JP2006138570A - Gas cooking stove - Google Patents
Gas cooking stove Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006138570A JP2006138570A JP2004330017A JP2004330017A JP2006138570A JP 2006138570 A JP2006138570 A JP 2006138570A JP 2004330017 A JP2004330017 A JP 2004330017A JP 2004330017 A JP2004330017 A JP 2004330017A JP 2006138570 A JP2006138570 A JP 2006138570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- energy saving
- supply pipe
- energy
- gas supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B40/00—Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
Landscapes
- Regulation And Control Of Combustion (AREA)
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ガスこんろに関するものであり、詳細には、バーナの燃焼量(火力)を調節する燃焼量調節手段を設けたガスこんろに関するものである。 The present invention relates to a gas stove, and more particularly, to a gas stove provided with a combustion amount adjusting means for adjusting the combustion amount (thermal power) of a burner.
従来、ガスこんろの機能を評価する指標として、熱効率が上げられている。所定のガス供給量で、より多くの熱量を調理容器に伝達できれば、熱効率は向上する。そこで、JIS規格においては、当該ガスこんろの最大のガス供給量に対して予め決められているサイズの調理容器における熱効率が測定されている。しかしながら、この熱効率は使用する調理容器の大きさ及び燃焼量に応じて変わってくる。図5は、燃焼量に対する直径22cmの調理容器(小鍋)と直径28cmの調理容器(大鍋)との熱効率を表したグラフである。図5における点線のグラフは小鍋の熱効率グラフであり、実線のグラフは大鍋の熱効率のグラフである。このグラフからわかるように、高い熱効率が得られる火力調節ポイントは小鍋の方が弱い火力となる。一般に家庭でよく利用される調理容器は直径18〜22cm程度のものが多く、こうした小鍋を使用する場合には、中火以下で調理することが熱効率上好ましい。 Conventionally, thermal efficiency has been raised as an index for evaluating the function of a gas stove. If a greater amount of heat can be transferred to the cooking container with a predetermined gas supply amount, the thermal efficiency will be improved. Therefore, in the JIS standard, the thermal efficiency of a cooking container having a predetermined size is measured with respect to the maximum gas supply amount of the gas stove. However, this thermal efficiency varies depending on the size of the cooking container used and the amount of combustion. FIG. 5 is a graph showing the thermal efficiency of a cooking container (small pot) having a diameter of 22 cm and a cooking container (large pot) having a diameter of 28 cm with respect to the combustion amount. The dotted line graph in FIG. 5 is a thermal efficiency graph of a small pan, and the solid line graph is a thermal efficiency graph of a large pan. As can be seen from this graph, the small hot pot is the thermal power control point where high thermal efficiency is obtained. In general, many cooking containers often used at home have a diameter of about 18 to 22 cm, and when using such a small pot, it is preferable in terms of thermal efficiency to cook at a medium heat or lower.
そこで、バーナの燃焼量(火力)を調節する火力調節レバーに沿って、使用する調理容器の直径を表示し(おすすめ鍋径表示)、使用する調理容器の直径に最も適した熱効率が得られる火力の調節位置を表示したガスこんろが提案されている(特許文献1)。また、調理容器の直径を検出する鍋径検出センサを備え、調理容器の直径が所定の寸法以下であると検出された場合に、火力調節レバーの調節範囲の最大値をストッパにより引き下げることにより、最大火力を低くするようなガスこんろも提案されている(特許文献2)。
しかしながら、特許文献1のガスこんろでは、使用の都度、調理容器の直径を確認し、「おすすめ鍋径表示」を目視して火力を調節する必要があり、使用者にとっては操作がわずらわしいという問題点があった。また、一般家庭において使用頻度の高い直径18〜22cmの調理容器を常に使用するような使用者にとっては、点火後いちいち火力を絞る行為が必要となり、使い勝手がよくなかった。
However, with the gas stove of
また、特許文献2のガスこんろでは、自動的に火力調節レバーの調節範囲の最大値が引き下げられてしまうので、最大の火力で使用したい場合においても、機構的に火力調節レバーを最大の火力位置まで移動させることができないため、最大の火力を使用できないという問題点があった。例えば、熱効率は悪くとも、より大きな火力で調理容器を過熱すれば、熱量は高くなり早く熱が伝達する。すなわち、最大の火力でお湯を沸かせば、ガス使用量は多くなり熱効率は低いが、短時間でお湯が沸くこととなる。また、特許文献2のガスこんろでは、鍋径検出センサ等の機構を備えなければならず、製作工程や費用が嵩むという問題点もある。
Further, in the gas stove of
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、使用者の煩わしさなくよりよい燃焼率の燃焼量に調節するガスこんろを提供することを目的とするものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a gas stove that adjusts the combustion amount at a better combustion rate without bothering the user.
