JP2006121328A - System, method and program for area information transmission - Google Patents

System, method and program for area information transmission Download PDF

Info

Publication number
JP2006121328A
JP2006121328A JP2004306030A JP2004306030A JP2006121328A JP 2006121328 A JP2006121328 A JP 2006121328A JP 2004306030 A JP2004306030 A JP 2004306030A JP 2004306030 A JP2004306030 A JP 2004306030A JP 2006121328 A JP2006121328 A JP 2006121328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
web server
mobile phone
communication terminal
information transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004306030A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Yamanaka
隆之 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP2004306030A priority Critical patent/JP2006121328A/en
Publication of JP2006121328A publication Critical patent/JP2006121328A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit information provided by an administrator of a Web server, to only a mobile communication terminal in a specified area. <P>SOLUTION: The Web server 81 previously stores an authentication key indicating an area where information is provided. When a mobile phone 9 sends a request to browse a homepage 82 to the Web server 81, the Web server 81 requests an exchange 1 to send an authentication key indicating the area where the mobile phone 9 is present. The exchange 1 sends the authentication key indicating the area where the mobile phone 9 is present to the Web server 81. The Web server 81 sends data for displaying the homepage 82 to the mobile phone on condition that the previously stored authentication key matches the authentication key received from the exchange 1. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、Webサーバの管理者が提供する情報を、特定の地域の携帯通信端末にのみ送信することができる地域情報送信システム、地域情報送信方法および地域情報送信プログラムに関する。   The present invention relates to a regional information transmission system, a regional information transmission method, and a regional information transmission program that can transmit information provided by a manager of a Web server only to a mobile communication terminal in a specific region.

一般に、インターネットに接続されたWebサーバは、情報を世界中に公開して発信しているのであるが、Webサーバによっては、ある地域に特化した情報を公開して発信しているものもある。そのようなWebサーバは、世界中からアクセスを受け付ける必要がない。   In general, a Web server connected to the Internet transmits information by publishing the information to the world. However, some Web servers transmit information specialized for a certain region. . Such a Web server does not need to accept access from all over the world.

そのようなWebサーバがアクセス制限を行う方法として、アクセスを希望するユーザにWebサーバの管理者がIDやパスワードを発行するという方法があるが、アクセスを希望するユーザは、Webサーバの管理者がIDやパスワードを発行する際に、電子メールアドレスや電話番号等の個人情報を提供する必要があり、個人情報が流出する恐れがあった。   As a method of restricting access by such a Web server, there is a method in which the administrator of the Web server issues an ID or password to a user who desires access. When issuing an ID or password, it is necessary to provide personal information such as an e-mail address or a telephone number, which may cause personal information to leak.

そこで、限定された地域の人のみが加入することができるインターネット接続事業者と契約した契約者のコンピュータのみがWebサーバに接続することができるシステムが提案されている(特許文献1参照。)。   In view of this, a system has been proposed in which only a contractor's computer contracted with an Internet service provider that can be subscribed to only by a limited area can connect to a Web server (see Patent Document 1).

また、通信端末の位置を認識し、認識した通信端末の位置に応じて、移動体通信の事業者が情報を通信端末に送信するシステムが提案されている(特許文献2参照。)。   In addition, a system has been proposed in which the position of a communication terminal is recognized, and a mobile communication operator transmits information to the communication terminal according to the recognized position of the communication terminal (see Patent Document 2).

特開2003−242373号公報 (段落0009〜0014、図1)JP 2003-242373 A (paragraphs 0009 to 0014, FIG. 1) 特開平11−187469号公報 (段落0022〜0026、図1)Japanese Patent Laid-Open No. 11-187469 (paragraphs 0022 to 0026, FIG. 1)

しかし、特許文献1に記載されているシステムは、移動体通信端末によるWebサーバへの接続に対応しておらず、移動可能な携帯電話機等の移動体通信端末のユーザは、特許文献1に記載されているシステムを利用することができない。   However, the system described in Patent Document 1 does not support connection to a Web server by a mobile communication terminal, and a user of a mobile communication terminal such as a mobile phone that can be moved is described in Patent Document 1. The system that is being used cannot be used.

また、特許文献2に記載されているシステムは、移動体通信の事業者が通信端末に情報を送信するため、通信端末に送信される情報は、移動体通信の事業者が提供する情報に制限されてしまう。   In addition, since the system described in Patent Document 2 transmits information to a communication terminal by a mobile communication operator, information transmitted to the communication terminal is limited to information provided by the mobile communication operator. It will be.

そこで、本発明は、Webサーバから情報の提供を受ける端末が、移動可能な携帯通信端末であっても、特定の地域に存在する携帯通信端末にのみWebサーバから情報を送信することができる地域情報送信システム、地域情報送信方法および地域情報送信プログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides an area in which information can be transmitted from a Web server only to a mobile communication terminal that exists in a specific area, even if the terminal that receives the information from the Web server is a mobile communication terminal that is movable. An object is to provide an information transmission system, a regional information transmission method, and a regional information transmission program.

本発明による地域情報送信システムは、情報を表示する携帯通信端末と、予め決められた地域に存在する携帯通信端末の要求に応じて情報を送信するWebサーバと、携帯通信端末と無線通信ネットワークを介して接続されるとともに、通信ネットワークを介してWebサーバに接続されるネットワーク接続装置とを備え、携帯通信端末は、ネットワーク接続装置を介してWebサーバに情報の送信を要求する情報送信要求手段を含み、ネットワーク接続装置は、携帯通信端末が存在する地域を特定する位置特定手段と、Webサーバに、携帯通信端末が存在する地域を示す情報である位置情報を送信する位置情報送信手段とを含み、Webサーバは、位置情報送信手段から受信した位置情報が、予め決められた地域を示すと、携帯通信端末の情報送信要求手段の要求に応じて情報を送信する情報送信手段を含むことを特徴とする。   An area information transmission system according to the present invention includes a mobile communication terminal that displays information, a Web server that transmits information in response to a request from a mobile communication terminal existing in a predetermined area, a mobile communication terminal, and a wireless communication network. And a network connection device connected to the Web server via the communication network, and the mobile communication terminal includes an information transmission request means for requesting the Web server to transmit information via the network connection device. The network connection device includes location specifying means for specifying an area where the mobile communication terminal exists, and location information transmission means for transmitting location information which is information indicating the area where the mobile communication terminal exists to the Web server. When the position information received from the position information transmitting means indicates a predetermined area, the web server Characterized in that it comprises an information transmission means for transmitting information in response to a request information transmission requesting unit.

位置特定手段は、地域内に設置されている基地局と無線通信可能な範囲を、携帯通信端末が存在する地域として特定してもよい。そのような構成によれば、ネットワーク接続装置は、接続されている基地局と無線通信可能な携帯通信端末が存在する地域を特定することができる。   The position specifying means may specify a range in which radio communication with a base station installed in the area is possible as an area where the mobile communication terminal exists. According to such a configuration, the network connection device can specify an area where a mobile communication terminal capable of wireless communication with a connected base station exists.

Webサーバには、情報送信手段が情報を送信すべき携帯通信端末が存在する地域を示す情報を予め記憶する情報送信地域記憶手段が付随していてもよい。そのような構成によれば、Webサーバは、情報送信手段が情報を送信すべき携帯通信端末が存在する予め決められた地域を示す情報を記憶することができる。   The Web server may be accompanied by information transmission area storage means for storing in advance information indicating an area where the mobile communication terminal to which the information transmission means should transmit information is present. According to such a configuration, the Web server can store information indicating a predetermined area where the mobile communication terminal to which the information transmitting unit should transmit information is present.

