JP2006129104A - Apparatus control unit - Google Patents

Apparatus control unit Download PDF

Info

Publication number
JP2006129104A
JP2006129104A JP2004315049A JP2004315049A JP2006129104A JP 2006129104 A JP2006129104 A JP 2006129104A JP 2004315049 A JP2004315049 A JP 2004315049A JP 2004315049 A JP2004315049 A JP 2004315049A JP 2006129104 A JP2006129104 A JP 2006129104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
devices
information
model information
registered
recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004315049A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yosuke Otsuki
洋輔 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004315049A priority Critical patent/JP2006129104A/en
Publication of JP2006129104A publication Critical patent/JP2006129104A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus control unit which can control selectively to any one of a plurality of apparatuses with a simple configuration. <P>SOLUTION: The apparatus control unit (for example, recorder 12a) detects address information allocated to each of three recorders 12a, 12b and 12c; detects respective device information "A<SB>-</SB>x", "B<SB>-</SB>y", and "A<SB>-</SB>x"; and registers the detected address information and the detected model information for every recorder. In the case of the registration, if the existence of the recorder of the same model becomes clear based on the detected model information, different extender is given to the model information of the corresponding recorder. For this, the "A<SB>-</SB>x<SB>-</SB>1" and "A<SB>-</SB>x<SB>-</SB>2" are respectively registered for the recorders 12a and 12c. When the recorders are controlled, the registered model information is provided to the user, and a selecting operation is received which selects any one of the three sets of recorders. An instruction is transmitted to the selected recorder based on the registered address information. Consequently, any one of a plurality of apparatuses can be selectively controlled with a simple configuration. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、機器制御装置に関し、特にたとえば、複数の機器のいずれか1つを選択的に制御する、機器制御装置に関する。   The present invention relates to a device control apparatus, and more particularly, to a device control apparatus that selectively controls any one of a plurality of devices.

従来この種の装置の一例が、特許文献1に開示されている。この従来技術では、複数の機器の各々にアドレス情報が割り当てられ、かつ専用のリモコンが付属している。各リモコンから送信される信号には、そのリモコンが付属する機器の機種情報が含まれる。従来の機器制御装置は、機種情報とアドレス情報とを機器毎に登録する。   Conventionally, an example of this type of device is disclosed in Patent Document 1. In this prior art, address information is assigned to each of a plurality of devices, and a dedicated remote controller is attached. A signal transmitted from each remote controller includes model information of a device to which the remote controller is attached. A conventional device control apparatus registers model information and address information for each device.

ユーザは、複数の機器のいずれか1つを制御したいとき、その機器に付属するリモコンを操作する。従来の機器制御装置は、リモコンからの信号を受信すると、登録されたアドレス情報に基づいて、受信された信号に含まれる機種情報が示す機器に向けて命令を送信する。これにより、複数の機器のいずれか1つを選択的に制御することができる。
特開2003−219486号公報〔H04Q 9/00,H04L 12/28〕
When the user wants to control any one of a plurality of devices, the user operates a remote control attached to the device. When receiving a signal from the remote controller, the conventional device control apparatus transmits a command to the device indicated by the model information included in the received signal based on the registered address information. Thereby, any one of a plurality of devices can be selectively controlled.
JP 2003-219486 A [H04Q 9/00, H04L 12/28]

しかし、従来技術では、制御対象である機器の選択は、ユーザが複数のリモコンのいずれか1つを選択する行為を通じて行われるため、機器の数と同数のリモコンが必要となる。   However, in the prior art, since the user selects a device to be controlled through an act of selecting one of a plurality of remote controllers, the same number of remote controllers as the number of devices are required.

それゆえに、この発明の主たる目的は、簡単な構成で、複数の機器のいずれか1つを選択的に制御できる、機器制御装置を提供することである。   Therefore, a main object of the present invention is to provide a device control apparatus capable of selectively controlling any one of a plurality of devices with a simple configuration.

請求項1の発明に従う機器制御装置は、複数の機器と接続する接続手段、複数の機器の各々に割り当てられたアドレス情報を検出する第1検出手段、複数の機器の各々の機種情報を検出する第2検出手段、第1検出手段によって検出されたアドレス情報と第2検出手段によって検出された機種情報とを機器毎に登録する登録手段、登録手段によって登録された機種情報を出力して複数の機器のいずれか1つを選択する選択操作を受け付ける第1受け付け手段、および登録手段によって登録されたアドレス情報に基づいて選択操作によって選択された機器に向けて命令を送信する送信手段を備える。   The device control apparatus according to the first aspect of the invention detects connection means for connecting to a plurality of devices, first detection means for detecting address information allocated to each of the plurality of devices, and model information of each of the plurality of devices. Second detection means, registration means for registering the address information detected by the first detection means and model information detected by the second detection means for each device, and outputting a plurality of model information registered by the registration means First receiving means for receiving a selection operation for selecting any one of the devices, and transmission means for transmitting a command to the device selected by the selection operation based on the address information registered by the registration means.

接続手段によって複数の機器と接続されると、第1検出手段は複数の機器の各々に割り当てられたアドレス情報を検出し、第2検出手段は複数の機器の各々の機種情報を検出する。第1検出手段によって検出されたアドレス情報と、第2検出手段によって検出された機種情報とは、登録手段によって機器毎に登録される。第1受け付け手段は、登録手段によって登録された機種情報を出力して、複数の機器のいずれか1つを選択する選択操作を受け付ける。送信手段は、登録手段によって登録されたアドレス情報に基づいて、選択操作によって選択された機器に向けて命令を送信する。   When the connection means is connected to a plurality of devices, the first detection means detects address information assigned to each of the plurality of devices, and the second detection means detects model information of each of the plurality of devices. The address information detected by the first detection means and the model information detected by the second detection means are registered for each device by the registration means. The first accepting unit outputs the model information registered by the registering unit, and accepts a selection operation for selecting any one of a plurality of devices. The transmission unit transmits a command to the device selected by the selection operation based on the address information registered by the registration unit.

複数の機器と接続されたとき、複数の機器の各々に割り当てられたアドレス情報を検出すると共に各々の機種情報を検出し、検出されたアドレス情報と検出された機種情報とを機器毎に登録しておく。機器を制御するとき、登録された機種情報を出力して複数の機器のいずれか1つを選択する選択操作を受け付け、そして、登録されたアドレス情報に基づいて、選択された機器に向けて命令を送信する。これにより、簡単な構成で、複数の機器のいずれか1つを選択的に制御することができる。   When connected to multiple devices, it detects the address information assigned to each of the multiple devices, detects each model information, and registers the detected address information and the detected model information for each device. Keep it. When controlling a device, it outputs a registered model information, accepts a selection operation for selecting any one of a plurality of devices, and instructs a selected device based on the registered address information. Send. Thereby, any one of a plurality of devices can be selectively controlled with a simple configuration.

なお、登録された機種情報の代わりに、登録されたアドレス情報を出力しても、簡単な構成で機器選択を行うことはできる。しかしこの場合、ユーザがアドレス情報と機器との対応関係を記憶しておかねばならない。これに対し、機種情報を出力すれば、機種情報と機器との対応関係をユーザが直感的に認識できるので、特に対応関係を記憶しておく必要はない。   Note that the device can be selected with a simple configuration even if the registered address information is output instead of the registered model information. However, in this case, the user must memorize the correspondence between the address information and the device. On the other hand, if the model information is output, the user can intuitively recognize the correspondence between the model information and the device, so that it is not necessary to store the correspondence.

請求項2の発明に従う機器制御装置は、請求項1に従属し、登録手段によって登録された機種情報に基づいて複数の機器に同一機種の機器が含まれるか否かを判別する判別手段、および判別手段の判別結果が肯定的であるとき登録手段によって登録された機種情報に同一機種の機器を互いに区別するための拡張子を付与する付与手段をさらに備える。   A device control apparatus according to the invention of claim 2 is dependent on claim 1, and is a discriminating unit that discriminates whether or not a plurality of devices include devices of the same model based on the model information registered by the registering unit, and When the determination result of the determination means is affirmative, the information processing apparatus further includes an adding means for adding extensions for distinguishing devices of the same model from the model information registered by the registration means.

判別手段は、登録手段によって登録された機種情報に基づいて、複数の機器に同一機種の機器が含まれるか否かを判別する。かかる判別結果が肯定的であるとき、付与手段が、登録手段によって登録された機種情報に同一機種の機器を互いに区別するための拡張子を付与する。これにより、複数の機器の中に同一機種の機器が含まれていても、選択操作の際に混同が生じる恐れがなくなる。   The discriminating unit discriminates whether or not a plurality of devices include devices of the same model based on the model information registered by the registering unit. When the determination result is affirmative, the adding unit adds an extension for distinguishing devices of the same model from the model information registered by the registering unit. As a result, even if a plurality of devices of the same model are included, there is no possibility of confusion during the selection operation.

請求項3の発明に従う機器制御装置は、請求項1または2に従属し、第1受け付け手段の受け付けに関連して所望の文字情報を入力する入力操作を受け付ける第2受け付け手段をさらに備え、登録手段は入力操作によって入力された文字情報を選択操作によって選択された機器の呼称としてさらに登録する。   The device control apparatus according to the invention of claim 3 is dependent on claim 1 or 2, and further comprises a second accepting means for accepting an input operation for inputting desired character information in relation to acceptance of the first accepting means, and is registered. The means further registers the character information input by the input operation as the name of the device selected by the selection operation.

