JP2006135544A - Management system - Google Patents
Management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006135544A JP2006135544A JP2004321114A JP2004321114A JP2006135544A JP 2006135544 A JP2006135544 A JP 2006135544A JP 2004321114 A JP2004321114 A JP 2004321114A JP 2004321114 A JP2004321114 A JP 2004321114A JP 2006135544 A JP2006135544 A JP 2006135544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call signal
- unit
- signal
- response signal
- transmission output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、親機と子機とから成る管理システムに関し、幼児や要介護者の迷子防止や旅行等における引率などに用いられる管理システムに関するものである。 The present invention relates to, for example, a management system including a parent device and a child device, and relates to a management system used for prevention of lost children of infants or care recipients, or for a lead in travel or the like.
従来、例えば、幼児や要介護者の迷子を防止するために、無線通信可能な親機と子機とを用いて、子機を幼児や要介護者に携帯させ、親機を幼児や要介護者の管理者に携帯させることにより、管理者が幼児や要介護者を管理するようなシステムが考案されている(例えば、特許文献1参照。)。このシステムは、親機と子機の間の距離が離れるにつれて無線信号の受信レベルが小さくなることを利用している。例えば、受信レベルが親機と子機との間の設定距離に応じて定められた参照値よりも小さく、その状態が所定時間継続した場合、親機と子機の双方にアラームを発生させ、親機を携帯する管理者及び子機を携帯する幼児や要介護者に注意を促すようにしている。 Conventionally, for example, in order to prevent infants and care recipients from getting lost, using a base unit and a slave unit capable of wireless communication, the slave unit can be carried by an infant or a person requiring care, and the parent unit can be carried by an infant or a person requiring care. A system has been devised in which an administrator manages an infant or a care recipient (for example, see Patent Document 1). This system uses the fact that the reception level of the radio signal decreases as the distance between the parent device and the child device increases. For example, if the reception level is smaller than the reference value determined according to the set distance between the parent device and the child device, and the state continues for a predetermined time, an alarm is generated in both the parent device and the child device, Attention is given to the administrator who carries the parent machine and the infant and the care recipient who carry the child machine.
しかしながら、上述のシステムでは、親機も子機も信号の受信レベルを測定して距離を判断するため、親機と子機の距離が遠くても近くても同様に、親機も子機も一定の出力で無線信号を送信しなければならず、電力を無駄に消費していた。また、親機と子機の両方に設定距離及び継続時間を設定しなければならないため、子機が複数台ある場合、幼児や要介護者を管理する管理者が子機を1台ずつ設定する必要が生じ、その作業は煩わしいものであった。 However, in the above-mentioned system, since the master unit and the slave unit measure the signal reception level to determine the distance, both the master unit and the slave unit are the same regardless of whether the distance between the master unit and the slave unit is long or short. Wireless signals had to be transmitted with a constant output, and power was wasted. In addition, since the set distance and duration must be set for both the master unit and the slave unit, if there are multiple slave units, an administrator who manages infants and care recipients sets one slave unit at a time. The need arises and the work is cumbersome.
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、省電力で幼児や要介護者などを容易且つ確実に管理、引率することができる管理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been proposed in view of such conventional situations, and an object of the present invention is to provide a management system that can easily and reliably manage and lead an infant or a person requiring care with power saving. To do.
上述の課題を解決するために、本発明に係る管理システムは、1又は2以上の子機と当該子機を管理する親機とから成る管理システムにおいて、上記親機は、子機毎に呼出信号を所定回数、送信出力を変化させて送信する呼出信号送信手段と、上記呼出信号に対して応答した子機から送信される応答信号を受信する応答信号受信手段と、上記応答信号の受信結果に応じた子機情報を出力する子機情報出力手段と、上記応答信号の受信結果に応じて上記送信出力を制御する制御手段とを備え、上記子機は、上記呼出信号を受信する呼出信号受信手段と、上記呼出信号受信手段により受信した呼出信号に応答する応答信号を送信する応答信号送信手段と、上記呼出信号の受信結果に応じた警告情報を出力する情報出力手段と、上記応答信号の送信出力を制御する送信出力制御手段とを備えることを特徴としている。 In order to solve the above-described problems, a management system according to the present invention is a management system including one or more slave units and a master unit that manages the slave units. The master unit is called for each slave unit. Call signal transmitting means for transmitting a signal a predetermined number of times by changing the transmission output, response signal receiving means for receiving a response signal transmitted from a slave unit responding to the call signal, and reception result of the response signal A slave unit information output unit for outputting slave unit information according to the control unit, and a control unit for controlling the transmission output in accordance with the reception result of the response signal, wherein the slave unit receives the call signal. Receiving means; response signal transmitting means for transmitting a response signal in response to the call signal received by the call signal receiving means; information output means for outputting warning information according to the reception result of the call signal; and the response signal Send It is characterized by comprising a transmission output control means for controlling the force.
また、本発明に係る管理システムは、1又は2以上の子機と、当該子機と通信し、所定領域毎に設置された通信部と、当該通信部を制御し、上記子機を管理する管理装置とから成る管理システムであって、上記通信部は、呼出信号を送信する呼出信号送信手段と、上記呼出信号に対して応答した子機から送信される応答信号を受信する応答信号受信手段と、上記応答信号の受信結果を上記管理装置に通知する通知手段とを備え、上記子機は、上記呼出信号を受信する呼出信号受信手段と、上記呼出信号受信手段により受信した呼出信号に応答する応答信号を送信する応答信号送信手段と、上記呼出信号の受信結果に応じた情報を出力する情報出力手段とを備え、上記管理装置は、上記通知手段により通知された応答信号の受信結果に応じた子機情報を出力する子機情報出力手段を備えることを特徴としている。 The management system according to the present invention communicates with one or more slave units, the slave units, a communication unit installed for each predetermined area, controls the communication unit, and manages the slave units. A management system comprising a management device, wherein the communication unit transmits a call signal transmitting means for transmitting a call signal, and a response signal receiving means for receiving a response signal transmitted from a slave unit responding to the call signal And a notification means for notifying the management device of the reception result of the response signal, wherein the slave unit responds to the call signal received by the call signal receiving means and the call signal receiving means for receiving the call signal. Response signal transmitting means for transmitting a response signal to be transmitted, and information output means for outputting information corresponding to the reception result of the call signal, wherein the management device includes a response signal notification result notified by the notification means. Child It is characterized in that it comprises a slave unit information output means for outputting information.
