the case of visible light, but also occurs at other wavelengths where a flat discharge lamp is used, such as ultraviolet rays and infrared rays.
なお、例えば、前記特許文献1には、シート抵抗値、発光面積、および放電距離をこれらが一定の関係を満足するように定めることにより、発光効率の低下を抑制しつつ可視光透過率を高めることが記載されている。しかしながら、これは上記トレードオフの関係を前提として、その最適化を図ったものに過ぎず、透明電極材料を用いることに起因する前述した問題は何ら解決されない。 For example, in Patent Document 1, the sheet resistance value, the light emission area, and the discharge distance are determined so as to satisfy a certain relationship, thereby increasing the visible light transmittance while suppressing a decrease in the light emission efficiency. It is described. However, this is merely an optimization based on the above trade-off relationship, and the above-described problems caused by using the transparent electrode material are not solved at all.
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであって、その目的は、光透過率が高く且つ発光効率の高い平面型放電ランプを提供することにある。 The present invention has been made against the background of the above circumstances, and an object thereof is to provide a flat discharge lamp having high light transmittance and high luminous efficiency.
斯かる目的を達成するため、本発明の要旨とするところは、透光性を有する前面板と、その前面板との間に扁平な気密空間を形成する背面板と、その気密空間内で放電を発生させるためにそれら前面板および背面板上に互いに対向し且つ誘電体層に被覆されて設けられた前面側電極および背面側電極とを備え、その気密空間内で放電させることにより発生した光を前記前面板を通して射出する形式の平面型放電ランプであって、(a)所定形状の複数の開口部を15乃至50(μm)の範囲内の一定相互間隔を以て全面積の90乃至99(%)の範囲内の面積割合で備え且つそれらの相互間に形成される細幅寸法の導体部が一様な繰り返し形状を成す導体膜によって前記前面側電極が構成されたことにある。 In order to achieve such an object, the gist of the present invention is that a translucent front plate, a back plate that forms a flat airtight space between the front plate, and a discharge in the airtight space. Light generated by discharging in the hermetic space of the front plate and the back plate on the front plate and the back plate and facing each other and coated with a dielectric layer. In which a plurality of openings having a predetermined shape are formed at 90 to 99 (%) of a total area with a constant mutual spacing within a range of 15 to 50 (μm). ), And the front side electrode is formed of a conductor film having a uniform repetitive shape in which the narrow-width conductor portions are provided in an area ratio within the range of (2).
このようにすれば、背面板と前面板との間で対向放電させる形式の平面型放電ランプにおいて、光射出側に設けられた前面側電極は、開口部の面積割合すなわち開口率が90〜99(%)と十分に大きく、且つ線幅が15〜50(μm)と十分に細い導体部が一様な繰り返し形状で形成された導体膜によって構成される。そのため、気密空間内で発生した光は、その開口部を通して射出されることから、導体が透光性を有していなくとも上記開口率に応じた高い光透過率を確保できる。また、導体に透光性が要求されないことから、シート抵抗値を十分に低くし得る適宜の導体材料を不透明或いは透明を問わず用いることができるので、光透過率を高めることに伴ってシート抵抗値が高くなって発光効率が低下し或いは発熱量が多くなることもない。なお、導体が存在しない部分である上記開口部は閉じた形状のものに限られず、例えば両端が開放され帯状を成すもの等も含まれる。 In this way, in the flat discharge lamp of the type in which the counter discharge is performed between the back plate and the front plate, the front side electrode provided on the light emission side has an area ratio of the opening, that is, an opening ratio of 90 to 99. (%) Is sufficiently large and the line width is 15 to 50 (μm), and a sufficiently thin conductor portion is formed of a conductor film formed in a uniform repetitive shape. Therefore, since the light generated in the hermetic space is emitted through the opening, high light transmittance corresponding to the aperture ratio can be ensured even if the conductor does not have translucency. Further, since the light-transmitting property is not required for the conductor, an appropriate conductor material capable of sufficiently reducing the sheet resistance value can be used regardless of whether it is opaque or transparent. The value does not increase so that the light emission efficiency does not decrease or the heat generation amount does not increase. In addition, the said opening part which is a part in which a conductor does not exist is not restricted to the thing of the closed shape, For example, the thing etc. which open | release both ends and comprise a strip | belt shape are included.