位置情報送信手段は、Webサーバの要求に応じて位置情報をWebサーバに送信してもよいし、位置情報送信手段は、携帯通信端末によるWebサーバへの情報の送信の要求とともに、位置情報をWebサーバに送信してもよい。   The location information transmission means may transmit the location information to the web server in response to a request from the web server, or the location information transmission means sends the location information together with a request for transmission of information from the mobile communication terminal to the web server. You may transmit to a Web server.

情報送信手段が携帯通信端末の要求に応じて送信する情報は、携帯通信端末にホームページを表示させるデータであってもよい。   The information transmitted by the information transmitting unit in response to a request from the mobile communication terminal may be data for displaying a home page on the mobile communication terminal.

本発明による地域情報送信方法は、情報の送信を要求し、情報の送信の要求元が存在する地域を示す情報である位置情報を送信し、受信した位置情報が、予め決められた地域を示すと、情報の送信の要求に応じて情報を送信することを特徴とする。   In the area information transmission method according to the present invention, transmission of information is requested, position information, which is information indicating an area where the information transmission request source exists, is transmitted, and the received position information indicates a predetermined area. And transmitting information in response to a request for information transmission.

本発明による地域情報送信プログラムは、コンピュータに、携帯通信端末と無線通信ネットワークを介して接続されるとともに、携帯通信端末が存在する地域を特定する手段を有するネットワーク接続装置から、情報の送信を要求する情報と、携帯通信端末が存在する地域を示す情報である位置情報とを受信させ、受信した位置情報が、予め決められた地域を示すと、要求に応じて携帯通信端末に情報を送信させる情報送信処理を実行させることを特徴とする。   The area information transmission program according to the present invention requests a transmission of information from a network connection apparatus connected to a computer via a wireless communication network and having means for specifying an area where the portable communication terminal exists. Information and location information, which is information indicating a region where the mobile communication terminal is present, and when the received location information indicates a predetermined region, the mobile communication terminal transmits information in response to a request. An information transmission process is executed.

本発明によれば、Webサーバの管理者が提供する情報を、特定の地域の携帯通信端末にのみ送信することができる。   According to the present invention, information provided by a Web server administrator can be transmitted only to a mobile communication terminal in a specific area.

実施の形態1.
本発明の第1の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態の一構成例を示す説明図である。
Embodiment 1 FIG.
A first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a configuration example of the first embodiment of the present invention.

図1において、交換機1および交換機2(ネットワーク接続装置)は、それぞれ公衆携帯電話網(具体的にはパケット網。以下携帯電話通信網という。)の電話交換機である。地域3および地域4は、交換機1に接続された携帯電話通信網の基地局が、それぞれ携帯電話機と通信することが可能な地域である。地域5および地域6は、交換機2に接続された携帯電話通信網の基地局が、それぞれ携帯電話機と通信することが可能な地域である。なお、1つの地域に複数の基地局が存在してもよい。   In FIG. 1, an exchange 1 and an exchange 2 (network connection device) are telephone exchanges of a public mobile phone network (specifically, a packet network, hereinafter referred to as a mobile phone communication network). Regions 3 and 4 are regions in which the base stations of the mobile phone communication network connected to the exchange 1 can communicate with mobile phones. Regions 5 and 6 are regions in which base stations of the mobile phone communication network connected to the exchange 2 can communicate with mobile phones. A plurality of base stations may exist in one area.

携帯電話機9および携帯電話機10(携帯通信端末)は、自在に移動することができ、例えば、携帯電話機9および携帯電話機10が地域3または地域4に存在すれば、交換機1を介して携帯電話通信網と接続することができ、携帯電話機9および携帯電話機10が地域5または地域6に存在すれば、交換機2を介して携帯電話通信網と接続することができる。図1に示す例では、携帯電話機9は地域3に存在し、携帯電話機10は地域6に存在していることを示している。情報送信要求手段は、プログラムに従って処理を実行する携帯電話機9または携帯電話機10のCPUによって実現される。   The mobile phone 9 and the mobile phone 10 (mobile communication terminal) can move freely. For example, if the mobile phone 9 and the mobile phone 10 exist in the region 3 or 4, the mobile phone communication is performed via the exchange 1. If the mobile phone 9 and the mobile phone 10 exist in the region 5 or 6, the mobile phone 9 and the mobile phone 10 can be connected to the mobile phone communication network via the exchange 2. In the example shown in FIG. 1, the mobile phone 9 is present in the region 3, and the mobile phone 10 is present in the region 6. The information transmission request unit is realized by the CPU of the mobile phone 9 or the mobile phone 10 that executes processing according to a program.

Webサーバ81は、例えば、サーバによって実現される。そして、情報送信手段は、プログラムに従って処理を実行するWebサーバ81のCPUによって実現される。また、情報送信地域記憶手段は、例えば、Webサーバ81に内蔵または接続されている記憶装置(図示せず)によって実現される。Webサーバ81は、通信ネットワークとしてのインターネット7と接続され、ホームページ82を記憶している。交換機1および交換機2はゲートウェイ(図示せず)を介してインターネット7と接続され、携帯電話機9および携帯電話機10は、交換機1または交換機2を介してインターネット7に接続することができる。交換機1および交換機2とゲートウェイとは、携帯通信端末と無線通信ネットワークを介して接続されるとともに、通信ネットワークを介してWebサーバ81に接続されるネットワーク接続装置の実現例である。   The Web server 81 is realized by a server, for example. The information transmitting unit is realized by the CPU of the Web server 81 that executes processing according to the program. The information transmission area storage means is realized by a storage device (not shown) built in or connected to the Web server 81, for example. The Web server 81 is connected to the Internet 7 as a communication network and stores a home page 82. The exchange 1 and the exchange 2 are connected to the Internet 7 via a gateway (not shown), and the mobile phone 9 and the mobile phone 10 can be connected to the Internet 7 via the exchange 1 or the exchange 2. Exchange 1 and exchange 2 and a gateway are examples of realizing a network connection device that is connected to a mobile communication terminal via a wireless communication network and connected to Web server 81 via a communication network.

位置特定手段および位置情報送信手段は、プログラムに従って処理を実行する交換機1または交換機2のCPUによって実現される。交換機1は、地域3および地域4に存在する携帯電話機が、どの地域に存在しているのかを示す情報を含む加入者データ11を記憶しており、図1に示す例では、加入者データ11は、携帯電話機9が地域3に存在していることを示す情報を含む。交換機2は、地域5および地域6に存在する携帯電話機が、どの地域に存在しているのかを示す情報を含む加入者データ21を記憶しており、図1に示す例では、加入者データ21は、携帯電話機10が地域6に存在していることを示す情報を含む。従って、位置特定手段の実現例である交換機1または交換機2のCPUは、所定の地域内に設置されている基地局と無線通信可能な携帯電話機が存在する範囲を、その携帯電話機が存在する地域として特定することができる。   The position specifying means and the position information transmitting means are realized by the CPU of the exchange 1 or the exchange 2 that executes processing according to a program. The exchange 1 stores subscriber data 11 including information indicating in which region the mobile telephones existing in the region 3 and the region 4 exist. In the example shown in FIG. Includes information indicating that the mobile phone 9 exists in the region 3. The exchange 2 stores subscriber data 21 including information indicating in which region the mobile phones existing in the regions 5 and 6 exist. In the example shown in FIG. Includes information indicating that the mobile phone 10 exists in the region 6. Accordingly, the CPU of the exchange 1 or the exchange 2 which is an example of realizing the position specifying means determines the range where the mobile phone capable of wireless communication with a base station installed in a predetermined area exists, and the area where the mobile phone exists. Can be specified as

