JP2006113766A - Video device and video output control method - Google Patents

Video device and video output control method Download PDF

Info

Publication number
JP2006113766A
JP2006113766A JP2004299506A JP2004299506A JP2006113766A JP 2006113766 A JP2006113766 A JP 2006113766A JP 2004299506 A JP2004299506 A JP 2004299506A JP 2004299506 A JP2004299506 A JP 2004299506A JP 2006113766 A JP2006113766 A JP 2006113766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
format
computer
layer management
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004299506A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4363300B2 (en
Inventor
Koichi Sugiyama
宏一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004299506A priority Critical patent/JP4363300B2/en
Priority to DE602005020098T priority patent/DE602005020098D1/en
Priority to EP05256219A priority patent/EP1647895B1/en
Priority to US11/248,909 priority patent/US8478103B2/en
Priority to CNB2005101140109A priority patent/CN100515062C/en
Priority to KR1020050096574A priority patent/KR101197436B1/en
Publication of JP2006113766A publication Critical patent/JP2006113766A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4363300B2 publication Critical patent/JP4363300B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a video device for outputting a video/audio signal with a plurality of formats and a video output control method for automatically interrupting/reconnecting the connection of the video device and a computer without physically inserting/extracting a cable when the format of the video/audio signal to be outputted to the computer is switched. <P>SOLUTION: A network control part 36 of a video device 10 detects that the format of a video/audio signal has changed, and controls a network interface 37 to perform cable extraction processing for logically interrupting network connection, and then to perform processing when a normal cable is extracted. After the lapse of a predetermined time, the network control part 36 controls the network interface 37 again to perform cable insertion processing for logically reconnecting the network, and then to perform processing when the normal cable is inserted. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、ビデオ・オーディオ信号を複数のフォーマットで出力可能な映像装置と、そのような映像装置において画像信号の出力をするための制御方法に関する。   The present invention relates to a video device capable of outputting video / audio signals in a plurality of formats and a control method for outputting an image signal in such a video device.

近年、ビデオカメラ装置のような映像装置の普及は目覚ましく、映像装置によってテープやディスク等の記録メディアに記録された動画や静止画を、パーソナルコンピュータ等のコンピュータやテレビジョン装置に出力して視聴する利用態様も一般化しつつある。このような視聴形態は、映像装置とコンピュータ等の間を所定のケーブルで接続し、所定の簡単な操作を行うだけで実現される。   In recent years, video devices such as video camera devices have been widespread, and moving images and still images recorded on recording media such as tapes and disks are output to a computer such as a personal computer or a television device for viewing. Usage modes are also becoming common. Such a viewing mode is realized by simply connecting a video device and a computer or the like with a predetermined cable and performing a predetermined simple operation.

一方、このように普及が進むビデオカメラ装置の機能の向上も顕著である。たとえば、同一の記録メディアに異なるフォーマットのビデオ・オーディオ信号を混在して記録させることができるモデルも登場している。こうしたビデオ・オーディオ信号フォーマットの例として、DV(Digital Video)フォーマットとHDV(High Definition Video)フォーマットの組み合わせが挙げられる。   On the other hand, the improvement of the function of the video camera apparatus that is spreading in this way is also remarkable. For example, models that can record video and audio signals of different formats on the same recording medium have also appeared. An example of such a video / audio signal format is a combination of DV (Digital Video) format and HDV (High Definition Video) format.

DVフォーマットは、民生用のビデオカメラ装置で広く用いられる記録フォーマットであり、データを約3.5Mb/秒の固定レートで圧縮する。このような圧縮レートにより放送レベルの品質に限りなく近づけることができる。ビデオ・オーディオデータは、ディジタル化されてテープに記録されるため、アナログコピーのような品質の劣化を伴うことなく、ケーブルを介してコンピュータのディスク装置にコピーしたり、テープにバックアップを取ったりすることもできる。この記録フォーマットを採用するビデオカメラ装置で使用される記録メディアは、DVカセットテープ、またはミニDVカセットテープであり、ミニDVカセットテープの方が、DVカセットテープより物理的に小さく、記録可能な時間は短くなる。   The DV format is a recording format widely used in consumer video camera devices, and compresses data at a fixed rate of about 3.5 Mb / sec. Such a compression rate can bring the broadcast level quality as close as possible. Since video and audio data is digitized and recorded on a tape, it is copied to a disk device of a computer via a cable or backed up to a tape without the quality deterioration of analog copy. You can also A recording medium used in a video camera apparatus adopting this recording format is a DV cassette tape or a mini DV cassette tape, and the mini DV cassette tape is physically smaller than the DV cassette tape and can be recorded. Becomes shorter.

一方、HDVフォーマットには、720p(プログレッシブ)方式と1080i(インターレース)方式があり、高詳細なHD(High Definition)映像の記録・再生が可能である。映像フォーマットはMPEG2(Moving Picture Experts Group phase 2)であり、プログレッシブ方式で約19Mb/秒、インターレース方式で約25Mb/秒のレートで圧縮される。   On the other hand, the HDV format includes a 720p (progressive) system and a 1080i (interlace) system, and can record and reproduce high-definition HD (High Definition) video. The video format is MPEG2 (Moving Picture Experts Group phase 2), which is compressed at a rate of about 19 Mb / sec in the progressive format and about 25 Mb / sec in the interlace format.

また、HDV規格では、DV規格と同じカセット、テープスピード、トラックピッチを採用しているため、DV規格の商品に対して親和性が高い。より具体的には、DV規格のビデオカメラ装置に、このHDVフォーマットによる記録再生機能を追加して、両方のフォーマットのビデオ・オーディオ信号を1つのテープ等に記録することができる。   In addition, the HDV standard employs the same cassette, tape speed, and track pitch as the DV standard, and therefore has a high affinity for products of the DV standard. More specifically, a recording / playback function based on the HDV format can be added to a DV standard video camera device to record video / audio signals of both formats on a single tape or the like.

しかしながら、このようなDVフォーマットとHDVフォーマットの両方に対応したビデオカメラ装置を、たとえばIEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)1394で規定されたケーブル(IEEE1394ケーブル)経由でコンピュータに接続し、再生途中で、出力画像(再生画像)のフォーマットを切り換えると、コンピュータ側がハングアップするという問題が生じる場合がある。   However, a video camera device that supports both the DV format and the HDV format is connected to a computer via a cable (IEEE 1394 cable) defined by IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) 1394, for example. If the format of the output image (reproduced image) is switched during reproduction, there may be a problem that the computer hangs up.

これは、コンピュータが、IEEE1394ケーブルによってビデオカメラ装置と接続された際に、そのビデオカメラ装置が採用している(その時点で再生している)フォーマットの専用ドライバを読み込み、それ以降、そのIEEE1394ケーブルで接続されている間、そのドライバを介してビデオカメラ装置とのデータのやりとりを行うために発生する。   This is because, when a computer is connected to a video camera device via an IEEE 1394 cable, a dedicated driver of the format employed by the video camera device (played back at that time) is read, and thereafter the IEEE 1394 cable is read. This occurs because data is exchanged with the video camera device via the driver.

すなわち、コンピュータは、IEEE1394ケーブルによってビデオカメラ装置と接続されると、IEEE1394の規格に基づいて、そのビデオカメラ装置がDVフォーマットに対応するのかHDVフォーマット(MPEG2)に対応するかを判定する。その判定の結果、ビデオカメラ装置のフォーマットに対応したドライバを読み込んで、それ以降、ビデオカメラ装置との接続が切断されるまで、ビデオカメラ装置とのデータ送受信を、そのドライバを介して行う。その結果、途中でビデオカメラ装置から、異なるフォーマットのビデオ・オーディオ信号を受信した場合に、ドライバが対応できずに、コンピュータ自体がハングアップする等の不具合を引き起こすのである。   In other words, when the computer is connected to the video camera device via the IEEE 1394 cable, the computer determines whether the video camera device is compatible with the DV format or the HDV format (MPEG2) based on the IEEE 1394 standard. As a result of the determination, a driver corresponding to the format of the video camera device is read, and thereafter data transmission / reception with the video camera device is performed via the driver until the connection with the video camera device is disconnected. As a result, when a video / audio signal of a different format is received from the video camera device on the way, the driver cannot cope with it and causes problems such as the computer itself hanging up.

したがって、このような問題を回避するためには、出力(再生)するデータのフォーマットが変わるたびに、ビデオカメラ装置とコンピュータとの間の接続を一旦遮断し、再度接続することが必要である。これには、たとえば、ケーブルの物理的な抜き差しが必要となる。   Therefore, in order to avoid such a problem, it is necessary to once disconnect and reconnect the connection between the video camera device and the computer every time the format of data to be output (reproduced) changes. This requires, for example, physical plugging and unplugging of the cable.

他方、特許文献1では、コンピュータ等の情報機器と、記憶機器のような周辺機器とが接続されている場合、情報機器は、周辺機器からのエラー信号を検出した際に、両機器間のインタフェースを、一部だけを残して切り離し、その後エラーからの復帰信号を検出した場合に、そのインタフェースを再接続する。   On the other hand, in Patent Document 1, when an information device such as a computer and a peripheral device such as a storage device are connected, the information device detects an error signal from the peripheral device and the interface between the two devices. Is disconnected, leaving only a part, and when a return signal from an error is detected, the interface is reconnected.

特公平8−31063号公報Japanese Patent Publication No. 8-31063

また、特許文献2には、IEEE1394バスに接続されるノードをネットワークから自動的に切り離すように遠隔制御することができるネットワーク制御装置が開示されている。   Patent Document 2 discloses a network control apparatus that can remotely control a node connected to an IEEE 1394 bus so as to be automatically disconnected from the network.

特開平11−163912号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-163912

またさらに、これまでに市販されている、HDVフォーマットとDVフォーマットの記録・再生に対応したビデオカメラ装置の中には、IEEE1394バス接続の遮断および再接続を、ハードスイッチによって行うものがある。   Furthermore, among video camera apparatuses that have been commercially available and that are compatible with recording and playback of the HDV format and DV format, there are some that use a hard switch to disconnect and reconnect the IEEE 1394 bus.

しかしながら、上述した、コンピュータのハングアップ等の不具合を避けるために、ビデオカメラ装置から出力されるビデオ・オーディオ信号のフォーマットが変わるたびに、ビデオカメラ装置とコンピュータとの間の接続を一旦遮断し、その後再接続するようケーブルの抜き差しを行うことは、現実的な解決策ではない。それは、DVカセットテープ等の記録メディアには、こうしたHDVフォーマットとDVフォーマットのデータが混在して記録される場合があり、記録の順序によっては、DVカセットテープの一連の再生処理において、頻繁にデータのフォーマットが変化する可能性があるからである。   However, in order to avoid the above-described problems such as hang-up of the computer, every time the format of the video / audio signal output from the video camera device changes, the connection between the video camera device and the computer is temporarily cut off, It is not a realistic solution to plug and unplug the cable to reconnect. This is because recording data such as a DV cassette tape may be recorded with a mixture of such HDV format data and DV format data. Depending on the order of recording, data may be frequently used in a series of DV cassette tape playback processes. This is because the format may change.

また、ユーザがビデオカメラ装置のメニュー等を誤操作して、DVカセットテープに記録されているHDVフォーマットのデータを再生している途中に、DVフォーマットのデータを再生するように指示したり、逆に、DVフォーマットのデータの再生中に、HDVフォーマットのデータを再生するように指示することも考えられる。このような誤操作は、たとえば、ビデオカメラ装置の再生モードと録画モードを勘違いした場合などに少なからず起こりうる。   Also, the user may instruct to play back DV format data while playing back the HDV format data recorded on the DV cassette tape by operating the menu of the video camera device or the like. It is also conceivable to instruct to play back HDV format data during playback of DV format data. Such an erroneous operation can occur in many cases, for example, when the playback mode and the recording mode of the video camera device are mistaken.

さらに、上述の特許文献1に開示された技術は、接続されている周辺機器からのエラー信号を検出した際に、両機器間のインタフェースの一部を切り離すものであり、インタフェースのすべてを切り離すものではない。さらに、この技術では、周辺機器からのエラー信号やエラーからの復帰信号を検出してインタフェースの遮断および再接続を行っており、情報機器自体の動作に起因するエラーを防止するものではない。この技術は、あくまでも、記憶機器のような周辺機器に記憶されるデータの保全性を高めることを目的としたものであり、上述した、コンピュータのハングアップ等の不具合の発生を回避するために使用できる技術ではない。   Furthermore, the technique disclosed in Patent Document 1 described above is to disconnect a part of an interface between both devices when an error signal from a connected peripheral device is detected, and to disconnect all the interfaces. is not. Further, in this technique, an error signal from a peripheral device and a return signal from the error are detected, and the interface is shut off and reconnected, and an error caused by the operation of the information device itself is not prevented. This technology is only for the purpose of improving the integrity of data stored in peripheral devices such as storage devices, and is used to avoid the occurrence of problems such as computer hang-up described above. It's not a possible technology.

