JP2006127114A - 医療過誤確認方法 - Google Patents

医療過誤確認方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006127114A
JP2006127114A JP2004313897A JP2004313897A JP2006127114A JP 2006127114 A JP2006127114 A JP 2006127114A JP 2004313897 A JP2004313897 A JP 2004313897A JP 2004313897 A JP2004313897 A JP 2004313897A JP 2006127114 A JP2006127114 A JP 2006127114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
patient
combination
receives
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004313897A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakamura
中村英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carecom Co Ltd
Original Assignee
Carecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carecom Co Ltd filed Critical Carecom Co Ltd
Priority to JP2004313897A priority Critical patent/JP2006127114A/ja
Publication of JP2006127114A publication Critical patent/JP2006127114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】薬や医療具等の医療財、患者等を取り違える医療過誤を未然に防ぐ確認方法で、バーコード等を用いず、すなわち、読み取り作業が不要で且つ、バーコードリーダを持ち運ばなくても良い確認方法を提供することを課題とする。
【解決手段】夫々異なるIDと人体に接触する電極を有し、その電極から人体を媒介としてID信号を通信する通信装置を患者と医療従事者と医療材の夫々に持たせ、それらの組み合わせを確認し医療過誤を未然に防ぐ。
また、医療従事者の持つ通信装置に上記の組み合わせが正しいか判断する判断手段と、判断手段が不正と判断した場合に警告する警告手段を持たせる。
さらに、医療従事者の持つ通信装置に無線通信手段を設け、上記の判断手段が不正と判断した場合には前述の無線手段を用いて遠隔地の警告装置を作動させる。
【選択図】図1

Description

本発明は医療現場における医療過誤、特に取り違えによる医療過誤を未然に防ぐ確認方法に関する。
昨今の医療現場は多忙を極め、薬や医療具等の医療財、患者等を取り違える事故が増加している。 また、その対策として様々な確認方法が考案され効果を上げている。 その1つとして特開2003−67488号を開示する。特開2003−67488号の発明は、個別のバーコードを夫々に付し、その組み合わせの正否を確認するものである。
特開2003-67488号 (公開公報)
ところで、開示した発明ではバーコードリーダが必要になる。 更にはバーコードを読み取る作業が必要となる。 そこで本発明は、読み取り作業が不要で且つ、バーコードリーダを持ち運ばなくても良い確認方法を提供することを課題とする。
夫々異なるIDと人体に接触する電極を有し、その電極から人体を媒介としてID信号を通信する通信装置を患者と医療従事者と医療材の夫々に持たせ、それらの組み合わせを確認し医療過誤を未然に防ぐ。
また、医療従事者の持つ通信装置に上記の組み合わせが正しいか判断する判断手段と、判断手段が不正と判断した場合に警告する警告手段を持たせる。
さらに、医療従事者の持つ通信装置に無線通信手段を設け、上記の判断手段が不正と判断した場合には前述の無線手段を用いて遠隔地の警告装置を作動させる。
夫々異なるIDと人体に接触する電極を有し、その電極から人体を媒介としてID信号を通信する通信装置を患者と医療従事者と医療材の夫々に持たせ、それらの組み合わせを確認するので、バーコードを読み取る作業や、バーコードリーダの持ち運びが不要である。
本発明を実施するにあたり、好適な一実施例を、図を用いて説明する。図1は本発明に用いる通信装置の一例である。 図1に示すものは通信装置本体がアームバンドに取り付けられ、医療従事者や患者が腕に装着し用いるものである。
図2は本発明で用いる通信装置の構成を示している。電極、送信回路、受信回路、ID記憶部、制御手段、警告手段、無線通信手段、アンテナ等から構成されている。
電極は受信手段、及び送信手段に接続されており、人体を媒介してきた信号を検出し受信手段に伝達する。 また、送信手段からの信号を媒介で有る人体に放出する。
送信手段及び受信手段は制御手段に接続、制御される。受信手段は電極からの信号を復調し制御手段に伝える。 一方送信手段は制御手段からの信号を変調し電極に伝える。
ID記憶部は通信装置個々に異なるIDデータを記憶している。
制御手段は送受信の制御、無線通信手段を用いた無線通信の制御、組み合わせの適合を判断する処理(判断手段)、警告手段の制御を行う。
警告手段は制御手段の制御で、発音、発光等の人が認識できる方法で警告を発する、
無線通信手段は遠隔地の警告装置を作動させるために無線通信を行う為にある。
図3は医療従事者が患者等の手に触れた様子示すものである。 このとき通信装置は自電極を介して夫々の人体を媒介とする通信を行う。
図4は医療従事者が医療材を手にした様子を示したものである。 医療材にはアームバンドの無い通信装置が装着されている。 このとき、医療従事者が医療材の通信装置の電極に触れ、医療従事者の人体を媒介とする通信を行う。
例えば、患者に医療従事者が注射を施そうとしたとき、医療従事者は医療材である注射器と患者の腕等に触れる。 このとき、注射器のID信号と患者のID信号と医療従事者のID信号が人体を解してやり取りされる。
このときに正しい組み合わせのデータを予め記憶している判断手段は、ID信号のやり取りで得た各IDが記憶している組み合わせか比較する。 もし、組み合わせが不正であれば、制御手段は警告手段を動作させ異常を知らせる。
また、無線通信手段を動作させ遠隔地の警告手段を動作させることもできる。
以上の仕組みをもって、本発明である医療過誤を未然に防ぐ確認方法を好適に実施することができる。
・・・本発明の通信装置の一例 ・・・本発明の通信装置の一構成例 ・・・医療従事者が患者等の手に触れた様子 ・・・医療従事者が医療材を手にした様子