Webサーバ81は、コンピュータに、携帯電話機9または携帯電話機10と携帯電話通信網を介して接続されるとともに、携帯電話機9または携帯電話機10が存在する地域を特定する手段(機能)を有する交換機1または交換機2から、情報の送信を要求する情報と、携帯電話機9または携帯電話機10が存在する地域を示す情報である位置情報とを受信させ、受信した位置情報が、予め決められた地域を示すと、要求に応じて携帯電話機9または携帯電話機10に情報を送信させる情報送信処理を実行させるための地域情報送信プログラムを搭載している。   The Web server 81 is connected to the computer via the mobile phone communication network with the mobile phone 9 or the mobile phone 10 and has the means (function) for specifying the region where the mobile phone 9 or the mobile phone 10 exists. Alternatively, information that requests transmission of information and position information that is information indicating an area where the mobile phone 9 or the mobile phone 10 is present are received from the exchange 2, and the received position information indicates a predetermined area. And an area information transmission program for executing information transmission processing for transmitting information to the mobile phone 9 or the mobile phone 10 in response to a request.

本発明の第1の実施の形態の動作について、図面を参照して説明する。図2は、携帯電話通信網の事業者のサーバである通信事業者サーバ71が、Webサーバ81が記憶しているホームページ82の閲覧を許可する地域を示す情報である認証キーを発行する際の動作を説明するシーケンス図である。   The operation of the first exemplary embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 shows a case where a carrier server 71, which is a server of a carrier of a cellular phone communication network, issues an authentication key that is information indicating an area where browsing of the home page 82 stored in the Web server 81 is permitted. It is a sequence diagram explaining operation | movement.

Webサーバ81の管理者は、Webサーバ81を操作して、通信事業者サーバ71に、予め携帯電話機9および携帯電話機10にWebサーバ81が記憶しているホームページ82の閲覧を許可する地域を示す情報である認証キーの発行を要求する(ステップS101)。   The administrator of the Web server 81 operates the Web server 81 to indicate to the communication carrier server 71 an area in which browsing of the home page 82 previously stored in the mobile server 9 and the mobile phone 10 by the Web server 81 is permitted. Request issuance of an authentication key as information (step S101).

通信事業者サーバ71は、Webサーバ81の要求に応じて、携帯電話機9および携帯電話機10にWebサーバ81が記憶しているホームページ82の閲覧を許可する地域を示す情報である認証キーを発行し(ステップS102)、発行した認証キーをWebサーバ81に送信する(ステップS103)。Webサーバ81は、受信した認証キーを記憶し(ステップS104)、ログインIDまたはパスワードとして設定する。   In response to a request from the Web server 81, the communication carrier server 71 issues an authentication key that is information indicating an area where browsing of the home page 82 stored in the mobile phone 9 and the mobile phone 10 is stored in the Web server 81. (Step S102), the issued authentication key is transmitted to the Web server 81 (Step S103). The Web server 81 stores the received authentication key (step S104) and sets it as a login ID or password.

認証キーは、例えば、携帯電話通信網の事業者が、携帯電話機が存在している地域を判別するために用いる数値や文字列等である。例えば、Webサーバ81の管理者が、携帯電話機9および携帯電話機10が地域3または地域5に存在しているときにWebサーバ81が記憶しているホームページ82の閲覧を許可する場合、Webサーバ81は、地域3を示す認証キーおよび地域5を示す認証キーの発行を通信事業者サーバ71に要求し、通信事業者サーバ71は、地域3を示す認証キーおよび地域5を示す認証キーを発行してWebサーバ81に送信する。   The authentication key is, for example, a numerical value or a character string used by a mobile phone communication network operator to determine the area where the mobile phone is located. For example, when the administrator of the Web server 81 permits browsing of the home page 82 stored in the Web server 81 when the mobile phone 9 and the mobile phone 10 exist in the region 3 or the region 5, the Web server 81 Requests the communication carrier server 71 to issue an authentication key indicating the region 3 and an authentication key indicating the region 5, and the communication carrier server 71 issues an authentication key indicating the region 3 and an authentication key indicating the region 5. To the Web server 81.

Webサーバ81は、受信した認証キーを記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定する。なお、通信事業者サーバ71は、認証キーを暗号化してWebサーバ81に送信してもよい。また、Webサーバ81は、暗号化された認証キーを復号して記憶してもよい。   The Web server 81 stores the received authentication key and sets it as a login ID or password. Note that the communication carrier server 71 may encrypt the authentication key and transmit it to the Web server 81. The web server 81 may decrypt and store the encrypted authentication key.

図3は、携帯電話機9または携帯電話機10がWebサーバ81にホームページ82の閲覧を要求する際の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation when the mobile phone 9 or the mobile phone 10 requests the Web server 81 to browse the home page 82.

携帯電話機9または携帯電話機10は、交換機1または交換機2とインターネット7とを介してWebサーバ81に、ホームページ82の閲覧を要求する情報を送信する(ステップS201)。Webサーバ81は、認証キーを受信していないので(ステップS202)、インターネット7を介して交換機1に、携帯電話機9の認証キーの送信を要求する(ステップS203)。   The cellular phone 9 or the cellular phone 10 transmits information requesting browsing of the home page 82 to the Web server 81 via the exchange 1 or the exchange 2 and the Internet 7 (step S201). Since the Web server 81 has not received the authentication key (step S202), it requests the exchange 1 to transmit the authentication key of the mobile phone 9 via the Internet 7 (step S203).

交換機1または交換機2は、加入者データ11または加入者データ21にもとづいて、携帯電話機9または携帯電話機10が存在する地域を示す認証キーをインターネット7を介してWebサーバ81に送信する(ステップS204)。Webサーバ81は、インターネット7を介して交換機1または交換機2から認証キーを受信する。そして、Webサーバ81は、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーと、交換機1または交換機2から受信した認証キーとを比較して合致するか否かを判断する(ステップS205)。   Based on the subscriber data 11 or the subscriber data 21, the exchange 1 or the exchange 2 transmits an authentication key indicating an area where the mobile phone 9 or the mobile phone 10 exists to the Web server 81 via the Internet 7 (step S204). ). The Web server 81 receives the authentication key from the exchange 1 or the exchange 2 via the Internet 7. Then, the Web server 81 compares the authentication key received and stored in advance as the login ID or password with the authentication key received from the exchange 1 or the exchange 2 and matches. Whether or not (step S205).

Webサーバ81は、交換機1または交換機2から受信した認証キーと、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーとが合致すると判断すると、携帯電話機9または携帯電話機10にホームページ82の閲覧を許可し、携帯電話機9または携帯電話機10にホームページ82を表示させるデータを、インターネット7と交換機1または交換機2とを介して送信する(ステップS206)。   When the Web server 81 determines that the authentication key received from the exchange 1 or the exchange 2 matches the authentication key previously received and stored from the carrier server 71 and set as a login ID or password, the cellular phone 9 or the mobile phone 10 is permitted to view the home page 82, and data for displaying the home page 82 on the mobile phone 9 or the mobile phone 10 is transmitted via the Internet 7 and the exchange 1 or the exchange 2 (step S206).

