JP2006107115A - Content distribution system - Google Patents

Content distribution system Download PDF

Info

Publication number
JP2006107115A
JP2006107115A JP2004292671A JP2004292671A JP2006107115A JP 2006107115 A JP2006107115 A JP 2006107115A JP 2004292671 A JP2004292671 A JP 2004292671A JP 2004292671 A JP2004292671 A JP 2004292671A JP 2006107115 A JP2006107115 A JP 2006107115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
distribution
period
receiver
access information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004292671A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Ozaki
宏 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2004292671A priority Critical patent/JP2006107115A/en
Publication of JP2006107115A publication Critical patent/JP2006107115A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content distribution system extending the distribution period of contents according to the intention of a receiver who receives the distribution of the contents. <P>SOLUTION: In the case of defining contents (reproduced contents) reproduced in a step S50 as favorite ones and of extending a distribution period (step S52), whether a receiver ID is issued to a content receiver who has made access is judged (step S54). In the case of possessing no receiver ID, a new receiver ID is allocated to the content receiver who has made access (step S56). Then, an input image for the extension period (step S58) of the distribution period and settlement information (step S60) is displayed and the extension period and the settlement information are inputted. Then, when settlement is made (step S62), the settlement is completed and the distribution period is extended (step S64). Thus, the content receiver who receives the contents can extend the distribution period of the contents by the receiver's own judgement. The extended distribution period is stored together with the receiver ID of the content receiver who has gone through an extension procedure. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明はコンテンツ配信システムに係り、特に2次元コード等に埋め込まれたアクセス情報に基づいてアクセスしてきた携帯電話機等にコンテンツを配信するコンテンツ配信システムに関する。   The present invention relates to a content distribution system, and more particularly to a content distribution system that distributes content to a mobile phone or the like that has been accessed based on access information embedded in a two-dimensional code or the like.

従来、バーコードを読み取って画像や文字などのコンテンツを配信する情報システムが考案されている。例えば、特許文献1の情報提供システムは、バーコードが印刷されたカード、葉書、ポスター、雑誌などの表示媒体と、バーコードを読み取るバーコードリーダと、読み取られた情報を送信し、返送された情報を表示・出力する端末装置と、端末装置と通信ネットワークを介して接続しバーコードに対応する情報を保存・蓄積する配信情報データベースと、カードなどの表示媒体の作成を申し込む手段と、返送する情報をデータベースに登録・保存する手段と、バーコードに対応する情報を端末装置に送信する手段と、ユニークなバーコードの生成手段とを備えている。
特開2002−312269号公報
Conventionally, an information system that reads a barcode and distributes contents such as images and characters has been devised. For example, the information providing system disclosed in Patent Document 1 transmits a bar code printed display medium such as a card, a postcard, a poster, or a magazine, a bar code reader that reads the bar code, and returns the read information. A terminal device for displaying and outputting information, a distribution information database for storing and storing information corresponding to a barcode connected to the terminal device via a communication network, means for applying to create a display medium such as a card, and the like Means for registering and storing information in a database, means for transmitting information corresponding to a barcode to a terminal device, and means for generating a unique barcode.
JP 2002-31269 A

一般に、上記のような情報提供システムにおいては、バーコードに対応する情報を記憶する配信情報データベースの容量は限られており、情報を無制限に蓄積しておくことはできない。このため、通常記憶されてから所定の期間以上経過した情報は順次削除されたり、バーコードが印刷されたカード等を配布して情報を提供する提供者が所定の料金を払うことにより情報が記憶される期間が延長される。しかしながら、上記の場合、情報の配信期間に受信者側の意向が反映されないため、情報の配信を受ける受信者の人気が高く、利用頻度の高い情報が受信者のニーズに反して短期間で削除されてしまうなどの問題があった。   Generally, in the information providing system as described above, the capacity of a distribution information database that stores information corresponding to a barcode is limited, and information cannot be stored indefinitely. For this reason, information that has been stored for a predetermined period of time after being normally stored is deleted sequentially, or the information is stored by distributing a card printed with a bar code, etc., and paying a predetermined fee Extended period. However, in the above case, the receiver's intention is not reflected in the information distribution period, so the receiver receiving the information distribution is highly popular and frequently used information is deleted in a short period of time against the needs of the receiver There were problems such as being.

本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、コンテンツの配信を受ける受信者の意向に沿ってコンテンツの配信期間を延長することができるコンテンツ配信システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a content distribution system capable of extending the content distribution period in accordance with the intention of the recipient who receives the content distribution.

上記目的を達成するために請求項1に係るコンテンツ配信システムは、注文者端末からコンテンツの登録を受け付けるコンテンツ登録受付手段と、前記コンテンツを配信期間と関連付けて記憶するコンテンツ記憶手段と、前記注文者端末からの入力に基づいて、前記コンテンツにアクセスするためのアクセス情報をコンテンツ受信者に配布するアクセス情報配布手段と、コンテンツ受信者端末から入力されたアクセス情報に基づいて、前記コンテンツ記憶手段から前記コンテンツ受信者端末に前記コンテンツを配信するコンテンツ配信手段と、前記コンテンツ受信者端末から前記コンテンツの配信期間の延長を受け付ける延長受付手段と、前記コンテンツ受信者端末に対して前記配信期間の延長料金の課金を行う課金手段とを備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a content distribution system according to claim 1 includes a content registration receiving unit that receives content registration from an orderer terminal, a content storage unit that stores the content in association with a distribution period, and the orderer. Based on the input from the terminal, the access information distributing means for distributing the access information for accessing the content to the content recipient, and from the content storage means based on the access information input from the content receiver terminal A content distribution means for distributing the content to a content receiver terminal; an extension receiving means for receiving an extension of the distribution period of the content from the content receiver terminal; and an extension fee for the distribution period for the content receiver terminal A charging means for charging. To.

