JP2006128978A - Imaging apparatus and image processing method thereof - Google Patents

Imaging apparatus and image processing method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2006128978A
JP2006128978A JP2004313523A JP2004313523A JP2006128978A JP 2006128978 A JP2006128978 A JP 2006128978A JP 2004313523 A JP2004313523 A JP 2004313523A JP 2004313523 A JP2004313523 A JP 2004313523A JP 2006128978 A JP2006128978 A JP 2006128978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
focus
image data
determination
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004313523A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Tanaka
誠二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004313523A priority Critical patent/JP2006128978A/en
Publication of JP2006128978A publication Critical patent/JP2006128978A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve visibility of a display image during focusing determination. <P>SOLUTION: An AF control unit 28 controls a driving circuit 46 to move an AF lens 47, calculates a focusing evaluation value on the basis of image data to be obtained from an A/D converter 58 while moving the AF lens 47 to perform focusing determination, and outputs a result of determination to a selection processing unit 32. Then, the selection processing unit 32 selects a signal to be outputted to a display 26 on the basis of a focusing signal (focusing determination result) to be output from the AF control unit 28. In particular, if the focusing determination result to be obtained from the AF control unit 28 shows non-focusing, display based on image data is performed on the display 26 by outputting the image data to be obtained from a signal processing unit 60 to the display 26 without any change, and if the focusing determination result to be obtained from the AF control unit 28 shows focusing, display based on image data is performed on the display 26 by outputting the image data subjected to contour enhancement processing by a contour enhancement processing unit 30 to the display 26. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、撮像装置及び撮像装置の画像処理方法にかかり、特に、デジタルカメラ等の撮像装置の焦点調整を自動的に行うオートフォーカス機能を備えた撮像装置及び該撮像装置の画像処理方法に関する。   The present invention relates to an imaging device and an image processing method of the imaging device, and more particularly to an imaging device having an autofocus function for automatically performing focus adjustment of an imaging device such as a digital camera and an image processing method of the imaging device.

近年、被写体を撮影する撮像装置としてはデジタルカメラが一般的に用いられている。従来のデジタルカメラ(デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ)は、CCDなどの撮像素子により取得した画像を、デジタルカメラ内部に設けられた内部メモリやICカード、或いは磁気テープ等の記録媒体にデジタル画像データとして記録し、記録されたデジタル画像データに基づいて、プリンタにより記録用紙に画像を記録したり、撮像により取得した画像をモニタに表示することができる。また、このようなデジタルカメラとして、一般的に液晶モニタを備えたものが多い。このように液晶モニタを備えたデジタルカメラにおいては、撮影した画像を直ちに液晶モニタに表示することができ、液晶モニタをファインダとして使用できる。   In recent years, a digital camera is generally used as an imaging device for photographing a subject. Conventional digital cameras (digital still cameras and digital video cameras) use digital image data acquired by an image sensor such as a CCD to a recording medium such as an internal memory, IC card, or magnetic tape provided in the digital camera. And based on the recorded digital image data, an image can be recorded on a recording sheet by a printer, or an image acquired by imaging can be displayed on a monitor. Further, as such a digital camera, there are generally many devices equipped with a liquid crystal monitor. Thus, in a digital camera equipped with a liquid crystal monitor, a captured image can be immediately displayed on the liquid crystal monitor, and the liquid crystal monitor can be used as a viewfinder.

また、上述のようなデジタルカメラなどの撮像装置では、被写体を撮影する際に、被写体像を撮像素子に結像するためのレンズを備えており、レンズの焦点を調整することによって、被写体との焦点距離を調整している。そして、被写体との焦点距離調整を自動的に行うオートフォーカス機能を備えた撮像装置が従来より提案されている。   In addition, an imaging apparatus such as a digital camera as described above includes a lens for forming a subject image on an image sensor when photographing a subject. By adjusting the focal point of the lens, The focal length is adjusted. An imaging apparatus having an autofocus function for automatically adjusting the focal length with the subject has been proposed.

ところで、液晶モニタをファインダとして使用してオートフォーカスや手動でフォーカス調整を行うと、合焦したか否かを視覚的に判定しにくいことがある。また、合焦を音や表示で知らせるものもあるが、合焦していないことに気付かずに撮影してしまう場合がある。   By the way, if auto-focusing or manual focus adjustment is performed using a liquid crystal monitor as a viewfinder, it may be difficult to visually determine whether or not the subject is in focus. In addition, there are some devices that notify the in-focus by sound or display, but there are cases in which shooting is performed without noticing that the in-focus is not achieved.

そこで、液晶モニタに表示された画像の合焦判定時の視認性を向上するために各種提案がなされている。   Therefore, various proposals have been made in order to improve the visibility when determining the focus of the image displayed on the liquid crystal monitor.

例えば、特許文献1に記載の技術では、ビデオカメラの電子式ビューファインダに撮影画像を表示する際に、輪郭強調処理を行って、合焦しているか否かの視認性を向上している。また、輪郭強調処理を行って液晶モニタ等の表示装置に表示して合焦判定の視認性を向上する技術としては、この他に特許文献2〜5などがある。
特開平7−46453号公報 特開平5−328172号公報 特開平6−22323号公報 特開平6−38096号公報 特開平6−253200号公報
For example, in the technique described in Patent Document 1, when a captured image is displayed on an electronic viewfinder of a video camera, an edge enhancement process is performed to improve visibility of whether or not the subject is in focus. In addition, Patent Documents 2 to 5 include other techniques for improving the visibility of focus determination by performing contour emphasis processing and displaying on a display device such as a liquid crystal monitor.
JP 7-46453 A Japanese Patent Laid-Open No. 5-328172 JP-A-6-22323 JP-A-6-38096 JP-A-6-253200

しかしながら、特許文献1に記載の技術のように、輪郭強調処理を常に行って液晶モニタ等の表示装置に表示した場合には、輪郭強調処理を行わない場合に比べれば視認性を向上することができるものの、合焦前後で常に輪郭強調されるので、合焦したか否かを判別し難い、という問題がある。   However, as in the technique described in Patent Document 1, when the contour enhancement processing is always performed and displayed on a display device such as a liquid crystal monitor, the visibility can be improved as compared with the case where the contour enhancement processing is not performed. Although it can be done, there is a problem that it is difficult to determine whether or not the focus has been achieved because the contour is always emphasized before and after the focus.

本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、合焦判定時の表示画像の視認性を向上することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to improve the visibility of a display image at the time of in-focus determination.

上記目的を達成するために請求項1に記載の撮像装置は、被写体像を撮像して該被写体像を表す画像データを出力する撮像素子と、前記撮像素子から出力される画像データに基づく表示を行う表示装置と、前記撮像素子に被写体像を結像するレンズと、前記レンズの焦点調整を行う調整手段と、前記調整手段の前記レンズの焦点調整時に被写体像に対する合焦を判定する判定手段と、前記撮像素子から出力される画像データに対して、前記画像データが表す画像の輪郭を強調する輪郭強調処理、及び前記画像データが表す画像をぼかすぼかし処理の少なくとも一方の画像処理を行う画像処理手段と、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記画像処理手段で行う処理を選択する選択手段と、を備え、前記選択手段の選択結果に応じて画像処理を行った前記画像データに基づいて前記表示装置に表示を行うことを特徴としている。   In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to claim 1, an imaging device that captures a subject image and outputs image data representing the subject image, and a display based on the image data output from the imaging device. A display device, a lens that forms a subject image on the image sensor, an adjustment unit that adjusts the focus of the lens, and a determination unit that determines a focus on the subject image when the focus of the lens of the adjustment unit is adjusted. Image processing for performing at least one of image enhancement processing for enhancing the contour of the image represented by the image data and blur processing for blurring the image represented by the image data on the image data output from the image sensor And a selection unit that selects a process to be performed by the image processing unit based on a determination result of the determination unit, and performs image processing according to the selection result of the selection unit It is characterized by performing display on the display device based on the image data subjected.

請求項1に記載の発明によれば、撮像素子が出力する画像データに基づく表示が表示装置によって行われる。また、レンズの焦点調整が調整手段によって行われる。すなわち、表示装置は、ファインダとして機能し、調整手段によってレンズの焦点調整時に撮像手段から出力される画像データに基づく画像が表示装置に表示される。   According to the first aspect of the present invention, display based on the image data output from the image sensor is performed by the display device. Further, the focus adjustment of the lens is performed by the adjusting means. That is, the display device functions as a finder, and an image based on the image data output from the imaging unit when the focus of the lens is adjusted by the adjustment unit is displayed on the display device.

このような撮像装置では、調整手段によるレンズの焦点調整が終了して、合焦しているか否かを表示装置に表示された画像を見て判断するが、表示装置に表示される画像から合焦している否かを視覚的に判定することが困難である。   In such an imaging apparatus, the lens focus adjustment by the adjusting means is completed, and it is determined by looking at the image displayed on the display device whether or not it is in focus. It is difficult to visually determine whether or not you are in focus.

そこで、判定手段では、調整手段のレンズの焦点調整時に被写体像に対する合焦が判定される。例えば、判定手段は、請求項6に記載の発明のように、撮像素子から出力される画像データに基づいて、合焦の判定を行うことができる。この場合には、画像データに高周波成分が多く含まれている場合に合焦していると判定したり、コントラストが最大となるところにレンズの焦点が調整されている場合に合焦していると判定することが可能である。なお、判定手段の合焦の判定は、この他に測距センサ等を用いて被写体像までの距離を測定し、測定した距離に対応するレンズ位置に焦点調整が終了したか否かを判定することでも可能であり、この他の方法を適用するようにしてもよい。   Therefore, the determination unit determines the focus on the subject image at the time of adjusting the focus of the lens of the adjustment unit. For example, as in the invention described in claim 6, the determination unit can determine the in-focus based on the image data output from the image sensor. In this case, it is determined that the in-focus state is obtained when the image data includes many high-frequency components, or the in-focus state is adjusted when the focus of the lens is adjusted where the contrast is maximized. Can be determined. In addition, the determination of the in-focus state by the determination unit is performed by measuring the distance to the subject image using a distance measuring sensor or the like, and determining whether or not the focus adjustment is completed at the lens position corresponding to the measured distance. However, other methods may be applied.