またさらに、上述の特許文献2に開示されたネットワーク制御装置は、IEEE1394バスに、誤って64以上のノードが接続された場合に、データ伝送を行わない不必要な任意のノードをネットワークシステムから切り離すように遠隔制御するものであり、この装置を応用して、上述したハングアップ等の不具合の発生を回避することは、その目的および構成の点から到底できない。   Furthermore, the network control device disclosed in Patent Document 2 described above disconnects an unnecessary node that does not perform data transmission from the network system when 64 or more nodes are mistakenly connected to the IEEE 1394 bus. Therefore, it is impossible to avoid the occurrence of the above-described problems such as hang-up by applying this apparatus in terms of its purpose and configuration.

さらに、上記のハードスイッチを備えるビデオカメラ装置では、ビデオカメラ装置とコンピュータとの接続を、ユーザを介さずに自動的に切り離し、再接続することはできない。また、このようなハードスイッチを設けることは、ユーザの操作をより煩雑にするだけでなく、ビデオカメラ装置の部品点数の削減や小型化の妨げとなる。   Furthermore, in the video camera device provided with the above-described hard switch, the connection between the video camera device and the computer cannot be automatically disconnected and reconnected without using a user. Providing such a hard switch not only makes the user's operation more complicated, but also hinders reduction in the number of parts and miniaturization of the video camera device.

したがって、本発明の目的は、ビデオ・オーディオ信号について複数のフォーマットで出力が可能な映像装置において、コンピュータに出力するビデオ・オーディオ信号のフォーマットが切り換わる際に、映像装置とコンピュータの間の接続を、物理的なケーブルの抜き差しをすることなく自動的に遮断・再接続する映像装置および映像出力制御方法を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a connection between a video device and a computer when the format of the video / audio signal to be output to a computer is switched in a video device capable of outputting video / audio signals in a plurality of formats. Another object of the present invention is to provide a video apparatus and a video output control method that automatically shuts off and reconnects without connecting or disconnecting a physical cable.

本発明の第1の実施態様は、画像信号を複数のフォーマットで出力可能な信号制御手段と、コンピュータと接続するためのインタフェース手段と、画像信号を、インタフェース手段を用いてコンピュータに送信するよう制御するインタフェース制御手段を有し、インタフェース制御手段は、インタフェース手段を介してコンピュータに接続されている場合に、画像信号のフォーマットが切り替えられる際、インタフェース手段を制御して、物理的な接続状態を変更することなくコンピュータとの接続を遮断し、さらに所定の期間が経過した後、物理的な接続状態を変更することなくコンピュータと再接続するように構成された映像装置である。   According to a first embodiment of the present invention, signal control means capable of outputting an image signal in a plurality of formats, interface means for connecting to a computer, and control for transmitting the image signal to a computer using the interface means Interface control means for controlling the interface means to change the physical connection state when the format of the image signal is switched when the interface control means is connected to the computer via the interface means. The video apparatus is configured such that the connection with the computer is cut off without being performed, and the computer is reconnected with the computer without changing the physical connection state after a predetermined period has elapsed.

本発明の第2の実施態様は、本発明の第1の実施態様において、コンピュータが、接続の遮断を検知可能な時間以上の長さになるように、所定の期間が設定された映像装置である。   According to a second embodiment of the present invention, there is provided a video apparatus according to the first embodiment of the present invention, wherein a predetermined period is set so that the computer is longer than a time during which disconnection of a connection can be detected. is there.

上記第1および第2の実施形態によって、映像装置が画像信号をコンピュータに送信(再生)している途中に、画像信号のフォーマットが変化しても、コンピュータ側のドライバが適切なものに変更され、コンピュータのハングアップ等の不具合を生じる危険性が排除される。   According to the first and second embodiments, even if the format of the image signal changes while the video apparatus is transmitting (reproducing) the image signal to the computer, the driver on the computer side is changed to an appropriate one. The risk of problems such as computer hang-up is eliminated.

本発明の第3の実施態様は、複数のフォーマットで出力されうる画像信号を、コンピュータと接続するためのインタフェース手段を介してコンピュータに送信するよう制御する送信ステップと、送信ステップによりコンピュータに接続されている場合に、画像信号のフォーマットが切り替えられる際、インタフェース手段を制御して、物理的な接続状態を変更することなくコンピュータとの接続を遮断し、さらに所定の期間が経過した後、物理的な接続状態を変更することなくコンピュータと再接続する遮断・再接続ステップを有するように構成される映像出力制御方法である。   According to a third embodiment of the present invention, there is provided a transmitting step for controlling an image signal that can be output in a plurality of formats to be transmitted to a computer via an interface means for connecting to the computer, and a transmission step connected to the computer. When the format of the image signal is switched, the interface means is controlled to cut off the connection with the computer without changing the physical connection state, and after a predetermined period has passed, This is a video output control method configured to include a disconnection / reconnection step of reconnecting to a computer without changing a simple connection state.

本発明の第4の実施態様は、本発明の第3の実施態様において、コンピュータが、接続の遮断を検知可能な時間以上の長さになるように、所定の期間が設定された映像出力制御方法である。   According to a fourth embodiment of the present invention, in the third embodiment of the present invention, the video output control in which the predetermined period is set so that the computer is longer than the time that can detect the disconnection of the connection. Is the method.

上記第3および第4の実施形態によって、映像装置が画像信号をコンピュータに送信(再生)している途中に、画像信号のフォーマットが変化しても、コンピュータ側のドライバが適切なものに変更され、コンピュータのハングアップ等の不具合を生じる危険性が排除される。   According to the third and fourth embodiments, the driver on the computer side is changed to an appropriate one even if the format of the image signal changes while the video apparatus is transmitting (reproducing) the image signal to the computer. The risk of problems such as computer hang-up is eliminated.

本発明に係る映像装置および映像出力制御方法によって、コンピュータに出力するビデオ・オーディオ信号のフォーマットが切り換わる際に、映像装置とコンピュータ間の接続が、物理的なケーブルの抜き差しをすることなく自動的に遮断・再接続される。コンピュータ側はその再接続のタイミングで、映像装置が出力するビデオ・オーディオ信号のフォーマットに対応したドライバを読み込むために、途中で、映像装置が出力するビデオ・オーディオ信号のフォーマットが切り換えられた場合であっても、ハングアップ等の不具合を生じることがない。   When the format of the video / audio signal output to the computer is switched by the video device and the video output control method according to the present invention, the connection between the video device and the computer is automatically performed without connecting / disconnecting a physical cable. Will be disconnected and reconnected. When the computer switches the video / audio signal format output by the video device during the reconnection timing, it loads the driver corresponding to the video / audio signal format output by the video device. Even if there is, there is no problem such as hang-up.

本発明に係る映像装置は、ビデオ・オーディオ信号について、複数のフォーマットで出力することができる映像装置である。また、この映像装置には、動画を出力する装置だけでなく、静止画を出力する装置も含まれ、この場合は、ビデオ信号について、複数のフォーマットで出力することができる映像装置となる。   The video device according to the present invention is a video device capable of outputting video / audio signals in a plurality of formats. The video device includes not only a device that outputs a moving image but also a device that outputs a still image. In this case, the video device can output video signals in a plurality of formats.

ここで、複数のフォーマットのビデオ・オーディオ信号は、たとえば、DVフォーマットのデータ(信号)とHDVフォーマットのデータ(信号)の組み合わせである。通常、これらの動画フォーマットには、映像データだけでなく音声データも含まれているが、本発明においては、少なくとも動画または静止画からなる画像信号(ビデオ信号)を扱うことができればよいので、本明細書では、これらのフォーマットに基づくデータを出力する装置を、単に「映像装置」と称する。   Here, the video / audio signals of a plurality of formats are, for example, combinations of DV format data (signals) and HDV format data (signals). Normally, these moving image formats include not only video data but also audio data. However, in the present invention, it is sufficient that at least an image signal (video signal) consisting of a moving image or a still image can be handled. In the specification, a device that outputs data based on these formats is simply referred to as a “video device”.

最初に、図1を参照して、本発明の映像装置とコンピュータとの接続形態について説明する。図1には、本発明に係る映像装置10とコンピュータ11が示されており、両者は、IEEE1394ケーブル14によって互いに接続されている。当該接続により、IEEE1394バスが形成される。IEEE1394ケーブル14を介して、制御信号とビデオ・オーディオ信号(映像・音声信号)が映像装置10とコンピュータ11との間でやりとりされる。また、コンピュータ11は、従来の、一般的な構成のコンピュータである。   Initially, with reference to FIG. 1, the connection form of the video apparatus of this invention and a computer is demonstrated. FIG. 1 shows a video apparatus 10 and a computer 11 according to the present invention, both of which are connected to each other by an IEEE 1394 cable 14. This connection forms an IEEE 1394 bus. Control signals and video / audio signals (video / audio signals) are exchanged between the video apparatus 10 and the computer 11 via the IEEE 1394 cable 14. The computer 11 is a conventional computer having a general configuration.

ビデオ・オーディオ信号の上記やりとりのうち、代表的な例は、映像装置10で記録メディアに録画されたビデオ・オーディオ信号が、IEEE1394ケーブル14を介してコンピュータ11に出力されるという形態である。コンピュータ11は、映像装置10から受信したビデオ・オーディオ信号について、たとえば所定のデコード処理を施し、その結果得られた映像信号をモニタ12に送出することによって映像を表示し、音声信号をスピーカ13に送出することにより音声を出力する。   A typical example of the exchange of video / audio signals is a form in which a video / audio signal recorded on a recording medium by the video apparatus 10 is output to the computer 11 via the IEEE1394 cable 14. The computer 11 performs a predetermined decoding process on the video / audio signal received from the video device 10, for example, sends the video signal obtained as a result to the monitor 12, displays the video, and sends the audio signal to the speaker 13. Audio is output by sending.

本発明に係る映像装置10は、異なる複数のフォーマットのビデオ・オーディオ信号をコンピュータ11が正常に受信できるように、フォーマットが切り換わるタイミングで、映像装置10とコンピュータ11の接続が(ソフト制御により)一旦、遮断され、その後、再接続されるように擬制する。これは、IEEE1394ケーブル14が、物理的に抜き差しされたのと同じ効果を奏するものである。このような擬制処理の間、IEEE1394ケーブル14は、物理的には映像装置10とコンピュータ11の間に接続されたまま維持される。すなわち、映像装置10とコンピュータ11の間の物理的な接続状態は変更されない。   The video apparatus 10 according to the present invention connects the video apparatus 10 and the computer 11 (by software control) at the timing when the format is switched so that the computer 11 can normally receive video / audio signals of a plurality of different formats. It pretends to be disconnected once and then reconnected. This has the same effect as the IEEE 1394 cable 14 is physically inserted and removed. During such fake processing, the IEEE 1394 cable 14 is physically kept connected between the video apparatus 10 and the computer 11. That is, the physical connection state between the video apparatus 10 and the computer 11 is not changed.

図2には、こうした遮断・再接続の擬制処理の概念が示されている。図2Aは、通常時の状態であり、映像装置10、コンピュータ11、機器21ないし機器23が、ネットワーク24(この例では、IEEE1394バス)に物理的に接続され、論理的にも接続された状態である。ここで、たとえば、コンピュータ11で動作する所定のネットワークツールを用いて、ネットワーク24を介してコンピュータ11に接続された機器のリストを表示させると、映像装置10、および機器21ないし機器23が現れることになる。   FIG. 2 shows the concept of such a forgery process of blocking / reconnecting. FIG. 2A shows a normal state in which the video apparatus 10, the computer 11, and the devices 21 to 23 are physically connected to the network 24 (in this example, the IEEE 1394 bus) and logically connected. It is. Here, for example, when a list of devices connected to the computer 11 via the network 24 is displayed using a predetermined network tool operating on the computer 11, the video device 10 and the devices 21 to 23 appear. become.

図2Bは、映像装置10が、ネットワーク24との接続を、前述したように一旦、論理的に遮断した際の状態を示している。図2Aと同様に、映像装置10、コンピュータ11、機器21ないし機器23が、ネットワーク24に物理的に接続されているが、映像装置10は、論理的にはネットワーク24に接続されていない状態である。ここで、たとえば、コンピュータ11で動作する所定のネットワークツールを用いて、ネットワーク24を介してコンピュータ11に接続された機器のリストを表示させると、機器21ないし機器23は現れるが、論理的には接続されていない映像装置10は現れない。   FIG. 2B shows a state in which the video apparatus 10 once logically cuts off the connection with the network 24 as described above. As in FIG. 2A, the video device 10, the computer 11, and the devices 21 to 23 are physically connected to the network 24, but the video device 10 is not logically connected to the network 24. is there. Here, for example, when a list of devices connected to the computer 11 via the network 24 is displayed using a predetermined network tool operating on the computer 11, the devices 21 to 23 appear, but logically An unconnected video device 10 does not appear.

