JP2006106144A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006106144A JP2006106144A JP2004289380A JP2004289380A JP2006106144A JP 2006106144 A JP2006106144 A JP 2006106144A JP 2004289380 A JP2004289380 A JP 2004289380A JP 2004289380 A JP2004289380 A JP 2004289380A JP 2006106144 A JP2006106144 A JP 2006106144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning line
- substrate
- signal
- temperature difference
- scanning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Images
Landscapes
- Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、フィールド・エミッション・ディスプレイ等の基板間にスペーサが配置される表示装置に関する。 The present invention relates to a display device in which a spacer is disposed between substrates such as a field emission display.
2つの基板間に電子放出素子(以下電子源と称す)と蛍光体とを配列し、電子源から放出される電子によって蛍光体を発光させて表示を行うフィールド・エミッション・ディスプレイの開発が進められている(特許文献1参照)。
フィールド・エミッション・ディスプレイを動作させるためには、基板間を減圧する必要がある。このため、大気圧に対抗すべくスペーサが基板間に配置され、基板間の距離を保持している。
In order to operate the field emission display, it is necessary to reduce the pressure between the substrates. For this reason, spacers are arranged between the substrates to counter atmospheric pressure, and the distance between the substrates is maintained.
しかしながら、スペーサの帯電等によって、スペーサ近傍に表示の乱れが生じる可能性がある。
本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、スペーサ近傍での表示の乱れを低減できる表示装置を提供することを目的とする。
However, the display may be disturbed in the vicinity of the spacer due to charging of the spacer or the like.
The present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a display device that can reduce display disturbance in the vicinity of a spacer.
上記した目的を達成するために、本発明の表示装置は、第1基板と、この第1基板に対向して配置され、複数の信号線および走査線をマトリクス状に配置した第2基板と、前記第1基板と第2基板間に、前記走査線とほぼ平行に配設されたスペーサとを備えた表示部と、前記第1基板と前記第2基板との温度差を検知する温度差検知手段と、複数の走査線のうち前記スペーサ近傍に配置された第1走査線と、前記スペーサから第1走査線を隔てて配置された第2走査線にそれぞれ走査線信号を供給することで前記表示部を表示させる走査線駆動部と、前記第1基板と前記第2基板との温度差に応じて前記第1走査線へ供給する走査線信号を可変するための補正情報を記憶した温度差補正情報記憶手段と、前記温度差検知手段により検出された前記第1基板と前記第2基板との温度差に応じて前記温度差補正情報記憶手段の補正情報を基に前記第1走査線へ走査線信号を供給するよう前記走査線駆動部を制御する制御部とを具備することを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, a display device of the present invention includes a first substrate, a second substrate disposed opposite to the first substrate, and a plurality of signal lines and scanning lines arranged in a matrix, A display unit including a spacer disposed between the first substrate and the second substrate and substantially parallel to the scanning line, and a temperature difference detection for detecting a temperature difference between the first substrate and the second substrate. The scanning line signal is supplied to each of the first scanning line disposed in the vicinity of the spacer, and the second scanning line disposed from the spacer with the first scanning line separated from the spacer. A scanning line driving unit for displaying a display unit, and a temperature difference storing correction information for varying a scanning line signal supplied to the first scanning line in accordance with a temperature difference between the first substrate and the second substrate Detected by the correction information storage means and the temperature difference detection means The scanning line driving unit is controlled to supply a scanning line signal to the first scanning line based on the correction information stored in the temperature difference correction information storage unit according to the temperature difference between the first substrate and the second substrate. And a control unit.
本発明の表示装置は、第1基板と、この第1基板に対向して配置され、複数の信号線および走査線をマトリクス状に配置した第2基板と、前記第1基板と第2基板間に、前記走査線とほぼ平行に配設されたスペーサとを備えた表示部と、前記第1基板と前記第2基板との温度差を検知する温度差検知手段と、複数の走査線のうち前記スペーサ近傍に配置された第1走査線と、前記スペーサから第1走査線を隔てて配置された第2走査線にそれぞれ走査線信号を供給することで前記表示部を表示させる走査線駆動部と、前記温度差検知手段により検出された前記第1基板と前記第2基板との温度差に応じて前記第1走査線へ供給する走査線信号の電圧を可変するよう前記走査線駆動部を制御する制御部とを具備することを特徴とする。 The display device of the present invention includes a first substrate, a second substrate disposed opposite to the first substrate, and a plurality of signal lines and scanning lines arranged in a matrix, and between the first substrate and the second substrate. And a temperature difference detecting means for detecting a temperature difference between the first substrate and the second substrate, and a plurality of scanning lines. A scanning line driving unit for displaying the display unit by supplying a scanning line signal to a first scanning line disposed in the vicinity of the spacer and a second scanning line disposed at a distance from the spacer to the first scanning line. And the scanning line drive unit to vary the voltage of the scanning line signal supplied to the first scanning line according to the temperature difference between the first substrate and the second substrate detected by the temperature difference detection means. And a control unit for controlling.
本発明によれば、スペーサ近傍での表示の乱れを低減できる表示装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the display apparatus which can reduce the disorder of the display in the spacer vicinity can be provided.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る表示装置Dを表す図である。
本発明に係る表示装置Dは、表示パネル10、信号線ドライバ20、走査線ドライバ30、映像信号処理回路40、タイミング発生回路60を備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a display device D according to an embodiment of the present invention.