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明のガスこんろでは、調理容器を加熱するバーナと、当該バーナの燃焼量を調節する燃焼量調節手段とを備えたガスこんろにおいて、前記燃焼量調節手段により調節可能な最大の燃焼量を、当該ガスこんろにおいて出力可能な最大の燃焼量よりも小さい燃焼量に制限する省エネモードと、前記燃焼量調節手段により調節可能な最大の燃焼量を、当該ガスこんろにおいて出力可能な最大の燃焼量とするノーマルモードとを備え、前記省エネモードと前記ノーマルモードとのいずれかを使用者が選択操作するモード選択操作手段を備えたことを特徴とする構成となっている。 In order to solve the above-described problem, in the gas stove according to the first aspect of the present invention, in the gas stove provided with a burner for heating the cooking vessel and a combustion amount adjusting means for adjusting the combustion amount of the burner, the combustion An energy saving mode for limiting the maximum combustion amount adjustable by the amount adjustment means to a combustion amount smaller than the maximum combustion amount that can be output in the gas stove, and the maximum combustion amount adjustable by the combustion amount adjustment means Is provided with a normal mode in which the maximum amount of combustion that can be output in the gas stove is provided, and further includes mode selection operation means for a user to select and operate either the energy saving mode or the normal mode. It becomes the composition which becomes.
また、請求項2に係る発明のガスこんろでは、請求項1に記載の発明の構成に加えて、前記バーナの点火時には省エネモードが選択され、その後前記モード選択操作手段によりモード変更が可能となることを特徴とする構成となっている。
In the gas stove of the invention according to
また、請求項3に係る発明のガスこんろでは、請求項1に記載の発明の構成に加えて、前記バーナの点火時には直前の消火時におけるモードが選択され、その後前記モード選択操作手段によりモード変更が可能となることを特徴とする構成となっている。
Further, in the gas stove of the invention according to
請求項1に係る発明のガスこんろでは、モード選択操作手段は、省エネモードとノーマルモードとのいずれかを使用者が選択操作することができる。省エネモードは、燃焼量調節手段により調節可能な最大の燃焼量を、ガスこんろにおいて出力可能な最大の燃焼量よりも小さい燃焼量に制限するモードであり、ノーマルモードは、燃焼量調節手段により調節可能な最大の燃焼量を、ガスこんろにおいて出力可能な最大の燃焼量とするモードである。したがって、一般的に家庭で使用されるサイズ(直径18〜22cm程度)の鍋(小鍋)を使用する場合には省エネモードを選択することで鍋サイズに適した火力を簡単に設定することができ、高い熱効率を得ることができる。そして、最大燃焼量を切り替えるというモード選択操作であるため、火力調節レバーを確認して調節するという煩わしい操作も不要であり非常に使い勝手がよい。また、大鍋(小鍋よりも直径の大きな鍋、一例として直径28cm程度)を使用する場合には、ノーマルモードを選択することで、鍋サイズに適した火力が設定でき、高い熱効率を得ることができる。また、しかも、モードの選択は鍋サイズに関わらず、使用者が任意に行うことができるため、料理の種類に応じても変えることができ、調理性能も向上する。また、小鍋使用であっても、急いで加熱したい場合にはノーマルモードを選択することで短時間に加熱完了することができる。また、安全性を重視する場合には、省エネモードを選択することで火災の鍋外周への広がりが抑えられ、着衣への引火を防止できる。このように、モード選択を使用者により自由に設定できるようにしたことで、熱効率の向上と使い勝手の向上、安全性の向上とを使用目的に応じた形で融合して得ることができる。したがって、使用者の希望に添ったリーズナブルな使い方ができる。 In the gas stove according to the first aspect of the present invention, the mode selection operation means allows the user to select and operate either the energy saving mode or the normal mode. The energy saving mode is a mode that limits the maximum combustion amount that can be adjusted by the combustion amount adjusting means to a combustion amount that is smaller than the maximum combustion amount that can be output in the gas stove, and