このとき、開口部が一定相互間隔を以て設けられていることから、導体部(導体膜のうち導体が存在する部分すなわち開口部以外の部分)は一様な繰り返し形状を成すため、導体部が遮光性を有していても全面から略一様に光が射出され、延いては全面に透明電極材料が用いられている場合と同様なムラの少ない表示品質が得られる。しかも、光は導体の存在しない開口部内から専ら射出されることから、透明電極を透過させる場合のような透過率の波長依存性の問題も生じ得ない。また、導体部は、線幅が50(μm)以下と十分に細くされていることから、上記のような高い開口率を確保しつつ、輝度ムラが十分に抑制されるように導体部の繰り返し密度(すなわち単位面積当たりの導体部と開口部の繰り返し回数)を高めることができると共に導体部が目立つことも無い一方、線幅が15(μm)以上と十分に太くされていることから断線延いては部分不灯による輝度ムラも十分に抑制される。したがって、光透過率が十分に高く且つ発光効率の十分に高い平面型放電ランプが得られる。 At this time, since the openings are provided with a certain mutual interval, the conductor portion (the portion of the conductor film where the conductor exists, that is, the portion other than the opening portion) has a uniform repetitive shape. Even if it has the property, light is emitted almost uniformly from the entire surface, and as a result, display quality with less unevenness is obtained as in the case where a transparent electrode material is used on the entire surface. In addition, since light is emitted exclusively from the inside of the opening where no conductor exists, the problem of the wavelength dependency of the transmittance as in the case of transmitting through the transparent electrode cannot occur. In addition, since the conductor portion is sufficiently thin with a line width of 50 (μm) or less, the conductor portion is repeated so that uneven luminance is sufficiently suppressed while ensuring a high aperture ratio as described above. The density (that is, the number of repetitions of the conductor part and the opening per unit area) can be increased and the conductor part is not conspicuous, while the line width is sufficiently thick as 15 (μm) or more, so that the disconnection extension Therefore, luminance unevenness due to partial unlighting is sufficiently suppressed. Therefore, a flat discharge lamp having sufficiently high light transmittance and sufficiently high luminous efficiency can be obtained.
なお、放電電極対は、相対する面すなわち放電面が誘電体層で被覆されていることが必要であるが、配設面は、前面板および背面板の何れにおいても、その内面でも外面でも差し支えない。また、一方が内面に、他方が外面に設けられていてもよい。内面に設けられる場合には、誘電体層を別に設けることが必須であるが、外面に設ける場合には、前面板或いは背面板が誘電体層として機能するので無用となる。すなわち、請求の範囲に言う「誘電体層」は、放電電極に対して実質的にそのように機能するものであれば、前面板や背面板で構成されていてもよい。 The discharge electrode pair needs to have opposite surfaces, that is, discharge surfaces covered with a dielectric layer, but the arrangement surface may be the inner surface or the outer surface of either the front plate or the rear plate. Absent. One may be provided on the inner surface and the other may be provided on the outer surface. In the case of being provided on the inner surface, it is essential to provide a dielectric layer separately. However, in the case of being provided on the outer surface, the front plate or the back plate functions as a dielectric layer, which is useless. That is, the “dielectric layer” referred to in the claims may be constituted by a front plate or a back plate as long as it substantially functions as such with respect to the discharge electrode.
ここで、好適には、前記導体膜は網状を成すものである。このようにすれば、導体部が複数の方向に連続するように形成されることから、輝度の一様性が一層高められると共に、断線による部分不灯の可能性が一層減じられる。 Here, preferably, the conductor film has a net shape. In this way, since the conductor portion is formed so as to be continuous in a plurality of directions, the uniformity of luminance is further improved, and the possibility of partial unlighting due to disconnection is further reduced.
また、好適には、前記複数の開口部はそれぞれ内接円の直径が0.5乃至2.5(mm)の範囲内の大きさを備えた正六角形を成すものであり、前記導体膜は、前記導体部が一定の幅寸法を以てそれら複数の開口部の外周縁に沿って屈曲させられることにより、全体として蜂巣状を成すものである。このようにすれば、正六角形を成す開口部が導体の幅寸法だけ相互に隔てて互いに密接して並び、導体部は一定の幅寸法で屈曲形成されることになるため、導体部が直線で構成されている場合に比較して、遮光面積を増大させることなく干渉縞(モアレ)を抑制して表示品質を高め得る利点がある。また、正六角形は内接円の直径が0.5〜2.5(mm)の適度な大きさに定められていることから、十分な開口率を確保できて高輝度を得ることができると共に、一様性の高い放電が得られて輝度ムラが抑制される。内接円の直径が0.5(mm)未満では導体部の線幅を確保しつつ十分な大きさの開口率を確保することが困難になり、2.5(mm)を超えると放電に偏りが生じ延いては発光ムラが生じ易くなる。 Preferably, each of the plurality of openings has a regular hexagonal shape with a diameter of an inscribed circle in a range of 0.5 to 2.5 (mm), and the conductor film includes the conductor portion. Is bent along the outer peripheral edge of the plurality of openings with a certain width dimension, thereby forming a honeycomb shape as a whole. In this way, the openings that form a regular hexagon are closely spaced from each other by the width of the conductor, and the conductor is bent and formed with a certain width, so the conductor is a straight line. Compared to the configuration, there is an advantage that display quality can be improved by suppressing interference fringes (moire) without increasing the light shielding area. In addition, the regular hexagonal shape has an inscribed circle with a diameter of 0.5 to 2.5 (mm), so it is possible to secure a sufficient aperture ratio to obtain high brightness and uniformity. High discharge is obtained and luminance unevenness is suppressed. If the diameter of the inscribed circle is less than 0.5 (mm), it will be difficult to ensure a sufficiently large aperture ratio while ensuring the line width of the conductor, and if it exceeds 2.5 (mm), the discharge will be biased and extended. In this case, light emission unevenness is likely to occur.
