JP2006101220A - Image formation system and imaging apparatus - Google Patents

Image formation system and imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006101220A
JP2006101220A JP2004285174A JP2004285174A JP2006101220A JP 2006101220 A JP2006101220 A JP 2006101220A JP 2004285174 A JP2004285174 A JP 2004285174A JP 2004285174 A JP2004285174 A JP 2004285174A JP 2006101220 A JP2006101220 A JP 2006101220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
image forming
output
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004285174A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yusuke Chokai
祐介 鳥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004285174A priority Critical patent/JP2006101220A/en
Publication of JP2006101220A publication Critical patent/JP2006101220A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image formation system and an imaging apparatus by which large capacity images of high picture quality can be output even when the imaging apparatus is directly connected to an image forming apparatus. <P>SOLUTION: The image formation system mutually communicatably connects the imaging apparatus for compressing and storing image data generated by photographing a field and the image forming apparatus for forming a visible image on a sheet of recording paper, based on the image data received from the imaging apparatus. The imaging apparatus receives (C2, C3) information concerned with image formation from the image forming apparatus, selects (C5) outputting image data to be output, re-compresses (C9) the outputting image data on the basis of the received information concerned with image formation (C4, C8), and transmits the re-compressed outputting image data to the image forming apparatus. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は撮像装置および画像形成システムに関し、特に、コンピュータ等を介することなく画像形成装置との直接接続を可能とする画像形成システムおよび撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus and an image forming system, and more particularly to an image forming system and an imaging apparatus that can be directly connected to an image forming apparatus without using a computer or the like.

近年、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ、またはスキャナ等の画像入力機器の進歩に伴い、該入力された画像を印刷出力するための画像入力手段として、熱転写方式のプリンタが注目されている。熱転写方式のプリンタとしては例えば、感熱型の用紙を印画用紙として用い、主走査方向に配列された複数個の発熱体(サーマルヘッド)を選択的に駆動しながら該用紙を副走査方向に搬送することで該用紙上にドットライン状の印画を行う、ライン熱転写方式等がある。   In recent years, with the advance of image input devices such as digital cameras, digital video cameras, and scanners, thermal transfer printers have attracted attention as image input means for printing out the input images. As a thermal transfer type printer, for example, a heat-sensitive paper is used as a printing paper, and the paper is conveyed in the sub-scanning direction while selectively driving a plurality of heating elements (thermal heads) arranged in the main scanning direction. Thus, there is a line thermal transfer system that performs dot-line printing on the paper.

現在普及している一般的なインクジェット方式のプリンタにおいては、液滴を飛ばすか否かの2値選択のみによって、小さな液滴を用紙へ着弾させて誤差拡散等の手法によりみかけの解像度と階調性を得るのに対し、熱転写方式のプリンタの場合には、一つの画素において制御可能な熱の値を容易に変更できるため、一つの画素に対する階調性を多く取る事が可能となり、インクジェット方式に比べて滑らかな高画質画像を得ることができる。   In general inkjet printers that are currently in widespread use, it is possible to make small droplets land on the paper only by binary selection of whether or not to eject the droplets, and to make apparent resolution and gradation using a technique such as error diffusion. On the other hand, in the case of a thermal transfer type printer, the heat value that can be controlled in one pixel can be easily changed. Compared to the above, a smooth high-quality image can be obtained.

また、サーマルヘッドの性能や用紙材料の品質の向上も目覚ましく、印刷画像の仕上がり品位においても、銀塩写真に見劣りしない程度の画質を得る事が可能となりつつある。このように、近年のデジタルカメラの進歩に歩調を合わせるように、熱転写方式のプリンタが特に自然画像用のプリンタとして注目されている。   In addition, the performance of the thermal head and the quality of the paper material are remarkably improved, and it is becoming possible to obtain an image quality that is not inferior to a silver salt photograph in the finished quality of the printed image. As described above, in order to keep pace with recent advances in digital cameras, thermal transfer printers are attracting attention as printers for natural images.

そこで、このようなプリンタと、デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどの撮影機器とを直接的に接続する、または一体構成として、撮影された画像情報をコンピュータ等の情報処理装置を介することなくプリント出力するシステムや、撮影機器からの画像データを無線通信によってプリンタに転送することで、やはり情報処理装置を介することなくプリント出力するシステムが登場している。 ここで、デジタルカメラとプリンタを直接的に接続したカメラダイレクトプリントシステムについて、具体的に説明する。   Therefore, such a printer is directly connected to a photographing device such as a digital camera or a digital video camera, or the photographed image information is printed out without going through an information processing device such as a computer as an integral configuration. A system that prints out image data from an imaging device by transferring wirelessly to a printer via a wireless communication has also appeared. Here, a camera direct print system in which a digital camera and a printer are directly connected will be described in detail.

デジタルカメラ(以下、単にカメラ)で撮影された画像は一旦、カメラ内の記録媒体に保存される。この画像をプリンタで印刷出力するために、ユーザはカメラとプリンタを専用のケーブルで直接的に接続する。次に、カメラ内の記録媒体に保存されている画像がカメラのディスプレイに表示され、ユーザはプリントしたい画像を選択する。この時、画像を選択するためにカメラの有する操作部材を用いることは言うまでもない。プリントしたい画像が選択できたら、ユーザがカメラの操作部材に割り付けられたプリント指示キーを押下することによって、該選択された画像データがプリンタに転送される。プリンタ装置では、受け取った画像データに対して印刷可能な形式となるようにデータ処理を施した後、用紙上に印刷出力する。   An image taken by a digital camera (hereinafter simply referred to as a camera) is temporarily stored in a recording medium in the camera. In order to print out this image with a printer, the user directly connects the camera and the printer with a dedicated cable. Next, the image stored in the recording medium in the camera is displayed on the camera display, and the user selects the image to be printed. At this time, it goes without saying that an operation member of the camera is used to select an image. When the image to be printed is selected, the selected image data is transferred to the printer by the user pressing a print instruction key assigned to the operation member of the camera. In the printer device, the received image data is subjected to data processing so as to be in a printable format, and then printed out on paper.

