JP2006098643A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006098643A JP2006098643A JP2004283658A JP2004283658A JP2006098643A JP 2006098643 A JP2006098643 A JP 2006098643A JP 2004283658 A JP2004283658 A JP 2004283658A JP 2004283658 A JP2004283658 A JP 2004283658A JP 2006098643 A JP2006098643 A JP 2006098643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- developing device
- toner
- forming apparatus
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関し、詳しくは、画像形成動作中に発生する騒音を低減することのできるものに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an apparatus capable of reducing noise generated during an image forming operation.
従来より、感光体により作製した担持体の表面に静電潜像を露光形成する電子写真記録方式の画像形成装置が知られており、この画像形成装置では、その静電潜像をトナー現像して担持させた担持体表面のトナー像を記録用紙などの記録媒体に転写して画像形成する。この静電潜像は、担持体表面に対向する現像ローラを回転させてそのローラ周面のトナーを乗り移らさせて付着させることによりトナー現像することができる。 2. Description of the Related Art Conventionally, an electrophotographic recording type image forming apparatus that exposes and forms an electrostatic latent image on the surface of a carrier made of a photoreceptor is known. In this image forming apparatus, the electrostatic latent image is developed with toner. The toner image on the surface of the carrier carried in this manner is transferred to a recording medium such as recording paper to form an image. This electrostatic latent image can be developed with toner by rotating the developing roller facing the surface of the carrier to transfer the toner on the circumferential surface of the roller to adhere it.
この電子写真記録方式を採用する画像形成装置は、担持体に対向させる現像ローラなどと共にトナーを容器内に収容する現像カートリッジを備えており、この現像カートリッジを複数収納可能なロータリー現像装置を備える装置もある。この画像形成装置では、そのロータリー現像装置を回転軸を中心に回転させることにより、担持体に対向させる現像位置の現像カートリッジを切り換えることができる。 An image forming apparatus that employs this electrophotographic recording system includes a developing roller that stores toner in a container together with a developing roller that faces a carrier, and a device that includes a rotary developing device that can store a plurality of the developing cartridges. There is also. In this image forming apparatus, the developing cartridge at the developing position facing the carrier can be switched by rotating the rotary developing device about the rotation axis.
このような画像形成装置は、担持体表面にトナーを付着させる現像カートリッジとして、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナーをそれぞれ収容する現像カートリッジをロータリー現像装置に収納(装着)可能に構成することにより、現像カートリッジを順次に切り換えて各色を重ねたカラー画像を形成することができ、また、一色のトナーによる単色画像、例えば、ブラック(K)のトナーによる白黒のモノクロ画像(以下、単にモノクロ画像ともいう)を形成することもできる(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このようなロータリー現像装置を備える画像形成装置にあっては、現像カートリッジ内に収容するトナーは環境による影響が大きく、例えば、周囲温度が高くなるとその品質に問題が生じる可能性がある。 However, in an image forming apparatus provided with such a rotary developing device, the toner contained in the developing cartridge is greatly affected by the environment. For example, when the ambient temperature becomes high, there is a possibility that the quality of the toner may be problematic.
これに対して、このようなOA機器には、近年、特に小型化が求められており、装置内の収容空間も狭くなることから、その現像カートリッジを収納するロータリー現像装置が発熱体に近接するレイアウトになることを避けるのが難しくなっている。 On the other hand, in recent years, such an OA device is particularly required to be miniaturized, and the accommodating space in the apparatus is also narrowed. Therefore, the rotary developing device that accommodates the developing cartridge is close to the heating element. It becomes difficult to avoid becoming a layout.
ここで、このようなロータリー現像装置を備える画像形成装置では、担持体と現像ローラの双方を回転させつつトナー現像することから、その現像ローラの周面上のトナーのすべてを担持体に乗り移らさせたり現像カートリッジ内に回収することは難しい。このため、そのトナーは、細かい粉末であることから、担持体に対向する現像位置から周囲に飛散・浮遊して堆積したり、記録用紙などを汚してしまう場合がある。このことから、電子写真記録方式を採用する画像形成装置には、その現像位置の近傍を吸引して排気する排気ダクトを備えさせることが提案されている(例えば、上記文献1参照)。 Here, in the image forming apparatus provided with such a rotary developing device, the toner is developed while rotating both the carrier and the developing roller, so that all of the toner on the peripheral surface of the developing roller is transferred to the carrier. It is difficult to make them collect in the developing cartridge. For this reason, since the toner is a fine powder, it may be scattered and accumulated around the developing position facing the carrier, and the recording paper may be soiled. For this reason, it has been proposed that an image forming apparatus employing an electrophotographic recording system is provided with an exhaust duct that sucks and exhausts the vicinity of the developing position (see, for example, the above-mentioned document 1).
そこで、本発明は、ロータリー現像装置に与えられる周囲からの熱を遮断する専用の部材を配置することなく、そのロータリー現像装置付近に配置されている部材を流用することにより、ロータリー現像装置内のトナーへの影響を低減して、信頼性高く高品質の画像を形成することのできる安価な画像形成装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention eliminates the need for a dedicated member that blocks heat from the surroundings applied to the rotary developing device, and diverts a member disposed near the rotary developing device, so that An object of the present invention is to provide an inexpensive image forming apparatus that can form a high-quality image with high reliability while reducing the influence on toner.