Claims (3)

  1. 医療過誤を未然に防ぐ確認方法において、
    夫々異なるIDを有し且つ人体に接触する電極を有するとともに前記電極から人体を媒介として前記ID信号を通信する通信装置を患者と医療従事者と医療材の夫々に持たせ、
    前記通信装置が夫々発するID信号を用いて医療を受ける患者と、前記医療を受ける患者に医療を施す医療従事者と、前記医療を受ける患者に用いる医療材の組み合わせを確認し医療過誤を未然に防ぐ方法。
  2. 前記医療従事者の持つ通信装置は、
    医療を受ける患者と前記医療を受ける患者に医療を施す医療従事者と前記医療を受ける患者に用いる医療材の組み合わせが正しいか判断する判断手段と、
    前記判断手段が不正と判断した場合の警告する警告手段を有することを特徴とする請求項1記載の医療過誤を未然に防ぐ確認方法。
  3. 前記医療従事者の持つ通信装置は、
    無線通信手段を有し医療を受ける患者と前記医療を受ける患者に医療を施す医療従事者と前記医療を受ける患者に用いる医療材の組み合わせが不正と判断された場合に前記無線手段を用いて遠隔地の警告装置を作動させることを特徴とする請求項1及び2記載の医療過誤を未然に防ぐ確認方法。
JP2004313897A 2004-10-28 2004-10-28 医療過誤確認方法 Pending JP2006127114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313897A JP2006127114A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 医療過誤確認方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313897A JP2006127114A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 医療過誤確認方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006127114A true JP2006127114A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36721826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004313897A Pending JP2006127114A (ja) 2004-10-28 2004-10-28 医療過誤確認方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006127114A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014014195A1 (ko) * 2012-07-19 2014-01-23 (주)제이브이엠 약품 관리 시스템 및 그의 약품 관리 방법
JP2014021567A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Ad-Sol Nissin Corp 誤り判定システムおよび誤り判定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021567A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Ad-Sol Nissin Corp 誤り判定システムおよび誤り判定方法
WO2014014195A1 (ko) * 2012-07-19 2014-01-23 (주)제이브이엠 약품 관리 시스템 및 그의 약품 관리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345319B2 (ja) 無線医療デバイスの患者への関連付けのための自動的かつ連続的で信頼性のある患者識別システム
AU2002233970B2 (en) Patient medication IV delivery pump with wireless communication to a hospital information management system
US10460836B2 (en) Medical device system and method for establishing wireless communication
CN101252890B (zh) 用于识别和控制眼科手术设备及组件的系统和方法
JP2020074201A (ja) 医療データを管理するための方法およびシステム
CN101209218A (zh) 个人医疗设备的对接站
AU2005222941B2 (en) Patient medication IV delivery pump with wireless communication to a hospital information management system
JP2018527992A (ja) 監視ユニット
EP1767237B1 (en) Method and device for the operation of an artificial respiration system
US7614554B2 (en) Electrosurgical device having RFID and optical imaging capabilities
US20070236339A1 (en) Active rfid tag with new use automatic updating
JP2013508820A (ja) 医療送達監視システム及び方法
NZ547701A (en) Patient hose characteristics identified to ventilator by RFID
CN102429647A (zh) 医用遥测系统和医用遥测仪
JP2005304880A (ja) 非接触icタグを利用した体内物体管理システム
JP2002282200A (ja) 医療器具の保管管理システム
CN102068725A (zh) 能够进行药物识别的医用执行设备及方法
KR20190074277A (ko) 주사 모니터링 장치 및 시스템
AU691491B2 (en) Patient care and communication system
US20050035861A1 (en) Identification apparatus for medically related technical accessories and patients
JP2006127114A (ja) 医療過誤確認方法
EP1868123A1 (en) Patient monitor with subdued alarm in presence of caregivers
JP7397592B2 (ja) 投薬管理システム、投薬支援装置、投薬支援方法、及び投薬支援プログラム
JP5109902B2 (ja) Rfidタグリーダライタ装置
JP4388400B2 (ja) 医療過誤防止システム及びそれに用いる携帯端末装置