JP2006119944A - Data erase method and data erase program for data storage device, and storage medium storing the data erase program - Google Patents

Data erase method and data erase program for data storage device, and storage medium storing the data erase program Download PDF

Info

Publication number
JP2006119944A
JP2006119944A JP2004307598A JP2004307598A JP2006119944A JP 2006119944 A JP2006119944 A JP 2006119944A JP 2004307598 A JP2004307598 A JP 2004307598A JP 2004307598 A JP2004307598 A JP 2004307598A JP 2006119944 A JP2006119944 A JP 2006119944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage device
data storage
bios
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004307598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Suzuki
秀明 鈴木
Kon Min Toran
コン ミン トラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THIRD SYSTEM KK
Original Assignee
THIRD SYSTEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THIRD SYSTEM KK filed Critical THIRD SYSTEM KK
Priority to JP2004307598A priority Critical patent/JP2006119944A/en
Publication of JP2006119944A publication Critical patent/JP2006119944A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To surely perform data erase in a short time even in a case that the storage capacity of a data storage device is increased. <P>SOLUTION: This method comprises steps of acquiring, based on information of BIOS, information related to the data storage device to be controlled by the BIOS; storing information related to the data storage device in a storage means; retrieving, based on the information related to the data storage device stored in the storage means, an area storing data; and overwriting a special mark by which an activation record recognizes termination to the area storing the data (S19 and S20). According to the steps, the data stored in the data storage device are erased. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ハードディスク記憶装置等のデータ記憶装置に記憶されたデータを消去するための方法、このようなデータ消去方法を実現するためのプログラム、および該プログラムが記憶された記憶媒体に関する。   The present invention relates to a method for erasing data stored in a data storage device such as a hard disk storage device, a program for realizing such a data erasing method, and a storage medium storing the program.

コンピュータ(例えばパーソナルコンピュータ)に搭載されたハードディスク記憶装置(以下、ハードディスクと略記する)には、種々のデータが記憶されており、特に、重要な企業秘密や個人データ等が記憶されている場合には、当該データの管理が重要なものとなっている。このため、コンピュータを譲渡し、あるいは廃棄する場合には、ハードディスクに記憶されたデータを読み取り不能な状態とする必要がある。   Various data is stored in a hard disk storage device (hereinafter abbreviated as a hard disk) mounted on a computer (for example, a personal computer), particularly when important trade secrets, personal data, and the like are stored. The management of the data has become important. For this reason, when the computer is transferred or discarded, it is necessary to make the data stored in the hard disk unreadable.

現在、ハードディスク記憶装置において採用されている主要な記憶方式としてNTFS(NT File System)方式やFAT(File Allocation Tables)方式がある。このような記憶方式では、データ記憶領域がファイル管理領域と実データ領域とに分かれており、実データ領域に実際のデータが記憶され、ファイル管理領域には実データ領域に記憶された実際のデータのファイル名、記憶位置、ディレクトリ名、作成日時等のデータが記憶されている。   Currently, there are an NTFS (NT File System) method and a FAT (File Allocation Tables) method as main storage methods employed in hard disk storage devices. In such a storage method, the data storage area is divided into a file management area and an actual data area, the actual data is stored in the actual data area, and the actual data stored in the actual data area is stored in the file management area. Are stored such as file name, storage location, directory name, creation date and time.

コンピュータにおける一般的なデータ消去手順では、ファイル管理領域のデータを消去するのみで、実データ領域に記憶された実際のデータはそのまま残っているため、ファイル復元ソフト等を用いることにより、実際のデータを復元することができる場合がある。   In a general data erasing procedure in a computer, the actual data stored in the actual data area remains as it is only by erasing the data in the file management area. May be able to restore.

したがって、コンピュータの廃棄等に際しては、より完全な状態でデータを読み取り不能な状態としなければならないため、従来より、このようなデータ消去方法が数多く提案されている。   Therefore, when discarding a computer, etc., it is necessary to make the data unreadable in a more complete state. Therefore, many such data erasing methods have been conventionally proposed.