映像装置10は、一定時間が経過すると、再び論理的にもネットワーク24に接続され、図2Bに示すような状態から図2Aの状態に戻る。   When a certain time has elapsed, the video apparatus 10 is logically connected to the network 24 again, and returns from the state shown in FIG. 2B to the state shown in FIG. 2A.

次に、図3を参照して、本発明の一実施形態に係る映像装置10の構成について説明する。映像装置10は、カメラ部31、カメラ制御部32、機構制御部33、ユーザインタフェース制御部34、信号制御部35、インタフェース制御部36、およびインタフェース部37を含んでいる。   Next, the configuration of the video apparatus 10 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The video apparatus 10 includes a camera unit 31, a camera control unit 32, a mechanism control unit 33, a user interface control unit 34, a signal control unit 35, an interface control unit 36, and an interface unit 37.

カメラ部31は、たとえばシャッター、レンズ、およびCCD(Charge Coupled Device)のような撮像装置から構成され、撮像した動画や静止画を電気信号として出力する。カメラ制御部32は、シャッター動作の制御や、ズームおよびフォーカスの制御等を行う。機構制御部33は、映像装置10の録画や再生等に関連する各部の動作を制御する。   The camera unit 31 includes an imaging device such as a shutter, a lens, and a CCD (Charge Coupled Device), for example, and outputs a captured moving image or still image as an electrical signal. The camera control unit 32 performs control of shutter operation, zoom and focus control, and the like. The mechanism control unit 33 controls the operation of each unit related to recording and playback of the video apparatus 10.

ユーザインタフェース制御部34は、ユーザが指示するメニュー画面を映像装置10のモニタ部(不図示)にOSD(On-Screen Display)等を利用して表示させ、そこからユーザの指示を受け取る。また、ユーザインタフェース制御部34は、映像装置10が備える各種ボタン(不図示)がユーザによって押下されたことを検知し、それに応じて機構制御部33等に必要な信号を送信する。   The user interface control unit 34 displays a menu screen instructed by the user on a monitor unit (not shown) of the video apparatus 10 using an OSD (On-Screen Display) or the like, and receives a user instruction therefrom. Further, the user interface control unit 34 detects that various buttons (not shown) included in the video apparatus 10 are pressed by the user, and transmits a necessary signal to the mechanism control unit 33 and the like accordingly.

信号制御部35は、カメラ部31等から得られた電気信号をエンコードしてビデオ信号を生成したり、記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号をデコードしてモニタ部に表示したりする機能を有している。また、信号制御部35は、記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号をそのままのフォーマットで(あるいは別の形式にデコードして)インタフェース部37を介して外部に出力する機能も有している。さらに、信号制御部35は、複数のフォーマットでビデオ・オーディオ信号を記録・再生、および処理する機能を有している。   The signal control unit 35 has a function of encoding an electric signal obtained from the camera unit 31 or the like to generate a video signal, or decoding a video / audio signal recorded on a recording medium and displaying it on a monitor unit. Have. The signal control unit 35 also has a function of outputting the video / audio signal recorded on the recording medium to the outside through the interface unit 37 in the same format (or after being decoded into another format). Further, the signal control unit 35 has a function of recording / reproducing and processing video / audio signals in a plurality of formats.

インタフェース制御部36は、記録メディアにおけるビデオ・オーディオ信号のフォーマットの変化や、ユーザによるフォーマットの変更指示を検知すると、ネットワーク38について論理的な遮断を行うよう制御し、その後、一定の時間が経過すると、ネットワーク38の再接続を行うよう制御する。インタフェース部37は、たとえば、IEEE1394バスであるネットワーク38に接続され、インタフェース制御部36の制御にしたがって、ネットワーク38も対する遮断・再接続を実現するよう動作する。   When the interface control unit 36 detects a change in the format of the video / audio signal in the recording medium or a format change instruction by the user, the interface control unit 36 performs control so as to logically block the network 38, and then a certain time elapses. The network 38 is controlled to be reconnected. The interface unit 37 is connected to a network 38 that is, for example, an IEEE 1394 bus, and operates so as to realize blocking / reconnection with respect to the network 38 according to the control of the interface control unit 36.

インタフェース制御部36とインタフェース部37の構成については、図4を参照して、さらに詳細に説明する。図4には、CPU41、LINK部42、およびPHY部43がそれぞれ、3チップ構成、2チップ構成、1チップ構成で表されている。これらのうち、どのような構成を採用するかは設計上の事項に過ぎない。また、これらのチップ構成は一例に過ぎず、他にも様々なパターンが考えられる。基本的に、CPU41がインタフェース制御部36の機能を実現し、LINK部42およびPHY部43がインタフェース部37に対応する。なお、CPU41は、構成によっては、映像装置の他の制御にも関連する場合があるが、ここでは便宜上、CPU41は、ここで説明するネットワーク制御のみに関わるものとする。   The configurations of the interface control unit 36 and the interface unit 37 will be described in more detail with reference to FIG. In FIG. 4, the CPU 41, the LINK unit 42, and the PHY unit 43 are represented by a three-chip configuration, a two-chip configuration, and a one-chip configuration, respectively. Of these, what kind of configuration is adopted is merely a matter of design. In addition, these chip configurations are merely examples, and various other patterns can be considered. Basically, the CPU 41 realizes the function of the interface control unit 36, and the LINK unit 42 and the PHY unit 43 correspond to the interface unit 37. Note that although the CPU 41 may be related to other controls of the video apparatus depending on the configuration, for the sake of convenience, the CPU 41 is related only to the network control described here.

LINK部42は、データリンク層の機能を管理する部分で、その基本的な機能は、送信するデータのパケットをPHY部43に送出し、PHY部43が受信したデータパケットのトランザクション層、アプリケーション層への送出を管理することである。   The LINK unit 42 is a part that manages the functions of the data link layer. The basic function of the LINK unit 42 is to send a packet of data to be transmitted to the PHY unit 43 and to receive the transaction layer and application layer of the data packet received by the PHY unit 43. It is to manage sending to.

PHY部43は、物理層の電気的インタフェースを管理する部分で、その基本的な機能は、LINK部42からのパラレルデータをシリアル変換し、IEEE1394規格の電気信号を発生し、また逆に、IEEE1394規格の電気信号をシリアルデータに戻し、さらにパラレルデータとしてLINK部42に受け渡すことである。さらに、PHY部43単体では、シリアルバスの基本機能として、リピート、ケーブルの状態認識、バスの初期化、アービトレーション等を行う。   The PHY unit 43 manages the electrical interface of the physical layer, and its basic function is to serially convert parallel data from the LINK unit 42 and generate an IEEE 1394 standard electrical signal, and conversely, IEEE 1394. The standard electric signal is returned to serial data, and is further transferred to the LINK unit 42 as parallel data. Further, the PHY unit 43 alone performs repeat, cable status recognition, bus initialization, arbitration, etc. as the basic functions of the serial bus.

なお、IEEE1394の通信レイヤは、PHYレイヤ、LINKレイヤ、TRANSACTIONレイヤの3層とシリアルバスマネージメントから構成され、上記物理層はPHYレイヤに、上記データリンク層はLINKレイヤにそれぞれ対応する。   The IEEE 1394 communication layer includes a PHY layer, a LINK layer, and a TRANSACTION layer, and serial bus management. The physical layer corresponds to the PHY layer, and the data link layer corresponds to the LINK layer.

次に、図5のフローチャートを参照して、コンピュータ11がドライバを選択する手順の一例について説明する。   Next, an example of a procedure for the computer 11 to select a driver will be described with reference to the flowchart of FIG.

最初に、コンピュータ11は、ステップS10において、映像装置10がIEEE1394バスを介してコンピュータ11に接続されたかどうかを検出する。こうした接続の判定は、少なくとも一定期間繰り返して行われる(ステップS10のNO)。コンピュータ11は、映像装置10が接続されたことを検出したら(ステップS10のYES)、ステップS12で、映像装置10に対して、たとえば、Output_Plug_Signal_FormatコマンドやOutput_Signal_ModeコマンドといったAV/C(Audio/Video Control)コマンド(AV/C Digital Interface Command Set)を送信する。   First, in step S10, the computer 11 detects whether or not the video apparatus 10 is connected to the computer 11 via the IEEE 1394 bus. Such connection determination is repeated at least for a predetermined period (NO in step S10). When the computer 11 detects that the video device 10 is connected (YES in step S10), in step S12, for example, an AV / C (Audio / Video Control) such as an Output_Plug_Signal_Format command or an Output_Signal_Mode command is sent to the video device 10. Send a command (AV / C Digital Interface Command Set).

次に、ステップS14で、そのAV/Cコマンドに対するレスポンスの種別によって、映像装置10が、HDVフォーマット(MPEG2フォーマット)のビデオ・オーディオ信号を送出するMPEG機器であるか、DVフォーマットのビデオ・オーディオ信号を送出するDV機器であるかが判定される。具体的には、これらのコマンドの少なくとも1つに、自身がDV機器であることを示す信号を返した映像装置10は、DV装置と判定する。   Next, in step S14, depending on the type of response to the AV / C command, the video apparatus 10 is an MPEG device that transmits a video / audio signal in HDV format (MPEG2 format), or a video / audio signal in DV format. It is determined whether the device is a DV device that transmits a message. Specifically, the video apparatus 10 that returns a signal indicating that it is a DV device to at least one of these commands is determined to be a DV apparatus.

ステップS14で、映像装置10がMPEG機器であると判定されると、コンピュータ11は、ステップS16において、IEEE1394バスを経由して映像装置10からMPEGフォーマットのデータを受信するためのドライバ(MPEGドライバ)を読み込む。   If it is determined in step S14 that the video apparatus 10 is an MPEG device, the computer 11 receives a data in the MPEG format from the video apparatus 10 via the IEEE1394 bus (MPEG driver) in step S16. Is read.

一方、ステップS14で、映像装置10がDV機器であると判定されると、コンピュータ11は、ステップS18において、IEEE1394バスを経由して映像装置10からDVフォーマットのデータを受信するためのドライバ(DVドライバ)を読み込む。   On the other hand, if it is determined in step S14 that the video apparatus 10 is a DV device, the computer 11 receives a DV format data driver (DV) from the video apparatus 10 via the IEEE1394 bus in step S18. Driver).

MPEGドライバとDVドライバは、IEEE1394に規定されたAVプロトコルのMPEG伝送規定とDV伝送規定にそれぞれしたがうものである。コンピュータ11は、MPEGドライバやDVドライバを介して取得されたビデオ・オーディオ信号を必要に応じてデコードしてモニタ等に表示する。また、コンピュータ11のハードディスク等にそのビデオ・オーディオ信号を記録するように制御することも可能である。   The MPEG driver and the DV driver conform to the MPEG transmission standard and the DV transmission standard of the AV protocol defined in IEEE1394, respectively. The computer 11 decodes the video / audio signal acquired through the MPEG driver or the DV driver as necessary, and displays the decoded signal on a monitor or the like. Further, the video / audio signal can be controlled to be recorded on the hard disk or the like of the computer 11.

前述したように、OS(Operating System)によっては、このように選択的に読み込まれたドライバに、対応するフォーマット以外のフォーマットを有する信号が提供されると、コンピュータ11自身がハングアップするなどの不具合を生じる場合がある。   As described above, depending on the OS (Operating System), when a signal having a format other than the corresponding format is provided to the driver that is selectively read in this manner, the computer 11 itself hangs up. May occur.

次に、図6を参照して、複数フォーマットのビデオ・オーディオ信号を出力することができる映像装置10において、動作モードやフォーマット等の選択を行うメニューの一例について説明する。このようなメニュー画面は、たとえば、映像装置10のモニタ部やファインダ部に、OSD(On-Screen Display)機能を利用して表示される。また、ユーザが、メニュー画面に表示された各項目を選択するために、たとえば、映像装置10の操作部に配置されたボタン、スイッチ、あるいはダイヤルとボタンを兼ね備えたタイプの入力手段が利用される。また、このようなメニューの構成や選択機能は、従来の映像装置100と同様のものである。   Next, an example of a menu for selecting an operation mode, a format, and the like in the video apparatus 10 capable of outputting a plurality of formats of video / audio signals will be described with reference to FIG. Such a menu screen is displayed, for example, on the monitor unit or finder unit of the video apparatus 10 using an OSD (On-Screen Display) function. In addition, in order for the user to select each item displayed on the menu screen, for example, a button, a switch, or an input means of a type having both a dial and a button arranged on the operation unit of the video apparatus 10 is used. . Such a menu structure and selection function are the same as those of the conventional video apparatus 100.