さらに、上記管理装置は、上記応答信号を受信した通信部の位置に応じて子機の位置を認識する位置認識手段をさらに備えることを特徴としている。 Furthermore, the management device further includes position recognition means for recognizing the position of the slave unit according to the position of the communication unit that has received the response signal.
またさらに、上記通信部又は上記管理装置は、上記応答信号の受信結果に応じて上記呼出信号の送信出力を制御する制御手段をさらに備え、上記呼出信号送信手段は、呼出信号を所定回数、送信出力を変化させて子機毎に送信することを特徴としている。 Still further, the communication unit or the management device further includes control means for controlling the transmission output of the call signal according to the reception result of the response signal, and the call signal transmission means transmits the call signal a predetermined number of times. It is characterized in that the output is changed and transmitted for each slave unit.
本発明によれば、送信出力を変化させて呼出信号を子機に送信し、この呼出信号に対応する応答信号を受信することにより子機を管理するとともに、上記応答信号の受信結果に応じて上記送信出力を制御することにより、省電力で子機を携帯する幼児や要介護者などを容易且つ確実に管理、引率することができる。 According to the present invention, the slave unit is managed by changing the transmission output to transmit the call signal to the slave unit and receiving the response signal corresponding to the call signal, and according to the reception result of the response signal. By controlling the transmission output, it is possible to easily and reliably manage and lead an infant or a care recipient who carries a child device with low power consumption.
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について説明する。本発明の具体例として示す管理システムは、幼児、要介護者、旅行等における被引率者などに子機を携帯させ、子機を管理するようにしたものである。 Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described. The management system shown as a specific example of the present invention is a system in which a child device is carried by an infant, a person who needs care, a person to be led in a trip, etc., and the child device is managed.
(実施の形態1)
図1は、第1の実施の形態における管理システムの一例を示す図である。この管理システム10は、管理者が携帯する親機1と、幼児や要介護者が携帯する子機2とから構成される。なお、この管理システム10では、5台の子機21〜25を有する構成としたが、これに限られるものではない。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a management system according to the first embodiment. The
親機1は、図2に示すように、信号を送信する送信部11と、信号を受信する受信部12と、各構成部に電力を供給する電源13と、子機2及び自身を識別するための識別用メモリ14と、時間をカウントするタイマ15と、子機2を呼び出す呼出スイッチ16と、警告を発する警告装置17と、子機2の状況等を表示する表示装置18と、子機2の状況等を記録する記録装置19と、各構成部を統括的に制御する制御部20とを備えている。
As shown in FIG. 2, the base unit 1 identifies a
送信部11は、信号を所定周波数の搬送波に変調して送信し、受信部12は、所定周波数の搬送波を受信し、復調して信号を取り出す。この無線通信には、例えば、Bluetoothなどの無線通信技術を用いることができる。電源13は、各構成部に電力を供給するものであり、携帯性に優れた充電式電池であることが好ましい。識別用メモリ14は、親機1及び子機2の識別情報であるID(Identification)等の基本情報を記憶するものであり、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等の不揮発性メモリが用いられる。タイマ15は、子機2の状況を記録する際や通信などに用いられ、呼出スイッチ16は、所望の子機2を呼び出す際に使用される。警告装置17は、例えば、ブザーやメロディーなどの警告音を発する警報装置やLED(Light Emitting Diode)などの警告灯などから構成され、管理者に注意を促す。表示装置18は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)から成り、子機2の情報や日時等を表示する。記録装置19は、外部記憶メモリを備え、子機2の情報を事象や時刻毎に記録する。制御部20は、CPU(Central Processing Unit)やRAM(Random Access Memory)等を備え、各構成部を統括的に制御する。なお、この親機1は、例えば、携帯電話端末のバッテリ、画面、操作キー等を利用し、小型化、軽量化を図るようにしてもよい。具体的には、携帯電話端末の外部接続端子に上述した機能を実現するための装置を接続するか、又は携帯電話端末の内部に上述した機能を組み込み一体化し、携帯電話端末間の無線通信仕様であるBluetoothを利用する。
The
子機2は、図3に示すように、信号を送信する送信部21と、信号を受信する受信部22と、各構成部に電力を供給する電源23と、親機1及び自身を識別するための識別用メモリ24と、時間をカウントするタイマ25と、親機1を呼び出す呼出スイッチ26と、警告を発する警告装置27と、各構成部を統括的に制御する制御部28とを備えている。この子機2は、親機1よりも構成部が少なく、携帯性に優れたものとなっている。
As shown in FIG. 3, the subunit | mobile_unit 2 identifies the
送信部21は、信号を所定周波数の搬送波に変調して送信し、受信部22は、所定周波数の搬送波を受信し、復調して信号を取り出す。この無線通信には、例えば、Bluetoothなどの無線通信技術を用いることができる。電源23は、各構成部に電力を供給するものであり、携帯性に優れた充電式電池であることが好ましい。識別用メモリ24は、親機1及び子機2の識別情報であるID等の基本情報を記憶するものであり、EEPROM等の不揮発性メモリが用いられる。タイマ25は、子機2の状況を記録する際や通信などに用いられ、呼出スイッチ26は、親機1を呼び出す際に使用される。警告装置27は、例えば、ブザーやメロディーなどの警告音を発する警報装置やLEDなどの警告灯などから構成され、幼児や要介護者に注意を促す。制御部28は、CPUやRAM等を備え、各構成部を統括的に制御する。なお、この子機2は、例えば、携帯電話端末のバッテリ、画面、操作キー等を利用してもよい。具体的には、携帯電話端末の外部接続端子に上述した機能を実現するための装置を接続するか、又は携帯電話端末の内部に上述した機能を組み込み一体化し、携帯電話端末間の無線通信仕様であるBluetoothを利用する。