The display device D according to the present invention includes a
入力回路50には、映像信号および同期信号が入力され、映像信号処理回路40およびタイミング発生回路60それぞれに分離して出力される。映像信号処理回路40は、入力回路50から入力される、ある階調値のデジタル信号を補正して信号線ドライバ20に出力する。タイミング発生回路60は、入力回路50から入力される同期信号に基づく動作タイミングを走査線ドライバ30、映像信号処理回路40、信号線ドライバ20に出力する。
A video signal and a synchronization signal are input to the
信号線ドライバ20は、映像信号処理回路40から入力される映像信号を駆動信号に変換して表示パネル10に出力する。走査線ドライバ30は、タイミング発生回路60から入力される動作タイミングを走査線信号に変換して表示パネル10に出力する。表示パネル10は、信号線ドライバ20および走査線ドライバ30から入力される駆動信号および走査線信号に基づき画像を表示する。
The
図2は表示パネル10を上面から見た状態を模式的に表す上面図、図3は表示パネル10を横方向から見た状態を表す側面図である。
図2,図3に示すように、この表示パネル10は、光を透過する透明基板(第1の基板)としてのフェースプレートFP、走査線Yおよび信号線X等の信号配線が形成された電子源基板(第2の基板)としてのリアプレートRP、側壁W、スペーサSP、表示画素Px、温度センサ16,17等を有している。
2 is a top view schematically showing the state of the
As shown in FIGS. 2 and 3, the
フェースプレートFP、リアプレートRPは、側壁Wと共に、真空容器を構成する。すなわち、フェースプレートFP、リアプレートRP、側壁Wで形成される空間(真空容器内部)は、表示パネル10の動作のために減圧され、高真空状態となっている。
スペーサSPは、フェースプレートFP、リアプレートRPの間隔を保つためのものである。フェースプレートFP、リアプレートRPの間は、減圧されているために、大気圧による力が印加され、これらの中央が側壁Wの近傍に比べて間隔が小さくなる可能性がある。そこで、スペーサSPは、横方向に細長い略長方形の底面を有する柱状形状をしており、走査線Yに対してほぼ平行に所定の間隔をおいて配置されている。
The face plate FP and the rear plate RP together with the side wall W constitute a vacuum vessel. In other words, the space (inside the vacuum vessel) formed by the face plate FP, the rear plate RP, and the side wall W is decompressed for the operation of the
The spacer SP is used to keep the space between the face plate FP and the rear plate RP. Since the pressure between the face plate FP and the rear plate RP is reduced, a force due to atmospheric pressure is applied, and there is a possibility that the distance between these centers is smaller than the vicinity of the side wall W. Therefore, the spacer SP has a columnar shape having a substantially rectangular bottom surface elongated in the horizontal direction, and is arranged substantially parallel to the scanning line Y at a predetermined interval.
リアプレートRP上には、X軸方向(図面では縦方向)に複数の信号線Xが配置され、これら信号線Xと直交する方向、つまりY軸方向に走査線Yが配置されている。つまり、信号線Xと走査線Yは交差するようにマトリクス状に配置される。m(=720)本の走査線Y(Y1〜Ym)が、横(水平)方向に伸びている。n(=1280×3)本の信号線X(X1〜Xn)が、これら走査線Y1〜Ymに交差して、縦(垂直)方向に伸びている。
これら走査線Y1〜Ym及び信号線X1〜Xnの交差位置近傍には、m×n(=約276万)個の表示画素Pxが配置される。
On the rear plate RP, a plurality of signal lines X are arranged in the X-axis direction (vertical direction in the drawing), and the scanning lines Y are arranged in a direction orthogonal to the signal lines X, that is, in the Y-axis direction. That is, the signal lines X and the scanning lines Y are arranged in a matrix so as to intersect. m (= 720) scanning lines Y (Y1 to Ym) extend in the horizontal (horizontal) direction. n (= 1280 × 3) signal lines X (X1 to Xn) extend in the vertical (vertical) direction across the scanning lines Y1 to Ym.
Near the intersecting positions of the scanning lines Y1 to Ym and the signal lines X1 to Xn, m × n (= about 2.76 million) display pixels Px are arranged.
温度センサ16は、フェースプレートFPの面に設けられており、フェースプレートFP自体の温度を検知する。温度センサ17は、リアプレートRPの面に設けられており、リアプレートRP自体の温度を検知する。これら温度センサ16,17は、例えばサーミスタ等である。これら温度センサ16,17により検知された温度信号は、マイコン42へ入力され、マイコン42において、互いの温度差が算出される。つまり、温度センサ16,17およびマイコン42で温度差検出手段が構成されている。なお、温度差検出手段としては、熱電対、白金測温抵抗体等も利用できる。
マイコン42は、検出されたフェースプレートFPとリアプレートRPとの温度差に応じて、スペーサSP近傍の走査線へ供給する走査線信号の電圧を可変するよう走査線ドライバ30を制御する制御部として機能する。
The
The
表示画素Pxは、電子源としての電子放出素子11および蛍光体12から生成される。電子放出素子11は、リアプレートRP上にマトリクス状に配置された複数の信号線Xおよび走査線Yの交差部分に配置され、対応する走査線Y、信号線Xにより駆動されて、電子を放出する。
蛍光体12は、フェースプレートFPの電子放出素子11と対向する面に配置されており、電子放出素子11から放出される電子ビームにより発光する。この蛍光体2は、赤(R)、緑(G)、及び青(B)いずれかの表示色で発光する。すなわち、表示画素Pxは、赤(R)、緑(G)、及び青(B)の表示色のいずれかに対応する。
赤(R)、緑(G)、及び青(B)の表示画素Pxは、それぞれ縦方向(X方向)に配置される。ここで、水平方向に配置され、隣接する3つの赤(R)、緑(G)、及び青(B)の表示画素Pxを、纏めて1つのカラー画素と考えることができる。これら赤(R)、緑(G)、及び青(B)の表示画素Pxを制御することで、フルカラーの表示が可能となる。
The display pixel Px is generated from the
The
The display pixels Px of red (R), green (G), and blue (B) are each arranged in the vertical direction (X direction). Here, the three adjacent display pixels Px of red (R), green (G), and blue (B) arranged in the horizontal direction can be considered as one color pixel. By controlling these red (R), green (G), and blue (B) display pixels Px, full color display is possible.
表示画素Pxは、図2に示すように、スペーサSPの間に配置されている。なお、図2では、判りやすさのために、縦方向に配置されるスペーサSP間に5つの表示画素Pxが配置されることとしているが、これは絶対的なものでない。スペーサSP間により多い個数の表示画素Pxが配置されてもよい。また、スペーサSP間に配置される表示画素Pxの個数が一定でなくても差し支えない。 The display pixels Px are arranged between the spacers SP as shown in FIG. In FIG. 2, for the sake of clarity, five display pixels Px are arranged between the spacers SP arranged in the vertical direction, but this is not absolute. A larger number of display pixels Px may be arranged between the spacers SP. Further, the number of display pixels Px arranged between the spacers SP may not be constant.