例えば、NSA標準規格(米国国防総省NSA規格)では、ハードディスクの全セクタに対して、1回目、2回目に乱数を書き込み、3回目にゼロ(16進数の00)を書き込むことで、データの完全消去を実現している。また、旧NSA標準規格では、ハードディスクの全セクタに対して、1回目、3回目にゼロを書き込み、2回目、4回目に固定値(例えば16進数のFF)を書き込むことでデータの完全消去を実現している。また、DoD標準規格(米国国防総省規格)では、ハードディスクの全セクタに対して、1回目にゼロ、2回目に固定値、3回目に乱数を書き込むことでデータの完全消去を実現している。さらに、NATO標準規格(NATO規格)では、ハードディスクの全セクタに対して、1回目、3回目、5回目にゼロを書き込み、2回目、4回目、6回目に固定値を書き込み、7回目に乱数を書き込むことでデータの完全消去を実現している。   For example, in the NSA standard (US Department of Defense NSA standard), the random number is written in the first time, the second time in all sectors of the hard disk, and zero (hexadecimal 00) is written in the third time. Erasing is realized. Also, according to the old NSA standard, data is completely erased by writing zero to the first and third times for all sectors of the hard disk and writing a fixed value (for example, hexadecimal FF) for the second and fourth times. Realized. In addition, the DoD standard (US Department of Defense standard) realizes complete erasure of data by writing a zero at the first time, a fixed value at the second time, and a random number at the third time for all sectors of the hard disk. Furthermore, in the NATO standard (NATO standard), zero is written in the first, third, and fifth times for all sectors of the hard disk, and a fixed value is written in the second, fourth, and sixth times, and a random number in the seventh time. The data is completely erased by writing.

この際、ハードディスクに対して書き込まれるデータは、コンピュータ本体で作成され、SCSI規格あるいはIDE規格等のインターフェースを介してハードディスクに送信されるため、コンピュータとハードディスクとの間でデータの送受信を行わなければならず、処理時間が長くなる傾向にあった。そこで、データ消去時間を短縮するため、ハードディスク内に設けた制御部で自動的に消去データを生成し、この消去データを用いてハードディスクのデータ消去を行うようにしたデータ消去方法が開発されている(例えば、特許文献1参照)。   At this time, data written to the hard disk is created by the computer main body and transmitted to the hard disk via an interface such as the SCSI standard or the IDE standard. Therefore, data must be transmitted and received between the computer and the hard disk. However, the processing time tended to be long. Therefore, in order to shorten the data erasing time, a data erasing method has been developed in which erasing data is automatically generated by a control unit provided in the hard disk, and the erasing data of the hard disk is erased using this erasing data. (For example, refer to Patent Document 1).

特開2003−140835号公報JP 2003-140835 A

しかしながら、従来のデータ消去方法では、ハードディスクの全領域に対してデータを複数回上書きするため、データの完全消去には長時間を要していた。例えば、従来のデータ消去ソフトを用いた場合には、約10GBのデータを消去するためには1回の書き込みで約12〜15分間を要し、データの上書きを3回行った場合には合計約36分〜45分もの時間を要していた。   However, in the conventional data erasing method, since the data is overwritten a plurality of times on the entire area of the hard disk, it takes a long time to completely erase the data. For example, when conventional data erasure software is used, about 12 to 15 minutes are required for one write to erase about 10 GB of data, and the total is over when data is overwritten three times. It took about 36 to 45 minutes.

近年、動画記憶等の技術が発達したためハードディスクの記憶容量が増大化しており、160GBや200GB程度の記憶容量を有するハードディスクが一般的となっている。このように、ハードディスクの記憶容量が増大化すれば、データ消去に要する時間もハードディスクの記憶容量に比例して長くなってしまう。   In recent years, the storage capacity of hard disks has increased due to the development of techniques such as moving image storage, and hard disks having a storage capacity of about 160 GB or 200 GB have become common. Thus, if the storage capacity of the hard disk increases, the time required for erasing data also increases in proportion to the storage capacity of the hard disk.

このようなハードディスクの記憶容量に伴うデータ消去の長時間化は、上記特許文献1に記載された技術を用いたとしても解決することはできない。   Such an increase in data erasing time due to the storage capacity of the hard disk cannot be solved even if the technique described in Patent Document 1 is used.

なお、上述した例では、データ記憶装置の一例としてハードディスクについて説明したが、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等、繰り返してデータの上書きが可能な光磁気記憶媒体においても、データ消去を短時間かつ確実に行う必要があることは同様である。   In the above example, the hard disk has been described as an example of the data storage device. However, even in a magneto-optical storage medium capable of repeatedly overwriting data, such as DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, etc., data erasure can be performed in a short time. The same must be done reliably.