このように従来のカメラダイレクトプリントシステムにおいては、ユーザがデジタルカメラの操作部材を数回操作するだけで、撮影画像の高画質印刷を可能とし、操作性に非常に優れている(例えば、特許文献1を参照)。   As described above, in the conventional camera direct print system, the user can perform high-quality printing of a captured image only by operating the operation member of the digital camera several times, and is very excellent in operability (for example, Patent Documents). 1).

また、デジタルカメラによって撮影された画像は、JPEG方式によって圧縮され、JPEGファイルとして保存されるのが一般的である。従って、上記従来のカメラダイレクトプリントシステムにおいては、転送ファイル形式をJPEGファイルに限定することによって、異なるメーカの機器同士によるシステム構築を可能とする。例えば、A社製のデジタルカメラとB社製のプリンタをUSBケーブルで接続したシステムにおいても、A社製デジタルカメラからB社製プリンタにJPEGファイルを送ることで、高画質プリントが可能になる。   In general, an image taken by a digital camera is compressed by the JPEG method and stored as a JPEG file. Therefore, in the conventional camera direct print system, by limiting the transfer file format to a JPEG file, it is possible to construct a system with devices from different manufacturers. For example, even in a system in which a digital camera manufactured by company A and a printer manufactured by company B are connected by a USB cable, high-quality printing can be performed by sending a JPEG file from the digital camera manufactured by company A to the printer manufactured by company B.

以上説明したような思想に基づく"PictBridge"と言う規格が、2003年7月に発表されている(非特許文献1参照)。このPictBridge規格に準拠したデジタルカメラやプリンタであれば、異なるメーカの機器同士であってもJPEGファイルを転送することでカメラダイレクトプリントシステムを構築することが可能である。
特開平10-243327号公報 「WhitePaper of CIPA DC-001-2003 Digital Photo Solutions for Imaging Devices」、Camera & Imaging Products Association、2003/Feb/03、p.4
A standard called “PictBridge” based on the idea described above was published in July 2003 (see Non-Patent Document 1). With a digital camera or printer that complies with the PictBridge standard, it is possible to construct a camera direct print system by transferring JPEG files even between devices from different manufacturers.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-243327 `` White Paper of CIPA DC-001-2003 Digital Photo Solutions for Imaging Devices '', Camera & Imaging Products Association, 2003 / Feb / 03, p.4

上記従来の"PictBridge"規格に準拠したシステムにおいて、デジタルカメラで撮影・保存されたJPEG画像データをプリンタに転送して印刷する場合、プリンタ側で該JPEG画像データをデコードして伸張する必要がある。しかしながら、例えば高品位画像を撮影可能なカメラによって撮影された画像データは概ね大画素数を有しており、プリンタ側のワークメモリ不足の為、リサイズできない程大きいサイズになることがある。このような大きなJPEG画像データをプリンタ側に転送しようとした場合、カメラ内に設定されているファイルサイズの閾値とJPEG画像データのサイズをカメラ側で比較し、画像データが閾値よりも大きい場合は印刷処理が出来ないと判定され、「再生できません」等のメッセージがカメラ側で表示される。   In a system compliant with the above-mentioned conventional "PictBridge" standard, when JPEG image data shot and stored with a digital camera is transferred to a printer for printing, the JPEG image data needs to be decoded and expanded on the printer side. . However, for example, image data captured by a camera capable of capturing a high-quality image generally has a large number of pixels and may be too large to be resized due to a lack of work memory on the printer side. When trying to transfer such a large JPEG image data to the printer side, the file size threshold set in the camera is compared with the JPEG image data size on the camera side, and if the image data is larger than the threshold It is determined that the printing process cannot be performed, and a message such as “Cannot be played” is displayed on the camera side.

従来のカメラダイレクトプリントシステムにおいては、このような再生不可能と判断された大容量画像についての印刷を行いたい場合には、該画像データをコンピュータ等に取り込んだ上で、リサイズやトリミング、再圧縮等の処理を施して印刷可能なサイズになるまで加工する必要があった。これでは、ダイレクトプリントシステムとしての本来の機能が失われ、使い勝手が悪い。   In a conventional camera direct print system, if you want to print a large-capacity image that is determined to be unreproducible, capture the image data to a computer, then resize, trim, or recompress it. It was necessary to process until it became a printable size by performing the above process. In this case, the original function as a direct print system is lost and the usability is poor.

本発明は上述した問題を解決するために成されたものであり、撮像装置と画像形成装置が直接接続された場合にも、大容量画像の高画質出力を可能とする画像形成システムおよび撮像装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an image forming system and an imaging apparatus that enable high-quality output of a large-capacity image even when the imaging apparatus and the image forming apparatus are directly connected. The purpose is to provide.

上記目的を達成するための一手段として、本発明の画像形成システムは以下の構成を備える。   As a means for achieving the above object, an image forming system of the present invention comprises the following arrangement.