すなわち、この表示パネル10は、一方の面に蛍光体12が配置されたフェースプレートFPと、このフェースプレートFPの蛍光体12が配置された面と対向して配置され、複数の信号線Xおよび走査線YをX軸方向およびY軸方向にマトリクス状に配置し、互いの交差部分に蛍光体12へ電子を放出する電子放出素子11を形成したリアプレートRPと、フェースプレートFPとリアプレートRP間に、Y軸方向に形成された走査線Yとほぼ平行に配設されたスペーサSPとを備えている。
That is, the
ここで、スペーサSPの近傍では、表示パネル10での表示に乱れが生じる。スペーサSPに最も近い表示画素(再近接表示画素)Px、図2では走査線Y5,Y6,Y10、Y11等に対応する表示画素Px、が本来の輝度より暗くなる傾向にある。また、再近接表示画素PxよりスペーサSPから遠い表示画素(近接表示画素)Px、図2では走査線Y4,Y7,Y9等に対応する表示画素Px、が本来の輝度より明るくなる傾向になる。これらよりスペーサSPから離れた表示画素Pxは、本来の輝度で発光する。
表示パネル10上の領域を、スペーサSPからの距離に応じて、最近接領域、近接領域、通常領域と区分すると、低輝度、高輝度、通常輝度となり、スペーサSPの近傍に明暗の縞が形成されることになる。このような縞の発生は、表示パネル10上の表示の乱れとなり、好ましくない。
なお、上記の説明では、これらの領域に含まれる表示画素Pxを1個として説明したが、これらの領域に含まれる表示画素Pxが複数個であってもよく、低輝度、高輝度の領域の間にこれらの中間的な輝度の表示画素Pxがあっても差し支えない。
Here, the display on the
When the area on the
In the above description, the display pixels Px included in these areas are described as one. However, a plurality of display pixels Px may be included in these areas, and low-luminance and high-luminance areas may be included. There may be a display pixel Px having an intermediate brightness therebetween.
スペーサSP近傍での明暗の発生は、スペーサSPの帯電によって説明可能である。
スペーサSPの近傍の電子放出素子11から発せられた電子の一部がスペーサSPに衝突することで、あるいは放出電子の作用で気体等がイオン化されたイオンがスペーサSPに付着することで、スペーサSPが帯電する可能性がある。さらには、フェースプレートFPに到達した電子が一部反射、散乱され、その一部がスペーサSPに衝突することでスペーサSPが帯電する可能性がある。
The occurrence of light and dark in the vicinity of the spacer SP can be explained by the charging of the spacer SP.
When a part of the electrons emitted from the electron-emitting
スペーサSPが帯電すると、電子放出素子11から蛍光体12へと向かう電子の軌道に影響を与える。例えば、スペーサSPが負に帯電するとスペーサSP近傍を飛翔する電子がスペーサから離れることになる。この結果、スペーサSPの最近傍の蛍光体12に到達する電子の個数が減少し、この最近傍の蛍光体12よりスペーサSPから離れた蛍光体12に到達する電子の個数が増加する。この結果、スペーサSPに対して、最近傍領域の表示画素Pxは低輝度、近傍領域の表示画素Pxは高輝度となる。
スペーサSPの帯電を抑制するために、スペーサSPの表面に導電性を付与し、帯電された電荷を除去することが考えられるが、スペーサSP近傍での輝度の乱れを完全に排除することは困難であり、何らかの手段で輝度を補正することが好ましい。
When the spacer SP is charged, the trajectory of electrons traveling from the
In order to suppress the charging of the spacer SP, it is conceivable to impart conductivity to the surface of the spacer SP and remove the charged charge. However, it is difficult to completely eliminate the luminance disturbance in the vicinity of the spacer SP. It is preferable to correct the luminance by some means.
さらに、スペーサSP近傍での表示画素Pxの乱れは、フェースプレートFPとリアプレートRP間の温度差の影響でも発生することが判明した。
図4は、フェースプレートFPとリアプレートRP間の温度差(FP−RP)と電子が蛍光体12に当たる位置との相対関係を示す温度特性図である。
この温度特性図において、横軸がフェースプレートFPとリアプレートRP間の温度差(FP−RP)、縦軸が電子が蛍光体12に当たる位置を示したものである。
この温度特性図は、温度差の基準値、例えば温度差のない0C°等を基準として、フェースプレートFPとリアプレートRP間の温度差の変化で、電子ビームが蛍光体12に当たる位置が変わる蛍光を示すものであり、温度差が拡大するにつれて、蛍光体12に電子が当たる基準位置からのずれが大きくなることが判る。なお、温度差の基準値は、0C°として説明したが、これは一例にしか過ぎず、0C°以外の温度差、例えば+5C°等を基準値としても良い。
Furthermore, it has been found that the disturbance of the display pixel Px in the vicinity of the spacer SP also occurs due to the influence of the temperature difference between the face plate FP and the rear plate RP.
FIG. 4 is a temperature characteristic diagram showing a relative relationship between the temperature difference (FP-RP) between the face plate FP and the rear plate RP and the position where the electrons hit the
In this temperature characteristic diagram, the horizontal axis shows the temperature difference (FP-RP) between the face plate FP and the rear plate RP, and the vertical axis shows the position where the electrons hit the
This temperature characteristic diagram is a fluorescence in which the position at which the electron beam hits the
このような温度特性では、スペーサSPに一番近い表示画素Pxを構成する走査線Y、つまりスペーサSPの直近にほぼ平行に配置された走査線Y5,Y6,Y10,Y11などが暗くなり、その隣に位置する走査線Y4,Y7,Y9等が明るくなる傾向にある。これは、例えばスペーサSPの直近に位置する電子放出素子11から放出された電子が、温度差が大きくなるにつれて曲がり、対応する蛍光体12に当たる数が減り、その隣の蛍光体12に当たる数が増えるため、ということが考えられる。また、温度差に起因する放電スペース内の微細な形状変等化も考えられる。
このため、フェースプレートFPとリアプレートRP間に温度差が生じない工夫か、あるいは温度差の変化に伴ってスペーサSP近傍で生じる表示画素Pxの輝度の乱れを、何らかの手段により排除あるいは補正することが好ましい。
In such a temperature characteristic, the scanning line Y that constitutes the display pixel Px closest to the spacer SP, that is, the scanning lines Y5, Y6, Y10, and Y11 arranged almost in parallel in the immediate vicinity of the spacer SP becomes dark. The adjacent scanning lines Y4, Y7, Y9, etc. tend to become brighter. This is because, for example, electrons emitted from the electron-emitting
For this reason, a device that does not cause a temperature difference between the face plate FP and the rear plate RP or a luminance disturbance of the display pixel Px that occurs in the vicinity of the spacer SP due to a change in the temperature difference is eliminated or corrected by some means. Is preferred.