第2受け付け手段は、第1受け付け手段の受け付けに関連して、所望の文字情報を入力する入力操作を受け付ける。登録手段は、入力操作によって入力された文字情報を、選択操作によって選択された機器の呼称としてさらに登録する。   The second accepting unit accepts an input operation for inputting desired character information in association with the acceptance of the first accepting unit. The registration means further registers the character information input by the input operation as the name of the device selected by the selection operation.

複数の機器のいずれか1つを選択する選択操作に関連して所望の文字情報を入力する入力操作が行われると、入力された文字情報は、選択された機器の呼称として登録される。つまり、選択された機器について、アドレス情報,機種情報および呼称が登録されることとなる。   When an input operation for inputting desired character information is performed in connection with a selection operation for selecting one of a plurality of devices, the input character information is registered as a name of the selected device. That is, the address information, model information, and name are registered for the selected device.

請求項4の発明に従う機器制御装置は、請求項3に従属し、第1受け付け手段は呼称が登録された機器については機種情報に代えて呼称を出力する。   The device control apparatus according to the invention of claim 4 is dependent on claim 3, and the first receiving means outputs a name instead of the model information for a device in which the name is registered.

請求項3および4の発明に従えば、所望の機器だけに呼称を付加することができる。呼称が付加された機器については、選択操作の際、機種情報に代えて呼称が提示される。これにより、操作量を抑制しつつ、より的確な選択操作が可能になる。   According to the third and fourth aspects of the invention, it is possible to add a name only to a desired device. For a device to which a name is added, the name is presented instead of the model information in the selection operation. As a result, a more accurate selection operation can be performed while suppressing the operation amount.

請求項5の発明に従うプログラムは、複数の機器のいずれか1つを選択的に制御する機器制御装置のプロセサによって実行されるプログラムであって、複数の機器と接続する接続ステップ、複数の機器の各々に割り当てられたアドレス情報を検出する第1検出ステップ、複数の機器の各々の機種情報を検出する第2検出ステップ、第1検出ステップによって検出されたアドレス情報と第2検出ステップによって検出された機種情報とを機器毎に登録する登録ステップ、登録ステップによって登録された機種情報を出力して複数の機器のいずれか1つを選択する選択操作を受け付ける第1受け付けステップ、および登録ステップによって登録されたアドレス情報に基づいて選択操作によって選択された機器に向けて命令を送信する送信ステップを備える。   A program according to the invention of claim 5 is a program executed by a processor of a device control apparatus that selectively controls any one of a plurality of devices, wherein a connection step for connecting to the plurality of devices, A first detection step for detecting address information assigned to each of the plurality of devices, a second detection step for detecting model information of each of the plurality of devices, address information detected by the first detection step, and detection by the second detection step Registration is performed by a registration step for registering the model information for each device, a first reception step for outputting the model information registered in the registration step and receiving a selection operation for selecting any one of a plurality of devices, and a registration step. Transmitting step for transmitting a command to the device selected by the selection operation based on the received address information Provided.

この発明によれば、アドレス情報と機種情報とを機器毎に登録しておき、登録された機種情報を出力して複数の機器のいずれか1つを選択する選択操作を受け付け、そして、登録されたアドレス情報に基づいて、選択された機器に命令を送信するので、簡単な構成で、複数の機器のいずれか1つを選択的に制御することができる。   According to the present invention, the address information and the model information are registered for each device, the registered model information is output, a selection operation for selecting any one of a plurality of devices is accepted, and registered. Since the command is transmitted to the selected device based on the address information, any one of the plurality of devices can be selectively controlled with a simple configuration.

この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。   The above object, other objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description of embodiments with reference to the drawings.

図1を参照して、この発明のコンテンツ記録システム10は、3台のビデオレコーダ12a,12bおよび12cを含む。ビデオレコーダ12aはA社のx型レコーダであり、ビデオレコーダ12bはB社のy型レコーダであり、ビデオレコーダ12cはA社のx型レコーダである。このため、ビデオレコーダ12a,12bおよび12cには、機種情報“A_x”,“B_y”および“A_x”がそれぞれ記録されている。つまり、ビデオレコーダ12aおよび12cは同じ機種であり、同一の機種情報を持つ。   Referring to FIG. 1, the content recording system 10 of the present invention includes three video recorders 12a, 12b and 12c. The video recorder 12a is an x-type recorder of company A, the video recorder 12b is a y-type recorder of company B, and the video recorder 12c is an x-type recorder of company A. Therefore, model information “A_x”, “B_y”, and “A_x” are recorded in the video recorders 12a, 12b, and 12c, respectively. That is, the video recorders 12a and 12c are the same model and have the same model information.

ビデオレコーダ12a,12bおよび12cは、リビング,寝室および子供部屋にそれぞれ設置され、かつLAN14を介して互いに接続される。このため、ビデオレコーダ12a,12bおよび12cには、LAN14によってIPアドレス“192.168.1.9”,“192.168.1.10”,および“192.168.1.11”がそれぞれ割り当てられ、かつユーザによって愛称“リビング”,“寝室”および“子供部屋”がそれぞれ付与されている。   The video recorders 12a, 12b, and 12c are installed in the living room, bedroom, and child room, respectively, and are connected to each other via the LAN 14. Therefore, the IP addresses “192.168.1.9”, “192.168.1.10”, and “192.168.1.11” are assigned to the video recorders 12a, 12b, and 12c by the LAN 14, respectively. The nicknames “living room”, “bedroom”, and “kid's room” are assigned by the user.

ビデオレコーダ12aは、図2に示すように構成される。なお、ビデオレコーダ12bおよび12cも同様に構成される。図2を参照して、ビデオレコーダ12aは、デコーダ20aを含む。図示しないアンテナで受信された放送信号は、デコーダ20aによってビデオ信号にデコードされる。デコーダ20aから出力されたビデオ信号は、MPEGコーデック22aに与えられ、MPEG圧縮処理を施される。MPEGコーデック22aから出力された圧縮ビデオ信号は、ハードディスクドライブ(HDD)34aによってハードディスク36aに記録され、その後、同じHDD34aによってハードディスク36aから読み出される。   The video recorder 12a is configured as shown in FIG. The video recorders 12b and 12c are configured similarly. Referring to FIG. 2, video recorder 12a includes a decoder 20a. A broadcast signal received by an antenna (not shown) is decoded into a video signal by the decoder 20a. The video signal output from the decoder 20a is given to the MPEG codec 22a and subjected to MPEG compression processing. The compressed video signal output from the MPEG codec 22a is recorded on the hard disk 36a by a hard disk drive (HDD) 34a, and then read from the hard disk 36a by the same HDD 34a.

ハードディスク36aから読み出された圧縮ビデオ信号は、MPEGコーデック22aに与えられ、MPEG伸長処理を施される。MPEGコーデック22aから出力されたビデオ信号は、エンコーダ24aによってコンポジットビデオ信号にエンコードされる。エンコーダ24aから出力されたコンポジットビデオ信号は、図示しないテレビモニタに入力される。   The compressed video signal read from the hard disk 36a is given to the MPEG codec 22a and subjected to MPEG expansion processing. The video signal output from the MPEG codec 22a is encoded into a composite video signal by the encoder 24a. The composite video signal output from the encoder 24a is input to a television monitor (not shown).

なお、ここでは一例として、アナログ方式に従う放送信号を受信し、受信された放送信号をハードディスク36a(36b,36c)に記録する場合を示している。この発明は、信号形式や記録方式に何ら依存するものではないので、適用対象が図1および図2に示した構成に限定されるわけではない。例えば、デコーダ20a(20b,20c)に入力される放送信号はディジタル方式に従う信号でもよく、信号を記録する媒体は光ディスクや半導体メモリであってもよい。   Here, as an example, a case where a broadcast signal according to an analog system is received and the received broadcast signal is recorded on the hard disk 36a (36b, 36c) is shown. Since the present invention does not depend on the signal format or the recording method, the application target is not limited to the configuration shown in FIGS. For example, the broadcast signal input to the decoder 20a (20b, 20c) may be a digital signal, and the medium for recording the signal may be an optical disk or a semiconductor memory.

これにより、番組の圧縮ビデオ信号がハードディスク36aに記録され、また、同じ番組の映像がモニタ(図示せず)に表示される。以下では、1番組分のビデオ信号を“コンテンツ”と呼ぶ。   Thereby, the compressed video signal of the program is recorded on the hard disk 36a, and the video of the same program is displayed on a monitor (not shown). Hereinafter, a video signal for one program is referred to as “content”.

なお、前述の機種情報“A_x”,“B_y”および“A_x”は、ROM38a,38bおよび38cにそれぞれ記録されている。   The above-described model information “A_x”, “B_y”, and “A_x” are recorded in the ROMs 38a, 38b, and 38c, respectively.