すなわち、被写界を撮像して生成した画像データを圧縮して保持する撮像装置と、該撮像装置から受信した画像データに基づいて記録用紙上に可視像を形成する画像形成装置とを、互いに通信可能となるように接続した画像形成システムであって、該撮像装置は、前記画像形成装置から画像形成に関する情報を受信し、出力対象となる出力用画像データを選択し、該受信した画像形成に関する情報に基づいて、前記出力用画像データを再圧縮し、該再圧縮された出力用画像データを前記画像形成装置へ送信することを特徴とする。   That is, an imaging device that compresses and holds image data generated by imaging an object scene, and an image forming device that forms a visible image on a recording sheet based on image data received from the imaging device. An image forming system connected to be communicable with each other, wherein the imaging device receives information related to image formation from the image forming device, selects output image data to be output, and receives the received image The output image data is recompressed based on information relating to formation, and the recompressed output image data is transmitted to the image forming apparatus.

以上説明した様に本発明によれば、画像形成装置側の画像形成情報に応じて撮像装置側で画像処理を行うことにより、撮像装置と画像形成装置が直接接続された場合にも、大容量画像の高画質出力が可能となる。   As described above, according to the present invention, even when the imaging apparatus and the image forming apparatus are directly connected by performing image processing on the imaging apparatus side according to the image forming information on the image forming apparatus side, High quality image output is possible.

以下、添付の図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.

図1に、本実施形態におけるカメラダイレクトプリントシステムの構成を示す。本実施形態においては、デジタルカメラ(以下、単に「カメラ」)1で撮影したJPEG圧縮画像及び撮影後にメモリ媒体に保存したJPEG圧縮画像を、JPEGファイルのまま専用ケーブル2経由でインクジェットプリンタ(以下、単に「プリンタ」)3に送出し、プリンタ3内でJPEGファイルの伸長、リサイズ、プリントデータ作成等の画像処理を行った後、用紙上にカラー出力する。   FIG. 1 shows the configuration of the camera direct print system in the present embodiment. In the present embodiment, a JPEG compressed image captured by a digital camera (hereinafter simply referred to as “camera”) 1 and a JPEG compressed image stored in a memory medium after shooting are stored as JPEG files via an exclusive cable 2 (hereinafter referred to as a JPEG file). Simply “printer”) 3, image processing such as JPEG file decompression, resizing, print data creation, etc. is performed in the printer 3, and color output is performed on paper.

4はカメラ1に備えられた操作部材であり、ユーザはこれを用いてプリントパターンやプリント対象画像、プリント指定枠、用紙サイズ等を選択し、同じくカメラ1に備えられた液晶画面5によって、その操作内容を確認することができる。   4 is an operation member provided in the camera 1, and the user uses this to select a print pattern, an image to be printed, a print designation frame, a paper size, and the like, and the liquid crystal screen 5 also provided in the camera 1 The operation content can be confirmed.

図2は、カメラ1内においてプリント用データを作成するための構成を示すブロック図である。図中、20はレンズを通して結像された画像を電気信号に変換するためのCCD、21はカメラ1のシステム制御や演算処理を司るCPU、22はCCD20から送られてきた電気信号を処理する画像処理エンジン等からなる画像処理部である。画像処理部22において、撮像された画像データに対する圧縮等の各種画像処理が行われる。23はカメラ1のシステム制御用プログラムを格納するFlash ROM、24は画像データを一時的に保存したり、データ処理の作業用に用いるSDRAM、25は画像のデータファイルを保存しておくための記録媒体であるCF(コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ)、26はCF25をカメラ1に装着するためのCFコネクタ、27はカメラ1での撮影画像や操作メニューを表示するLCD、28はLCD27を駆動するLCDドライバである。また、29は通信制御部であり、接続されるプリンタ間との通信を制御する。30は操作部であり、ユーザによる指示入力が行われる。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration for creating print data in the camera 1. In the figure, 20 is a CCD for converting an image formed through a lens into an electrical signal, 21 is a CPU for system control and arithmetic processing of the camera 1, and 22 is an image for processing an electrical signal sent from the CCD 20. An image processing unit including a processing engine or the like. In the image processing unit 22, various image processing such as compression is performed on the captured image data. 23 is a Flash ROM for storing the system control program for the camera 1, 24 is an SDRAM used for temporarily storing image data or data processing work, and 25 is a record for storing image data files. CF (Compact Flash (registered trademark) memory) as a medium, 26 is a CF connector for mounting the CF25 to the camera 1, 27 is an LCD for displaying images and operation menus taken by the camera 1, and 28 drives the LCD 27 LCD driver. A communication control unit 29 controls communication between connected printers. An operation unit 30 is used to input instructions from the user.

以下、本実施形態におけるカメラダイレクトプリントシステムの動作について、詳細に説明する。上述した非特許文献1に示されるように、異なるメーカの機器同士を接続し、JPEGファイルを転送するカメラダイレクトプリントシステムを構築するための規格として"PictBridge"があり、本実施形態のシステム構成は該規格に準じているため、図1に示す構成と同様でなくても、"PictBridge"規格に準じて構成されたプリントシステムであれば、本発明は実現可能である。
●一般的なカメラダイレクトプリント
図3は、一般的なPictBridge対応機器同士が接続されたカメラダイレクトプリントシステムにおいて、最初の印刷が行われるまでの標準的な処理シーケンスを示す図である。以下、本実施形態の特徴の理解を容易とするために、図3を用いて一般的なPictBridge対応機器接続によるシステムの動作について説明する。なお、カメラ内の記憶媒体には、撮像された複数の画像データが、それぞれJPEGファイルとして格納されているとする。
Hereinafter, the operation of the camera direct print system in the present embodiment will be described in detail. As shown in Non-Patent Document 1 described above, there is “PictBridge” as a standard for constructing a camera direct print system that connects devices of different manufacturers and transfers JPEG files. The system configuration of this embodiment is as follows. Since it conforms to the standard, even if it is not the same as the configuration shown in FIG. 1, the present invention can be realized as long as it is a print system configured according to the “PictBridge” standard.
General Camera Direct Print FIG. 3 is a diagram showing a standard processing sequence until the first printing is performed in a general camera direct print system in which general PictBridge compatible devices are connected to each other. Hereinafter, in order to facilitate understanding of the features of the present embodiment, the operation of the system by connecting a general PictBridge-compatible device will be described with reference to FIG. It is assumed that a plurality of captured image data is stored as JPEG files in the storage medium in the camera.