信号線ドライバ20、走査線ドライバ30、映像信号処理回路40、入力回路50、及びタイミング発生回路60は、表示パネル10の駆動回路として用いられ、表示パネル10の周囲に配置されている。信号線ドライバ20は、信号線X1〜Xnに接続され、走査線ドライバ30は、走査線Y1〜Ymに接続される。
入力回路50は、外部の信号源から供給されるアナログRGB映像信号及び同期信号を入力し、映像信号を映像信号処理回路40に供給し、同期信号をタイミング発生回路60に供給する。
映像信号処理回路40は、入力回路50からの映像信号に対して信号処理を行う。
タイミング発生回路60は、同期信号に基づいて信号線ドライバ20、走査線ドライバ30及び映像信号処理回路40の動作のタイミングをとる。
The
The
The video
The
映像信号処理回路40は、AD変換回路41、マイコン42,補正テーブル43,乗算器44,変換部45,変換テーブル46を有する。
AD変換回路41は、水平同期信号に同期して入力回路50から供給されるアナログRGB映像信号をデジタル形式に変換する。AD変換回路41では、アナログRGB映像信号が各表示画素Pxについて、例えば1024階調が表示可能な10ビット階調データに変換される。
The video
The
マイコン42は、温度センサ16,17からの温度信号を受信し、互いの温度差を算出し、フェースプレートFPとリアプレートRPとの温度差が検知されたときに、補正テーブル43を参照して、温度差に応じた補正情報(数値)を読み出し、この補正情報(数値)に基づいて、表示画素Pxの輝度を補正するための走査電圧制御信号Vc1〜Vc3のうち少なくとも電圧制御信号Vc3を走査電圧制御端子Vyonへ出力し走査線ドライバ30を制御して該当表示画素Pxの輝度を補正する。
The
走査線ドライバ30は、シフトレジスタ31、出力バッファアンプ32を含む。
シフトレジスタ31は、垂直同期信号を1水平走査期間毎にシフトしてm個の出力端の1つから出力する。出力バッファアンプ32は、シフトレジスタ31のm個の出力端からのパルスにそれぞれ応答して走査線信号を走査線Y1〜Ymへ出力する。
走査線ドライバ30は、走査電圧制御端子Vyonから入力される走査電圧制御信号Vc1〜Vc3に従って走査線信号を1水平走査期間だけ走査線Y1〜Ymへ出力する。走査線信号は、負(マイナス:−)の矩形波電圧である。
The
The
The
スペーサSPの位置を基準とした場合、複数の走査線Y1〜Ymは、スペーサSPに最も近い位置に配置された第1走査線群(Y5,Y6、Y10,Y11、…Ym−5,Ym−4)と、スペーサSPから第1走査線を隔てた位置に配置された第2走査線群(Y1〜Y4、Y7〜Y9,Y12〜…、Ym−3〜Ym)とに区分できる。 When the position of the spacer SP is used as a reference, the plurality of scanning lines Y1 to Ym are arranged in the first scanning line group (Y5, Y6, Y10, Y11,... Ym-5, Ym- 4) and a second scanning line group (Y1 to Y4, Y7 to Y9, Y12 to..., Ym-3 to Ym) arranged at a position separating the first scanning line from the spacer SP.
フェースプレートFPとリアプレートRP間の温度差の変化の影響を顕著に受けるのは、スペーサSPに最も近い位置に配置された第1走査線群(Y5,Y6、Y10,Y11、…Ym−5,Ym−4)であり、温度差が発生した際には、第2走査線群(Y1〜Y4、Y7〜Y9,Y12〜…、Ym−3〜Ym)とは別に駆動制御する必要がある。 The first scanning line group (Y5, Y6, Y10, Y11,... Ym-5) arranged at the position closest to the spacer SP is significantly affected by the change in temperature difference between the face plate FP and the rear plate RP. , Ym-4), and when a temperature difference occurs, it is necessary to control the drive separately from the second scanning line group (Y1 to Y4, Y7 to Y9, Y12 to..., Ym-3 to Ym). .
そこで、この表示装置Dには、温度差発生時に第1走査線群へ供給する走査線信号の電圧を補正するための補正テーブル43(図5参照)が設けられている。この補正テーブル43は、マイコン42での輝度補正制御のために用いられるテーブルであり、ここに設定されているのは、走査線信号の電圧値そのものではない。
Therefore, the display device D is provided with a correction table 43 (see FIG. 5) for correcting the voltage of the scanning line signal supplied to the first scanning line group when a temperature difference occurs. This correction table 43 is a table used for luminance correction control in the
図5に示すように、この補正テーブル43には、温度差に応じて出力すべき走査電圧制御信号Vc3の値が設定されている。走査電圧制御信号Vc3は、温度差が拡大するにつれて値が高くされており、信号線Xと電位差が大きくなるため輝度が高くなる。
すなわち、この補正テーブル43は、フェースプレートFPとリアプレートRPとの温度差に応じてバッファアンプ32を介して第1走査線Y5,Y6,Y10,Y11等へ供給する走査線信号を可変するための補正情報を記憶した温度差補正情報記憶手段である。
As shown in FIG. 5, in the correction table 43, the value of the scanning voltage control signal Vc3 to be output according to the temperature difference is set. The value of the scanning voltage control signal Vc3 is increased as the temperature difference is increased, and the luminance is increased because the potential difference from the signal line X is increased.
That is, the correction table 43 varies the scanning line signal supplied to the first scanning lines Y5, Y6, Y10, Y11, etc. via the
マイコン42は、温度差発生時に、この補正テーブル43を参照して走査電圧制御信号Vc3を出力し、走査線ドライバ30は、マイコン42から入力された走査電圧制御信号Vc3に従って、複数の走査線Y1〜Ymのうち、スペーサSPに最も近い位置に配置された第1走査線群(Y5,Y6、Y10,Y11、…Ym−5,Ym−4)を駆動する。
つまり、マイコン42は、走査線ドライバ30に対して、温度差が拡大するにつれて、信号線Xに印加される駆動信号との電位差を大きくする方向に第1走査線群(Y5,Y6、Y10,Y11、…Ym−5,Ym−4)の走査線信号の値(負の電圧)を可変させるよう走査線ドライバ30を制御することで、この部分の表示画素Pxの輝度を高める。
When the temperature difference occurs, the
That is, the
一方、第2走査線群は、第1走査線群のすぐ隣に位置する走査線群(Y4、Y7、Y9、Ym−3)と、スペーサSPから2つの走査線以上距離が離れた走査線群(Y1〜Y3、Y8、Ym−2、Ym−1、Ym)とに区分される。 On the other hand, the second scanning line group is a scanning line group (Y4, Y7, Y9, Ym-3) located immediately adjacent to the first scanning line group, and a scanning line that is separated from the spacer SP by two scanning lines or more. Divided into groups (Y1-Y3, Y8, Ym-2, Ym-1, Ym).