ビデオレコーダ12aの初回起動時、CPU30aは、図3に示すディレクトリツリー(主ツリー)をハードディスク36a内に生成する。この主ツリーは、内蔵ハードディスクつまりハードディスク36a内のコンテンツを管理するのに用いられる。図3を参照して、ディレクトリツリーは、ルートディレクトリ“ / ”を含む。ルートディレクトリ“ / ”の下位には、2つのディレクトリ“home”および“mnt”があり、“home”の下位に“data”がある。さらに“data”の下位に“mpeg”および“contents”が設けられる。ハードディスク34d内のコンテンツは“mpeg”内に置かれ、“contents”には、この“mpeg”内のコンテンツに関する情報(以下“コンテンツ情報”)が書き込まれる。コンテンツ情報には、コンテンツ識別子,パス,容量などが含まれる。   When the video recorder 12a is activated for the first time, the CPU 30a generates the directory tree (main tree) shown in FIG. 3 in the hard disk 36a. This main tree is used to manage content in the internal hard disk, that is, the hard disk 36a. Referring to FIG. 3, the directory tree includes a root directory “/”. Below the root directory “/” are two directories “home” and “mnt”, and below “home” is “data”. Furthermore, “mpeg” and “contents” are provided below “data”. The content in the hard disk 34d is placed in “mpeg”, and information relating to the content in this “mpeg” (hereinafter “content information”) is written in “contents”. The content information includes a content identifier, a path, a capacity, and the like.

“data”にはまた、ビデオレコーダ12aを識別する識別情報が記述される。初回起動時、ROM38aから機種情報“A_x”が読み出され、読み出された“A_x”が識別情報の1つとして“data”に記述される。   In “data”, identification information for identifying the video recorder 12a is also described. At the first activation, the model information “A_x” is read from the ROM 38a, and the read “A_x” is described in “data” as one piece of identification information.

なお、ビデオレコーダ12b,12cにおいても同様に、初回起動時、主ツリー(図3参照)が生成される。そして、主ツリー内の“data”に、ROM38b,38cから読み出された機器情報“B_y”,“A_x”が識別情報として記述される。   Similarly, in the video recorders 12b and 12c, a main tree (see FIG. 3) is generated at the first activation. In the “data” in the main tree, device information “B_y” and “A_x” read from the ROMs 38b and 38c are described as identification information.

ビデオレコーダ12aはまた、ネットワークコントローラ26aを含む。ネットワークコントローラ26aは、LAN14を介してビデオレコーダ12bのネットワークコントローラ26bおよびビデオレコーダ12cのネットワークコントローラ26cの各々と接続される。このときCPU30aは、ハードディスク36bおよび36cつまり外部HD内のコンテンツを管理するためのディレクトリツリー(副ツリー)を図3のディレクトリツリー(主ツリー)内にマウントする。   Video recorder 12a also includes a network controller 26a. The network controller 26a is connected to each of the network controller 26b of the video recorder 12b and the network controller 26c of the video recorder 12c via the LAN 14. At this time, the CPU 30a mounts the hard disk 36b and 36c, that is, the directory tree (sub tree) for managing the contents in the external HD in the directory tree (main tree) of FIG.

具体的には、CPU30aは、CPU30bに依頼して、ハードディスク36b内のディレクトリツリーを取得する。こうして取得されたディレクトリツリーの“data”以下の部分が、図4に示されるように、ハードディスク36b内のコンテンツを管理するための副ツリーとして、主ツリー内の“mnt”の下位にマウントされる。この副ツリーは“192.168.1.10”を含み、“192.168.1.10”の下位に“mpeg”および“contents”が設けられている。ハードディスク36b内のコンテンツは“192.168.1.10”下の“mpeg”に置かれ、“contents”にそのコンテンツ情報が書き込まれる。   Specifically, the CPU 30a requests the CPU 30b to acquire a directory tree in the hard disk 36b. As shown in FIG. 4, the portion below “data” of the directory tree acquired in this way is mounted as a sub-tree for managing the contents in the hard disk 36b, below “mnt” in the main tree. . This sub-tree includes “192.168.1.10”, and “mpeg” and “contents” are provided below “192.168.1.10”. The content in the hard disk 36b is placed in “mpeg” under “192.168.1.10”, and the content information is written in “contents”.

“192.168.1.10”にはまた、ROM38bから読み出された機種情報“B_y”が、ビデオレコーダ12bを識別する識別情報の一種として記述される。   In “192.168.1.10”, model information “B_y” read from the ROM 38b is described as a kind of identification information for identifying the video recorder 12b.

次にCPU30aは、CPU30cに依頼して、ハードディスク36c内のディレクトリツリーを取得する。こうして取得されたディレクトリツリーの“data”以下の部分が、図5に示されるように、ハードディスク36c内のコンテンツを管理するための副ツリーとして、主ツリー内の“mnt”の下位にさらにマウントされる。この副ツリーは“192.168.1.11”を含み、“192.168.1.11”の下位に“mpeg”および“contents”が設けられている。ハードディスク36c内のコンテンツは“192.168.1.11”下の“mpeg”に置かれ、“contents”にそのコンテンツ情報が書き込まれる。   Next, the CPU 30a requests the CPU 30c to obtain a directory tree in the hard disk 36c. As shown in FIG. 5, the portion below “data” of the directory tree obtained in this way is further mounted as a sub-tree for managing contents in the hard disk 36c, below “mnt” in the main tree. The This sub-tree includes “192.168.1.11”, and “mpeg” and “contents” are provided below “192.168.1.11”. The content in the hard disk 36c is placed in “mpeg” under “192.168.1.11”, and the content information is written in “contents”.

“192.168.1.11”にはまた、ROM38cから読み出された機種情報“A_x”が、ビデオレコーダ12cを識別する識別情報の一種として記述されている。   In “192.168.1.11”, model information “A_x” read from the ROM 38c is described as a kind of identification information for identifying the video recorder 12c.

このような初期マウント処理によって、CPU30aは、内蔵HDであるハードディスク36aに加え、ハードディスク36bおよび36cを外部HDとして利用できるようになる。ビデオレコーダ12bおよび12cにおいても同様のマウント処理が行われ、その結果、CPU30bおよび30cの各々もまた、3つのハードディスク36a,36bおよび36cの利用が可能となる。   By such an initial mounting process, the CPU 30a can use the hard disks 36b and 36c as external HDs in addition to the hard disk 36a which is the built-in HD. A similar mounting process is performed in the video recorders 12b and 12c. As a result, each of the CPUs 30b and 30c can also use the three hard disks 36a, 36b and 36c.

ただし図5のツリーでは、ビデオレコーダ12aおよび12cの機種情報が同一なので、これら2つのレコーダが混同され、利用に支障が出る場合がある。このためCPU30aは、“data”に記述された識別情報54に含まれる機種情報“A_x”と、“192.168.1.11”に記述された識別情報58に含まれる機種情報“A_x”とに対し、互い異なる拡張子を付与する。すなわち、図6に示すように、識別情報54に含まれる機種情報を“A_x_1”に更新し、識別情報58に含まれる機種情報を“A_x_2”に更新する。これにより、ビデオレコーダ12aおよび12cの混同を回避できる。   However, in the tree of FIG. 5, since the model information of the video recorders 12a and 12c is the same, these two recorders may be confused and use may be hindered. For this reason, the CPU 30a includes the model information “A_x” included in the identification information 54 described in “data”, and the model information “A_x” included in the identification information 58 described in “192.168.1.11”. Are given different extensions. That is, as shown in FIG. 6, the model information included in the identification information 54 is updated to “A_x_1”, and the model information included in the identification information 58 is updated to “A_x_2”. Thereby, confusion between the video recorders 12a and 12c can be avoided.

初期マウント処理が完了すると、CPU30aは、図6のツリーに基づいて、図7に示す対応表をハードディスク36a内に生成する。対応表には、3台のビデオレコーダ12a,12bおよび12cの各々について、IPアドレス,機種情報およびニックネームが記載される。これら3種類の識別情報のうち、IPアドレスは、レコーダ間で通信を行うとき用いられる。機種情報およびニックネームは、OSD(On Screen Display)画面を通してユーザの選択操作を受け付けるとき用いられる。   When the initial mounting process is completed, the CPU 30a generates the correspondence table shown in FIG. 7 in the hard disk 36a based on the tree of FIG. In the correspondence table, the IP address, model information, and nickname are described for each of the three video recorders 12a, 12b, and 12c. Of these three types of identification information, the IP address is used when communicating between recorders. The model information and the nickname are used when accepting a user's selection operation through an OSD (On Screen Display) screen.

ここでニックネームは、ユーザが各レコーダに任意に付与する識別情報である。初期マウント処理が終了した直後は、対応表にニックネームは記載されていないので、画面表示のとき識別情報として機種情報が用いられる。ニックネームが付与された後は、機種情報に代えてニックネームが用いられる。   Here, the nickname is identification information arbitrarily given to each recorder by the user. Immediately after the initial mounting process is completed, since the nickname is not described in the correspondence table, model information is used as identification information when the screen is displayed. After the nickname is given, the nickname is used instead of the model information.

対応表の生成が完了すると、CPU30aは、OSD生成回路40aを介してOSD画面を表示し、表示されたOSD画面を通して選択操作や入力操作を受け付け、受け付けられた操作に応じて名称変更,録画予約,再生といった処理を実行する。また、名称変更が行われるか、あるいはビデオレコーダ12aと他機器との接続状態に変化があったとき、ディレクトリツリーおよび対応表を更新する。   When the generation of the correspondence table is completed, the CPU 30a displays the OSD screen via the OSD generation circuit 40a, accepts a selection operation or an input operation through the displayed OSD screen, changes the name according to the accepted operation, and schedules recording , Playback processing is executed. When the name is changed or the connection state between the video recorder 12a and another device is changed, the directory tree and the correspondence table are updated.

OSD生成回路40aは、CPU30aの指示に従い、図8〜図10,図12,図15〜図17,図20および図21に示されるOSD画面に対応する信号(OSD信号)を生成する。   The OSD generation circuit 40a generates a signal (OSD signal) corresponding to the OSD screen shown in FIGS. 8 to 10, FIG. 12, FIG. 15 to FIG. 17, FIG.