上記課題を解決する画像形成装置の第1の発明は、表面に静電潜像が形成されて該静電潜像を現像したトナー像を担持する担持体と、該担持体表面の静電潜像にトナーを付着させて現像する現像カートリッジと、複数の現像カートリッジを回転軸の周囲に収納して該回転軸を中心に回転するロータリー現像装置と、を備えて、担持体表面に対向させる現像カートリッジを切り換えることにより所望の画像形成を行う画像形成装置であって、担持体にトナーを付着させる現像位置近傍を吸引して装置外に排気する排気ダクトを有して、該排気ダクトは、ロータリー現像装置の外面を発熱体から隠すように経路が形成されていることを特徴とするものである。 An image forming apparatus according to a first aspect of the present invention for solving the above-described problems includes a carrier for carrying a toner image in which an electrostatic latent image is formed on the surface and developing the electrostatic latent image, and an electrostatic latent image on the surface of the carrier. A developing cartridge that develops by attaching toner to an image; and a rotary developing device that houses a plurality of developing cartridges around a rotation shaft and rotates about the rotation shaft, and is opposed to the surface of the carrier. An image forming apparatus that forms a desired image by switching a cartridge, and has an exhaust duct that sucks the vicinity of a developing position where toner is attached to a carrier and exhausts it outside the apparatus. A path is formed so as to hide the outer surface of the developing device from the heating element.
この発明では、ロータリー現像装置の外面が発熱体から隠されるように排気ダクトにより覆われる。したがって、発熱体からの熱は、ロータリー現像装置内の現像カートリッジに及ぶ前に排気ダクトが受けることにより、その排気ダクト内を流れる排気により持ち去られて、その現像カートリッジ内のトナーが発熱体の熱による影響を受けることはほとんどない。 In the present invention, the outer surface of the rotary developing device is covered with the exhaust duct so as to be hidden from the heating element. Therefore, the heat from the heating element is carried away by the exhaust duct before it reaches the developing cartridge in the rotary developing device, so that it is carried away by the exhaust flowing through the exhaust duct, and the toner in the developing cartridge is heated by the heating element. Is hardly affected by.
上記課題を解決する画像形成装置の第2の発明は、上記第1の発明の特定事項に加え、前記発熱体は、装置各部に電力供給する電源基盤、担持体に静電潜像を形成するスキャナユニット、記録媒体に加熱圧接して画像形成したトナーを定着させる定着ユニット、あるいは、駆動機構を動作させる駆動モータのいずれか一つまたは二つ以上であることを特徴とするものである。 According to a second invention of an image forming apparatus that solves the above problems, in addition to the specific matters of the first invention, the heating element forms an electrostatic latent image on a power supply base for supplying power to each part of the apparatus and a carrier. One or more of a scanner unit, a fixing unit for fixing toner formed on an image by heating and press-contacting a recording medium, and a driving motor for operating a driving mechanism are characterized.
この発明では、ロータリー現像装置の周囲に発熱体(熱源)となり得る電源基板などが配置されるレイアウトの場合には、その間に排気ダクトの経路が設定される。したがって、現像カートリッジ内のトナーに影響を与えることを考慮することなく熱源となり得る電源基板などを自由にレイアウトすることができる。 In the present invention, in the case of a layout in which a power supply substrate or the like that can be a heating element (heat source) is arranged around the rotary developing device, an exhaust duct path is set between them. Therefore, it is possible to freely lay out a power supply substrate or the like that can be a heat source without considering the influence on the toner in the developing cartridge.
上記課題を解決する画像形成装置の第3の発明は、上記第1または第2の発明の特定事項に加え、前記排気ダクトは、少なくとも発熱体側の経路を画成する部材の一部または全部が熱伝導性に優れる材料により作製されていることを特徴とするものである。 According to a third aspect of the image forming apparatus for solving the above problem, in addition to the specific matters of the first or second aspect, the exhaust duct includes at least a part or all of a member that defines a path on the heating element side. It is made of a material having excellent thermal conductivity.
この発明では、排気ダクトの発熱体に対面する側が熱伝導性に優れる、例えば、金属製にされて、排気流路が画成される。したがって、発熱体からの熱を効率よく吸収して排気に熱交換させることができ、排気ダクト自体などの発熱体周辺部材の温度上昇をも抑えることができる。 In the present invention, the side of the exhaust duct facing the heating element is excellent in thermal conductivity, for example, is made of metal, and the exhaust passage is defined. Therefore, it is possible to efficiently absorb the heat from the heating element and exchange heat with the exhaust, and to suppress the temperature rise of the heating element peripheral member such as the exhaust duct itself.
上記課題を解決する画像形成装置の第4の発明は、上記第1から第3のいずれかの発明の特定事項に加え、前記排気ダクトは、ロータリー現像装置が回転する外周面に沿うように対面する一対の対面板と、該対面板間の吸入口側から排気口側に向かう排気流路を複数に分割するとともに該排気流路内を流れる空気を規整する整流板と、から構成されていることを特徴とするものである。 According to a fourth invention of an image forming apparatus for solving the above-mentioned problems, in addition to the specific matters of any of the first to third inventions, the exhaust duct faces the outer peripheral surface on which the rotary developing device rotates. A pair of facing plates, and a rectifying plate that divides the exhaust flow path from the suction port side toward the exhaust port side between the facing plates into a plurality of parts and regulates the air flowing in the exhaust flow path. It is characterized by this.
この発明では、排気ダクト内の排気を分割して所望の流れになるように規整することができる。したがって、効率よく排気させることができ、排気経路内に熱溜まりを形成することがなく、排気ダクトが温度上昇してしまうことを回避することができる。 In the present invention, the exhaust in the exhaust duct can be divided and regulated to have a desired flow. Therefore, the exhaust can be efficiently performed, a heat accumulation is not formed in the exhaust path, and the temperature increase of the exhaust duct can be avoided.