カメラの撮影画像をプリンタに転送して印刷を行わせる場合、カメラとプリンタの接続後に先ず相互に通信によるネゴシエーションを行う(A1)。このネゴシエーションでは、まず機能確認が行われ、互いの機器がPictBridge対応であるか否か、即ちダイレクトプリントシステム(DPS)の機能を有する機器であるか否かの確認を行う。   When a photographed image of a camera is transferred to a printer for printing, the communication is first negotiated with each other after connection between the camera and the printer (A1). In this negotiation, function confirmation is first performed, and it is confirmed whether or not each other device is compatible with PictBridge, that is, whether or not the device has a direct print system (DPS) function.

その後、カメラ側においてプリンタ側のサービス機能確認(A2)が行われ、ダイレクトプリントシステムのバージョン情報等、各機器がどのようなサービス機能を有するかの確認を行う。次に、カメラ側においてプリンタの能力確認(A3)を行い、用紙種類、用紙サイズ、印刷品質等の設定可能なプリンタの能力情報を取得する。カメラ側では、これら取得した情報を自身の液晶画面に適宜反映することができ、ユーザが該液晶画面と操作部材を用いて、必要に応じてプリンタに対する設定を選択する。これにより、カメラはPictBridge対応機器として実際の印刷制御を行えるようになる。   Thereafter, the service function confirmation (A2) on the printer side is performed on the camera side, and the service function of each device such as the version information of the direct print system is confirmed. Next, printer capability confirmation (A3) is performed on the camera side, and printer capability information that can be set, such as paper type, paper size, and print quality, is acquired. On the camera side, the acquired information can be appropriately reflected on the own liquid crystal screen, and the user uses the liquid crystal screen and the operation member to select settings for the printer as necessary. As a result, the camera can perform actual print control as a PictBridge-compatible device.

次にユーザは、カメラ側の操作部材において、不図示の印画指示ボタン等によって印刷を所望する画像を選択し(A4)、各種の印刷条件を設定し(A5)、プリント動作の開始を指示する(A6)。するとカメラは、設定された各種印刷設定とともに、プリンタに対して印刷の開始を要求する(A7)。   Next, on the operation member on the camera side, the user selects an image desired to be printed with a print instruction button (not shown) or the like (A4), sets various printing conditions (A5), and instructs the start of the printing operation. (A6). Then, the camera requests the printer to start printing together with the various print settings that have been set (A7).

するとプリンタ側では、印刷に必要な画像ファイルのサイズ等の情報をカメラ側に要求し(A8)、それに応じてカメラ側からプリンタ側へ、ファイル情報を送信する(A9)。プリンタ側では送られてきたファイル情報に基づいて実際の画像データを要求し(A10)、該要求に応じてカメラ側から画像データが送信される(A11)。するとプリンタは送信されてきた画像データに基づいて印刷データを生成し(A12)、実際の印刷処理を行う(A13)。   Then, the printer side requests information such as the size of the image file necessary for printing from the camera side (A8), and accordingly, the file information is transmitted from the camera side to the printer side (A9). The printer side requests actual image data based on the file information sent (A10), and the camera side transmits image data in response to the request (A11). Then, the printer generates print data based on the transmitted image data (A12), and performs actual print processing (A13).

プリンタ側において印刷が終了すると、カメラ側へ印刷終了通知を送る(A14)。するとカメラ側では該通知の受信に応じて印刷終了メッセージを表示する(A15)。   When printing ends on the printer side, a print end notification is sent to the camera side (A14). Then, on the camera side, a print end message is displayed in response to the reception of the notification (A15).

1枚目のプリントは上記A1〜A15のシーケンスが順次行われることによって終了し、2枚目以降のプリントでは上記A4〜A15のシーケンスが繰り返し実行される。
●本実施形態のカメラダイレクトプリント
図4は、図1および図2に示す構成からなる、本実施形態のカメラダイレクトプリントシステムにおける処理シーケンスを示す図である。なお、本実施形態のシステムにおいても、PictBridge対応機器同士、すなわち図1に示したようにカメラ1とプリンタ3が、専用ケーブル2で接続されている。以下、図4を用いて、本実施形態におけるシステムの動作について説明する。なお、同図に示す処理シーケンスは、Flash ROM23に格納された制御用プログラムに基づき、CPU21によって制御される。また、カメラ1内のCF25には、撮像された複数の画像データが、それぞれJPEGファイルとして格納されているとする。
The first print is completed by sequentially performing the sequence of A1 to A15, and the sequence of A4 to A15 is repeatedly executed for the second and subsequent prints.
FIG. 4 is a diagram showing a processing sequence in the camera direct print system of the present embodiment having the configuration shown in FIG. 1 and FIG. Also in the system of the present embodiment, PictBridge compatible devices, that is, the camera 1 and the printer 3 are connected by the dedicated cable 2 as shown in FIG. Hereinafter, the operation of the system in the present embodiment will be described with reference to FIG. The processing sequence shown in the figure is controlled by the CPU 21 based on a control program stored in the Flash ROM 23. Further, it is assumed that a plurality of captured image data is stored in the CF 25 in the camera 1 as JPEG files.