また、好適には、前記複数の開口部はそれぞれ短辺が0.5乃至2.5(mm)の範囲内の大きさを備えた矩形を成すものであり、前記導体膜は、前記導体部が一定の幅寸法を以てそれら複数の開口部の外周縁に沿って設けられることにより、全体として格子状またはあみだ状を成すものである。このようにすれば、上述した正六角形の場合と同様に導体部の相互間隔が適度な大きさに定められていることから、十分な開口率を確保できて且つ高輝度を得ることができる。 Preferably, each of the plurality of openings has a rectangular shape with a short side having a size within a range of 0.5 to 2.5 (mm), and the conductor film has a constant width. By being provided along the outer peripheral edge of the plurality of openings with dimensions, the overall shape is a lattice shape or a ridge shape. In this way, the mutual interval between the conductor portions is set to an appropriate size as in the case of the regular hexagon described above, so that a sufficient aperture ratio can be secured and high luminance can be obtained.
また、好適には、前記導体部は一方向に沿って伸び且つ0.5乃至2(mm)の範囲内の相互間隔を以て並ぶ複数本の直線状部分を有するものである。このようにすれば、上述した正六角形の場合と同様に導体部の相互間隔が適度な大きさに定められていることから、十分な開口率を確保できて且つ高輝度を得ることができる。 Preferably, the conductor portion has a plurality of linear portions that extend along one direction and are arranged with a mutual interval within a range of 0.5 to 2 (mm). In this way, the mutual interval between the conductor portions is set to an appropriate size as in the case of the regular hexagon described above, so that a sufficient aperture ratio can be secured and high luminance can be obtained.
上記態様において、一層好適には、前記導体膜は、互いに隣接する上記直線状部分を相互に接続する接続部がその長手方向における複数箇所に備えられたものである。このようにすれば、直線状部分がその両端部のみで相互に接続されている場合に比較して、断線による部分不灯が生じ難くなる利点がある。更に好適には、上記接続部は、個々の直線状部分の幅方向の両側に位置するものがその長手方向において相互に異なる位置に設けられる。すなわち、例えばあみだ状に設けられる。このようにすれば、接続部がその長手方向において連続する場合に比較して干渉縞が生じ難くなる利点がある。 In the above aspect, more preferably, the conductor film is provided with a plurality of connecting portions in the longitudinal direction for connecting the linear portions adjacent to each other. In this way, there is an advantage that partial unlighting due to disconnection is less likely to occur as compared with the case where the linear portions are connected to each other only at both ends thereof. More preferably, the connecting portions are provided on both sides in the width direction of the individual linear portions at positions different from each other in the longitudinal direction. That is, for example, it is provided in a candy shape. In this way, there is an advantage that interference fringes are less likely to occur as compared with the case where the connecting portions are continuous in the longitudinal direction.
また、好適には、前記平面型放電ランプは、前記前面板と前記背面板との間に所定方向に沿って伸びる複数本の長手状のスペーサを備え、前記複数の開口部は、前記スペーサの長手方向に対して90度未満の所定角度で傾斜する方向に沿って並ぶものである。このようにすれば、スペーサの配設ピッチとの関係に基づいて干渉縞が生じることが抑制される利点がある。 Preferably, the flat discharge lamp includes a plurality of longitudinal spacers extending along a predetermined direction between the front plate and the back plate, and the plurality of openings are formed on the spacers. They are arranged along a direction inclined at a predetermined angle of less than 90 degrees with respect to the longitudinal direction. In this way, there is an advantage that interference fringes are suppressed based on the relationship with the spacer arrangement pitch.
また、前記導体膜は種々の方法で形成することができ、その膜厚の下限値は、必要な導電性および連続性を確保できるように、構成材料および成膜方法に応じて定められる。例えば、アルミニウム薄膜のエッチングによって形成される場合には、前記導体膜は、0.5(μm)以上の膜厚で設けられる。このようにすれば、十分な導電性を有する導体膜を高い信頼性を以て形成できる。また、厚膜エッチングで形成される場合の下限値は例えば5(μm)程度である。一方、導体膜の厚さ寸法の上限も、機能上は特に限定されないが、例えば10(μm)以下が好適に用いられる。但し、上限値も成膜方法に応じて好ましい値があるので、例えば、アルミニウム薄膜のエッチングによる場合には0.5〜1.5(μm)程度の範囲が好ましく、厚膜エッチングで形成する場合には5〜7(μm)程度の範囲が好ましい。 The conductor film can be formed by various methods, and the lower limit value of the film thickness is determined according to the constituent material and the film forming method so as to ensure necessary conductivity and continuity. For example, when formed by etching an aluminum thin film, the conductor film is provided with a thickness of 0.5 (μm) or more. In this way, a conductor film having sufficient conductivity can be formed with high reliability. In addition, the lower limit when formed by thick film etching is, for example, about 5 (μm). On the other hand, the upper limit of the thickness dimension of the conductor film is not particularly limited in terms of function, but, for example, 10 (μm) or less is preferably used. However, since there is a preferable value depending on the film forming method, the upper limit value is preferably in the range of about 0.5 to 1.5 (μm) when etching an aluminum thin film, and 5 to 5 when forming by thick film etching. A range of about 7 (μm) is preferable.
なお、本発明において、気密空間内で発生させられる光は可視光に限られず、紫外線や赤外線等の肉眼で捉え得ない光であってもよい。請求の範囲に言う「透光性を有する前面板」は、気密空間内で発生させられる光が透過し得るものであることを意味し、必ずしも可視光が透過し得るものに限られない。 In the present invention, the light generated in the airtight space is not limited to visible light, and may be light that cannot be captured with the naked eye, such as ultraviolet rays and infrared rays. The “front plate having translucency” referred to in the claims means that light generated in the airtight space can be transmitted, and is not necessarily limited to that capable of transmitting visible light.