具体的には、対応表の生成後、CPU30aは、図8のような初期メニュー画面の生成をOSD生成回路40aに命令する。OSD生成回路40aによって生成された画面は、加算回路42aを通じて、図示しないモニタに与えられる。   Specifically, after generating the correspondence table, the CPU 30a instructs the OSD generation circuit 40a to generate an initial menu screen as shown in FIG. The screen generated by the OSD generation circuit 40a is given to a monitor (not shown) through the addition circuit 42a.

初期メニュー画面には、コンテンツ記録システム10の構成を説明したメッセージと、3つの選択肢“名称変更”,“録画予約”および“再生”とが提示される。メッセージは、図7の対応表に記載された機種情報“A_x_1”,“B_y”および“A_x_2”を用いて記述される。3つの選択肢のうち“名称変更”が選択されると、初期メニュー画面は、図9のように更新される。なお、選択は、操作パネル32aのカーソルキー,OK/キャンセルキー等を介して行われる(以下同様)。   On the initial menu screen, a message explaining the configuration of the content recording system 10 and three options “name change”, “recording reservation”, and “playback” are presented. The message is described using the model information “A_x_1”, “B_y”, and “A_x_2” described in the correspondence table of FIG. When “name change” is selected from the three options, the initial menu screen is updated as shown in FIG. The selection is performed via the cursor key, OK / cancel key, etc. of the operation panel 32a (the same applies hereinafter).

図9のレコーダ選択画面には、名称を変更するレコーダの選択を促すメッセージと、3つの選択肢“A_x_1”,“B_y”および“A_x_2”とが提示される。ここで“A_x_1”が選択されると、図9のレコーダ選択画面は、図10のように更新される。図10の名称入力画面では、選択された“A_x_1”と共に、新たな名称を入力するための入力欄が提示される。入力欄に“リビング”が入力されると、CPU30aは、図7の対応表を図11のように更新する。なお、かかる文字情報の入力は、操作パネル32aのテンキー等を介して行われる(以下同様)。   On the recorder selection screen of FIG. 9, a message prompting selection of a recorder whose name is to be changed and three choices “A_x_1”, “B_y”, and “A_x_2” are presented. When “A_x_1” is selected here, the recorder selection screen in FIG. 9 is updated as shown in FIG. In the name input screen of FIG. 10, an input field for inputting a new name is presented together with the selected “A_x_1”. When “Living” is entered in the input field, the CPU 30a updates the correspondence table in FIG. 7 as shown in FIG. The character information is input via the numeric keypad of the operation panel 32a (the same applies hereinafter).

図11を参照して、更新後の対応表では、ビデオレコーダ12aに対応するニックネーム欄、つまり“192.168.1.9”および“A_x_1”の隣に“リビング”が記述される。ビデオレコーダ12aへのニックネーム付与が完了すると、図10の名称入力画面は、再び図12のようなレコーダ選択画面に更新される。ここで“B_y”が選択されると、再び名称入力画面が提示される。CPU30aは、ビデオレコーダ12aのニックネーム“寝室”の入力を受け付け、そして対応表のビデオレコーダ12aに対応するニックネーム欄に“寝室”を記入する。   Referring to FIG. 11, in the updated correspondence table, “Living” is described next to the nickname column corresponding to video recorder 12a, that is, “192.168.1.9” and “A_x_1”. When the nickname assignment to the video recorder 12a is completed, the name input screen in FIG. 10 is updated again to a recorder selection screen as shown in FIG. When “B_y” is selected here, the name input screen is presented again. The CPU 30a accepts the input of the nickname “bedroom” of the video recorder 12a, and enters “bedroom” in the nickname column corresponding to the video recorder 12a in the correspondence table.

この後、もう一度同様の操作が繰り返され、その結果、ハードディスク36a内の対応表およびディレクトリツリーは、図13および図14のように更新される。図13の対応表では、ビデオレコーダ12a,12bおよび12cのニックネーム欄に“リビング”,“寝室”および“子供部屋”が記入されている。図14のツリーでは、識別情報54,識別情報56および識別情報58に“リビング”,“寝室”および“子供部屋”が追記されている。   Thereafter, the same operation is repeated once more. As a result, the correspondence table and the directory tree in the hard disk 36a are updated as shown in FIGS. In the correspondence table of FIG. 13, “Living Room”, “Bedroom”, and “Children Room” are entered in the nickname columns of the video recorders 12a, 12b, and 12c. In the tree of FIG. 14, “living room”, “bedroom”, and “child's room” are added to the identification information 54, the identification information 56, and the identification information 58.

対応表およびディレクトリツリーの更新が完了すると、モニタには図15に示すメニュー画面が表示される。このメニュー画面では、メッセージは、図13の対応表に記載されたニックネーム“リビング”,“寝室”および“子供部屋”を用いて記述される。   When the update of the correspondence table and the directory tree is completed, the menu screen shown in FIG. 15 is displayed on the monitor. In this menu screen, the message is described using the nicknames “living room”, “bedroom”, and “child room” described in the correspondence table of FIG.

ここで“録画予約”が選択されると、図15のメニュー選択画面は図16のように更新される。図16のレコーダ選択画面では、現在予約操作を受け付けているレコーダ(予約元)が“リビング”である旨のメッセージと、録画予約の対象となるレコーダ(記録先)を選択するように促すメッセージと、3つの選択肢“リビング”,“寝室”および“子供部屋”とが提示される。ここで“寝室”が選択されると、レコーダ選択画面は図17のように更新される。   When “recording reservation” is selected here, the menu selection screen of FIG. 15 is updated as shown in FIG. In the recorder selection screen of FIG. 16, a message that the recorder (reservation source) that is currently accepting the reservation operation is “living”, and a message that prompts the user to select a recorder (recording destination) to be scheduled for recording. Three options “Living Room”, “Bedroom” and “Children Room” are presented. When “Bedroom” is selected here, the recorder selection screen is updated as shown in FIG.

図17に示す録画予約情報入力画面では、録画予約情報、すなわち録画するチャネル,日時およびタイトルなどの情報を入力するための入力欄が提示される。チャネルおよび日時は必ず入力しなければならないが、タイトルは省略してもよい。CPU30aは、入力欄に入力された情報に基づいて、図18に示すような録画予約情報をハードディスク36a内に生成する。1回の予約録画毎に録画予約情報が作成され、作成された録画予約情報に予約番号が付される。録画予約情報は、チャネル,日時,記録先およびコンテンツIDを含む。   The recording reservation information input screen shown in FIG. 17 presents an input field for inputting recording reservation information, that is, information such as a recording channel, date and time, and a title. The channel and date / time must be entered, but the title may be omitted. The CPU 30a generates recording reservation information as shown in FIG. 18 in the hard disk 36a based on the information input in the input field. Recording reservation information is created for each reservation recording, and a reservation number is assigned to the created recording reservation information. The recording reservation information includes a channel, date / time, recording destination, and content ID.

記録先は、図14のディレクトリツリーに従って“/mnt/192.168.1.10/mpeg/映画1(8月16日11:00_リビング).mpg”のように記述される。コンテンツIDは、かかる記録先情報の末尾部分“映画1(…)”である。つまり、タイトルと、録画日時と、予約元のレコーダの識別情報とがコンテンツIDとして利用される。   The recording destination is described as “/mnt/192.168.1.10/mpeg/movie 1 (August 16, 11: 00_living) .mpg” according to the directory tree of FIG. The content ID is the last part “movie 1 (...)” Of the recording destination information. In other words, the title, the recording date and time, and the identification information of the reservation source recorder are used as the content ID.

CPU30aは、HDD34bを通して、図18に示される録画予約情報に従う予約録画を実行する。予約録画が完了すると、CPU30aは、図14に示すディレクトリツリー内のコンテンツ情報52にコンテンツIDおよびパスを書き込む。   The CPU 30a executes reserved recording according to the recording reservation information shown in FIG. 18 through the HDD 34b. When the scheduled recording is completed, the CPU 30a writes the content ID and path to the content information 52 in the directory tree shown in FIG.

こうしてCPU30aによってハードディスク36bに記録された“映画1(…)”は、3台のビデオレコーダ12a,12bおよび12cのいずれでも再生することができる。たとえばビデオレコーダ12bで再生する場合、CPU30bはコンテンツ情報52に基づいて図20に示すようなメニュー画面を表示する。ここで“再生”が選択されると、メニュー画面は図21に示すように更新される。   Thus, “movie 1 (...)” Recorded on the hard disk 36b by the CPU 30a can be reproduced by any of the three video recorders 12a, 12b and 12c. For example, when reproducing by the video recorder 12b, the CPU 30b displays a menu screen as shown in FIG. When “play” is selected here, the menu screen is updated as shown in FIG.

図21のコンテンツ選択画面には、ハードディスク36a,36bおよび36cに格納されている全てのコンテンツのコンテンツIDが提示される。このうち“映画1(…)”が選択されると、CPU30bは、HDD34bを通してハードディスク36bから“映画1(…)”の圧縮ビデオ信号を読み出す。読み出された圧縮ビデオ信号は、MPEGコーデック22bおよびエンコーダ24bで伸長処理およびエンコード処理を施され、これによりコンポジットビデオ信号に変換される。かかるコンポジットビデオ信号がモニタに入力され、画面に“映画1(…)”の映像が表示される。   In the content selection screen of FIG. 21, the content IDs of all the content stored in the hard disks 36a, 36b and 36c are presented. When “Movie 1 (...)” Is selected, the CPU 30 b reads the compressed video signal of “Movie 1 (...)” From the hard disk 36 b through the HDD 34 b. The compressed video signal thus read out is subjected to decompression processing and encoding processing by the MPEG codec 22b and the encoder 24b, and thereby converted into a composite video signal. Such a composite video signal is input to the monitor, and an image of “movie 1 (...)” Is displayed on the screen.