同図においてB1およびB2のシーケンスは、上述した一般的なカメラダイレクトプリントシーケンスを示す図3のA1およびA2と同様であるため、ここでの説明は省略する。   In the figure, the sequence of B1 and B2 is the same as A1 and A2 of FIG. 3 showing the general camera direct print sequence described above, and the description thereof is omitted here.

カメラ1は、通信制御部29を介してプリンタ2の能力確認(B3)を行うが、このとき、用紙種類、用紙サイズ、印刷品質等の能力情報に加えて、プリンタ2における使用可能なワークメモリサイズを取得する。なお、ここではプリンタ2の作業用のメモリサイズとしたが、その前に画像データを不図示のバッファメモリに一旦蓄積してからワークメモリへ格納する場合は、一度に受信可能なバッファメモリ容量を取得しても良い。カメラ1は取得した能力情報に基づき、転送可能な画像のファイルサイズを算出して(B4)、再圧縮時の目標データサイズとして設定する。ここで算出したファイルサイズが画像形成装置において処理可能な画像データサイズとしてカメラ側に設定される。なお、カメラ1はB3のシーケンスにおいて、印刷用紙サイズとは別に、実際に印刷される画像のサイズ(大きさ)を示すプリントサイズを、能力情報のひとつとして取得するようにしても良い。このプリントサイズは、プリンタ2の操作部材等によって任意に設定可能であることが望ましい。   The camera 1 performs the capability check (B3) of the printer 2 via the communication control unit 29. At this time, in addition to the capability information such as the paper type, the paper size, and the print quality, the work memory usable in the printer 2 is used. Get the size. Here, the working memory size of the printer 2 is used. However, when image data is temporarily stored in a buffer memory (not shown) and then stored in the work memory, the buffer memory capacity that can be received at one time is set. You may get it. Based on the acquired capability information, the camera 1 calculates the file size of the transferable image (B4) and sets it as the target data size at the time of recompression. The file size calculated here is set on the camera side as the image data size that can be processed by the image forming apparatus. Note that the camera 1 may acquire, as one piece of capability information, a print size indicating the size (size) of an actually printed image in addition to the print paper size in the B3 sequence. It is desirable that the print size can be arbitrarily set by an operation member of the printer 2 or the like.

次にユーザは、カメラ1側のLCD27における画像表示を参照しながら、操作部30に設けられた不図示の印画指示ボタン等によって印刷を所望する画像を選択し(B5)、各種の印刷条件を設定し(B6)、プリント動作の開始を指示する(B7)。このときカメラ1においては、転送対象として指定された画像ファイルのファイルサイズを、シーケンスB4で算出した転送可能ファイルサイズと比較し、これを超えていると判定した場合には、このままの印刷は不可能であり、所定の処理が必要である旨をメッセージとしてユーザに通知し、画像処理部22においてJPEG再圧縮処理や(B9)、必要に応じてトリミング処理(B10)を施し、仮想ファイルとしてSDRAM24に蓄える(B11)。その後カメラ1は、設定された各種印刷設定とともに、プリンタ2に対して印刷の開始を要求する(B12)。   Next, while referring to the image display on the LCD 27 on the camera 1, the user selects an image desired to be printed by a print instruction button (not shown) provided on the operation unit 30 (B5), and sets various printing conditions. Set (B6) and instruct the start of the printing operation (B7). At this time, the camera 1 compares the file size of the image file designated as the transfer target with the transferable file size calculated in the sequence B4, and if it is determined that the file size exceeds the file size, printing is not performed as it is. The image processing unit 22 performs JPEG recompression processing and (B9), and performs trimming processing (B10) as necessary, as a virtual file. (B11). Thereafter, the camera 1 requests the printer 2 to start printing together with the various print settings that have been set (B12).

なお、シーケンスB12〜B20については、図3に示したシーケンスA7〜A15と同様であるため、説明を省略する。   Note that the sequences B12 to B20 are the same as the sequences A7 to A15 shown in FIG.

1枚目のプリントは上記B1〜B20のシーケンスが順次行われることによって終了し、2枚目以降のプリントでは上記B5〜B20のシーケンスが繰り返し実行される。 以下、上記図4のシーケンスB3〜B11、すなわちカメラ1側におけるプリンタ能力確認から画像ファイル保存までの処理について、図5のフローチャートを用いてさらに詳細に説明する。   The first print is completed by sequentially performing the sequence of B1 to B20, and the sequence of B5 to B20 is repeatedly executed for the second and subsequent prints. Hereinafter, the sequence B3 to B11 of FIG. 4, that is, the processing from the printer capability confirmation on the camera 1 side to the image file storage will be described in more detail with reference to the flowchart of FIG.

カメラ1において、通信制御部29を介してプリンタ2の能力確認を行うと(C1)、プリンタ2側からその能力情報として、プリント可能なプリントサイズと、プリンタ2側において有効なワークメモリのサイズの情報を取得する(C2,C3)。一般的にカメラダイレクトプリントシステムにおいては、プリンタ側からの能力情報はパラメータテーブルとして送信されてくるが、本実施形態では図8に示すように、プリントサイズとワークメモリサイズの情報を含んだパラメータテーブルが送信されてくる。なお、プリントサイズは縦、横のピクセル数で、ワークメモリサイズはバイト単位で記述されるのが望ましい。   When the printer 1 confirms the capability of the printer 2 via the communication control unit 29 in the camera 1 (C1), the capability information from the printer 2 side indicates the printable print size and the effective work memory size on the printer 2 side. Get information (C2, C3). In general, in the camera direct print system, the capability information from the printer side is transmitted as a parameter table. In this embodiment, as shown in FIG. 8, the parameter table includes information on the print size and the work memory size. Will be sent. The print size is preferably described by the number of vertical and horizontal pixels, and the work memory size is preferably described in bytes.