本発明は、上述した事情に鑑み提案されたもので、データ記憶装置の記憶容量が増大化した場合であっても、短時間でかつ確実にデータ消去を行うことが可能なデータ記憶装置のデータ消去方法、データ消去プログラム、および該データプログラムが記憶された記憶媒体を提供することを目的とする。   The present invention has been proposed in view of the above-described circumstances, and even when the storage capacity of the data storage device is increased, the data of the data storage device that can erase data reliably in a short time. An object is to provide an erasing method, a data erasing program, and a storage medium storing the data program.

本発明のデータ記憶装置のデータ消去方法、データ消去プログラム、および該データプログラムが記憶された記憶媒体は、上述した目的を達成するため、以下の特徴点を備えている。   The data erasing method of the data storage device, the data erasing program, and the storage medium storing the data program according to the present invention have the following features to achieve the above-described object.

すなわち、本発明のデータ記憶装置のデータ消去方法は、
BIOSの情報に基づいて、該BIOSで制御されるデータ記憶装置に関する情報を取得するステップと、
前記データ記憶装置に関する情報を記憶手段に記憶するステップと、
前記記憶手段に記憶された前記データ記憶装置に関する情報に基づいて、データが記憶された領域を検索するステップと、
前記データが記憶された領域に対して、起動レコードが終了を認識する特殊記号を上書きするステップとを含むことを特徴とするものである。
That is, the data erasing method of the data storage device of the present invention includes:
Obtaining information on a data storage device controlled by the BIOS based on the BIOS information;
Storing information relating to the data storage device in storage means;
Searching for an area in which data is stored based on information on the data storage device stored in the storage means;
And a step of overwriting a special symbol for recognizing the end of the activation record in the area in which the data is stored.

また、本発明のデータ消去プログラムは、BIOSで制御されるデータ記憶装置に対して、該BIOSで制御されるコンピュータおよび前記データ記憶装置を構成するハードウエアを動作させることにより、前記各ステップを実現させることを特徴とするものである。
また、本発明のデータ記憶媒体は、前記プログラムを記憶したことを特徴とするものである。
The data erasure program of the present invention realizes the above steps by operating a computer controlled by the BIOS and hardware constituting the data storage device for the data storage device controlled by the BIOS. It is characterized by making it.
The data storage medium of the present invention stores the program.

ここで、データ記憶装置とは、例えば、繰り返してデータの上書きが可能なハードディスク記憶装置、およびDVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の記憶媒体に対してデータを記憶/再生することが可能なドライブのことをいう。   Here, the data storage device can store / reproduce data to / from a hard disk storage device capable of repeatedly overwriting data and a storage medium such as DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, for example. It means drive.

また、BIOSの情報に基づいて取得する情報は、データ記憶装置のみに限られず、例えば、BIOSで制御されるCPU、メモリ、キーボード、ポインティングデバイス等、その他の情報を含んでいてもよい。なお、BIOSとは、Basic Input/Output Systemのことで、コンピュータに接続されたディスクドライブ、キーボード、ビデオカード等の周辺機器を制御するためのプログラム群のことをいう。一般的に、このBIOSはマザーボード上に搭載されたEEPROM等に記憶されており、コンピュータの電源を投入した際に起動するようになっている。   Further, the information acquired based on the BIOS information is not limited to the data storage device, and may include other information such as a CPU, a memory, a keyboard, and a pointing device controlled by the BIOS. The BIOS is a basic input / output system, which is a group of programs for controlling peripheral devices such as a disk drive, a keyboard, and a video card connected to the computer. Generally, this BIOS is stored in an EEPROM or the like mounted on a motherboard, and is activated when the computer is turned on.

また、読み込んだ情報を記憶する記憶手段とは、例えば、マザーボード上に搭載されたメモリ(RAM)等のことをいう。
また、データとは、ファイル管理領域および実データ領域に記憶されたデータのことをいう。
また、起動レコードとは、コンピュータ起動時に実行される最初の命令が含まれているデータ記憶装置の記憶領域のことをいう。
また、特殊データは、ファイル管理領域に対して0x00であり、実データ領域に対して0x55および0xAAであることが好ましい。さらに好ましくは、実データ領域に対して記憶する特殊記号は、実データ領域の各セクタの最後の2バイトに記憶することが好ましい。
また、記憶媒体とは、例えば、CD−ROM、DVD、フレキシブルディスク等のことをいう。
The storage means for storing the read information means, for example, a memory (RAM) mounted on a motherboard.
Further, the data refers to data stored in the file management area and the actual data area.
The activation record refers to a storage area of the data storage device that contains the first instruction that is executed when the computer is activated.
The special data is preferably 0x00 for the file management area and 0x55 and 0xAA for the actual data area. More preferably, the special symbol stored for the actual data area is preferably stored in the last two bytes of each sector of the actual data area.
The storage medium refers to, for example, a CD-ROM, DVD, flexible disk, and the like.