スペーサSPから2つの走査線以上距離が離れた走査線群(Y1〜Y3、Y8、Ym−2、Ym−1、Ym)については、フェースプレートFPとリアプレートRPとの温度差の影響が及ばないため、輝度補正の必要はない。
一方、第2走査線群の中でも第1走査線群のすぐ隣に位置する走査線群(Y4、Y7、Y9、Ym−3)は、スペーサSPの帯電の影響で他に比べて輝度が若干明るくなる場合もあり、これについては、別個に補正制御する必要がある。
The scanning line group (Y1 to Y3, Y8, Ym-2, Ym-1, Ym) that is more than two scanning lines away from the spacer SP is affected by the temperature difference between the face plate FP and the rear plate RP. There is no need for luminance correction.
On the other hand, in the second scanning line group, the scanning line group (Y4, Y7, Y9, Ym-3) located immediately adjacent to the first scanning line group has a slight luminance compared to the others due to the influence of the charging of the spacer SP. In some cases, it becomes brighter, and this requires separate correction control.
そこで、上記図5に示した補正テーブル43の変形例として、図6に示すように、走査電圧制御信号Vc3の他に、走査電圧制御信号Vc1、走査電圧制御信号Vc2の温度補正値を追加した補正テーブル43aを用いても良い。
この補正テーブル43aにおいて、走査電圧制御信号Vc2は、例えば「1.00」等の一定値であり、補正のための制御信号として出力しても輝度に変化はない。走査電圧制御信号Vc1は、走査電圧制御信号Vc2よりも低い値であり、数値が小さいほど信号線Xと電位差がなくなるため輝度が低くなる。
Therefore, as a modification of the correction table 43 shown in FIG. 5, temperature correction values of the scanning voltage control signal Vc1 and the scanning voltage control signal Vc2 are added in addition to the scanning voltage control signal Vc3 as shown in FIG. The correction table 43a may be used.
In this correction table 43a, the scanning voltage control signal Vc2 is a constant value such as “1.00”, for example, and there is no change in luminance even if it is output as a control signal for correction. The scanning voltage control signal Vc1 has a lower value than the scanning voltage control signal Vc2, and the smaller the numerical value, the lower the luminance because the potential difference from the signal line X disappears.
この場合、マイコン42は、温度差発生時に、補正テーブル43aを参照して走査電圧制御信号Vc1、Vc2、Vc3を出力する。
走査線ドライバ30は、マイコン42から入力された走査電圧制御信号Vc2に従って、スペーサSPから走査線2つを隔てて距離が離れた走査線群(Y1〜Y3、Y8、Ym−2、Ym−1、Ym)を駆動するが、すべて元と同じ電圧であるため該当表示画素Pxについては変化はない。
In this case, the
In accordance with the scanning voltage control signal Vc2 input from the
走査線ドライバ30は、マイコン42から入力された走査電圧制御信号Vc1に従って、第1走査線群のすぐ隣に位置する走査線群(Y4、Y7、Y9、Ym−3)を駆動するので、該当表示画素Pxの輝度は若干低くなる。
The
走査線ドライバ30は、マイコン42から入力された走査電圧制御信号Vc3に従って、第1走査線群(Y4、Y7、Y9、Ym−3)を駆動するので、該当表示画素Pxの輝度が高くなる。
Since the
すなわち、走査線ドライバ30は、マイコン42から走査電圧制御端子Vyonを通じて入力される走査電圧制御信号Vc1〜Vc3を用いてそれぞれの走査線Y1〜Ymを順次駆動する。信号線ドライバ20は走査線Y1〜Ymの各々が走査線ドライバ30によって駆動される間に電圧パルス方式の信号線駆動信号により信号線X1〜Xnを駆動する。
このように走査線ドライバ30から走査線Y1〜Ymへ負(−)の電圧を供給し、信号線ドライバ20からは、信号線X1〜Xnへ正(+)の電圧を供給することで、互いの電位差によって表示パネル10を表示させる。
That is, the
In this way, a negative (−) voltage is supplied from the
なお、フェースプレートFPとリアプレートRPとの温度差が極めて小さいうちは、表示画素Pxに輝度むらが生じないことがある。つまり、表示パネル10のスペーサSP配置部分に輝度むらが生じる際には、ある程度の許容範囲が存在する(図4参照)。
そこで、マイコン42は、フェースプレートFPとリアプレートRPとの温度差が、予め設定された許容範囲を超えた場合に、第1走査線群(Y5,Y6、Y10,Y11、…Ym−5,Ym−4)へ供給する走査線信号の値(電圧)を可変するよう走査線ドライバ30を制御する。具体的に許容範囲を設定するということは、例えば図5の補正テーブル43の例では、基準値から例えば±10C°の範囲の走査電圧制御信号Vc3の値を「−1.00」に設定しておくことである。
Note that while the temperature difference between the face plate FP and the rear plate RP is extremely small, the display pixel Px may not have uneven brightness. That is, there is a certain allowable range when uneven brightness occurs in the spacer SP arrangement portion of the display panel 10 (see FIG. 4).
Therefore, the
フェースプレートFPとリアプレートRPとの温度差が生じたときのスペーサSP近傍の輝度むら補正対策としては、上記のようにスペーサSP近傍に配置された所定の走査線(第1走査線群Y5,Y6,Y10,Y11、第2走査線群の一部等)へ供給する走査線信号を可変するだけでなく、信号線X側についても補正制御を行っても良い。
この場合、タイミング発生回路60からのタイミング信号に基づき、走査線Yの番号Yiおよび表示色が赤(R)、緑(G)、及び青(B)いずれかに応じて、マイコン42は、階調補正信号を出力する。
マイコン42は、垂直同期信号から走査線Yの番号Yiを、水平同期信号から表示色を判定し、上記補正テーブル43に代えて階調補正テーブル47を参照することで階調補正値を決定する。
As a countermeasure for correcting uneven brightness in the vicinity of the spacer SP when a temperature difference between the face plate FP and the rear plate RP occurs, a predetermined scanning line (first scanning line group Y5, Y5) arranged in the vicinity of the spacer SP as described above is used. Y6, Y10, Y11, a part of the second scanning line group, etc.) may be changed, and correction control may be performed on the signal line X side as well.
In this case, based on the timing signal from the
The
図7は階調補正テーブル47の内容の一例を表す模式図である。
同図に示すように、走査線Yの番号Yiと、赤(R)、緑(G)、及び青(B)それぞれの階調補正値Ar,Ag,Abとが対応して表されている。また、図8は、図7にテーブルとして表されたものをグラフで表したものである。横軸が走査線番号Yiで、縦軸が赤(R)、緑(G)、及び青(B)それぞれの階調補正値Ar,Ag,Abである。これら図7,図8には、図9に表される相対輝度RLr、RLg、RLbを補正するための階調補正値が表されている。
乗算器44は、AD変換回路41から出力される階調値に、マイコン42から出力される階調補正値を乗算する。この乗算の結果、階調値が補正され、スペーサSP近傍での赤(R)、緑(G)、及び青(B)それぞれの輝度の不均一が是正される。
FIG. 7 is a schematic diagram showing an example of the contents of the gradation correction table 47.