図6の左側に示されたメニュー51は、映像装置10の動作モードを選択するものであり、たとえば、ビデオ録画モードやビデオ再生モード等のなかから、1つの動作モードを選択する。この例では、ビデオ再生モードが選択された例が示されている。   A menu 51 shown on the left side of FIG. 6 is used to select an operation mode of the video apparatus 10. For example, one operation mode is selected from a video recording mode and a video playback mode. In this example, an example in which the video playback mode is selected is shown.

メニュー51において、ビデオ再生モードが選択されると、右側にメニュー52がポップアップされ、ビデオ再生モードにおいて、どのフォーマットにしたがって、ビデオ・オーディオ信号を出力するかを選択する。メニュー52は、メニュー51で選択されたモードに応じて表示される。したがって、メニュー52に表示される項目の内容および数は、メニュー51で選択された項目に応じて変化しうる。   When the video playback mode is selected in the menu 51, a menu 52 pops up on the right side, and in which format the video / audio signal is output in the video playback mode. The menu 52 is displayed according to the mode selected from the menu 51. Therefore, the contents and number of items displayed on the menu 52 can change according to the item selected on the menu 51.

メニュー52の項目で、「オート」が選択されると、映像装置10は、たとえばカセットテープのような記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号を、その記録されたフォーマットで再生する。たとえば、映像装置10がDVフォーマットおよびHDVフォーマットに対応する場合であれば、DV信号またはMPEG信号を出力する。このとき、映像装置10がコンピュータ11と、IEEE1394バスを介して接続されると、DV信号を出力している場合、コンピュータ11はその映像装置10をDV機器とみなしてDV用のドライバを読み込み、MPEG信号を出力している場合、コンピュータ11はその映像装置10をMPEG機器とみなしてMPEG用のドライバを読み込む。   When “Auto” is selected in the menu 52 item, the video apparatus 10 reproduces a video / audio signal recorded on a recording medium such as a cassette tape in the recorded format. For example, if the video apparatus 10 is compatible with the DV format and the HDV format, a DV signal or an MPEG signal is output. At this time, when the video apparatus 10 is connected to the computer 11 via the IEEE 1394 bus and outputs a DV signal, the computer 11 regards the video apparatus 10 as a DV device and reads a DV driver. When outputting an MPEG signal, the computer 11 regards the video apparatus 10 as an MPEG device and reads an MPEG driver.

ここで、DVフォーマットとHDVフォーマットのビデオ・オーディオ信号が混在して記録されている記録メディアを従来の映像装置100で再生する場合、コンピュータ11に接続した時点で再生していたフォーマットと異なるフォーマットのビデオ・オーディオ信号が再生されると、前述のようにコンピュータ11のハングアップを誘発する危険性がある。   Here, when a recording medium on which a video / audio signal in a DV format and an HDV format is mixedly recorded is played back by the conventional video apparatus 100, the format differs from the format played back when the computer 11 is connected. When the video / audio signal is reproduced, there is a risk of causing the computer 11 to hang as described above.

メニュー52で、「HDV」が選択されている場合、映像装置100は、記録メディア上の記録フォーマットに関わらずMPEG信号しか出力しない。DVフォーマットのビデオ・オーディオ信号が記録されている部分については、MPEGダミー信号が出力される。このため、どの時点でコンピュータ11に接続されてもコンピュータ11はMPEG用のドライバを読み込み、以降、この「HDV」が選択されている限り、上記ハングアップの問題は回避される。   When “HDV” is selected in the menu 52, the video apparatus 100 outputs only the MPEG signal regardless of the recording format on the recording medium. An MPEG dummy signal is output for a portion where a DV format video / audio signal is recorded. For this reason, the computer 11 reads the MPEG driver regardless of the time when it is connected to the computer 11 and, as long as this “HDV” is selected, the above hang-up problem is avoided.

他方、メニュー52で、「DV」が選択されている場合、映像装置100は、記録メディア上の記録フォーマットに関わらずDV信号しか出力しない。MPEGフォーマットのビデオ・オーディオ信号が記録されている部分については、DVダミー信号が出力される。このため、どの時点でコンピュータ11に接続されてもコンピュータ11はDV用のドライバを読み込み、以降、この「DV」が選択されている限り、上記ハングアップの問題は回避される。   On the other hand, when “DV” is selected in the menu 52, the video apparatus 100 outputs only a DV signal regardless of the recording format on the recording medium. A DV dummy signal is output for a portion in which a video / audio signal in the MPEG format is recorded. For this reason, the computer 11 reads the driver for DV regardless of the time when it is connected to the computer 11, and thereafter, as long as this "DV" is selected, the above hang-up problem is avoided.

逆に、メニュー52で「HDV」を選択してコンピュータ11と接続した後に、メニュー52で「DV」を選択するよう切り換えた場合、または、メニュー52で「DV」を選択してコンピュータ11と接続した後に、メニュー52で「HDV」を選択するよう切り換えた場合は、コンピュータ11がハングアップする可能性がある。   Conversely, when “HDV” is selected from the menu 52 and connected to the computer 11 and then switched to select “DV” from the menu 52, or “DV” is selected from the menu 52 and connected to the computer 11. Then, if the menu 52 is switched to select “HDV”, the computer 11 may hang up.

ただし、このように選択を切り換える場合でも、IEEE1394ケーブルをユーザが(映像装置100あるいはコンピュータ11から)一旦抜いて、再度差し込めば、コンピュータ11では、切り換えられたフォーマットに対応するドライバが新たに読み込まれるため、問題は生じない。しかしながら、メニュー52で「オート」が選択されている場合であって、記録メディアにDV信号とMPEG信号が混在して記録されている場合は、ユーザが記録フォーマットが変化する都度、ケーブルを抜き差しするわけにもいかず、ハングアップの問題を避けて通ることはできない。   However, even when the selection is switched in this way, once the user unplugs the IEEE 1394 cable (from the video apparatus 100 or the computer 11) and plugs it in again, the computer 11 newly reads a driver corresponding to the switched format. Therefore, no problem occurs. However, if “auto” is selected in the menu 52 and the DV and MPEG signals are recorded on the recording medium, the user plugs in and unplugs the cable whenever the recording format changes. There is no reason to avoid the hang-up problem.

ここで、従来の映像装置100について生じる上記の状況を、図7ないし図12を参照して具体的に説明する。図7は、ビデオ再生モードで「オート」が選択された(メニュー52で「オート」が選択された)場合であって、混在記録のために、再生の途中で、記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号が、MPEG信号からDV信号に変化した場合を示している。   Here, the above-described situation occurring in the conventional video apparatus 100 will be specifically described with reference to FIGS. FIG. 7 shows a case where “auto” is selected in the video playback mode (“auto” is selected in the menu 52), and the video recorded on the recording medium during playback for mixed recording. The case where the audio signal is changed from the MPEG signal to the DV signal is shown.

当初、従来の映像装置100からはMPEG信号が出力され、それに応じてコンピュータ11では、MPEG用ドライバが読み込まれる。しかしながら、途中で映像装置100からDV信号が出力されると、コンピュータ11にはMPEG用ドライバが読み込まれたままなので、その時点でハングアップしてしまう。   Initially, an MPEG signal is output from the conventional video apparatus 100, and an MPEG driver is read in the computer 11 accordingly. However, if a DV signal is output from the video apparatus 100 in the middle, the MPEG driver is still read in the computer 11 and hangs up at that time.

図8は、図7とはビデオ・オーディオ信号の変化のパターンが逆の場合である。すなわち、ビデオ再生モードで「オート」が選択された(メニュー52で「オート」が選択された)場合であって、混在記録のために、再生の途中で、記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号が、DV信号からMPEG信号に変化した場合を示している。   FIG. 8 shows a case where the change pattern of the video / audio signal is opposite to that in FIG. That is, when “auto” is selected in the video playback mode (“auto” is selected in the menu 52), the video / audio recorded on the recording medium during the playback for mixed recording. A case where the signal changes from a DV signal to an MPEG signal is shown.

当初、映像装置100からはDV信号が出力され、それに応じてコンピュータ11では、DV用ドライバが読み込まれる。しかしながら、途中で映像装置100からMPEG信号が出力されると、コンピュータ11にはDV用ドライバが読み込まれたままなので、その時点でハングアップしてしまう。   Initially, a DV signal is output from the video apparatus 100, and the DV driver is read in the computer 11 accordingly. However, if an MPEG signal is output from the video apparatus 100 in the middle, the DV driver is still read in the computer 11 and hangs up at that time.

図9は、ビデオ再生モードで「HDV」が選択された(メニュー52で「HDV」が選択された)場合であって、混在記録のために、再生の途中で、記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号が、MPEG信号からDV信号に変化した場合を示している。   FIG. 9 shows a case where “HDV” is selected in the video playback mode (“HDV” is selected in the menu 52), and the video recorded on the recording medium during playback for mixed recording. The case where the audio signal is changed from the MPEG signal to the DV signal is shown.

当初、映像装置100からはMPEG信号が出力され、それに応じてコンピュータ11では、MPEG用ドライバが読み込まれる。その後、記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号がDV信号となるが、映像装置100のビデオ再生モードが「HDV」であるため、MPEGフォーマットのダミー信号(MPEGダミー信号)が出力される。コンピュータ11は、この信号を、読み込まれたままのMPEG用ドライバで処理するため、ハングアップの問題は生じない。ただし、この場合、ハングアップを回避することはできるが、DVフォーマットで記録された部分はMPEGダミー信号となるため、当該部分を視聴することはできない。   Initially, an MPEG signal is output from the video apparatus 100, and the MPEG driver is read in the computer 11 accordingly. Thereafter, the video / audio signal recorded on the recording medium becomes a DV signal, but since the video playback mode of the video apparatus 100 is “HDV”, a dummy signal in the MPEG format (MPEG dummy signal) is output. Since the computer 11 processes this signal with the MPEG driver that has been read, the problem of hang-up does not occur. However, in this case, the hang-up can be avoided, but the portion recorded in the DV format becomes an MPEG dummy signal, so that the portion cannot be viewed.

図10は、ビデオ再生モードで「DV」が選択された(メニュー52で「DV」が選択された)場合であって、混在記録のために、再生の途中で、記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号が、DV信号からMPEG信号に変化した場合を示している。   FIG. 10 shows a case where “DV” is selected in the video playback mode (“DV” is selected in the menu 52), and the video recorded on the recording medium during playback for mixed recording. The case where the audio signal is changed from the DV signal to the MPEG signal is shown.

当初、映像装置100からはDV信号が出力され、それに応じてコンピュータ11では、DV用ドライバが読み込まれる。その後、記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号がMPEG信号となるが、映像装置100のビデオ再生モードが「DV」であるため、DVフォーマットのダミー信号(DVダミー信号)が出力される。コンピュータ11は、この信号を、読み込まれたままのDV用ドライバで処理するため、ハングアップの問題は生じない。ただし、この場合、ハングアップを回避することはできるが、MPEGフォーマットで記録された部分はDVダミー信号となるため、当該部分を視聴することはできない。   Initially, a DV signal is output from the video apparatus 100, and the DV driver is read in the computer 11 accordingly. Thereafter, the video / audio signal recorded on the recording medium becomes an MPEG signal. Since the video playback mode of the video apparatus 100 is “DV”, a DV format dummy signal (DV dummy signal) is output. Since the computer 11 processes this signal with the DV driver that has been read, there is no hang-up problem. However, in this case, the hang-up can be avoided, but the portion recorded in the MPEG format becomes a DV dummy signal, so that the portion cannot be viewed.

図11は、ビデオ再生モードで「HDV」が選択された(メニュー52で「HDV」が選択された)場合であって、記録メディアにはMPEGフォーマットのビデオ・オーディオ信号のみが記録されており、MPEG信号を再生している途中で、ユーザの誤操作等により、ビデオ再生モードを「DV」に切り換えてしまった場合を示している。   FIG. 11 shows a case where “HDV” is selected in the video playback mode (“HDV” is selected in the menu 52), and only the video / audio signal in the MPEG format is recorded on the recording medium. This shows a case where the video playback mode is switched to “DV” due to a user's erroneous operation or the like during the playback of the MPEG signal.

当初、映像装置100からはMPEG信号が出力され、それに応じてコンピュータ11では、MPEG用ドライバが読み込まれる。その後、記録メディアにはMPEGフォーマットのビデオ・オーディオ信号のみが記録されているにも関わらず、映像装置100のビデオ再生モードが強制的に「DV」に切り換えられるため、DVフォーマットのダミー信号(DVダミー信号)が出力される。コンピュータ11は、この信号を、読み込まれたままのMPEG用ドライバで処理するため、ハングアップの問題が生じる。   Initially, an MPEG signal is output from the video apparatus 100, and the MPEG driver is read in the computer 11 accordingly. Thereafter, although only the video / audio signal in the MPEG format is recorded on the recording medium, the video playback mode of the video apparatus 100 is forcibly switched to “DV”. Therefore, the DV format dummy signal (DV Dummy signal) is output. Since the computer 11 processes this signal with the MPEG driver as it is read, a hang-up problem occurs.