The transmitting
次に、上述した親機1と子機2との間で行われる通信について、図4を参照して説明する。図4は、1台の親機1が複数台の子機2と通信した場合の通信方法の一例を示すものである。図4(a)に示すように、親機1は、IDにより識別された子機2を順次呼び出し、全ての子機2の呼び出しが完了すると、全ての子機2に対し低消費電力モード状態とするスリープ命令を出す。低消費電力モードは、例えば、送信部21及び受信部22への電力の供給を制限し、電力消費を抑えるようにするものである。また、スリープ命令を出した後、親機1自身も低消費電力モード状態とする。このように、図4(a)に示す通信管理単位時間は、親機1と子機2とが通信する通信時間と、親機1と子機2とが低消費電力モード状態となるスリープ時間とを有している。
Next, communication performed between the parent device 1 and the
親機1による各子機2との呼出応答は、各子機2に割り当てられた時間内にk回行われる。例えば、図4(b)に示すように、親機1は各子機2に呼出信号をk回送信し、送信毎に子機2からの応答信号を待つ。そして、呼出信号の送信をk回完了した場合、親機1は、次の子機2への送信を開始する。
The call response with each
呼出信号には、例えば、図4(c)に示すように、キャリアコードデータと、スタート符号データと、IDデータと、コマンド/レスポンスデータと、出力パワーデータと、CRC(Cyclic Redundancy Check)データとが多重化されている。なお、子機2から送信される応答信号も同様なデータ構成から成っている。
For example, as shown in FIG. 4C, the call signal includes carrier code data, start code data, ID data, command / response data, output power data, CRC (Cyclic Redundancy Check) data, Are multiplexed. Note that the response signal transmitted from the
キャリアコードデータには、搬送波に関する情報が含まれ、スタート符号データには信号の開始情報が含まれている。また、IDデータには通信相手を識別する識別情報が含まれている。コマンド/レスポンスデータには、命令に関する制御情報が含まれており、コマンドには、例えば、子機2に応答を求めるものや所望の子機2の警告装置27を作動させるものなどがある。また、出力パワーデータには信号を送信した際の出力に関する情報が含まれ、CRCデータには発生したデータの誤りを検出するため情報が含まれている。
The carrier code data includes information related to the carrier wave, and the start code data includes signal start information. The ID data includes identification information for identifying the communication partner. The command / response data includes control information related to the command. Examples of the command include a command for requesting a response from the
次に、上述の通信方法により親機1が子機2を監視する動作について、図5に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation in which the parent device 1 monitors the
親機1は、子機2との通信時間になると、例えばID番号順に順次子機2と通信を行う。親機1は、先ず、通信する所望の子機2のIDに呼出コマンドを付加した呼出信号を子機2に送信する(ステップS51)。このとき、前回の通信時間において、この子機2と通信が成立した送信出力のうち最小のものを用いて送信する。
When the communication time with the
なお、前回の通信時間がない場合、すなわち、初回の通信時間においては、親機1が子機2の監視のために予め設定した設定距離だけ子機2と離れて通信できる最小の送信出力を用いて送信する。また、この送信出力は、電波の障害などを加味して定められることが望ましい。
In the case where there is no previous communication time, that is, in the first communication time, the minimum transmission output at which the parent device 1 can communicate with the
子機2は、親機1からの呼出信号を受信すると、受信した呼出信号に含まれる出力パワーデータに基づいて親機1が用いた送信出力と同じ送信出力を用いて自分のIDに応答コマンドを付加した応答信号を親機1に送信する。応答信号を送信した後、子機2は、次の呼出信号を受信するまで受信状態を保持する。
When the
このように、子機2は、親機1が用いた送信出力と同じ送信出力を用いて応答信号を送信するため、子機2自身は距離を判断せず、所定時間における親機1からの呼出信号の受信の有無により、自身が設定距離内に位置しているか、設定距離外に位置しているかを判断する。例えば、タイマ25により認識される通信時間に親機1から呼出信号を1回も受信しなかった場合、子機2は親機1と設定距離以上離れたとして警告装置27を用いて、幼児や要介護者に注意を促す。
In this way, since the
ステップS52では、ステップS51で送信した呼出信号に対する子機2の応答信号を、送信した呼出信号に割り当てられた時間待ち、応答信号を受信したか否かを判別する。応答信号を受信した場合、すなわち、子機2との通信が成立した場合、親機1は、次に送信する呼出信号の送信出力を下げる(ステップS53)。この送信出力の制御は、応答信号を受信した信号強度に基づいて行われる。また、応答信号を受信しなかった場合、すなわち、子機2との通信が成立しなかった場合、親機1は、次に送信する呼出信号の送信出力を上げる(ステップS54)。なお、送信出力を上げる場合の上限値は、親機1と子機2とが設定距離だけ離れて通信できる最小の値である。
In step S52, it waits for the response signal of the subunit |
ステップS55において、親機1が所望の子機2に呼出信号をk回送信していない場合、ステップS51に戻り、ステップS54までの処理を行う。すなわち、応答信号を受信した場合は、前回の送信出力よりも小さい出力で呼出信号を送信し、また、応答信号を受信しなかった場合は、前回の送信出力よりも大きい出力で呼出信号を送信する。ステップS55において、所望の子機2に呼出信号をk回送信した場合、ステップS56に進む。