As shown in the figure, the number Yi of the scanning line Y and the respective gradation correction values Ar, Ag, Ab for red (R), green (G), and blue (B) are represented correspondingly. . FIG. 8 is a graph showing the table shown in FIG. The horizontal axis represents the scanning line number Yi, and the vertical axis represents the respective gradation correction values Ar, Ag, Ab for red (R), green (G), and blue (B). FIGS. 7 and 8 show gradation correction values for correcting the relative luminances RLr, RLg, and RLb shown in FIG.
The
変換部45は、乗算器44から出力される、ある階調値のデジタル信号を信号線駆動信号の電圧パルス方式に適合する値に変換する。この変換の際に、変換テーブル46が参照される。
変換テーブル46は、乗算器44から出力される階調データの全階調値に割り当てられる1024個の12ビット変換データを格納している。
The
The conversion table 46 stores 1024 12-bit conversion data assigned to all the gradation values of the gradation data output from the
具体的には、階調0〜256を0〜256に、階調257〜512を512〜769に、階調513〜768を1024〜1280に、階調769〜1024を1536〜1792に、それぞれ変換する。この変換結果は、上3ビット、下9ビットがそれぞれ、信号線駆動信号のパルス振幅(素子電圧V1〜V4)およびパルス幅(0〜256の時間長)に対応する。なお、信号線駆動信号については、後の図9で説明する。 Specifically, gradations 0-256 are 0-256, gradations 257-512 are 512-769, gradations 513-768 are 1024-1280, gradations 769-1024 are 1536-1792, respectively. Convert. In this conversion result, the upper 3 bits and the lower 9 bits respectively correspond to the pulse amplitude (element voltages V1 to V4) and the pulse width (time length of 0 to 256) of the signal line drive signal. The signal line drive signal will be described later with reference to FIG.
信号線ドライバ20は、ラインメモリ21、22、及び駆動信号生成部23を含んでいる。
ラインメモリ21は、各水平走査期間においてタイミング発生回路60から供給されるクロックCK1に同期して1水平ライン分の映像信号をサンプリングし、これら映像信号、すなわちn個の階調データを並列的に出力する。
ラインメモリ22は全ての階調データがラインメモリ21から出力された状態でタイミング発生回路60から供給されるラッチパルスDLに応答してこれら階調データをラッチし、ラインメモリ21が再びサンプリング動作する後続の1水平走査期間において階調データを保持する。
The
The
The
駆動信号生成部23は、ラインメモリ22から並列的に出力される階調データにそれぞれ対応するパルス振幅及びパルス幅を有するn個の電圧パルスを信号線駆動信号として発生して信号線X1〜Xnに供給する。駆動信号生成部23はカウンタ24、n個のパルス幅変調回路25、及びn個の出力バッファアンプ26を含む。
The
カウンタ24は、10ビットの構成であり、各水平走査期間の開始に伴ってタイミング発生回路60から供給されるリセット信号RSTに応答して初期化される。そして、カウンタ24は、このリセット信号RSTに続いてタイミング発生回路60から供給されるクロックCK2によってカウントアップされる。その後、カウンタ24は各水平走査期間のうちの有効映像期間を1024段階の時間長で表す10ビットのカウントデータを出力する。
The
各パルス幅変調回路25は、例えばコンパレータ等であり、ラインメモリ22から供給される対応階調データと、カウンタ24から供給されるカウントデータとを比較し、カウントデータが階調データに到達するまでの期間に等しいパルス幅の電圧パルスを出力する。
Each pulse
各出力バッファアンプ26は、外部から供給される正の素子電圧V1,V2,V3,及びV4を対応パルス幅変調回路25に供給される階調データの上位2ビットに基づいて選択し、出力する。このため、パルス幅変調回路25からの電圧パルスが、これら素子電圧V1,V2,V3,及びV4のうちのいずれかに等しいパルス振幅に増幅される。このとき、このパルス幅変調回路25からのパルス電圧のパルス幅に等しい期間だけ選択素子電圧が出力バッファアンプ26から出力される。すなわち、出力バッファアンプ26は、階調データの階調値に依存したパルス振幅及びパルス幅を有する信号線駆動信号を出力する。
Each
図9は信号線駆動信号の信号波形の一例を表すグラフである。
信号線駆動信号は、映像信号の大きさに応じて4個の領域(A)乃至(D)に区分され、領域ごとに異なる振幅値V1乃至V4を有する。駆動信号の振幅値V1乃至V4を各領域で段階的に大きくしていき、更に、各領域において、映像信号の値に対応させてパルス幅を可変することで、きめ細かな階調表現を可能としている。
FIG. 9 is a graph showing an example of the signal waveform of the signal line drive signal.
The signal line drive signal is divided into four areas (A) to (D) according to the magnitude of the video signal, and has different amplitude values V1 to V4 for each area. The amplitude values V1 to V4 of the drive signal are increased step by step in each region, and the pulse width is varied in each region in accordance with the value of the video signal, thereby enabling fine gradation expression. Yes.
図9の(A)に示すように、階調値が0〜256の場合、信号線駆動信号は、パルス振幅が素子電圧V1でパルス幅が0〜256の時間長のパルスとなる。
図9の(B)に示すように、階調値が257〜512の場合、信号線駆動信号は、パルス振幅が素子電圧V2でパルス幅が0〜256の時間長のパルスと、パルス振幅が素子電圧V1でパルス幅が残りの時間長のパルスとの組み合わせとなる。
図9の(C)に示すように、階調値が513〜768の場合、信号線駆動信号は、パルス振幅が素子電圧V3でパルス幅が0〜256の時間長のパルスと、パルス振幅が素子電圧V2でパルス幅が残りの時間長のパルスとの組み合わせとなる。
図9の(D)に示すように、階調値が769〜1024の場合、信号線駆動信号は、パルス振幅が素子電圧V4でパルス幅が0〜256の時間長のパルスと、パルス振幅が素子電圧V3でパルス幅が残りの時間長のパルスとの組み合わせとなる。
As shown in FIG. 9A, when the gradation value is 0 to 256, the signal line drive signal is a pulse having a pulse length of the element voltage V1 and a pulse width of 0 to 256.