請求項1に係るコンテンツ配信システムによれば、コンテンツの配信を受けるコンテンツ受信者の意向に沿ったコンテンツの配信期間の設定を行うことができる。また、コンテンツ受信者が配信期間の延長に要する費用を負担するため、コンテンツを提供する側の注文者がコンテンツの配信に要する金銭的負担を最小限に抑えることができる。   According to the content distribution system of the first aspect, it is possible to set the content distribution period in accordance with the intention of the content recipient who receives the content distribution. In addition, since the content receiver bears the cost required for extending the distribution period, the orderer who provides the content can minimize the financial burden required for the content distribution.

請求項2に係るコンテンツ配信システムは、請求項1において、前記コンテンツ受信者に固有のIDを割り当てるID割当手段と、前記コンテンツの配信期間が延長された際に、延長された配信期間と、前記配信期間を延長したコンテンツ受信者のIDとを関連付けて記憶する記憶手段と、前記コンテンツ受信者端末に前記配信期間を延長したコンテンツ受信者のIDを配信する配信手段とを更に備えることを特徴とする。   The content distribution system according to claim 2 is the content distribution system according to claim 1, wherein an ID allocation unit that allocates a unique ID to the content receiver, an extended distribution period when the distribution period of the content is extended, A storage means for associating and storing the ID of the content recipient whose distribution period has been extended; and a distribution means for distributing the ID of the content receiver whose extension has been extended to the content receiver terminal. To do.

請求項2に係るコンテンツ配信システムによれば、コンテンツの受信者や注文者は、各々の端末(携帯電話等)を用いて記憶手段を参照することにより、コンテンツの配信期間の延長処理を行ったコンテンツ受信者の特定を行うことができる。   According to the content distribution system according to claim 2, the content receiver or the orderer performs the process of extending the content distribution period by referring to the storage means using each terminal (such as a mobile phone). Content recipients can be identified.

請求項3に係るコンテンツ配信システムは、注文者端末からコンテンツの登録を受け付けるコンテンツ登録受付手段と、前記コンテンツを配信期間と関連付けて記憶するコンテンツ記憶手段と、前記注文者端末からの入力に基づいて、前記コンテンツにアクセスするためのアクセス情報をコンテンツ受信者に配布するアクセス情報配布手段と、宣伝広告用データを記憶する宣伝広告用データ記憶手段と、コンテンツ受信者端末から入力されたアクセス情報に基づいて、前記コンテンツ記憶手段から前記コンテンツ受信者端末に前記コンテンツを前記宣伝広告用データとともに配信するコンテンツ配信手段と、前記コンテンツへのアクセス回数に応じて当該コンテンツの配信期間を延長する配信期間延長手段とを備えることを特徴とする。   A content distribution system according to claim 3 is based on content registration receiving means for receiving content registration from an orderer terminal, content storage means for storing the content in association with a distribution period, and input from the orderer terminal. An access information distribution means for distributing access information for accessing the content to content receivers, an advertisement data storage means for storing advertisement data, and access information input from the content receiver terminal Content distribution means for distributing the content together with the advertisement data from the content storage means to the content receiver terminal, and distribution period extension means for extending the distribution period of the content according to the number of accesses to the content It is characterized by providing.

請求項3に係るコンテンツ配信システムによれば、アクセス回数に応じてコンテンツの配信期間が延長されるため、コンテンツの配信を受けるコンテンツ受信者の意向に沿った配信期間の設定を行うことができる。また、広告収入を配信期間の延長に要する費用に充てることができるので、注文者やコンテンツ受信者の金銭的負担を低減することができる。   According to the content distribution system of the third aspect, since the content distribution period is extended according to the number of accesses, the distribution period can be set in accordance with the intention of the content recipient who receives the content distribution. In addition, since the advertising revenue can be used for expenses required for extending the distribution period, the financial burden on the orderer and content receiver can be reduced.

請求項4に係るコンテンツ配信システムは、請求項1から3において、前記コンテンツへのアクセス情報が埋め込まれた2次元コードがプリントされた写真プリントを発行するプリント手段を更に備え、前記アクセス情報配布手段は、前記写真プリントを前記受信者に配布し、前記コンテンツ受信者端末は、前記2次元コードからアクセス情報を読み取って、前記コンテンツにアクセスすることを特徴とする。   A content distribution system according to claim 4 further comprises printing means for issuing a photographic print on which a two-dimensional code in which access information to the content is embedded is printed, according to claims 1 to 3, wherein the access information distribution means Distributes the photo print to the recipient, and the content recipient terminal reads the access information from the two-dimensional code to access the content.

本発明によれば、コンテンツの配信を行うコンテンツの配信を受けるコンテンツ受信者の意向に沿ったコンテンツの配信期間の設定を行うことができる。また、注文者やコンテンツ受信者の配信期間の延長に要する金銭的負担を低減することができる。   According to the present invention, it is possible to set a content distribution period in accordance with the intention of a content receiver who receives content distribution. Further, it is possible to reduce the financial burden required for extending the delivery period of the orderer and the content receiver.

以下、添付図面に従って本発明に係るコンテンツ配信システムの好ましい実施の形態について説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of a content distribution system according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ配信システムを模式的に示す図である。図1に示すコンテンツ配信システム10は、音声や静止画、動画等のコンテンツへのアクセス情報が埋め込まれた2次元コード(QRコード)12が注文者端末(PC等。図2の符号22)からアップロードされる画像14とともにプリントされた写真プリント16をプリントして販売するとともに、配信用のコンテンツを記憶するための記憶スペースを提供するためのものである。この写真プリント16を購入した注文者や、この写真プリント16を注文者から配布されたコンテンツ受信者は、コンテンツ取得装置(カメラ付き携帯電話機等。以下の説明では、単に携帯電話機という)20によりこのQRコード12を撮影することによりコンテンツの配信を受けることができる。   FIG. 1 is a diagram schematically showing a content distribution system according to an embodiment of the present invention. In the content distribution system 10 shown in FIG. 1, a two-dimensional code (QR code) 12 in which access information to content such as audio, still images, and moving images is embedded is sent from an orderer terminal (PC or the like; reference numeral 22 in FIG. 2). The photographic print 16 printed with the uploaded image 14 is printed and sold, and a storage space for storing contents for distribution is provided. An orderer who has purchased the photo print 16 or a content receiver who has distributed the photo print 16 from the orderer uses a content acquisition device (such as a mobile phone with a camera. Content can be received by photographing the QR code 12.