図12は、ビデオ再生モードで「DV」が選択された(メニュー52で「DV」が選択された)場合であって、記録メディアにはDVフォーマットのビデオ・オーディオ信号のみが記録されており、DV信号を再生している途中で、ユーザの誤操作等により、ビデオ再生モードを「HDV」に切り換えてしてしまった場合を示している。   FIG. 12 shows a case where “DV” is selected in the video playback mode (“DV” is selected in the menu 52), and only the DV format video / audio signal is recorded on the recording medium. This shows a case where the video playback mode has been switched to “HDV” due to a user's erroneous operation or the like during playback of a DV signal.

当初、映像装置100からはDV信号が出力され、それに応じてコンピュータ11では、DV用ドライバが読み込まれる。その後、記録メディアにはDVフォーマットのビデオ・オーディオ信号のみが記録されているにも関わらず、映像装置100のビデオ再生モードが強制的に「HDV」に切り換えられるため、MPEGフォーマットのダミー信号(MPEGダミー信号)が出力される。コンピュータ11は、この信号を、読み込まれたままのDV用ドライバで処理するため、ハングアップの問題が生じる。   Initially, a DV signal is output from the video apparatus 100, and the DV driver is read in the computer 11 accordingly. Thereafter, although only the DV format video / audio signal is recorded on the recording medium, the video playback mode of the video apparatus 100 is forcibly switched to “HDV”. Dummy signal) is output. Since the computer 11 processes this signal with the DV driver that has been read, a hang-up problem occurs.

次に、図13を参照して、本発明による映像装置10において、上記ハングアップの問題を回避するための方法について説明する。図13に示す映像装置10では、当初、ビデオ再生モードで「HDV」が選択され、コンピュータ11は接続時にMPEG用ドライバを読み込む。ビデオ再生モードで「HDV」であるため、記録メディアに記録されているビデオ・オーディオ信号がMPEGフォーマットでもDVフォーマットでもMPEGフォーマットの信号が出力される。すなわち、記録メディアにMPEGフォーマットのビデオ・オーディオ信号が記録されている場合は、MPEG信号が出力され、DVフォーマットの場合は、MPEGダミー信号が出力される。   Next, a method for avoiding the hang-up problem in the video apparatus 10 according to the present invention will be described with reference to FIG. In the video apparatus 10 shown in FIG. 13, “HDV” is initially selected in the video playback mode, and the computer 11 reads the MPEG driver when connected. Since the video playback mode is “HDV”, an MPEG format signal is output regardless of whether the video / audio signal recorded on the recording medium is the MPEG format or the DV format. That is, when a video / audio signal in the MPEG format is recorded on the recording medium, an MPEG signal is output. In the DV format, an MPEG dummy signal is output.

ここで、ユーザによってビデオ再生モードが、「HDV」から「DV」に切り換えられ、DV信号がコンピュータ11に出力される場合、映像装置10は、一旦、映像装置10とコンピュータ11の間のIEEE1394バスの接続を遮断し、一定の時間が経過した後、再度この間を接続するよう制御する。   Here, when the video playback mode is switched from “HDV” to “DV” by the user and a DV signal is output to the computer 11, the video apparatus 10 temporarily connects the IEEE 1394 bus between the video apparatus 10 and the computer 11. After a certain amount of time has passed, the connection is controlled again.

このような制御を行うことによって、コンピュータ11は、再接続の際に、DV用ドライバを読み込み、映像装置10から出力されるDV信号を正常に受信することができる。映像装置10の上記遮断と再接続の制御は、実質的にはIEEE1394ケーブルを抜き差しすることなく行われる一方で、コンピュータ11では、そのIEEE1394ケーブルが抜き差しされたのと同等の効果が生じる。   By performing such control, the computer 11 can read the DV driver and normally receive the DV signal output from the video apparatus 10 at the time of reconnection. The control of the disconnection and reconnection of the video apparatus 10 is substantially performed without connecting / disconnecting the IEEE 1394 cable. On the other hand, the computer 11 has an effect equivalent to that of connecting / disconnecting the IEEE 1394 cable.

図13は、ユーザがなんらかの理由で、記録メディアにはHDVフォーマットのビデオ・オーディオ信号が記録されているにもかかわらず、ビデオ再生モードを「HDV」から「DV」に切り換えてしまった例であるが、記録メディアにはDVフォーマットのビデオ・オーディオ信号が記録されているにもかかわらず、ビデオ再生モードを「DV」から「HDV」に切り換えてしまったような逆のケースでも映像装置10の同様の制御によってハングアップの問題を回避することができる。   FIG. 13 shows an example in which the video playback mode is switched from “HDV” to “DV” for some reason even though the video / audio signal in the HDV format is recorded on the recording medium. However, even in the reverse case where the video playback mode is switched from “DV” to “HDV” even though a DV format video / audio signal is recorded on the recording medium, the video device 10 is the same as the video device 10. The problem of hang-up can be avoided by controlling.

また、ビデオ再生モードが「オート」にされた場合に、記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号がHDVフォーマットからDVフォーマットに変わった場合(また、逆に、DVフォーマットからHDVフォーマットに変わった場合)、映像装置10は、そのフォーマットの変化を検出して、上記遮断と再接続の制御を行うようにすることも可能である。   When the video playback mode is set to “Auto”, the video / audio signal recorded on the recording medium changes from the HDV format to the DV format (and, conversely, the DV format changes to the HDV format). ) The video apparatus 10 can detect the change in the format and control the disconnection and reconnection.

次に、図13に示す処理を実現するための映像装置10の手順について、図14のフローチャートを参照して説明する。この例では、出力されるビデオ・オーディオ信号のフォーマットが切り換えられたことを検出した映像装置10のインタフェース制御部36は、一旦、インタフェース部37を実質的に構成するIC(Integrated Circuit)をリセット状態にし、一定時間経過後にリセット解除する。その後、インタフェース制御部36は、そのインタフェース部37のリセットによるIEEE1394バスからの切り離し(遮断)を自ら検出して、通常時に、ケーブルが抜かれた場合と同様の処理を行う。   Next, the procedure of the video apparatus 10 for realizing the processing shown in FIG. 13 will be described with reference to the flowchart of FIG. In this example, the interface control unit 36 of the video apparatus 10 that has detected that the format of the output video / audio signal has been switched once resets an IC (Integrated Circuit) that substantially constitutes the interface unit 37. And cancel the reset after a certain period of time. Thereafter, the interface control unit 36 itself detects disconnection (blocking) from the IEEE 1394 bus due to the reset of the interface unit 37, and performs the same processing as when the cable is disconnected at normal times.

さらにその後、インタフェース制御部36は、そのインタフェース部37のリセット解除によるIEEE1394バスへの接続を自ら検出して、通常時に、ケーブルが差された場合と同様の処理を行う。   After that, the interface control unit 36 itself detects the connection to the IEEE 1394 bus due to the reset release of the interface unit 37, and performs the same processing as when the cable is connected at normal time.

このようなIEEE1394バスからの切り離しは、インタフェース制御部36の構成にもよるが、たとえば、以下の方法が考えられる。
(1)インタフェース部37に対応するICを停止させることによって、IEEE1394バスから切り離す。
(2)CPU41を含むインタフェース制御部36を停止させることによって、IEEE1394バスから切り離す。
(3)映像装置10そのものの電源を落とすことによって、IEEE1394バスから切り離す。この場合、映像装置10は、電源の遮断および投入を制御する電源部を備えることが必要である。
Such disconnection from the IEEE 1394 bus depends on the configuration of the interface control unit 36, but for example, the following method can be considered.
(1) The IC corresponding to the interface unit 37 is stopped to disconnect from the IEEE1394 bus.
(2) Disconnecting from the IEEE1394 bus by stopping the interface control unit 36 including the CPU 41.
(3) The video apparatus 10 itself is disconnected from the IEEE1394 bus by turning off the power. In this case, the video apparatus 10 needs to include a power supply unit that controls the shutoff and on of the power supply.

図14のフローチャートにおいて、最初に、ステップS30において、ビデオ再生モードの切り換えが行われたかどうかを検出する。この検出は、ユーザがメニューを操作して、「HDV」から「DV」に、または「DV」から「HDV」に切り換えた操作を検知する。また、「オート」の場合は、記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号のフォーマットが切り換わったことを検知する。   In the flowchart of FIG. 14, first, in step S30, it is detected whether or not the video playback mode has been switched. This detection detects an operation in which the user operates the menu to switch from “HDV” to “DV” or from “DV” to “HDV”. In the case of “auto”, it is detected that the format of the video / audio signal recorded on the recording medium has been switched.

ステップS30の処理は、切り換えが行われるまで所定の時間繰り返しチェックされる(ステップS30のNO)。ビデオ再生モードの切り換え、または、出力されるビデオ・オーディオ信号のフォーマットの切り換えが検出された場合(ステップS30のYES)、ステップS32で、ケーブル抜き処理が行われる。これは、物理的に、映像装置10やコンピュータ11からIEEE1394ケーブルを抜くものではなく、論理的なネットワーク遮断を意味するものであり、たとえば、所定のバイアス信号を停止する処理である。この処理の、より具体的な態様は図15および図16を参照して後述する。   The process in step S30 is repeatedly checked for a predetermined time until switching is performed (NO in step S30). When switching of the video playback mode or switching of the format of the video / audio signal to be output is detected (YES in step S30), cable disconnection processing is performed in step S32. This does not physically disconnect the IEEE 1394 cable from the video apparatus 10 or the computer 11 but means a logical network interruption, for example, a process of stopping a predetermined bias signal. A more specific aspect of this process will be described later with reference to FIGS. 15 and 16.

映像装置10でケーブル抜き処理が行われると、映像装置10は、ステップS34でケーブルが(論理的に)抜かれたかどうか検出する。   When the cable disconnection process is performed in the video apparatus 10, the video apparatus 10 detects whether or not the cable is (logically) disconnected in step S34.

ステップS34で、ケーブルが抜かれたことが検知されると(ステップS34のYES)、ステップS36で、ケーブル抜き対応処理が行われる。この処理は、映像装置10が通常時、ケーブルの抜かれた場合に行う処理と同様のものである。   If it is detected in step S34 that the cable has been disconnected (YES in step S34), cable disconnection handling processing is performed in step S36. This process is similar to the process performed when the video apparatus 10 is normally disconnected when the cable is disconnected.

映像装置10は、ステップS38で、一定期間ループし、次のステップS40の処理を遅延させる。これは、ケーブルの抜き差しをあまりに速く行うと、コンピュータ11側の検知処理が追いつかず、コンピュータ11が結果的に、ケーブルの抜き差しがなかったと判断してしまうことを避けるためである。   In step S38, the video apparatus 10 loops for a certain period and delays the process of the next step S40. This is to prevent the computer 11 from catching up with the detection process on the computer 11 side if the cable is inserted / removed too quickly, and consequently determining that the cable 11 has not been connected / disconnected.

ステップS40では、ケーブル差し処理が行われる。これは、物理的に、映像装置10とコンピュータ11との間のIEEE1394ケーブルで接続するものではなく、論理的なIEEE1394バスの再接続を意味するものであり、たとえば、所定のバイアス信号を出力する処理である。この処理の、より具体的な態様は図15および図16を参照して後述する。   In step S40, cable insertion processing is performed. This does not physically connect the video apparatus 10 and the computer 11 with an IEEE 1394 cable, but rather means a logical IEEE 1394 bus reconnection. For example, a predetermined bias signal is output. It is processing. A more specific aspect of this process will be described later with reference to FIGS. 15 and 16.

ステップS40でケーブル差し処理が行われると、映像装置10は、ステップS42でケーブルが(論理的に)差されたかどうか検出する。   When the cable insertion process is performed in step S40, the video apparatus 10 detects whether the cable is (logically) connected in step S42.

ステップS42で、ケーブルが差されたことが検知されると(ステップS42のYES)、ステップS44で、ケーブル差し対応処理が行われる。この処理は、映像装置10が通常時、ケーブルの差された場合に行う処理と同様のものである。   If it is detected in step S42 that the cable has been inserted (YES in step S42), cable insertion handling processing is performed in step S44. This process is similar to the process performed when the video apparatus 10 is normally connected with a cable.

次に、図15を参照して、図4で示したCPU41、LINK部42、およびPHY部43の間の信号のやりとりについて説明する。LPS信号は、LINK部42のパワーステータスを示すものであり、たとえば信号の内容が「1」であればLINK部42がアクティブであることを示し、「0」であればオフであることを示す。   Next, with reference to FIG. 15, the exchange of signals among the CPU 41, the LINK unit 42, and the PHY unit 43 shown in FIG. 4 will be described. The LPS signal indicates the power status of the LINK unit 42. For example, if the signal content is “1”, the LINK unit 42 is active, and if it is “0”, it indicates that the LINK unit 42 is off. .