上記課題を解決する画像形成装置の第5の発明は、上記第4の発明の特定事項に加え、前記排気ダクトの整流板は、幅広の吸入口から略均等に吸引可能に排気流路を分割して幅狭の排気口に向けて絞るとともに、各排気経路毎の流路空間が略均等になるように当該排気流路を画成することを特徴とするものである。 According to a fifth aspect of the image forming apparatus for solving the above-mentioned problems, in addition to the specific matters of the fourth aspect, the rectifying plate of the exhaust duct divides the exhaust passage so that suction can be performed substantially uniformly from a wide suction port. In addition, the exhaust passage is narrowed down toward the narrow exhaust port, and the exhaust passage is defined so that the passage spaces for the respective exhaust passages are substantially uniform.
この発明では、略均等に分割された排気流路内に均等に吸引して排気することができる。したがって、各流路間の差なく排気することができ、排気経路内に熱溜まりを形成することがなく、排気ダクトが温度上昇してしまうことを回避することができる。 In the present invention, the air can be exhausted by being sucked evenly into the exhaust flow passages divided substantially equally. Therefore, exhaust can be performed without any difference between the flow paths, and no heat accumulation is formed in the exhaust path, so that the temperature of the exhaust duct can be prevented from rising.
上記課題を解決する画像形成装置の第6の発明は、上記第4または第5の発明の特定事項に加え、前記排気ダクトの整流板は、吸入口から排気口までの間で屈曲の大きい排気流路ほど該流路空間を大きくするように設定されていることを特徴とするものである。 According to a sixth aspect of the image forming apparatus for solving the above-mentioned problems, in addition to the specific matter of the fourth or fifth aspect, the rectifying plate of the exhaust duct is an exhaust having a large bend between the suction port and the exhaust port. The flow path is set so as to increase the flow path space.
この発明では、排気ダクト内の排気経路の屈曲の大きい経路は流路空間を大きく取られて、損失の少ないその流路内を介して排気口から排気させることができる。したがって、各流路間の差なく排気することができ、排気経路内に熱溜まりを形成することがなく、排気ダクトが温度上昇してしまうことを回避することができる。 In the present invention, the path with a large bending of the exhaust path in the exhaust duct has a large flow path space, and can be exhausted from the exhaust port through the flow path with little loss. Therefore, exhaust can be performed without any difference between the flow paths, and no heat accumulation is formed in the exhaust path, so that the temperature of the exhaust duct can be prevented from rising.
このように本発明によれば、排気ダクトがロータリー現像装置の外面を発熱体から隠すように覆うので、発熱体からの熱がロータリー現像装置内の現像カートリッジに及ぶ前に、その熱を排気ダクト内を流れる排気により持ち去ることができ、その現像カートリッジ内のトナーが発熱体の熱による影響を受けてしまうことをなくすことができる。したがって、専用の断熱手段によりスペースが取られたり、コスト高になったりすることがなく、発熱体がトナーに与える影響を効果的に少なくして、信頼性高く高品質の画像を形成することができる。 As described above, according to the present invention, the exhaust duct covers the outer surface of the rotary developing device so as to hide it from the heating element. Therefore, before the heat from the heating element reaches the developing cartridge in the rotary developing device, the heat is exhausted to the exhaust duct. It can be carried away by the exhaust gas flowing inside, and the toner in the developing cartridge can be prevented from being affected by the heat of the heating element. Therefore, it is possible to form a high-quality image with high reliability by effectively reducing the influence of the heating element on the toner without taking up space or increasing the cost by dedicated heat insulation means. it can.
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図6は本発明に係る画像形成装置の第1実施形態を示す図である。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, the best embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. 1 to 6 are views showing a first embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.
図1において、画像形成装置は、文字等の画像を作成・出力するパーソナルコンピュータなどの外部装置に接続して利用するプリンターであり、この画像形成装置は、画像形成する目的画像の文字等の画像データを受け取って電子写真方式により記録用紙P(記録媒体)の一面側または両面側に記録形成する画像記録装置と、積載する複数枚の記録用紙Pをこの画像記録装置に搬送するとともに画像を記録形成されたその記録用紙Pを装置外に搬出して積載する用紙搬送装置と、により構成されている。 In FIG. 1, an image forming apparatus is a printer that is used by connecting to an external apparatus such as a personal computer that creates and outputs an image such as a character. The image forming apparatus is an image such as a character of a target image to be imaged. An image recording apparatus that receives data and records and forms the recording sheet P (recording medium) on one side or both sides of the recording sheet P (recording medium) by electrophotography, and transports a plurality of stacked recording sheets P to the image recording apparatus and records an image. And a sheet conveying device that unloads the formed recording sheet P and stacks it.