また、画像処理手段では、撮像素子から出力される画像データに対して、画像データが表す画像の輪郭を強調する輪郭強調処理、及び画像をぼかすぼかし処理の少なくとも一方の画像処理が行われ、選択手段では、判定手段の判定結果に基づいて、画像処理手段で行う処理が選択される。なお、選択手段の選択における、画像処理手段で行われる処理の選択は、画像処理を行うか否かの選択も含む。   Further, the image processing means performs at least one of image processing of image emphasis processing for emphasizing the contour of the image represented by the image data and blur processing for blurring the image on the image data output from the image sensor. In the means, processing to be performed by the image processing means is selected based on the determination result of the determination means. Note that selection of processing performed by the image processing unit in selection of the selection unit includes selection of whether or not to perform image processing.

そして、選択手段の選択結果に応じて画像処理手段で画像処理を行った画像データに基づいて表示装置に画像を表示する。   Then, an image is displayed on the display device based on the image data subjected to the image processing by the image processing means according to the selection result of the selection means.

このように、判定手段の合焦したか否かの判定結果に基づいて、画像処理を選択して、選択の画像処理を行った画像を表示装置に表示することで、合焦時と非合焦時の表示画像の差を大きくすることができ、合焦判定時の表示画像の視認性を向上することができる。   As described above, the image processing is selected based on the determination result of whether or not the determination unit has focused, and the image subjected to the selected image processing is displayed on the display device. It is possible to increase the difference between the displayed images at the time of focusing, and to improve the visibility of the displayed image at the time of focusing determination.

例えば、請求項2に記載の発明のように、画像処理手段が輪郭強調処理を行う場合には、選択手段が、判定手段の判定結果が合焦している時だけ、画像処理手段による輪郭強調処理を選択することで、非合焦時には、撮像素子から得られるそのままの画像が表示され、合焦時には、輪郭強調された画像が表示装置に表示されるので、合焦したことを視覚的に判定しやすくすることができ、合焦判定時の表示画像の視認性を向上することができる。   For example, as in the second aspect of the invention, when the image processing unit performs the contour enhancement process, the selection unit performs the contour enhancement by the image processing unit only when the determination result of the determination unit is in focus. By selecting the processing, the image as it is obtained from the image sensor is displayed at the time of out-of-focus, and the contour-enhanced image is displayed on the display device at the time of focus. It is possible to make the determination easier, and the visibility of the display image at the time of focusing determination can be improved.

また、請求項3に記載の発明のように、画像処理手段がぼかし処理を行う場合には、選択手段が、判定手段の判定結果が非合焦の時だけ、画像処理手段によるぼかし処理を選択することで、非合焦時には、ぼけた画像が表示装置に表示され、合焦時には、撮像素子から画像処理が行われていない画像が表示される。すなわち、合焦時に表示装置に表示される画像と非合焦時に表示装置に表示される画像の差を強調することができ、結果的に合焦したことを視覚的に判定しやすくすることができ、合焦判定時の表示画像の視認性を向上することができる。   When the image processing unit performs blurring processing as in the third aspect of the invention, the selection unit selects the blurring processing by the image processing unit only when the determination result of the determination unit is out of focus. Thus, a blurred image is displayed on the display device at the time of out-of-focus, and an image that has not been subjected to image processing is displayed from the image sensor at the time of focusing. In other words, the difference between the image displayed on the display device at the time of focusing and the image displayed on the display device at the time of out-of-focus can be emphasized, and as a result, it is easy to visually determine that the focus is achieved. It is possible to improve the visibility of the display image at the time of focusing determination.

更に、請求項4に記載の発明のように、画像処理手段が輪郭強調処理及びぼかし処理を行う場合には、選択手段が、判定手段の判定結果が合焦している時に、画像処理手段による輪郭強調処理を選択し、判定手段の判定結果が非合焦の時に、画像処理手段によるぼかし処理を選択することで、非合焦時にはぼけた画像が表示装置に表示され、合焦時には、輪郭強調された画像が表示装置に表示されるので、合焦したことを視覚的に判定しやすくすることができ、合焦判定時の表示画像の視認性を向上することができる。   Further, when the image processing means performs the contour emphasis processing and the blurring processing as in the invention according to the fourth aspect, the selection means uses the image processing means when the determination result of the determination means is in focus. When contour enhancement processing is selected and the determination result of the determination means is out of focus, blurring processing by the image processing means is selected, and a blurred image is displayed on the display device when out of focus. Since the emphasized image is displayed on the display device, it can be easily determined visually that the in-focus state has been achieved, and the visibility of the display image at the time of in-focus determination can be improved.

なお、画像処理手段が行うぼかし処理としては、請求項5に記載の発明のように、画像データに対してローパスフィルタ処理を行うことで、画像データの高周波成分がカットされ、これによって画像をぼかすことが可能となる。   As the blurring process performed by the image processing means, the high-frequency component of the image data is cut by performing low-pass filter processing on the image data as in the invention described in claim 5, thereby blurring the image. It becomes possible.

請求項7に記載の撮像装置の画像処理方法は、被写体像を撮像して該被写体像を表す画像データを出力する撮像素子と、前記撮像素子から出力される画像データに基づく表示を行う表示装置と、前記撮像素子に被写体像を結像するレンズと、前記レンズの焦点調整を行う調整手段と、を備えた撮像装置の画像処理方法であって、前記調整手段の前記レンズの焦点調整時に被写体像に対する合焦を判定する判定ステップと、前記撮像素子から出力される画像データに対して、前記画像データが表す画像の輪郭を強調する輪郭強調処理、及び前記画像データが表す画像をぼかすぼかし処理の少なくとも一方の画像処理を行う画像処理ステップと、前記判定ステップの判定結果に基づいて、前記画像処理ステップで行う処理を選択する選択ステップと、前記選択ステップの選択結果に応じて画像処理を行った前記画像データに基づいて前記表示装置に表示を行う表示ステップと、を含むことを特徴としている。   The image processing method of the imaging device according to claim 7, wherein an imaging device that captures a subject image and outputs image data representing the subject image, and a display device that performs display based on the image data output from the imaging device And an image processing method of an imaging apparatus comprising: a lens that forms a subject image on the image sensor; and an adjustment unit that performs focus adjustment of the lens, wherein the subject is adjusted when the lens is focused by the adjustment unit A determination step for determining focus on an image, contour enhancement processing for enhancing the contour of an image represented by the image data, and blur processing for blurring the image represented by the image data, on the image data output from the image sensor An image processing step for performing at least one of the image processing, and a selection step for selecting processing to be performed in the image processing step based on a determination result of the determination step It is characterized in that it comprises a display step of performing display on the display device based on the image data subjected to image processing in accordance with the selection result of said selection step.

請求項7に記載の発明によれば、撮像素子が出力する画像データに基づく表示が表示装置によって行われる。また、レンズの焦点調整が調整手段によって行われる。すなわち、表示装置は、ファインダとして機能し、調整手段によってレンズの焦点調整時に撮像手段から出力される画像データに基づく画像が表示装置に表示される。   According to the seventh aspect of the present invention, display based on the image data output from the image sensor is performed by the display device. Further, the focus adjustment of the lens is performed by the adjusting means. That is, the display device functions as a finder, and an image based on the image data output from the imaging unit when the focus of the lens is adjusted by the adjustment unit is displayed on the display device.

このような撮像装置では、上述したように、調整手段によるレンズの焦点調整が終了して、合焦しているか否かを表示装置に表示された画像を見て判断するが、表示装置に表示される画像から合焦している否かを視覚的に判定することが困難である。   In such an imaging apparatus, as described above, the focus adjustment of the lens by the adjusting unit is finished, and it is determined by looking at the image displayed on the display device whether or not it is in focus. It is difficult to visually determine whether or not the image is in focus.

そこで、判定ステップで、調整手段のレンズの焦点調整時に被写体像に対する合焦を判定する。例えば、判定手段は、請求項12に記載の発明のように、撮像素子から出力される画像データに基づいて、合焦の判定を行うことができる。この場合には、画像データに高周波成分が多く含まれている場合に合焦していると判定したり、コントラストが最大となるところにレンズの焦点が調整されている場合に合焦していると判定することが可能である。なお、判定ステップの合焦の判定は、この他に測距センサ等を用いて被写体像までの距離を測定し、測定した距離に対応するレンズ位置に焦点調整が終了したか否かを判定することでも可能であり、この他の方法を適用するようにしてもよい。   Therefore, in the determination step, the focus on the subject image is determined during the focus adjustment of the lens of the adjusting means. For example, as in the invention described in claim 12, the determining means can determine the in-focus based on the image data output from the image sensor. In this case, it is determined that the in-focus state is obtained when the image data includes many high-frequency components, or the in-focus state is adjusted when the focus of the lens is adjusted where the contrast is maximized. Can be determined. In addition, the determination of in-focus in the determination step is performed by measuring the distance to the subject image using a distance measuring sensor or the like, and determining whether or not the focus adjustment is completed at the lens position corresponding to the measured distance. However, other methods may be applied.