CLKL信号は、LINK部42に提供されるクロック情報である。「1」は、LINK部42にクロックが提供されていることを示し、「0」は、クロックの提供が停止されていることを示す。XRSTL信号は、「1」で、LINK部42のリセットを解除し、LINK部42へのクロックを提供する。「0」では、LINK部42のリセットおよびLINK部42へのクロック提供の停止を示す。   The CLKL signal is clock information provided to the LINK unit 42. “1” indicates that the clock is provided to the LINK unit 42, and “0” indicates that the clock supply is stopped. The XRSTL signal is “1”, releasing the reset of the LINK unit 42 and providing a clock to the LINK unit 42. “0” indicates a reset of the LINK unit 42 and a stop of clock supply to the LINK unit 42.

XRSTP信号は、「1」でPHY部43のリセットを解除し、PHY部43へのクロックを提供する。「0」では、PHY部43のリセットおよびPHY部43へのクロック提供の停止を示す。   The XRSTP signal is “1” to release the reset of the PHY unit 43 and provide a clock to the PHY unit 43. “0” indicates a reset of the PHY unit 43 and a stop of clock supply to the PHY unit 43.

次に、図16を参照して、本発明の映像装置10がどのような手順でIEEE1394バスの遮断と再接続を制御するか、図15で示した各信号の送信タイミングを示しながら説明する。なお、図16Aは従来の映像装置における各信号のタイミングを示したものであり、図16Bは、本発明の映像装置10におけるタイミングを示したものである。ここで、図16Aおよび図16Bの場合、ともに、CPU41、LINK部42、およびPHY部43は個別のチップにより構成されている(すなわち、図4に示した3チップ構成である)との前提を設ける。   Next, with reference to FIG. 16, the procedure by which the video apparatus 10 of the present invention controls the shutoff and reconnection of the IEEE1394 bus will be described with reference to the transmission timing of each signal shown in FIG. 15. 16A shows the timing of each signal in a conventional video apparatus, and FIG. 16B shows the timing in the video apparatus 10 of the present invention. 16A and 16B, it is assumed that the CPU 41, the LINK unit 42, and the PHY unit 43 are configured by individual chips (that is, the three-chip configuration shown in FIG. 4). Provide.

図16Aでは、最初に、IEEE1394ケーブルが物理的に抜かれる。PHYACTの信号の、ハイレベルからローレベルへの変化は、そのことを示している。その後、このIEEE1394ケーブルが抜かれたことに応答して、LPS信号を「1」から「0」に変化させる。これは、同一のIEEE1394バス上の他の機器からLINK状態を参照されることが考えられるため、ケーブルを抜いたことによりLINK部が停止することを示しておくためである。   In FIG. 16A, first, the IEEE 1394 cable is physically disconnected. The change of the PHYACT signal from the high level to the low level indicates that. Thereafter, in response to the removal of the IEEE 1394 cable, the LPS signal is changed from “1” to “0”. This is because it is considered that the LINK state is referred to from another device on the same IEEE1394 bus, so that the LINK unit is stopped by disconnecting the cable.

その後、XRSTL信号を「1」から「0」に変化させ、LINK部を実際に停止させる(リセットをかけ、クロックの受信を停止する)。さらにそれから所定の期間が経過した後、CLKL信号を「1」から「0」にして、LINK部へのクロックの提供を停止させる。   Thereafter, the XRSTL signal is changed from “1” to “0”, and the LINK unit is actually stopped (reset is performed and reception of the clock is stopped). Further, after a predetermined period has passed, the CLKL signal is changed from “1” to “0” to stop providing the clock to the LINK unit.

さらにその後、XRSTP信号を「1」から「0」にして、PHY部を停止させる(リセットをかけ、クロックの受信を停止する)。   Thereafter, the XRSTP signal is changed from “1” to “0” to stop the PHY unit (reset and stop receiving the clock).

この時点で、この映像装置は、それまで接続していたIEEE1394バスから物理的に遮断される。たとえば、そのネットワーク上の他の機器により、接続された機器の一覧を表示させても、表示されない状態となる。   At this point, the video device is physically disconnected from the IEEE 1394 bus that has been connected. For example, even if a list of connected devices is displayed by another device on the network, the device is not displayed.

この後、IEEE1394ケーブルが物理的に差し込まれると(PHYACTの信号が、ローレベルからハイレベルに変化する)、これを検知して、上記とは逆の順序で、すなわち、XRSTP信号、CLKL信号、XRSTL信号、およびLPS信号の順で、それぞれ「0」から「1」に戻される。この制御により、物理層およびデータリンク層の機能が所定の順に活動化され、映像装置100がIEEE1394バスに接続され、その時点での映像装置100のビデオ再生モードに応じたフォーマットのドライバがコンピュータ11に読み込まれる。   Thereafter, when the IEEE 1394 cable is physically plugged in (the PHYACT signal changes from low level to high level), this is detected, and in the reverse order, that is, the XRSTP signal, the CLKL signal, The values are returned from “0” to “1” in the order of the XRSTL signal and the LPS signal. By this control, the functions of the physical layer and the data link layer are activated in a predetermined order, the video apparatus 100 is connected to the IEEE 1394 bus, and a driver having a format corresponding to the video playback mode of the video apparatus 100 at that time is installed in the computer 11. Is read.

図16Aでは、IEEE1394ケーブルを物理的に抜き差しすれば、映像装置がIEEE1394バスから一旦遮断され、コンピュータ11側で、再接続の際に適切なドライバが読み込まれる。しかしながら、本発明では、IEEE1394ケーブルの物理的な抜き差しをすることなく、このような効果が得られる。   In FIG. 16A, when the IEEE 1394 cable is physically connected and disconnected, the video apparatus is temporarily disconnected from the IEEE 1394 bus, and an appropriate driver is read on the computer 11 side at the time of reconnection. However, according to the present invention, such an effect can be obtained without physically connecting and disconnecting the IEEE 1394 cable.

そのことを、図16Bを参照して説明する。図16Aで説明したとおり、IEEE1394ケーブルが物理的に抜き差しされると、PHYACTの信号は、ハイレベルからローレベルに、あるいはローレベルからハイレベルに変化するが、ここでは、IEEE1394ケーブルの抜き差しはないため、PHYACTの信号は変化しない。   This will be described with reference to FIG. 16B. As described with reference to FIG. 16A, when the IEEE 1394 cable is physically connected and disconnected, the PHYACT signal changes from a high level to a low level, or from a low level to a high level. Therefore, the PHYACT signal does not change.

映像装置10は、インタフェース制御部36において、ユーザがメニュー操作によりビデオ再生モードをたとえば「HDV」から「DV」に、あるいは「DV」から「HDV」に切り換えたことを検出し、または、ビデオ再生モードが「オート」であり、かつ記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号のフォーマットが変化したことを検出した場合に、一旦、インタフェース部37(LINK部42およびPHY部43)をリセット状態とし、一定時間経過後に再度リセット解除する。   The video apparatus 10 detects in the interface control unit 36 that the user has switched the video playback mode from, for example, “HDV” to “DV”, or “DV” to “HDV” by menu operation, or video playback. When it is detected that the mode is “auto” and the format of the video / audio signal recorded on the recording medium is changed, the interface unit 37 (the LINK unit 42 and the PHY unit 43) is once reset, Release reset again after a certain period of time.

この処理を、より詳細に説明する。映像装置10は、ユーザがメニュー操作によりビデオ再生モードをたとえば「HDV」から「DV」に、あるいは「DV」から「HDV」に切り換えたことを検出した場合、または、ビデオ再生モードが「オート」であり、かつ記録メディアに記録されたビデオ・オーディオ信号のフォーマットが変化したことを検出した場合に、まず、LPS信号を「1」から「0」に変化させる。   This process will be described in more detail. The video apparatus 10 detects that the user has switched the video playback mode from “HDV” to “DV” or “DV” to “HDV”, for example, by a menu operation, or the video playback mode is “auto”. When the change of the format of the video / audio signal recorded on the recording medium is detected, the LPS signal is first changed from “1” to “0”.

これは、同一のIEEE1394バス上の他の機器からLINK状態を参照されることが考えられるため、IEEE1394バスから離脱する前に、LINK部42が動作停止することを示しておくためである。LINK部42が非動作状態であれば、外からの応答は無効になるため、LINK部42より上位層への問い合わせも行われなくなり、状態遷移時に不正な応答をしてしまうのを防ぐことができる。   This is to indicate that the LINK unit 42 stops operating before leaving the IEEE1394 bus because it is considered that the LINK state is referred to by another device on the same IEEE1394 bus. If the LINK unit 42 is in a non-operating state, the response from the outside becomes invalid, so that an inquiry to a higher layer than the LINK unit 42 is not performed, and an incorrect response is prevented at the time of state transition. it can.

LPS信号をこのように変化させた後、XRSTL信号を「1」から「0」に変化させ、LINK部を停止させる(すなわち、リセットをかけ、クロックの受信を停止する)。さらにその後、CLKL信号を「1」から「0」にして、LINK部へのクロックの提供を停止させる。   After the LPS signal is changed in this way, the XRSTL signal is changed from “1” to “0”, and the LINK unit is stopped (that is, the reset is applied and the reception of the clock is stopped). Thereafter, the CLKL signal is changed from “1” to “0” to stop providing the clock to the LINK unit.

さらにその後、XRSTP信号を「1」から「0」にして、PHY部を停止させる(すなわち、リセットをかけ、クロックの受信を停止する)。   Thereafter, the XRSTP signal is changed from “1” to “0”, and the PHY unit is stopped (that is, resetting is performed and reception of the clock is stopped).

この処理により、映像装置10は、それまで接続していたIEEE1394バスから論理的に遮断された状態となる。たとえば、そのネットワーク上の他の機器により、接続された機器の一覧を表示させても、映像装置10は表示されない。   As a result of this processing, the video apparatus 10 is logically disconnected from the IEEE1394 bus that has been connected so far. For example, even if a list of connected devices is displayed by another device on the network, the video device 10 is not displayed.

ここで、XRSTP信号は、所定の時間「0」のまま維持される。この所定の時間は、コンピュータ11側が、映像装置10のIEEE1394バスの離脱を検知し、それまでこの映像装置10に対応するために読み込んでいたドライバを無効とする(たとえば、所定の記憶域から消去する)のに十分な時間である。   Here, the XRSTP signal is maintained at “0” for a predetermined time. During this predetermined time, the computer 11 detects the disconnection of the IEEE 1394 bus of the video apparatus 10 and invalidates the driver that has been read so far to support the video apparatus 10 (for example, erase from a predetermined storage area). Time).

上記所定の時間が経過すると、上記とは逆の順序で、すなわち、XRSTP信号、CLKL信号、XRSTL信号、およびLPS信号の順で、それぞれ「0」から「1」に戻される。この制御により、物理層およびデータリンク層の機能が所定の順序で活動化され、映像装置10が再びIEEE1394バスに接続され、その時点での映像装置10のビデオ再生モードに応じたフォーマットのドライバがコンピュータに読み込まれる。   When the predetermined time elapses, the values are returned from “0” to “1” in the reverse order, that is, in the order of the XRSTP signal, the CLKL signal, the XRSTL signal, and the LPS signal. By this control, the functions of the physical layer and the data link layer are activated in a predetermined order, the video apparatus 10 is connected to the IEEE 1394 bus again, and a driver having a format corresponding to the video playback mode of the video apparatus 10 at that time is installed. Read into the computer.

本発明では、このように、映像装置10から出力するフォーマットが変更される際に、IEEE1394バスに対する遮断・再接続が擬制されるので、コンピュータ11では、それに応答して対応する適切なドライバを読み込むことができ、結果的にハングアップ等の不具合が回避される。   In the present invention, when the format output from the video apparatus 10 is changed as described above, the computer 11 reads the appropriate driver in response to the interception / reconnection to the IEEE1394 bus. As a result, problems such as hang-up can be avoided.

なお、この例では、CPU41、LINK部42、およびPHY部43は個別のチップにより構成される3チップ構成であるとの前提で上記遮断・再接続処理を説明したが、他の構成においても同様の処理を実現することができる。たとえば、チップ構成が変わればリセットやリセット解除の単位が変わる可能性がある。   In this example, the CPU 41, the LINK unit 42, and the PHY unit 43 have been described with respect to the above-described disconnection / reconnection process on the premise that the CPU 41, the LINK unit 42, and the PHY unit 43 have a three-chip configuration. Can be realized. For example, if the chip configuration is changed, there is a possibility that the unit of reset and reset release is changed.