画像記録装置は、簡単に説明すると、画像データに基づいてレーザ光Lを走査するレーザ光走査装置(スキャナユニット)11と、このレーザ光走査装置11からのレーザ光Lを照射・走査されて目的画像の画像データに基づく静電潜像が表面に露光・形成される感光体ドラム(担持体)12と、レーザ光Lの照射により静電潜像を形成可能に感光体ドラム12の外周表面を帯電させる帯電器13と、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)、ブラック(K)のトナーを収容して現像器により感光体ドラム12上の静電潜像をトナー現像する各色毎の現像カートリッジ14aと、この現像カートリッジ14aをその各色毎の設置空間14b内に収納して動作させるロータリー現像装置14と、感光体ドラム12上に現像された目的画像のトナー像を受け取って記録用紙P上に転写記録可能なトナー画像(モノクロ画像あるいはカラー画像)を形成する中間転写ベルト(中間転写媒体)15と、搬送されてきた記録用紙Pを中間転写ベルト15との間で挟むように圧接(ニップ)して下流へと搬送するとともにその中間転写ベルト15が担持する目的画像トナー像を挟持搬送する記録用紙Pに転写させる転写ローラ16と、目的画像トナー像を転写されて搬送されてきた記録用紙Pを加熱圧接することによりその表面上のトナー画像を定着させるとともにその記録用紙Pをさらに下流側へと挟持搬送する定着ローラ対17と、感光体ドラム12上に残留するトナーをブレード18aにより回収して貯留する廃トナータンク18と、同様に、中間転写ベルト15上に残留するトナーをブレードにより回収して貯留する廃トナータンク19と、を備えている。なお、この画像記録装置の中間転写ベルト15および転写ローラ16や、定着ローラ対17は、記録用紙Pを搬送する機能も備えることから、以下で説明する用紙搬送装置の一部をも構成している。
The image recording apparatus will be briefly described. The laser beam scanning device (scanner unit) 11 that scans the laser beam L based on the image data, and the laser beam L from the laser
用紙搬送装置は、簡単に説明すると、装置本体下部に着脱可能にセットされて複数枚の記録用紙Pを積載する用紙カセット21と、この用紙カセット21の底面の昇降板21aにより上昇された記録用紙P束に圧接して回転することにより最上の記録用紙Pを引き出して装置の概略右側面側に沿うように形成されている搬送経路へと送り出すピックアップローラ22と、このピックアップローラ22により送り出されてきた記録用紙Pを受け取ってさらに下流側上方の搬送経路へと挟持搬送する中継搬送ローラ対23a、23bと、この中継搬送ローラ対23a、23bが搬送経路内に搬送する記録用紙Pを受け取って上部に位置する画像記録装置の中間転写ベルト15および転写ローラ16による画像の記録形成位置に挟持搬送するレジストローラ対24と、このレジストローラ対24から中間転写ベルト15および転写ローラ16の間やさらに上部に位置する定着ローラ対17間を経る搬送経路を搬送されることにより一面側に定着画像が形成された記録用紙Pを受け取って装置本体上部の排紙テーブル29上に搬出・排紙して積載する排紙ローラ対26a、26bと、を備えている。なお、この用紙搬送装置は、一面側に画像形成された記録用紙Pを反転させてレジストローラ対24の上流側の搬送経路に送り出すための再搬送経路およびその経路に配設された中間搬送ローラ対27を備えており、排紙ローラ対26a、26bが反転することにより再搬送経路内に送られてきた記録用紙Pを中間搬送ローラ対27が受け取ってレジストローラ対24に受け渡すことにより、記録用紙Pの両面に画像形成することができる。また、この用紙搬送装置は、不図示の手差口から差し込まれた記録用紙Pをレジストローラ対24の上流側の搬送経路に送り出すための手差し搬送経路およびその経路に配設された手差搬送ローラ対28を備えており、その差し込まれた記録用紙Pを手差搬送ローラ対28が受け取ってレジストローラ対24に受け渡すことにより、その記録用紙Pの一面側に画像形成することができる。
Briefly, the paper transporting device is detachably set at the lower part of the main body of the device, and a
これにより、画像形成装置は、感光体ドラム12の表面上にトナーを付着させて静電潜像を現像したトナー像を、中間転写ベルト15を介して搬送されてきた記録用紙Pの一面側または両面側に転写して画像形成することができる。
As a result, the image forming apparatus can transfer the toner image obtained by developing the electrostatic latent image by attaching toner onto the surface of the
そして、この画像形成装置は、ロータリー現像装置14内の現像カートリッジ14aが感光体ドラム12の表面に隙間を介して対向する現像ローラ14cを同期回転させて、その表面に形成された静電潜像にトナーを乗り移らさせて付着させることによりトナー現像するようになっており、この現像ローラ14cには、その現像カートリッジ14aのトナーの収容空間内で回転する供給ローラ14dが圧接回転することによりトナーを供給するようになっている。また、このロータリー現像装置14は、回転軸14eを中心に回転して感光体ドラム12表面に対向させる現像カートリッジ14aを切り換えるようになっており、これにより、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)、ブラック(K)のトナーを中間転写ベルト15の表面上に重ねて形成したカラー画像を記録用紙Pに転写したり、ブラック(K)のトナーにより形成したモノクロ画像を記録用紙Pに転写して画像形成する。
In this image forming apparatus, the developing cartridge 14a in the