In step S55, when the parent device 1 has not transmitted the call signal to the desired child device 2 k times, the process returns to step S51 and the processing up to step S54 is performed. That is, when a response signal is received, the call signal is transmitted with an output smaller than the previous transmission output. When the response signal is not received, the call signal is transmitted with an output larger than the previous transmission output. To do. In step S55, when the call signal is transmitted k times to the desired
ステップS56では、親機1が所望の子機2に送信したk回の呼出信号に対し、所望の子機2から送信された応答信号の受信の有無を判別する。k回の送信のうち、子機2から1回も応答信号を受信しなかった場合、親機1は、子機2が設定距離内に存在しないとして表示装置18に子機2のID、又はIDに関連付けた名前等を表示するとともに、警告装置17を作動させ、管理者に警告する(ステップS57)。この際、子機2との距離情報を表示装置18や警告装置17により示すようにしてもよい。
In step S56, it is determined whether or not a response signal transmitted from the desired
また、子機2が設定距離内に存在しない場合、子機2は、所定時間内に呼出信号を受信しないため、警告装置27を作動する。この際、子機2は、警告装置27により例えば、親機1との距離情報を警告灯の点滅速度や警告音の音量などで示すようにしてもよい。
Further, when the
ステップS56において、子機2から応答信号を受信した場合、ステップS58に進み、所望の子機2との通信を終了する。
In step S56, when a response signal is received from the subunit |
ステップS58では、親機1が各子機2にk回ずつ呼出信号を送信したか否かを判別する。ステップS58において、各子機2に対し、k回ずつ呼出信号を送信していない場合、ステップS51に戻り、次の子機2に呼出信号を送信してステップS52〜ステップS57を繰り返す。また、親機1が全ての子機2に対し、k回ずつ呼出信号を送信した場合、全ての子機2に低消費電力モードに切り替えるコマンドを送信する。そして、親機1自身も低消費電力モードに切り替え(ステップS59)、次の通信時間まで待つ。
In step S58, it is determined whether or not parent device 1 has transmitted a call signal to each child device 2 k times. In step S58, when the call signal is not transmitted k times to each
このように、親機1は、設定距離だけ子機2と離れて通信できる最小の送信出力を用いてその送信出力情報を含む呼出信号を送信し、子機2からその呼出信号に対応する応答信号を受信することにより、設定距離内の子機2を確実に認識することができる。また、子機2は親機1の送信出力で送信するため、親機1が子機2との距離に応じて送信出力を制御するとともに、通信時間以外の時間は親機1も子機2も低消費電力モードに切り替えるようにすることにより、消費電力を抑えることができる。
In this way, base unit 1 transmits a call signal including the transmission output information using the minimum transmission output that can be communicated away from
なお、ステップS52〜ステップS54において、ステップ51で送信した呼出信号に対する子機2の応答信号を受信したか否かを判別し、判別結果に応じて次に送信する呼出信号の送信出力を上下させることとしたが、呼出信号に対する子機2の応答信号を受信したら、以降応答信号の受信強度に基づいて送信出力を下げ、通信が成立しなくなった時点で、この子機2への呼出信号の送信を止めるようにしてもよい。このような送信出力の制御により、電力消費をさらに抑えることができる。
In step S52 to step S54, it is determined whether or not the response signal of the
また、上述した親機1が子機2を監視する動作では、送信出力の上限値を親機1と子機2とが設定距離だけ離れて通信できる最小の値としたが、この上限値よりも大きい出力で警告を発するコマンドを含む呼出信号を送信し、子機2に警報等を発生させ、子機2からの応答信号により存在を確認するようにしてもよい。
Further, in the operation in which the parent device 1 monitors the
次に、上述した親機1が子機2を監視する動作以外の動作について説明する。図6は、子機2が親機1を強制的に呼び出す動作を示す図である。この親機1を強制的に呼び出す動作は、子機2が親機1から受信した呼出信号に対応する応答信号を送信する際に、親機呼出コマンドを含む応答信号を送信することにより行われる。例えば、図6に示すように、ID番号32の子機2が親機1を呼び出す場合、この子機2に割り当てられた通信時間の呼出信号に対し、子機IDとともに親機呼出コマンドを付加した応答信号を親機1に送信する。親機1は、親機呼出コマンドを含む応答信号を受信すると、ブザー等の警告装置17により警告音を発生するとともに、応答コマンドを含む呼出信号を子機2送信する。また、表示装置18には、親機2の呼び出しを行った子機2のIDが表示される。子機2は、親機1からの応答コマンドを受信したか否かに応じて、例えば、警告装置27によりブザー等の警告音を発する。例えば、親機1から応答コマンドを受信した場合、親機1の呼び出しが完了したとするブザー音を発し、また、親機1から応答コマンドを1回も受信しなかった場合、親機1の呼び出しが失敗したとするブザー音を発する。
Next, operations other than the operation in which the parent device 1 monitors the
また、親機1が子機2を個別的に呼び出すこともできる。この場合、親機1が、呼び出す子機2のIDとともに子機呼出コマンドを呼出信号に付加し、この子機2に割り当てられた時間に呼出信号を送信する。この信号を受信した子機2は、例えば、ブザー等の警告装置27により警告音を発するとともに、親機1に応答信号を送信する。そして、親機1は、子機2からの応答信号を受信したか否かに応じて、例えば、表示装置18に表示するとともに警告装置17によりブザー等の警告音を発する。例えば、子機2から応答コマンドを受信した場合、所望の子機2の呼び出しが完了したとするブザー音を発し、また、所望の子機2から応答コマンドを1回も受信しなかった場合、所望の子機2の呼び出しが失敗したとするブザー音を発する。
Moreover, the main | base station 1 can also call the subunit |
また、親機1が管理している子機2を一斉に呼び出すこともできる。この場合、上述した子機2を個別的に呼び出す動作を全ての子機2について行う。そして、親機1は、各子機2からの応答信号の受信状態を警告装置17や表示装置18を用いて通知する。例えば、表示装置18に応答の無かった子機2のID、又はIDに関連付けた名前等を表示し、警告装置17によりブザー等の警告音を発する。
Further, the
このように第1の実施の形態によれば、親機1及び子機2は、親機1と子機2との距離が離れて通信が成立しなくなると、警告装置17、27を用いて管理者及び幼児等に注意を促すことができるので、例えば、旅行等の引率者による非引率者の行方不明防止や家人による要介護者又は幼児の迷子を防止することができる。また、親機1、子機2の双方から呼び出すことができるため、例えば、他人に気づかれないで管理者や幼児等を呼び出すことができる。
As described above, according to the first embodiment, the parent device 1 and the