CPU30aは、より具体的には、μITRONなどのマルチタスクOSの制御下で、図22,図23,図27,図28および図30に示すメインタスクと、図24〜図26に示す管理タスクと、図29に示す予約録画タスクとを並列的に実行する。CPU30bおよび30cも同様のタスクを実行する。なお、これらのフロー図に対応するプログラムは、ROM38aに格納されている。   More specifically, the CPU 30a controls the main task shown in FIG. 22, FIG. 23, FIG. 27, FIG. 28 and FIG. 30, and the management task shown in FIG. The scheduled recording task shown in FIG. 29 is executed in parallel. The CPUs 30b and 30c execute similar tasks. A program corresponding to these flowcharts is stored in the ROM 38a.

ビデオレコーダ12aの電源がオンされると、メインタスクが起動される。図22を参照して、CPU30aは、まずステップS1で、今回が初めての電源オンか否かを判別する。なお、初回オンかどうかは、ハードディスク36aの状態などにより判別できる。初回オンであれば、ステップS3で初期処理(後述)を実行し、その後ステップS5に移る。初回オンでなければ、直ちにステップS5に進む。ステップS5では、管理タスク(後述)を起動する。   When the power of the video recorder 12a is turned on, the main task is activated. Referring to FIG. 22, first, in step S1, CPU 30a determines whether or not this time is the first power-on. Whether or not it is turned on for the first time can be determined by the state of the hard disk 36a. If it is ON for the first time, an initial process (described later) is executed in step S3, and then the process proceeds to step S5. If it is not turned on for the first time, the process immediately proceeds to step S5. In step S5, a management task (described later) is activated.

ステップS7では、フラグF0がセットされているか否かを判別する。判別結果が肯定的であれば、ステップS9に移る。判別結果が否定的であれば、肯定的となるまで待機する。ステップS9では、ハードディスク36a内の対応表(図7,図11,図13参照)に基づいて、名称変更ボタン,録画予約ボタンおよび再生ボタンを含むメニュー画面(図8,図15,図20)を表示する。その後、ステップS11,S13およびS15からなるループに入る。なお、対応表は、管理タスクに従って生成され、かつ更新される。   In step S7, it is determined whether or not the flag F0 is set. If the determination result is affirmative, the process proceeds to step S9. If the determination result is negative, it waits until it becomes positive. In step S9, a menu screen (FIGS. 8, 15, and 20) including a name change button, a recording reservation button, and a playback button is displayed based on the correspondence table in the hard disk 36a (see FIGS. 7, 11, and 13). indicate. Thereafter, a loop consisting of steps S11, S13 and S15 is entered. The correspondence table is generated and updated according to the management task.

ステップS11では名称変更ボタンが押されたか否かを判別し、ステップS13では録画予約ボタンが押されたか否かを判別し、ステップS15では再生ボタンが押されたか否かを判別する。名称変更ボタンが押されると、ステップS11からステップS17に移って名称変更処理(後述)を実行し、その後ステップS9に戻る。録画予約ボタンが押されると、ステップS13からステップS19に移って予約設定処理(後述)を実行し、次のステップS21では予約録画タスク(後述)を起動し、その後ステップS9に戻る。再生ボタンが押されると、ステップS15からステップS23に移って再生処理(後述)を実行し、その後ステップS9に戻る。   In step S11, it is determined whether or not the name change button has been pressed. In step S13, it is determined whether or not the recording reservation button has been pressed. In step S15, it is determined whether or not the playback button has been pressed. When the name change button is pressed, the process moves from step S11 to step S17 to execute a name change process (described later), and then returns to step S9. When the recording reservation button is pressed, the process proceeds from step S13 to step S19 to execute a reservation setting process (described later). In the next step S21, a reserved recording task (described later) is started, and then the process returns to step S9. When the playback button is pressed, the process moves from step S15 to step S23 to execute a playback process (described later), and then returns to step S9.

ステップS3の初期処理は、図23のサブルーチンに従う。図23を参照して、CPU30aは、ステップS31でフラグF0をリセットする。ステップS33では、図3に示すディレクトリツリーをハードディスク36a内に生成する。ステップS35では、ROM38aから機種名および型番を読み取る。ステップS37では、読み取られた機種名および型番をビデオレコーダ12aの識別情報として、ディレクトリツリー内の“data”に記述する。その後、上位層のルーチンに復帰する。   The initial process of step S3 follows the subroutine of FIG. Referring to FIG. 23, CPU 30a resets flag F0 in step S31. In step S33, the directory tree shown in FIG. 3 is generated in the hard disk 36a. In step S35, the model name and model number are read from the ROM 38a. In step S37, the read model name and model number are described in “data” in the directory tree as identification information of the video recorder 12a. Thereafter, the process returns to the upper layer routine.

図24を参照して、管理タスクが起動されると、CPU30aは、まずステップS51でフラグF0がセットされているか否かを判別し、判別結果が肯定的であればステップS65およびS67のループに入る。ステップS51の判別結果が否定的であれば、ステップS53に移って、ビデオレコーダ12aに接続されている機器つまりビデオレコーダ12bおよび12cを検出し、かつビデオレコーダ12bおよび12cに割り当てられたIPアドレスをLAN14から取得する。次のステップS55では、初期マウント処理(後述)を行う。初期マウント処理を通じ、ハードディスク36a内のディレクトリツリーは、図3から図4を経て図5のように更新される。   Referring to FIG. 24, when the management task is activated, CPU 30a first determines whether or not flag F0 is set in step S51. If the determination result is affirmative, the CPU 30a enters a loop of steps S65 and S67. enter. If the determination result in step S51 is negative, the process proceeds to step S53 to detect the devices connected to the video recorder 12a, that is, the video recorders 12b and 12c, and assign the IP addresses assigned to the video recorders 12b and 12c. Obtained from the LAN 14. In the next step S55, initial mount processing (described later) is performed. Through the initial mounting process, the directory tree in the hard disk 36a is updated as shown in FIG. 5 through FIGS.

ステップS57では、ディレクトリツリー内に同一の識別情報が記述されているか否かを判別する。この判別結果が肯定的であれば、ステップS59で拡張子を付し、その後ステップS61に進む。ステップS57の判別結果が否定的であれば、直ちにステップS61に進む。図5のツリーでは“data”に記述された識別情報54と、“192.168.1.11”に記述された識別情報58とが共に“A_x”であるため、ステップS59で拡張子が付され、この結果、識別情報54および識別情報58は、図6に示されるように“A_x_1”および“A_x_2”に更新される。   In step S57, it is determined whether or not the same identification information is described in the directory tree. If the determination result is affirmative, an extension is added in step S59, and then the process proceeds to step S61. If the determination result of step S57 is negative, the process immediately proceeds to step S61. In the tree of FIG. 5, since the identification information 54 described in “data” and the identification information 58 described in “192.168.1.11” are both “A_x”, an extension is added in step S59. As a result, the identification information 54 and the identification information 58 are updated to “A_x_1” and “A_x_2” as shown in FIG.

ステップS61では、図6のディレクトリツリーに基づいて、図7の対応表をハードディスク36a内に生成する。そしてステップS63でフラグF0をセットし、その後ステップS65およびS67のループに入る。   In step S61, the correspondence table of FIG. 7 is generated in the hard disk 36a based on the directory tree of FIG. Then, in step S63, the flag F0 is set, and then the loop of steps S65 and S67 is entered.

ステップS65では、接続機器の検出を行う検出タイミングが到来したか否かを判別する。具体的には、接続機器の検出を行う周期がROM38aに記憶されており、前回の検出からこの周期に等しい時間が経過したとき、検出タイミングが到来したと判別される。検出タイミングが到来すると、ステップS65からステップS69に移る。ステップS67では、電源がオフされたか否かを判別し、電源がオフされると、このタスクを終了する。   In step S65, it is determined whether or not a detection timing for detecting a connected device has arrived. Specifically, the period for detecting the connected device is stored in the ROM 38a, and when a time equal to this period has elapsed since the previous detection, it is determined that the detection timing has arrived. When the detection timing comes, the process moves from step S65 to step S69. In step S67, it is determined whether or not the power is turned off. When the power is turned off, this task is terminated.

ステップS69では、接続機器の検出と、接続機器に割り当てられたIPアドレスの取得とを行う。ステップS71では、マウント/アンマウント処理(後述)を行う。ステップS73では同一の識別情報を持った機器の有無を判別し、判別結果が肯定的であればステップS75で各々の識別情報に拡張子を付与する。その後ステップS77に進む。ステップS73の判別結果が否定的であれば、直ちにステップS77に移る。   In step S69, the connected device is detected and the IP address assigned to the connected device is acquired. In step S71, mount / unmount processing (described later) is performed. In step S73, it is determined whether or not there is a device having the same identification information. If the determination result is affirmative, an extension is assigned to each identification information in step S75. Thereafter, the process proceeds to step S77. If the determination result of step S73 is negative, the process immediately proceeds to step S77.