the normal mode is that by the combustion amount adjusting means. In this mode, the maximum combustion amount that can be adjusted is set to the maximum combustion amount that can be output from the gas stove. Therefore, when using a pan (small pan) of a size generally used at home (diameter of about 18-22 cm), the thermal power suitable for the pan size can be easily set by selecting the energy saving mode. High thermal efficiency can be obtained. And since it is mode selection operation which switches the maximum combustion amount, the troublesome operation of confirming and adjusting a thermal-power adjustment lever is unnecessary, and it is very convenient. In addition, when using a large pan (a pan larger in diameter than a small pan, for example, about 28 cm in diameter), by selecting the normal mode, a thermal power suitable for the pan size can be set and high thermal efficiency can be obtained. . Moreover, since the user can arbitrarily select the mode regardless of the pan size, it can be changed according to the type of cooking, and the cooking performance is improved. Moreover, even when using a small pan, heating can be completed in a short time by selecting the normal mode when heating is desired in a hurry. In addition, when safety is important, by selecting the energy saving mode, it is possible to suppress the spread of the fire to the outer periphery of the pan and to prevent the clothing from being ignited. As described above, the mode selection can be freely set by the user, so that improvement in thermal efficiency, improvement in usability, and improvement in safety can be combined in a form corresponding to the purpose of use. Therefore, it can be used in a reasonable manner according to the user's wishes.
また、請求項2に係る発明のガスこんろでは、請求項1に記載の発明の効果に加えて、バーナの点火時には省エネモードが選択され、その後前記モード選択操作手段によりモード変更が可能となるので、通常利用頻度の高い小径の調理容器に応じたモードが点火時に選択されていることになり、点火時でのモード選択操作頻度が少なくなり、一層使い勝手が向上する。
In the gas stove of the invention according to
また、請求項3に係る発明のガスこんろでは、請求項1に記載の発明の効果に加えて、バーナの点火時には直前の消火時におけるモードが選択され、その後前記モード選択操作手段によりモード変更が可能となるので、当該ガスこんろの使用者がよく利用するモードが点火時に選択されていることになり、点火時でのモード選択操作頻度が少なくなり、一層使い勝手が向上する。
In addition, in the gas stove of the invention according to
以下、本発明の本発明の一実施の形態であるビルトインこんろ1について、図面を参照して説明する。図1は、ビルトインこんろ1の斜視図であり、図2は、ビルトインこんろ1の燃料供給システムを示す模式図である。
Hereinafter, a built-
はじめに、ビルトインこんろ1について説明する。図1に示すように、略直方体形状のビルトインこんろ1の天面には、調理容器を置載する五徳40、左右一対のバーナ2a、2b(以下、バーナ2とよぶ)が設けられ、前面にはバーナ点火・消火操作用の操作ボタン3a,3b(以下、操作ボタン3とよぶ)が設けられている。そして、それら操作ボタン3a,3bの各下方には、スライド回動操作によって火力を調節する火力調節レバー7a、7b(以下、火力調節レバー7とよぶ)が各々設けられている。そして、操作ボタン3a又は3bを押圧することにより、バーナ2a又は2bが点火され、再度押すことにより消火される。また、ビルトインこんろ1の内部の略中央には、魚などの被調理物を加熱調理するためのグリル4が配設されている。そして、ビルトインこんろ1の操作ボタン3aの右方には、省エネスイッチ5が設けられており、その上方には省エネランプ6が設けられている。