また、前記気密空間は、平面型放電ランプを構成し得るような扁平なものであれば、前面板側および背面板側が平坦なものに限られない。例えば、背面板や前面板の内面に光の散乱等の目的で凹凸が設けられているものも、請求の範囲に言う「扁平な気密空間」に含まれる。 The airtight space is not limited to a flat front plate side and a back plate side as long as the flat space can constitute a flat discharge lamp. For example, those having irregularities on the inner surface of the back plate or the front plate for the purpose of light scattering are also included in the “flat airtight space” referred to in the claims.
また、本発明は、蛍光体層を備えると共に放電で発生した紫外線でその蛍光体層を励起して発光させる形式の平面型放電ランプに好適に適用されるが、蛍光体層を備えない水銀灯、ナトリウム放電灯、ネオン・ランプ等の他の形式の放電灯が応用された平面型放電ランプにも本発明は同様に適用される。蛍光体層およびスペーサが備えられる場合には、そのスペーサの側面にも蛍光体層を設けてもよい。 In addition, the present invention is preferably applied to a flat discharge lamp having a phosphor layer and exciting the phosphor layer with ultraviolet light generated by discharge to emit light, but a mercury lamp not having a phosphor layer, The present invention is similarly applied to a flat discharge lamp to which another type of discharge lamp such as a sodium discharge lamp or a neon lamp is applied. When the phosphor layer and the spacer are provided, the phosphor layer may be provided also on the side surface of the spacer.
また、気密空間を形成するための前面板および背面板は、例えばガラス材料で構成されるが、背面板側から光を射出させない場合には、背面板は透光性を有する必要が無いので、セラミックス、琺瑯等の不透明な材料で構成することもできる。 Further, the front plate and the back plate for forming the airtight space are made of, for example, a glass material, but when the light is not emitted from the back plate side, the back plate does not need to have translucency, It can also be made of an opaque material such as ceramics or a bag.
また、前記背面側電極は、光の射出方向とは反対側に位置するので、その構成材料や平面形状は光透過率とは無関係に定められる。例えば、不透明な材料を用いて全面ベタの形状で設けてもよく、或いは適当な穴あき形状で設けてもよい。 In addition, since the back side electrode is located on the side opposite to the light emission direction, the constituent material and the planar shape thereof are determined regardless of the light transmittance. For example, an opaque material may be used to provide the entire surface in a solid shape, or an appropriate perforated shape.
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, the drawings are appropriately simplified or modified, and the dimensional ratios, shapes, and the like of the respective parts are not necessarily drawn accurately.
図1は、本発明の一実施例の平面型放電ランプ10の構成を説明するための平面図であり、図2は、そのA−A視断面図である。平面型放電ランプ10は、例えばキセノン・ガスが放電ガスとして用いられた冷陰極管に分類されるものであって、有害な水銀を含まず、且つ全温度においてmsecオーダで立ち上がる応答性を備えている。このような平面型放電ランプ10は、例えば、液晶テレビやカー・ナビゲーション・システム等の表示装置を構成する液晶パネルのバックライトとして用いられる。
FIG. 1 is a plan view for explaining the configuration of a
上記の図1、図2において、平面型放電ランプ10は、背面板12および前面板14が僅かな間隔を隔てて互いに平行に配置されることにより、全体が薄型平箱状を成している。これら背面板12および前面板14は、それぞれ例えば厚さ寸法が0.7〜1.1(mm)程度で250×160(mm)程度の大きさを備えたソーダライムガラス製のガラス平板から成るものである。これらはその周縁部に略沿って矩形に設けられた例えばソーダライムガラス製の側壁16を介して相互に気密に固着されており、それらの間に矩形の気密空間18が形成されている。この気密空間18内には、キセノン或いはキセノンを主成分とした混合ガス(例えば、キセノン90(%)、アルゴン10(%))が例えば40(kPa)(≒300(Torr))程度の圧力で封入されている。この封入ガスすなわち放電ガスのガス圧は、気密空間18内の全面で略一様な放電が発生するように定められたものである。