本発明のデータ記憶装置のデータ消去方法、データ消去プログラムによれば、OS(Operating System)を起動させることなく、BIOSを起動させるだけでデータ消去処理を行うことができるので、OSに依存することなく、BIOSで制御されるデータ記憶装置であればどのようなものであってもデータの消去を行うことができる。   According to the data erasing method and the data erasing program of the data storage device of the present invention, the data erasing process can be performed only by starting up the BIOS without starting up the OS (Operating System). In addition, any data storage device controlled by the BIOS can erase data.

また、データ記憶装置の全記憶領域に対して複数回データの上書きを行うのではなく、実際にデータが記憶された記憶領域に対してのみデータの上書きを行うので、データ消去時間を短縮することができる。実例を挙げると、例えば約10GBの記憶容量を有するハードディスクの場合には、約10秒以内にデータ消去を行うことができ、約100GBの記憶容量を有するハードディスクの場合には、約60秒でデータ消去を行うことができる。   In addition, data is not overwritten multiple times for all storage areas of the data storage device, but data is overwritten only for the storage area where the data is actually stored, thus reducing the data erasure time. Can do. For example, in the case of a hard disk having a storage capacity of about 10 GB, the data can be erased within about 10 seconds, and in the case of a hard disk having a storage capacity of about 100 GB, data can be deleted in about 60 seconds. Erasing can be performed.

また、データ消去に用いられるデータは、起動レコードが終了を認識する特殊記号であるため、データ復元ソフト等により当該特殊記号を読み込んだ場合には、直ちにデータ読み込みが終了するため、確実にデータ消去を行うことができる。   In addition, since the data used for data erasure is a special symbol that recognizes the end of the start record, when the special symbol is read by data restoration software or the like, the data reading is immediately terminated, so data erasure is ensured. It can be performed.

以下、図面を参照して、本発明のデータ記憶装置のデータ消去方法、データ消去プログラムおよび該データ消去プログラムが記憶された記憶媒体の実施形態を説明する。
図1および図2は、本発明の実施形態に係るデータ記憶装置のデータ消去方法の手順を示すフローチャートである。
Hereinafter, embodiments of a data erasing method of a data storage device, a data erasing program, and a storage medium storing the data erasing program of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2 are flowcharts showing a procedure of a data erasing method of the data storage device according to the embodiment of the present invention.

本発明の実施形態に係るデータ消去方法は、特に、コンピュータ(例えばパーソナルコンピュータ)に搭載されたハードディスクに好適に用いられるものである。すなわち、本発明の実施形態に係るデータ消去方法は、記憶容量が大幅に増大化した近年のハードディスクに対して、短時間かつ確実にデータ消去を行い、ハードディスクに記憶されたデータを読み取り不能な状態とすることができるものである。   The data erasing method according to the embodiment of the present invention is particularly preferably used for a hard disk mounted on a computer (for example, a personal computer). That is, the data erasing method according to the embodiment of the present invention is a state in which the data stored in the hard disk cannot be read in a short time and surely erased with respect to a recent hard disk whose storage capacity has greatly increased. It can be said that.

一般的なパーソナルコンピュータは、CPU、ROM、RAM等を搭載したマザーボードを備えており、このマザーボードには、パーソナルコンピュータに接続されたハードディスク、キーボード、ビデオカード等の周辺機器を制御するためのプログラム群であるBIOSを記憶したフラッシュメモリ(例えばEEPROM)が搭載されている。   A general personal computer includes a motherboard on which a CPU, a ROM, a RAM, and the like are mounted. A program group for controlling peripheral devices such as a hard disk, a keyboard, and a video card connected to the personal computer is installed on the motherboard. The flash memory (for example, EEPROM) which memorize | stored BIOS which is is mounted.