また、ここでは、映像装置10とコンピュータ11がIEEE1394バスに接続される例について本発明の実施形態を説明してきたが、他のネットワーク接続についても本発明の技術的思想を適用することが可能である。またさらに、本発明は、有線接続だけでなく、無線接続においても適用可能である。   Although the embodiment of the present invention has been described here for an example in which the video apparatus 10 and the computer 11 are connected to the IEEE 1394 bus, the technical idea of the present invention can be applied to other network connections. is there. Furthermore, the present invention can be applied not only to a wired connection but also to a wireless connection.

次に、図17を参照して、コンピュータ11の基本的な構成について説明する。コンピュータ11は、CPU(Central Processing Unit)71、ROM(Read Only Memory)72、RAM(Random Access Memory)73、外部記憶装置74、入力手段75、表示手段76、音声出力手段77、インタフェース部78、およびこれらの各構成要素を互いに接続するバス79を含んでいる。   Next, a basic configuration of the computer 11 will be described with reference to FIG. The computer 11 includes a CPU (Central Processing Unit) 71, a ROM (Read Only Memory) 72, a RAM (Random Access Memory) 73, an external storage device 74, an input unit 75, a display unit 76, an audio output unit 77, an interface unit 78, And a bus 79 connecting each of these components to each other.

CPU71は、各構成要素の動作、および各構成要素間のデータの送受信を制御し、プログラムによる指令を実行する。たとえば、映像装置10から提供されるビデオ・オーディオ信号のデコード処理などの画像・音声処理も、CPU71の制御のもとで、必要に応じて行われる。   The CPU 71 controls the operation of each component and transmission / reception of data between the components, and executes a command by a program. For example, image / sound processing such as video / audio signal decoding processing provided from the video apparatus 10 is also performed as needed under the control of the CPU 71.

ROM72は、電源を切ってもデータは消えない不揮発性の記憶デバイスであり、CPU71がコンピュータ11の電源立ち上げ時に最初に実行するコードなどが記憶されている。   The ROM 72 is a non-volatile storage device in which data is not lost even when the power is turned off, and stores a code that the CPU 71 executes first when the computer 11 is turned on.

RAM73には、実行中のプログラムやそのプログラムで使用するデータ等がロードされる。映像装置10がIEEE1394バスを介して接続された場合に、その映像装置10が提供するビデオ・オーディオ信号のフォーマットに応じて選択されるドライバもRAM73にロードされ(読み込まれ)、映像装置10からのビデオ・オーディオ信号が、そのドライバプログラムの処理を経由してコンピュータ11に取り込まれる。   The RAM 73 is loaded with a program being executed and data used in the program. When the video device 10 is connected via the IEEE 1394 bus, a driver selected in accordance with the video / audio signal format provided by the video device 10 is also loaded (read) into the RAM 73. The video / audio signal is taken into the computer 11 through the processing of the driver program.

外部記憶装置74は、ハードディスク等の記憶装置であり、各種プログラム、データが記憶されており、RAM73にロードされるドライバのモジュールも外部記憶装置74に記憶されうる。入力手段75は、たとえば、キーボードやマウス等の入力手段であり、ユーザは、この手段を使用して、CPU71に所定の処理を行うよう指示する。   The external storage device 74 is a storage device such as a hard disk, and stores various programs and data. The driver module loaded in the RAM 73 can also be stored in the external storage device 74. The input unit 75 is an input unit such as a keyboard and a mouse, for example, and the user uses this unit to instruct the CPU 71 to perform a predetermined process.

また、表示手段76は、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)等のモニタであり、ユーザは、ここに示された内容を見ることにより情報を受け取り、ここに表示されたメニュー画面等に基づいて所定の指示を行う。映像装置10から送信されるビデオ信号はこの表示手段76に表示され、映像装置10で録画した映像が再生される。   The display means 76 is a monitor such as an LCD (Liquid Crystal Display) or a CRT (Cathode Ray Tube), and the user receives information by viewing the contents shown here, and the menu screen displayed here. A predetermined instruction is given based on the above. The video signal transmitted from the video device 10 is displayed on the display means 76, and the video recorded by the video device 10 is reproduced.

音声出力手段77は、たとえば、スピーカであり、映像装置10から送信されるオーディオ信号は、この音声出力手段77に出力され、映像装置10によって録音された音が再生される。   The audio output means 77 is, for example, a speaker, and the audio signal transmitted from the video apparatus 10 is output to the audio output means 77, and the sound recorded by the video apparatus 10 is reproduced.

インタフェース部78は、IEEE1394バスとの接続を実現する。映像装置10から提供されるビデオ・オーディオ信号は、インタフェース部78を介してドライバに提供され、必要なデコード処理等の後、表示手段76および音声出力手段77に出力される。   The interface unit 78 realizes connection with the IEEE 1394 bus. The video / audio signal provided from the video apparatus 10 is provided to the driver via the interface unit 78, and is output to the display unit 76 and the audio output unit 77 after necessary decoding processing and the like.

コンピュータ11は、たとえばパーソナルコンピュータのようなコンピュータであるが、上述した構成要素を備え、映像装置10からのビデオ・オーディオ信号を所定の専用ソフト(ドライバ)で受信する限り、どのような装置でもよい。   The computer 11 is a computer such as a personal computer, for example, but may be any device as long as it includes the above-described components and receives video / audio signals from the video device 10 with predetermined dedicated software (driver). .

本発明の一実施形態に係る映像装置10が、コンピュータ11にIEEE1394ケーブルを介して接続されている状態を示す略線図である。1 is a schematic diagram illustrating a state in which a video apparatus 10 according to an embodiment of the present invention is connected to a computer 11 via an IEEE 1394 cable. 本発明の一実施形態に係る映像装置10が、IEEE1394バスに接続された場合と、遮断された場合で、コンピュータ11がどのように映像装置10を認識するかを概念的に示す略線図である。FIG. 2 is a schematic diagram conceptually showing how the computer 11 recognizes the video apparatus 10 when the video apparatus 10 according to an embodiment of the present invention is connected to the IEEE 1394 bus and when the video apparatus 10 is disconnected. is there. 本発明の一実施形態に係る映像装置10の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a video device 10 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る映像装置10のインタフェース制御部とインタフェース部に対応する構成要素のチップ構成のバリエーションを示した略線図である。It is a basic diagram which showed the variation of the chip structure of the component corresponding to the interface control part and interface part of the video device 10 which concerns on one Embodiment of this invention. コンピュータ11において、映像装置10からのビデオ・オーディオ信号をIEEE1394ケーブル経由で受信する際の処理手順を示したフローチャートである。6 is a flowchart showing a processing procedure when the computer 11 receives a video / audio signal from the video apparatus 10 via an IEEE 1394 cable. 本発明の一実施形態に係る映像装置10において、ビデオ再生モードを設定するためのメニュー画面の例を表した略線図である。FIG. 6 is a schematic diagram illustrating an example of a menu screen for setting a video playback mode in the video apparatus according to an embodiment of the present invention. 従来の映像装置において、出力するビデオ・オーディオ信号のフォーマットが途中で変化した場合のコンピュータの動作を概念的に示す略線図である。In the conventional video apparatus, it is a basic diagram which shows notionally the operation | movement of a computer when the format of the video / audio signal to output changes on the way. 従来の映像装置において、出力するビデオ・オーディオ信号のフォーマットが途中で変化した場合のコンピュータの動作を概念的に示す略線図である。In the conventional video apparatus, it is a basic diagram which shows notionally the operation | movement of a computer when the format of the video / audio signal to output changes on the way. 従来の映像装置において、出力するビデオ・オーディオ信号のフォーマットが途中で変化した場合のコンピュータの動作を概念的に示す略線図である。In the conventional video apparatus, it is a basic diagram which shows notionally the operation | movement of a computer when the format of the video / audio signal to output changes on the way. 従来の映像装置において、出力するビデオ・オーディオ信号のフォーマットが途中で変化した場合のコンピュータの動作を概念的に示す略線図である。In the conventional video apparatus, it is a basic diagram which shows notionally the operation | movement of a computer when the format of the video / audio signal to output changes on the way. 従来の映像装置において、ビデオ・オーディオ信号の出力中に再生モードが切り換えられた場合のコンピュータの動作を概念的に示す略線図である。FIG. 10 is a schematic diagram conceptually showing the operation of a computer when a playback mode is switched during output of a video / audio signal in a conventional video apparatus. 従来の映像装置において、ビデオ・オーディオ信号の出力中に再生モードが切り換えられた場合のコンピュータの動作を概念的に示す略線図である。FIG. 10 is a schematic diagram conceptually showing the operation of a computer when a playback mode is switched during output of a video / audio signal in a conventional video apparatus. 本発明の一実施形態に係る映像装置10において、ビデオ・オーディオ信号の出力中に再生モードが切り換えられた場合のコンピュータ11の動作を概念的に示す略線図である。FIG. 6 is a schematic diagram conceptually showing the operation of the computer 11 when the playback mode is switched during the output of the video / audio signal in the video apparatus 10 according to the embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る映像装置10において、IEEE1394ケーブルの抜き差しを擬制する処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a processing procedure for imitating insertion / removal of an IEEE 1394 cable in the video apparatus 10 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る映像装置10において、IEEE1394ケーブルの抜き差しを擬制する処理の詳細を示す略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating details of a process for imitating insertion / removal of an IEEE 1394 cable in the video apparatus 10 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る映像装置10の、IEEE1394ケーブルの抜き差しを擬制する処理において、各種信号の変化のタイミングを従来の方法と比較して示したタイミングチャートである。4 is a timing chart showing the timing of changes of various signals in the video device 10 according to an embodiment of the present invention in the process of mimicking the insertion / removal of an IEEE 1394 cable compared to a conventional method. コンピュータ11の構成の例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a computer 11. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・映像装置、11・・・コンピュータ、12・・・モニタ、13・・・スピーカ、14・・・IEEE1394ケーブル、21,22,23・・・機器、24・・・ネットワーク、31・・・カメラ部、32・・・カメラ制御部、33・・・機構制御部、34・・・ユーザインタフェース制御部、35・・・信号制御部、36・・・インタフェース制御部、37・・・インタフェース部、38・・・ネットワーク、41・・・CPU、42・・・LINK部、43・・・PHY部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Video equipment, 11 ... Computer, 12 ... Monitor, 13 ... Speaker, 14 ... IEEE1394 cable, 21, 22, 23 ... Equipment, 24 ... Network, 31. ..Camera unit 32 ... Camera control unit 33 ... Mechanism control unit 34 ... User interface control unit 35 ... Signal control unit 36 ... Interface control unit 37 ... Interface unit, 38 ... network, 41 ... CPU, 42 ... LINK unit, 43 ... PHY unit

Claims (20)