図2は、コンテンツ配信システム10を示すブロック図である。図2に示すように、コンテンツ配信システム10は、制御部24と、Webサーバ26と、認証部28と、コンテンツデータベース(コンテンツDB)30と、管理データベース(MDB)32と、コンテンツ再生アプリ作成部34と、コード発行部36と、プリンタ38等を備えている。   FIG. 2 is a block diagram showing the content distribution system 10. As shown in FIG. 2, the content distribution system 10 includes a control unit 24, a Web server 26, an authentication unit 28, a content database (content DB) 30, a management database (MDB) 32, and a content reproduction application creation unit. 34, a code issuing unit 36, a printer 38, and the like.

制御部(CPU)24は、コンテンツ配信システム10内の各部とバス48を介して接続されており、各部の動作制御を行う。   The control unit (CPU) 24 is connected to each unit in the content distribution system 10 via the bus 48, and controls the operation of each unit.

Webサーバ26は、注文者端末22(PC等)にユーザID等の認証情報を割り当て、注文者端末22のブラウザに入力されたURL(Uniform Resource Locator)によって特定されるWebページを注文者端末22に送信し、注文者端末22からの画像や音声ファイル等のコンテンツのアップロード等やプリント注文を受け付ける。   The Web server 26 assigns authentication information such as a user ID to the orderer terminal 22 (PC or the like), and specifies the Web page specified by the URL (Uniform Resource Locator) input to the browser of the orderer terminal 22. And uploads content such as images and audio files from the orderer terminal 22 and accepts print orders.

認証部28は、注文者端末22から上記のWebページの入力フォームに入力された注文者識別情報(注文者ID及びパスワード)により注文者端末22のコンテンツ配信システム10への接続を認証する。なお、本実施形態においては、注文者端末22からの接続の認証に用いられる注文者識別情報は、注文者ID及びパスワードのほか、生体認証情報(例えば、指紋情報)等やこれらの組み合わせであってもよい。   The authentication unit 28 authenticates the connection of the orderer terminal 22 to the content distribution system 10 based on the orderer identification information (orderer ID and password) input from the orderer terminal 22 in the input form of the Web page. In the present embodiment, the orderer identification information used for authenticating the connection from the orderer terminal 22 is biometric authentication information (for example, fingerprint information) or a combination thereof in addition to the orderer ID and password. May be.

コンテンツDB30には、注文者端末22からコンテンツ配信システム10にアップロードされる画像と合成するためのテンプレート画像ファイル(静止画、動画)や、このテンプレート画像ファイルと関連付けられたテンプレート音声ファイルを含むテンプレート情報が記憶される。   The content DB 30 includes template information including a template image file (still image, moving image) to be combined with an image uploaded from the orderer terminal 22 to the content distribution system 10 and a template audio file associated with the template image file. Is memorized.

MDB32には、認証部28によって認証された注文者端末22から画像が送信された際に、注文者IDや画像、画像と合成されるテンプレート(テンプレート画像ファイル及びテンプレート音声ファイル)等の注文情報が記憶される。   When the image is transmitted from the orderer terminal 22 authenticated by the authentication unit 28, the MDB 32 includes order information such as an orderer ID, an image, and a template (a template image file and a template audio file) to be combined with the image. Remembered.

コンテンツ再生アプリ作成部34は、画像と合成されたテンプレートを再生するための携帯電話機20用のアプリケーション(以下の説明では、コンテンツ再生アプリという)を作成する。   The content reproduction application creation unit 34 creates an application (referred to as a content reproduction application in the following description) for the cellular phone 20 for reproducing a template combined with an image.

コード発行部36は、コンテンツ再生アプリの格納場所を示すURLや、電話音声の再生を行う録音音声再生センタの電話番号並びに再生すべき電話音声の識別子が記述されたWebページのURL等を含むQRコードを発行する。   The code issuing unit 36 includes a URL indicating a storage location of the content playback application, a URL of a web page in which a telephone number of a recording voice playback center that plays back phone voice, and an identifier of the phone voice to be played back, and the like. Issue a code.

プリンタ38は、注文者端末22から送信された画像やQRコードを所定の用紙にプリントするための装置である。   The printer 38 is a device for printing the image and the QR code transmitted from the orderer terminal 22 on a predetermined sheet.

また、図2に示すように、コンテンツ配信システム10は、通信部40と、録音部42と、音声ファイル変換部44と、再生部46とを備えている。これらの機能部は、CTI(Computer Telephony Integration)に用いられる。   As shown in FIG. 2, the content distribution system 10 includes a communication unit 40, a recording unit 42, an audio file conversion unit 44, and a playback unit 46. These functional units are used for CTI (Computer Telephony Integration).

通信部40は、移動体電話通信網の基地局と通信して、コンテンツ配信システム10と携帯電話機20との間で通話音声や各種データの送受信を行う通信インターフェースである。通信部40には所定の電話番号が付されている。   The communication unit 40 is a communication interface that communicates with a base station of a mobile telephone communication network and transmits / receives call voice and various data between the content distribution system 10 and the mobile phone 20. A predetermined telephone number is assigned to the communication unit 40.

録音部42は、携帯電話機20やその他の各種電話機(固定電話等)から着信した音声を録音する装置である。   The recording unit 42 is a device that records voice received from the mobile phone 20 and other various telephones (such as a fixed telephone).

音声ファイル変換部44は、録音部42によって録音された音声を注文者端末22で再生可能なフォーマットの音声ファイル(例えば、wavファイル等)に変換する装置である。音声ファイル変換部44によって変換された音声ファイルはコンテンツDB30に出力されて記憶される。   The audio file conversion unit 44 is a device that converts the audio recorded by the recording unit 42 into an audio file (for example, a wav file) in a format that can be reproduced by the orderer terminal 22. The audio file converted by the audio file conversion unit 44 is output and stored in the content DB 30.

再生部46は、通信部40を介して携帯電話機20等から入力されたプッシュトーン信号により録音/再生の指示を受け付け、コンテンツDB30の音声ファイルを再生して、通信部40を介して所定の電話番号に着信した携帯電話機20等に音声を送信する。   The playback unit 46 receives a recording / playback instruction by a push tone signal input from the mobile phone 20 or the like via the communication unit 40, plays back an audio file in the content DB 30, and performs a predetermined telephone call via the communication unit 40. The voice is transmitted to the mobile phone 20 or the like that has arrived at the number.

次に、携帯電話機20について説明する。図3は、携帯電話機20の主要構成を示すブロック図である。   Next, the mobile phone 20 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing the main configuration of the mobile phone 20.

図3に示すように、携帯電話機20は、CPU50と、通信I/F52と、操作部54と、カメラ56と、表示部58と、スピーカ60と、マイク62と、メモリ64と、コードリーダ66とを備える。   As shown in FIG. 3, the mobile phone 20 includes a CPU 50, a communication I / F 52, an operation unit 54, a camera 56, a display unit 58, a speaker 60, a microphone 62, a memory 64, and a code reader 66. With.

CPU50は、携帯電話機20内の各部とバス68を介して接続されており、各部の動作制御を行う。通信I/F52は所定のプロトコルにしたがってネットワークを介して通信するためのインターフェースであり、操作部54はユーザの操作入力を受け付けるボタン等である。   The CPU 50 is connected to each part in the mobile phone 20 via the bus 68, and controls the operation of each part. The communication I / F 52 is an interface for communicating via a network according to a predetermined protocol, and the operation unit 54 is a button or the like for receiving a user operation input.

カメラ56は画像を撮影するための装置であり、表示部58はカメラ56によって撮影された画像やコンテンツ配信システム10より送信されたコンテンツを表示するモニタである。また、スピーカ60は通話時やコンテンツ再生時に音声を出力する装置であり、マイク62は通話時や音声録音時に音声を入力する装置である。   The camera 56 is a device for capturing an image, and the display unit 58 is a monitor that displays an image captured by the camera 56 and a content transmitted from the content distribution system 10. The speaker 60 is a device that outputs sound during a call or content reproduction, and the microphone 62 is a device that inputs sound during a call or voice recording.

メモリ64は、CPU50が処理するプログラム及び制御に必要な各種データ等が格納されるROMや、カメラ56によって撮影された画像が記憶される記憶領域、及びCPU50が各種の演算処理等を行う作業用領域となるRAM等を含んでいる。   The memory 64 is a ROM for storing programs processed by the CPU 50 and various data necessary for control, a storage area for storing images taken by the camera 56, and a work area for the CPU 50 to perform various arithmetic processes. It includes RAM and the like that are areas.

コードリーダ66は、カメラ56によってQRコードが撮影された際に、QRコードに埋め込まれている情報を読み取る装置である。なお、本明細書では簡略のため、2次元コードとQRコードを同視して説明するが、QRコードの代わりにPDF417・データコード・マキシコードなどの各種2次元コードを用いてもよい。携帯電話機20がバーコードを読み取る手段を備えていれば2次元コードの代わりにバーコードを用いてもよい。   The code reader 66 is a device that reads information embedded in the QR code when the QR code is photographed by the camera 56. In this specification, for simplification, the two-dimensional code and the QR code are described as being the same, but various two-dimensional codes such as PDF417, data code, and maxi code may be used instead of the QR code. If the mobile phone 20 has a means for reading a barcode, a barcode may be used instead of the two-dimensional code.

次に、本実施形態のコンテンツ配信システム10のプリント注文方法について、図4を参照して説明する。図4は、プリント注文方法を示すフローチャートである。   Next, a print ordering method of the content distribution system 10 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing a print ordering method.

まず、注文者端末22からコンテンツ配信システム10にアクセスされると、Webサーバ26により注文者端末22に認証画面が送信される。そして、この認証画面に入力された注文者ID、及びパスワード等に基づいて認証部28により注文者端末22が認証される(ステップS10)。   First, when the content delivery system 10 is accessed from the orderer terminal 22, an authentication screen is transmitted to the orderer terminal 22 by the Web server 26. Then, the orderer terminal 22 is authenticated by the authentication unit 28 based on the orderer ID and the password input on the authentication screen (step S10).

ステップS10において注文者端末22が認証されると、Webサーバ26によりプリント用画像と合成するためのテンプレートの選択画面が送信され、注文者端末22からの操作入力によりテンプレート(テンプレート画像ファイル及びテンプレート音声ファイル)が選択される(ステップS12)。   When the orderer terminal 22 is authenticated in step S10, the Web server 26 transmits a template selection screen for compositing with the print image, and a template (template image file and template sound) is input by an operation input from the orderer terminal 22. File) is selected (step S12).

次に、注文者端末22からコンテンツ配信システム10にプリント用画像がアップロードされると、注文者IDとプリント用画像が関連付けられてMDB32に記憶される(ステップS14)。   Next, when a print image is uploaded from the orderer terminal 22 to the content distribution system 10, the orderer ID and the print image are associated with each other and stored in the MDB 32 (step S14).

また、コンテンツ再生アプリ作成部34により、画像と合成されたテンプレートの動画や音声を再生するためのコンテンツ再生アプリが作成され、コンテンツDB30に記憶される(ステップS16)。   In addition, the content reproduction application creating unit 34 creates a content reproduction application for reproducing the moving image or sound of the template combined with the image, and stores it in the content DB 30 (step S16).

その次に、写真プリント16の枚数や配送先等の注文情報が入力される(ステップS18)。   Next, order information such as the number of photo prints 16 and the delivery destination is input (step S18).

また、コード発行部36によりコンテンツDB30に記憶されたコンテンツ再生アプリへのアクセス情報が埋め込まれたQRコードが発行される(ステップS20)。このQRコードは、上記の注文者IDと関連づけられてMDB32に記憶される。   Further, the code issuing unit 36 issues a QR code in which access information to the content reproduction application stored in the content DB 30 is embedded (step S20). This QR code is stored in the MDB 32 in association with the orderer ID.

そして、注文者端末22からの操作入力により、注文が確定されて、代金の決済処理が行われる(ステップS22)。これにより、コンテンツ再生アプリへのアクセス情報が埋め込まれたQRコード12及び合成画像14がプリントされた写真プリント16(図1参照)が注文者に送付される。注文者は、この写真プリント16を所望の相手(コンテンツ受信者)に配布する。   Then, the order is confirmed by the operation input from the orderer terminal 22, and the payment processing for the price is performed (step S22). Thereby, the QR code 12 in which the access information to the content reproduction application is embedded and the photo print 16 (see FIG. 1) on which the composite image 14 is printed are sent to the orderer. The orderer distributes the photographic print 16 to a desired partner (content receiver).

なお、本実施形態のコンテンツ配信システム10においては、プリント注文情報の入力時(図4のステップS18)に、通信部40に付与された電話番号が埋め込まれた2次元コード(QRコード)と画像とがプリントされた音声変更カードを注文しておくことにより、プリント注文時に画像と合成された音声を変更することもできる。   In the content distribution system 10 according to the present embodiment, a two-dimensional code (QR code) in which a telephone number assigned to the communication unit 40 is embedded and an image when inputting print order information (step S18 in FIG. 4). By ordering a voice change card on which “and” are printed, it is possible to change the voice synthesized with the image when ordering the print.

以下に音声の変更方法について、図5を参照して説明する。図5は、音声の変更方法を示すフローチャートである。   Hereinafter, a method for changing sound will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing a voice change method.

まず、携帯電話機20により音声変更カードのQRコードが撮影され、コードリーダ66により音声変更用Webページへのアクセス情報(通信部40に付与された電話番号)が読み取られる(ステップS30)。そして、ステップS30において読み取られたアクセス情報に基づいてコンテンツ配信システム10の通信部40にアクセスされる(ステップS32)。   First, the QR code of the voice change card is photographed by the mobile phone 20, and the access information (phone number given to the communication unit 40) to the voice change Web page is read by the code reader 66 (step S30). Then, the communication unit 40 of the content distribution system 10 is accessed based on the access information read in step S30 (step S32).

次に、録音部42により通話音声が録音用フォーマット(例えば、WAVファイル等)で録音される(ステップS34)。ステップS34において作成された録音用フォーマットの音声ファイルは、音声ファイル変換部44により携帯電話機20にダウンロード可能なファイルサイズとなるように所定の音質の範囲内で再生用フォーマットの音声ファイルに変換される(ステップS36)。そして、この音声ファイルからコンテンツ再生アプリ作成部34によりコンテンツ再生アプリが作成されてコンテンツDB30に記憶される(ステップS38)。なお、ステップS38において、新しく作成されたコンテンツ再生アプリは、変更前のものに上書きされる。これにより、コンテンツ再生時に再生される音声が変更される。   Next, the call voice is recorded by the recording unit 42 in a recording format (for example, a WAV file) (step S34). The audio file in the recording format created in step S34 is converted by the audio file converter 44 into an audio file in the playback format within a predetermined sound quality range so that the file size can be downloaded to the mobile phone 20. (Step S36). Then, a content playback application is created from the audio file by the content playback application creation unit 34 and stored in the content DB 30 (step S38). In step S38, the newly created content reproduction application is overwritten with the one before the change. Thereby, the sound reproduced at the time of content reproduction is changed.

なお、注文者は、PC等から音声ファイルをコンテンツ配信システム10に直接アップロードしてもよい。この場合、例えば、音声変更カードに音声変更用のWebページのURL、又はこのURLが埋め込まれたQRコードをプリントしておき、PC等にこのURLを入力して音声変更用Webページにアクセスする。そして、上記のステップS36及びS38と同様にしてアップロードされた音声ファイルからコンテンツ再生アプリが作成される。   The orderer may upload the audio file directly from the PC or the like to the content distribution system 10. In this case, for example, the URL of the voice change Web page or the QR code in which the URL is embedded is printed on the voice change card, and the URL is input to a PC or the like to access the voice change Web page. . Then, a content reproduction application is created from the uploaded audio file in the same manner as in steps S36 and S38.

次に、コンテンツ配信システム10においてコンテンツの配信される期間を延長する方法について、図6〜図10を参照して説明する。本実施形態においては、所定の料金を支払うことにより、注文者と、注文者から写真プリント16を配布されてコンテンツの配信を受けるコンテンツ受信者のいずれもが配信期間の延長を行うことができる。以下では、コンテンツ受信者が配信期間の延長を行う場合について説明する。   Next, a method of extending the content distribution period in the content distribution system 10 will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, by paying a predetermined fee, both the orderer and the content receiver to whom the photo print 16 is distributed from the orderer and receives the content distribution can extend the distribution period. Hereinafter, a case where the content recipient extends the distribution period will be described.

図6は本発明の第1の実施形態に係るコンテンツの配信期間の延長方法を示すフローチャートであり、図7〜図10は携帯電話機20の表示部58に表示される画面の例を示す図である。   FIG. 6 is a flowchart showing a method for extending the content distribution period according to the first embodiment of the present invention, and FIGS. 7 to 10 are diagrams showing examples of screens displayed on the display unit 58 of the mobile phone 20. is there.

まず、コンテンツ受信者の携帯電話機20により写真プリント16のQRコード12が撮影されて、コードリーダ66によりコンテンツへのアクセス情報が読み取られ、コンテンツ配信システム10にアクセスされると、QRコード12と関連付けられたコンテンツが携帯電話機20に配信されて再生される(ステップS50)。図7は、コンテンツの再生画面の例を示す図である。図7には、コンテンツが再生される再生ウィンドウ70と、「再生」ボタン72と、「停止」ボタン74と、「お気に入りにする」ボタン76が示されている。   First, when the QR code 12 of the photographic print 16 is photographed by the mobile phone 20 of the content recipient, the access information to the content is read by the code reader 66, and the content distribution system 10 is accessed, the QR code 12 is associated. The received content is distributed to the mobile phone 20 and played back (step S50). FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a content playback screen. FIG. 7 shows a playback window 70 in which content is played, a “play” button 72, a “stop” button 74, and a “make favorite” button 76.

次に、ステップS50において再生されたコンテンツ(再生コンテンツ)をお気に入りにして配信期間を延長するかどうかが選択される(ステップS52)。ステップS52において再生コンテンツをお気に入りにしない場合には終了する。一方、再生コンテンツをお気に入りにする場合には、図7の「お気に入りにする」ボタン76が選択されて確定される。   Next, whether or not to extend the distribution period by making the content (reproduced content) reproduced in step S50 a favorite is selected (step S52). If the playback content is not made a favorite in step S52, the process ends. On the other hand, when the playback content is to be favorite, the “make favorite” button 76 in FIG. 7 is selected and confirmed.

すると、アクセスしたコンテンツ受信者に受信者IDが発行されているかどうかが判断される(ステップS54)。この受信者IDは、コンテンツの配信期間の延長を行う際にコンテンツ受信者の認証を行うための認証情報である。コンテンツ受信者が受信者IDを保有している場合には、その受信者IDを送信することでステップS58に進む(注文者の場合も同様に注文者IDを送信すればよい)。一方、受信者IDを保有していない場合には、図8に示すようにアクセスしたコンテンツ受信者に新規の受信者IDが割り当てられる(ステップS56)。   Then, it is determined whether or not a receiver ID is issued to the accessed content receiver (step S54). This recipient ID is authentication information for authenticating the content recipient when the content distribution period is extended. If the content receiver has a receiver ID, the receiver ID is transmitted to advance to step S58 (in the case of the orderer, the orderer ID may be transmitted similarly). On the other hand, if no recipient ID is held, a new recipient ID is assigned to the accessed content recipient as shown in FIG. 8 (step S56).

その次に、配信期間の延長期間(ステップS58)、及び決済情報(ステップS60)の入力画面が表示され、延長期間及び決済情報が入力される。図9は、延長期間及び決済情報の入力画面の例を示す図である。図9の入力画面には、配信期間を延長する期間を入力する延長期間入力フォーム78と、料金表示欄80と、決済情報(例えば、クレジットカードの番号や有効期限等)を入力する決済情報入力フォーム82と、決済承認のための「はい」ボタン84及び「いいえ」ボタン86とが示されている。この延長期間入力フォーム78に配信期間の延長期間が入力されると、延長期間の長さに応じて料金が計算され、料金表示欄80に表示されるようになっている。なお、図9においては、決済情報としてクレジットカード情報を入力するようになっているが、振込先の口座番号や電子決済のための情報が表示されるようにしてもよい。   Next, an input screen for the distribution period extension period (step S58) and settlement information (step S60) is displayed, and the extension period and settlement information are input. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an input screen for an extension period and settlement information. In the input screen of FIG. 9, an extension period input form 78 for inputting a period for extending the distribution period, a charge display field 80, and payment information input for inputting payment information (for example, a credit card number and an expiration date). A form 82 and a “Yes” button 84 and a “No” button 86 for payment approval are shown. When an extension period of the delivery period is input to the extension period input form 78, a fee is calculated according to the length of the extension period and displayed in the fee display column 80. In FIG. 9, the credit card information is input as the payment information, but the account number of the transfer destination and information for electronic payment may be displayed.

図6のフローチャートの説明に戻ると、次いでステップS62に進み、決済情報を送信するかどうか判断される(ステップS62)。決済を行わない場合には、「いいえ」ボタン86が選択されて終了する。一方、決済を行う場合には「はい」ボタン84が選択される。これにより、図10に示すような決済完了(OK)画面が表示されて配信期間が延長される(ステップS64)。   Returning to the description of the flowchart of FIG. 6, the process then proceeds to step S62 to determine whether or not to transmit the payment information (step S62). If payment is not to be made, a “NO” button 86 is selected and the process ends. On the other hand, the “Yes” button 84 is selected when making a settlement. Thereby, a settlement completion (OK) screen as shown in FIG. 10 is displayed, and the distribution period is extended (step S64).

本実施形態によれば、コンテンツの配信を受けるコンテンツ受信者が所望のコンテンツの配信期間の延長を行うことができる。なお、本実施形態においては、コンテンツ受信者が配信期間の延長手続を行えば、他のコンテンツ受信者や注文者に対する配信期間も延長される。また、複数のコンテンツ受信者により配信期間の延長手続を行われた場合には、それぞれの延長期間が合算されて延長される。これにより、注文者はコンテンツの登録時のみ費用を負担すればいいので、最小限の金銭的負担でコンテンツの配信を継続することができる。   According to this embodiment, a content receiver who receives content distribution can extend the distribution period of desired content. In the present embodiment, if the content receiver performs the procedure for extending the distribution period, the distribution period for other content receivers and orderers is also extended. In addition, when a plurality of content recipients perform a distribution period extension procedure, the respective extension periods are combined and extended. As a result, the orderer only has to bear the cost only when registering the content, so that the content distribution can be continued with a minimum financial burden.

また、ステップS64においては、延長された配信期間と、延長を行ったコンテンツ受信者の受信者ID等が関連付けられてコンテンツDB30に保存される。図11は、配信期間管理テーブルの例を示す図である。図11に示す配信期間管理テーブル88には、コンテンツにアクセスするためのQRコード12、延長の決済が行われた延長日時、配信期間、及び延長の決済を行ったコンテンツ受信者又は注文者のIDが記録されている。コンテンツ受信者や注文者は、コンテンツの配信を受ける際に、携帯電話機20等によりこの配信期間管理テーブル88を参照することにより、誰が配信期間の延長を行ったかを知ることができる。   In step S64, the extended distribution period is associated with the receiver ID of the extended content recipient and stored in the content DB 30. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a distribution period management table. The delivery period management table 88 shown in FIG. 11 includes a QR code 12 for accessing content, an extension date and time when extension settlement was performed, a delivery period, and an ID of a content receiver or orderer who performed extension settlement. Is recorded. When receiving the content distribution, the content receiver or orderer can know who has extended the distribution period by referring to the distribution period management table 88 using the mobile phone 20 or the like.

以下、本発明の第2の実施形態について、図12を参照して説明する。図12は、本発明の第2の実施形態に係るコンテンツの再生画面を示す図である。   Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram showing a content playback screen according to the second embodiment of the present invention.

図12の再生画面には、コンテンツの再生ウィンドウ70と、広告用画像100と、アクセスカウンタ102が示されている。アクセスカウンタ102には、コンテンツの注文者やコンテンツ受信者がコンテンツにアクセスした回数が記録される。本実施形態においては、このアクセスカウンタ102に記録されたアクセス回数に応じて配信期間が延長される。例えば、1000回アクセスされたコンテンツは3カ月延長されるようにする。なお、配信期間の延長に要する料金は、広告用画像100の広告主から徴収される広告料金によって賄われる。   In the playback screen of FIG. 12, a content playback window 70, an advertisement image 100, and an access counter 102 are shown. The access counter 102 records the number of times the content orderer or content receiver has accessed the content. In the present embodiment, the distribution period is extended according to the number of accesses recorded in the access counter 102. For example, a content accessed 1000 times is extended for 3 months. The fee required for extending the distribution period is covered by the advertising fee collected from the advertiser of the advertising image 100.

本実施形態によれば、配信希望の多いコンテンツの配信期間が自動的に延長されるため、配信期間の延長にコンテンツ受信者の意向が容易に反映される。   According to the present embodiment, since the distribution period of content that is often distributed is automatically extended, the intention of the content receiver is easily reflected in the extension of the distribution period.

なお、本実施形態においては、アクセスカウンタ102とともに「あと○○○回アクセスすると、コンテンツの配信期間が○○ヶ月に延長されます。」等の表示がなされるようにしてもよい。   In the present embodiment, a display such as “If the user accesses XX more times, the content distribution period is extended to XX months” may be displayed together with the access counter 102.

なお、本明細書では、QRコード12のプリントされた写真プリント16を販売するシステムに本発明を適用した例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、コンテンツの配信期間が設定されたWebページや、ネットワーク上のデジタルギャラリー等においても本発明を適用することができる。これにより、コンテンツを作成する側の金銭的負担が低減され、コンテンツを作成する側はよりよいコンテンツの作成に専念できる。   In the present specification, an example in which the present invention is applied to a system that sells a photographic print 16 printed with a QR code 12 has been described. However, the present invention is not limited to this example. The present invention can also be applied to a Web page in which a period is set, a digital gallery on a network, and the like. This reduces the financial burden on the content creation side, and the content creation side can concentrate on creating better content.

本発明の一実施形態に係るコンテンツ配信システムを模式的に示す図The figure which shows typically the content delivery system which concerns on one Embodiment of this invention. コンテンツ配信システム10を示すブロック図Block diagram showing content distribution system 10 携帯電話機20の主要構成を示すブロック図Block diagram showing the main configuration of the mobile phone 20 プリント注文方法を示すフローチャートFlow chart showing print order method 音声の変更方法を示すフローチャートFlow chart showing how to change audio 第1の実施形態に係るコンテンツの配信期間の延長方法を示すフローチャートThe flowchart which shows the extension method of the delivery period of the content which concerns on 1st Embodiment. コンテンツの再生画面の例を示す図Figure showing an example of the content playback screen 受信者IDの割り当て画面を示す図Figure showing the recipient ID assignment screen 延長期間及び決済情報の入力画面の例を示す図The figure which shows the example of the input screen of the extension period and settlement information 決済完了(OK)画面の例を示す図The figure which shows the example of the settlement completion (OK) screen 配信期間管理テーブルの例を示す図The figure which shows the example of a delivery period management table 本発明の第2の実施形態に係るコンテンツの再生画面Content playback screen according to the second embodiment of the present invention

符号の説明Explanation of symbols

10…コンテンツ配信システム、12…2次元コード(QRコード)、14…画像、16…写真プリント、20…コンテンツ取得装置(カメラ付き携帯電話機)、22…注文者端末、24…制御部、26…Webサーバ、28…認証部、30…コンテンツデータベース(DB)、32…管理データベース(MDB)、34…コンテンツ再生アプリ作成部、36…コード発行部、38…プリンタ、40…通信部、42…録音部、44…音声ファイル変換部、46…再生部、50…CPU、52…通信I/F、54…操作部、56…カメラ、58…表示部、60…スピーカ、62…マイク、64…メモリ、66…コードリーダ、68…バス、70…再生ウィンドウ、72…「再生」ボタン、74…「停止」ボタン、76…「お気に入りにする」ボタン、78…延長期間入力フォーム、80…料金表示欄、82…決済情報入力フォーム、84…「はい」ボタン、86…「いいえ」ボタン、88…配信期間管理テーブル、100…広告用画像、102…アクセスカウンタ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Content delivery system, 12 ... Two-dimensional code (QR code), 14 ... Image, 16 ... Photo print, 20 ... Content acquisition apparatus (mobile phone with camera), 22 ... Orderer terminal, 24 ... Control part, 26 ... Web server, 28 ... authentication unit, 30 ... content database (DB), 32 ... management database (MDB), 34 ... content reproduction application creation unit, 36 ... code issuing unit, 38 ... printer, 40 ... communication unit, 42 ... recording , 44 ... Audio file conversion unit, 46 ... Playback unit, 50 ... CPU, 52 ... Communication I / F, 54 ... Operation unit, 56 ... Camera, 58 ... Display unit, 60 ... Speaker, 62 ... Microphone, 64 ... Memory , 66 ... Code reader, 68 ... Bus, 70 ... Playback window, 72 ... "Play" button, 74 ... "Stop" button, 76 ... "Favorite" button 78 ... Extension period input form, 80 ... Charge display column, 82 ... Settlement information input form, 84 ... "Yes" button, 86 ... "No" button, 88 ... Distribution period management table, 100 ... Advertising image, 102 ... Access counter

Claims (4)

注文者端末からコンテンツの登録を受け付けるコンテンツ登録受付手段と、
前記コンテンツを配信期間と関連付けて記憶するコンテンツ記憶手段と、
前記注文者端末からの入力に基づいて、前記コンテンツにアクセスするためのアクセス情報をコンテンツ受信者に配布するアクセス情報配布手段と、
コンテンツ受信者端末から入力されたアクセス情報に基づいて、前記コンテンツ記憶手段から前記コンテンツ受信者端末に前記コンテンツを配信するコンテンツ配信手段と、
前記コンテンツ受信者端末から前記コンテンツの配信期間の延長を受け付ける延長受付手段と、
前記コンテンツ受信者端末に対して前記配信期間の延長料金の課金を行う課金手段と、
を備えることを特徴とするコンテンツ配信システム。
Content registration acceptance means for accepting content registration from the orderer terminal;
Content storage means for storing the content in association with a distribution period;
Access information distribution means for distributing access information for accessing the content to content receivers based on an input from the orderer terminal;
Content distribution means for distributing the content from the content storage means to the content receiver terminal based on access information input from the content receiver terminal;
An extension accepting means for accepting an extension of the delivery period of the content from the content receiver terminal;
Billing means for charging the content recipient terminal for an extension fee of the distribution period;
A content distribution system comprising:
前記コンテンツ受信者に固有のIDを割り当てるID割当手段と、
前記コンテンツの配信期間が延長された際に、延長された配信期間と、前記配信期間を延長したコンテンツ受信者のIDとを関連付けて記憶する記憶手段と、
前記コンテンツ受信者端末に前記配信期間を延長したコンテンツ受信者のIDを配信する配信手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ配信システム。
ID assigning means for assigning a unique ID to the content recipient;
Storage means for storing the extended distribution period and the ID of the content recipient who extended the distribution period in association with each other when the distribution period of the content is extended;
A delivery means for delivering an ID of a content recipient whose delivery period has been extended to the content recipient terminal;
The content distribution system according to claim 1, further comprising:
注文者端末からコンテンツの登録を受け付けるコンテンツ登録受付手段と、
前記コンテンツを配信期間と関連付けて記憶するコンテンツ記憶手段と、
前記注文者端末からの入力に基づいて、前記コンテンツにアクセスするためのアクセス情報をコンテンツ受信者に配布するアクセス情報配布手段と、
宣伝広告用データを記憶する宣伝広告用データ記憶手段と、
コンテンツ受信者端末から入力されたアクセス情報に基づいて、前記コンテンツ記憶手段から前記コンテンツ受信者端末に前記コンテンツを前記宣伝広告用データとともに配信するコンテンツ配信手段と、
前記コンテンツへのアクセス回数に応じて当該コンテンツの配信期間を延長する配信期間延長手段と、
を備えることを特徴とするコンテンツ配信システム。
Content registration acceptance means for accepting content registration from the orderer terminal;
Content storage means for storing the content in association with a distribution period;
Access information distribution means for distributing access information for accessing the content to content receivers based on an input from the orderer terminal;
Promotional data storage means for storing promotional data;
Content distribution means for distributing the content together with the advertising data from the content storage means to the content receiver terminal based on access information input from the content receiver terminal;
A distribution period extending means for extending a distribution period of the content according to the number of accesses to the content;
A content distribution system comprising:
前記コンテンツへのアクセス情報が埋め込まれた2次元コードがプリントされた写真プリントを発行するプリント手段を更に備え、
前記アクセス情報配布手段は、前記写真プリントを前記受信者に配布し、
前記コンテンツ受信者端末は、前記2次元コードからアクセス情報を読み取って、前記コンテンツにアクセスすることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のコンテンツ配信システム。
Printing means for issuing a photographic print on which a two-dimensional code in which access information to the content is embedded is printed;
The access information distribution means distributes the photo print to the recipient;
The content delivery system according to any one of claims 1 to 3, wherein the content receiver terminal accesses the content by reading access information from the two-dimensional code.
JP2004292671A 2004-10-05 2004-10-05 Content distribution system Pending JP2006107115A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292671A JP2006107115A (en) 2004-10-05 2004-10-05 Content distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292671A JP2006107115A (en) 2004-10-05 2004-10-05 Content distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006107115A true JP2006107115A (en) 2006-04-20

Family

ID=36376784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004292671A Pending JP2006107115A (en) 2004-10-05 2004-10-05 Content distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006107115A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175849A (en) * 2013-03-08 2014-09-22 Xing Inc Moving image information delivery system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175849A (en) * 2013-03-08 2014-09-22 Xing Inc Moving image information delivery system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502133B2 (en) Accessing additional information associated with the image and sending the additional information to a second user terminal
US7881706B2 (en) Communication terminal, server, playback control method and program
US7484661B2 (en) Point-of-sales terminal and service server
KR100446538B1 (en) On-line digital picture processing system for digital camera rental system
EP1473634A1 (en) Information providing system using code information
CN1322455C (en) Printing system and printing device used for the system
JP2003298803A (en) Server, system and method for providing image
US20140217164A1 (en) System and method for downloading a live performance through use of a QR code
JP2009282896A (en) Information processing terminal and information providing system
US7409431B2 (en) Server apparatus, communications method, program for making computer execute the communications method, and computer-readable storage medium containing the program
US7591429B2 (en) Album providing system with function of registering/distributing contents and calendar providing system with function of registering/regenerating contents
US20030020813A1 (en) Image photographing system
US20060007921A1 (en) Voice file generating system
JP4223206B2 (en) Print order processing method, apparatus and program
JP2006099455A (en) Content delivery system
JP4403456B2 (en) Print order reception server
EP1453292A1 (en) Image data improvement for wirelessly transmitted digital image data
JP2006107115A (en) Content distribution system
US7827285B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method and program
KR100692661B1 (en) Method and system for real-time issuing access code for accessing to Internet
JP2002259668A (en) Electronic device, server and system and method for providing image
JP2003125280A (en) Imaging service system
JP2002185893A (en) Image information providing system and program recording medium for controlling the image information providing system
JP2003345554A (en) Print ordering system, print system, ordering terminal and program
JP2006018724A (en) Proxy management server

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070105