Webサーバ81は、交換機1または交換機2から受信した認証キーと、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーとが合致しないと判断すると、携帯電話機9または携帯電話機10にホームページ82の閲覧を許可せず、携帯電話機9または携帯電話機10に、ホームページ82の閲覧の拒否を示すデータを、インターネット7と交換機1または交換機2とを介して送信する(ステップS207)。   If the Web server 81 determines that the authentication key received from the exchange 1 or the exchange 2 and the authentication key previously received and stored from the communication carrier server 71 and set as the login ID or password do not match, The telephone 9 or the mobile phone 10 is not permitted to view the home page 82, and data indicating rejection of the browsing of the home page 82 is transmitted to the mobile phone 9 or the mobile phone 10 via the Internet 7 and the exchange 1 or the exchange 2. (Step S207).

図4は、携帯電話機9がWebサーバ81にホームページ82の閲覧を要求する際の動作を説明するシーケンス図である。   FIG. 4 is a sequence diagram for explaining the operation when the mobile phone 9 requests the web server 81 to browse the home page 82.

図1に示す例では、携帯電話機9は、地域3に存在するので、携帯電話機9は、交換機1とインターネット7とを介してWebサーバ81に、ホームページ82の閲覧を要求する情報を送信する(ステップS301、S302)。Webサーバ81は、携帯電話機9から受信したホームページ82の閲覧を要求する情報が認証キーを含んでいないので、インターネット7を介して交換機1に、携帯電話機9の認証キーの送信を要求する(ステップS303)。   In the example shown in FIG. 1, since the mobile phone 9 exists in the region 3, the mobile phone 9 transmits information requesting to browse the home page 82 to the Web server 81 via the exchange 1 and the Internet 7 ( Steps S301 and S302). The Web server 81 requests the exchange 1 to transmit the authentication key of the mobile phone 9 to the exchange 1 via the Internet 7 because the information requesting the browsing of the home page 82 received from the mobile phone 9 does not include the authentication key (Step 7). S303).

交換機1は、加入者データ11が携帯電話機9が地域3に存在していることを示しているので、地域3を示す認証キーをインターネット7を介してWebサーバ81に送信する(ステップS304)。Webサーバ81は、インターネット7を介して交換機1から地域3を示す認証キーを受信する。そして、Webサーバ81は、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーと、交換機1から受信した認証キーとを比較して合致するか否かを判断する(ステップS305)。   Since the subscriber data 11 indicates that the mobile phone 9 exists in the area 3, the exchange 1 transmits an authentication key indicating the area 3 to the Web server 81 via the Internet 7 (step S304). The Web server 81 receives an authentication key indicating the region 3 from the exchange 1 via the Internet 7. Then, the Web server 81 compares the authentication key that has been received and stored in advance from the communication carrier server 71 and set as the login ID or password with the authentication key received from the exchange 1 to determine whether or not they match. Is determined (step S305).

Webサーバ81は、地域3を示す認証キーおよび地域5を示す認証キーを記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定しているので、交換機1から受信した地域3を示す認証キーと、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーのいずれかとが合致すると判断する。   Since the Web server 81 stores an authentication key indicating the region 3 and an authentication key indicating the region 5 and is set as a login ID or a password, the authentication key indicating the region 3 received from the exchange 1 and a communication carrier in advance. It is determined that the authentication key received from the server 71 and stored and matches either the login ID or the password set as the password.

すると、Webサーバ81は、携帯電話機9にホームページ82の閲覧を許可し、携帯電話機9にホームページ82を表示させるデータを、インターネット7と交換機1とを介して送信する(ステップS306、S307)。携帯電話機9は、ホームページ82を表示させるデータを受信すると、ホームページ82を表示する(ステップS308)。   Then, the Web server 81 permits the mobile phone 9 to browse the home page 82 and transmits data for displaying the home page 82 on the mobile phone 9 via the Internet 7 and the exchange 1 (steps S306 and S307). When the mobile phone 9 receives the data for displaying the home page 82, the mobile phone 9 displays the home page 82 (step S308).

なお、携帯電話機9が地域4または地域6に移動して、Webサーバ81にホームページ82の閲覧を要求する情報を送信し、Webサーバ81が交換機1または交換機2に携帯電話機10の認証キーの送信を要求すると、Webサーバ81が交換機1または交換機2から受信する認証キーは、地域4または地域6を示す。   The mobile phone 9 moves to the region 4 or the region 6 and transmits information requesting to browse the home page 82 to the Web server 81, and the Web server 81 transmits the authentication key of the mobile phone 10 to the exchange 1 or the exchange 2. The authentication key received by the Web server 81 from the exchange 1 or the exchange 2 indicates the region 4 or the region 6.

すると、Webサーバ81は、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キー(地域3を示す認証キーおよび地域5を示す認証キー)のいずれかと、交換機1または交換機2から受信した認証キー(地域4を示す認証キーまたは地域6を示す認証キー)とが合致しないので、携帯電話機9にホームページ82の閲覧の拒否を示すデータを送信する。携帯電話機9は、ホームページ82の閲覧の拒否を示すデータを受信すると、ホームページ82の閲覧の拒否を示す画面を表示する。   Then, the Web server 81 receives and stores from the communication carrier server 71 in advance, and any of the authentication keys (authentication key indicating the region 3 and authentication key indicating the region 5) set as the login ID or the password, Since the authentication key (authentication key indicating the region 4 or authentication key indicating the region 6) received from the exchange 1 or the exchange 2 does not match, data indicating rejection of browsing the home page 82 is transmitted to the mobile phone 9. When the mobile phone 9 receives the data indicating the refusal to browse the home page 82, the mobile phone 9 displays a screen indicating the refusal to browse the home page 82.

図5は、携帯電話機10がWebサーバ81にホームページ82の閲覧を要求する際の動作を説明するシーケンス図である。   FIG. 5 is a sequence diagram for explaining the operation when the mobile phone 10 requests the web server 81 to browse the home page 82.

図1に示す例では、携帯電話機10は、地域6に存在するので、携帯電話機10は、交換機2とインターネット7とを介してWebサーバ81に、ホームページ82の閲覧を要求する情報を送信する(ステップS401、S402)。Webサーバ81は、携帯電話機10から受信したホームページ82の閲覧を要求する情報が認証キーを含んでいないので、インターネット7を介して交換機2に、携帯電話機10の認証キーの送信を要求する(ステップS403)。   In the example shown in FIG. 1, since the mobile phone 10 exists in the region 6, the mobile phone 10 transmits information requesting to browse the home page 82 to the Web server 81 via the exchange 2 and the Internet 7 ( Steps S401 and S402). The Web server 81 requests the exchange 2 to transmit the authentication key of the mobile phone 10 to the exchange 2 via the Internet 7 because the information requesting to browse the home page 82 received from the mobile phone 10 does not include the authentication key. S403).

交換機2は、加入者データ21が携帯電話機10が地域6に存在していることを示しているので、地域6を示す認証キーをインターネット7を介してWebサーバ81に送信する(ステップS404)。Webサーバ81は、インターネット7を介して交換機2から地域6を示す認証キーを受信する。Webサーバ81は、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーと、交換機2から受信した認証キーとが合致するか否かを判断する(ステップS405)。   Since the subscriber data 21 indicates that the mobile phone 10 exists in the region 6, the exchange 2 transmits an authentication key indicating the region 6 to the Web server 81 via the Internet 7 (step S404). The Web server 81 receives an authentication key indicating the region 6 from the exchange 2 via the Internet 7. The Web server 81 determines whether or not the authentication key set in advance as a login ID or password and the authentication key received from the exchange 2 match each other received from the communication carrier server 71 and stored (step). S405).