ステップS77では、識別情報が変更されたか否かを判別し、判別結果が肯定的であればステップS79で対応表を更新する。その後ステップS65およびS67のループに戻る。ステップS77の判別結果が否定的であれば、直ちにステップS65およびS67のループに戻る。   In step S77, it is determined whether or not the identification information has been changed. If the determination result is affirmative, the correspondence table is updated in step S79. Thereafter, the process returns to the loop of steps S65 and S67. If the determination result of step S77 is negative, the process immediately returns to the loop of steps S65 and S67.

ステップS55の初期マウント処理は、図25のサブルーチンに従う。図25を参照して、ステップS81でCPU30aは、接続機器つまりビデオレコーダ12bおよび12cからディレクトリツリーを取得する。ステップS83では、接続機器から取得されたディレクトリツリー(副ツリー)を、このビデオレコーダ12a自身のディレクトツリー(主ツリー)内の“mnt”下にマウントする。ステップS85では、未だマウントされていない接続機器があるか否かを判別し、判別結果が肯定的であればステップS81に戻る。全ての接続機器のマウントが終了すると、上位層のルーチンに復帰する。   The initial mounting process in step S55 follows the subroutine of FIG. Referring to FIG. 25, in step S81, CPU 30a obtains a directory tree from the connected devices, that is, video recorders 12b and 12c. In step S83, the directory tree (subtree) acquired from the connected device is mounted under “mnt” in the directory tree (main tree) of the video recorder 12a itself. In step S85, it is determined whether there is a connected device that is not yet mounted. If the determination result is affirmative, the process returns to step S81. When all the connected devices have been mounted, the upper layer routine is restored.

具体的には、主ツリーは当初、図3のような構造を有している。かかる主ツリーの“mnt”下に、まずビデオレコーダ12bから取得された副ツリーがマウントされる。これにより主ツリーは、図4のように更新される。図4では、“192.168.1.10”以下の部分がビデオレコーダ12bの副ツリーに該当する。この後、“mnt”下に、ビデオレコーダ12cから取得された副ツリーがさらにマウントされる。これにより主ツリーは、図5のように更新される。図5では、“192.168.1.11”以下の部分がビデオレコーダ12cの副ツリーに該当する。   Specifically, the main tree initially has a structure as shown in FIG. A sub-tree obtained from the video recorder 12b is first mounted under “mnt” of the main tree. As a result, the main tree is updated as shown in FIG. In FIG. 4, the portion below “192.168.1.10” corresponds to the subtree of the video recorder 12b. Thereafter, the subtree acquired from the video recorder 12c is further mounted under “mnt”. As a result, the main tree is updated as shown in FIG. In FIG. 5, the portion below “192.168.1.11” corresponds to the subtree of the video recorder 12c.

ステップS55のマウント/アンマウント処理は、図26のサブルーチンに従う。図26を参照して、CPU30aは、ステップS91で、新規に接続された機器の有無を判別し、ステップS93では、離脱した機器の有無を判別する。新規接続機器も離脱機器もなければ、ステップS91およびS93で共にNOと判別され、上位層のルーチンに復帰する。新規接続機器があれば、ステップS91からステップS95に移る。ステップS95では、該当する機器からディレクトリツリーを取得し、次のステップS97では、取得されたツリー(副ツリー)を主ツリー内の“mnt”下にマウントする。その後、上位層に復帰する。   The mount / unmount process in step S55 follows the subroutine of FIG. Referring to FIG. 26, CPU 30a determines whether or not there is a newly connected device in step S91, and determines whether or not there is a disconnected device in step S93. If there is no newly connected device or disconnected device, NO is determined in both steps S91 and S93, and the process returns to the upper layer routine. If there is a newly connected device, the process proceeds from step S91 to step S95. In step S95, a directory tree is acquired from the corresponding device, and in the next step S97, the acquired tree (sub-tree) is mounted under “mnt” in the main tree. After that, it returns to the upper layer.

離脱機器があれば、ステップS93からステップS99に移り、該当する副ツリーを主ツリーからアンマウントする。その後、上位層のルーチンに復帰する。   If there is a detached device, the process proceeds from step S93 to step S99, and the corresponding subtree is unmounted from the main tree. Thereafter, the process returns to the upper layer routine.

ステップS17の名称変更は、図27のサブルーチンに従う。図27を参照して、ステップS111でCPU30aは、図示しないモニタに図9のようなレコーダ選択画面を表示する。図9の画面では、“A_x_1”が選択される。   The name change in step S17 follows the subroutine of FIG. Referring to FIG. 27, in step S111, CPU 30a displays a recorder selection screen as shown in FIG. 9 on a monitor (not shown). In the screen of FIG. 9, “A_x_1” is selected.

ステップS113では、レコーダの選択が完了したか否かを判別し、選択が完了するとステップS115に移って、図10のような名称入力画面を表示する。図10の画面では、“リビング”が入力される。ステップS117では、新たな名称の入力が完了したか否かを判別し、入力が完了すると、ステップS119で対応表を更新する。図7の対応表は、図11のように更新される。この後、上位層のルーチンに復帰する。   In step S113, it is determined whether or not the selection of the recorder is completed. When the selection is completed, the process proceeds to step S115 to display a name input screen as shown in FIG. On the screen of FIG. 10, “living” is input. In step S117, it is determined whether or not the input of a new name is completed. When the input is completed, the correspondence table is updated in step S119. The correspondence table of FIG. 7 is updated as shown in FIG. Thereafter, the process returns to the upper layer routine.

かかる名称変更処理をもう2回反復することによって、“B_y”および“A_x_2”が“寝室”および“子供部屋”に変更され、図11の対応表は図13のように更新される。なお、こうして登録されたニックネームも、レコーダ選択画面および名称入力画面を通じて変更することができる。この場合、対応表では、新たに入力されたニックネームが元のニックネームに上書きされる。   By repeating this name change process twice more, “B_y” and “A_x_2” are changed to “bedroom” and “child room”, and the correspondence table of FIG. 11 is updated as shown in FIG. The nickname registered in this way can also be changed through the recorder selection screen and the name input screen. In this case, in the correspondence table, the newly entered nickname is overwritten with the original nickname.

ステップS19の予約設定処理は、図28のサブルーチンに従う。図28を参照して、ステップS131でCPU30aは、図16のようなレコーダ選択画面を表示する。図16の画面では、“寝室”が選択される。ステップS133では、レコーダの選択が完了したか否かを判別し、選択が完了するとステップS135に移って、図17のような録画予約情報入力画面を表示する。図17の画面では、録画するチャネル,日時およびタイトルが入力される。ステップS137では、必要な情報の入力が完了したか否かを判別する。入力が完了するとステップS139に移り、入力された情報に従って図18のような録画予約情報を登録する。その後、上位層のルーチンに復帰する。   The reservation setting process in step S19 follows the subroutine of FIG. Referring to FIG. 28, in step S131, CPU 30a displays a recorder selection screen as shown in FIG. In the screen of FIG. 16, “Bedroom” is selected. In step S133, it is determined whether or not the selection of the recorder is completed. When the selection is completed, the process proceeds to step S135 to display a recording reservation information input screen as shown in FIG. In the screen of FIG. 17, the channel to be recorded, the date and time, and the title are input. In step S137, it is determined whether input of necessary information is completed. When the input is completed, the process proceeds to step S139, and recording reservation information as shown in FIG. 18 is registered according to the input information. Thereafter, the process returns to the upper layer routine.

図29を参照して、予約録画タスクが起動されると、CPU30aは、まずステップS151で、図18の録画予約情報に記述された録画開始時刻が到来するのを待つ。録画開始時刻が到来するとステップS153に移り、録画予約情報に記述された記録先“/mnt/192.168.1.10/mpeg/映画1(…).mpg”を参照して、アドレス情報“192.168.1.10”に対応するレコーダのハードディスクドライブつまりHDD36bに向けて録画開始命令を発行する。録画開始命令には、録画予約情報に記述されたコンテンツID“映画1(…).mpg”が添付される。   Referring to FIG. 29, when the scheduled recording task is activated, CPU 30a first waits for the arrival of the recording start time described in the scheduled recording information in FIG. 18 in step S151. When the recording start time arrives, the process proceeds to step S153, and the address information “refers to the recording destination“ /mnt/192.168.1.10/mpeg/movie 1 (...) .Mpg ”described in the recording reservation information. A recording start command is issued to the hard disk drive of the recorder corresponding to 192.168.1.10 ", that is, the HDD 36b. The content ID “movie 1 (...) .Mpg” described in the recording reservation information is attached to the recording start command.

その後、ステップS155に移り、図18の録画予約情報に記述された録画終了時刻が到来するのを待つ。録画終了時刻が到来するとステップS157に移り、HDD36bに録画停止命令を発行する。   Thereafter, the process proceeds to step S155 and waits for the recording end time described in the recording reservation information of FIG. When the recording end time comes, the process proceeds to step S157, and a recording stop command is issued to the HDD 36b.

録画開始命令か発行されてから録画停止命令が発行されるまでの期間、デコーダ20bが図18の録画予約情報に記述されたチャネル“8”の放送信号をビデオ信号にデコードし、MPEGコーデック22bはデコードされたビデオ信号をMPEG方式で圧縮し、HDD34bは圧縮されたビデオ信号を録画開始命令に添付された記録先に記録する。つまり、映画1の映像は、MPEGファイル“映画1(…).mpg”の態様でビデオレコーダ12bのハーディディスク36bに記録される。   During the period from when the recording start command is issued until the recording stop command is issued, the decoder 20b decodes the broadcast signal of channel “8” described in the recording reservation information of FIG. 18 into a video signal, and the MPEG codec 22b The decoded video signal is compressed by the MPEG method, and the HDD 34b records the compressed video signal in the recording destination attached to the recording start command. That is, the video of movie 1 is recorded on the hard disk 36b of the video recorder 12b in the form of an MPEG file “movie 1 (...) .Mpg”.

