JP2006108789A - アクセスポイント装置および無線lanシステム - Google Patents

アクセスポイント装置および無線lanシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006108789A
JP2006108789A JP2004288995A JP2004288995A JP2006108789A JP 2006108789 A JP2006108789 A JP 2006108789A JP 2004288995 A JP2004288995 A JP 2004288995A JP 2004288995 A JP2004288995 A JP 2004288995A JP 2006108789 A JP2006108789 A JP 2006108789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless lan
scheduling
lan terminal
time
access point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004288995A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoneo Watanabe
米雄 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung R&D Institute Japan Co Ltd
Original Assignee
Samsung Yokohama Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Yokohama Research Institute filed Critical Samsung Yokohama Research Institute
Priority to JP2004288995A priority Critical patent/JP2006108789A/ja
Publication of JP2006108789A publication Critical patent/JP2006108789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 無線LANシステムにおいて、無線LAN端末に対するQoSの制御を適切に行うことを可能とする。
【解決手段】 無線LANシステムに具備され、無線LAN端末と無線区間の通信を行うアクセスポイント装置において、無線LAN端末から受信した通信品質に係る要求に基づいて無線区間への無線LAN端末からの送信許容時間をスケジューリングする上りスケジュール部22と、スケジューリング情報を記憶するスケジュール記憶部24と、スケジュール記憶部24に記憶されているスケジューリング情報に従って無線区間への無線LAN端末からのアクセスを制御するアクセス許可部26とを備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、無線LAN(Local Area Network)システムに備わるアクセスポイント装置および無線LANシステムに関する。
従来、第3世代の移動通信システムでは、パケット交換ドメインのUMTSベアラに関する通信品質(QoS)の属性が定義されており、QoSクラスと各クラスのQoS属性値の範囲が“3GPP TS23.107”に規定されている。UMTSベアラでは次の4種類のQoSクラスが定義されており、トラヒッククラスと呼ばれている。
(1)会話型クラス(Conversational Class)
(2)ストリーミング・クラス(Streaming Class)
(3)インタラクティブ・クラス(Interactive Class)
(4)バックグラウンド・クラス(Background Class)
会話型クラスは、音声電話やテレビ電話などのアプリケーションを対象としている。ストリーミング・クラスは、ストリーミング・ビデオなどのアプリケーションを対象としている。インタラクティブ・クラスは、Webブラウジングやデータベース検索などのサーバとの通信のようなアプリケーションを対象としている。バックグラウンド・クラスは、バックグラウンドでのファイル転送やコンテンツのダウンロードなどのアプリケーションを対象としている。
一方、無線LANシステムでは、QoS制御技術として、IEEEで検討されているEDCA(Enhanced Distributed Channel Access)方式と、HCCA(HCF Control Channel Access)方式(例えば非特許文献1)とが知られている。
IEEE P802.11e/D6.0,"Draft Amendment to STANDARD FOR Telecommunications and Information Exchange Between Systems - LAN/MAN Specific Requirements - Part 11: Wireless Medium Access Control (MAC) and physical layer (PHY) specifications:Medium Access Control (MAC) Enhancements for Quality of Service (QoS)",IEEE ,November 2003
しかし、上述した無線LANシステムに係るQoS制御技術のうち、HCCA方式では、具体的なQoSクラスの規定が成されていないと共に、無線LAN端末に対するQoSの制御方式についても定まっていない。このため、無線LANシステムと第3世代の移動通信システムとが相互接続したとしても、無線LANシステムでは第3世代の移動通信システのQoSクラスに対応した制御を行うことができないので、エンドツーエンドのQoSを十分に保証することができない。このため、第3世代の移動通信システムから無線LANシステムへのハンドオフ時やその逆の無線LANシステムから無線LANシステムへのハンドオフ時において、シームレスな切替えを行うことが困難となる。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、無線LANシステムにおいて、無線LAN端末に対するQoSの制御を適切に行うことが可能なアクセスポイント装置および無線LANシステムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係るアクセスポイント装置は、無線LANシステムに具備され、無線LAN端末と無線区間の通信を行うアクセスポイント装置において、前記無線LAN端末から受信した通信品質に係る要求に基づいて前記無線区間への前記無線LAN端末からの送信許容時間をスケジューリングするスケジューリング手段と、前記スケジューリングされたスケジューリング情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されているスケジューリング情報に従って前記無線区間への前記無線LAN端末からのアクセスを制御するアクセス許可手段と、前記無線LAN端末から該当する前記送信許容時間内に送信された送信データ及び送信許容時間の要求を受信する受信手段とを備え、前記スケジューリング手段は、前記受信手段により受信された送信許容時間の要求に基づき、当該要求に応じた前記送信許容時間の再スケジューリングを行い、前記記憶手段に記憶されているスケジューリング情報を更新することを特徴とする。