すなわち、データ記憶装置であるハードディスクは、コンピュータを起動する際にまずBIOSにより記憶容量等が認識される。この際、BIOSにより、CPU、メモリ(RAM)等の種類、動作速度等に関する情報が取得されるとともに、キーボード、マウスの起動の可否等がチェックされる。   That is, the hard disk, which is a data storage device, first recognizes the storage capacity and the like by the BIOS when starting up the computer. At this time, the BIOS acquires information related to the type of CPU, memory (RAM), operation speed, and the like, and checks whether the keyboard and mouse can be activated.

以下、本実施形態のデータ消去方法の手順を、図1および図2に示すフローチャートに基づき説明する。
本実施形態のデータ消去方法では、図1および図2に示すように、まず、コンピュータ(BIOSのみ)を起動して、BIOS情報を取得する(S1)。続いて、キーボードの動作を確認するとともに、各種ドライバーを読み込み(S2)、その動作を確認する(S3)。
Hereinafter, the procedure of the data erasing method of this embodiment will be described based on the flowcharts shown in FIGS.
In the data erasing method of the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, first, the computer (BIOS only) is activated to obtain BIOS information (S1). Subsequently, the operation of the keyboard is confirmed, various drivers are read (S2), and the operation is confirmed (S3).

ここで、全ての動作が異常である場合には異常終了処理を行い(S4)、処理を終了する。
また、キーボードのみが正常である場合には、キーボードから打ち込んだコマンドにより情報の取得を試み(S5)、情報取得が可能か否かを判断する(S6)。そして、情報取得ができない場合には異常終了処理を行い(S7)、処理を終了する。
If all operations are abnormal, an abnormal termination process is performed (S4), and the process is terminated.
If only the keyboard is normal, an attempt is made to acquire information by a command typed from the keyboard (S5), and it is determined whether the information can be acquired (S6). If the information cannot be acquired, an abnormal termination process is performed (S7), and the process is terminated.

一方、全ての動作が正常である場合、あるいはキーボードから打ち込んだコマンドにより情報の取得が可能な場合には、BIOSで制御されているハードディスクに関して、全てのパーテーションの開始位置を検出し(S8)、マスターブートセクタおよびパーテーションテーブルの情報を取得し(S9)、全ての拡張ロジックパーテーションテーブル、ファイルシステム情報、LBA情報、および総セクタ数を検出する(S10)。   On the other hand, if all operations are normal, or if information can be acquired by a command typed from the keyboard, the start positions of all partitions are detected for the hard disk controlled by the BIOS (S8). Information on the master boot sector and the partition table is acquired (S9), and all extended logic partition tables, file system information, LBA information, and the total number of sectors are detected (S10).

続いて、マザーボード上に搭載されたRAM等の記憶手段に対して、取得したディスクの情報をプログラム固有のテーブルとして記憶し、管理する(S11)。なお、取得する情報は、データ記憶装置の種類に応じて、適宜変更して実施することができる。   Subsequently, the obtained disk information is stored and managed as a program-specific table in a storage means such as a RAM mounted on the motherboard (S11). The information to be acquired can be changed and implemented as appropriate according to the type of the data storage device.

続いて、コンピュータに接続された表示装置(例えば液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ等)に、BIOS、CPU、メモリ、マウス、キーボードに関する情報を表示するとともに(S12)、「データ消去」、「ハードディスク表示」、および「終了」の各選択画面を表示する(S13)。そして、ユーザーは、各選択画面の表示に従い、キーボード、マウス等を用いて所望の動作を選択する(S14)。   Subsequently, information on the BIOS, CPU, memory, mouse, and keyboard is displayed on a display device (for example, a liquid crystal display, a CRT display, etc.) connected to the computer (S12), and “data erase”, “hard disk display”, And each “end” selection screen is displayed (S13). Then, the user selects a desired operation using a keyboard, a mouse, etc. according to the display of each selection screen (S14).

ここで、「終了」が選択された場合には、終了処理を行い(S15)、処理を終了する。また、「ハードディスク表示」が選択された場合には、BIOSで制御されている全てのハードディスクについての全情報を表示装置に表示する(S16)。   Here, when “end” is selected, an end process is performed (S15), and the process ends. If "Hard disk display" is selected, all information about all hard disks controlled by the BIOS is displayed on the display device (S16).