ステップS159では、図14に示されるディレクトリツリー内の“192.168.1.10”下の“contents”に、図19に示すコンテンツ情報52を登録する。コンテンツ情報52には、コンテンツID“映画1(…)”およびパス“/mnt/192.168.1.10/mpeg/映画1(…).mpg”が記述される。   In step S159, the content information 52 shown in FIG. 19 is registered in “contents” under “192.168.1.10” in the directory tree shown in FIG. In the content information 52, a content ID “movie 1 (...)” And a path “/mnt/192.168.1.10/mpeg/movie 1 (...) .Mpg” are described.

ステップS161では、ステップS151〜S159を通じて処理された予約録画に該当する録画予約情報が抹消される。ステップS163では、他に未処理の録画予約があるか否かを判別し、判別結果が肯定的であればステップS151に戻る。全ての録画予約が処理されると、このタスクを終了する。   In step S161, the scheduled recording information corresponding to the scheduled recording processed through steps S151 to S159 is deleted. In step S163, it is determined whether there is another unprocessed recording reservation. If the determination result is affirmative, the process returns to step S151. When all the recording reservations have been processed, this task is finished.

ステップS19の再生処理は、図30のサブルーチンに従う。図30を参照して、ハードディスク36bに記録された“映画1(…)”をビデオレコーダ12bで再生する場合、ステップS171でCPU30bは、図21のようなコンテンツ選択画面を表示する。図21の画面では、“映画1(…)”が選択される。次のテップS173では、コンテンツの選択が完了したか否かを判別する。選択が完了するとステップS175に移り、コンテンツ情報42(図19参照)に記述されたパス“/mnt/192.168.1.10/mpeg/映画1(…).mpg”を参照して、アドレス情報“192.168.1.10”に対応するレコーダのハードディスクドライブつまりHDD36bに向けて再生命令を発行する。再生命令には、コンテンツ情報42に記述されたコンテンツID“映画1(…)”が添付される。   The reproduction process in step S19 follows the subroutine of FIG. Referring to FIG. 30, when “movie 1 (...)” Recorded on hard disk 36b is reproduced by video recorder 12b, CPU 30b displays a content selection screen as shown in FIG. 21 in step S171. In the screen of FIG. 21, “movie 1 (...)” Is selected. In the next step S173, it is determined whether or not the selection of content is completed. When the selection is completed, the process proceeds to step S175, and the address “refer to the path“ /mnt/192.168.1.10/mpeg/movie 1 (...) .Mpg ”described in the content information 42 (see FIG. 19) is referred to. A reproduction command is issued to the hard disk drive of the recorder corresponding to the information “192.168.1.10”, that is, the HDD 36b. The content ID “movie 1 (...)” Described in the content information 42 is attached to the reproduction command.

かかる再生命令に応じ、HDD34bがハードディスク36bからMPEGファイル“映画1(…).mpg”を読み出す。読み出されたMPEGファイルは、MPEGコーデック22bに与えられる。MPEGコーデック22bは読み出されたMPEGファイルに含まれる圧縮ビデオ信号を伸長し、エンコーダ24bは伸長されたビデオ信号をコンポジットビデオ信号にエンコードする。エンコーダ24bから出力されたコンポジットビデオ信号はビデオレコーダ12bのモニタに与えられ、これにより“映画1”の映像がビデオレコーダ12bのモニタに表示される。   In response to the reproduction command, the HDD 34b reads the MPEG file “movie 1 (...) .Mpg” from the hard disk 36b. The read MPEG file is given to the MPEG codec 22b. The MPEG codec 22b expands the compressed video signal included in the read MPEG file, and the encoder 24b encodes the expanded video signal into a composite video signal. The composite video signal output from the encoder 24b is applied to the monitor of the video recorder 12b, whereby the video of “movie 1” is displayed on the monitor of the video recorder 12b.

なお、ハードディスク36bに記録された“映画1(…)”をビデオレコーダ12aで再生する場合には、CPU30aの命令でHDD34bがハードディスク36bからMPEGファイルを読み出す。読み出されたMPEGファイルは、ネットワークコントローラ26b,LAN14およびネットワークコントローラ26aを通してMPEGコーデック22aに与えられる。MPEGコーデック22aは与えられたMPEGファイルに含まれる圧縮ビデオ信号を伸長し、エンコーダ24aは伸長されたビデオ信号をコンポジットビデオ信号にエンコードする。コンポジットビデオ信号はビデオレコーダ12aのモニタに与えられ、これにより“映画1”の映像がビデオレコーダ12aのモニタに表示される。   When “movie 1 (...)” Recorded on the hard disk 36b is reproduced by the video recorder 12a, the HDD 34b reads the MPEG file from the hard disk 36b according to a command of the CPU 30a. The read MPEG file is given to the MPEG codec 22a through the network controller 26b, the LAN 14, and the network controller 26a. The MPEG codec 22a expands the compressed video signal included in the given MPEG file, and the encoder 24a encodes the expanded video signal into a composite video signal. The composite video signal is applied to the monitor of the video recorder 12a, whereby the video of “movie 1” is displayed on the monitor of the video recorder 12a.

以上から明らかなように、この実施例では、CPU30a(30b,30c)は、3台のビデオレコーダ12a,12bおよび12cの各々に割り当てられたアドレス情報“192.168.1.9”,“192.168.1.10”,“192.168.1.11”をLAN14から取得する。また、3台のビデオレコーダ12a,12bおよび12cの各々に記憶された機種情報“A_x”,“B_y”および“A_x”を読み取る。そして、取得されたアドレス情報と、読み取られた機種情報とをレコーダ毎に対応表に登録しておく(図7参照)。   As is apparent from the above, in this embodiment, the CPU 30a (30b, 30c) has address information “192.168.1.9”, “192” assigned to each of the three video recorders 12a, 12b, and 12c. .168.1.10 ”and“ 192.168.1.11 ”are acquired from the LAN 14. Also, the model information “A_x”, “B_y” and “A_x” stored in each of the three video recorders 12a, 12b and 12c are read. Then, the acquired address information and the read model information are registered in the correspondence table for each recorder (see FIG. 7).

このとき、読み取られた機種情報を互いに比較して、3台のビデオレコーダ12a,12bおよび12cの中に同じ機種のレコーダが含まれていないかを確認し、同じ機種のレコーダが含まれていれば、各々の機種情報に異なる拡張子を付与する。これにより、ビデオレコーダ12aおよび12cの機種情報は、“A_x_1”および“A_x_2”にそれぞれ更新される。   At this time, the read model information is compared with each other to check whether the three video recorders 12a, 12b and 12c include the same model recorder, and if the same model recorder is included. For example, a different extension is given to each model information. Thereby, the model information of the video recorders 12a and 12c is updated to “A_x_1” and “A_x_2”, respectively.

3台のビデオレコーダ12a,12bおよび12cのいずれか1つを選択的に制御するとき、CPU30aは、対応表に登録された機種情報をユーザに提示して、3台のビデオレコーダ12a,12bおよび12cのいずれか1つを選択する選択操作を受け付ける(図16参照)。そして、対応表に登録されたアドレス情報に基づいて、選択されたレコーダに向けて命令を送信する。これにより、簡単な構成で、3台のビデオレコーダ12a,12bおよび12cのいずれか1つを選択的に制御することができる。   When selectively controlling any one of the three video recorders 12a, 12b and 12c, the CPU 30a presents the model information registered in the correspondence table to the user, and the three video recorders 12a, 12b and A selection operation for selecting any one of 12c is accepted (see FIG. 16). Then, based on the address information registered in the correspondence table, a command is transmitted to the selected recorder. Thus, any one of the three video recorders 12a, 12b, and 12c can be selectively controlled with a simple configuration.

また、CPU30aは、上記の選択操作に引き続いて、所望の文字情報を入力する入力操作を受け付ける(図10参照)。そして、入力された文字情報を、選択されたレコーダのニックネームとして登録する(図11参照)。つまり、選択されたレコーダについては、アドレス情報,機種情報およびニックネームの3種類の識別情報が登録されることとなる。CPU30aは、ニックネームが登録されたレコーダについては、機種情報に代えてニックネームを提示する(図12,図16参照)。これにより、操作量を抑制しつつ、より的確な選択操作が可能になる。   The CPU 30a accepts an input operation for inputting desired character information following the above selection operation (see FIG. 10). Then, the input character information is registered as a nickname of the selected recorder (see FIG. 11). That is, for the selected recorder, three types of identification information, that is, address information, model information, and nickname, are registered. For the recorder in which the nickname is registered, the CPU 30a presents the nickname instead of the model information (see FIGS. 12 and 16). As a result, a more accurate selection operation can be performed while suppressing the operation amount.

なお、以上では、3台のビデオレコーダ12a,12bおよび12cを備えるコンテンツ記録システム10について説明したが、少なくとも2台のビデオレコーダがあれば、この発明を適用できる。また、ビデオレコーダに限らず、音声専用のレコーダ,汎用的なパソコンなど、様々なコンテンツ記録装置を用いたシステムに適用できる。   In the above, the content recording system 10 including the three video recorders 12a, 12b, and 12c has been described. However, the present invention can be applied if there are at least two video recorders. Further, the present invention is not limited to a video recorder, and can be applied to a system using various content recording devices such as an audio-only recorder and a general-purpose personal computer.