また、画像処理ステップでは、撮像素子から出力される画像データに対して、画像データが表す画像の輪郭を強調する輪郭強調処理、及び画像をぼかすぼかし処理の少なくとも一方の画像処理を行い、選択ステップでは、判定ステップの判定結果に基づいて、画像処理ステップで行う処理を選択する。なお、選択ステップの選択における、画像処理手段で行われる処理の選択は、画像処理を行うか否かの選択も含む。   In the image processing step, image data output from the image sensor is subjected to at least one of image processing of contour enhancement processing for enhancing the contour of the image represented by the image data and blur processing for blurring the image. Then, based on the determination result of the determination step, the process to be performed in the image processing step is selected. Note that the selection of processing performed by the image processing means in the selection step includes selection of whether or not to perform image processing.

そして、選択ステップの選択結果に応じて画像処理ステップで画像処理を行った画像データに基づいて表示装置に画像を表示する。   Then, an image is displayed on the display device based on the image data subjected to the image processing in the image processing step according to the selection result of the selection step.

このように、判定ステップの合焦したか否かの判定結果に基づいて、画像処理を選択して、選択の画像処理を行った画像を表示装置に表示することで、合焦時と非合焦時の表示画像の差を大きくすることができ、合焦判定時の表示画像の視認性を向上することができる。   In this way, based on the determination result of whether or not the determination step is in focus, image processing is selected, and the image subjected to the selected image processing is displayed on the display device. It is possible to increase the difference between the displayed images at the time of focusing, and to improve the visibility of the displayed image at the time of focusing determination.

例えば、請求項8に記載の発明のように、画像処理ステップで輪郭強調処理を行う場合には、選択ステップが、判定ステップの判定結果が合焦している時だけ、画像処理ステップによる輪郭強調処理を選択することで、非合焦時には、撮像素子から得られるそのままの画像が表示され、合焦時には、輪郭強調された画像が表示装置に表示されるので、合焦したことを視覚的に判定しやすくすることができ、合焦判定時の表示画像の視認性を向上することができる。   For example, in the case of performing the contour emphasis processing in the image processing step as in the invention described in claim 8, the selection step performs contour emphasis by the image processing step only when the determination result of the determination step is in focus. By selecting the processing, the image as it is obtained from the image sensor is displayed at the time of out-of-focus, and the contour-enhanced image is displayed on the display device at the time of focus. It is possible to make the determination easier, and the visibility of the display image at the time of focusing determination can be improved.

また、請求項9に記載の発明のように、画像処理ステップでぼかし処理を行う場合には、選択ステップでが、判定ステップの判定結果が非合焦の時だけ、画像処理ステップによるぼかし処理を選択することで、非合焦時には、ぼけた画像が表示装置に表示され、合焦時には、撮像素子から画像処理が行われていない画像が表示される。すなわち、合焦時に表示装置に表示される画像と非合焦時に表示装置に表示される画像の差を強調することができ、結果的に合焦したことを視覚的に判定しやすくすることができ、合焦判定時の表示画像の視認性を向上することができる。   Further, as in the ninth aspect of the invention, when performing the blurring process in the image processing step, the blurring process in the image processing step is performed only in the selection step when the determination result in the determination step is out of focus. By selecting, when the image is out of focus, a blurred image is displayed on the display device, and when the image is in focus, an image not subjected to image processing is displayed from the image sensor. In other words, the difference between the image displayed on the display device at the time of focusing and the image displayed on the display device at the time of out-of-focus can be emphasized, and as a result, it is easy to visually determine that the focus is achieved. It is possible to improve the visibility of the display image at the time of focusing determination.

更に、請求項10に記載の発明のように、画像処理ステップで輪郭強調処理及びぼかし処理を行う場合には、選択ステップが、判定ステップの判定結果が合焦している時に、画像処理ステップによる輪郭強調処理を選択し、判定ステップの判定結果が非合焦の時に、画像処理ステップによるぼかし処理を選択することで、非合焦時にはぼけた画像が表示装置に表示され、合焦時には、輪郭強調された画像が表示装置に表示されるので、合焦したことを視覚的に判定しやすくすることができ、合焦判定時の表示画像の視認性を向上することができる。   Further, as in the invention described in claim 10, when performing the contour emphasis process and the blurring process in the image processing step, the selection step depends on the image processing step when the determination result of the determination step is in focus. By selecting the contour enhancement processing and selecting the blurring processing by the image processing step when the determination result of the determination step is out of focus, a blurred image is displayed on the display device at the time of out of focus, and at the time of focusing, the contour is displayed. Since the emphasized image is displayed on the display device, it can be easily determined visually that the in-focus state has been achieved, and the visibility of the display image at the time of in-focus determination can be improved.

なお、画像処理ステップが行うぼかし処理としては、請求項11に記載の発明のように、画像データに対してローパスフィルタ処理を行うことで、画像データの高周波成分がカットされ、これによって画像をぼかすことが可能となる。   As the blurring process performed in the image processing step, the high frequency component of the image data is cut by performing the low pass filter process on the image data as in the invention described in claim 11, thereby blurring the image. It becomes possible.

以上説明したように本発明によれば、合焦の判定結果に基づいて、撮像素子から得られる画像データに対する画像処理を選択し、選択した画像処理を行った画像データに基づく画像の表示を行うことで、合焦判定時の表示画像の視認性を向上することができる、という効果がある。   As described above, according to the present invention, image processing for image data obtained from the image sensor is selected based on the result of focusing determination, and an image is displayed based on the selected image data. Thus, there is an effect that the visibility of the display image at the time of in-focus determination can be improved.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラの外観を示す斜視図である。
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a digital camera according to the first embodiment of the present invention.

図1(A)、(B)に示すように、デジタルカメラ10の本体12は略箱型で、本体12の正面側中央にはレンズ14が取り付けられた鏡筒16が設けられている。   As shown in FIGS. 1A and 1B, the main body 12 of the digital camera 10 is substantially box-shaped, and a lens barrel 16 to which a lens 14 is attached is provided at the center of the front side of the main body 12.

本体12のレンズ14上方には、低照度での撮影等の場合に補助光を発するためのストロボ18が設けられている。   Above the lens 14 of the main body 12, a strobe 18 for emitting auxiliary light in the case of shooting at low illuminance or the like is provided.

本体12の上面には、正面から見て右側に電源スイッチ20が、左側にレリーズスイッチ22が各々設けられており、本体12の正面から見て右側面には、メモリカード(図示省略)を装填可能なスロット24が設けられている。   On the upper surface of the main body 12, a power switch 20 is provided on the right side when viewed from the front, and a release switch 22 is provided on the left side. A memory card (not shown) is loaded on the right side when viewed from the front of the main body 12. A possible slot 24 is provided.

また、レリーズスイッチ22は、半押しと全押しの2位置に操作可能とされており、半押しすることによって、オートフォーカス(以下、AFという。)が行われ、全押しすることによって、撮影指示を行うようになっている。   The release switch 22 can be operated in two positions, half-pressed and fully-pressed. When the release switch 22 is half-pressed, autofocus (hereinafter referred to as AF) is performed. Is supposed to do.

本体の裏面側中央には、液晶等のディスプレイ26が設けられており、撮影画像の表示を行うと共に、ファインダとして機能するようになっている。   A display 26 such as a liquid crystal is provided at the center of the back side of the main body, and displays a photographed image and functions as a finder.

図2は、本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラ10の電気系の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the electrical system of the digital camera 10 according to the first embodiment of the present invention.

レンズ14は、詳しくはズームレンズ(焦点距離可変レンズ)からなり、ズーム機構は駆動回路46によって駆動される。また、オートフォーカス(AF)レンズ47も備え、AFレンズ47も同様に駆動回路46によって駆動される。なお、ズームレンズに代えて、AFレンズ47のみを備えた焦点距離可変レンズを用いてもよい。   Specifically, the lens 14 is a zoom lens (focal length variable lens), and the zoom mechanism is driven by a drive circuit 46. An autofocus (AF) lens 47 is also provided, and the AF lens 47 is similarly driven by the drive circuit 46. Instead of the zoom lens, a variable focal length lens having only the AF lens 47 may be used.

本体12の内部におけるレンズ14の焦点位置に相当する位置には、CCDセンサ等で構成される撮像素子50が配置されており、被写体を反射してレンズ14に入射された光は撮像素子50の受光面に結像される。撮像素子50は、受光面上にマトリクス状に配列された多数個の光電変換セルの各々における受光量を表すアナログ信号を画像信号として出力する。撮像素子50は、駆動回路46に接続されているタイミング信号発生部によって発生されたタイミング信号に同期したタイミングで駆動されて画像信号を出力する。   An image sensor 50 composed of a CCD sensor or the like is disposed at a position corresponding to the focal position of the lens 14 inside the main body 12, and light incident on the lens 14 reflecting the subject is reflected by the image sensor 50. An image is formed on the light receiving surface. The imaging device 50 outputs an analog signal representing the amount of received light in each of a large number of photoelectric conversion cells arranged in a matrix on the light receiving surface as an image signal. The image sensor 50 is driven at a timing synchronized with a timing signal generated by a timing signal generator connected to the drive circuit 46 and outputs an image signal.

レンズ14と撮像素子50との間には絞り48が配置されている。絞りは連続的に変更可能な単一な絞りで構成してもよいし、絞り量が異なる複数の絞りを切り替える構成としてもよい。   A diaphragm 48 is disposed between the lens 14 and the image sensor 50. The aperture may be configured as a single aperture that can be changed continuously, or may be configured to switch a plurality of apertures with different aperture amounts.

タイミング信号発生部52には、さらにストロボ18の発光を制御するストロボ制御回路54も接続されており、ストロボ18は低照度であることが検出された場合や、ユーザによって発光が指示された場合にタイミング信号発生部52によって発生されたタイミング信号に同期したタイミングで発光制御される。   The timing signal generator 52 is further connected to a strobe control circuit 54 that controls the light emission of the strobe 18. When the strobe 18 is detected to have low illuminance or when the user instructs to emit light. Light emission is controlled at a timing synchronized with the timing signal generated by the timing signal generator 52.