この画像形成装置は、感光体ドラム12が図1中時計回りに回転するのに対して現像カートリッジ14aの現像ローラ14cが図1中反時計回りに回転するので、その現像ローラ14cから感光体ドラム12に乗り移ろうとするトナーの極一部がその回転方向下流側に飛散して浮遊する。このことから、現像ローラ14cと感光体ドラム12の回転方向下流側には、その対向位置(現像位置)近傍上部を吸入口とする排気ダクト30が配置されている。
In this image forming apparatus, since the
排気ダクト30は、図2に示すように、感光体ドラム12に現像ローラ14cを対向させる現像位置近傍の上部、すなわち、ロータリー現像装置14の装置本体内部側の現像位置近傍の上部を入口側として吸引する吸入口31と、この吸入口31から側面側の外装カバー20(図1に図示)側に向かってそのロータリー現像装置14の上側を覆うように迂回した後に、その外装カバー20に沿うように降下させる排気流路を画成する排気経路32と、この排気経路32を介する吸引空気を吐出する出口側として側面外装カバー20に隣接するロータリー現像装置14の下部付近に配置された排気口33と、を備えている。
As shown in FIG. 2, the
ここで、排気ダクト30は、ロータリー現像装置14上側の排気経路32内に、吸引空気内に混入するトナーを吸着するフィルタ34が配設されており、排気経路32を通過させる排気空気内からトナーを吸着除去することにより、排気口33から吐出する排気空気内にトナーが含まれていて周囲を汚染してしまうことがないようにしている。また、この排気ダクト30の排気口33には、遠心ファン35(図6に図示)が配置されており、この遠心ファン35が吸入口31から吸引した現像位置近傍の空気を排気経路32内のフィルタ34を経由させた後に排気口33から排気する。この遠心ファン35は、排気経路32が排気流路内にフィルタ34を介在させたり、その排気経路32がロータリー現像装置14の装置本体内部側から上側を経由させて側面外装カバー20の下側までの長い排気流路を画成するとともに、その排気流路は後述するように排気口33に向かうように絞られていることから、軸流ファンよりも、絞り損失に強く安定した吸引特性を有するものとして選択されている。これにより、この遠心ファン35は、排気経路32の流路に強い絞り効果があっても大きな騒音を発することなく吸入口31から周囲の空気を吸引して排気口33から排気することができる。なお、この遠心ファン35は、吸入口31からの流路経路の長い排気口33に設置することを可能にしているので、軸流ファンなどを設置していたロータリー現像装置14近傍にスペースを確保することができ、この画像形成装置では電源基板50を設置することを可能にしている。
Here, in the
排気経路32は、吸入口31からフィルタ34入口までの第1経路32aと、そのフィルタ34出口から側面外装カバー20の隣接位置までの第2経路32bと、この第2経路32bに連設されて側面外装カバー20の隣接位置の排気口33までの第3経路32cと、を分割設計されて組み立てられており、ロータリー現像装置14の回転する外周カバー14fに沿うように形成されて対面する一対のダクト板(対面板)41〜43がその排気流路を画成している。
The
ダクト板41は、ロータリー現像装置14の上側の外周カバー14fに隣接して覆うように設置されており、このダクト板41には、そのロータリー現像装置14の現像位置の上方に位置する中間転写ベルト15を装置本体に着脱可能に構成する中間転写ユニット25の転写ユニットカバー25aと、電源基板50を内装する電源カバー50aとがフィルタ34の上側の外装34aに連設されて対面している。すなわち、転写ユニットカバー25aおよび電源カバー50aがダクト板41に対面して第1経路32aおよび第2経路32bを画成している。
The
ダクト板42は、ロータリー現像装置14の側方側の外周カバー14fに隣接して覆うように設置されて、ダクト板41に連設されており、このダクト板42には、電源カバー50aに連設されて側面外装カバー20に隣接するダクト板43が対面するように設置されている。すなわち、このダクト板42、43が互いに対面して第3経路32cを画成している。
The
要するに、排気ダクト30は、ロータリー現像装置14の外周カバー14f(外周面)を排気経路32の第1〜第3経路32a〜32cが覆うように、転写ユニットカバー25a、電源カバー50aおよびダクト板41〜43を作製されており、図4にも示すように、転写ユニットカバー25aや電源カバー50aとダクト板41とでロータリー現像装置14上側の奥行き方向(主走査方向)を覆うとともに、そのロータリー現像装置14側方の奥行き方向にも側面外装カバー20との間に配置されるダクト板42、43が覆っている。
In short, the
これにより、排気ダクト30は、ロータリー現像装置14の現像位置近傍を吸入口31から吸引してフィルタ34により飛散トナーを吸着除去させた空気を排気口33から排気するのに加えて、ロータリー現像装置14の外面の上側から側面外装カバー20の側方の下側まで大きく覆うように設置されている。よって、排気ダクト30は、装置内の発熱体、例えば、装置各部に電力供給をする電源基板50からロータリー現像装置14の本体部の外面を隠すように覆っているとともに、図3に示すように、ロータリー現像装置14の駆動モータ51、52などからもロータリー現像装置14の本体部の外面を隠すように覆っている。
As a result, the
具体的には、電源基板50は、レーザ光走査装置11や感光体ドラム12などの駆動モータに大電流を供給するとともに、定着ローラ対17の加熱ヒータにも大電流を供給するなど装置各部に電力供給することから、かなりの発熱を伴う。しかし、この電源基板50とロータリー現像装置14との間には、排気ダクト30が介在しており、電源基板50の発熱が直接そのロータリー現像装置14に伝わることはない。この電源基板50の発熱は、排気ダクト30が受けてその内部を流れる排気(空気)との間で熱交換することにより持ち去ることができ、ロータリー現像装置14の現像カートリッジ14a内に収容するトナーが影響を受けてしまうことがない。
Specifically, the