カメラ1側では、取得したファイルサイズおよびワークメモリサイズの情報に基づき、転送可能なファイルサイズを算出する(C4)。なお、図5のフローチャートでは、算出したファイルサイズを「A」として説明している。   On the camera 1 side, the transferable file size is calculated based on the acquired file size and work memory size information (C4). In the flowchart of FIG. 5, the calculated file size is described as “A”.

その後、ユーザがLCD27や操作部30を用いて所望の画像を選択し(C5)、印刷条件をセットして(C6)、印刷指示(C7)を行う。   Thereafter, the user selects a desired image using the LCD 27 and the operation unit 30 (C5), sets printing conditions (C6), and issues a printing instruction (C7).

印刷指示の後、ステップC5で選択された画像データのサイズと、ステップC4で算出されたファイルサイズを比較し(C8)、選択画像のデータサイズの方が大きい場合には、画像処理部22でJPEG再圧縮を行う(C9)。ここでは、Q値制御を伴うJPEG再圧縮処理が行われる。一般に、JPEG圧縮における画像品質の制御は、量子化テーブルに一定乗数を乗じることによって行われる。この一定乗数をQ値といい、具体的にはJPEG圧縮品質係数を指す。Q値は100分率であらわす事が多く、通常のデジタルカメラにおけるQ値の既定値は、100〜95程度である。図6に、Q値制御を伴うJPEG再圧縮処理の概念を示す。同図によればすなわち、本実施形態においては、数種類のQ値による圧縮のうち、もっとも圧縮後のファイルサイズが小さくなるQ値を適用した圧縮を行うことが分かる。   After the print instruction, the size of the image data selected in step C5 is compared with the file size calculated in step C4 (C8) .If the data size of the selected image is larger, the image processing unit 22 Perform JPEG recompression (C9). Here, JPEG recompression processing with Q value control is performed. In general, image quality control in JPEG compression is performed by multiplying a quantization table by a constant multiplier. This constant multiplier is called the Q value, and specifically refers to the JPEG compression quality factor. In many cases, the Q value is expressed as a percentage, and the default value of the Q value in a normal digital camera is about 100 to 95. FIG. 6 shows the concept of JPEG recompression processing with Q value control. That is, it can be seen that, in the present embodiment, compression using a Q value that reduces the file size after compression is performed among several types of Q value compression.

JPEG再圧縮後、再度ファイルサイズの判定を行う(C10)。ここで、ステップC9で再圧縮された選択画像のファイルサイズが、未だステップC4で算出されたファイルサイズよりも大きい場合には、画像処理部22で画像のトリミングを行い、残った画像部分を拡大する(C11)(。このように、本実施形態ではファイルサイズを縮小するために、再圧縮(C9),トリミング(C11)の順で処理を行うことにより、プリンタ2での画像形成における印画品質を極力保持することができる。   After JPEG recompression, the file size is determined again (C10). If the file size of the selected image recompressed in step C9 is still larger than the file size calculated in step C4, the image processing unit 22 performs image trimming and enlarges the remaining image portion. (C11) (In this way, in this embodiment, in order to reduce the file size, by performing processing in the order of recompression (C9) and trimming (C11), the print quality in the image formation in the printer 2 Can be maintained as much as possible.

その後、再度ファイルサイズの判定を行い(C12)、ステップC11でトリミングされた選択画像のファイルサイズが、ステップC4で算出された転送可能なファイルサイズA以下であると判定されれば、その選択画像ファイルを仮想ファイルとしてSDRAM24に保存し(C14)、プリンタ2に対して印刷要求を行う(C15)。このように、転送対象となる画像ファイルを仮想ファイルとしてSDRAM24内に保存することにより、外部記憶媒体に書き込む場合と比べて書き込み時間を短縮することができるため、JPEG再圧縮処理全体としての処理速度を速めることができる。   Thereafter, the file size is determined again (C12) .If it is determined that the file size of the selected image trimmed in step C11 is equal to or smaller than the transferable file size A calculated in step C4, the selected image is displayed. The file is saved as a virtual file in the SDRAM 24 (C14), and a print request is made to the printer 2 (C15). In this way, by saving the image file to be transferred as a virtual file in the SDRAM 24, the writing time can be shortened compared to writing to an external storage medium, so the processing speed of the entire JPEG recompression process Can speed up.

なおステップC12のファイルサイズ判定処理において、ステップC11でトリミングされた選択画像のファイルサイズが、ステップC4で算出された転送可能なファイルサイズAよりも未だ大きい場合には、画像ファイルが転送不可能(再生不可能)である旨を示すメッセージをLCD27に表示する、印刷処理をキャンセルする等、エラー処理が行われる(C13)。   In the file size determination process in step C12, if the file size of the selected image trimmed in step C11 is still larger than the transferable file size A calculated in step C4, the image file cannot be transferred ( Error processing is performed such as displaying a message indicating that playback is not possible on the LCD 27 or canceling the print processing (C13).

本実施形態では、高機能なデジタルカメラによる撮影の結果として、画素数が大きいためにファイルサイズが大きくなってしまった場合を例として説明を行ったが、本発明は画素数に起因したファイルサイズの増大のみに対応するものではない。例えば、JPEGによる圧縮アルゴリズムの特性上、周波数特性の高い画像を圧縮した場合にはJPEGのファイルサイズが大きくなることから、緻密な模様の被写体を撮影した場合や、複数の被写体が密集している状態で撮影した画像に対しても、本発明によれば適切なサイズにトリミングした後に適切な印刷出力を行うことができる。   In the present embodiment, the case where the file size has increased due to the large number of pixels as a result of shooting with a high-functional digital camera has been described as an example. It does not correspond only to the increase of. For example, due to the characteristics of the JPEG compression algorithm, when an image with high frequency characteristics is compressed, the JPEG file size increases, so when shooting a subject with a dense pattern, or when multiple subjects are clustered According to the present invention, it is possible to perform an appropriate print output after trimming an image captured in a state to an appropriate size.