本発明に係るアクセスポイント装置においては、前記スケジューリング手段は、前記無線LAN端末に係るトラヒックの優先度に応じて前記送信許容時間の比率を変更することを特徴とする。
本発明に係るアクセスポイント装置においては、前記スケジューリング手段は、前記送信許容時間の割当単位時間を固定長とすることを特徴とする。
本発明に係る無線LANシステムは、請求項1から3のいずれかの項に記載のアクセスポイント装置を有することを特徴とする。
本発明によれば、無線LANシステムにおいて、無線LAN端末に対するQoSの制御を適切に行うことができる。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る無線LANシステム1の構成を示すブロック図である。図1において、無線LANシステム1は、アクセスポイント装置(QAP;QoS Access Point)11および無線LAN端末(QSTA;QoS STAtion)12を有する。QAP11およびQSTA12は、HCCA方式の装置である。
QAP11とQSTA12間は、無線区間の通信が行われる。この無線区間では、電界強度に応じて、伝送するデータの速度が変化する。
QAP11は、各QSTA12に割当てる送信時間を一括管理するHC(Hybrid Coordinator)機能を有する。
QSTA12は、送信したいデータごとに要求される無線区間の伝送条件に係るパラメータ群をQAP11に送信し、送信許容時間の割当てをQAP11に対して要求する。図2は、無線区間の伝送条件に係るパラメータ群の例を示す説明図である。図2には、TSPEC(Traffic SPECification)と呼ばれるパラメータの代表的なものを示している。TSPECパラメータにより、送信データの性質や送信データに要求される伝送条件が定量的に表される。TSPECパラメータは、QSTA12に具備されるアプリケーションによって各パラメータ値が指定、変更される。
QAP11は、QSTA12から受信したTSPECパラメータに基づいて送信許容時間割当要求の内容を認識し、当該要求を受け付けるか否かを判断する。そして、送信許容時間割当要求を受け付けた場合、TSPECパラメータに基づく要求内容に従って当該QSTA12に対する送信許容時間をスケジューリングする。そして、このスケジューリングに従って“QoS CF-Poll”と呼ばれるフレーム(図1参照)をQSTA12に送信することにより、QSTA12に対して送信権(TXOP)を付与する。
“QoS CF-Poll”フレーム内には、送信許容時間が記載される。QSTA12は、“QoS CF-Poll”フレームを受信すると、この受信時点から当該送信許容時間内においてデータを送信することができる。また、QSTA12は、次に付与して欲しいTXOPの送信許容時間の要求をQAP11に対してフィードバックすることができる。QAP11は、そのフィードバックされた要求に基づき、当該QSTA12に与える送信許容時間を調整する。なお、QSTA12は、自己に与えられた送信許容時間が長すぎて時間が余る場合には、QAP11に対して余剰時間の返却を通知する。QAP11は、その余剰時間の返却通知に基づき、当該QSTA12に与える送信許容時間を調整する。
図1において、QSTA(A)12は、QAP11へ向けてのアップリンクの通信を行っている。QSTA(A)12は、QAP11から“QoS CF-Poll”フレームを受信する度に、アップリンクのデータ(steam a)を送信することができる。また、QSTA(A)12は、次に付与して欲しいTXOPの送信許容時間の情報を、送信するデータフレーム内に付加することができる。一方、QSTA(B)12は、QAP11からのダウンリンクの通信を行っている。QSTA(B)12は、ダウンリンクのデータ(steam b)をQAP11から受信する。なお、一台のQSTA12が双方向(アップリンク及びダウンリンク)の通信を行ってもよい。
QAP11は、複数のQSTA12によるアップリンクの送信許容時間を各QSTA12からの要求に基づいてスケジューリングする。このスケジューリングでは、QAP11はポーリングリストを作成し管理する。ポーリングリストは、所定周期内のQSTA12に対する時間割りを示すものであり、“この時間はこのQSTA12に対して割当てる”ことを示す情報を有する。
そして、QAP11は、ポーリングリストに従って順番に“QoS CF-Poll”フレームを該当するQSTA12に送信することにより、各QSTA12に対してTXOPを付与する。QSTA12は、“QoS CF-Poll”フレームによりTXOPが付与されたときにパケットを送信し、TXOPが付与されなかったときはパケットを送信しない。QAP11は、ポーリングリストの終端まで実行したとき、或いは予め定められた最大継続時間が経過するまでポーリングリストを繰り返し実行する。この最大継続時間は、例えばビーコン周期未満である。ビーコン周期とは、QAP11とQSTA12との間のタイミング制御を行う単位時間である。
上記したスケジューリング及びポーリングはQAP11のHC機能により実現される。
次に、上記したQAP11が有するHC機能について詳細に説明する。
図3は、QAP11が有するHC機能を実現する構成を示すブロック図である。
図3において、送信割当要求受付部21は、QSTA12から受信したTSPECパラメータに基づいて送信許容時間割当要求の内容を認識し、当該要求を受け付けるか否かを判断する。この判断は、上りスケジュール部22から連絡されるCI(Conversation Interval)ごとの無線回線の使用状況(空き)に基づいて行う。この判断の結果、送信許容時間割当要求を受け付けた場合、送信割当要求受付部21は、上りスケジュール部22に対して、QSTA12から受信したTSPECパラメータに基づく当該QSTA12に対する送信許容時間のスケジューリングを要求する。
CI発生部23は、CIを示す周期信号を発生し、該周期信号を上りスケジュール部22に出力する。図4に示されるように、CIは、ビーコン周期をさらに細かい周期に分割したものである。