撮像素子50の信号出力端には、サンプリング部56、A/D変換器58、信号処理部60、メモリ62、及び圧縮/伸張部64が順に接続されており、それぞれシステムバス68に接続され、システムバス68に接続されたシステム制御部70によって統括的に制御されるようになっている。   A sampling unit 56, an A / D converter 58, a signal processing unit 60, a memory 62, and a compression / decompression unit 64 are connected in order to the signal output terminal of the image sensor 50, and each is connected to a system bus 68. The system control unit 70 connected to the system bus 68 controls the entire system.

サンプリング部56では、撮像素子50から出力された画像信号をタイミング信号発生部52によって発生されたタイミング信号に同期したタイミングでサンプリングすると共に、増幅してA/D変換器58へ出力する。サンプリング部56は、図示しないCDS(Correlated Double Sampling:相関二重サンプリング:以下CDSという)部を含んで構成されている。CDS部は、例えば、CCD型の撮像素子を用いて、基本的にその素子により生じる各種のノイズをタイミング信号発生部からのタイミング信号によりクランプするクランプ回路と、タイミング信号によりアナログ電圧信号をホールドするサンプルホールド回路を有する。CDS部は、ノイズ成分を除去してアナログの出力信号として画像信号をA/D変換器58に送る。サンプリング部56から出力された画像信号は、A/D変換器58によってデジタルの画像データに変換されて信号処理部60へ入力される。信号処理部60では、入力された画像データに対してゲイン調整、色補正、γ補正、Y/C変換等の各種処理を行う。信号処理部60から出力された画像データは、RAM等で構成されたメモリ62に一時記録される。そして、レリーズスイッチ22の操作がなされた場合に、圧縮/伸張部64で圧縮されてから内蔵メモリ84又はスロット24に装填されたメモリカード80に格納されるようになっている。   The sampling unit 56 samples the image signal output from the image sensor 50 at a timing synchronized with the timing signal generated by the timing signal generation unit 52, amplifies it, and outputs it to the A / D converter 58. The sampling unit 56 includes a CDS (Correlated Double Sampling: hereinafter referred to as CDS) unit (not shown). The CDS unit uses, for example, a CCD type imaging device, and basically holds a clamp circuit that clamps various noises generated by the device with a timing signal from the timing signal generation unit, and an analog voltage signal with the timing signal. It has a sample hold circuit. The CDS unit removes the noise component and sends the image signal to the A / D converter 58 as an analog output signal. The image signal output from the sampling unit 56 is converted into digital image data by the A / D converter 58 and input to the signal processing unit 60. The signal processing unit 60 performs various processes such as gain adjustment, color correction, γ correction, and Y / C conversion on the input image data. The image data output from the signal processing unit 60 is temporarily recorded in a memory 62 composed of a RAM or the like. When the release switch 22 is operated, it is compressed by the compression / expansion unit 64 and then stored in the built-in memory 84 or the memory card 80 loaded in the slot 24.

また、システムバス68には、ディスプレイ26も接続され、撮影によって得られる画像データに基づく画像の表示が可能とされている。   A display 26 is also connected to the system bus 68 so that an image can be displayed based on image data obtained by photographing.

さらに、システムバス68には、レリーズスイッチ22や、図示しない操作スイッチが接続されており、スイッチの操作に応じた制御がなされるようになっている。   Furthermore, a release switch 22 and an operation switch (not shown) are connected to the system bus 68, and control according to the operation of the switch is performed.

すなわち、操作スイッチが操作された等により、内蔵メモリ84又はスロット24に装填されたメモリカード80への画像データの格納が指示された場合、システム制御部70は撮影によってメモリ62に一時記録されている画像データを読み出して圧縮/伸張部64へ転送する。これにより、画像データは圧縮/伸張部64で圧縮された後に内蔵メモリ84又はメモリカード80に格納される。なお、撮影する際のモードによって画像デーがが圧縮されることなく内蔵メモリ84又はメモリカード80に格納される場合もある。   That is, when an instruction to store image data in the internal memory 84 or the memory card 80 loaded in the slot 24 is given, for example, by operating an operation switch, the system control unit 70 is temporarily recorded in the memory 62 by photographing. The read image data is read out and transferred to the compression / decompression unit 64. As a result, the image data is compressed by the compression / decompression unit 64 and then stored in the built-in memory 84 or the memory card 80. The image data may be stored in the built-in memory 84 or the memory card 80 without being compressed depending on the shooting mode.

また、内蔵メモリ84又はスロット24に装填されたメモリカード80に格納されている画像データが表す画像の再生(表示)が指示された場合には、内蔵メモリ84又はスロット24に装填されたメモリカード80から画像データが読み出され、読み出された画像データが圧縮/伸張部64で伸張(解凍)された後、メモリ62に一時記録される。そして、メモリ62に一時記録された画像データを用いてディスプレイ26への画像の表示(再生)が行われる。   When an instruction to reproduce (display) an image represented by image data stored in the internal memory 84 or the memory card 80 loaded in the slot 24 is given, the memory card loaded in the internal memory 84 or the slot 24. Image data is read from 80, and the read image data is decompressed (decompressed) by the compression / decompression unit 64 and then temporarily recorded in the memory 62. Then, using the image data temporarily recorded in the memory 62, the image is displayed (reproduced) on the display 26.

ところで、上述したように本実施形態に係わるデジタルカメラ10では、AF機能を備えているが、本実施形態のAF機能は撮像素子50から得られる画像データに基づいてAF制御を行うようになっている。ここで、上述したデジタルカメラ10の電気系の構成のうち、AF制御を行う構成を抜き出した部分について説明する。   Incidentally, as described above, the digital camera 10 according to the present embodiment has an AF function, but the AF function of the present embodiment performs AF control based on image data obtained from the image sensor 50. Yes. Here, the part which extracted the structure which performs AF control among the structures of the electric system of the digital camera 10 mentioned above is demonstrated.

図3は、本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラ10において、AF制御を行うための制御系の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a control system for performing AF control in the digital camera 10 according to the first embodiment of the present invention.

上述したように、サンプリング部56によって撮像素子50からサンプリングされた画像データは、A/D変換器58及び信号処理部60を介してシステム制御部70に入力される。   As described above, the image data sampled from the image sensor 50 by the sampling unit 56 is input to the system control unit 70 via the A / D converter 58 and the signal processing unit 60.

システム制御部70は、輪郭強調処理部30、選択処理部32、及びAF制御部28を含んで構成されており、信号処理部60から出力される画像データは、輪郭強調処理部30及び選択処理部32に入力される。   The system control unit 70 includes an edge emphasis processing unit 30, a selection processing unit 32, and an AF control unit 28. Image data output from the signal processing unit 60 includes an edge emphasis processing unit 30 and a selection process. Input to the unit 32.

また、A/D変換器58は、信号処理部60にA/D変換した画像データを出力する他に、AF制御部28にもA/D変換した画像データを出力する。   In addition to outputting the A / D converted image data to the signal processing unit 60, the A / D converter 58 also outputs the A / D converted image data to the AF control unit 28.

AF制御部28は、駆動回路46を制御してAFレンズ47を移動すると共に、AFレンズ47の移動させながらA/D変換器58から得られる画像データに基づいて、合焦評価値を算出して合焦判定を行う。合焦判定は、例えば、画像データ中の高周波成分が多いところで合焦と判定することができる。また、コントラストが最大となる位置で合焦と判定する、所謂コントラスト方式等を適用することもできる。   The AF control unit 28 controls the drive circuit 46 to move the AF lens 47 and calculates a focus evaluation value based on image data obtained from the A / D converter 58 while moving the AF lens 47. To determine focus. In-focus determination can be determined as in-focus, for example, where there are many high-frequency components in the image data. In addition, a so-called contrast method or the like in which focusing is determined at a position where the contrast is maximum can be applied.

輪郭強調処理部30では、信号処理部60から得られる画像データに対して輪郭強調処理を行って選択処理部32に出力する。   The contour enhancement processing unit 30 performs contour enhancement processing on the image data obtained from the signal processing unit 60 and outputs the image data to the selection processing unit 32.

選択処理部32は、AF制御部28から出力される合焦信号(合焦判定結果)に基づいて、ディスプレイ26に出力する信号を選択する。詳細には、AF制御部28から得られる合焦判定結果が非合焦の場合には、信号処理部60から得られる画像データをそのままディスプレイ26に出力することで、ディスプレイ26に画像データに基づく表示を行い、AF制御部28から得られる合焦判定結果が合焦の場合には、輪郭強調処理部30によって輪郭強調処理を行った画像データをディスプレイ26に出力することで、ディスプレイ26に画像データに基づく表示を行う。   The selection processing unit 32 selects a signal to be output to the display 26 based on the focus signal (focus determination result) output from the AF control unit 28. Specifically, when the in-focus determination result obtained from the AF control unit 28 is out of focus, the image data obtained from the signal processing unit 60 is output to the display 26 as it is, so that the display 26 is based on the image data. When the focus determination result obtained from the AF control unit 28 is in focus, the image data subjected to the contour emphasis processing by the contour emphasis processing unit 30 is output to the display 26 so that the image is displayed on the display 26. Display based on data.

続いて、上述のように構成された本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラ10においてオートフォーカスを行う際の処理の流れの一例を説明する。   Next, an example of a processing flow when performing autofocus in the digital camera 10 according to the first embodiment of the present invention configured as described above will be described.

図4は、本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラ10においてオートフォーカス時にシステム制御部70で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing performed by the system control unit 70 during autofocus in the digital camera 10 according to the first embodiment of the present invention.