Webサーバ81は、地域3を示す認証キーおよび地域5を示す認証キーを記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定しているが、交換機2から受信した地域6を示す認証キーと、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーのいずれもと合致しないと判断する。   The Web server 81 stores an authentication key indicating the region 3 and an authentication key indicating the region 5, and is set as a login ID or a password. However, the authentication key indicating the region 6 received from the exchange 2 and a communication carrier in advance. It is determined that none of the authentication keys received and stored from the server 71 and set as the login ID or password match.

すると、Webサーバ81は、携帯電話機10にホームページ82の閲覧を許可せず、携帯電話機10に、ホームページ82の閲覧の拒否を示すデータを、インターネット7と交換機2とを介して送信する(ステップS406、S407)。携帯電話機10は、ホームページ82の閲覧の拒否を示すデータを受信すると、ホームページ82の閲覧の拒否を示す画面を表示する(ステップS408)。   Then, the Web server 81 does not permit the mobile phone 10 to browse the home page 82, and transmits data indicating rejection of browsing the home page 82 to the mobile phone 10 via the Internet 7 and the exchange 2 (step S406). , S407). When the mobile phone 10 receives the data indicating the refusal to browse the home page 82, the mobile phone 10 displays a screen indicating the refusal to browse the home page 82 (step S408).

なお、携帯電話機10が地域3または地域5に移動して、Webサーバ81にホームページ82の閲覧を要求する情報を送信し、Webサーバ81が交換機1または交換機2に携帯電話機10の認証キーの送信を要求すると、交換機1または交換機2から受信する認証キーは、地域3または地域5を示す。   The mobile phone 10 moves to the region 3 or the region 5 and transmits information requesting the browsing of the home page 82 to the Web server 81, and the Web server 81 transmits the authentication key of the mobile phone 10 to the exchange 1 or the exchange 2. The authentication key received from the exchange 1 or the exchange 2 indicates the region 3 or the region 5.

すると、Webサーバ81は、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キー(地域3を示す認証キーおよび地域5を示す認証キー)のいずれかと、交換機1または交換機2から受信した認証キー(地域3を示す認証キーまたは地域5を示す認証キー)とが合致するので、携帯電話機10にホームページ82を表示させるデータを送信する。携帯電話機10は、ホームページ82を表示させるデータを受信すると、ホームページ82を表示する。   Then, the Web server 81 receives and stores from the communication carrier server 71 in advance, and any of the authentication keys (authentication key indicating the region 3 and authentication key indicating the region 5) set as the login ID or the password, Since the authentication key (authentication key indicating area 3 or authentication key indicating area 5) received from the exchange 1 or the exchange 2 matches, data for displaying the home page 82 on the mobile phone 10 is transmitted. When the mobile phone 10 receives data for displaying the home page 82, the mobile phone 10 displays the home page 82.

なお、携帯電話機9または携帯電話機10が、地域3または地域5(ホームページ82の閲覧が許可される地域内)に存在して、ホームページ82のデータをWebサーバ81から受信してホームページ82を表示中に、地域4または地域6(ホームページ82の閲覧が許可される地域外)に移動した場合であっても、携帯電話機9または携帯電話機10はホームページ82の閲覧を継続することができる。   Note that the mobile phone 9 or the mobile phone 10 exists in the region 3 or 5 (in the region where browsing of the home page 82 is permitted), and the home page 82 data is received from the Web server 81 and the home page 82 is being displayed. Even if the mobile phone 9 or the mobile phone 10 moves to the region 4 or the region 6 (outside the region where the browsing of the home page 82 is permitted), the mobile phone 9 or the mobile phone 10 can continue to browse the home page 82.

ただし、携帯電話機9または携帯電話機10が、地域4または地域6(ホームページ82の閲覧が許可される地域外)に移動してから、再度Webサーバ81にホームページ82の閲覧を要求する情報を送信すると、Webサーバ81は、交換機1または交換機2に認証キーの送信を要求し、交換機1または交換機2は、地域4または地域6を示す認証キーをWebサーバ81に送信する。   However, when the mobile phone 9 or the mobile phone 10 moves to the region 4 or the region 6 (outside the region where viewing of the home page 82 is permitted), the mobile server 9 or the mobile phone 10 transmits information requesting the viewing of the home page 82 to the Web server 81 again The Web server 81 requests the exchange 1 or the exchange 2 to transmit an authentication key, and the exchange 1 or the exchange 2 transmits an authentication key indicating the region 4 or the region 6 to the Web server 81.

地域4または地域6を示す認証キーは、いずれも予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーではないので、Webサーバ81は、携帯電話機9または携帯電話機10に、ホームページ82の閲覧を拒否する。   The authentication key indicating the region 4 or the region 6 is not an authentication key that is received and stored in advance from the communication carrier server 71 and set as a login ID or password. The mobile phone 10 is refused to browse the home page 82.

以上に述べたように、この実施の形態によれば、Webサーバ81は、特定の地域の携帯電話機にのみホームページ82の閲覧を許可するため、Webサーバ81の管理者は、地方自治体や施設、商業地域において、その地域を訪れた人のみ閲覧できるWebサイトを構築し、希少価値の高い情報を公開することにより、その地域への来訪者の増加を促し、その地域を活性化することができる。   As described above, according to this embodiment, since the Web server 81 permits browsing of the home page 82 only to a mobile phone in a specific region, the administrator of the Web server 81 In a commercial area, by building a Web site that can only be viewed by people who have visited the area, and by disclosing highly valuable information, the number of visitors to the area can be increased and the area can be activated. .

また、この実施の形態によれば、Webサーバ81は、特定の地域外の携帯電話機によるホームページ82の閲覧を拒否するため、特定の地域外の携帯電話機によるWebサーバ81へのアクセスによるインターネット7やWebサーバ81への負荷を軽減することができる。   Further, according to this embodiment, since the Web server 81 refuses to browse the home page 82 by a mobile phone outside a specific area, the Internet 7 or the Internet 7 by accessing the Web server 81 by a mobile phone outside the specific area The load on the Web server 81 can be reduced.

さらに、この実施の形態では、公衆携帯電話網における交換機等に一般的に備えられている加入者データを利用して、特定の地域内に存在する携帯電話機に対してホームページの閲覧を許可したり禁止したりすることができる。従って、システムを構築するためのコストを抑えることができる。   Further, in this embodiment, by using subscriber data generally provided in an exchange or the like in a public mobile phone network, a mobile phone existing in a specific area is permitted to view a home page. It can be prohibited. Therefore, the cost for constructing the system can be suppressed.

実施の形態2.
本発明の第2の実施の形態について説明する。本発明の第2の実施の形態の構成は、第1の実施の形態と同様なため、第1の実施の形態と同様なサーバ等には、図1と同じ符号を付し、説明を省略する。
Embodiment 2. FIG.
A second embodiment of the present invention will be described. Since the configuration of the second embodiment of the present invention is the same as that of the first embodiment, the same reference numerals as those in FIG. To do.

本発明の第2の実施の形態の動作について説明する。なお、本発明の第2の実施の形態の動作において、携帯電話通信網の事業者のサーバである通信事業者サーバ71が、Webサーバ81が記憶しているホームページ82の閲覧を許可する地域を示す情報である認証キーを発行する際の動作は、第1の実施の形態における動作と同様なため説明を省略する。   The operation of the second embodiment of the present invention will be described. In the operation of the second embodiment of the present invention, a region where the communication carrier server 71, which is a server of the carrier of the mobile phone communication network, permits browsing of the home page 82 stored in the Web server 81 is selected. The operation when issuing the authentication key, which is the information to be shown, is the same as the operation in the first embodiment, and the description thereof is omitted.