上りスケジュール部22は、CI内の時間をスケジューリングしたポーリングリストを作成する。上りスケジュール部22は、送信割当要求受付部21から要求された内容に基づき、当該QSTA12に対する送信許容時間をCI内の時間の中から割当てることによりスケジューリングする。そして、このスケジューリングした情報(スケジューリング情報)をポーリングリストに記載し、該ポーリングリストをスケジュール記憶部24に記憶させる。
なお、本実施形態では、QSTA12に係るトラヒックを高優先度のトラヒックと低優先度のトラヒックとに分類する。高優先度トラヒックには、例えば、第3世代の移動通信システムに係るQoSクラスのうち、会話型クラス(Conversational Class)及びストリーミング・クラス(Streaming Class)を含める。低優先度トラヒックには、例えば、第3世代の移動通信システムに係るQoSクラスのうち、インタラクティブ・クラス(Interactive Class)及びバックグラウンド・クラス(Background Class)を含める。
そして、CIを高優先度トラヒック用の区間と、低優先度トラヒック用の区間とに分割する(図4参照)。この区間の区切りは動的に変更可能とする。例えば、優先度の高いリアルタイムトラヒックの通信を行うQSTA12が多い場合は、高優先度トラヒック用の区間を長く取り、一方、該QSTA12が少ない場合は、高優先度トラヒック用の区間を短くする。
また、CIは、音声通信や、ストリーミング通信などのリアルタイムトラヒックを周期的に処理できる周期とすることが好ましい。具体的には、最優先のQoSクラス(例えば会話型クラス(Conversational Class))の固定レートのメディアのパケット発生間隔に基づいた間隔にすればよい。
また、CI内のスケジューリングにおいては、図4に示されるように、固定した時間長を割当単位時間とすることが好ましい。この割当単位時間は、CIをさらに細分化したものとする。これにより、音声トラヒックのように短い周期で小さなパケットが発生するリアルタイムトラヒックに対して、柔軟に対応することができる。また、割当単位時間を固定長とすることにより、スケジューリング処理が単純化されるので、ハードウェアにより構成することが容易となり、処理の高速化を図ることができる。なお、割当単位時間は可変長としてもよい。
図3に戻り、アクセス許可部26は、スケジュール記憶部24に記憶されているポーリングリストに従って、順番に“QoS CF-Poll”フレームを該当するQSTA12(図3ではユーザA,B,C)に送信する。“QoS CF-Poll”フレームを受信したQSTA12(図3ではユーザA,B,C)は、許可された送信許容時間内にパケットを送信する。
データ受信部25は、各QSTA12(図3ではユーザA,B,C)から送信されたパケットを受信する。また、該パケット受信時に、次に付与して欲しいTXOPの送信許容時間の要求を受信した場合は、該要求を上りスケジュール部22に通知する(CIごとのQoS変更の通知)。この通知により、上りスケジュール部22は、当該要求に応じた送信許容時間の再スケジューリングを行い、スケジュール記憶部24に記憶されているポーリングリストを更新する。
上述したように本実施形態によれば、アクセスポイント装置(QAP)が、無線LAN端末(QSTA)から受信したQoSクラスの要求に基づいて無線区間への無線LAN端末からの送信許容時間をスケジューリングし、このスケジューリングに従って無線区間への無線LAN端末からのアクセスを制御するので、無線LAN端末に対するQoSの制御を適切に行うことができる。
これにより、無線LANシステムと第3世代の移動通信システムとが相互接続した場合、無線LANシステムにおいて第3世代の移動通信システのQoSクラスに対応した制御を行うことができ、エンドツーエンドのQoSを十分に保証することが可能となる。この結果、第3世代の移動通信システムから無線LANシステムへのハンドオフ時やその逆の無線LANシステムから無線LANシステムへのハンドオフ時において、シームレスな切替えを行うことが実現できるようになる。
以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明の一実施形態に係る無線LANシステム1の構成を示すブロック図である。 無線区間の伝送条件に係るパラメータ群の例を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るアクセスポイント装置(QAP)11が有するHC機能を実現する構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る無線区間への無線LAN端末(QSTA)の送信許容時間のスケジューリング方法を説明するための説明図である。
符号の説明
1…無線LANシステム、11…アクセスポイント装置(QAP)、12…無線LAN端末(QSTA)、21…送信割当要求受付部、22…上りスケジュール部、23…CI発生部、24…スケジュール記憶部、25…データ受信部、26…アクセス許可部。

Claims (4)

  1. 無線LANシステムに具備され、無線LAN端末と無線区間の通信を行うアクセスポイント装置において、
    前記無線LAN端末から受信した通信品質に係る要求に基づいて前記無線区間への前記無線LAN端末からの送信許容時間をスケジューリングするスケジューリング手段と、
    前記スケジューリングされたスケジューリング情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されているスケジューリング情報に従って前記無線区間への前記無線LAN端末からのアクセスを制御するアクセス許可手段と、
    前記無線LAN端末から該当する前記送信許容時間内に送信された送信データ及び送信許容時間の要求を受信する受信手段とを備え、
    前記スケジューリング手段は、
    前記受信手段により受信された送信許容時間の要求に基づき、当該要求に応じた前記送信許容時間の再スケジューリングを行い、前記記憶手段に記憶されているスケジューリング情報を更新することを特徴とするアクセスポイント装置。
  2. 前記スケジューリング手段は、前記無線LAN端末に係るトラヒックの優先度に応じて前記送信許容時間の比率を変更することを特徴とする請求項1に記載のアクセスポイント装置。
  3. 前記スケジューリング手段は、前記送信許容時間の割当単位時間を固定長とすることを特徴とする請求項1に記載のアクセスポイント装置。
  4. 請求項1から3のいずれかの項に記載のアクセスポイント装置を有する無線LANシステム。