ステップ100では、AFサーチ処理が行われる。AFサーチ処理は、AF制御部28によって行われ、詳細には、AFレンズ47を駆動回路46を制御することによって移動する。そして、AFレンズ47の移動に応じて所定のタイミングで撮像素子50から得られる画像データをサンプリングして、合焦評価値の算出を行う。   In step 100, AF search processing is performed. The AF search process is performed by the AF control unit 28. Specifically, the AF lens 47 is moved by controlling the drive circuit 46. Then, image data obtained from the image sensor 50 is sampled at a predetermined timing in accordance with the movement of the AF lens 47, and a focus evaluation value is calculated.

次にステップ102では、AFサーチが終了したか否か判定される。該判定は、AFレンズ47の移動範囲全てにおいて合焦評価値の算出を終了したか否かを判定することによってなされ、該判定が否定された場合には、ステップ100に戻ってAFサーチ処理が継続され、該判定が肯定されたところでステップ104へ移行する。   Next, in step 102, it is determined whether or not the AF search is finished. This determination is made by determining whether or not the calculation of the focus evaluation value has been completed in the entire movement range of the AF lens 47. If the determination is negative, the process returns to step 100 and the AF search process is performed. When the determination is affirmed, the routine proceeds to step 104.

ステップ104では、合焦位置にAFレンズが移動される。すなわち、AF制御部28によって、合焦評価値に基づいて判定された合焦位置にAFレンズ47が移動される。   In step 104, the AF lens is moved to the in-focus position. That is, the AF lens 47 is moved to the in-focus position determined based on the in-focus evaluation value by the AF control unit 28.

ステップ106では、合焦か否か判定される。該判定は、AF制御部28の制御によるAFレンズ47の合焦位置への移動が終了したか否かをAF制御部28が判定することによってなされ、該判定が肯定された場合には、ステップ108へ移行する。すなわち、ステップ106の判定が肯定された場合には、AF制御部28から合焦判定結果として合焦したことを表す合焦信号が選択処理部32に出力される。   In step 106, it is determined whether or not the subject is in focus. The determination is made by the AF control unit 28 determining whether or not the movement of the AF lens 47 to the in-focus position under the control of the AF control unit 28 is completed. 108. That is, when the determination in step 106 is affirmed, the AF control unit 28 outputs an in-focus signal indicating the in-focus state as the in-focus determination result to the selection processing unit 32.

ステップ108では、輪郭強調画像のディスプレイ26への表示が行われてステップ112へ移行する。すなわち、選択処理部32がAF制御部28から得られる合焦を表す合焦信号を取得すると、輪郭強調処理部30によって輪郭強調処理が行われた画像データをディスプレイ26に出力する。これによって、輪郭強調された画像がディスプレイ26へに表示される。   In step 108, the contour-enhanced image is displayed on the display 26, and the process proceeds to step 112. That is, when the selection processing unit 32 acquires a focus signal representing the focus obtained from the AF control unit 28, the image data on which the contour enhancement processing is performed by the contour enhancement processing unit 30 is output to the display 26. As a result, the contour-enhanced image is displayed on the display 26.

また、ステップ106の判定が否定された場合には、ステップ110へ移行して、輪郭強調していない画像の表示がディスプレイ26に行われてステップ112へ移行する。すなわち、選択処理部32がAF制御部28から得られる非合焦を表す合焦信号を取得すると、信号処理部60から取得された画像データをディスプレイ26に出力する。これによって、輪郭強調されていない画像がディスプレイ26に表示される。   On the other hand, if the determination in step 106 is negative, the process proceeds to step 110, and the display 26 displays an image that is not contour-enhanced, and the process proceeds to step 112. That is, when the selection processing unit 32 obtains a focus signal representing in-focus obtained from the AF control unit 28, the image data obtained from the signal processing unit 60 is output to the display 26. As a result, an image whose contour is not emphasized is displayed on the display 26.

ステップ112では、レリーズスイッチ22が操作されたか否か判定される。該判定は、レリーズスイッチ22の操作をシステム制御部70が検出したか否かを判定することによってなされ、該判定が否定された場合には、ステップ100に戻って上述の処理が繰り返され、該判定が肯定されたところで、一連の処理を終了して、図示しない撮影処理へ移行する。   In step 112, it is determined whether or not the release switch 22 has been operated. The determination is made by determining whether or not the system control unit 70 has detected the operation of the release switch 22. If the determination is negative, the process returns to step 100 and the above processing is repeated. When the determination is affirmed, the series of processes is terminated, and the process proceeds to a photographing process (not shown).

すなわち、本実施形態では、AF時に合焦していない時には、従来のデジタルカメラと同様に、撮像素子50から得られる画像データに基づく表示がディスプレイ26に行われ、合焦した時には、輪郭強調された画像データに基づく表示がディスプレイ26に行われるので、合焦したときに合焦したことを視覚的に判定しやすくなる。従って、合焦判定時の視認性を向上することができ、撮影ミスを低減することができる。
[第2実施形態]
続いて、本発明の第2実施形態に係わるデジタルカメラについて説明する。第1実施形態に係わるデジタルカメラでは、合焦時にディスプレイ26の表示画像を輪郭強調することによって合焦したことを視覚的に判定しやすくしたが、第2実施形態では、非合焦時のディスプレイ26の表示画像をぼかして、合焦していないことを視覚的に判定しやすくしたものである。
That is, in the present embodiment, when focus is not achieved during AF, display based on image data obtained from the image sensor 50 is performed on the display 26 as in the case of a conventional digital camera, and when the focus is achieved, contour enhancement is performed. Since the display based on the image data is performed on the display 26, it is easy to visually determine that the in-focus state has been achieved when the in-focus state is achieved. Therefore, the visibility at the time of in-focus determination can be improved, and photographing errors can be reduced.
[Second Embodiment]
Next, a digital camera according to the second embodiment of the present invention will be described. In the digital camera according to the first embodiment, it is easy to visually determine that the image is focused by enhancing the outline of the display image on the display 26 at the time of focusing. 26 display images are blurred to make it easier to visually determine that they are not in focus.

なお、第2実施形態に係わるデジタルカメラは、システム制御部70の構成が第1実施形態と異なるのみであり、その他の構成は第1実施形態と同一であるため説明を省略する。   In the digital camera according to the second embodiment, only the configuration of the system control unit 70 is different from that of the first embodiment, and the other configuration is the same as that of the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

図5は、本発明の第2実施形態に係わるデジタルカメラにおいて、AF制御を行うための制御系の構成を示すブロック図である。なお、第1実施形態と同一部分については同一符号を付して説明する。   FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a control system for performing AF control in the digital camera according to the second embodiment of the present invention. The same parts as those in the first embodiment will be described with the same reference numerals.

サンプリング部56によって撮像素子50からサンプリングされた画像データは、第1実施形態と同様に、A/D変換器58及び信号処理部60を介してシステム制御部71に入力される。   The image data sampled from the image sensor 50 by the sampling unit 56 is input to the system control unit 71 via the A / D converter 58 and the signal processing unit 60 as in the first embodiment.

システム制御部71は、ローパスフィルタ処理部34、選択処理部32、及びAF制御部28を含んで構成されており、信号処理部60から出力される画像データは、ローパスフィルタ処理部34及び選択処理部32に入力される。   The system control unit 71 includes a low-pass filter processing unit 34, a selection processing unit 32, and an AF control unit 28. The image data output from the signal processing unit 60 is the low-pass filter processing unit 34 and the selection processing. Input to the unit 32.

また、A/D変換器58は、信号処理部60にA/D変換した画像データを出力する他に、AF制御部28にもA/D変換した画像データを出力する。   In addition to outputting the A / D converted image data to the signal processing unit 60, the A / D converter 58 also outputs the A / D converted image data to the AF control unit 28.

AF制御部28は、駆動回路46を制御してAFレンズ47を移動すると共に、AFレンズ47の移動させながらA/D変換器58から得られる画像データに基づいて、合焦評価値を算出して合焦判定を行う。合焦判定は、例えば、画像データ中の高周波成分が多いところで合焦と判定することができる。また、コントラストが最大となる位置で合焦と判定する、所謂コントラスト方式等を適用することもできる。   The AF control unit 28 controls the drive circuit 46 to move the AF lens 47 and calculates a focus evaluation value based on image data obtained from the A / D converter 58 while moving the AF lens 47. To determine focus. In-focus determination can be determined as in-focus, for example, where there are many high-frequency components in the image data. In addition, a so-called contrast method or the like in which focusing is determined at a position where the contrast is maximum can be applied.

ローパスフィルタ処理部34では、信号処理部60から得られる画像データに対してローパスフィルタ処理を行って画像データの高周波成分をカットすることで、画像をぼかす処理を行って選択処理部32に出力する。   The low-pass filter processing unit 34 performs low-pass filter processing on the image data obtained from the signal processing unit 60 and cuts high-frequency components of the image data, thereby blurring the image and outputting it to the selection processing unit 32. .

選択処理部32は、AF制御部28から出力される合焦信号(合焦判定結果)に基づいて、ディスプレイ26に出力する信号を選択する。詳細には、AF制御部28から得られる合焦判定結果が合焦の場合には、信号処理部60から得られる画像データをそのままディスプレイ26に出力することで、ディスプレイ26に画像データに基づく表示を行い、AF制御部28から得られる合焦判定結果が非合焦の場合には、ローパスフィルタ処理部34によってローパスフィルタ処理を行った画像データをディスプレイ26に出力することで、ディスプレイ26に画像データに基づく表示を行う。   The selection processing unit 32 selects a signal to be output to the display 26 based on the focus signal (focus determination result) output from the AF control unit 28. Specifically, when the in-focus determination result obtained from the AF control unit 28 is in focus, the image data obtained from the signal processing unit 60 is output to the display 26 as it is, so that the display 26 displays based on the image data. When the in-focus determination result obtained from the AF control unit 28 is out of focus, the image data subjected to the low-pass filter processing by the low-pass filter processing unit 34 is output to the display 26, whereby the image is displayed on the display 26. Display based on data.