As shown in FIG. 9B, when the gradation value is 257 to 512, the signal line drive signal includes a pulse having a pulse length of the element voltage V2 and a pulse length of 0 to 256, and a pulse amplitude of This is a combination with the pulse having the remaining time length at the element voltage V1.
As shown in FIG. 9C, when the gradation value is 513 to 768, the signal line drive signal includes a pulse with a pulse amplitude of the element voltage V3 and a pulse length of 0 to 256, and a pulse amplitude of This is a combination with the pulse having the remaining time length at the element voltage V2.
As shown in FIG. 9D, when the gradation value is 769 to 1024, the signal line drive signal includes a pulse with a pulse amplitude of the element voltage V4 and a pulse length of 0 to 256, and a pulse amplitude of This is a combination with the pulse having the remaining time length at the element voltage V3.
各電子放出素子11では、信号線X及び走査線Yからなる電極間の電位差である素子電圧Vfがスレッショルドを越えたときに放電が起き、これにより放出される電子ビームが蛍光体12を励起する。各表示画素Pxの輝度は、信号線駆動信号のパルス幅及びパルス振幅に依存して電子放出素子11に流れる駆動電流によって制御される。
In each electron-emitting
このようにこの実施形態の表示装置Dによれば、フェースプレートFPに設けた温度センサ16とリアプレートRPに設けた温度センサ17によりマイコン42が互いの温度差を検出し、温度差に応じて走査線Yの走査線信号を制御するので、フェースプレートFPとリアプレートRPとの温度差の影響で表示パネル10に所定間隔に配置されたスペーサSP付近において表示画素Pxの輝度が暗くなるという映像の劣化現象を防止することができる。
As described above, according to the display device D of this embodiment, the
(その他の実施形態)
本発明の実施形態は上記の実施形態に限られず拡張、変更可能であり、拡張、変更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(Other embodiments)
Embodiments of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and can be expanded and modified. The expanded and modified embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
例えば上記実施形態では、フェースプレートFPとリアプレートRPとの温度差の影響で生じる表示パネル10表面の輝度の劣化(映像品質の低下)を、スペーサSP近傍の走査線へ供給する走査線信号の電圧補正(信号制御)を行ったが、この他、赤(R)、緑(G)、及び青(B)各色の信号線へ供給する信号線駆動信号の電圧補正(信号制御)を行ってもよい。
また、フェースプレートFPとリアプレートRPとの温度差自体をなくすための冷却手段(ペルチェ素子、ファン、ヒートシンク等)あるいは過熱手段(ヒーター等)をフェースプレートFPおよびリアプレートRPの少なくとも一方に設けても良い。
さらに、フェースプレートFPとリアプレートRPとをヒートパイプ等で連結して互いの熱を流通し温度調整を行っても良い。
For example, in the above-described embodiment, the scanning line signal supplied to the scanning lines in the vicinity of the spacers SP is caused by the deterioration of the luminance of the surface of the display panel 10 (the deterioration of the video quality) caused by the temperature difference between the face plate FP and the rear plate RP. In addition to the voltage correction (signal control), the voltage correction (signal control) of the signal line drive signal supplied to the signal lines of each color of red (R), green (G), and blue (B) is performed. Also good.
Further, a cooling means (such as a Peltier element, a fan or a heat sink) or an overheating means (such as a heater) for eliminating the temperature difference itself between the face plate FP and the rear plate RP is provided on at least one of the face plate FP and the rear plate RP. Also good.
Further, the temperature may be adjusted by connecting the face plate FP and the rear plate RP with a heat pipe or the like to circulate the mutual heat.
D…表示装置、10…表示パネル、11…電子放出素子(電子源)、12…蛍光体、16、17…温度センサ、20…信号線ドライバ、21…ラインメモリ、22…ラインメモリ、23…駆動信号生成部、24…カウンタ、25…パルス幅変調回路、26…出力バッファアンプ、30…走査線ドライバ、31…シフトレジスタ、32…出力バッファアンプ、40…映像信号処理回路、41…AD変換回路、42…マイコン、43,43a…補正テーブル、44…乗算器、45…変換部、46…変換テーブル、47…階調補正テーブル、50…入力回路、60…タイミング発生回路、FP…フェースプレート、RP…リアプレート、W… 側、SP…スペーサ、Px…表示画素、X(X1-Xn)…信号線、Y(Y1-Ym)…走査線。
D ... Display device, 10 ... Display panel, 11 ... Electron emission element (electron source), 12 ... Phosphor, 16, 17 ... Temperature sensor, 20 ... Signal line driver, 21 ... Line memory, 22 ... Line memory, 23 ... Drive signal generation unit, 24 ... counter, 25 ... pulse width modulation circuit, 26 ... output buffer amplifier, 30 ... scan line driver, 31 ... shift register, 32 ... output buffer amplifier, 40 ... video signal processing circuit, 41 ...
Claims (5)
前記第1基板と前記第2基板との温度差を検知する温度差検知手段と、
複数の走査線のうち前記スペーサ近傍に配置された第1走査線と、前記スペーサから第1走査線を隔てて配置された第2走査線にそれぞれ走査線信号を供給することで前記表示部を表示させる走査線駆動部と、
前記第1基板と前記第2基板との温度差に応じて前記第1走査線へ供給する走査線信号を可変するための補正情報を記憶した温度差補正情報記憶手段と、
前記温度差検知手段により検出された前記第1基板と前記第2基板との温度差に応じて前記温度差補正情報記憶手段の補正情報を基に前記第1走査線へ走査線信号を供給するよう前記走査線駆動部を制御する制御部と
を具備することを特徴とする表示装置。 A first substrate, a second substrate disposed opposite to the first substrate and having a plurality of signal lines and scanning lines arranged in a matrix, and the scanning line substantially between the first substrate and the second substrate; A display unit comprising spacers arranged in parallel;
Temperature difference detecting means for detecting a temperature difference between the first substrate and the second substrate;
The display unit is configured to supply a scanning line signal to a first scanning line arranged in the vicinity of the spacer and a second scanning line arranged with the first scanning line separated from the spacer among the plurality of scanning lines. A scanning line driving unit to be displayed;
Temperature difference correction information storage means storing correction information for varying a scanning line signal supplied to the first scanning line in accordance with a temperature difference between the first substrate and the second substrate;
A scanning line signal is supplied to the first scanning line based on correction information stored in the temperature difference correction information storage unit according to a temperature difference between the first substrate and the second substrate detected by the temperature difference detection unit. And a control unit for controlling the scanning line driving unit.