In FIG. 1 and FIG. 2, the
また、上記背面板12と前面板14との間には、それらの相互間隔を一定に保つための複数本の長手状のスペーサ20が備えられている。このスペーサ20は、例えば背面板12および前面板14と同様なソーダライムガラスなどで構成されたものである。スペーサ20の各々は直角二等辺三角形断面の三角柱形状を成しており、その直角に相対する斜辺に対応する一側面が背面板12の内面22側に向かい且つ背面板12の短辺に沿った向きで、一様な中心間隔を以て互いに平行にその内面22上に配設されている。すなわち、スペーサ20は、それぞれ背面板12から前面板14に向かうに従ってその長手方向に垂直な方向の幅寸法が線形的に小さくなる形状を備えたものである。このため、前面板14は、スペーサ20の斜辺とは反対側の極めて幅寸法の細い(例えば略零)の稜部(或いは稜線)において支持されている。
Further, a plurality of
また、上記スペーサ20の長手方向における両端は、側壁16の内周面24よりも僅かに内周側に位置させられており、それらの間には例えば5(mm)程度の隙間が存在する。気密空間18内は、これら複数本のスペーサ20によって、背面板12の短辺に沿って伸びる複数本の放電空間に略仕切られているが、空間的に完全に分割されてはおらず、上記隙間を通して相互に連通させられている。なお、図1において26は、背面板12および前面板14の封止後に気密空間18内から排気するために設けられた排気孔である。この排気孔26は、例えば図示しない排気管等が固着されることにより、或いは封着ガラス等によって気密に封止されている。
Further, both ends in the longitudinal direction of the
図3は、上記図2の左端側の一部を拡大して平面型放電ランプ10の構成を更に詳細に説明する図である。上記スペーサ20は、例えば、図示の断面において斜辺の幅寸法がw=2(mm)程度、高さ寸法がh=1(mm)程度、底角θが45度程度に構成されている。また、隣接するスペーサ20の中心間隔は、例えばp=6(mm)程度である。前記側壁16の高さ寸法はスペーサ20と略同程度であってそれよりも僅かに低くされていることから、気密空間18の高さ寸法はスペーサ20の高さ寸法により定められる1(mm)程度になっている。また、スペーサ20の背面板12側の下端位置における相互間隔は例えば4(mm)程度である。なお、これらの各数値は、気密空間18内で可及的に一様な放電が得られるように、その面積やガス圧等に応じて定められている。
FIG. 3 is an enlarged view of a part on the left end side of FIG. 2 to explain the configuration of the
また、上記スペーサ20は背面板12の内面22に、前記側壁16は背面板12および前面板14に、それぞれ無機接合剤層28,30によって気密に固着されている。無機接合剤層28は、背面板12やスペーサ20等を構成するガラスよりも十分に軟化点の低い低融点ガラス等から成るものである。また、後述する製造方法に示されるように、前面板14との接合は背面板12と側壁16およびスペーサ20との接合の後に別途実施されることから、その前面板14の接合に用いられる無機接合剤層30は、無機接合剤層28よりも軟化点の低いフリットガラス等から成るものである。
The
また、これら側壁16の内周面24、スペーサ20の側面32、背面板内面22には、例えば蛍光体層34が25〜50(μm)程度の厚さ寸法で設けられている。また、前面板14の内面36にも、同様な蛍光体から成る蛍光体層38が蛍光体層34よりも十分に薄い例えば3〜10(μm)程度の厚さ寸法で設けられている。すなわち、気密空間18を構成する気密容器の内面は、略全体が蛍光体層34,38で覆われている。これら蛍光体層34,38は、例えば紫外線で励起されることにより赤、緑、青の各色にそれぞれ発光させられる蛍光体が混合されて構成された白色蛍光体である。また、これに代えて、上記各色の蛍光体の1種が単独でまたは2種が混合されて適宜の発光色例えば昼光色等で用いられてもよい。また、これらに代えて、紫外線を発生させる蛍光体も用いられ得る。
Further, for example, a
また、上記背面板12の裏面40すなわち前面板14とは反対側の一面には放電電極42が設けられている。放電電極42は、例えば銀やアルミニウム等の導体材料から成るものであり、印刷、蒸着、或いはスパッタ等の適宜の方法を用いて例えば全面にベタ一面に設けられ、その厚さ寸法は例えば15(μm)程度である。また、前面板14の表面44すなわち背面板12とは反対側の一面には放電電極46が設けられている。本実施例においては、これら放電電極42,46が放電電極対を構成するが、それぞれに対して背面板12または前面板14が誘電体層として機能するので、交流放電を発生させるための誘電体層は特に設けられていない。なお、放電電極42,46には、通電するためのリードが例えば半田付けにより接続されているが、図示は省略した。
Further, a discharge electrode 42 is provided on the back surface 40 of the
図4は、上記前面板14側の放電電極46を図3における上方から見た状態でその一部を示す平面図であり、図5は、更にその一部を抜き出して拡大して示す図である。放電電極46は、例えばそれぞれ一辺の長さ寸法Lが0.58〜1.4(mm)の範囲内、例えば1(mm)程度の正六角形を成す多数の開口部48が、縦方向すなわちスペーサ20の長手方向に沿った方向と、その縦方向に対して60度および-60度を成す2方向とに沿って一定の相互間隔で並ぶことにより、全体が網目状を成している。上記放電電極46は、開口部48の相互間を屈曲して通る部分50が例えばアルミニウム薄膜や銀等の導体材料で構成された導体膜であり、この部分すなわち導体部50が実際に放電に寄与する。
FIG. 4 is a plan view showing a part of the