続いて、本発明の第2実施形態に係わるデジタルカメラにおいてオートフォーカスを行う際の処理の流れの一例について説明する。   Next, an example of a processing flow when performing autofocus in the digital camera according to the second embodiment of the present invention will be described.

図6は、本発明の第2実施形態に係わるデジタルカメラにおけてオートフォーカス時にシステム制御部71で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、第1実施形態と同一処理については、同一符号を付して説明する。   FIG. 6 is a flowchart showing an example of the flow of processing performed by the system control unit 71 during autofocus in the digital camera according to the second embodiment of the present invention. The same processes as those in the first embodiment will be described with the same reference numerals.

ステップ100では、AFサーチ処理が行われる。AFサーチ処理は、AF制御部28によって行われ、詳細には、AFレンズ47を駆動回路46を制御することによって移動する。そして、AFレンズ47の移動に応じて所定のタイミングで撮像素子50から得られる画像データをサンプリングして、合焦評価値の算出を行う。   In step 100, AF search processing is performed. The AF search process is performed by the AF control unit 28. Specifically, the AF lens 47 is moved by controlling the drive circuit 46. Then, image data obtained from the image sensor 50 is sampled at a predetermined timing in accordance with the movement of the AF lens 47, and a focus evaluation value is calculated.

次にステップ102では、AFサーチが終了したか否か判定される。該判定は、AFレンズ47の移動範囲全てにおいて合焦評価値の算出を終了したか否かを判定することによってなされ、該判定が否定された場合には、ステップ100に戻ってAFサーチ処理が継続され、該判定が肯定されたところでステップ104へ移行する。   Next, in step 102, it is determined whether or not the AF search is finished. This determination is made by determining whether or not the calculation of the focus evaluation value has been completed in the entire movement range of the AF lens 47. If the determination is negative, the process returns to step 100 and the AF search process is performed. When the determination is affirmed, the routine proceeds to step 104.

ステップ104では、合焦位置にAFレンズが移動される。すなわち、AF制御部28によって、合焦評価値に基づいて判定された合焦位置にAFレンズ47が移動される。   In step 104, the AF lens is moved to the in-focus position. That is, the AF lens 47 is moved to the in-focus position determined based on the in-focus evaluation value by the AF control unit 28.

ステップ106では、合焦か否か判定される。該判定は、AF制御部28の制御によるAFレンズ47の合焦位置への移動が終了したか否かをAF制御部28が判定することによってなされ、該判定が肯定された場合には、ステップ107へ移行する。すなわち、ステップ106の判定が肯定された場合には、AF制御部28から合焦判定結果として合焦したことを表す合焦信号が選択処理部32に出力される。   In step 106, it is determined whether or not the subject is in focus. The determination is made by the AF control unit 28 determining whether or not the movement of the AF lens 47 to the in-focus position under the control of the AF control unit 28 is completed. Move to 107. That is, when the determination in step 106 is affirmed, the AF control unit 28 outputs an in-focus signal indicating the in-focus state as the in-focus determination result to the selection processing unit 32.

ステップ107では、ローパスフィルタ処理していない画像の表示がディスプレイ26に行われてステップ112へ移行する。すなわち、選択処理部32がAF制御部28から得られる合焦を表す合焦信号を取得すると、信号処理部60から取得された画像データをディスプレイ26に出力する。これによって、ローパスフィルタ処理が行われていない画像がディスプレイ26に表示される。   In step 107, an image not subjected to low-pass filter processing is displayed on the display 26, and the process proceeds to step 112. That is, when the selection processing unit 32 acquires a focus signal representing the focus obtained from the AF control unit 28, the image data acquired from the signal processing unit 60 is output to the display 26. As a result, an image that has not been subjected to the low-pass filter process is displayed on the display 26.

また、ステップ106の判定が否定された場合には、ステップ109へ移行して、ローパスフィルタ処理した画像の表示がディスプレイ26に行われてステップ112へ移行する。すなわち、選択処理部32がAF制御部28から得られる非合焦を表す合焦信号を取得すると、ローパスフィルタ処理部34によってローパスフィルタ処理が行われた画像データをディスプレイ26に出力する。これによって、ローパスフィルタ処理がなされてぼけた画像がディスプレイ26に表示される。   If the determination in step 106 is negative, the process proceeds to step 109, and the display of the low-pass filtered image is performed on the display 26, and the process proceeds to step 112. In other words, when the selection processing unit 32 obtains a focus signal representing out-of-focus obtained from the AF control unit 28, the image data subjected to the low-pass filter processing by the low-pass filter processing unit 34 is output to the display 26. As a result, a low-pass filter process and a blurred image are displayed on the display 26.

ステップ112では、レリーズスイッチ22が操作されたか否か判定される。該判定は、レリーズスイッチ22の操作をシステム制御部71が検出したか否かを判定することによってなされ、該判定が否定された場合には、ステップ100に戻って上述の処理が繰り返され、該判定が肯定されたところで、一連の処理を終了して、図示しない撮影処理へ移行する。   In step 112, it is determined whether or not the release switch 22 has been operated. The determination is made by determining whether or not the system control unit 71 has detected the operation of the release switch 22. If the determination is negative, the process returns to step 100 and the above processing is repeated. When the determination is affirmed, the series of processes is terminated, and the process proceeds to a photographing process (not shown).

すなわち、本実施形態では、AF時に合焦した時には、従来のデジタルカメラと同様に、撮像素子50から得られる画像データに基づく表示がディスプレイ26に行われ、合焦していない時には、ローパスフィルタ処理された画像データに基づく表示がディスプレイ26に行われるので、合焦していないに時の表示画像がぼけた画像となり、合焦したときには結果として第1実施形態と同様に輪郭強調されたようになり、合焦したことを視覚的に判定しやすくなる。従って、合焦判定時の視認性を向上することができ、撮影ミスを低減することができる。
[第3実施形態]
続いて、本発明の第3実施形態に係わるデジタルカメラについて説明する。第3実施形態は、第1実施形態及び第2実施形態を組み合わせたものであり、合焦時にディスプレイ26の表示画像を輪郭強調すると共に、非合焦時にはローパスフィルタ処理を行うことでぼけた画像を表示して、合焦判定を視覚的に判定しやすくしたものである。
That is, in the present embodiment, when focusing is performed during AF, display based on the image data obtained from the image sensor 50 is performed on the display 26 as in the case of a conventional digital camera. Since the display based on the image data is performed on the display 26, the display image at the time when it is not in focus becomes a blurred image. As a result, the outline is emphasized as in the first embodiment. This makes it easier to visually determine that the subject is in focus. Therefore, the visibility at the time of in-focus determination can be improved, and photographing errors can be reduced.
[Third Embodiment]
Next, a digital camera according to the third embodiment of the present invention will be described. The third embodiment is a combination of the first embodiment and the second embodiment. The image displayed on the display 26 is contour-enhanced at the time of focusing, and the image is blurred by performing a low-pass filter process at the time of non-focusing. Is displayed to make it easier to visually determine the in-focus determination.

なお、第3実施形態に係わるデジタルカメラは、システム制御部70、71の構成が第1実施形態及び第2実施形態と異なるのみであり、その他の構成は第1実施形態と同一であるため説明を省略する。   Note that the digital camera according to the third embodiment is different from the first and second embodiments only in the configuration of the system control units 70 and 71, and the other configurations are the same as those in the first embodiment. Is omitted.

図7は、本発明の第3実施形態に係わるデジタルカメラにおいて、AF制御を行うための制御系の構成を示すブロック図である。   FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a control system for performing AF control in the digital camera according to the third embodiment of the present invention.

サンプリング部56によって撮像素子50からサンプリングされた画像データは、第1実施形態と同様に、A/D変換器58及び信号処理部60を介してシステム制御部72に入力される。   The image data sampled from the image sensor 50 by the sampling unit 56 is input to the system control unit 72 via the A / D converter 58 and the signal processing unit 60 as in the first embodiment.

システム制御部72は、輪郭強調処理部30、ローパスフィルタ処理部34、選択処理部32、及びAF制御部28を含んで構成されており、信号処理部60から出力される画像データは、輪郭強調処理部30及びローパスフィルタ処理部34に入力される。   The system control unit 72 includes a contour enhancement processing unit 30, a low-pass filter processing unit 34, a selection processing unit 32, and an AF control unit 28. Image data output from the signal processing unit 60 is contour enhancement. The data is input to the processing unit 30 and the low-pass filter processing unit 34.

また、A/D変換器58は、信号処理部60にA/D変換した画像データを出力する他に、AF制御部28にもA/D変換した画像データを出力する。   In addition to outputting the A / D converted image data to the signal processing unit 60, the A / D converter 58 also outputs the A / D converted image data to the AF control unit 28.

AF制御部28は、駆動回路46を制御してAFレンズ47を移動すると共に、AFレンズ47の移動させながらA/D変換器58から得られる画像データに基づいて、合焦評価値を算出して合焦判定を行う。合焦判定は、例えば、画像データ中の高周波成分が多いところで合焦と判定することができる。また、コントラストが最大となる位置で合焦と判定する、所謂コントラスト方式等を適用することもできる。   The AF control unit 28 controls the drive circuit 46 to move the AF lens 47 and calculates a focus evaluation value based on image data obtained from the A / D converter 58 while moving the AF lens 47. To determine focus. In-focus determination can be determined as in-focus, for example, where there are many high-frequency components in the image data. In addition, a so-called contrast method or the like in which focusing is determined at a position where the contrast is maximum can be applied.

輪郭強調処理部30では、信号処理部60から得られる画像データに対して輪郭強調処理を行って選択処理部32に出力する。   The contour enhancement processing unit 30 performs contour enhancement processing on the image data obtained from the signal processing unit 60 and outputs the image data to the selection processing unit 32.