前記走査線駆動部に対して、温度差が拡大するにつれて前記信号線に印加される駆動信号との電位差を大きくする方向に前記第1走査線の走査線信号を可変させるための補正情報が記憶されていることを特徴とする請求項1記載の表示装置。 In the temperature difference correction information storage means,
Correction information for varying the scanning line signal of the first scanning line in a direction to increase the potential difference with the driving signal applied to the signal line as the temperature difference increases is stored in the scanning line driving unit. The display device according to claim 1, wherein the display device is a display device.
前記第1基板と前記第2基板との温度差を検知する温度差検知手段と、
複数の走査線のうち前記スペーサ近傍に配置された第1走査線と、前記スペーサから第1走査線を隔てて配置された第2走査線にそれぞれ走査線信号を供給することで前記表示部を表示させる走査線駆動部と、
前記温度差検知手段により検出された前記第1基板と前記第2基板との温度差に応じて前記第1走査線へ供給する走査線信号の電圧を可変するよう前記走査線駆動部を制御する制御部と
を具備することを特徴とする表示装置。 A first substrate, a second substrate disposed opposite to the first substrate and having a plurality of signal lines and scanning lines arranged in a matrix, and the scanning line substantially between the first substrate and the second substrate; A display unit comprising spacers arranged in parallel;
Temperature difference detecting means for detecting a temperature difference between the first substrate and the second substrate;
The display unit is configured to supply a scanning line signal to a first scanning line arranged in the vicinity of the spacer and a second scanning line arranged with the first scanning line separated from the spacer among the plurality of scanning lines. A scanning line driving unit to be displayed;
The scanning line driving unit is controlled so as to vary the voltage of the scanning line signal supplied to the first scanning line according to the temperature difference between the first substrate and the second substrate detected by the temperature difference detecting means. And a control unit.
前記第1基板と前記第2基板との温度差が、予め設定された許容範囲を超えた場合に、前記第1走査線へ供給する走査線信号の電圧を可変するよう前記走査線駆動部を制御することを特徴とする請求項3記載の表示装置。 The controller is
When the temperature difference between the first substrate and the second substrate exceeds a preset allowable range, the scanning line driving unit is configured to vary the voltage of the scanning line signal supplied to the first scanning line. The display device according to claim 3, wherein the display device is controlled.
前記走査線駆動部に対して、温度差が拡大するにつれて前記信号線に印加される駆動信号との電位差を大きくする方向に前記第1走査線の走査線信号を可変させることを特徴とする請求項3記載の表示装置。 The controller is
The scanning line driving unit is configured to vary the scanning line signal of the first scanning line in a direction in which a potential difference with a driving signal applied to the signal line is increased as a temperature difference is increased. Item 4. The display device according to Item 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004289380A JP2006106144A (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004289380A JP2006106144A (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006106144A true JP2006106144A (en) | 2006-04-20 |
Family
ID=36375985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004289380A Abandoned JP2006106144A (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006106144A (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02299123A (en) * | 1989-05-15 | 1990-12-11 | Canon Inc | Driving method for multi-surface conductive type emitting element |
JP2001282179A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | Cold cathode display device |
JP2001523016A (en) * | 1997-11-12 | 2001-11-20 | キャンデサント テクノロジーズ コーポレイション | Method and apparatus for controlling the brightness of a field emission display |
JP2001350443A (en) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Futaba Corp | Electric field emission type display device |
JP2001350444A (en) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Futaba Corp | Electric field emission type display device |
JP2002517809A (en) * | 1998-05-29 | 2002-06-18 | キャンデゼント テクノロジーズ コーポレイション | Voltage ratio adjustment system |
JP2003029697A (en) * | 2001-05-07 | 2003-01-31 | Canon Inc | Image display device |
JP2003536091A (en) * | 2000-01-26 | 2003-12-02 | モトローラ・インコーポレイテッド | Method for controlling spacer visibility |
JP2005063811A (en) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Canon Inc | Image forming apparatus |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004289380A patent/JP2006106144A/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02299123A (en) * | 1989-05-15 | 1990-12-11 | Canon Inc | Driving method for multi-surface conductive type emitting element |
JP2001523016A (en) * | 1997-11-12 | 2001-11-20 | キャンデサント テクノロジーズ コーポレイション | Method and apparatus for controlling the brightness of a field emission display |
JP2002517809A (en) * | 1998-05-29 | 2002-06-18 | キャンデゼント テクノロジーズ コーポレイション | Voltage ratio adjustment system |
JP2003536091A (en) * | 2000-01-26 | 2003-12-02 | モトローラ・インコーポレイテッド | Method for controlling spacer visibility |
JP2001282179A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Mitsubishi Electric Corp | Cold cathode display device |
JP2001350443A (en) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Futaba Corp | Electric field emission type display device |
JP2001350444A (en) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Futaba Corp | Electric field emission type display device |
JP2003029697A (en) * | 2001-05-07 | 2003-01-31 | Canon Inc | Image display device |
JP2005063811A (en) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Canon Inc | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006146176A (en) | Image display apparatus | |
JP2001209352A (en) | Electrostatic electron emission type display device and its driving method | |
JP2010250060A (en) | Display apparatus, display system, computer program, recording medium and correction method | |
US6329759B1 (en) | Field emission image display | |
JP2011048043A (en) | Image processor, display system, electronic device, and image processing method | |
JP2000260331A (en) | Plasma display device | |
US20070013621A1 (en) | Light emitting display device | |
JP4560445B2 (en) | Display device and driving method | |
JP2005260849A (en) | Display device and display method | |
KR100870686B1 (en) | Display device | |
JP2009058981A (en) | Electron emission display device, and driving method for electron emission display device | |
JP2008139430A (en) | Liquid crystal display device and its driving method | |
KR100296872B1 (en) | Apparatus for automatically correcting luminance of display panel configured of field emission display and method of driving the same | |
JP2006106144A (en) | Display device | |
EP1643475A1 (en) | Display device and display method | |
JP2012098575A (en) | Brightness unevenness adjustment method of display device, display device, and electronic apparatus | |
JP2006106143A (en) | Device and method for display | |
JP2004240186A (en) | Flat panel display device, driving circuit for display, and driving method for display | |
JP2008129083A (en) | Image display device | |
KR20060028919A (en) | Method of correcting gray-scale data for driving electron emission display panel | |
JP2006106148A (en) | Device and method for display | |
JP2005134475A (en) | Flat panel display device, driving circuit for display, and driving method for display | |
KR100965577B1 (en) | The Liquid Crystal Display Device and the method for driving the same | |
US20060267506A1 (en) | Image display device | |
JP2003248452A (en) | Method and device for driving electric field emission display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070914 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20100921 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Effective date: 20101004 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 |