以上説明したように本実施形態によれば、プリンタ側の性能に合わせてカメラ側で画像処理を行うことにより、撮影された画像がプリンタ側の内蔵メモリを超えるようなサイズのJPEG画像であっても、PC等の情報処理機器を介することなく、印画品質を極力保持したままプリントアウトすることが可能となる。
[他の実施例]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、スキャナ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複合機など)に適用してもよい。
As described above, according to this embodiment, by performing image processing on the camera side in accordance with the performance on the printer side, the captured image is a JPEG image having a size that exceeds the built-in memory on the printer side. However, it is possible to print out while maintaining the print quality as much as possible without using an information processing device such as a PC.
[Other embodiments]
Note that the present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a scanner, a printer, etc.) or an apparatus composed of a single device (for example, a multifunction device). May be.

また、本発明の目的は、前述した実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施例の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Also, an object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) on which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (or CPU or Needless to say, this can also be achieved by the MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. Needless to say, the CPU of the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above.

本発明に係る一実施形態におけるカメラダイレクトプリントシステムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the camera direct print system in one Embodiment which concerns on this invention. 本実施形態におけるデジタルカメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital camera in this embodiment. 一般的なPictBridge機器同士よりなるカメラダイレクトプリントシステムの処理シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the process sequence of the camera direct print system which consists of common PictBridge apparatuses. 本実施形態におけるPictBridge機器同士よりなるカメラダイレクトプリントシステムの処理シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the processing sequence of the camera direct print system which consists of PictBridge apparatuses in this embodiment. 本実施形態におけるカメラ側の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process by the side of the camera in this embodiment. Q値制御を伴うJPEG再圧縮処理を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the JPEG recompression process accompanying Q value control. 画像トリミングおよび拡大処理を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally an image trimming and expansion process. 本実施形態でカメラ側が受信するパラメータテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the parameter table which the camera side receives in this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ
2 専用ケーブル
3 インクジェットプリンタ
4 カメラの操作部材
5 液晶画面
20 CCD
21 CPU
22 画像処理部
23 Flash ROM
24 SDRAM
25 コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ
26 CFコネクタ
27 LCD
28 LCDドライバ
29 通信制御部
30 操作部
1 Digital camera
2 Dedicated cable
3 Inkjet printer
4 Camera operation parts
5 LCD screen
20 CCD
21 CPU
22 Image processor
23 Flash ROM
24 SDRAM
25 Compact Flash (registered trademark) memory
26 CF connector
27 LCD
28 LCD driver
29 Communication controller
30 Operation unit

Claims (14)