First, the built-
次に、図2を参照して、本実施の形態のビルトインこんろ1の燃料供給システムについて説明する。ビルトインこんろ1では、バーナ2においてガスが燃焼し、五徳40に置載されている調理容器90が加熱される。バーナ2へガスを供給するガス供給管20には、マグネット安全弁11、主弁12、ニードル弁13、切替弁14が設けられている。また、ビルトインこんろ1には、CPU31、EEPROM32、ROM33、RAM34を備えたコントローラ30が備えられている。そして、図示外のI/OインタフェイスがCPU31に接続しており、このI/Oインタフェイスを介して、マグネット安全弁11及び切替弁14がこのコントローラ30に接続され、コントローラ30の制御により弁の制御が行われる。さらに、コントローラ30には、I/Oインタフェイスを介して熱電対35及び電極36が接続されている。尚、ROM33には、コントローラ30の制御を行うプログラムや各種データが記憶されている。
Next, the fuel supply system of the built-
尚、操作ボタン3(図1参照)の背面には、操作ボタン3の押圧、開放に応じて摺動する摺動部材(図示外)が設けられており、操作ボタン3の操作に対応してこの摺動部材が係止されたり、係止が解除されたりして、マグネット安全弁11及び主弁12の開閉を制御するプッシュプッシュ機構10が設けられている。さらに、プッシュプッシュ機構10の後方には、摺動部材の進退と連動してON/OFFする点火スイッチ(図示外)が設けられている。
A sliding member (not shown) that slides when the
プッシュプッシュ機構10では、点火操作における操作ボタン3の押圧が開放されると主弁12を開弁したまま、マグネット安全弁11を閉弁可能状態とする位置まで後退して摺動部材を係止され、ガス供給管20からのガス流路を開く。また、点火操作により、点火スイッチがONされ、ON信号がコントローラ30へ入力され、点火用の電極36へ点火用の電圧が付加されてバーナ2は燃焼する。そして、バーナ2の燃焼中に起電力を発生する熱電対35からの起電力により、マグネット安全弁11が開弁状態に保持される。
また、消火操作における操作ボタン3の押圧が開放されると摺動部材の係止は解除され、主弁12が閉弁され、バーナ2は消火される。そして、マグネット安全弁11も熱電対35からの起電力が得られなくなり閉弁する。
In the push-
Further, when the pressing of the
また、ニードル弁13は、火力調節レバー7の操作に従いガス流路の開度調節を行う。火力調節レバー7が、強火力側から弱火力側に設定されると、ニードル弁13の弁開度が狭く調節され、吐出されるガス量が減少して、燃焼量が減少し、バーナ2の火力が弱火となる。火力調節レバー7が、弱火力側から強火力側に設定されると、ニードル弁13の弁開度が広く調節され、吐出されるガス量が増加して、燃焼量が増加し、バーナ2の火力が弱火となる。
The
そして、切替弁14は、省エネスイッチ5からの入力にしたがって、ガス流路の経路を切り替える。ガス供給管20は、切替弁14の先が通常ガス供給管21と省エネガス供給管22とに分岐している。そして、切替弁14によりガス流路を通常ガス供給管21側と省エネガス供給管22側とに切り替えることができる。省エネガス供給管22は、その途端に絞り22aが設けられ、切替弁14によりガス流路がガス供給管20と連通した場合、そのガス流量の最大値がニードル弁13における最大流量より少ない値に制限される。したがって、切替弁14によりガス流路が省エネガス供給管22側となった場合には、火力調節レバー7により最大の火力に設定しても、ビルトインこんろ1の最大の燃焼量は得られず、より弱い火力となる。尚、本実施の形態では、ガス流路が省エネガス供給管22側となっている状態を「省エネモード」、通常ガス供給管21側となっている状態を「ノーマルモード」と呼ぶ。また、「省エネモード」では省エネランプ6が点灯し、「ノーマルモード」では点灯しない。よって、使用者はどちらのモードで使用しているかを認識することができる。
Then, the switching
この切替弁14の切り替えは、省エネスイッチ5により行われる。省エネスイッチ5は周知のタッチスイッチであり、スイッチの押圧のみを検知するものである。「ノーマルモード」時に省エネスイッチ5の押圧が検知されれば「省エネモード」に切り替わり、ガス流路は省エネガス供給管22側となる。また、「省エネモード」時に省エネスイッチ5の押圧が検知されれば「ノーマルモード」に切り替わり、ガス流路は通常ガス供給管21側となる。尚、「ノーマルモード」では、火力調節レバー7の調節により最小0.4kwから、最大4.5kwの範囲で自由に火力調節ができ、「省エネモード」では、最小火力は「ノーマルモード」と同じ0.4kwではあるが、火力調節レバー7を最大火力に設定ししても1.4kwの燃焼量に制限される。
The switching of the switching
また、図5に示すように、直径22cmの小鍋において最も熱効率のよい燃焼量の範囲は約0.8〜1.4kwであり、燃焼量が大きくなるにつれて大幅に燃焼率が悪化する。これに対して、直径28cmの大鍋において最も熱効率のよい燃焼量の範囲は約1.1〜2.3kwである。つまり、小鍋における強火力(図5に示す例では、約3kw以上の燃焼量)での使用は、大変熱効率が悪いものとなってしまう。そこで、一般家庭でよく用いられる小鍋を使用する場合に「省エネモード」に設定すれば、火力調節レバー7で最大火力を設定しても、その燃焼量が1.4kwとなり、熱効率が悪い強火力での使用が禁止され常に高い熱効率で使用することができ経済的である。また、大鍋においては「ノーマルモード」に設定することにより、通常の火力調節範囲での使用が可能となる。しかも、この場合には、強火力にしても熱効率はそれ程低下しない。また、熱効率よりも、調理時間の短縮を優先する場合には、小鍋であっても「ノーマルモード」に設定することにより短い調理時間で調理を行うことができる。 Moreover, as shown in FIG. 5, the range of the combustion amount with the most thermal efficiency in a small pot having a diameter of 22 cm is about 0.8 to 1.4 kW, and the combustion rate greatly deteriorates as the combustion amount increases. On the other hand, the range of the most heat-efficient combustion amount in a large pan having a diameter of 28 cm is about 1.1 to 2.3 kw. That is, the use with a strong heating power in a small pot (in the example shown in FIG. 5, the amount of combustion of about 3 kw or more) is extremely inefficient in heat. Therefore, if you use a small pan that is often used in general households, if you set it to “energy saving mode”, even if you set the maximum thermal power with the thermal power control lever 7, the combustion amount will be 1.4 kW, and the high thermal power with poor thermal efficiency It is economical because it can be used with high thermal efficiency. Moreover, in a large pot, by setting to “normal mode”, it becomes possible to use in a normal heating power adjustment range. Moreover, in this case, the thermal efficiency does not decrease so much even if the heating power is high. In addition, when priority is given to shortening the cooking time over the thermal efficiency, cooking can be performed in a short cooking time by setting the “normal mode” even for a small pot.
ここで、上記ビルトインこんろ1におけるコントローラ30での切替弁14の制御について、2つの実施例を説明する。実施例1は、点火時に前回消火時のモードが適用される。また、実施例2は、点火時に必ず「省エネモード」が適用される。
Here, two examples of the control of the switching
[実施例1]
まず、図3のフローチャートを参照して、実施例1について説明する。操作ボタン3の点火操作により点火スイッチからON信号を得ると点火動作を行うと共に、本フローチャートの処理が開始される。
[Example 1]
First,
まず、EEPROM32に記憶されているモードを示すコード(「省エネモードフラグ」とする)が読み出される(S1)。尚、省エネモードフラグは「省エネモード」である場合に「ON」とされ「1」が記憶されており、「ノーマルモード」である場合に「OFF」とされ「0」が記憶されている。そして、省エネモードフラグが「ON」である場合には(S2:YES)、切替弁14が「省エネモード」の省エネガス供給管22側に開弁される(S3)。そして、省エネランプ6が点灯される(S4)。そして、省エネスイッチ5の押下を検知したか否かの判断が行われる(S5)。
First, a code indicating the mode stored in the EEPROM 32 (referred to as “energy saving mode flag”) is read (S1). The energy saving mode flag is “ON” and “1” is stored when it is “energy saving mode”, and “OFF” is stored and “0” is stored when it is “normal mode”. When the energy saving mode flag is “ON” (S2: YES), the switching
この省エネスイッチ5の押下判断は繰り返され、省エネスイッチ5の押下を検知したら(S5:YES)、「省エネモード」から「ノーマルモード」への切り替えの指示がなされているので、省エネモードフラグに「0」がセットされて「OFF」とされ、「ノーマルモード」とされる(S6)。そして、切替弁14が「ノーマルモード」の通常ガス供給管21側へ切り替えられ(S7)、省エネランプ6が消灯される(S8)。そして、省エネスイッチ5の押下を検知したか否かの判断が行われる(S9)。
This determination of pressing of the
省エネスイッチ5の押下を検知しない場合には(S9:NO)、繰り返し省エネスイッチ5の押下の判断が行われ(S9)、省エネスイッチ5の押下を検知したら(S9:YES)、「ノーマルモード」から「省エネモード」への切り替えの指示がなされているので、省エネモードフラグに「1」がセットされて「ON」とされ、「省エネモード」とされる(S10)。そして、S3へ進み、切替弁14が「省エネモード」の省エネガス供給管22側に開弁され(S3)、省エネランプ6が点灯される(S4)。そして、省エネスイッチ5の押下を検知したか否かの判断が繰り返し行われる(S5)。この処理中においては、モードの種類を表すフラグが常時更新記憶されており、次回の点火時には直前回に使用されていたモードが自動選択される。
When the pressing of the
以上の処理が繰り返し行われることにより、点火時には前回消火時のモードが設定され、省エネスイッチ5の押下の度に「ノーマルモード」と「省エネモード」とが切り替えられ、切替弁14の切り替えが行われ、バーナ2の燃焼量が調節される。したがって、ビルトインこんろ1の使用者は、モード設定を意識することなく、前回のモードでビルトインこんろ1を使用することができるので、通常よく利用するモードで使用することができる。よって、一度調理鍋サイズに応じたモードが設定されれば、その後は鍋サイズを大きく変更しない限りモード設定する必要がなく、使い勝手がよい。また、熱効率を気にしていちいち火力調節をする操作の煩わしさがない。一般に、家庭用では小鍋が、営業用では大鍋が使用されるが、どちらの場合でも適切なモードを維持できる。
By repeating the above processing, the mode at the time of the previous fire extinguishing is set at the time of ignition, and each time the
[実施例2]
次に、図4のフローチャートを参照して、実施例2について説明する。本処理も、操作ボタン3の点火操作により点火スイッチからON信号を得ると点火動作を行うと共に、本フローチャートの処理が開始される。
[Example 2]
Next,
まず、省エネモードフラグに「1」がセットされて「ON」とされ、「省エネモード」とされる(S11)。そして、切替弁14が「省エネモード」の省エネガス供給管22側に開弁され(S12)、省エネランプ6が点灯される(S13)。そして、省エネスイッチ5の押下を検知したか否かの判断が行われる(S14)。省エネスイッチ5の押下を検知しない場合には(S14:NO)、繰り返し省エネスイッチ5の押下の判断が行われ(S14)、省エネスイッチ5の押下を検知したら(S14:YES)、「省エネモード」から「ノーマルモード」への切り替えの指示がなされているので、省エネモードフラグに「0」がセットされて「OFF」とされ、「ノーマルモード」とされる(S15)。そして、切替弁14が「ノーマルモード」の通常ガス供給管21側へ切り替えられ(S16)、省エネランプ6が消灯される(S17)。そして、省エネスイッチ5の押下を検知したか否かの判断が行われる(S18)。
First, “1” is set in the energy saving mode flag to “ON”, and “energy saving mode” is set (S11). Then, the switching
この省エネスイッチ5の押下判断は繰り返され、省エネスイッチ5の押下を検知したら(S18:YES)、「ノーマルモード」から「省エネモード」への切り替えの指示がなされているので、S11へ進み、省エネモードフラグに「1」がセットされて「ON」とされ、「省エネモード」とされる(S11)。そして、切替弁14が「省エネモード」の省エネガス供給管22側に開弁され(S12)、省エネランプ6が点灯される(S13)。そして、省エネスイッチ5の押下を検知したか否かの判断が繰り返し行われる(S14)。
This determination of pressing of the
以上の処理が繰り返し行われることにより、点火時には必ず「省エネモード」が設定され、省エネスイッチ5の押下の度に「ノーマルモード」と「省エネモード」とが切り替えられ、切替弁14の切り替えが行われ、バーナ2の燃焼量が調節される。したがって、点火時には必ず「省エネモード」となっているので、特に小鍋の使用頻度の高い一般家庭において有用である。また、通常「省エネモード」で使用していれば、最大火力が制限されるため安全使用できる。
By repeatedly performing the above processing, “energy saving mode” is always set at the time of ignition, and each time the
尚、本発明のガスこんろは、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。本実施例では、ノーマルモード時の最大火力4.5kwを、省エネモードでは1.4kwに制限しているが、制限値はこのような値に限定されるものではない。尚、図5に示すグラフのように、小鍋の熱効率は、ノーマルモード時の最大火力の約1/2程度の火力においてかなり低下してしまうので、省エネモード時の最大火力はノーマルモード時の最大火力の1/2以下に制限することが好ましい。また、1つの省エネスイッチ5を押すことにより、2組のバーナ2a,2bが両方ともノーマルモードと省エネモードとの切り替えが行われるようにしてもよいし、1組のバーナだけが切り替わるようにしても良い。
Note that the gas stove of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. In this embodiment, the maximum thermal power of 4.5 kW in the normal mode is limited to 1.4 kW in the energy saving mode, but the limit value is not limited to such a value. As shown in the graph of FIG. 5, the thermal efficiency of the small pan is considerably reduced at about 1/2 of the maximum heating power in the normal mode, so the maximum heating power in the energy saving mode is the maximum in the normal mode. It is preferable to limit it to 1/2 or less of the thermal power. Further, by pressing one
また、上記実施例1において、省エネモードフラグをEEPROM32に記憶したが、これはRAM34等他の記憶媒体であってもよい。また、実施例2においては、コントローラ30にEEPROM32を備えていなくともよい。
In the first embodiment, the energy saving mode flag is stored in the
本発明のガスこんろは、キッチンユニットに組み込まれるビルトインこんろに限らず、調理台に載置されるテーブルこんろであってもよく、種々のガスこんろに適応可能である。 The gas stove of the present invention is not limited to the built-in stove incorporated in the kitchen unit, but may be a table stove placed on a cooking table, and can be applied to various gas stoves.
1 ビルトインこんろ
2 バーナ
3 操作ボタン
5 省エネスイッチ
6 省エネランプ
7 火力調節レバー
10 プッシュプッシュ機構
11 マグネット安全弁
12 主弁
13 ニードル弁
14 切替弁
20 ガス供給管
21 通常ガス供給管
22 省エネガス供給管
30 コントローラ
35 熱電対
36 電極
32 EEPROM
DESCRIPTION OF
Claims (3)
当該バーナの燃焼量を調節する燃焼量調節手段とを備えたガスこんろにおいて、
前記燃焼量調節手段により調節可能な最大の燃焼量を、当該ガスこんろにおいて出力可能な最大の燃焼量よりも小さい燃焼量に制限する省エネモードと、
前記燃焼量調節手段により調節可能な最大の燃焼量を、当該ガスこんろにおいて出力可能な最大の燃焼量とするノーマルモードとを備え、
前記省エネモードと前記ノーマルモードとのいずれかを使用者が選択操作するモード選択操作手段を備えたことを特徴とするガスこんろ。 A burner for heating the cooking vessel;
In a gas stove provided with a combustion amount adjusting means for adjusting the combustion amount of the burner,
An energy saving mode for limiting the maximum combustion amount adjustable by the combustion amount adjusting means to a combustion amount smaller than the maximum combustion amount that can be output in the gas stove;
A normal mode in which the maximum combustion amount adjustable by the combustion amount adjusting means is the maximum combustion amount that can be output in the gas stove;
A gas stove provided with mode selection operation means for allowing a user to select and operate either the energy saving mode or the normal mode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004330017A JP2006138570A (en) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | Gas cooking stove |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004330017A JP2006138570A (en) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | Gas cooking stove |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006138570A true JP2006138570A (en) | 2006-06-01 |
Family
ID=36619501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004330017A Pending JP2006138570A (en) | 2004-11-15 | 2004-11-15 | Gas cooking stove |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006138570A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101101547B1 (en) * | 2010-02-23 | 2012-01-02 | 엘지전자 주식회사 | A control method of a cooking device |
KR101101522B1 (en) * | 2010-02-23 | 2012-01-04 | 엘지전자 주식회사 | Cooking appliance using the smart grid |
CN103175230A (en) * | 2013-04-02 | 2013-06-26 | 刘志庆 | Maintenance-free energy-saving stove |
JP2013134047A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Osaka Gas Co Ltd | Stove burner |
JP2013253750A (en) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Harman Co Ltd | Gas cooking stove |
CN110567002A (en) * | 2019-10-10 | 2019-12-13 | 李会清 | Magnetic suspension energy saver and magnetic suspension energy saving stove |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0425949U (en) * | 1990-06-06 | 1992-03-02 | ||
JPH0712328A (en) * | 1993-06-21 | 1995-01-17 | Harman Co Ltd | Gas on/off device for cooking gas burner and gas cooking appliance |
JPH1096513A (en) * | 1996-09-25 | 1998-04-14 | Rinnai Corp | Gas equipment |
-
2004
- 2004-11-15 JP JP2004330017A patent/JP2006138570A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0425949U (en) * | 1990-06-06 | 1992-03-02 | ||
JPH0712328A (en) * | 1993-06-21 | 1995-01-17 | Harman Co Ltd | Gas on/off device for cooking gas burner and gas cooking appliance |
JPH1096513A (en) * | 1996-09-25 | 1998-04-14 | Rinnai Corp | Gas equipment |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101101547B1 (en) * | 2010-02-23 | 2012-01-02 | 엘지전자 주식회사 | A control method of a cooking device |
KR101101522B1 (en) * | 2010-02-23 | 2012-01-04 | 엘지전자 주식회사 | Cooking appliance using the smart grid |
JP2013134047A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Osaka Gas Co Ltd | Stove burner |
JP2013253750A (en) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Harman Co Ltd | Gas cooking stove |
CN103175230A (en) * | 2013-04-02 | 2013-06-26 | 刘志庆 | Maintenance-free energy-saving stove |
CN110567002A (en) * | 2019-10-10 | 2019-12-13 | 李会清 | Magnetic suspension energy saver and magnetic suspension energy saving stove |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6707323B2 (en) | Gas stove | |
JP6884002B2 (en) | Ventilation control function additional heat cooker | |
JP6466083B2 (en) | Gas stove | |
JP2013024475A (en) | Gas cooking stove | |
JP2019005035A (en) | Cooking device | |
JP2007151797A (en) | Grilling device | |
JP2006138570A (en) | Gas cooking stove | |
JP6621684B2 (en) | Gas stove | |
JP6214894B2 (en) | Gas stove | |
JP2006029685A (en) | Cooking stove with unattended appliance automatic shut off function | |
JP2006002989A (en) | Heating cooker | |
JP6940292B2 (en) | Cooker | |
JP2010216693A (en) | Gas stove | |
JP5203866B2 (en) | Rice cooker | |
JP6732360B2 (en) | Gas grill | |
JP7169927B2 (en) | heating cooker | |
JP6872992B2 (en) | Gas combustion cooker | |
JP2020186870A (en) | Gas stove | |
JP4452882B2 (en) | Gas stove | |
JP3886461B2 (en) | Gas stove | |
JP2000088242A (en) | Heater/cooker | |
JP2014040968A (en) | Heating cooker | |
KR200428058Y1 (en) | Auto cooking device using gas range | |
KR200428046Y1 (en) | Auto cooking device using gas range | |
JP4895192B2 (en) | Cooker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071106 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101019 |