図6は、第2の実施の形態において、携帯電話機9または携帯電話機10がWebサーバ81にホームページ82の閲覧を要求する際の動作を説明するフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation when the cellular phone 9 or the cellular phone 10 requests the web server 81 to browse the home page 82 in the second embodiment.

携帯電話機9または携帯電話機10は、交換機1または交換機2とインターネット7とを介してWebサーバ81に、ホームページ82の閲覧を要求する情報を送信する(ステップS501)。交換機1または交換機2は、加入者データ11または加入者データ21にもとづいて、携帯電話機9または携帯電話機10が存在する地域を示す認証キーをホームページ82の閲覧を要求する情報と対応づけてインターネット7を介してWebサーバ81に送信する(ステップS502)。   The cellular phone 9 or the cellular phone 10 transmits information requesting browsing of the home page 82 to the Web server 81 via the exchange 1 or the exchange 2 and the Internet 7 (step S501). Based on the subscriber data 11 or the subscriber data 21, the exchange 1 or the exchange 2 associates an authentication key indicating an area where the mobile phone 9 or the mobile phone 10 exists with information requesting to browse the home page 82, and To the Web server 81 (step S502).

Webサーバ81は、インターネット7を介して交換機1または交換機2からホームページ82の閲覧を要求する情報と認証キーとを受信する。そして、Webサーバ81は、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーと、交換機1または交換機2から受信した認証キーとを比較して合致するか否かを判断する(ステップS503)。   The Web server 81 receives information requesting browsing of the home page 82 and the authentication key from the exchange 1 or the exchange 2 via the Internet 7. Then, the Web server 81 compares the authentication key received and stored in advance as the login ID or password with the authentication key received from the exchange 1 or the exchange 2 and matches. Whether or not (step S503).

Webサーバ81は、交換機1または交換機2から受信した認証キーと、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーとが合致すると判断すると、携帯電話機9または携帯電話機10にホームページ82の閲覧を許可し、携帯電話機9または携帯電話機10にホームページ82を表示させるデータを、インターネット7と交換機1または交換機2とを介して送信する(ステップS504)。   When the Web server 81 determines that the authentication key received from the exchange 1 or the exchange 2 matches the authentication key previously received and stored from the carrier server 71 and set as a login ID or password, the cellular phone 9 or the mobile phone 10 is permitted to view the home page 82, and data for displaying the home page 82 on the mobile phone 9 or the mobile phone 10 is transmitted via the Internet 7 and the exchange 1 or the exchange 2 (step S504).

Webサーバ81は、交換機1または交換機2から受信した認証キーと、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーとが合致しないと判断すると、携帯電話機9または携帯電話機10にホームページ82の閲覧を許可せず、携帯電話機9または携帯電話機10に、ホームページ82の閲覧の拒否を示すデータを、インターネット7と交換機1または交換機2とを介して送信する(ステップS505)。   If the Web server 81 determines that the authentication key received from the exchange 1 or the exchange 2 and the authentication key previously received and stored from the communication carrier server 71 and set as the login ID or password do not match, The telephone 9 or the mobile phone 10 is not permitted to view the home page 82, and data indicating rejection of the browsing of the home page 82 is transmitted to the mobile phone 9 or the mobile phone 10 via the Internet 7 and the exchange 1 or the exchange 2. (Step S505).

図7は、第2の実施の形態において、携帯電話機9がWebサーバ81にホームページ82の閲覧を要求する際の動作を説明するシーケンス図である。   FIG. 7 is a sequence diagram illustrating an operation when the mobile phone 9 requests the Web server 81 to browse the home page 82 in the second embodiment.

図1に示す例では、携帯電話機9は、地域3に存在するので、携帯電話機9は、交換機1とインターネット7とを介してWebサーバ81に、ホームページ82の閲覧を要求する情報を送信する(ステップS601)。ここで、交換機1は、加入者データ11が携帯電話機9が地域3に存在していることを示しているので、地域3を示す認証キーをホームページ82の閲覧を要求する情報と対応づけてWebサーバ81に送信する(ステップS602)。   In the example shown in FIG. 1, since the mobile phone 9 exists in the region 3, the mobile phone 9 transmits information requesting to browse the home page 82 to the Web server 81 via the exchange 1 and the Internet 7 ( Step S601). Here, since the subscriber data 11 indicates that the mobile phone 9 exists in the area 3, the exchange 1 associates the authentication key indicating the area 3 with the information for requesting browsing of the home page 82. This is transmitted to the server 81 (step S602).

Webサーバ81は、インターネット7を介して、地域3を示す認証キーと、ホームページ82の閲覧を要求する情報とを受信する。そして、Webサーバ81は、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーと、受信した認証キーとを比較して合致するか否かを判断する(ステップS603)。   The Web server 81 receives an authentication key indicating the region 3 and information for requesting browsing of the home page 82 via the Internet 7. Then, the Web server 81 compares the authentication key that has been received and stored in advance from the communication carrier server 71 and set as the login ID or password with the received authentication key, and determines whether or not they match. (Step S603).

Webサーバ81は、地域3を示す認証キーおよび地域5を示す認証キーを記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定しているので、受信した地域3を示す認証キーと、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーのいずれかとが合致すると判断する。   Since the Web server 81 stores an authentication key indicating the region 3 and an authentication key indicating the region 5, and is set as a login ID or a password, the authentication key indicating the received region 3 and the communication carrier server 71 in advance. It is received and stored, and it is determined that either the login ID or the authentication key set as the password matches.

すると、Webサーバ81は、携帯電話機9にホームページ82の閲覧を許可し、携帯電話機9にホームページ82を表示させるデータを、インターネット7と交換機1とを介して送信する(ステップS604、S605)。携帯電話機9は、ホームページ82を表示させるデータを受信すると、ホームページ82を表示する(ステップS606)。   Then, the Web server 81 permits the mobile phone 9 to browse the home page 82 and transmits data for displaying the home page 82 on the mobile phone 9 via the Internet 7 and the exchange 1 (steps S604 and S605). When receiving the data for displaying the home page 82, the mobile phone 9 displays the home page 82 (step S606).

図8は、第2の実施の形態において、携帯電話機10がWebサーバ81にホームページ82の閲覧を要求する際の動作を説明するシーケンス図である。   FIG. 8 is a sequence diagram illustrating an operation when the mobile phone 10 requests the Web server 81 to browse the home page 82 in the second embodiment.

図1に示す例では、携帯電話機10は、地域6に存在するので、携帯電話機10は、交換機2とインターネット7とを介してWebサーバ81に、ホームページ82の閲覧を要求する情報を送信する(ステップS701)。ここで、交換機2は、加入者データ21が携帯電話機10が地域6に存在していることを示しているので、地域6を示す認証キーをホームページ82の閲覧を要求する情報と対応づけてWebサーバ81に送信する(ステップS702)。   In the example shown in FIG. 1, since the mobile phone 10 exists in the region 6, the mobile phone 10 transmits information requesting to browse the home page 82 to the Web server 81 via the exchange 2 and the Internet 7 ( Step S701). Here, since the subscriber data 21 indicates that the mobile phone 10 exists in the area 6, the exchange 2 associates the authentication key indicating the area 6 with the information requesting the browsing of the home page 82 and the Web. It transmits to the server 81 (step S702).