また、「データ消去」が選択された場合には、データ消去回数の入力を促す画面を表示装置に表示し、ユーザーは、画面表示に従いデータ消去の回数を入力する(S17)。なお、データ消去の回数とは、ハードディスクにおける所定の記憶領域に対してデータの破壊および上書きを行う回数のことである。また、デフォルト値として所定の回数(例えば、1回、2回、3回等)を設定しておいてもよい。   If “DATA ERASE” is selected, a screen prompting the user to input the number of data deletions is displayed on the display device, and the user inputs the number of data deletions according to the screen display (S17). The number of data erasures is the number of times data is destroyed and overwritten in a predetermined storage area in the hard disk. Further, a predetermined number of times (for example, once, twice, three times, etc.) may be set as a default value.

続いて、データ消去回数を判断し(S18)、データ消去回数が「0」以上である場合(残回数がある場合)には、まず、ファイル管理領域であるマスターブートセクタ、ブートセット、パーテーションテーブル、全てのデータ位置情報、およびリンク情報テーブルに対して、「0x00」を上書きして、ファイル管理領域を破壊する(S19)。   Subsequently, the number of data erasures is determined (S18). If the number of data erasures is “0” or more (there is a remaining number), first, a master boot sector, a boot set, and a partition table that are file management areas. All the data position information and the link information table are overwritten with “0x00” to destroy the file management area (S19).

続いて、実データ領域のセクタに対して、各セクタの最後の2バイトに「0x55」および「0xAA」を書き込み(S20)、データの読み出しを不能にする。そして、データ消去回数を「1」減算し(S21)、データ消去回数の判断処理(S18)に戻る。   Subsequently, “0x55” and “0xAA” are written in the last two bytes of each sector for the sector in the actual data area (S20), and data reading is disabled. Then, “1” is subtracted from the data erasure count (S21), and the process returns to the data erasure count determination process (S18).

ここで、データ消去回数が「0」である場合(残回数がない場合)には、正常終了処理を行い(S22)、処理を終了する。   Here, when the data erasure count is “0” (when there is no remaining count), normal termination processing is performed (S22), and the processing is terminated.

なお、ハードディスクの全記憶領域に対して、一括してデータ消去を行うような構成としてもよいし、パーテーション毎にデータ消去を行うような構成としてもよい。このように、消去すべきデータが記憶された領域(パーテーション)のみを指定してデータ消去を行うことにより、効率的に必要なデータのみを消去することができ、データ消去に要する時間をさらに短縮化することができる。
さらに、データ消去後に、ハードディスクに対してアクセスを試み、データが確実に消去されたか否かを最終チェックするステップを付加してもよい。
It should be noted that a configuration may be adopted in which data is erased in a lump for all storage areas of the hard disk, or data may be erased for each partition. In this way, by designating only the area (partition) in which the data to be erased is stored, only the necessary data can be erased efficiently, further reducing the time required for data erasure. Can be
Further, after erasing data, a step of attempting to access the hard disk and finally checking whether or not the data has been securely erased may be added.

本実施形態では、データが記憶された領域に対して上書きされる特殊記号は、ファイル管理領域に対して0x00であり、実データ領域に対して0x55および0xAAを用いている。すなわち、このような特殊記号を用いることにより、データ消去後に当該記憶領域にアクセスしたとしても、直ちにデータの読み込みが終了してしまい、データを復活させることがほぼ不可能となる。   In the present embodiment, the special symbol to be overwritten on the area where data is stored is 0x00 for the file management area, and 0x55 and 0xAA are used for the actual data area. That is, by using such a special symbol, even if the storage area is accessed after erasing the data, the data reading is immediately finished, and it is almost impossible to restore the data.

本発明者らの実験によれば、本実施形態のデータ消去方法を用いてデータ消去を行ったハードディスクに対して、現在市販されている複数種類のデータ復元ソフトを利用してデータの復元を試みたが、いずれのデータ復元ソフトを利用した場合にもデータ復元を完全に行うことができないことが検証されている。   According to the experiments of the present inventors, data restoration using a plurality of types of data restoration software currently available on the hard disk that has been erased using the data erasing method of the present embodiment is attempted. However, it has been verified that data restoration cannot be performed completely when any data restoration software is used.

また、本実施形態のデータ消去方法によれば、約10GBの記憶容量を有するハードディスクでは、約10秒以内にデータ消去を行うことができ、約100GBの記憶容量を有するハードディスクでは、約60秒でデータ消去を行うことができた。   In addition, according to the data erasing method of the present embodiment, data can be erased within about 10 seconds with a hard disk having a storage capacity of about 10 GB, and about 60 seconds with a hard disk having a storage capacity of about 100 GB. Data could be erased.