また、鞄等に子機2を装着し、親機1をその鞄の所有者が携帯することにより、鞄等の盗難や置忘れの防止にも適用することができる。また、親機1が子機2を呼び出すことにより、例えば、ブザー音を頼りに子機2を装着した鞄等を探し出すことができる。
In addition, by attaching the
(実施の形態2)
上述した第1の実施の形態では、送信部11と受信部12とを備えている親機1が複数の子機を監視する構成としたが、複数の送信部11及び受信部12用いて、複数の子機2を監視するようにしてもよい。例えば、図7に示す管理システム70のように、所定領域毎に送信部と受信部を備える通信部711〜715を設置して、子機721〜725を管理することにより、例えば、施設内において、子機721〜725を携帯する要介護者や幼児の位置を把握することができる。なお、この管理システム70では、5台の親機711〜715と5台の子機721〜725とを有する構成としたが、これに限られるものではない。
(Embodiment 2)
In 1st Embodiment mentioned above, although the main | base station 1 provided with the
各通信部71は、図8に示すように信号を送信する送信部81と、信号を受信する受信部82と、送信部81及び受信部82における送受信を制御する通信制御部83と、入出力インターフェイス84と、各構成部に電力を供給する電源85とを備えている。
As shown in FIG. 8, each
送信部81は、信号を所定周波数の搬送波に変調して送信し、受信部82は、所定周波数の搬送波を受信し、復調して信号を取り出す。この無線通信には、例えば、Bluetoothなどの無線通信技術を用いることができる。通信制御部83は、例えば、送信部81から送信される信号の送信出力を制御する。入出力インターフェイス84は、例えばLAN(Local Area Network)などに接続され、信号の送受信結果などを転送することができる。
The
子機72は、第1の実施の形態における図3に示す子機2の構成と同様であるため、ここでは説明を省略する。
Since the subunit |
各通信部71を制御する管理装置73は、図9に示すように通信部711〜71nと入出力インターフェイス90と、各構成部に電力を供給する電源93と、子機72及び自身を識別するための識別用メモリ94と、時間をカウントするタイマ95と、子機72を呼び出す呼出スイッチ96と、警告を発する警告装置97と、子機72の状況等を表示する表示装置98と、子機72の状況等を記録する記録装置99と、各構成部を統括的に制御する制御部100とを備えている。
As shown in FIG. 9, the
すなわち、図9に示す管理装置73は、図2に示す親機1に送信部11及び受信部12を複数有するためのLAN等に接続される入出力インターフェイス90を備えるようにしたものである。
That is, the
なお、電源93と、識別用メモリ94と、タイマ95と、呼出スイッチ96と、警告装置97と、表示装置98と、記録装置99と、制御部100は、図2に示す親機1の構成にそれぞれ対応しているため、説明を省略する。また、通信部71と子機72との通信方法も、図4等を用いて説明した通信方法と同様なため、説明を省略する。
The
次に、管理装置73が子機72を監視する動作について、図10に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, the operation of the
制御部100は、子機72との通信時間になると、例えばID番号順に順次子機72と通信を行う。制御部100は、先ず、全ての通信部71から所望の子機IDに呼出コマンドを付加した呼出信号を送信する(ステップS101)。このときの送信出力は、前回の通信時間において、この子機72と通信が成立した送信出力のうち最小のものを用いる。
When the communication time with the
なお、前回の通信時間がない場合、すなわち、初回の通信時間においては、通信部71が子機72の監視のために予め設定した設定距離だけ子機72と離れて通信できる最小の送信出力を用いて送信する。また、この送信出力は、電波の障害などを加味して定められることが望ましい。
In the case where there is no previous communication time, that is, in the first communication time, the minimum transmission output that allows the
子機72は、通信部71からの呼出信号を受信すると、受信した呼出信号に含まれる出力パワーデータに基づいて通信部71が用いた送信出力と同じ送信出力を用いて自分のIDに応答コマンドを付加した応答信号を通信部71に送信する。応答信号を送信した後、子機72は、次の呼出信号を受信するまで受信状態を保持する。
When receiving the call signal from
このように、子機72は、通信部71が用いた送信出力と同じ送信出力を用いて応答信号を送信するため、子機72自身は距離を判断せず、所定時間における通信部71からの呼出信号の受信の有無により、自身が設定距離内に位置しているか、設定距離外に位置しているかを判断する。例えば、タイマ25により認識される通信時間に通信部71から呼出信号を1回も受信しなかった場合、子機72は親機1と設定距離以上離れたとして警告装置27を用いて、幼児等に注意を促す。この際警告装置27は、例えば、通信部71との距離情報を警告灯の点滅速度や警告音の音量などで示すようにしてもよい。
As described above, since the
ステップS102では、ステップS101で送信した呼出信号に対する子機72の応答信号を、送信した呼出信号に割り当てられた時間待ち、応答信号を受信したか否かを判別する。応答信号を受信した場合、すなわち、子機72との通信が成立した場合、通信部71は、次に送信する呼出信号の送信出力を下げる(ステップS103)。この送信出力の制御は、応答信号を受信した信号強度に基づいて行われる。また、応答信号を受信しなかった場合、すなわち、子機72との通信が成立しなかった場合、通信部71は、次に送信する呼出信号の送信出力を上げる(ステップS104)。なお、送信出力を上げる場合の上限値は、通信部71と子機72とが設定距離だけ離れて通信できる最小の値である。このような制御は、通信部71及び管理装置73のどちらが行ってもよい。
In step S102, the response signal of the
ステップS105において、通信部71が所望の子機72に呼出信号をk回送信していない場合、ステップS101に戻り、前回の送信出力よりも大きい出力で呼出信号を送信し、ステップS104までの処理を行う。また、ステップS105において、所望の子機2に呼出信号をk回送信した場合、ステップS106に進む。
In step S105, when the
ステップS106では、通信部71が所望の子機72に送信したk回の呼出信号に対し、所望の子機72から送信された応答信号の受信の有無を判別し、その受信結果を管理装置73に通知する。k回の通信部71からの送信のうち、子機72から1回も応答信号を受信しなかった場合、制御部100は、所望の子機72が呼出信号を送信した通信部71の設定領域内に存在しないとして表示装置98に子機72のID、又はIDに関連付けた名前等を表示させるとともに、警告装置97を作動させ、管理者に警告する(ステップS107)。この際、子機2との距離情報を表示装置18や警告装置17により示すようにしてもよい。また、1回も応答信号を受信しなかった子機72と前回の通信時間に通信が成立した領域を提示し、どの領域で消息を絶ったかを示すようにしてもよい。
In step S106, it is determined whether or not a response signal transmitted from the desired
また、子機72が設定距離内に存在しない場合、子機72は、所定時間内に呼出信号を受信しないため、警告装置27を作動する。この際、子機72は、警告装置27により例えば、通信部71との距離情報を警告灯の点滅速度や警告音の音量などで示すようにしてもよい。
Further, when the