Webサーバ81は、インターネット7を介して、地域6を示す認証キーと、ホームページ82の閲覧を要求する情報とを受信する。そして、Webサーバ81は、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーと、交換機2から受信した認証キーとを比較して合致するか否かを判断する(ステップS703)。   The Web server 81 receives an authentication key indicating the region 6 and information for requesting browsing of the home page 82 via the Internet 7. Then, the Web server 81 compares the authentication key received and stored in advance as the login ID or password with the authentication key received from the exchange 2 to determine whether or not they match. Is determined (step S703).

Webサーバ81は、地域3を示す認証キーおよび地域5を示す認証キーを記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定しているが、交換機2から受信した地域6を示す認証キーと、予め通信事業者サーバ71から受信して記憶し、ログインIDまたはパスワードとして設定していた認証キーのいずれもとが合致しないと判断する。   The Web server 81 stores an authentication key indicating the region 3 and an authentication key indicating the region 5, and is set as a login ID or a password. However, the authentication key indicating the region 6 received from the exchange 2 and a communication carrier in advance. It is determined that any of the authentication keys received and stored from the server 71 and set as the login ID or password does not match.

すると、Webサーバ81は、携帯電話機10にホームページ82の閲覧を許可せず、携帯電話機10に、ホームページ82の閲覧の拒否を示すデータを、インターネット7と交換機2とを介して送信する(ステップS704、S705)。携帯電話機10は、ホームページ82の閲覧の拒否を示すデータを受信すると、ホームページ82の閲覧の拒否を示す画面を表示する(ステップS706)。   Then, the Web server 81 does not permit the mobile phone 10 to browse the home page 82, and transmits data indicating refusal to browse the home page 82 to the mobile phone 10 via the Internet 7 and the exchange 2 (step S704). , S705). When the mobile phone 10 receives the data indicating the refusal to browse the home page 82, the mobile phone 10 displays a screen indicating the refusal to browse the home page 82 (step S706).

以上に述べたように、この実施の形態では、携帯電話機9または携帯電話機10が送信したホームページ82の閲覧を要求する情報に対応づけて、交換機1または交換機2が認証キーをWebサーバ81に送信している。すなわち、交換機1または交換機2は、Webサーバ81による認証キーの送信の要求の有無に関わらずホームページ82の閲覧を要求する情報に対応づけて認証キーをWebサーバ81に送信する。   As described above, in this embodiment, the exchange 1 or the exchange 2 transmits the authentication key to the Web server 81 in association with the information requesting to browse the home page 82 transmitted by the cellular phone 9 or the cellular phone 10. is doing. That is, the exchange 1 or the exchange 2 transmits the authentication key to the Web server 81 in association with information requesting to browse the home page 82 regardless of whether or not the Web server 81 requests transmission of the authentication key.

従って、Webサーバ81は、交換機1または交換機2に認証キーの送信を要求することなく、ホームページ82の閲覧を許可するか否かを判断することができる。そのため、Webサーバ81の、交換機1および交換機2との認証キーの送受信による負荷を軽減することができ、携帯電話機9および携帯電話機10の使用者は、第1の実施の形態に比べて、スムーズにホームページ82を閲覧することができる。   Accordingly, the Web server 81 can determine whether or not to permit browsing of the home page 82 without requesting the exchange 1 or the exchange 2 to transmit an authentication key. Therefore, it is possible to reduce the load of the Web server 81 due to the transmission / reception of the authentication key between the exchange 1 and the exchange 2, and the user of the mobile phone 9 and the mobile phone 10 can be smoothly compared with the first embodiment. The home page 82 can be browsed.

なお、交換機1または交換機2は、認証キーによる認証を行わないWebサーバに対しても認証キーを送信することになるが、認証キーによる認証を行わないWebサーバは、認証キーを受信しても認証キーとして認識しないため、ホームページの閲覧の要求に応じて、携帯電話機9または携帯電話機10にホームページを表示させるデータを送信する。つまり、携帯電話機9または携帯電話機10は、認証キーによる認証を行わないWebサーバが記憶しているホームページを問題なく閲覧することができる。   The exchange 1 or the exchange 2 transmits the authentication key to a Web server that does not perform authentication using the authentication key. However, even if the Web server that does not perform authentication using the authentication key receives the authentication key, Since it is not recognized as an authentication key, data for displaying the home page is transmitted to the mobile phone 9 or the mobile phone 10 in response to a request for browsing the home page. That is, the mobile phone 9 or the mobile phone 10 can browse the homepage stored in the Web server that does not perform authentication using the authentication key without any problem.

なお、以上に述べた各実施の形態では、携帯通信端末として携帯電話機を例に説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、通信機能を有する携帯型パーソナルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistance)等であってもよい。また、携帯通信端末は、公衆無線LAN(Local Area Network)を介して各交換機と接続してもよい。   In each of the embodiments described above, a mobile phone has been described as an example of the mobile communication terminal. However, the present invention is not limited to this, and a portable personal computer having a communication function or a PDA (Personal Digital Assistance). Or the like. The mobile communication terminal may be connected to each exchange via a public wireless LAN (Local Area Network).

本発明は、特定の地域の情報を携帯通信端末に送信するシステムに適用することができる。   The present invention can be applied to a system that transmits information on a specific area to a mobile communication terminal.

本発明の第1の実施の形態の一構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows one structural example of the 1st Embodiment of this invention. 通信事業者サーバ71が、認証キーを発行する際の動作を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the operation | movement at the time of the communication carrier server 71 issuing an authentication key. 携帯電話機がWebサーバにホームページの閲覧を要求する際の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement when a mobile telephone requests | requires browsing of a homepage to a web server. 携帯電話機がWebサーバにホームページの閲覧を要求する第1の場合の動作を説明するシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram for explaining an operation in a first case where a mobile phone requests a web server to browse a home page. 携帯電話機がWebサーバにホームページの閲覧を要求する第2の場合の動作を説明するシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram for explaining an operation in a second case in which a mobile phone requests a web server to browse a home page. 第2の実施の形態において、携帯電話機がWebサーバにホームページの閲覧を要求する際の動作を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation when a mobile phone requests a Web server to browse a home page in the second embodiment. 第2の実施の形態において、携帯電話機がWebサーバにホームページの閲覧を要求する第1の場合の動作を説明するシーケンス図である。In 2nd Embodiment, it is a sequence diagram explaining operation | movement in the 1st case where a mobile telephone requests | requires browsing of a homepage to a Web server. 第2の実施の形態において、携帯電話機がWebサーバにホームページの閲覧を要求する第2の場合の動作を説明するシーケンス図である。In 2nd Embodiment, it is a sequence diagram explaining operation | movement in the 2nd case where a mobile telephone requests | requires browsing of a homepage to a Web server.