ローパスフィルタ処理部34では、信号処理部60から得られる画像データに対してローパスフィルタ処理を行って画像データの高周波成分をカットすることで、画像をぼかす処理を行って選択処理部32に出力する。   The low-pass filter processing unit 34 performs low-pass filter processing on the image data obtained from the signal processing unit 60 and cuts high-frequency components of the image data, thereby blurring the image and outputting it to the selection processing unit 32. .

選択処理部32は、AF制御部28から出力される合焦信号(合焦判定結果)に基づいて、ディスプレイ26に出力する信号を選択する。詳細には、AF制御部28から得られる合焦判定結果が合焦の場合には、輪郭強調処理部30によって輪郭強調処理を行った画像データをディスプレイ26に出力することで、ディスプレイ26に画像データに基づく表示を行い、AF制御部28から得られる合焦判定結果が非合焦の場合には、ローパスフィルタ処理部34によってローパスフィルタ処理を行った画像データをディスプレイ26に出力することで、ディスプレイ26に画像データに基づく表示を行う。   The selection processing unit 32 selects a signal to be output to the display 26 based on the focus signal (focus determination result) output from the AF control unit 28. Specifically, when the in-focus determination result obtained from the AF control unit 28 is in-focus, the image data subjected to the contour emphasis processing by the contour emphasis processing unit 30 is output to the display 26, so By performing display based on the data and when the focus determination result obtained from the AF control unit 28 is out of focus, by outputting the image data subjected to the low-pass filter processing by the low-pass filter processing unit 34 to the display 26, The display 26 performs display based on the image data.

続いて、上述のように構成された本発明の第3実施形態に係わるデジタルカメラにおいてオートフォーカスを行う際の処理の流れの一例について説明する。   Next, an example of the flow of processing when performing autofocus in the digital camera according to the third embodiment of the present invention configured as described above will be described.

図8は、本発明の第3実施形態に係わるデジタルカメラにおけてオートフォーカス時にシステム制御部72で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、第1実施形態及び第2実施形態と同一処理については、同一符号を付して説明する。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of the flow of processing performed by the system control unit 72 during autofocus in a digital camera according to the third embodiment of the present invention. The same processes as those in the first embodiment and the second embodiment will be described with the same reference numerals.

ステップ100では、AFサーチ処理が行われる。AFサーチ処理は、AF制御部28によって行われ、詳細には、AFレンズ47を駆動回路46を制御することによって移動する。そして、AFレンズ47の移動に応じて所定のタイミングで撮像素子50から得られる画像データをサンプリングして、合焦評価値の算出を行う。   In step 100, AF search processing is performed. The AF search process is performed by the AF control unit 28. Specifically, the AF lens 47 is moved by controlling the drive circuit 46. Then, image data obtained from the image sensor 50 is sampled at a predetermined timing in accordance with the movement of the AF lens 47, and a focus evaluation value is calculated.

次にステップ102では、AFサーチが終了したか否か判定される。該判定は、AFレンズ47の移動範囲全てにおいて合焦評価値の算出を終了したか否かを判定することによってなされ、該判定が否定された場合には、ステップ100に戻ってAFサーチ処理が継続され、該判定が肯定されたところでステップ104へ移行する。   Next, in step 102, it is determined whether or not the AF search is finished. This determination is made by determining whether or not the calculation of the focus evaluation value has been completed in the entire movement range of the AF lens 47. If the determination is negative, the process returns to step 100 and the AF search process is performed. When the determination is affirmed, the routine proceeds to step 104.

ステップ104では、合焦位置にAFレンズが移動される。すなわち、AF制御部28によって、合焦評価値に基づいて判定された合焦位置にAFレンズ47が移動される。   In step 104, the AF lens is moved to the in-focus position. That is, the AF lens 47 is moved to the in-focus position determined based on the in-focus evaluation value by the AF control unit 28.

ステップ106では、合焦か否か判定される。該判定は、AF制御部28の制御によるAFレンズ47の合焦位置への移動が終了したか否かをAF制御部28が判定することによってなされ、該判定が肯定された場合には、ステップ108へ移行する。すなわち、ステップ106の判定が肯定された場合には、AF制御部28から合焦判定結果として合焦したことを表す合焦信号が選択処理部32に出力される。   In step 106, it is determined whether or not the subject is in focus. The determination is made by the AF control unit 28 determining whether or not the movement of the AF lens 47 to the in-focus position under the control of the AF control unit 28 is completed. 108. That is, when the determination in step 106 is affirmed, the AF control unit 28 outputs an in-focus signal indicating the in-focus state as the in-focus determination result to the selection processing unit 32.

ステップ108では、輪郭強調画像のディスプレイ26への表示が行われてステップ112へ移行する。すなわち、選択処理部32がAF制御部28から得られる合焦を表す合焦信号を取得すると、輪郭強調処理部30によって輪郭強調処理が行われた画像データをディスプレイ26に出力する。これによって、輪郭強調された画像がディスプレイ26へに表示される。   In step 108, the contour-enhanced image is displayed on the display 26, and the process proceeds to step 112. That is, when the selection processing unit 32 acquires a focus signal representing the focus obtained from the AF control unit 28, the image data on which the contour enhancement processing is performed by the contour enhancement processing unit 30 is output to the display 26. As a result, the contour-enhanced image is displayed on the display 26.

また、ステップ106の判定が否定された場合には、ステップ109へ移行して、ローパスフィルタ処理した画像の表示がディスプレイ26に行われてステップ112へ移行する。すなわち、選択処理部32がAF制御部28から得られる非合焦を表す合焦信号を取得すると、ローパスフィルタ処理部34によってローパスフィルタ処理が行われた画像データをディスプレイ26に出力する。これによって、ローパスフィルタ処理がなされてぼけた画像がディスプレイ26に表示される。   If the determination in step 106 is negative, the process proceeds to step 109, and the display of the low-pass filtered image is performed on the display 26, and the process proceeds to step 112. In other words, when the selection processing unit 32 obtains a focus signal representing out-of-focus obtained from the AF control unit 28, the image data subjected to the low-pass filter processing by the low-pass filter processing unit 34 is output to the display 26. As a result, a low-pass filter process and a blurred image are displayed on the display 26.

ステップ112では、レリーズスイッチ22が操作されたか否か判定される。該判定は、レリーズスイッチ22の操作をシステム制御部72が検出したか否かを判定することによってなされ、該判定が否定された場合には、ステップ100に戻って上述の処理が繰り返され、該判定が肯定されたところで、一連の処理を終了して、図示しない撮影処理へ移行する。   In step 112, it is determined whether or not the release switch 22 has been operated. The determination is made by determining whether or not the system control unit 72 has detected the operation of the release switch 22. If the determination is negative, the process returns to step 100 and the above processing is repeated. When the determination is affirmed, the series of processes is terminated, and the process proceeds to a photographing process (not shown).

すなわち、本実施形態では、AF時に合焦していない時には、ローパスフィルタ処理された画像データに基づく表示がディスプレイ26に行われ、合焦した時には、輪郭強調された画像データに基づく表示がディスプレイ26に行われるので、合焦時の表示と非合焦時の差を強調することができ、合焦したときに合焦したことを視覚的に判定しやすくなる。従って、合焦判定時の視認性を向上することができ、撮影ミスを低減することができる。   That is, in the present embodiment, when focus is not achieved during AF, display based on the low-pass filtered image data is displayed on the display 26, and when focus is achieved, display based on the image data with enhanced outline is displayed on the display 26. Therefore, the difference between the display at the time of focusing and the non-focusing can be emphasized, and it becomes easy to visually determine that the focus is achieved when the focus is achieved. Therefore, the visibility at the time of in-focus determination can be improved, and photographing errors can be reduced.

なお、上記の各実施形態では、A/D変換した画像データをAF制御部28に入力するようにしたが、信号処理部60で各種補正を行った画像データをAF制御部28に入力するようにしてもよいし、信号処理部60とは異なる処理部を設けてAF制御を行うために必要な補正を行った後にAF制御部28に画像データを入力するようにしてもよい。   In each of the embodiments described above, the A / D converted image data is input to the AF control unit 28. However, the image data subjected to various corrections by the signal processing unit 60 is input to the AF control unit 28. Alternatively, a processing unit different from the signal processing unit 60 may be provided, and image data may be input to the AF control unit 28 after performing correction necessary for performing AF control.

また、上記の実施の形態では、デジタルカメラに本発明を適用した例を説明したが、これに限るものではなく、例えば、AF機能付きのビデオカメラ等に適用するようにしてもよい。   In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to a digital camera has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention may be applied to a video camera with an AF function.

また、上記の各実施形態では、合焦の判定を撮像素子50から得られる画像データに基づいて行うようにしたが、これに限定されるものではなく、例えば、この他に測距センサ等を用いて被写体像までの距離を測定し、測定した距離に対応するレンズ位置に焦点調整が終了したか否かを判定することでも可能であり、この他の方法を適用するようにしてもよい。   Further, in each of the above embodiments, the focus determination is performed based on the image data obtained from the image sensor 50. However, the present invention is not limited to this. It is also possible to measure the distance to the subject image and determine whether or not the focus adjustment is finished at the lens position corresponding to the measured distance, and other methods may be applied.