また、ロータリー現像装置14の駆動モータ51は、回転軸に固設された駆動ギヤ51aを、ロータリー現像装置14の外装カバー14fの一端側外周に形成されているギヤ形状に伝達ギヤ51bを介して噛合させてそのロータリー現像装置14全体を回転駆動させるようになっており、このために、電源基板50から大電流の電力を消費して発熱する。また、駆動モータ52は、回転軸に固設された駆動ギヤ52aを、伝達ギヤ列52b〜52dを介して供給ローラ14dの駆動ギヤに噛合させているとともに、この供給ローラ14dの駆動ギヤには現像ローラ14cの駆動ギヤが噛合しており、この供給ローラ14dや現像ローラ14cを高速回転させることから、電源基板50から大電流の電力を消費して発熱する。しかし、この駆動モータ51、52とロータリー現像装置14との間には、排気ダクト30が介在しており、駆動モータ51、52の発熱が直接そのロータリー現像装置14に伝わることはない。この駆動モータ51、52の発熱は、排気ダクト30が受けてその内部を流れる排気との間で熱交換することにより持ち去ることができ、ロータリー現像装置14の現像カートリッジ14a内に収容するトナーが影響を受けてしまうことがない。
Further, the
さらに、電源基板50は、この排気経路32の第2経路32bを画成する電源カバー50a内に収容されており、この電源カバー50aは、熱伝導性に優れる材料、例えば、鋼板などの金属板により作製されている。これにより、電源基板50からの発熱は、排気ダクト30内を流れる排気との間で効率よく熱交換(吸収)されて効果的に持ち去られ、周辺の温度上昇を確実に抑えて現像カートリッジ14a内のトナーが影響を受けてしまうことをより信頼性高く回避することができる。ここで、この排気ダクト30は、電源カバー50aだけでなく、全体を鋼板などにより作製してもよいことはいうまでもない。この結果、電源基板50をロータリー現像装置14に近接する位置に配置することができ、レイアウトの自由度を向上させることができる。
Furthermore, the
また、排気経路32は、図4に示すように、電源カバー50aやダクト板43に向かうようにリブ形状に形成された整流板41a〜41e、42a〜42eがダクト板41、42に鉛直に立設されている。この整流板41a〜41e、42a〜42eは、フィルタ34の出口側から側面外装カバー20の下側までの長い排気流路(第2、第3経路32b、32c)を複数の流路に分割しているとともに、装置本体の前面側側面に配置された排気口33に向かうようにその排気流路を絞るように整流(規整)している。なお、整流板41a、41eは、レイアウト上の都合から、フィルタ34から離隔するダクト板41の両角部を背面側(ロータリー現像装置14側)に空間を確保するように浮かした壁形状により構成されている。また、ダクト板41〜43は、できるだけロータリー現像装置14の外面を覆って騒音を遮断することができるように、整流板41a、41e、42a、42eよりも外方に張り出すように形成されている。
In addition, as shown in FIG. 4, the
整流板41a〜41eは、ロータリー現像装置14の現像位置近傍を吸引する排気ダクト30の吸入口31と同等に奥行き方向に延在するフィルタ34の出口側から、その奥行き方向の幅が略1/2になるように徐々に中央部に絞っている。整流板42a〜42eは、その整流板41a〜41eのそれぞれに連続するように連設されており、奥行き方向の中央部から装置本体前面側の排気口33に向かわせるとともに、奥行き方向の幅を吸入口31から略1/5になるように絞っている。
The rectifying plates 41 a to 41 e have a width in the depth direction of approximately 1/2 from the outlet side of the
この整流板41a〜41e、42a〜42eは、フィルタ34の出口側から排気口33までの排気流路45a〜45eを画成しており、この排気流路45a〜45eの流路空間の容量が略均等になるように分割するとともに、この排気流路45a〜45eを奥行き方向一杯から前面側のみの小さな排気口33に収束させるように屈曲させつつ絞っている。このことから、整流板41a〜41e、42a〜42eは、その屈曲の程度に応じて排気流路45a〜45eの流路空間の容量を調整しており、両側の排気流路45a、45dは、中央の排気流路45b、45cがその中央部と前面側の2箇所で屈曲しているのに加えて、フィルタ34の出口側から中央部に寄せるために屈曲されて絞り効果が生じることから、中央の排気流路45b、45cよりも流路空間の容量が大きく設定されている。
The rectifying plates 41a to 41e and 42a to 42e define exhaust passages 45a to 45e from the outlet side of the
これにより、排気ダクト30は、フィルタ34の出口側を排気流路45a〜45e毎に均等に吸引して効率よく排気することができ、その排気量に差が生じてしまって排気ダクト30の排気経路32内に熱溜まりを形成して温度上昇させてしまうことを回避することができる。
As a result, the
このように本実施形態においては、排気ダクト30がロータリー現像装置14の上側から側面外装カバー20側を覆うように設置されているので、電源基板50や駆動モータ51、52の発熱がロータリー現像装置14内の現像カートリッジ14aに及んでしまう前に、その熱を排気ダクト30内を流れる排気により持ち去ることができ、専用の断熱材を設置することなく、その現像カートリッジ14a内のトナーがその発熱(温度上昇)による影響を受けてしまうことを効果的に回避することができる。したがって、排気ダクト30を流用することにより、専用の断熱材がスペースを占有してしまったり、コスト高の要因になったりすることなく、信頼性高く高品質の画像を形成することができる。
Thus, in this embodiment, since the
次に、図7は本発明に係る画像形成装置の第2実施形態を示す図である。なお、本実施形態は、上述実施形態と略同様に構成されているので同様の構成には、同一の符号を付して特徴部分を説明する。 Next, FIG. 7 is a diagram showing a second embodiment of the image forming apparatus according to the present invention. In addition, since this embodiment is comprised substantially the same as the above-mentioned embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to the same structure and a characteristic part is demonstrated.
図7において、画像形成装置は、上述実施形態と同様に、画像記録装置と用紙搬送装置とを備えて構成されており、この画像形成装置は、ロータリー現像装置14による画像形成時にその現像ローラ14cから感光体ドラム12に乗り移ろうとするトナーの極一部がこぼれることがあるから、排気ダクト30に加えて、排気ダクト60が増設されている。
In FIG. 7, the image forming apparatus includes an image recording apparatus and a sheet conveying apparatus, as in the above-described embodiment, and this image forming apparatus has its developing
排気ダクト60は、排気ダクト30がロータリー現像装置14による現像位置近傍の上部に吸入口31を配置するのに対して、その現像位置近傍の下部(現像ローラ14cと感光体ドラム12の回転方向上流側)に吸入口61が配置されており、この吸入口61以降の排気経路62には、排気ダクト30と同様に、吸引したトナーを吸着除去するフィルタ64が介在されて、遠心ファン35を共通にするように排気口33に連設されている。
The
この排気ダクト60は、排気経路62が吸入口61からロータリー現像装置14と廃トナータンク18との間を下方に向かって立ち下げられることにより、そのロータリー現像装置14の外周カバー14fに隣接して装置内部側の側面を覆った後に、その下側を覆うように迂回して排気口33に連設されている。なお、この排気ダクト60は、ロータリー現像装置14と廃トナータンク18との間で、レーザ光走査装置11からのレーザ光Lの光路に干渉しないように設置されていることはいうまでもない。
The
この排気経路62は、別経路の排気経路32を画成するダクト板42がロータリー現像装置14の外周カバー14fの下側から側面側までを覆うように延長されているとともに、そのダクト板42に対面するようにダクト板66が設置されて画成されており、その排気経路32と同様に、奥行き方向に延在してロータリー現像装置14の側方から下側に至る全体を覆っている。
The
これにより、排気ダクト60は、ロータリー現像装置14の現像位置近傍の下部側を吸入口61から吸引してフィルタ64によりこぼれるトナーを吸着除去させた空気を排気口33から排気することができるのに加えて、ロータリー現像装置14の外面を装置内部側の側方から排気口33が設置されている側面外装カバー20の下側まで大きく覆うことができる。よって、この排気ダクト60は、装置内の発熱体である電源基板50や駆動モータ51、52などに加えて、レーザ光走査装置11からもロータリー現像装置14の本体部の外面を隠すように覆っている。
Thereby, the
具体的には、レーザ光走査装置11は、レーザ光Lを出射する不図示のレーザ発振器と共に、そのレーザ光Lを偏向走査するように超高速回転するポリゴンスキャナを内蔵することから、ある程度の発熱を伴う。しかし、このレーザ光走査装置11とロータリー現像装置14との間には、排気ダクト60が介在しており、レーザ光走査装置11の発熱が直接そのロータリー現像装置14に伝わることはない。このレーザ光走査装置11の発熱は、排気ダクト60が受けてその内部を流れる排気との間で熱交換することにより持ち去ることができ、ロータリー現像装置14の現像カートリッジ14a内に収容されるトナーが影響を受けてしまうことがない。
Specifically, the laser
なお、この排気経路62は、排気経路32と同様に、整流板を内装することにより、複数に分割した排気流路が形成されているとともに、その排気流路を排気口33に向けて絞るように整流(規整)している。
As in the
このように本実施形態においては、上述第1実施形態による作用効果に加えて、ロータリー現像装置14の上側から側面外装カバー20側を覆う排気経路32の排気ダクト30に加えて、そのロータリー現像装置14の装置内部側側面から下側までを覆う排気経路62の排気ダクト60が設けられているので、ロータリー現像装置14の外面の概略全体を大きく覆うことができ、その現像カートリッジ14a内のトナーが電源基板50や駆動モータ51、52に加えて、レーザ光走査装置11からの発熱(温度上昇)による影響をも効果的に回避して、より信頼性高く高品質の画像を形成することができる。また、この排気ダクト30、60は、排気口33を共通にして1つの遠心ファン35で吸引・排気しているので、吸入口31、61に近い位置のスペースが排気ファンにより占有されてしまうことがなく、他の部品のレイアウトの自由度を向上させることができる。
As described above, in the present embodiment, in addition to the operational effects of the first embodiment, in addition to the
次に、図8は本発明に係る画像形成装置の第3実施形態を示す図である。なお、本実施形態は、上述実施形態と装置各部のレイアウトを変更しているが、それぞれの機能は同様であることから、その説明は簡単にするとともに、同様な構成には同一の符号を付して特徴部分を説明する。 Next, FIG. 8 is a view showing a third embodiment of the image forming apparatus according to the present invention. In this embodiment, the layout of each part of the apparatus is changed from that of the above-described embodiment. However, since the functions are the same, the description will be simplified and the same components will be denoted by the same reference numerals. The characteristic part will be described.
図8において、画像形成装置は、上述実施形態と同様に、画像記録装置と用紙搬送装置とを備えて構成されており、この画像形成装置は、上述実施形態では装置の概略右側面に沿う搬送経路内に記録用紙Pを通紙することにより、中間転写ベルト15および転写ローラ16の間や定着ローラ対17間でその記録用紙Pを挟持搬送させて一面側に画像形成しているのに対して、用紙カセット21内から引き出した記録用紙Pを反転させて水平方向に搬送することにより、中間転写ベルト75および転写ローラ76の間や定着ローラ対77間でその記録用紙Pを挟持搬送させて画像形成している。
In FIG. 8, the image forming apparatus includes an image recording apparatus and a sheet conveying apparatus, as in the above-described embodiment. In the above-described embodiment, the image forming apparatus is conveyed along the schematic right side of the apparatus. By passing the recording paper P in the path, the recording paper P is nipped and conveyed between the
簡単に説明すると、ロータリー現像装置14や感光体ドラム12は、上述実施形態と同様のレイアウトのまま、レーザ光走査装置71や帯電器73を感光体ドラム12の上部に配置することにより静電潜像やトナー像を形成する。
Briefly, the
中間転写ベルト75は、その感光体ドラム12の下方に配設されてロータリー現像装置14により現像されたトナー像を受け取るようになっており、用紙カセット21内から反転搬送されてきた記録用紙Pを、さらに下方の転写ローラ76との間に挟持してそのまま水平方向に搬送しつつ、そのトナー像を転写する。
The
定着ローラ対77は、その中間転写ベルト75および転写ローラ76と同レベルに配置されており、その間で挟持搬送されてくる記録用紙Pを加熱圧接することによりその表面上のトナー像を定着させた後に、装置の概略左側面に沿う搬送経路内にその記録用紙Pを通紙して、装置上部の排紙テーブル79上に搬出・排紙する。
The fixing
すなわち、ロータリー現像装置14は、上側に配設される電源基板50やレーザ光走査装置71などの発熱体との間には排気ダクト30が介在しており、その下側に配設される定着ローラ対77との間には排気ダクト60が介在している。この定着ローラ対77は、記録用紙Pを加熱するとともに挟持搬送するための駆動モータも備えることから発熱体となるが、上述実施形態と同様に、この定着ローラ対77の発熱は、排気ダクト60が受けてその内部を流れる排気との間で熱交換することにより持ち去ることができ、ロータリー現像装置14の現像カートリッジ14a内に収容するトナーが影響を受けてしまうことがない。
That is, in the
このように本実施形態においては、上述第2実施形態による作用効果に加えて、定着ローラ対77をロータリー現像装置14の下側に配置するレイアウトとしても、現像カートリッジ14a内のトナーがその定着ローラ対77の発熱(温度上昇)による影響を受けてしまうことを効果的に回避することができ、信頼性高く高品質の画像を形成することができる。
As described above, in the present embodiment, in addition to the operation and effect of the second embodiment, the toner in the developing cartridge 14a is used as the fixing roller even in a layout in which the fixing
これまで本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことはいうまでもない。例えば、この画像形成装置は、プリンターに限らずに、電子写真方式を利用するファクシミリやコピー機にも適用できることはいうまでもない。 Although one embodiment of the present invention has been described so far, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and may be implemented in various forms within the scope of the technical idea. For example, this image forming apparatus can be applied not only to a printer but also to a facsimile or a copier using an electrophotographic system.
11、71 レーザ光走査装置
12 感光体ドラム
13、73 帯電器
14 ロータリー現像装置
14a 現像カートリッジ
14c 現像ローラ
15、75 中間転写ベルト
16、76 転写ローラ
17、77 定着ローラ対
18、19 廃トナータンク
20 側面外装カバー
25 中間転写ユニット
25a 転写ユニットカバー
30、60 排気ダクト
31、61 吸入口
32、62 排気経路
33 排気口
34、64 フィルタ
35 遠心ファン
41〜43、66 ダクト板
41a〜41e、42a〜42e 整流板
45a〜45e 排気流路
50 電源基板
50a 電源カバー
51、52 駆動モータ
P 記録用紙
L レーザ光
DESCRIPTION OF
Claims (6)
担持体にトナーを付着させる現像位置近傍を吸引して装置外に排気する排気ダクトを有して、
該排気ダクトは、ロータリー現像装置の外面を発熱体から隠すように経路が形成されていることを特徴とする画像形成装置。 A carrier that carries a toner image in which an electrostatic latent image is formed on the surface and develops the electrostatic latent image; a developer cartridge that develops the toner by attaching the toner to the electrostatic latent image on the surface of the carrier; And a rotary developing device that stores the developing cartridge around a rotation shaft and rotates about the rotation shaft, and performs an image forming apparatus that forms a desired image by switching the developing cartridge facing the surface of the carrier. There,
It has an exhaust duct that sucks the vicinity of the development position where toner is attached to the carrier and exhausts it outside the apparatus,
An image forming apparatus, wherein the exhaust duct is formed with a path so as to hide an outer surface of the rotary developing device from a heating element.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004283658A JP2006098643A (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Image forming apparatus |
US11/238,681 US7289747B2 (en) | 2004-09-29 | 2005-09-29 | Image forming apparatus |
EP05021272A EP1643317A2 (en) | 2004-09-29 | 2005-09-29 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004283658A JP2006098643A (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006098643A true JP2006098643A (en) | 2006-04-13 |
Family
ID=36238541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004283658A Withdrawn JP2006098643A (en) | 2004-09-29 | 2004-09-29 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006098643A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014167663A (en) * | 2014-06-20 | 2014-09-11 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus and toner bottle |
JP2014197221A (en) * | 2014-06-20 | 2014-10-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and toner container |
JP2015082105A (en) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | コニカミノルタ株式会社 | Exhauster and image forming apparatus including the same |
-
2004
- 2004-09-29 JP JP2004283658A patent/JP2006098643A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015082105A (en) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | コニカミノルタ株式会社 | Exhauster and image forming apparatus including the same |
JP2014167663A (en) * | 2014-06-20 | 2014-09-11 | Kyocera Document Solutions Inc | Image forming apparatus and toner bottle |
JP2014197221A (en) * | 2014-06-20 | 2014-10-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus and toner container |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4760601B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5521765B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6035213B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5595340B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7289747B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6172180B2 (en) | Clean unit and image forming apparatus provided with clean unit | |
JP6044873B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006098643A (en) | Image forming apparatus | |
JP6700729B2 (en) | Image forming device | |
JP2000235339A (en) | Image forming device | |
JP2006098642A (en) | Image forming apparatus | |
JP2001125443A (en) | Image forming device | |
JP6812267B2 (en) | Image forming device | |
JP4251034B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006091522A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006098647A (en) | Image forming apparatus | |
JP4962552B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006091705A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006036512A (en) | Sheet feeding device, sheet feeding unit, and image forming device | |
JP6507711B2 (en) | Image forming apparatus provided with clean unit and clean unit | |
JP2024108083A (en) | Image forming apparatus | |
JP4844974B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2023035446A (en) | Image forming apparatus | |
JP5682145B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2018194628A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20071204 |