ステップS106において、子機72から応答信号を受信した場合、管理装置73にその子機73が属する領域の位置情報を通知し、ステップS108に進み、所望の子機72との通信を終了する。
In step S106, when a response signal is received from the
ステップS108では、各子機72にk回ずつ呼出信号を送信したか否かを判別する。ステップS108において、各子機2に対し、k回ずつ呼出信号を送信していない場合、ステップS101に戻り、次に通信する子機2に呼出信号を全ての通信部71から送信してステップS102〜ステップS107を繰り返す。また、全ての子機72に対し、k回ずつ呼出信号を送信した場合、制御部100は、全ての子機2に低消費電力モードに切り替えるコマンドを送信する。そして、管理装置73自身も低消費電力モードに切り替え(ステップS109)、次の通信時間まで待つ。
In step S108, it is determined whether or not the call signal has been transmitted k times to each
このように、所定領域毎に設置された通信部71は、設定距離だけ子機72と離れて通信できる最小の送信出力を用いてその送信出力情報を含む呼出信号を送信し、子機72からその呼出信号に対応する応答信号を受信することにより、設定距離内の子機72を確実に認識することができる。また、制御部100は、各子機72からの応答信号の受信結果や子機72と通信した通信部71に基づく領域などの情報を取得することにより、各子機72がどの領域に存在しているかを判断することができる。また、通信部71と子機72との間で通信が成立した送信出力に基づいてその領域内の通信部71からの距離を判断することができる。また、子機72と通信が成立する通信部71の経過情報に基づいて、子機72の移動を判断することができる。また、子機72に歩数計機能を備えさせ、その情報を管理装置73が取得することにより、例えば、要介護者等の運動量なども管理することができる。
In this way, the
なお、ステップS101において、全ての通信部71から所望の子機72に呼出信号を送信することとしたが、所望の子機72が存在する所定領域の通信部71のみから送信するようにしてもよい。例えば、全ての通信部71から呼出信号を送信し、その呼出信号に対応する送信信号を受信した場合、その受信した通信部71以外からは、次の呼出信号を送信しないようにしてもよい。また、所望の子機72と前回の通信時間に通信が成立した通信部71から送信し、上限値まで送信出力を上げても、その通信部71と所望の子機72との通信が成立しなかった場合、制御部100は、その通信部71の領域に隣接する領域の通信部71から呼出信号を送信するようにしてもよい。
In step S101, the call signal is transmitted from all the
この第2の実施の形態における管理システムの適用例として、例えば、病院などの施設における介護システムを挙げることができる。この介護システムは、施設内の所定領域毎に通信部71を設置し、要介護者に子機72を携帯させるものである。そして、要介護者の管理者は、子機72を管理する管理装置73により要介護者の位置などを把握することができる。この管理装置73は、例えば、コンピュータ装置から成り、各子機72の移動量などを記録する。これにより、施設内における要介護者の運動量や行動パターンを把握することができる。
As an application example of the management system in the second embodiment, for example, a care system in a facility such as a hospital can be cited. This care system installs the
また、管理装置73をインターネットに接続してASP(Application Service Provider)を構築してもよい。これにより、行動、運動量、外出、帰宅などの要介護者の情報をメール等にて遠隔地の家族等へ配信することができる。また、例えば、居住空間内に通信部71を設置し、インターネットを介して管理装置73に接続することにより、子機72を携帯する人が居住空間に居るか否かを外部から確認することができる。これにより、例えば、独居の高齢者等が帰宅したか否かを家族等が確認することができる。
Further, an ASP (Application Service Provider) may be constructed by connecting the
なお、第2の実施の形態において、通信部71を例えば施設内に設置することとしたが、例えば旅行等における引率者などが通信部71を備える親機を携帯させ、その親機の子機情報を取得することにより子機を管理するようにしてもよい。
In the second embodiment, the
1 親機、 2 子機、 10 管理システム、 11 送信部、 12 受信部、 13 電源、 14 識別用メモリ、 15 タイマ、 16 呼出スイッチ、 17 警告装置、18 表示装置、 19 記録装置、 20 制御装置、 21 送信部、 22 受信部、 23 電源、 24 識別用メモリ、 25 タイマ、 26 呼出スイッチ、 27 警告装置、 28 制御部
1 parent machine, 2 child machine, 10 management system, 11 transmission unit, 12 reception unit, 13 power supply, 14 identification memory, 15 timer, 16 call switch, 17 warning device, 18 display device, 19 recording device, 20 control device , 21 transmitting unit, 22 receiving unit, 23 power source, 24 identification memory, 25 timer, 26 call switch, 27 warning device, 28 control unit
Claims (13)
上記親機は、
呼出信号を所定回数、送信出力を変化させて子機毎に送信する呼出信号送信手段と、
上記呼出信号に対して応答した子機から送信される応答信号を受信する応答信号受信手段と、
上記応答信号の受信結果に応じた子機情報を出力する子機情報出力手段と、
上記応答信号の受信結果に応じて上記送信出力を制御する制御手段とを備え、
上記子機は、
上記呼出信号を受信する呼出信号受信手段と、
上記呼出信号受信手段により受信した呼出信号に応答する応答信号を送信する応答信号送信手段と、
上記呼出信号の受信結果に応じた情報を出力する情報出力手段と、
上記応答信号の送信出力を制御する送信出力制御手段とを備える
ことを特徴とする管理システム。 In a management system consisting of one or more slave units and a master unit that manages the slave units,
The above base unit is
Call signal transmission means for transmitting a call signal for each slave unit by changing the transmission output a predetermined number of times,
Response signal receiving means for receiving a response signal transmitted from the slave unit responding to the call signal;
Handset information output means for outputting handset information according to the reception result of the response signal;