本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラの外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an appearance of a digital camera according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラの電気系の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the electric system of the digital camera concerning 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラにおいて、AF制御を行うための制御系の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a control system for performing AF control in the digital camera according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係わるデジタルカメラにおけてオートフォーカス時にシステム制御部で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing performed by a system control unit during autofocus in the digital camera according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2実施形態に係わるデジタルカメラにおいて、AF制御を行うための制御系の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control system for performing AF control in the digital camera concerning 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係わるデジタルカメラにおけてオートフォーカス時にシステム制御部で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the process performed in a system control part at the time of autofocus in the digital camera concerning 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係わるデジタルカメラにおいて、AF制御を行うための制御系の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control system for performing AF control in the digital camera concerning 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係わるデジタルカメラにおけてオートフォーカス時にシステム制御部で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the process performed in a system control part at the time of autofocus in the digital camera concerning 3rd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 デジタルカメラ
26 ディスプレイ
28 AF制御部
30 輪郭強調処理部
32 選択処理部
34 ローパスフィルタ処理部
50 撮像素子
56 サンプリング部
58 A/D変換器
60 信号処理部
70、71、72 システム制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Digital camera 26 Display 28 AF control part 30 Outline emphasis process part 32 Selection process part 34 Low pass filter process part 50 Image pick-up element 56 Sampling part 58 A / D converter 60 Signal processing part 70, 71, 72 System control part

Claims (12)

被写体像を撮像して該被写体像を表す画像データを出力する撮像素子と、
前記撮像素子から出力される画像データに基づく表示を行う表示装置と、
前記撮像素子に被写体像を結像するレンズと、前記レンズの焦点調整を行う調整手段と、
前記調整手段の前記レンズの焦点調整時に被写体像に対する合焦を判定する判定手段と、
前記撮像素子から出力される画像データに対して、前記画像データが表す画像の輪郭を強調する輪郭強調処理、及び前記画像データが表す画像をぼかすぼかし処理の少なくとも一方の画像処理を行う画像処理手段と、
前記判定手段の判定結果に基づいて、前記画像処理手段で行う処理を選択する選択手段と、
を備え、
前記選択手段の選択結果に応じて画像処理を行った前記画像データに基づいて前記表示装置に表示を行うことを特徴とする撮像装置。
An image sensor that captures a subject image and outputs image data representing the subject image;
A display device for performing display based on image data output from the image sensor;
A lens that forms a subject image on the image sensor, and an adjustment unit that adjusts the focus of the lens;
Determination means for determining a focus on a subject image at the time of focus adjustment of the lens of the adjustment means;
Image processing means for performing at least one of image enhancement processing for enhancing the contour of the image represented by the image data and blur processing for blurring the image represented by the image data on the image data output from the image sensor When,
A selection unit that selects processing to be performed by the image processing unit based on a determination result of the determination unit;
With
An image pickup apparatus that performs display on the display device based on the image data that has been subjected to image processing in accordance with a selection result of the selection means.
前記画像処理手段が前記輪郭強調処理を行う場合には、前記選択手段が、前記判定手段の判定結果が合焦している時だけ、前記画像処理手段による輪郭強調処理を選択することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。   When the image processing means performs the edge enhancement process, the selection means selects the edge enhancement process by the image processing means only when the determination result of the determination means is in focus. The imaging device according to claim 1. 前記画像処理手段が前記ぼかし処理を行う場合には、前記選択手段が、前記判定手段の判定結果が非合焦の時だけ、前記画像処理手段によるぼかし処理を選択することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。   When the image processing unit performs the blurring process, the selection unit selects the blurring process by the image processing unit only when the determination result of the determination unit is out of focus. The imaging apparatus according to 1. 前記画像処理手段が前記輪郭強調処理及び前記ぼかし処理を行う場合には、前記選択手段が、前記判定手段の判定結果が合焦している時に、前記画像処理手段による前記輪郭強調処理を選択し、前記判定手段の判定結果が非合焦の時に、前記画像処理手段による前記ぼかし処理を選択することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。   When the image processing means performs the edge enhancement process and the blurring process, the selection means selects the edge enhancement process by the image processing means when the determination result of the determination means is in focus. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the blurring process by the image processing unit is selected when a determination result of the determination unit is out of focus. 前記画像処理手段は、前記ぼかし処理として、前記画像データに対してローパスフィルタ処理を行うことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 3, wherein the image processing unit performs a low-pass filter process on the image data as the blurring process. 前記判定手段は、前記撮像素子から出力される画像データに基づいて、被写体像に対する合焦を判定することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines in-focus on a subject image based on image data output from the imaging element. 被写体像を撮像して該被写体像を表す画像データを出力する撮像素子と、前記撮像素子から出力される画像データに基づく表示を行う表示装置と、前記撮像素子に被写体像を結像するレンズと、前記レンズの焦点調整を行う調整手段と、を備えた撮像装置の画像処理方法であって、
前記調整手段の前記レンズの焦点調整時に被写体像に対する合焦を判定する判定ステップと、
前記撮像素子から出力される画像データに対して、前記画像データが表す画像の輪郭を強調する輪郭強調処理、及び前記画像データが表す画像をぼかすぼかし処理の少なくとも一方の画像処理を行う画像処理ステップと、
前記判定ステップの判定結果に基づいて、前記画像処理ステップで行う処理を選択する選択ステップと、
前記選択ステップの選択結果に応じて画像処理を行った前記画像データに基づいて前記表示装置に表示を行う表示ステップと、
を含むことを特徴とする撮像装置の画像処理方法。
An image sensor that captures a subject image and outputs image data representing the subject image, a display device that performs display based on image data output from the image sensor, and a lens that forms a subject image on the image sensor An image processing method of an imaging apparatus comprising: an adjustment unit that performs focus adjustment of the lens,
A determination step of determining focusing on a subject image when the focus of the lens of the adjustment unit is adjusted;
An image processing step of performing at least one of image enhancement processing for emphasizing the contour of the image represented by the image data and blur processing for blurring the image represented by the image data on the image data output from the image sensor When,
A selection step of selecting a process to be performed in the image processing step based on a determination result of the determination step;
A display step for displaying on the display device based on the image data subjected to image processing according to a selection result of the selection step;
An image processing method for an imaging apparatus, comprising:
前記画像処理ステップで前記輪郭強調処理を行う場合には、前記選択ステップが、前記判定ステップの判定結果が合焦している時だけ、前記画像処理ステップによる輪郭強調処理を選択することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置の画像処理方法。   When performing the edge enhancement process in the image processing step, the selection step selects the edge enhancement process by the image processing step only when the determination result of the determination step is in focus. The image processing method of the imaging device according to claim 7. 前記画像処理ステップで前記ぼかし処理を行う場合には、前記選択ステップが、前記判定ステップの判定結果が非合焦の時だけ、前記画像処理ステップによるぼかし処理を選択することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置の画像処理方法。   The blur processing by the image processing step is selected only when the determination result of the determination step is out of focus when the blur processing is performed in the image processing step. The image processing method of the imaging device according to claim 7. 前記画像処理ステップで前記輪郭強調処理及び前記ぼかし処理を行う場合には、前記選択ステップが、前記判定ステップの判定結果が合焦している時に、前記画像処理ステップによる前記輪郭強調処理を選択し、前記判定ステップの判定結果が非合焦の時に、前記画像処理ステップによる前記ぼかし処理を選択することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置の画像処理方法。   When performing the contour enhancement processing and the blurring processing in the image processing step, the selection step selects the contour enhancement processing by the image processing step when the determination result of the determination step is in focus. The image processing method of the imaging apparatus according to claim 7, wherein when the determination result of the determination step is out of focus, the blurring process by the image processing step is selected. 前記画像処理ステップは、前記ぼかし処理として、前記画像データに対してローパスフィルタ処理を行うことを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の撮像装置の画像処理方法。   The image processing method for an imaging apparatus according to claim 9 or 10, wherein the image processing step performs low-pass filter processing on the image data as the blurring processing. 前記判定ステップは、前記撮像素子から出力される画像データに基づいて、被写体像に対する合焦を判定することを特徴とする請求項7乃至請求項11の何れか1項に記載の撮像装置の画像処理方法。   The image of the imaging apparatus according to any one of claims 7 to 11, wherein the determination step determines a focus on a subject image based on image data output from the imaging element. Processing method.
JP2004313523A 2004-10-28 2004-10-28 Imaging apparatus and image processing method thereof Pending JP2006128978A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313523A JP2006128978A (en) 2004-10-28 2004-10-28 Imaging apparatus and image processing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313523A JP2006128978A (en) 2004-10-28 2004-10-28 Imaging apparatus and image processing method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006128978A true JP2006128978A (en) 2006-05-18

Family

ID=36723198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004313523A Pending JP2006128978A (en) 2004-10-28 2004-10-28 Imaging apparatus and image processing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006128978A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665718B2 (en) Imaging device
JP4042710B2 (en) Autofocus device and program thereof
JP4980982B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, focus control method, and program
JP4727534B2 (en) Imaging device
KR20070086061A (en) Image processing and image processing program of image processing
KR101009345B1 (en) Focusing position detecting apparatus, imaging apparatus and focusing position detecting method
JP5272699B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, program, and image processing method
JP2007163527A (en) Digital camera and its control method
JP4977569B2 (en) Imaging control apparatus, imaging control method, imaging control program, and imaging apparatus
JP3964315B2 (en) Digital camera
JP2007057974A (en) Photographing device
JP4799849B2 (en) Imaging apparatus and imaging processing method
JP2008098836A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2009223056A (en) Photographic apparatus and method
JP4170194B2 (en) Imaging device
JP2012133112A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4888829B2 (en) Movie processing device, movie shooting device, and movie shooting program
JP5455485B2 (en) Imaging device
JP2010060810A (en) Imaging apparatus and imaging method
KR100819807B1 (en) Image pickup apparatus and method of picking up images
JP2009086036A (en) Imaging device and control method for imaging device
JP2008053810A (en) Imaging apparatus and image processing program
JP2005017673A (en) Method for searching for focusing position of focus lens, and imaging apparatus
JP2007013586A (en) Image pickup device
JP2006128978A (en) Imaging apparatus and image processing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707