また、各々が固定式HDDを内蔵した複数のビデオレコーダをネットワークで接続したシステムに限らず、例えば固定式HDDとリムーバブルHDDとを備えたビデオレコーダ、固定式HDDと書換え可能なDVDとを備えたビデオレコーダ、固定式HDDとメモリカードとを備えたビデオレコーダといった、1つのビデオレコーダに2つ以上の記憶媒体を備えたビデオレコーダにも、この発明を適用することができる。   Further, the present invention is not limited to a system in which a plurality of video recorders each having a built-in fixed HDD are connected via a network, but includes, for example, a video recorder having a fixed HDD and a removable HDD, and a rewritable DVD with the fixed HDD. The present invention can also be applied to a video recorder having two or more storage media in one video recorder, such as a video recorder or a video recorder having a fixed HDD and a memory card.

本発明の一実施例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Example of this invention. ビデオレコーダの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a video recorder. ディレクトリツリーの一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows an example of a directory tree. ディレクトリツリーの他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of a directory tree. ディレクトリツリーのその他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of a directory tree. ディレクトリツリーのさらにその他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of a directory tree. 対応表の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows an example of a correspondence table. OSD画面の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows an example of an OSD screen. OSD画面の他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of an OSD screen. OSD画面のその他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of an OSD screen. 対応表の他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of a correspondence table. OSD画面の他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of an OSD screen. 対応表のその他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of a correspondence table. ディレクトリツリーの他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of a directory tree. OSD画面のその他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of an OSD screen. OSD画面のさらにその他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of an OSD screen. OSD画面の他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of an OSD screen. 録画予約情報の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows an example of video recording reservation information. コンテンツ情報の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows an example of content information. OSD画面の他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of an OSD screen. OSD画面のその他の一例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows another example of an OSD screen. CPUの動作の一部を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a part of operation | movement of CPU. CPUの動作の他の一部を示すフロー図である。It is a flowchart which shows another part of operation | movement of CPU. CPUの動作のその他の一部を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a part of other operation | movement of CPU. CPUの動作のさらにその他の一部を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a part of others of operation | movement of CPU. CPUの動作の一部を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a part of operation | movement of CPU. CPUの動作の他の一部を示すフロー図である。It is a flowchart which shows another part of operation | movement of CPU. CPUの動作のその他の一部を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a part of other operation | movement of CPU. CPUの動作のさらにその他の一部を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a part of others of operation | movement of CPU. CPUの動作の他の一部を示すフロー図である。It is a flowchart which shows another part of operation | movement of CPU.

符号の説明Explanation of symbols

10…コンテンツ記録システム
12a,12b,12c…ビデオレコーダ
14…LAN
30a,30b,30c…CPU
34a,34b,34c…ハードディスクドライブ(HDD)
36a,36b,36c…ハードディスク
40a,40b,40c…OSD生成回路
52…コンテンツ情報
54,56,58…識別情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Content recording system 12a, 12b, 12c ... Video recorder 14 ... LAN
30a, 30b, 30c ... CPU
34a, 34b, 34c ... Hard disk drive (HDD)
36a, 36b, 36c: hard disk 40a, 40b, 40c ... OSD generation circuit 52 ... content information 54, 56, 58 ... identification information

Claims (5)

複数の機器と接続する接続手段、
前記複数の機器の各々に割り当てられたアドレス情報を検出する第1検出手段、
前記複数の機器の各々の機種情報を検出する第2検出手段、
前記第1検出手段によって検出されたアドレス情報と前記第2検出手段によって検出された機種情報とを機器毎に登録する登録手段、
前記登録手段によって登録された機種情報を出力して前記複数の機器のいずれか1つを選択する選択操作を受け付ける第1受け付け手段、および
前記登録手段によって登録されたアドレス情報に基づいて前記選択操作によって選択された機器に向けて命令を送信する送信手段を備える、機器制御装置。
Connection means for connecting to multiple devices,
First detection means for detecting address information assigned to each of the plurality of devices;
Second detection means for detecting model information of each of the plurality of devices;
Registration means for registering the address information detected by the first detection means and the model information detected by the second detection means for each device;
A first receiving unit that outputs model information registered by the registration unit and receives a selection operation for selecting any one of the plurality of devices; and the selection operation based on the address information registered by the registration unit. A device control apparatus comprising: a transmission unit that transmits a command to a device selected by
前記登録手段によって登録された機種情報に基づいて前記複数の機器に同一機種の機器が含まれるか否かを判別する判別手段、および
前記判別手段の判別結果が肯定的であるとき前記登録手段によって登録された機種情報に前記同一機種の機器を互いに区別するための拡張子を付与する付与手段をさらに備える、請求項1記載の機器制御装置。
Based on the model information registered by the registration unit, the determination unit determines whether or not the plurality of devices include devices of the same model, and when the determination result of the determination unit is affirmative, the registration unit The device control apparatus according to claim 1, further comprising an adding unit that adds an extension for distinguishing the devices of the same model from the registered model information.
前記第1受け付け手段の受け付けに関連して所望の文字情報を入力する入力操作を受け付ける第2受け付け手段をさらに備え、
前記登録手段は前記入力操作によって入力された文字情報を前記選択操作によって選択された機器の呼称としてさらに登録する、請求項1または2記載の機器制御装置。
A second receiving means for receiving an input operation for inputting desired character information in relation to the reception of the first receiving means;
The device control apparatus according to claim 1, wherein the registration unit further registers the character information input by the input operation as a name of the device selected by the selection operation.
前記第1受け付け手段は呼称が登録された機器については前記機種情報に代えて前記呼称を出力する、請求項3記載の機器制御装置。   The device control apparatus according to claim 3, wherein the first receiving unit outputs the name instead of the model information for a device whose name is registered. 複数の機器のいずれか1つを選択的に制御する機器制御装置のプロセサによって実行されるプログラムであって、
前記複数の機器と接続する接続ステップ、
前記複数の機器の各々に割り当てられたアドレス情報を検出する第1検出ステップ、
前記複数の機器の各々の機種情報を検出する第2検出ステップ、
前記第1検出ステップによって検出されたアドレス情報と前記第2検出ステップによって検出された機種情報とを機器毎に登録する登録ステップ、
前記登録ステップによって登録された機種情報を出力して前記複数の機器のいずれか1つを選択する選択操作を受け付ける第1受け付けステップ、および
前記登録ステップによって登録されたアドレス情報に基づいて前記選択操作によって選択された機器に向けて命令を送信する送信ステップを備える、プログラム。
A program executed by a processor of a device control apparatus that selectively controls any one of a plurality of devices,
A connecting step of connecting to the plurality of devices;
A first detection step of detecting address information assigned to each of the plurality of devices;
A second detection step of detecting model information of each of the plurality of devices;
A registration step for registering, for each device, the address information detected by the first detection step and the model information detected by the second detection step;
A first accepting step for outputting model information registered in the registration step and accepting a selection operation for selecting any one of the plurality of devices; and the selection operation based on the address information registered in the registration step. A program comprising: a transmission step of transmitting an instruction toward a device selected by.
JP2004315049A 2004-10-29 2004-10-29 Apparatus control unit Withdrawn JP2006129104A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315049A JP2006129104A (en) 2004-10-29 2004-10-29 Apparatus control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315049A JP2006129104A (en) 2004-10-29 2004-10-29 Apparatus control unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006129104A true JP2006129104A (en) 2006-05-18

Family

ID=36723295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004315049A Withdrawn JP2006129104A (en) 2004-10-29 2004-10-29 Apparatus control unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006129104A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100832948B1 (en) System and method for searching and providing contents, and software storage media
JP4138252B2 (en) Electronic device remote control method
JP5697137B2 (en) Portable information terminal and method, information processing apparatus and method, recording medium, and information processing system
US7103660B2 (en) Information processing apparatus, method thereof, network system, record medium, and program
EP1187473B1 (en) Video recording and reproducing system and method with server and terminal devices
US20080151702A1 (en) Content reproducing system, electronic apparatus, reproduction control method, program, and storage medium
US7685324B2 (en) Audio-video processing apparatus and program therefor
EP1113442A2 (en) A method of menu-driven control of an external connected device in an audio/video apparatus
JP5089916B2 (en) Control apparatus and control method
US20120297040A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2001339696A (en) Electronic program guide display controller, its method and recording medium
JP2006301877A (en) Information management apparatus and information management method
JP2006295822A (en) Broadcast receiver and broadcast receiving method
EP2306720B1 (en) Content reproduction system, content reproduction method, content reproduction device, and server
JP2005065214A (en) Content reproducing apparatus
JP2006339899A (en) Av apparatus and its control method
JP2006129104A (en) Apparatus control unit
JP2003198871A (en) Home electric appliance control system and method, remote controller employed for the system, and home electric appliance
JP2006203629A (en) Recording control device
WO2013069388A1 (en) Content management device, control program, recording medium, content management method, destination device, television receiver, and content management system
JP2007109335A (en) Control data list display system, display method, and computer program
JP4264720B2 (en) Content reproduction system and content reproduction method
JP2011071669A (en) Video recording control device, video recording device, and video recording control method
JP2005033484A (en) Video editing system, video editing device, video reproducing device, and video editing method
JP2008116994A (en) Electronic device system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090603