上記相互間隔すなわち導体部50の幅寸法Wは、例えば15〜50(μm)の範囲内、例えば30(μm)程度の一定の値である。すなわち、導体部50は一定の幅寸法を以て一様な繰り返し形状を成す。また、導体膜の厚さ寸法は、例えば0.5〜1.5(μm)の範囲内、例えば1(μm)程度である。また、上記開口部48は、内接円の直径が1〜2.5(mm)の範囲内、例えば1.7(mm)程度の大きさを有している。そのため、放電電極46のうち上記開口部48が占める面積割合すなわち放電電極46の開口率は、例えば90〜99(%)の範囲内、例えば96.6(%)程度の高い値となっている。また、放電電極46は、全体を面状定抵抗体と見なした場合の単位抵抗値すなわちシート抵抗値相当値で例えば1〜20(Ω)の範囲内、例えば5(Ω)程度の極めて高い導電性を有している。
The mutual distance, that is, the width dimension W of the
以上のように構成された平面型放電ランプ10は、例えば、高周波インバータ回路等を用いて、放電電極42,46間に周期的にそれらの間の極性(正負)が反転させられる例えば1.5(kV)、20(kHz)程度の高周波正弦波またはパルスを印加して駆動される。なお、駆動電流の周波数や電圧、パルスの場合のパルス幅等は、平面型放電ランプ10の大きさや封入ガス圧等に応じて適宜設定される。正弦波またはパルスを印加することにより電極20,28間で所謂電界放電型の放電が発生させられると、放電ガスが電離させられて例えば波長が172(nm)程度或いは147(nm)程度の紫外線を発生させる。そして、その紫外線で蛍光体層が励起されて発光し、その光が前面板14を通してその全面から射出される。
In the
このようにして駆動することにより、本実施例によれば、例えば2000〜9000(cd/m2)程度の十分に高い輝度を以て、前面板14の全面で略一様なムラの少ない発光が得られた。このような高輝度が得られるのは、前面板14側の放電電極46が従来の透光性の低いITO等の透明導体材料で構成することに代えて、開口率が96.6(%)と高い網状の導体膜で構成されているためである。
By driving in this way, according to the present embodiment, light emission with substantially uniform unevenness is obtained over the entire surface of the
すなわち、本実施例によれば、背面板12と前面板14との間で対向放電させる形式の平面型放電ランプ10において、光射出側に設けられた放電電極46は、開口部48の面積割合が90〜99(%)と十分に大きく、且つ線幅が15〜50(μm)と十分に細い導体部50が一様な繰り返し形状で形成された細幅寸法の導体膜によって構成される。そのため、気密空間18内で発生した光は、その開口部48を通して射出されることから、導体がアルミニウムや銀等で構成されることによって透光性を有していなくとも上記開口率に応じた高い光透過率を確保できる。また、導体に透光性が要求されないことから、シート抵抗値が十分に低くなる上記のような導体材料を用いることができるので、光透過率を高めることに伴ってシート抵抗値が高くなって発光効率が低下することもない。しかも、開口部48が一定の相互間隔Wを以て設けられていることから、導体部50は一様な繰り返し形状を成すため、導体部50が遮光性を有していても全面から略一様に光が射出され、延いては全面に透明電極材料が用いられている場合と同様なムラの少ない表示品質が得られる。したがって、可視光透過率が十分に高く且つ発光効率の十分に高い平面型放電ランプが得られる。
That is, according to the present embodiment, in the flat
また、本実施例によれば、放電電極46が網状を成すことから、導体部50が複数の方向に連続するため、輝度の一様性が一層高められると共に、断線による部分不灯の可能性が減じられる。
In addition, according to the present embodiment, since the
また、本実施例によれば、ITO等の透明導体材料で電極を構成した場合に比較して抵抗率が低くなるので、平面型放電ランプの発熱が抑制される利点もある。 In addition, according to the present embodiment, the resistivity is lower than that in the case where the electrode is made of a transparent conductor material such as ITO, so that there is an advantage that heat generation of the flat discharge lamp is suppressed.
また、本実施例によれば、光が導体部50の存在しない開口部48内から射出されることから、ITO等の透明電極を透過させる場合のような透過率の波長依存性の問題も生じ得ない。すなわち、気密空間18内で白色光を発生させた場合に、その光が着色されることなく射出される利点がある。
In addition, according to the present embodiment, since light is emitted from the
なお、上記の平面型放電ランプ10は、例えば、以下のようにして製造される。すなわち、背面板12の処理工程では、先ず、その裏面40に前記放電電極42を蒸着や印刷等の適宜の方法で設ける。次いで、別途作製したスペーサ20および側壁16を例えば低融点ガラス等(すなわち、前記無機接合剤層28の構成材料)を用いて背面板内面22に接着する。この工程は、例えば、低軟化点ガラスペーストを背面板12の内面22或いはスペーサ20の底面等に塗布し、所定の位置に配置して乾燥後、焼成処理を施すことにより行われる。
The
次いで、厚膜スクリーン印刷或いはディスペンサによる塗布等によって蛍光体ペーストを背面板内面22、側壁内周面24、およびスペーサ側面32に塗布し、乾燥処理を施す。次いで、前記無機接合剤層30を形成するためのガラスフリットをディスペンサ等を用いて塗布し、乾燥処理を施した後、焼成処理を施す。これにより、前記蛍光体層34および前記無機接合剤層30が同時に形成される。
Next, the phosphor paste is applied to the