画像信号を複数のフォーマットで出力可能な信号制御手段と、
コンピュータと接続するためのインタフェース手段と、
前記画像信号を、前記インタフェース手段を用いて前記コンピュータに送信するよう制御するインタフェース制御手段を有し、
前記インタフェース制御手段は、前記インタフェース手段を介して前記コンピュータに接続されている場合に、前記画像信号のフォーマットが切り替えられる際、前記インタフェース手段を制御して、物理的な接続状態を変更することなく前記コンピュータとの接続を遮断し、さらに所定の期間が経過した後、物理的な接続状態を変更することなく前記コンピュータと再接続することを特徴とする映像装置。
Signal control means capable of outputting image signals in a plurality of formats;
Interface means for connecting to a computer;
Interface control means for controlling the image signal to be transmitted to the computer using the interface means;
When the interface control means is connected to the computer via the interface means, when the format of the image signal is switched, the interface control means controls the interface means without changing the physical connection state. A video apparatus comprising: disconnecting from the computer and reconnecting to the computer without changing a physical connection state after a predetermined period of time has passed.
請求項1に記載の映像装置において、
前記所定の期間は、前記コンピュータが、前記接続の遮断を検知可能な時間以上の長さに設定されることを特徴とする映像装置。
The video device according to claim 1,
The video apparatus according to claim 1, wherein the predetermined period is set to a length equal to or longer than a time during which the computer can detect the disconnection of the connection.
請求項1に記載の映像装置において、
前記インタフェース手段はIEEE1394インタフェースであり、
前記インタフェース制御手段は、
データリンク層における機能を管理するデータリンク層管理手段と、
物理層における機能を管理する物理層管理手段をさらに有し、
前記接続の遮断および再接続を、前記データリンク層管理手段と前記物理層管理手段を制御することによって実現することを特徴とする映像装置。
The video device according to claim 1,
The interface means is an IEEE 1394 interface;
The interface control means includes
Data link layer management means for managing functions in the data link layer;
A physical layer management means for managing functions in the physical layer;
The video apparatus characterized in that the disconnection and reconnection of the connection are realized by controlling the data link layer management means and the physical layer management means.
請求項3に記載の映像装置において、
前記インタフェース制御手段は、
前記データリンク層管理手段と前記物理層管理手段の機能を停止させることによって前記遮断を行い、
前記停止された前記データリンク層管理手段と前記物理層管理手段の機能を再開させることによって前記再接続を行うよう制御することを特徴とする映像装置。
The video device according to claim 3.
The interface control means includes
The blocking is performed by stopping the functions of the data link layer management unit and the physical layer management unit,
A video apparatus that controls to perform the reconnection by resuming functions of the stopped data link layer management unit and the physical layer management unit.
請求項3に記載の映像装置において、
前記データリンク層管理手段と前記物理層管理手段は、それぞれ1つのチップで構成され、
前記インタフェース制御手段は、
前記それぞれのチップをリセットすることによって前記遮断を行い、
前記それぞれのチップのリセット解除をすることによって前記再接続を行うことを特徴とする映像装置。
The video device according to claim 3.
The data link layer management means and the physical layer management means are each composed of one chip,
The interface control means includes
Performing the blocking by resetting the respective chips,
The video apparatus characterized in that the reconnection is performed by releasing the reset of each of the chips.
請求項5に記載の映像装置において、
前記インタフェース制御手段は、
前記遮断の際には、前記データリンク層管理手段に対応するチップのリセットを行った後、前記物理層管理手段に対応するチップのリセットを行い、
前記再接続の際には、前記物理層管理手段に対応するチップのリセット解除を行った後、前記データリンク層管理手段に対応するチップのリセット解除を行うことを特徴とする映像装置。
The video device according to claim 5,
The interface control means includes
At the time of blocking, after resetting the chip corresponding to the data link layer management means, resetting the chip corresponding to the physical layer management means,
In the reconnection, the video device is characterized in that after resetting the chip corresponding to the physical layer management means, resetting of the chip corresponding to the data link layer management means is performed.
請求項3に記載の映像装置において、
前記データリンク層管理手段と前記物理層管理手段は、1つのチップで構成され、
前記インタフェース制御手段は、
前記1つのチップをリセットすることにより前記遮断を行い、
前記1つのチップのリセット解除をすることによって前記再接続を行うことを特徴とする映像装置。
The video device according to claim 3.
The data link layer management means and the physical layer management means are composed of one chip,
The interface control means includes
Performing the blocking by resetting the one chip,
The video apparatus according to claim 1, wherein the reconnection is performed by releasing the reset of the one chip.
請求項1に記載の映像装置において、
前記画像信号のフォーマットの切り替えが、DVフォーマットからHDVフォーマットへの切り換え、またはHDVフォーマットからDVフォーマットへの切り換えであることを特徴とする映像装置。
The video device according to claim 1,
A video apparatus, wherein the switching of the format of the image signal is switching from a DV format to an HDV format, or switching from an HDV format to a DV format.
請求項1に記載の映像装置において、
前記画像信号のフォーマットの切り替えが、ユーザの指示によるものであることを特徴とする映像装置。
The video device according to claim 1,
A video apparatus characterized in that the switching of the format of the image signal is based on a user instruction.
請求項1に記載の映像装置において、
前記画像信号は、前記フォーマットの異同にかかわらず、同一の記録メディアに記録され、
前記画像信号のフォーマットの切り替えが、前記記録メディアに記録された、異なるフォーマットの前記画像信号が順次再生されたことによるものであることを特徴とする映像装置。
The video device according to claim 1,
The image signal is recorded on the same recording medium regardless of the format difference,
2. The video apparatus according to claim 1, wherein the switching of the format of the image signal is caused by sequentially reproducing the image signals of different formats recorded on the recording medium.
複数のフォーマットで出力されうる画像信号を、コンピュータと接続するためのインタフェース手段を介して前記コンピュータに送信するよう制御する送信ステップと、
前記送信ステップにより前記コンピュータに接続されている場合に、前記画像信号のフォーマットが切り替えられる際、前記インタフェース手段を制御して、物理的な接続状態を変更することなく前記コンピュータとの接続を遮断し、さらに所定の期間が経過した後、物理的な接続状態を変更することなく前記コンピュータと再接続する遮断・再接続ステップを有することを特徴とする映像出力制御方法。
A transmission step of controlling image signals that can be output in a plurality of formats to be transmitted to the computer via an interface means for connecting to the computer;
When connected to the computer by the transmitting step, when the format of the image signal is switched, the interface means is controlled to cut off the connection with the computer without changing the physical connection state. The video output control method further comprises a disconnection / reconnection step of reconnecting to the computer without changing a physical connection state after a predetermined period has elapsed.
請求項11に記載の映像出力制御方法において、
前記所定の期間は、前記コンピュータが、前記接続の遮断を検知可能な時間以上の長さに設定されることを特徴とする映像出力制御方法。
The video output control method according to claim 11,
The video output control method characterized in that the predetermined period is set to a length equal to or longer than a time during which the computer can detect the disconnection of the connection.
請求項11に記載の映像出力制御方法において、
前記インタフェース手段はIEEE1394インタフェースであり、
前記遮断・再接続ステップは、
データリンク層における機能を管理するデータリンク層管理ステップと、
物理層における機能を管理する物理層管理ステップをさらに有し、
前記接続の遮断および再接続を、前記データリンク層管理ステップと前記物理層管理ステップの動作を制御することによって実現することを特徴とする映像出力制御方法。
The video output control method according to claim 11,
The interface means is an IEEE 1394 interface;
The blocking / reconnecting step includes
A data link layer management step for managing functions in the data link layer;
A physical layer management step for managing functions in the physical layer;
The video output control method, wherein the disconnection and reconnection are realized by controlling operations of the data link layer management step and the physical layer management step.
請求項13に記載の映像出力制御方法において、
前記遮断・再接続ステップは、
前記データリンク層管理ステップと前記物理層管理ステップの動作を停止させることによって前記遮断を行い、
前記停止された前記データリンク層管理ステップと前記物理層管理ステップの動作を再開させることによって前記再接続を行うよう制御することを特徴とする映像出力制御方法。
The video output control method according to claim 13,
The blocking / reconnecting step includes
The blocking is performed by stopping the operation of the data link layer management step and the physical layer management step,
A video output control method, wherein the reconnection is controlled by resuming operations of the stopped data link layer management step and the physical layer management step.
請求項13に記載の映像出力制御方法において、
前記データリンク層管理ステップと前記物理層管理ステップは、それぞれ1つのチップで実現され、
前記遮断・再接続ステップは、
前記それぞれのチップをリセットすることによって前記遮断を行い、
前記それぞれのチップのリセット解除をすることによって前記再接続を行うことを特徴とする映像出力制御方法。
The video output control method according to claim 13,
The data link layer management step and the physical layer management step are each realized by one chip,
The blocking / reconnecting step includes
Performing the blocking by resetting the respective chips,
A video output control method, wherein the reconnection is performed by releasing reset of each of the chips.
請求項15に記載の映像出力制御方法において、
前記遮断・再接続ステップは、
前記遮断の際には、前記データリンク層管理ステップを実現するチップのリセットを行った後、前記物理層管理ステップを実現するチップのリセットを行い、
前記再接続の際には、前記物理層管理ステップを実現するチップのリセット解除を行った後、前記データリンク層管理ステップを実現するチップのリセット解除を行うことを特徴とする映像出力制御方法。
The video output control method according to claim 15, wherein
The blocking / reconnecting step includes
At the time of blocking, after resetting the chip that realizes the data link layer management step, reset the chip that realizes the physical layer management step,
In the reconnection, the reset of the chip that realizes the physical layer management step is released, and then the reset of the chip that realizes the data link layer management step is released.
請求項13に記載の映像出力制御方法において、
前記データリンク層管理ステップと前記物理層管理ステップは、1つのチップで実現され、
前記遮断・再接続ステップは、
前記1つのチップをリセットすることにより前記遮断を行い、
前記1つのチップのリセット解除をすることによって前記再接続を行うことを特徴とする映像出力制御方法。
The video output control method according to claim 13,
The data link layer management step and the physical layer management step are realized by one chip,
The blocking / reconnecting step includes
Performing the blocking by resetting the one chip,
The video output control method, wherein the reconnection is performed by releasing the reset of the one chip.
請求項11に記載の映像出力制御方法において、
前記画像信号のフォーマットの切り替えが、DVフォーマットからHDVフォーマットへの切り換え、またはHDVフォーマットからDVフォーマットへの切り換えであることを特徴とする映像出力制御方法。
The video output control method according to claim 11,
A video output control method, wherein the switching of the format of the image signal is switching from a DV format to an HDV format, or switching from an HDV format to a DV format.
請求項11に記載の映像出力制御方法において、
前記画像信号のフォーマットの切り替えが、ユーザの指示によるものであることを特徴とする映像出力制御方法。
The video output control method according to claim 11,
A video output control method, wherein the switching of the format of the image signal is based on a user instruction.
請求項11に記載の映像出力制御方法において、
前記画像信号は、前記フォーマットの異同にかかわらず、同一の記録メディアに記録され、
前記画像信号のフォーマットの切り替えが、前記記録メディアに記録された、異なるフォーマットの前記画像信号が順次再生されたことによるものであることを特徴とする映像出力制御方法。
The video output control method according to claim 11,
The image signal is recorded on the same recording medium regardless of the format difference,
The video output control method according to claim 1, wherein the switching of the format of the image signal is caused by sequentially reproducing the image signals of different formats recorded on the recording medium.
JP2004299506A 2004-10-14 2004-10-14 Video apparatus and video output control method Expired - Fee Related JP4363300B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299506A JP4363300B2 (en) 2004-10-14 2004-10-14 Video apparatus and video output control method
DE602005020098T DE602005020098D1 (en) 2004-10-14 2005-10-05 Video device, video output control method, and playback control method
EP05256219A EP1647895B1 (en) 2004-10-14 2005-10-05 Video apparatus, video output control method, and reproduction control method
US11/248,909 US8478103B2 (en) 2004-10-14 2005-10-12 Video apparatus, video output control method, and reproduction control method
CNB2005101140109A CN100515062C (en) 2004-10-14 2005-10-13 Video apparatus, video output control method, and reproduction control method
KR1020050096574A KR101197436B1 (en) 2004-10-14 2005-10-13 Video apparatus, video output control method, and reproduction control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299506A JP4363300B2 (en) 2004-10-14 2004-10-14 Video apparatus and video output control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006113766A true JP2006113766A (en) 2006-04-27
JP4363300B2 JP4363300B2 (en) 2009-11-11

Family

ID=36382246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299506A Expired - Fee Related JP4363300B2 (en) 2004-10-14 2004-10-14 Video apparatus and video output control method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4363300B2 (en)
CN (1) CN100515062C (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11099805B2 (en) 2016-01-21 2021-08-24 Denso Corporation Reproduced data output apparatus and computer program product

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012047842A (en) * 2010-08-25 2012-03-08 Seiko Epson Corp Image display device, and image display method
CN106125656B (en) * 2016-08-31 2019-04-23 余超 Intelligent control anti-misoperation system and its method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11099805B2 (en) 2016-01-21 2021-08-24 Denso Corporation Reproduced data output apparatus and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
CN1780386A (en) 2006-05-31
CN100515062C (en) 2009-07-15
JP4363300B2 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101197436B1 (en) Video apparatus, video output control method, and reproduction control method
JP4317851B2 (en) Television receiver and external device
US9037771B2 (en) Communication device and conversion adapter
RU2480818C1 (en) Software updating system, display unit and software updating method
JP4730544B2 (en) Signal reproduction device
JP2011176526A (en) Communication device, communication control method, and program
WO2011070720A1 (en) Reproduction device, display device, av network system, reproduction method, program, and integrated circuit
JP2007158903A (en) Means for switching resolution in hdmi (high definition multimedia interface) output
JP4363300B2 (en) Video apparatus and video output control method
EP2690865A1 (en) Recording Device
JP4396543B2 (en) Recording / reproducing apparatus and reproduction control method therefor
JP2005184079A (en) Recording/reproducing apparatus corresponding to av network
JP2005017817A (en) Video signal supply device, video display terminal device, and signal input terminal selecting method for the same
CN101606382A (en) Media signal sink and be used to play the method for its image
KR101115976B1 (en) Record and play device of digital broadcasting data
US7729596B2 (en) Information recoding system
JP2010277651A (en) Key data recording system and reproducing device
JP3551137B2 (en) Video display device and recording medium
JP2007124058A (en) Video recording apparatus and control method thereof
KR100627898B1 (en) Auto tranformating structure for signal of combination system and method thereof
JP2011086992A (en) Video display system
JP2006179064A (en) Recording/reproducing device and its reproduction control method
JP2005318186A (en) Video image recording apparatus
JP2007088591A (en) Digital apparatus using randomly accessible recording medium and control apparatus
JP2007088593A (en) Data transmission apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees