JP2006106358A - Multi-window display device - Google Patents

Multi-window display device Download PDF

Info

Publication number
JP2006106358A
JP2006106358A JP2004292916A JP2004292916A JP2006106358A JP 2006106358 A JP2006106358 A JP 2006106358A JP 2004292916 A JP2004292916 A JP 2004292916A JP 2004292916 A JP2004292916 A JP 2004292916A JP 2006106358 A JP2006106358 A JP 2006106358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
input
window
window display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004292916A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Hida
修一 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstroDesign Inc
Original Assignee
AstroDesign Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstroDesign Inc filed Critical AstroDesign Inc
Priority to JP2004292916A priority Critical patent/JP2006106358A/en
Publication of JP2006106358A publication Critical patent/JP2006106358A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multi-window display device wherein a general-purpose window display device is available and the variance of delay to output of the final combined image is reduced. <P>SOLUTION: In the multi-window display device in one embodiment of this invention, a plurality of window display device including a first and a second window display devices having m inputs and one output are cascaded. The first window display device receives video sources from the outside by m video input parts and outputs a combined video resulting from displaying respective video sources in arbitrary windows. The second window display device receives combined video from the first window display devices or lower-stage window display devices, as input video by m video input parts and outputs a combined video which results from combining the input video and reflects display positions and display priorities of windows included in the input video. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、マルチウィンドウ表示装置に関するものである。   The present invention relates to a multi-window display device.

マルチウィンドウ表示装置は、複数の映像ソースを任意の表示位置及び任意の表示優先度の個別のウィンドウ内に各々表示してなる合成映像を出力する装置である。下記特許文献1には、従来のマルチウィンドウ表示装置が開示されている。当該文献に開示されたマルチウィンドウ表示装置は、入力映像ソースの数に応じて設計された専用機であり、複数の入力映像ソースを格納するための複数のフレームメモリ、各ウィンドウの表示位置及び表示優先度を記憶するメモリ等を有している。また、当該文献には、N個の入力映像ソースを、それぞれを表示するウィンドウの表示位置及び表示優先度に基づいて、N段の2入力切替え器によって合成するマルチウィンドウ表示装置も開示されている。
特開平5−346773号公報
The multi-window display device is a device that outputs a composite video obtained by displaying a plurality of video sources in individual windows at arbitrary display positions and arbitrary display priorities. Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2005-228561 discloses a conventional multi-window display device. The multi-window display device disclosed in this document is a dedicated machine designed according to the number of input video sources, and includes a plurality of frame memories for storing a plurality of input video sources, a display position and a display of each window. A memory for storing the priority is provided. The document also discloses a multi-window display device that synthesizes N input video sources by an N-stage two-input switch based on the display position and display priority of the window for displaying each of the input video sources. .
JP-A-5-346773

しかしながら、上述の従来のマルチウィンドウ表示装置のうち前者のマルチウィンドウ表示装置は、入力映像ソースの数を増加する場合に、メモリの構成等を設計する必要が生じ、結果として高価な装置となる。また、後者のマルチウィンドウ表示装置は、最終の合成映像が得られるまでの段数が多く、当該合成映像の出力までの遅延のバラツキが大きい。   However, among the conventional multi-window display devices described above, the former multi-window display device needs to design a memory configuration or the like when the number of input video sources is increased, resulting in an expensive device. Further, the latter multi-window display device has a large number of stages until the final synthesized video is obtained, and has a large variation in delay until the synthesized video is output.

そこで、本発明は、汎用のウィンドウ表示装置を利用可能であり、且つ、最終の合成映像の出力までの遅延のバラツキが低減されたマルチウィンドウ表示装置を提供することを目的としている。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a multi-window display device in which a general-purpose window display device can be used and variation in delay until the final composite video is output is reduced.

本発明のマルチウィンドウ表示装置は、各々が全入力信号数Nよりも少ないm個の映像入力部と一つの映像出力部とを有し、カスケード接続された複数のウィンドウ表示装置を備える。複数のウィンドウ表示装置は、第1のウィンドウ表示装置と、第2のウィンドウ表示装置とを含む。第1のウィンドウ表示装置は、当該装置のm個の映像入力部各々に外部からの映像ソースを受け、当該映像ソース各々を個別のウィンドウ内に表示してなる合成映像を出力する。第2のウィンドウ表示装置は、該装置のm個の映像入力部各々に第1のウィンドウ表示装置又は下段のウィンドウ表示装置からの合成映像を入力映像として受け、当該入力映像を合成してなる合成映像を出力する。第1のウィンドウ表示装置は、第1の選択手段と第1の切替手段とを有する。第1の選択手段は、m個の映像入力部に入力されたm個の映像ソースを表示するm個のウィンドウの表示位置及び表示優先度に基づいて、映像出力部に出力する合成映像における各位置の信号をm個の映像入力部に入力されるm個の映像ソースから選択するための選択信号を生成する。第1の切替手段は、第1の選択手段によって生成された選択信号に基づいて、映像入力部と映像出力部との接続を切り替える。第2のウィンドウ表示装置は、第2の選択手段と第2の切替手段とを有する。第2の選択手段は、m個の映像入力部に入力されたm個の入力映像に含まれている各ウィンドウの表示位置及び表示優先度に基づいて、映像出力部に出力する合成映像における各位置の信号をm個の映像入力部に入力されるm個の入力映像から選択するための選択信号を生成する。第2の切替手段は、第2の選択手段によって生成された選択信号に基づき、映像入力部と映像出力部との接続を切り替える。   The multi-window display device of the present invention includes a plurality of window display devices that are cascade-connected, each having m video input units and one video output unit that are smaller than the total number N of input signals. The plurality of window display devices include a first window display device and a second window display device. The first window display device receives an external video source in each of the m video input units of the device, and outputs a composite video obtained by displaying each video source in a separate window. The second window display device receives a composite video from the first window display device or the lower window display device as an input video at each of the m video input units of the device, and combines the input video. Output video. The first window display device has first selection means and first switching means. The first selection means selects each of the composite video to be output to the video output unit based on the display position and display priority of the m windows that display the m video sources input to the m video input units. A selection signal for selecting a position signal from m video sources input to m video input units is generated. The first switching unit switches the connection between the video input unit and the video output unit based on the selection signal generated by the first selection unit. The second window display device has second selection means and second switching means. The second selection means is configured to display each of the composite videos output to the video output unit based on the display position and display priority of each window included in the m input videos input to the m video input units. A selection signal for selecting a position signal from m input videos input to m video input units is generated. The second switching unit switches the connection between the video input unit and the video output unit based on the selection signal generated by the second selection unit.

かかる構成のマルチウィンドウ表示装置によれば、第1のウィンドウ表示装置には、汎用のウィンドウ表示装置を用いることができる。したがって、入力映像ソースの数を増やす場合においても、低コストにマルチウィンドウ表示装置を製造することが可能である。また、全てのウィンドウ表示装置がm入力1出力になっており、下段の二つのウィンドウ表示装置からの出力映像を入力映像ソースとして合成映像を生成するので、N段の入力映像ソースをN段の2入力切替器によって順次合成する装置に比して、最終の合成映像の出力までの遅延のバラツキを低減することが可能である。   According to the multi-window display device having such a configuration, a general-purpose window display device can be used as the first window display device. Therefore, even when the number of input video sources is increased, a multi-window display device can be manufactured at a low cost. In addition, all window display devices have m inputs and 1 output, and composite video is generated using the output video from the two lower window display devices as input video sources. Compared with a device that sequentially synthesizes with a two-input switch, it is possible to reduce variation in delay until the final synthesized video is output.

以上説明したように、本発明によれば、汎用のウィンドウ表示装置を利用可能であり、且つ、最終の合成映像の出力までの遅延のバラツキが低減されたマルチウィンドウ表示装置が提供される。   As described above, according to the present invention, a general-purpose window display device can be used, and a multi-window display device in which variation in delay until the final composite video is output is reduced.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals.

図1は、本発明の実施形態に係るマルチウィンドウ表示装置の構成を示す図である。本実施形態は、各々が2入力1出力の複数のウィンドウ表示装置を備えるマルチウィンドウ表示装置の例である。図1に示すマルチウィンドウ表示装置10は、4入力1出力のマルチウィンドウ表示装置となっている。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a multi-window display device according to an embodiment of the present invention. The present embodiment is an example of a multi-window display device including a plurality of window display devices each having two inputs and one output. The multi-window display device 10 shown in FIG. 1 is a 4-window 1-output multi-window display device.

マルチウィンドウ表示装置10では、二つのウィンドウ表示装置(第1のウィンドウ表示装置)12と、ウィンドウ表示装置(第2のウィンドウ表示装置)14とがカスケード接続されている。   In the multi-window display device 10, two window display devices (first window display devices) 12 and a window display device (second window display device) 14 are cascade-connected.

二つのウィンドウ表示装置12は各々、2入力1出力のウィンドウ表示装置であり、同様の構成を有している。ウィンドウ表示装置12は、外部からの二つの映像ソースを入力するための映像入力部12a及び12b、H/Vカウンタ12c、イネーブル信号出力部12d,12e、セレクタ12f、切替部12g、並びに映像出力部12hを有している。   Each of the two window display devices 12 is a two-input one-output window display device, and has the same configuration. The window display device 12 includes video input units 12a and 12b for inputting two external video sources, an H / V counter 12c, enable signal output units 12d and 12e, a selector 12f, a switching unit 12g, and a video output unit. 12h.

図2は、イネーブル信号出力部の構成を示す図である。図2に示すように、H/Vカウンタ12cは、Hカウンタ20a及びVカウンタ20bを有している。Hカウンタ20aは、このマルチウィンドウ表示装置10に含まれている全てのウィンドウ表示装置に供給に入力される外部からの基準同期信号REF−H/Vに基づいて、水平同期カウントを出力する。Vカウンタ20bは、基準同期信号REF−H/Vに基づくV−Reset信号とHカウンタ20aからの水平同期信号HSとに基づき、垂直同期カウントを出力する。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the enable signal output unit. As shown in FIG. 2, the H / V counter 12c has an H counter 20a and a V counter 20b. The H counter 20a outputs a horizontal synchronization count based on an external reference synchronization signal REF-H / V input to the supply to all the window display devices included in the multi-window display device 10. The V counter 20b outputs a vertical synchronization count based on the V-Reset signal based on the reference synchronization signal REF-H / V and the horizontal synchronization signal HS from the H counter 20a.

イネーブル信号出力部12dは、映像入力部12aに入力される映像ソースを表示するウィンドウの表示位置及び表示優先度に基づき、イネーブル信号をセレクタ12fに出力する。具体的に、イネーブル信号出力部12dは、レジスタ16a、16b、16d、16e、及び16h、SRラッチ16c及び16f、及びAND演算器16gを有している。   The enable signal output unit 12d outputs an enable signal to the selector 12f based on the display position and display priority of the window that displays the video source input to the video input unit 12a. Specifically, the enable signal output unit 12d includes registers 16a, 16b, 16d, 16e, and 16h, SR latches 16c and 16f, and an AND calculator 16g.

イネーブル信号出力部12eは、映像入力部12bに入力される映像ソースを表示するウィンドウの表示位置及び表示優先度に基づき、イネーブル信号をセレクタ12fに出力する。具体的に、イネーブル信号出力部12eは、レジスタ18a、18b、18d、18e、及び18h、SRラッチ18c及び18f、及びAND演算器18gを有している。   The enable signal output unit 12e outputs an enable signal to the selector 12f based on the display position and display priority of the window that displays the video source input to the video input unit 12b. Specifically, the enable signal output unit 12e includes registers 18a, 18b, 18d, 18e, and 18h, SR latches 18c and 18f, and an AND calculator 18g.

なお、各ウィンドウの表示位置及び表示優先度は、このマルチウィンドウ表示装置10に設けられたユーザインターフェイスを用いて任意に設定される。当該ユーザインターフェイスは、専用ソフトによる入力画面、或いはキー入力装置としてマルチウィンドウ表示装置10に提供されるものである。   Note that the display position and display priority of each window are arbitrarily set using a user interface provided in the multi-window display device 10. The user interface is provided to the multi-window display device 10 as an input screen by dedicated software or as a key input device.

ここで、図4に示す4入力1出力の場合の合成映像の一例を参照しつつ、イネーブル信号出力部12d及び12eの説明を行う。以下の説明においては、ウィンドウ表示装置12の一方に、ウィンドウWin1及びウィンドウWin2に表示する映像ソースが入力され、ウィンドウ表示装置12の他方に、ウィンドウWin3及びウィンドウWin4に表示する映像ソースが入力されるものとする。また、マルチウィンドウ表示装置10は、合成映像における各ウィンドウの左上座標及び右下座標各々を水平方向X座標値と垂直方向Y座標値によって規定し、当該左上座標及び右下座標によって各ウィンドウの表示位置を規定するものとする。更に、以下の説明では、図4に示されるように、ウィンドウWin1、ウィンドウWin4、ウィンドウWin2、ウィンドウWin3の順に低くなる表示優先度が設定されているものとする。   Here, the enable signal output units 12d and 12e will be described with reference to an example of a composite image in the case of four inputs and one output shown in FIG. In the following description, a video source to be displayed in the window Win1 and the window Win2 is input to one of the window display devices 12, and a video source to be displayed in the window Win3 and the window Win4 is input to the other of the window display devices 12. Shall. Further, the multi-window display device 10 defines the upper left coordinate and the lower right coordinate of each window in the composite video by the horizontal X coordinate value and the vertical Y coordinate value, and displays each window by the upper left coordinate and the lower right coordinate. The position shall be specified. Furthermore, in the following description, as shown in FIG. 4, it is assumed that display priorities are set to decrease in the order of window Win1, window Win4, window Win2, and window Win3.

レジスタ16aは、映像入力部12aに入力される映像ソースを表示するウィンドウの左上座標のX座標値を記憶し、レジスタ16bは、当該ウィンドウの右下座標のX座標値を記憶する。レジスタ16a及び16bは、記憶しているX座標値とHカウンタ20aから出力される水平同期カウントとが一致する場合に、パルスを出力する。したがって、レジスタ16a及び16bからの出力を受けるSRラッチ16cは、水平同期カウントがレジスタ16aに記憶されたX座標値からレジスタ16bに記憶されたX座標値の間の値になっている間、アクティブ信号を出力する。   The register 16a stores the X coordinate value of the upper left coordinate of the window displaying the video source input to the video input unit 12a, and the register 16b stores the X coordinate value of the lower right coordinate of the window. The registers 16a and 16b output a pulse when the stored X coordinate value matches the horizontal synchronization count output from the H counter 20a. Therefore, the SR latch 16c receiving the outputs from the registers 16a and 16b is active while the horizontal synchronization count is a value between the X coordinate value stored in the register 16a and the X coordinate value stored in the register 16b. Output a signal.

レジスタ16dは、映像入力部12aに入力される映像ソースを表示するウィンドウの左上座標のY座標値を記憶し、レジスタ16eは、当該ウィンドウの右下座標のY座標を記憶する。レジスタ16d及び16eは、記憶しているY座標値とVカウンタ20bから出力される垂直同期カウントとが一致する場合に、パルスを出力する。したがって、レジスタ16d及び16eからの出力を受けるSRラッチ16fは、垂直同期カウントがレジスタ16dに記憶されたY座標値からレジスタ16eに記憶されたY座標値の間の値になっている間、アクティブ信号を出力する。   The register 16d stores the Y coordinate value of the upper left coordinate of the window displaying the video source input to the video input unit 12a, and the register 16e stores the Y coordinate of the lower right coordinate of the window. The registers 16d and 16e output a pulse when the stored Y coordinate value matches the vertical synchronization count output from the V counter 20b. Therefore, the SR latch 16f receiving the outputs from the registers 16d and 16e is active while the vertical synchronization count is a value between the Y coordinate value stored in the register 16d and the Y coordinate value stored in the register 16e. Output a signal.

AND演算器16gは、SRラッチ16c及び16fからの信号のAND演算を実行して、その演算結果を出力する。したがって、AND演算器16gは、SRラッチ16c及び16fの出力が共にアクティブ信号である場合に、イネーブル信号を出力する。   The AND calculator 16g performs an AND operation on the signals from the SR latches 16c and 16f, and outputs the calculation result. Therefore, the AND calculator 16g outputs an enable signal when the outputs of the SR latches 16c and 16f are both active signals.

レジスタ16hは、映像入力部12aに入力される映像ソースを表示するウィンドウの表示優先度を記憶しており、AND演算器16gからのイネーブル信号をセレクタ12fに出力する。   The register 16h stores the display priority of the window that displays the video source input to the video input unit 12a, and outputs an enable signal from the AND calculator 16g to the selector 12f.

イネーブル信号出力部12eでは、レジスタ18aが、映像入力部12bに入力される映像ソースを表示するウィンドウの左上座標のX座標値を記憶し、レジスタ18bが、当該ウィンドウの右下座標のX座標値を記憶する。レジスタ18a及び18bは、記憶しているX座標値とHカウンタ20aから出力される水平同期カウントとが一致する場合に、パルスを出力する。したがって、レジスタ18a及び18bからの出力を受けるSRラッチ18cは、水平同期カウントがレジスタ18aに記憶されたX座標値からレジスタ18bに記憶されたX座標値の間の値になっている間、アクティブ信号を出力する   In the enable signal output unit 12e, the register 18a stores the X coordinate value of the upper left coordinate of the window displaying the video source input to the video input unit 12b, and the register 18b stores the X coordinate value of the lower right coordinate of the window. Remember. The registers 18a and 18b output a pulse when the stored X coordinate value matches the horizontal synchronization count output from the H counter 20a. Therefore, the SR latch 18c receiving the outputs from the registers 18a and 18b is active while the horizontal synchronization count is a value between the X coordinate value stored in the register 18a and the X coordinate value stored in the register 18b. Output signal

また、イネーブル信号出力部12eでは、レジスタ18dが、映像入力部12bに入力される映像ソースを表示するウィンドウの左上座標のY座標値を記憶し、レジスタ18eが、当該ウィンドウの右下座標のY座標値を記憶する。レジスタ18d及び18eは、記憶しているY座標値とVカウンタ20bから出力される垂直同期カウントとが一致する場合に、パルスを出力する。したがって、レジスタ18d及び18eからの出力を受けるSRラッチ18fは、垂直同期カウントがレジスタ18dに記憶されたY座標値からレジスタ18eに記憶されたY座標値の間の値になっている間、アクティブ信号を出力する。   In the enable signal output unit 12e, the register 18d stores the Y coordinate value of the upper left coordinate of the window displaying the video source input to the video input unit 12b, and the register 18e stores the Y coordinate value of the lower right coordinate of the window. The coordinate value is stored. The registers 18d and 18e output a pulse when the stored Y coordinate value matches the vertical synchronization count output from the V counter 20b. Therefore, the SR latch 18f receiving the outputs from the registers 18d and 18e is active while the vertical synchronization count is a value between the Y coordinate value stored in the register 18d and the Y coordinate value stored in the register 18e. Output a signal.

AND演算器18gは、SRラッチ18c及び18fからの信号のAND演算を実行して、その演算結果を出力する。したがって、AND演算器18gは、SRラッチ18c及び18fの出力が共にアクティブ信号である間、イネーブル信号を出力する。   The AND calculator 18g performs an AND operation on the signals from the SR latches 18c and 18f and outputs the calculation result. Therefore, the AND calculator 18g outputs an enable signal while the outputs of the SR latches 18c and 18f are both active signals.

レジスタ18hは、映像入力部12bに入力される映像ソースを表示するウィンドウの優先度を記憶しており、AND演算器18gからのイネーブル信号をセレクタ12fに出力する。   The register 18h stores the priority of the window for displaying the video source input to the video input unit 12b, and outputs an enable signal from the AND calculator 18g to the selector 12f.

セレクタ12fは、イネーブル信号出力部12dのみからイネーブル信号が出力された場合には、映像入力部12aに入力された映像ソースを選択するための選択信号を出力し、一方、イネーブル信号出力部12eのみからイネーブル信号が出力された場合には、映像入力部12bに入力された映像ソースを選択するための選択信号を出力する。   When the enable signal is output from only the enable signal output unit 12d, the selector 12f outputs a selection signal for selecting the video source input to the video input unit 12a, while only the enable signal output unit 12e. When the enable signal is output from, a selection signal for selecting the video source input to the video input unit 12b is output.

また、セレクタ12fは、イネーブル信号出力部12d及び12eの両者からイネーブル信号が出力された場合には、レジスタ16h及びレジスタ18hに記憶されている表示優先度を参照する。レジスタ16hに記憶されている表示優先度がレジスタ18hに記憶されている表示優先度より高い場合に、セレクタ12fは、映像入力部12aに入力された映像ソースを選択するための選択信号を出力し、一方、レジスタ18hに記憶されている表示優先度がレジスタ16hに記憶されている表示優先度より高い場合に、セレクタ12fは、映像入力部12bに入力された映像ソースを選択するための選択信号を出力する。   Further, the selector 12f refers to the display priority stored in the register 16h and the register 18h when the enable signal is output from both the enable signal output units 12d and 12e. When the display priority stored in the register 16h is higher than the display priority stored in the register 18h, the selector 12f outputs a selection signal for selecting the video source input to the video input unit 12a. On the other hand, when the display priority stored in the register 18h is higher than the display priority stored in the register 16h, the selector 12f selects a video source input to the video input unit 12b. Is output.

切替部12gは、セレクタ12fからの選択信号を受け、当該選択信号から選択すべき映像入力部が映像入力部12aであると特定される場合には、映像入力部12aと映像出力部12hとを接続し、一方、当該選択信号から選択すべき映像入力部が映像入力部12bであると特定される場合には、映像入力部12bと映像出力部12hとを接続する。   When the switching unit 12g receives the selection signal from the selector 12f and specifies that the video input unit to be selected from the selection signal is the video input unit 12a, the switching unit 12g switches between the video input unit 12a and the video output unit 12h. On the other hand, when it is specified that the video input unit to be selected from the selection signal is the video input unit 12b, the video input unit 12b and the video output unit 12h are connected.

かかる構成を有する二つのウィンドウ表示装置12によれば、図4に示す例では、一方のウィンドウ表示装置12によって、任意の表示位置及び表示優先度の個別のウィンドウWin1及びウィンドウWin2に、映像入力部12aに入力される映像ソース及び映像入力部12bに入力される映像ソースのうち対応の映像ソースが表示された合成映像が生成され、映像出力部12hに出力される。また、他方のウィンドウ表示装置12によって、任意の表示位置及び表示優先度の個別のウィンドウWin3及びウィンドウWin4に、映像入力部12aに入力される映像ソース及び映像入力部12bに入力される映像ソースのうち対応の映像ソースが表示された合成映像が生成され、映像出力部12hに出力される。   According to the two window display devices 12 having such a configuration, in the example shown in FIG. 4, the one window display device 12 allows the video input section to be provided to the individual windows Win1 and Win2 having an arbitrary display position and display priority. A composite video in which a corresponding video source is displayed among the video source input to 12a and the video source input to the video input unit 12b is generated and output to the video output unit 12h. In addition, the other window display device 12 allows the video source input to the video input unit 12a and the video source input to the video input unit 12b to the individual windows Win3 and Win4 of any display position and display priority. Among them, a composite video in which a corresponding video source is displayed is generated and output to the video output unit 12h.

ウィンドウ表示装置14は、映像入力部14a及び14b、H/Vカウンタ14c、イネーブル信号出力部14d、14e、14f、及び14g、セレクタ14h、切替部14i、並びに映像出力部14jを有する。映像入力部14aには、一方のウィンドウ表示装置12からの合成映像が入力映像として入力され、映像入力部14bには、他方のウィンドウ表示装置12からの合成映像が入力映像として入力される。   The window display device 14 includes video input units 14a and 14b, an H / V counter 14c, enable signal output units 14d, 14e, 14f, and 14g, a selector 14h, a switching unit 14i, and a video output unit 14j. The composite video from one window display device 12 is input to the video input unit 14a as an input video, and the composite video from the other window display device 12 is input to the video input unit 14b.

図3は、イネーブル信号出力部の構成を示す図である。H/Vカウンタ14cは、ウィンドウ表示装置12のH/Vカウンタ12cと同様に、Hカウンタ22a及びVカウンタ22bを有している。Hカウンタ22a及びVカウンタ22bそれぞれの機能は、H/Vカウンタ12cのHカウンタ20a及びVカウンタ20bの対応の機能と同様である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the enable signal output unit. Similarly to the H / V counter 12c of the window display device 12, the H / V counter 14c has an H counter 22a and a V counter 22b. The functions of the H counter 22a and the V counter 22b are the same as the corresponding functions of the H counter 20a and the V counter 20b of the H / V counter 12c.

イネーブル信号出力部14dは、一方のウィンドウ表示装置12の映像入力部12aに入力される映像ソースを表示するウィンドウの表示位置及び表示優先度に基づきイネーブル信号を出力する。イネーブル信号出力部14eは、一方のウィンドウ表示装置12の映像入力部12bに入力される映像ソースを表示するウィンドウの表示位置及び表示優先度に基づきイネーブル信号を出力する。イネーブル信号出力部14fは、他方のウィンドウ表示装置12の映像入力部12aに入力される映像ソースを表示するウィンドウの表示位置及び表示優先度に基づきイネーブル信号を出力する。イネーブル信号出力部14gは、他方のウィンドウ表示装置12の映像入力部12bに入力される映像ソースを表示するウィンドウの表示位置及び表示優先度に基づきイネーブル信号を出力する。   The enable signal output unit 14d outputs an enable signal based on the display position and display priority of the window that displays the video source input to the video input unit 12a of the one window display device 12. The enable signal output unit 14e outputs an enable signal based on the display position and display priority of the window that displays the video source input to the video input unit 12b of the one window display device 12. The enable signal output unit 14f outputs an enable signal based on the display position and display priority of the window that displays the video source input to the video input unit 12a of the other window display device 12. The enable signal output unit 14g outputs an enable signal based on the display position and display priority of the window displaying the video source input to the video input unit 12b of the other window display device 12.

具体的に、イネーブル信号出力部14dでは、一方のウィンドウ表示装置12の映像入力部12aに入力される映像ソースを表示するウィンドウWin1の左上座標のX座標値xs1がレジスタ24aに記憶され、ウィンドウWin1の右下座標のX座標値xe2がレジスタ24bに記憶される。また、レジスタ24dには、ウィンドウWin1の左上座標のY座標値ys1が記憶され、レジスタ24eには、ウィンドウWin1の右下座標のY座標値ye1が記憶される。   Specifically, in the enable signal output unit 14d, the X coordinate value xs1 of the upper left coordinate of the window Win1 that displays the video source input to the video input unit 12a of the one window display device 12 is stored in the register 24a, and the window Win1 Is stored in the register 24b. The register 24d stores the Y coordinate value ys1 of the upper left coordinate of the window Win1, and the register 24e stores the Y coordinate value ye1 of the lower right coordinate of the window Win1.

レジスタ24a及びレジスタ24bは、Hカウンタ22aからの水平同期カウントとそれぞれに記憶しているX座標値が一致する場合に、パルス信号を出力する。したがって、レジスタ24a及び24bからの出力を受けるSRラッチ24cは、水平同期カウントがレジスタ24aに記憶されたX座標値からレジスタ24bに記憶されたX座標値のまでの値になっている間、アクティブ信号を出力する。   The register 24a and the register 24b output a pulse signal when the horizontal synchronization count from the H counter 22a matches the stored X coordinate value. Therefore, the SR latch 24c receiving the outputs from the registers 24a and 24b is active while the horizontal synchronization count is a value from the X coordinate value stored in the register 24a to the X coordinate value stored in the register 24b. Output a signal.

レジスタ24d及びレジスタ24eは、Vカウンタ22bからの垂直同期カウントとそれぞれに記憶しているY座標値が一致する場合に、パルス信号を出力する。したがって、レジスタ24d及び24eからの出力を受けるSRラッチ24fは、垂直同期カウントがレジスタ24dに記憶されたY座標値からレジスタ24eに記憶されたY座標値までの値になっている間、アクティブ信号を出力する。   The register 24d and the register 24e output a pulse signal when the vertical synchronization count from the V counter 22b matches the Y coordinate value stored in each. Therefore, the SR latch 24f that receives the outputs from the registers 24d and 24e receives the active signal while the vertical synchronization count is a value from the Y coordinate value stored in the register 24d to the Y coordinate value stored in the register 24e. Is output.

AND演算器24gは、SRラッチ24c及び24fからの信号のAND演算を実行して、その演算結果を出力する。したがって、AND演算器24gは、SRラッチ24c及び24fの出力が共にアクティブ信号である場合に、イネーブル信号を出力する。   The AND calculator 24g performs an AND operation on the signals from the SR latches 24c and 24f and outputs the calculation result. Therefore, the AND calculator 24g outputs an enable signal when the outputs of the SR latches 24c and 24f are both active signals.

レジスタ24hは、ウィンドウWin1の優先度を記憶しており、AND演算器24gからのイネーブル信号をセレクタ24fに出力する。   The register 24h stores the priority of the window Win1 and outputs an enable signal from the AND calculator 24g to the selector 24f.

イネーブル信号出力部14eは、一方のウィンドウ表示装置12の映像入力部12bに入力される映像ソースが表示されるウィンドウWin2に対して、レジスタ24a、レジスタ24b、レジスタ24d、レジスタ24e、レジスタ24h、SRラッチ24c、SRラッチ24f、AND演算器24g、レジスタ24hと同様の機能をそれぞれ提供するレジスタ26a、レジスタ26b、レジスタ26d、レジスタ26e、レジスタ26h、SRラッチ26c、SRラッチ26f、AND演算器26g、レジスタ26hを有している。   The enable signal output unit 14e has a register 24a, a register 24b, a register 24d, a register 24e, a register 24h, and SR for the window Win2 on which the video source input to the video input unit 12b of the one window display device 12 is displayed. A register 26a, a register 26b, a register 26d, a register 26e, a register 26h, an SR latch 26c, an SR latch 26f, an AND operator 26g, which provide functions similar to the latch 24c, the SR latch 24f, the AND operator 24g, and the register 24h, respectively. A register 26h is included.

また、イネーブル信号出力部14fは、他方のウィンドウ表示装置12の映像入力部12aに入力される映像ソースが表示されるウィンドウWin3に対して、レジスタ24a、レジスタ24b、レジスタ24d、レジスタ24e、レジスタ24h、SRラッチ24c、SRラッチ24f、AND演算器24g、レジスタ24hと同様の機能をそれぞれ提供するレジスタ28a、レジスタ28b、レジスタ28d、レジスタ28e、レジスタ28h、SRラッチ28c、SRラッチ28f、AND演算器28g、レジスタ28hを有している。   In addition, the enable signal output unit 14f has a register 24a, a register 24b, a register 24d, a register 24e, and a register 24h for the window Win3 on which the video source input to the video input unit 12a of the other window display device 12 is displayed. , SR latch 24c, SR latch 24f, AND operator 24g, and register 24h providing the same functions as the register 24h, register 28a, register 28b, register 28d, register 28e, register 28h, SR latch 28c, SR latch 28f, AND operator 28g and a register 28h.

さらに、イネーブル信号出力部14gは、他方のウィンドウ表示装置12の映像入力部12bに入力される映像ソースが表示されるウィンドウWin4に対して、レジスタ24a、レジスタ24b、レジスタ24d、レジスタ24e、レジスタ24h、SRラッチ24c、SRラッチ24f、AND演算器24g、レジスタ24hと同様の機能をそれぞれ提供するレジスタ30a、レジスタ30b、レジスタ30d、レジスタ30e、レジスタ30h、SRラッチ30c、SRラッチ30f、AND演算器30g、レジスタ30hを有している。   Further, the enable signal output unit 14g has a register 24a, a register 24b, a register 24d, a register 24e, and a register 24h for the window Win4 on which the video source input to the video input unit 12b of the other window display device 12 is displayed. , SR latch 24c, SR latch 24f, AND arithmetic unit 24g, and register 24h providing the same functions as those of the register 30a, register 30b, register 30d, register 30e, register 30h, SR latch 30c, SR latch 30f, AND operator 30 g and a register 30 h.

セレクタ14hは、レジスタ24h及びレジスタ26hの一方のみ又は両者のみからイネーブル信号が出力された場合には、映像入力部14aに入力された入力映像を選択するための選択信号を出力し、レジスタ28h及びレジスタ30hの一方のみ又は両者のみからイネーブル信号が出力された場合には、映像入力部14bに入力された入力映像を選択するための選択信号を出力する。一方、レジスタ24h及びレジスタ26hの一方又は両者とレジスタ28h及びレジスタ30hの一方又は両者から同時にイネーブル信号が出力された場合には、セレクタ14hは、レジスタ24h、レジスタ26h、レジスタ28h、及びレジスタ30hのうちイネーブル信号を出力したレジスタに記憶されている表示優先度を参照して、最も表示優先度の高いウィンドウを含む入力映像を選択するための選択信号を出力する。したがって、レジスタ24h又はレジスタ26hに記憶されている表示優先度が最も高い場合には、映像入力部14aに入力される入力映像を選択するための選択信号がセレクタ14hによって出力される。一方、レジスタ28h又はレジスタ30hに記憶されている表示優先度が最も高い場合には、映像入力部14bに入力される入力映像を選択するための選択信号がセレクタ14hによって出力される。   When the enable signal is output from only one or both of the register 24h and the register 26h, the selector 14h outputs a selection signal for selecting the input video input to the video input unit 14a, and the register 28h and When an enable signal is output from only one or both of the registers 30h, a selection signal for selecting an input video input to the video input unit 14b is output. On the other hand, when an enable signal is simultaneously output from one or both of the register 24h and the register 26h and one or both of the register 28h and the register 30h, the selector 14h controls the register 24h, the register 26h, the register 28h, and the register 30h. A selection signal for selecting an input image including a window having the highest display priority is output with reference to the display priority stored in the register that has output the enable signal. Therefore, when the display priority stored in the register 24h or the register 26h is the highest, a selection signal for selecting an input video input to the video input unit 14a is output by the selector 14h. On the other hand, when the display priority stored in the register 28h or the register 30h is the highest, a selection signal for selecting an input video input to the video input unit 14b is output by the selector 14h.

切替部14iは、セレクタ14hからの選択信号を受け、当該選択信号から選択すべき映像入力部が映像入力部14aであると特定される場合には映像入力部14aと映像出力部14jとを接続し、一方、当該選択信号から選択すべき映像入力部が映像入力部14bであると特定される場合には、映像入力部14bと映像出力部14jとを接続する。   The switching unit 14i receives the selection signal from the selector 14h, and connects the video input unit 14a and the video output unit 14j when the video input unit to be selected from the selection signal is specified as the video input unit 14a. On the other hand, when the video input unit to be selected from the selection signal is specified as the video input unit 14b, the video input unit 14b and the video output unit 14j are connected.

かかる構成を有するウィンドウ表示装置14によって、図4に示す例では、ウィンドウWin1とウィンドウWin2とが重畳された合成映像と、ウィンドウWin3とウィンドウWin4とが重畳された合成映像とが、更に合成された最終の合成映像が生成され、当該最終の合成映像に各々のウィンドウの表示位置及び表示優先度が反映される。   In the example shown in FIG. 4, the window display device 14 having such a configuration further combines the composite video in which the window Win1 and the window Win2 are superimposed and the composite video in which the window Win3 and the window Win4 are superimposed. A final composite video is generated, and the display position and display priority of each window are reflected in the final composite video.

かかる構成のマルチウィンドウ表示装置10は、汎用のウィンドウ表示装置をウィンドウ表示装置12として用いることができる。したがって、マルチウィンドウ表示装置10は、低コストの装置となっている。   The multi-window display device 10 having such a configuration can use a general-purpose window display device as the window display device 12. Therefore, the multi-window display device 10 is a low-cost device.

更に、このマルチウィンドウ表示装置10では、全てのウィンドウ表示装置が2入力1出力になっており、下段の二つのウィンドウ表示装置から出力された合成映像を入力映像ソースとして更に合成映像を生成する構成とされているので、N個の入力映像ソースをN段の2入力切替器によって順次合成する従来の装置に比して、最終の合成映像の出力までの遅延のバラツキが低減されている。   Further, in this multi-window display device 10, all the window display devices have two inputs and one output, and a composition video is further generated using the composite video output from the two lower window display devices as input video sources. Therefore, as compared with a conventional apparatus that sequentially synthesizes N input video sources using an N-stage 2-input switch, variation in delay until the final synthesized video is output is reduced.

なお、本発明は上記した本実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態は4入力1出力のマルチウィンドウ表示装置であるが、8入力1出力といった複数入力1出力のマルチウィンドウ表示装置が本発明によって提供されることは、当業者であれば容易に理解され得る。このように、本発明によれば、システムとしての拡張性・可変性により、マルチウィンドウ表示装置の映像入力数を増やす場合や、故障装置交換時の変更が容易となる。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. For example, although the above embodiment is a multi-window display device with 4 inputs and 1 output, it is easy for those skilled in the art to provide a multi-window display device with multiple inputs and 1 output such as 8 inputs and 1 output according to the present invention. Can be understood. As described above, according to the present invention, due to the expandability and variability of the system, it is easy to increase the number of video inputs of the multi-window display device or to change the failed device when replacing it.

図1は、本発明の実施形態に係るマルチウィンドウ表示装置の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a multi-window display device according to an embodiment of the present invention. 図2は、イネーブル信号出力部の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the enable signal output unit. 図3は、イネーブル信号出力部の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the enable signal output unit. 図4は、4入力1出力の場合の合成映像の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a composite video in the case of four inputs and one output.

符号の説明Explanation of symbols

10…マルチウィンドウ表示装置、12…ウィンドウ表示装置(第1のウィンドウ表示装置)、14…ウィンドウ表示装置(第2のウィンドウ表示装置)、12a,12b,14a,14b…映像入力部、12d,12e,14d,14e,14f,14g…イネーブル信号出力部、12f,14h…セレクタ、12g,14i…切替部、12h,14j…映像出力部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Multi-window display apparatus, 12 ... Window display apparatus (1st window display apparatus), 14 ... Window display apparatus (2nd window display apparatus), 12a, 12b, 14a, 14b ... Image | video input part, 12d, 12e , 14d, 14e, 14f, 14g ... enable signal output unit, 12f, 14h ... selector, 12g, 14i ... switching unit, 12h, 14j ... video output unit.

Claims (1)

各々が全入力信号数Nよりも少ないm個の映像入力部と一つの映像出力部とを有し、カスケード接続された複数のウィンドウ表示装置を備え、
前記複数のウィンドウ表示装置は、
該装置の前記m個の映像入力部各々に外部からの映像ソースを受け、該映像ソース各々を個別のウィンドウ内に表示してなる合成映像を出力する第1のウィンドウ表示装置と、
該装置の前記m個の映像入力部各々に前記第1のウィンドウ表示装置又は下段のウィンドウ表示装置からの合成映像を入力映像として受け、該入力映像を合成してなる合成映像を出力する第2のウィンドウ表示装置と、
を含み、
前記第1のウィンドウ表示装置は、
該装置のm個の映像入力部に入力されたm個の映像ソースを表示するm個のウィンドウの表示位置及び表示優先度に基づいて、該装置の映像出力部に出力する前記合成映像における各位置の信号を前記m個の映像入力部に入力される前記m個の映像ソースから選択するための選択信号を生成する第1の選択手段と、
前記第1の選択手段によって生成された選択信号に基づいて、前記映像入力部と前記映像出力部との接続を切り替える第1の切替手段と、
を有し、
前記第2のウィンドウ表示装置は、
該装置のm個の映像入力部に入力されたm個の入力映像に含まれている各ウィンドウの表示位置及び表示優先度に基づいて、該装置の映像出力部に出力する前記合成映像における各位置の信号を前記m個の映像入力部に入力される前記m個の入力映像から選択するための選択信号を生成する第2の選択手段と、
前記第2の選択手段によって生成された選択信号に基づき、前記映像入力部と前記映像出力部との接続を切り替える第2の切替手段と、
を有する、
マルチウィンドウ表示装置。
Each having m video input units and one video output unit, less than the total number N of input signals, and having a plurality of cascaded window display devices,
The plurality of window display devices,
A first window display device for receiving a video source from the outside in each of the m video input units of the device, and outputting a composite video obtained by displaying each video source in a separate window;
The m video input units of the apparatus receive a composite video from the first window display device or the lower window display device as an input video, and output a composite video obtained by synthesizing the input video. A window display device,
Including
The first window display device includes:
Based on the display position and display priority of m windows that display m video sources input to m video input units of the device, each of the composite videos output to the video output unit of the device First selection means for generating a selection signal for selecting a position signal from the m video sources input to the m video input units;
First switching means for switching a connection between the video input unit and the video output unit based on a selection signal generated by the first selection unit;
Have
The second window display device
Based on the display position and display priority of each window included in the m input videos input to the m video input units of the device, each of the composite videos output to the video output unit of the device Second selection means for generating a selection signal for selecting a position signal from the m input images input to the m image input units;
Second switching means for switching connection between the video input unit and the video output unit based on a selection signal generated by the second selection unit;
Having
Multi-window display device.
JP2004292916A 2004-10-05 2004-10-05 Multi-window display device Pending JP2006106358A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292916A JP2006106358A (en) 2004-10-05 2004-10-05 Multi-window display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292916A JP2006106358A (en) 2004-10-05 2004-10-05 Multi-window display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006106358A true JP2006106358A (en) 2006-04-20

Family

ID=36376176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004292916A Pending JP2006106358A (en) 2004-10-05 2004-10-05 Multi-window display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006106358A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8212797B2 (en) 2006-06-16 2012-07-03 Sony Corporation Video signal processing device and display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8212797B2 (en) 2006-06-16 2012-07-03 Sony Corporation Video signal processing device and display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0888820A (en) Multi-panel display system
US20060066506A1 (en) Screen display device
JP2006106358A (en) Multi-window display device
KR100474211B1 (en) Digital video surveillance and recording system by using multiple multi-channel video processor
US20120050617A1 (en) Signal processing apparatus and method, and program
JP3380859B2 (en) Multi-layer image synthesis device
JP2001285745A (en) Image synthesizer and image synthesizing method
JP4827421B2 (en) Display control device
JPH0638130A (en) Two-screen display television receiver
JP2000278515A (en) Image data synthesizer
JP3584047B2 (en) Image synthesis device
JPH04195092A (en) Display controller
JP2609629B2 (en) Memory address controller
JP6576974B2 (en) Image composition system for monitor and image composition method for monitor
JP2017021751A (en) Screen image generation device
JP2690745B2 (en) Image processing device
JP2861211B2 (en) Display device
JPH07154688A (en) Video image compositing device
JPH06243249A (en) Display controller
JPS61224674A (en) Picture signal synthesis circuit
JPH08305332A (en) Picture control device
JPH04330490A (en) Image display device
JP2009109894A (en) Display device
JPH04156496A (en) Image display device
JPS63292783A (en) Synthesized picture display device