一方、前面板14の処理工程においては、先ず、その表面44に導体材料を薄膜プロセスや厚膜プロセス等で設けることにより、前記放電電極46を形成する。次いで、内面36に蛍光体ペーストを塗布し、乾燥および焼成処理を施すことにより、前記蛍光体層38を設ける。
On the other hand, in the processing step of the
次いで、放電電極46および蛍光体層38が形成された前面板14を前記背面板12の上に重ね合わせる。また、排気孔26に排気管が取り付けられる場合には、この段階でフリットガラス等を用いて接着する。次いで、マイカ板等を介して耐熱クリップ等で背面板12および前面板14を挟んで固定し、焼成炉を通して封着する。このとき、耐熱クリップで挟まれることによって、背面板12および前面板14の相互間隔は、その背面板12上に形成されている複数本のスペーサ20の高さ寸法に一致させられる。そのため、背面板12と前面板14との相互間隔が全面で略一様になり、延いては、それらにそれぞれ設けられている放電電極42,46の相互間隔が一様になる。この結果、全面における放電の一様性が高められ延いては輝度の一様性が高められる。そして、前記排気孔26から排気し、放電ガスを封入して封止することにより、前記の平面型放電ランプ10が得られる。
Next, the
なお、放電電極46は、上述した形状に限られず、開口部が一定間隔で並ぶ種々の形状で構成し得る。図6〜図10は、その一例を示したもので、それぞれ前記図4に対応する図である。
The
図6に示した放電電極52は、互いに平行な複数本の帯状の開口部54が一定の小さい間隔で並んで設けられたものである。開口部54相互間には、細幅の直線状の導体部56がそれぞれ備えられている。導体部56の幅寸法および厚さ寸法は、例えば何れも前述した実施例と同様な値である。すなわち、幅寸法が15〜50(μm)の範囲内、例えば30(μm)程度、厚さ寸法が0.5〜1.5(μm)の範囲内、例えば1(μm)程度である。また、導体部56の中心間隔は例えば0.5〜2(mm)の範囲内、例えば1(mm)程度である。この実施例でも、開口率は例えば90〜99(%)程度になる。
The discharge electrode 52 shown in FIG. 6 is provided with a plurality of strip-shaped
図7に示した放電電極58は、上記放電電極52において、導体部56をその中間部において相互に接続した形状を有するものである。すなわち、複数の矩形の開口部60がその長手方向および幅方向に並んで設けられることにより、全体が連続した網状の導体部62が形成されている。導体部62は、2方向に沿って伸びるように形成されているが、図7における左下から右上に向かう一方は連続する直線状に設けられている一方、右下から左上に向かう他方は相隣接する2本の直線の一方および他方の上に交互に設けられた断続形状に設けられている。すなわち、本実施例の導体部62はあみだ状を成す。そのため、図6に示される放電電極52に比較して断線による部分不灯の可能性が少なくなる利点がある。
The
また、開口部60の大きさは、例えば、0.5〜2(mm)×5〜50(mm)の範囲内、例えば1×5(mm)程度であり、その長手方向および横方向における相互間隔は、例えば15〜50(μm)の範囲内、例えば30(μm)程度である。すなわち、本実施例においても、導体部62の線幅は前述した導体部50等と同様な一定の値に定められており、厚さ寸法も同様である。なお、この実施例では、断続部分のピッチに応じた大きさだけ前記図6に示されるものよりも開口率が小さくなっているが、おおよそ90(%)以上の開口率を有している。また、この構成によれば、後述する図8のように導体部が2方向共に直線で構成されている場合に比較して干渉縞(特にスペーサ20との干渉縞)が生じ難くなる。
The size of the
図8に示した放電電極64は、矩形例えば正方形の複数の開口部66がその縦方向および横方向に一定間隔で並んで設けられたものである。そのため、開口部66相互間に互いに直交する2方向に沿って伸びる格子状の導体部68が形成されている。開口部66の大きさは、例えば一辺が0.5〜2.5(mm)の範囲内、例えばそれぞれ1.5(mm)程度である。また、開口部66の相互間隔すなわち導体部68の幅寸法や厚さ寸法は前記導体部50等と同様である。本実施例においても、開口率は例えば90〜99(%)程度である。
The
図9に示した放電電極70は、帯状の開口部72が一定の相互間隔を以て互いに平行に設けられ、それらの相互間に複数本の導体部74が形成されたものである。すなわち、前記図6に示した放電電極52と同様に構成されているが、導体部74の外側には矩形枠状のバス電極76が設けられており、全ての導体部74がそれらの両端においてこのバス電極76に接続されている点で相違する。放電電極52は、個々に外部回路に接続されてもよいが、このように接続しておけば取扱いが容易になる。
The
図10に示した放電電極78は、複数の正六角形の開口部80が並んで設けられたものであって、前記図4に示した放電電極46と略同様に構成されているが、図10における縦方向における開口部80の配列方向Sがその縦方向に対して傾斜している点で相違する。この構成では、スペーサ20が図10における上下方向に沿って伸びるように設けられている場合に、その長手方向に対して開口部80の配列方向Sが傾斜することになる。また、開口部80は配列方向Sの他にこれと60度および-60度を成す2方向にも沿って配列されているが、これらの配列方向も、スペーサ20の長手方向に対して傾斜している。そのため、放電電極46に比較して、長手状のスペーサ20との干渉縞の発生が抑制される利点がある。
The
以上、本発明を図面を参照して詳細に説明したが、本発明は更に別の態様でも実施でき、その主旨を逸脱しない範囲で種々変更を加え得るものである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated in detail with reference to drawings, this invention can be implemented also in another aspect, A various change can be added in the range which does not deviate from the main point.