JP2004288995A 2004-09-30 2004-09-30 アクセスポイント装置および無線lanシステム Pending JP2006108789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288995A JP2006108789A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 アクセスポイント装置および無線lanシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288995A JP2006108789A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 アクセスポイント装置および無線lanシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006108789A true JP2006108789A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36378039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004288995A Pending JP2006108789A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 アクセスポイント装置および無線lanシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006108789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021019242A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036838A2 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. A scheduler system and method thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036838A2 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. A scheduler system and method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021019242A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7259610B2 (ja) 2019-07-18 2023-04-18 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101243875B1 (ko) 무선 네트워크에서 스케줄링 요청을 트리거 또는 리포트하는 방법 및 장치
JP4401352B2 (ja) スケジューラ・システム及びその方法
JP6207837B2 (ja) スケジューリングを制御するための方法及び装置
RU2491736C2 (ru) Способ планирования qos для wlan с разнородными приложениями
JP5514327B2 (ja) グループ通信における無線リソースの利用を最適化する方法及び構成
US20110019628A1 (en) Method and Apparatus for Scheduling Request
CN106559904B (zh) 无线网络的接入方法和装置
Ruscelli et al. Enhancement of QoS support of HCCA schedulers using EDCA function in IEEE 802.11 e networks
EP3162150B1 (en) Network node and method for supporting time-sensitive services in a communication network
US20170079033A1 (en) Transmission resource determining method, access point, and station
WO2017005040A1 (zh) 多站点的传输指示、传输触发、传输执行方法及装置
JP2010062846A (ja) 無線通信制御方法、無線通信基地局、無線通信端末および無線通信システム
Cicconetti et al. Design and performance analysis of the Real-Time HCCA scheduler for IEEE 802.11 e WLANs
Boggia et al. Feedback-based bandwidth allocation with call admission control for providing delay guarantees in IEEE 802.11 e networks
Feng et al. A feasibility study of IEEE 802.11 HCCA for low-latency applications
KR100932264B1 (ko) 피드백 메시지 기반의 상향 트래픽 전송 스케줄링 방법 및장치
WO2011132354A1 (ja) 基地局装置及びスケジューリング方法
Al-Maqri et al. Feasible HCCA polling mechanism for video transmission in IEEE 802.11 e WLANs
Chen et al. Enhanced HCCA mechanism for multimedia traffics with QoS support in IEEE 802.11 e networks
JP2006108789A (ja) アクセスポイント装置および無線lanシステム
US9204458B2 (en) Method and apparatus for providing fairness-assured quality of service in contention-based wireless network
CN109548146B (zh) 通讯方法及装置
Boggia et al. A dynamic bandwidth allocation algorithm for IEEE 802.11 e WLANs with HCF access method
Wei et al. E‐MAC: an elastic MAC layer for IEEE 802.11 networks
CN117460065A (zh) 通信方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100506