Control means for controlling the transmission output according to the reception result of the response signal,
The above handset is
Call signal receiving means for receiving the call signal;
Response signal transmitting means for transmitting a response signal in response to the call signal received by the call signal receiving means;
Information output means for outputting information corresponding to the reception result of the call signal;
And a transmission output control means for controlling the transmission output of the response signal.
上記送信出力制御手段は、上記呼出信号に対して応答する応答信号の送信出力を上記送信出力情報に応じて制御することを特徴とする請求項1記載の管理システム。 The call signal includes transmission output information when transmitting the call signal,
2. The management system according to claim 1, wherein the transmission output control means controls transmission output of a response signal responding to the call signal according to the transmission output information.
子機毎に呼出信号を所定回数、送信出力を変化させて送信する呼出信号送信手段と、
上記呼出信号に対して応答した子機から送信される応答信号を受信する応答信号受信手段と、
上記応答信号の受信結果に応じた子機情報を出力する子機情報出力手段と、
上記応答信号の受信結果に応じて上記送信出力を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする親機。 In the master unit that manages one or more slave units,
Call signal transmission means for transmitting a call signal by changing the transmission output a predetermined number of times for each slave unit;
Response signal receiving means for receiving a response signal transmitted from the slave unit responding to the call signal;
Handset information output means for outputting handset information according to the reception result of the response signal;
And a control unit that controls the transmission output in accordance with the reception result of the response signal.
呼出信号を受信する呼出信号受信手段と、
上記呼出信号受信手段により受信した呼出信号に応答する応答信号を送信する応答信号送信手段と、
上記呼出信号の受信結果に応じた情報を出力する情報出力手段と、
上記応答信号の送信出力を制御する送信出力制御手段と
を備えることを特徴とする子機。 In a slave unit managed within a predetermined area by the master unit,
Call signal receiving means for receiving a call signal;
Response signal transmitting means for transmitting a response signal in response to the call signal received by the call signal receiving means;
Information output means for outputting information corresponding to the reception result of the call signal;
And a transmission output control means for controlling the transmission output of the response signal.
上記通信部は、
呼出信号を送信する呼出信号送信手段と、
上記呼出信号に対して応答した子機から送信される応答信号を受信する応答信号受信手段と、
上記応答信号の受信結果を上記管理装置に通知する通知手段とを備え、
上記子機は、
上記呼出信号を受信する呼出信号受信手段と、
上記呼出信号受信手段により受信した呼出信号に応答する応答信号を送信する応答信号送信手段と、
上記呼出信号の受信結果に応じた情報を出力する情報出力手段とを備え、
上記管理装置は、
上記通知手段により通知された応答信号の受信結果に応じた子機情報を出力する子機情報出力手段を備える
ことを特徴とする管理システム。 A management system comprising one or more slave units, a communication unit that communicates with the slave units, is installed in each predetermined area, and controls the communication unit and manages the slave units. ,
The communication part
Call signal transmitting means for transmitting a call signal;
Response signal receiving means for receiving a response signal transmitted from the slave unit responding to the call signal;
Notification means for notifying the management device of the reception result of the response signal,
The above handset is
Call signal receiving means for receiving the call signal;
Response signal transmitting means for transmitting a response signal in response to the call signal received by the call signal receiving means;
Information output means for outputting information corresponding to the reception result of the call signal,
The management device is
A management system comprising: handset information output means for outputting handset information corresponding to the reception result of the response signal notified by the notification means.
上記呼出信号送信手段は、呼出信号を所定回数、送信出力を変化させて子機毎に送信することを特徴とする請求項9記載の管理システム。 The communication unit or the management device further includes control means for controlling the transmission output of the call signal according to the reception result of the response signal,
10. The management system according to claim 9, wherein the call signal transmitting means transmits the call signal for each slave unit by changing the transmission output a predetermined number of times.
上記子機は、上記呼出信号に対して応答する応答信号の送信出力を上記送信出力情報に応じて制御する送信出力制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項9記載の管理システム。 The call signal includes transmission output information when transmitting the call signal,
The management system according to claim 9, wherein the slave unit further includes transmission output control means for controlling a transmission output of a response signal responding to the call signal according to the transmission output information.
上記管理装置は、子機の位置情報に基づいて上記要介護者及び/又は被引率者の運動量や行動を管理することを特徴とする請求項9記載の管理システム。
The above handset is carried by a care recipient and / or a lead person,
The management system according to claim 9, wherein the management device manages the amount of exercise and behavior of the care recipient and / or the lead person based on position information of the slave unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004321114A JP2006135544A (en) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | Management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004321114A JP2006135544A (en) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | Management system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006135544A true JP2006135544A (en) | 2006-05-25 |
Family
ID=36728705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004321114A Withdrawn JP2006135544A (en) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | Management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006135544A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008041391A1 (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-10 | Mitsui Matsushima Co., Ltd. | Moving object position monitoring system |
JP2009071422A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | Radio communication device and method |
JP2011048493A (en) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Ohbayashi Corp | Locating system |
JP2011154518A (en) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Shinshu Univ | Communication method for local watching system |
JP2014056411A (en) * | 2012-09-12 | 2014-03-27 | Ricoh Co Ltd | Alarm system and alarm method |
JP2014060514A (en) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Toshiba Corp | Radio communication device and method |
WO2014119017A1 (en) * | 2013-01-30 | 2014-08-07 | 株式会社東芝 | Communication apparatus and communication method |
JP2014204253A (en) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | パナソニック株式会社 | Radio communication system, radio terminal, and communication method |
JP2016165024A (en) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 株式会社ナカヨ | Collective action management system |
JP2017184170A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | キヤノン株式会社 | Information processing device, communication device, control method, and program |
-
2004
- 2004-11-04 JP JP2004321114A patent/JP2006135544A/en not_active Withdrawn
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008041391A1 (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-10 | Mitsui Matsushima Co., Ltd. | Moving object position monitoring system |
JP2009071422A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | Radio communication device and method |
JP2011048493A (en) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Ohbayashi Corp | Locating system |
JP2011154518A (en) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Shinshu Univ | Communication method for local watching system |
JP2014056411A (en) * | 2012-09-12 | 2014-03-27 | Ricoh Co Ltd | Alarm system and alarm method |
JP2014060514A (en) * | 2012-09-14 | 2014-04-03 | Toshiba Corp | Radio communication device and method |
WO2014119017A1 (en) * | 2013-01-30 | 2014-08-07 | 株式会社東芝 | Communication apparatus and communication method |
JP2014204253A (en) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | パナソニック株式会社 | Radio communication system, radio terminal, and communication method |
JP2016165024A (en) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 株式会社ナカヨ | Collective action management system |
JP2017184170A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | キヤノン株式会社 | Information processing device, communication device, control method, and program |
US10048909B2 (en) | 2016-03-31 | 2018-08-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming device and control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101585364B1 (en) | Wireless relay module for remote monitoring systems having power and medical device proximity monitoring functionality | |
KR101585363B1 (en) | Wireless relay module for remote monitoring systems having alarm and display functionality | |
US9020419B2 (en) | Wireless relay module for remote monitoring systems having power and medical device proximity monitoring functionality | |
JP5069472B2 (en) | Wireless medical monitoring method and related system and patient monitoring apparatus | |
US20140167957A1 (en) | Locator system, mobile information terminal, and locator | |
CN107408329A (en) | System and method for monitoring individual | |
JP2006135544A (en) | Management system | |
HUE033558T2 (en) | System and method for transmitting messages received from a paging network on a paging device to electronic devices | |
JP2009187334A (en) | Emergency report system and accessory type terminal used therefor | |
JP2011259056A (en) | Mobile terminal group management system and mobile terminal | |
JP6118937B1 (en) | Emergency call system | |
JP5972407B2 (en) | Pulse monitoring device | |
JP4413072B2 (en) | Security device and main unit | |
JP2006126920A (en) | Monitoring system and method | |
JP2014090354A (en) | Nurse call system | |
JP2008152337A (en) | Cane and information display device | |
JP7111403B1 (en) | Monitoring system and monitoring program | |
JP6084328B2 (en) | Pulse monitoring device and initial setting method of pulse monitoring device | |
JP4868598B2 (en) | Communication terminal, communication terminal system, notification method, and notification program | |
JP2007243331A (en) | Calling radio system | |
JP2007124158A (en) | Wireless call system | |
JP2007198993A (en) | Life-watching time signal clock system | |
KR200303591Y1 (en) | Mobile phone capable of alarming | |
JP2009181151A (en) | Emergency notification system | |
JP2023098568A (en) | Surveillance system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080108 |