これに対して、全記憶領域に対して「0」あるいは任意の記号を3回上書きする従来のデータ消去方法では、約10GBの記憶容量を有するハードディスクで約36分〜45分もの時間を要していた。   On the other hand, in the conventional data erasing method in which “0” or an arbitrary symbol is overwritten three times in the entire storage area, a hard disk having a storage capacity of about 10 GB requires about 36 to 45 minutes. It was.

すなわち、約10GBの記憶容量で比較すると、本実施形態のデータ消去方法によれば、従来のデータ消去方法と比較して、約1/216〜1/270だけデータ消去時間を短縮することができることになる。   That is, when compared with a storage capacity of about 10 GB, according to the data erasing method of this embodiment, the data erasing time can be shortened by about 1/216 to 1/270 compared with the conventional data erasing method. become.

本実施形態のデータ消去方法を実現するためのプログラムは、BIOSで制御されるハードディスクに対して、該BIOSで制御されるコンピュータおよびハードディスクを構成するハードウエアを動作させることにより、上述したデータ消去の手順を実現させるもので、CD−ROM、DVD、フレキシブルディスク等の記憶媒体に記憶され、あるいはインターネット等の電気通信回線を介して配布される。   The program for realizing the data erasing method of the present embodiment operates the computer controlled by the BIOS and the hardware that constitutes the hard disk to operate the hard disk controlled by the BIOS. The procedure is realized and stored in a storage medium such as a CD-ROM, DVD, or flexible disk, or distributed via an electric communication line such as the Internet.

なお、上述した実施形態では、データ記憶装置としてハードディスクを例にとって説明したが、本発明に用いられるデータ記憶装置は、繰り返してデータの上書きが可能なデータ記憶装置であればどのようなものであってもよく、例えば、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の記憶媒体に対してデータを記憶/再生することが可能なドライブであってもよい。すなわち、本発明のデータ記憶装置のデータ消去方法およびデータ消去プログラムは、繰り返してデータの上書きが可能なデータ記憶装置であれば、どのようなデータ記憶装置(データ記憶媒体)に対してもデータ消去を行うことができる。なお、この場合、ハードディスク以外のデータ記憶装置は、ハードディスクと同様のデータ領域構造を有しているものとする。   In the above-described embodiment, the hard disk is taken as an example of the data storage device. However, the data storage device used in the present invention is any data storage device that can repeatedly overwrite data. For example, it may be a drive capable of storing / reproducing data with respect to a storage medium such as DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, and the like. In other words, the data erasing method and data erasing program of the data storage device of the present invention can erase data from any data storage device (data storage medium) as long as the data storage device can repeatedly overwrite data. It can be performed. In this case, it is assumed that the data storage device other than the hard disk has the same data area structure as the hard disk.

本発明の実施形態に係るデータ記憶装置のデータ消去方法の手順を示すフローチャート。6 is a flowchart showing a procedure of a data erasing method of the data storage device according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るデータ記憶装置のデータ消去方法の手順を示すフローチャート。6 is a flowchart showing a procedure of a data erasing method of the data storage device according to the embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

S1〜S22 データ消去手順の各ステップ   S1 to S22 Each step of data erasure procedure

Claims (5)