符号の説明Explanation of symbols

1、2 交換機
3、4、5、6 地域
7 インターネット
9、10 携帯電話機
11、21 加入者データ
71 事業者サーバ
81 Webサーバ
82 ホームページ
1, 2, Switch 3, 4, 5, 6 Region 7 Internet 9, 10 Mobile phone 11, 21 Subscriber data 71 Provider server 81 Web server 82 Home page

Claims (8)

情報を表示する携帯通信端末と、
予め決められた地域に存在する前記携帯通信端末の要求に応じて情報を送信するWebサーバと、
前記携帯通信端末と無線通信ネットワークを介して接続されるとともに、通信ネットワークを介して前記Webサーバに接続されるネットワーク接続装置とを備え、
前記携帯通信端末は、前記ネットワーク接続装置を介して前記Webサーバに情報の送信を要求する情報送信要求手段を含み、
前記ネットワーク接続装置は、前記携帯通信端末が存在する地域を特定する位置特定手段と、前記Webサーバに、前記携帯通信端末が存在する地域を示す情報である位置情報を送信する位置情報送信手段とを含み、
前記Webサーバは、前記位置情報送信手段から受信した前記位置情報が、予め決められた地域を示すと、前記携帯通信端末の前記情報送信要求手段の要求に応じて情報を送信する情報送信手段を含む
ことを特徴とする地域情報送信システム。
A mobile communication device that displays information,
A Web server that transmits information in response to a request from the mobile communication terminal existing in a predetermined area;
A network connection device connected to the mobile communication terminal via a wireless communication network and connected to the Web server via the communication network;
The portable communication terminal includes information transmission requesting means for requesting the Web server to transmit information via the network connection device,
The network connection device includes a position specifying unit that specifies a region where the mobile communication terminal exists, and a position information transmission unit that transmits position information that is information indicating the region where the mobile communication terminal exists to the Web server. Including
The Web server includes an information transmission unit configured to transmit information in response to a request from the information transmission request unit of the mobile communication terminal when the position information received from the position information transmission unit indicates a predetermined area. Regional information transmission system characterized by including.
位置特定手段は、地域内に設置されている基地局と無線通信可能な範囲を、携帯通信端末が存在する地域として特定する
請求項1記載の地域情報送信システム。
The area information transmission system according to claim 1, wherein the position specifying unit specifies a range in which radio communication with a base station installed in the area is possible as an area where the mobile communication terminal exists.
Webサーバには、情報送信手段が情報を送信すべき携帯通信端末が存在する地域を示す情報を予め記憶する情報送信地域記憶手段が付随している
請求項1または請求項2記載の地域情報送信システム。
The area information transmission according to claim 1 or 2, wherein the Web server is accompanied by an information transmission area storage means for preliminarily storing information indicating an area where the mobile communication terminal to which the information transmission means should transmit information is present. system.
位置情報送信手段は、Webサーバの要求に応じて位置情報を前記Webサーバに送信する
請求項1から請求項3のうちいずれか1項記載の地域情報送信システム。
The area information transmission system according to any one of claims 1 to 3, wherein the position information transmission unit transmits position information to the Web server in response to a request from the Web server.
位置情報送信手段は、携帯通信端末によるWebサーバへの情報の送信の要求とともに、位置情報を前記Webサーバに送信する
請求項1から請求項3のうちいずれか1項記載の地域情報送信システム。
The regional information transmission system according to any one of claims 1 to 3, wherein the positional information transmission means transmits the positional information to the Web server together with a request for transmitting information to the Web server by the mobile communication terminal.
情報送信手段が携帯通信端末の要求に応じて送信する情報は、前記携帯通信端末にホームページを表示させるデータである
請求項1から請求項5のうちいずれか1項記載の地域情報送信システム。
The regional information transmission system according to any one of claims 1 to 5, wherein the information transmitted by the information transmission unit in response to a request from the mobile communication terminal is data for displaying a home page on the mobile communication terminal.
情報の送信を要求し、
情報の送信の要求元が存在する地域を示す情報である位置情報を送信し、
受信した前記位置情報が、予め決められた地域を示すと、情報の送信の要求に応じて情報を送信する
ことを特徴とする地域情報送信方法。
Request the transmission of information,
Send location information, which is information indicating the region where the requester of information transmission exists,
When the received location information indicates a predetermined area, information is transmitted in response to a request for information transmission.
コンピュータに、
携帯通信端末と無線通信ネットワークを介して接続されるとともに、前記携帯通信端末が存在する地域を特定する手段を有するネットワーク接続装置から、情報の送信を要求する情報と、前記携帯通信端末が存在する地域を示す情報である位置情報とを受信させ、受信した前記位置情報が、予め決められた地域を示すと、要求に応じて前記携帯通信端末に情報を送信させる情報送信処理を実行させるための地域情報送信プログラム。
On the computer,
Information for requesting transmission of information from a network connection device connected to a mobile communication terminal via a wireless communication network and having means for specifying an area where the mobile communication terminal exists, and the mobile communication terminal exists Receiving position information that is information indicating a region, and when the received position information indicates a predetermined region, an information transmission process for transmitting information to the mobile communication terminal in response to a request is performed. Regional information transmission program.
JP2004306030A 2004-10-20 2004-10-20 System, method and program for area information transmission Pending JP2006121328A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306030A JP2006121328A (en) 2004-10-20 2004-10-20 System, method and program for area information transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306030A JP2006121328A (en) 2004-10-20 2004-10-20 System, method and program for area information transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006121328A true JP2006121328A (en) 2006-05-11

Family

ID=36538809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004306030A Pending JP2006121328A (en) 2004-10-20 2004-10-20 System, method and program for area information transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006121328A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320778A (en) * 2000-03-02 2001-11-16 Fujitsu Ltd Area-dependent service system for mobile object and method
JP2002082863A (en) * 2000-09-06 2002-03-22 Pioneer Electronic Corp Information distribution system
JP2002232955A (en) * 2001-02-05 2002-08-16 Denso Corp Authentication system, service providing system and authentication server

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001320778A (en) * 2000-03-02 2001-11-16 Fujitsu Ltd Area-dependent service system for mobile object and method
JP2002082863A (en) * 2000-09-06 2002-03-22 Pioneer Electronic Corp Information distribution system
JP2002232955A (en) * 2001-02-05 2002-08-16 Denso Corp Authentication system, service providing system and authentication server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101611613B (en) Limiting use of electronic equipment features based on location and corporate service level agreements
JP4665406B2 (en) Access control management method, access control management system, and terminal device with access control management function
US8532695B2 (en) Mobile telephone, telephone number managing server, telephone number changing system, telephone number requesting method, and telephone number requesting program
JP2008092474A (en) Communication terminal device, server and radio communication system
JP2009182564A (en) Wireless communication system
JP2009027560A (en) Message server device and its operating method, program for use in the message server device and its recording medium
JP2008123290A (en) Community management server, communication terminal, content transmission system and content transmission method
JP3332221B2 (en) Mobile terminal connection management method and method
JP2004157991A (en) Radio internet connection device and method for radio internet connection
JP2007110321A (en) Ptt (push to talk) system, portable telephone, and ptt server
JP2006121328A (en) System, method and program for area information transmission
JP4796785B2 (en) Mobile phone device and program
JP2003018634A (en) Incoming call notification system and method therefor
JP2007116319A (en) Communication system, network management server, wireless terminal, and program
JP2009182380A (en) Radio communication method and radio communication system
JP2005277602A (en) Service class control system, service class control device, terminal device, service class control method and program
WO2010002078A1 (en) Contents transformation system and method
JP4684145B2 (en) Mobile phone and telephone communication control system
JPWO2008075626A1 (en) Communication terminal authentication system, Internet telephone system
KR100719142B1 (en) Mobile Communication Terminal with Location-Based Variable Password and Control Method Thereof, Location-Based Variable Password Setting System Therefor
JP2006197046A (en) Radio lan access service system, radio lan access point, and method of authenticating both
JP2008118668A (en) Communication terminal, communication system and communication control method
JP2002262352A (en) Data management system, data management unit and program
KR100673239B1 (en) Method for providing a friend position searching service on home network
JP2007174132A (en) Mobile communication system, and communication terminal, and communication control program used therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413