被写界を撮像して生成した画像データを圧縮して保持する撮像装置と、該撮像装置から受信した画像データに基づいて記録用紙上に可視像を形成する画像形成装置とを、互いに通信可能となるように接続した画像形成システムであって、該撮像装置は、
前記画像形成装置から画像形成に関する情報を受信し、
出力対象となる出力用画像データを選択し、
該受信した画像形成に関する情報に基づいて、前記出力用画像データを再圧縮し、
該再圧縮された出力用画像データを前記画像形成装置へ送信する
ことを特徴とする画像形成システム。
An image capturing apparatus that compresses and holds image data generated by capturing an object scene and an image forming apparatus that forms a visible image on recording paper based on image data received from the image capturing apparatus communicate with each other. An image forming system connected in such a manner that the imaging apparatus can
Receiving information relating to image formation from the image forming apparatus;
Select the output image data to be output,
Based on the received information relating to image formation, the output image data is recompressed,
An image forming system, wherein the recompressed output image data is transmitted to the image forming apparatus.
前記出力用画像データの再圧縮は、該出力用画像データが前記画像形成装置において処理可能な画像サイズとなるように行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the recompression of the output image data is performed so that the output image data has an image size that can be processed by the image forming apparatus. 前記画像形成に関する情報は、前記画像形成装置における作業用メモリサイズの情報を含むことを特徴とする請求項2記載の画像形成システム。   3. The image forming system according to claim 2, wherein the information relating to image formation includes information on a working memory size in the image forming apparatus. 前記画像形成に関する情報は、前記画像形成装置における出力画像サイズの情報を含むことを特徴とする請求項3記載の画像形成システム。   4. The image forming system according to claim 3, wherein the information relating to image formation includes information on an output image size in the image forming apparatus. さらに、前記出力用画像データを、前記画像形成装置において処理可能な画像サイズとなるようにトリミングすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像形成システム。   5. The image forming system according to claim 1, wherein the output image data is trimmed so as to have an image size that can be processed by the image forming apparatus. 前記トリミングは、前記画像圧縮手段によって再圧縮された出力用画像データに対して施されることを特徴とする請求項5記載の画像形成システム。   6. The image forming system according to claim 5, wherein the trimming is performed on the output image data recompressed by the image compression unit. 前記画像データの圧縮および前記出力用画像データの再圧縮は、JPEG規格に準じて行われることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成システム。   7. The image forming system according to claim 1, wherein the compression of the image data and the recompression of the output image data are performed according to a JPEG standard. 前記出力用画像データの再圧縮は、JPEG規格におけるQ値を選択することによって行われることを特徴とする請求項7記載の画像形成システム。   8. The image forming system according to claim 7, wherein the recompression of the output image data is performed by selecting a Q value in the JPEG standard. さらに、前記出力用画像データを仮想ファイルとして格納し、該仮想ファイルを前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の画像形成システム。   9. The image forming system according to claim 1, further comprising: storing the output image data as a virtual file and transmitting the virtual file to the image forming apparatus. 被写界を撮像して生成した画像データを圧縮して保持する撮像装置と、該撮像装置から受信した画像データに基づいて記録用紙上に可視像を形成する画像形成装置とを、互いに通信可能となるように接続した画像形成システムにおける画像処理方法であって、該撮像装置において、
前記画像形成装置から画像形成に関する情報を受信し、
出力対象となる出力用画像データを選択し、
該受信した画像形成に関する情報に基づいて、前記出力用画像データを再圧縮し、
該再圧縮された出力用画像データを前記画像形成装置へ送信する
ことを特徴とする画像処理方法。
An image capturing apparatus that compresses and holds image data generated by capturing an object scene and an image forming apparatus that forms a visible image on recording paper based on image data received from the image capturing apparatus communicate with each other. An image processing method in an image forming system connected so as to be possible, in the imaging apparatus,
Receiving information relating to image formation from the image forming apparatus;
Select the output image data to be output,
Based on the received information relating to image formation, the output image data is recompressed,
An image processing method comprising transmitting the recompressed output image data to the image forming apparatus.
画像データに基づいて記録用紙上に可視像を形成する画像形成装置と接続可能な撮像装置であって、
被写界を撮像して画像データを生成する撮像手段と、
前記画像データを圧縮する画像圧縮手段と、
前記圧縮された画像データを保持する画像保持手段と、
前記画像保持手段に保持された複数の画像データから、出力用画像データを選択する画像選択手段と、
前記出力用画像データを、接続された画像形成装置に送信する通信手段と、を有し、
前記通信手段によって前記画像形成装置から画像形成に関する情報を受信し、該受信した画像形成に関する情報に基づいて、前記画像圧縮手段によって前記出力用画像データを再圧縮し、該再圧縮された出力用画像データを前記通信手段によって前記画像形成装置へ送信する
ことを特徴とする撮像装置。
An imaging apparatus connectable to an image forming apparatus that forms a visible image on recording paper based on image data,
Imaging means for imaging the object scene and generating image data;
Image compression means for compressing the image data;
Image holding means for holding the compressed image data;
Image selecting means for selecting image data for output from a plurality of image data held in the image holding means;
Communication means for transmitting the output image data to a connected image forming apparatus,
The communication means receives information relating to image formation from the image forming apparatus, and based on the received information relating to image formation, the image compression means recompresses the output image data, and the recompressed output data An image pickup apparatus that transmits image data to the image forming apparatus by the communication unit.
請求項11に記載された撮像装置と接続可能な画像形成装置であって、
前記撮像装置からの要求に応じて、作業用メモリサイズを含む画像形成に関する情報を返信し、
前記撮像装置から送信されてきた画像データに基づいて記録用紙上に可視像を形成することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus connectable to the imaging apparatus according to claim 11,
In response to a request from the imaging device, information related to image formation including the working memory size is returned,
An image forming apparatus, wherein a visible image is formed on a recording sheet based on image data transmitted from the imaging apparatus.
撮像装置を制御することによって、該撮像装置を請求項1乃至請求項9の何れかに記載された画像形成システムを構成する撮像装置として動作させることを特徴とするプログラム。   A program for controlling an imaging apparatus to cause the imaging apparatus to operate as an imaging apparatus constituting the image forming system according to any one of claims 1 to 9. 請求項13に記載されたプログラムが記録されたことを特徴とする記録媒体。   A recording medium on which the program according to claim 13 is recorded.
JP2004285174A 2004-09-29 2004-09-29 Image formation system and imaging apparatus Withdrawn JP2006101220A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285174A JP2006101220A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Image formation system and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004285174A JP2006101220A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Image formation system and imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006101220A true JP2006101220A (en) 2006-04-13

Family

ID=36240613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004285174A Withdrawn JP2006101220A (en) 2004-09-29 2004-09-29 Image formation system and imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006101220A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055526A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 コニカミノルタオプト株式会社 Image transmission device, imaging device, and remote work support system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055526A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 コニカミノルタオプト株式会社 Image transmission device, imaging device, and remote work support system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3832089B2 (en) Digital camera and printing system
JP4241228B2 (en) Imaging device
JP2005212359A (en) Printing system, printing method, image processing device, controlling method of image processing device, storage medium, and program
JP2007027839A (en) Image forming system, image processing method, imaging apparatus, program, and recording medium
JP2006101220A (en) Image formation system and imaging apparatus
JP2007027958A (en) Image forming system, control method of communication means, and imaging apparatus
JP3832503B2 (en) Digital camera and printing system
JP4085786B2 (en) Digital camera, printing system, and computer-readable recording medium
JP2007081478A (en) Printing system, imaging apparatus and control method thereof, printer, program and storage medium
JP4413195B2 (en) Digital camera and printing system
JP3832493B2 (en) Digital camera and printing system
JP2007025771A (en) Image forming system and cell-phone unit
JP3649234B2 (en) Digital camera and printing system
JP3832494B2 (en) Digital camera and printing system
JP3832502B2 (en) Digital camera and printing system
JP3832501B2 (en) Digital camera and printing system
JP3649233B2 (en) Digital camera and printing system
JP3649235B2 (en) Digital camera and printing system
JP3649232B2 (en) Digital camera and printing system
JP5071510B2 (en) Digital camera, image output method, and apparatus
JP3864992B2 (en) Digital camera and printing system
JP3879776B2 (en) Digital camera and printing system
JP3427838B2 (en) Digital camera
JP2006345557A (en) Digital camera and printing system
JP2011022904A (en) Information processing apparatus and method of controlling the same

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204