BIOSの情報に基づいて、該BIOSで制御されるデータ記憶装置に関する情報を取得するステップと、
前記データ記憶装置に関する情報を記憶手段に記憶するステップと、
前記記憶手段に記憶された前記データ記憶装置に関する情報に基づいて、データが記憶された領域を検索するステップと、
前記データが記憶された領域に対して、起動レコードが終了を認識する特殊記号を上書きするステップとを含むことを特徴とするデータ記憶装置のデータ消去方法。
Obtaining information on a data storage device controlled by the BIOS based on the BIOS information;
Storing information relating to the data storage device in storage means;
Searching for an area in which data is stored based on information on the data storage device stored in the storage means;
A data erasing method for a data storage device, comprising: overwriting a special symbol for recognizing completion of an activation record in an area in which the data is stored.
前記特殊データは、ファイル管理領域に対して0x00であり、実データ領域に対して0x55および0xAAであることを特徴とする請求項1記載のデータ記憶装置のデータ消去方法。   2. The data erasing method for a data storage device according to claim 1, wherein the special data is 0x00 for the file management area and 0x55 and 0xAA for the actual data area. BIOSで制御されるデータ記憶装置に対して、該BIOSで制御されるコンピュータおよび前記データ記憶装置を構成するハードウエアを動作させることにより、
前記BIOSの情報に基づいて、前記BIOSで制御されるデータ記憶装置に関する情報を取得するステップと、
前記データ記憶装置に関する情報を記憶手段に記憶するステップと、
前記記憶手段に記憶された前記データ記憶装置に関する情報に基づいて、データが記憶された領域を検索するステップと、
前記データが記憶された領域に対して、起動レコードが終了を認識する特殊記号を上書きするステップとを実現させることを特徴とするデータ記憶装置のデータ消去プログラム。
By operating the computer controlled by the BIOS and the hardware constituting the data storage device for the data storage device controlled by the BIOS,
Obtaining information on a data storage device controlled by the BIOS based on the BIOS information;
Storing information relating to the data storage device in storage means;
Searching for an area in which data is stored based on information on the data storage device stored in the storage means;
A data erasing program for a data storage device, characterized in that a step of overwriting a special symbol for recognizing completion of an activation record in an area in which the data is stored is realized.
前記特殊データは、ファイル管理領域に対して0x00であり、実データ領域に対して0x55および0xAAであることを特徴とする請求項3記載のデータ記憶装置のデータ消去プログラム。   4. The data erasure program for a data storage device according to claim 3, wherein the special data is 0x00 for the file management area and 0x55 and 0xAA for the actual data area. 請求項3または請求項4記載のデータ消去プログラムが記憶されたことを特徴とする記憶媒体。   A storage medium storing the data erasing program according to claim 3 or 4.
JP2004307598A 2004-10-22 2004-10-22 Data erase method and data erase program for data storage device, and storage medium storing the data erase program Pending JP2006119944A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004307598A JP2006119944A (en) 2004-10-22 2004-10-22 Data erase method and data erase program for data storage device, and storage medium storing the data erase program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004307598A JP2006119944A (en) 2004-10-22 2004-10-22 Data erase method and data erase program for data storage device, and storage medium storing the data erase program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006119944A true JP2006119944A (en) 2006-05-11

Family

ID=36537762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004307598A Pending JP2006119944A (en) 2004-10-22 2004-10-22 Data erase method and data erase program for data storage device, and storage medium storing the data erase program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006119944A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276909A (en) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, information processing method and, program
JP2006344177A (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Kyocera Mita Corp Data erasing system and data erasing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276909A (en) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd Information processor, information processing method and, program
JP2006344177A (en) * 2005-06-10 2006-12-21 Kyocera Mita Corp Data erasing system and data erasing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8234462B2 (en) Security erase of a delete file and of sectors not currently assigned to a file
US7263589B2 (en) Apparatus and method for controlling booting operation of computer system
US6272611B1 (en) Computer data storage medium having a virtual disk drive and memory management method therefor
US6256232B1 (en) Data access method capable of reducing the number of erasing to flash memory and data patch and access device using the same
US6016536A (en) Method for backing up the system files in a hard disk drive
KR20100107453A (en) Storage sub-system for a computer comprising write-once memory devices and write-many memory devices and related method
US6961833B2 (en) Method and apparatus for protecting data in computer system in the event of unauthorized data modification
US20040186971A1 (en) Apparatus and method for protecting data recorded on a storage medium
JP2007233638A (en) Information processor, information processing method, and computer program
JP2007265492A (en) Disk device with data erasure function
JP2009032305A (en) Information recording device and control method therefor
JP3194900B2 (en) Memory management method for computer having hard disk drive
JP2007128448A (en) File system and file information processing method
JP2004362221A (en) Hard disk backup recovery system, hard disk backup recovery method and information processing device
JP2006119944A (en) Data erase method and data erase program for data storage device, and storage medium storing the data erase program
JPH0876935A (en) Backup data preparation and reproduction system
JPWO2007097391A1 (en) Data erasing program, data erasing method, and magnetic recording data erasing method
JP2002023964A (en) Method for controlling information stored in recording medium of computer system
TW200935221A (en) System for securing an access to flash memory device and method for the same
JP2005313568A (en) Printer, erasing method of data in printer, program and recording medium
KR20050032902A (en) Data backup and recovery method
EP1237085B1 (en) Memory management method for configuring a computer data storage medium to include a virtual disk drive
CA2454107C (en) Apparatus and method for protecting data recorded on a storage medium
JP2005227983A (en) Information storage device
JP2004157758A (en) Information destruction system and information destruction program for magnetic recording medium