10:平面型放電ランプ、12:背面板、14:前面板、46:放電電極、48:開口部、50:導体部 10: Planar discharge lamp, 12: Back plate, 14: Front plate, 46: Discharge electrode, 48: Opening, 50: Conductor
Claims (6)
所定形状の複数の開口部を15乃至50(μm)の範囲内の一定相互間隔を以て全面積の90乃至99(%)の範囲内の面積割合で備え且つそれらの相互間に形成される細幅寸法の導体部が一様な繰り返し形状を成す導体膜によって前記前面側電極が構成されたことを特徴とする平面型放電ランプ。 A front plate having translucency, a back plate forming a flat airtight space between the front plate, and facing each other on the front plate and the back plate to generate discharge in the airtight space; A flat type discharge lamp comprising a front side electrode and a back side electrode provided so as to be covered with a dielectric layer, and emitting light generated by discharging in the airtight space through the front plate,
A narrow width formed by providing a plurality of openings of a predetermined shape with an area ratio in the range of 90 to 99 (%) of the total area with a constant mutual interval in the range of 15 to 50 (μm). A flat type discharge lamp characterized in that the front side electrode is constituted by a conductor film having a conductor part having a uniform and repeating shape.
前記複数の開口部は、前記スペーサの長手方向に対して90度未満の所定角度で傾斜する方向に沿って並ぶものである請求項1乃至請求項5の何れかの平面型放電ランプ。 A plurality of longitudinal spacers extending along a predetermined direction between the front plate and the back plate,
6. The flat discharge lamp according to claim 1, wherein the plurality of openings are arranged along a direction inclined at a predetermined angle of less than 90 degrees with respect to a longitudinal direction of the spacer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004333476A JP2006147251A (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Flat discharge lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004333476A JP2006147251A (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Flat discharge lamp |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006147251A true JP2006147251A (en) | 2006-06-08 |
Family
ID=36626697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004333476A Withdrawn JP2006147251A (en) | 2004-11-17 | 2004-11-17 | Flat discharge lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006147251A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008010387A (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Ind Technol Res Inst | Dielectric barrier discharge lamp |
JP2008078135A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Samsung Corning Co Ltd | Surface light source device, drive method thereof, and backlight unit having surface light source device |
KR100848754B1 (en) * | 2006-06-12 | 2008-07-25 | 삼성코닝정밀유리 주식회사 | Ultra thin surface light source, fabrication method thereof and backlight unit having the same |
JP2010015826A (en) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Hamamatsu Photonics Kk | Flat mercury lamp, and light-emitting device |
EP2556513A4 (en) * | 2010-04-05 | 2013-09-25 | Miltec Corp | Rf screen assembly for microwave powered uv lamps |
JP2016195019A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 株式会社Gsユアサ | Discharge lamp |
-
2004
- 2004-11-17 JP JP2004333476A patent/JP2006147251A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100848754B1 (en) * | 2006-06-12 | 2008-07-25 | 삼성코닝정밀유리 주식회사 | Ultra thin surface light source, fabrication method thereof and backlight unit having the same |
JP2008010387A (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Ind Technol Res Inst | Dielectric barrier discharge lamp |
JP4660455B2 (en) * | 2006-06-29 | 2011-03-30 | 財団法人工業技術研究院 | Dielectric barrier discharge lamp |
JP2008078135A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Samsung Corning Co Ltd | Surface light source device, drive method thereof, and backlight unit having surface light source device |
US8179031B2 (en) * | 2006-09-19 | 2012-05-15 | Samsung Corning Precision Materials Co., Ltd. | Surface light source, method of driving the same, and backlight unit having the same |
JP2010015826A (en) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Hamamatsu Photonics Kk | Flat mercury lamp, and light-emitting device |
EP2556513A4 (en) * | 2010-04-05 | 2013-09-25 | Miltec Corp | Rf screen assembly for microwave powered uv lamps |
JP2016195019A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 株式会社Gsユアサ | Discharge lamp |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20070034947A (en) | Backlight system | |
JP2000082441A (en) | Flat plate light source | |
JP2006147251A (en) | Flat discharge lamp | |
JP4171060B2 (en) | Illumination device and liquid crystal display device | |
KR20060116541A (en) | Back light unit with structure for surface luminescence | |
JP3481721B2 (en) | Planar discharge light emitting device | |
US20070296327A1 (en) | Planar Discharge Lamp And Lighting Device | |
JPH10222083A (en) | Flat board type source of light and liquid crystal display thereof | |
JP4144871B2 (en) | Flat type rare gas discharge lamp, manufacturing method and driving method thereof | |
TW200820304A (en) | Flat fluorescent lamp | |
JP2009081151A (en) | Plasma display panel, and plasma display device utilizing same | |
KR101071885B1 (en) | Field emission device and producing method thereof | |
JP3143875B2 (en) | Self-luminous flat lamp | |
KR20070031910A (en) | Flat type discharge lamp and lighting device | |
JP2005243515A (en) | Flat surface fluorescent lamp and its manufacturing method | |
JP2003031182A (en) | Flat discharge tube | |
JP2006278286A (en) | Flat fluorescent lamp | |
JP2003197107A (en) | Plasma display device | |
JP2005085591A (en) | Discharge tube | |
KR20060027520A (en) | Method of manufacturing flat lamp | |
JP2006269113A (en) | Flat-surface discharge lamp | |
JP2007026677A (en) | Flat discharge tube | |
KR20080047704A (en) | Light source device and backlight unit having the same | |
JP2006024508A (en) | Flat type discharge lamp and lighting fixture | |
KR20070118511A (en) | Flat panel fluorescent lamp and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070913 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20090220 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |