JP2006095949A - Booklet processing equipment - Google Patents
Booklet processing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006095949A JP2006095949A JP2004286728A JP2004286728A JP2006095949A JP 2006095949 A JP2006095949 A JP 2006095949A JP 2004286728 A JP2004286728 A JP 2004286728A JP 2004286728 A JP2004286728 A JP 2004286728A JP 2006095949 A JP2006095949 A JP 2006095949A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- booklet
- slack eliminating
- bankbook
- conveyance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
この発明は、通帳などの冊子を搬送して処理する冊子処理装置に関する。 The present invention relates to a booklet processing apparatus for conveying and processing a booklet such as a bankbook.
従来、冊子処理装置として、中間転写リボンを用いた通帳印刷装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この印刷装置は、中間転写リボンに文字や画像の情報を一旦印刷し、この情報を通帳などの媒体に転写することで、通帳に所定の情報を印刷する。この際、通帳は、中間転写リボンに対向する転写位置を通して搬送されるが、印刷ページを開いた状態で綴じ目と略直行する方向に搬送されるため、通帳の搬送方向先端が搬送ローラ対のニップに突入する際に冊子に綴じ込まれた中紙に弛みを生じる場合がある。中紙に弛みを生じると、弛んだ部分にリボンが接触してインクが付着したり、そのまま印刷してしまうと印刷位置にズレを生じてしまう。 Conventionally, a passbook printing apparatus using an intermediate transfer ribbon is known as a booklet processing apparatus (see, for example, Patent Document 1). This printing apparatus prints predetermined information on a passbook by temporarily printing information on characters and images on an intermediate transfer ribbon and transferring the information to a medium such as a passbook. At this time, the passbook is transported through a transfer position facing the intermediate transfer ribbon, but is transported in a direction substantially perpendicular to the stitches in a state where the print page is opened. When entering the nip, there is a case where the inner paper bound in the booklet is loosened. If the middle paper is slackened, the ribbon comes into contact with the slackened part and the ink adheres to it, or if printing is performed as it is, the printing position will be displaced.
このため、この印刷装置では、転写位置を挟むように搬送路に沿って配置された2組の搬送ローラ対を所定のタイミングで互いに逆方向に回転し、2組の搬送ローラ対の間に綴じ目のある状態の通帳の中紙の弛みを取るようにしている。 For this reason, in this printing apparatus, the two pairs of conveyance rollers arranged along the conveyance path so as to sandwich the transfer position are rotated in opposite directions at a predetermined timing, and are bound between the two pairs of conveyance rollers. I try to remove slack from the paper in my passbook.
しかし、上述した従来の印刷装置のように、搬送路に沿って配置した2組の搬送ローラ対を互いに逆方向に回転させるためには、各ローラ対に対して、モータ、駆動回路、駆動伝達系など個別の駆動系が必要となり、装置コストが高くなる問題があった。
この発明の目的は、安価な構成により中紙の弛みを取ることができる冊子処理装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a booklet processing apparatus that can remove slack in a middle sheet with an inexpensive configuration.
上記目的を達成するため、本発明の冊子処理装置は、複数枚の紙葉類を綴じた冊子を開いた状態にしてその綴じ目と略直行する第1および第2の方向に搬送する搬送路と、この搬送路の一側で上記第1の方向に沿って離間して配置された第1および第2搬送ローラと、上記搬送路を介して上記第1搬送ローラに転接して配置された従動ローラと、上記搬送路を介して上記第2搬送ローラに転接して配置され、上記第1搬送ローラから第2搬送ローラに向かう上記第1の方向に上記冊子を搬送する際には冊子に連れ回り、上記第1の方向と逆の上記第2の方向に上記冊子を搬送する際には上記冊子に摩擦力を与える弛み取りローラと、上記搬送路を介して上記開いた状態の冊子を上記第1の方向に搬送し、冊子の搬送方向先端が上記第2搬送ローラと弛み取りローラとの間のニップで挟持された後、当該冊子を上記第2の方向に搬送するように、上記第1および第2搬送ローラを駆動制御する制御部と、を有する。 In order to achieve the above object, a booklet processing apparatus according to the present invention has a booklet in which a plurality of paper sheets are bound in an open state and transports in a first and second directions substantially perpendicular to the stitches. And the first and second transport rollers disposed on one side of the transport path so as to be separated from each other along the first direction, and the first and second transport rollers arranged in contact with the first transport roller via the transport path. When the booklet is conveyed in the first direction from the first conveyance roller to the second conveyance roller, the driven roller is arranged in rolling contact with the second conveyance roller via the conveyance path. When the booklet is transported in the second direction opposite to the first direction, a slack eliminating roller that applies a frictional force to the booklet, and the booklet in the open state through the transport path. The booklet is transported in the first direction, and the front end of the booklet in the transport direction is the second transport roller. After being nipped in the nip between the La and the slack eliminating roller, the booklet so as to convey in the second direction, and a control unit for driving and controlling the first and second conveying rollers.
上記発明によると、第2搬送ローラと弛み取りローラとの間のニップで冊子を挟持した状態で第1および第2搬送ローラを逆回転させ、弛み取りローラによって与えられる摩擦力により中紙の弛みを取るようにしている。 According to the above invention, the first and second transport rollers are rotated in the reverse direction while the booklet is held at the nip between the second transport roller and the slack eliminating roller, and the slack of the middle paper is caused by the frictional force applied by the slack eliminating roller. Like to take.
この発明の冊子処理装置は、上記のような構成および作用を有しているので、安価な構成により中紙の弛みを取ることができる。 Since the booklet processing apparatus of the present invention has the above-described configuration and operation, it is possible to remove the slack of the intermediate paper with an inexpensive configuration.
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1には、通帳1(冊子)に所持者の氏名・住所等の情報や写真を印刷するとともに取引内容に応じた文字情報を印刷する印刷装置20(冊子処理装置)を組み込んだ通帳印刷システム10(以下、単にシステム10と称する)の概略構造を示してある。ここで取り扱う通帳1は、複数枚の中紙を2枚の表紙で綴じて形成されている。また、このシステム10において、通帳1は、その綴じ目と略直交する方向に搬送される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a passbook printing system in which a printing device 20 (booklet processing device) that prints information such as a name and address of a holder and a photograph and prints character information corresponding to the transaction contents on a passbook 1 (booklet). 10 (hereinafter simply referred to as the system 10). The
システム10は、閉じた状態の複数通の未使用の通帳1を積層状態で収容し、システム10内に一通ずつ取込む通帳取り込み部12、およびこの通帳取込部12から図1中右方に延びた搬送路11を有している。搬送路11の図中下側には、通帳取込部12から取込まれた通帳1を正逆両方向に搬送するための複数の搬送ローラ14が配設されている。搬送路11の図中上方には、各搬送ローラ14との間で通帳1を挟持して搬送する複数の従動ローラ13が配設されている。なお、印刷装置20の図中左側に隣接して設けられた従動ローラは、後述する弛み取りローラ13’に置き換えられている。以下の説明では、通帳取込部12から後述する印刷装置20に向う図1中右方向を正方向(第2の方向)とし、反対方向を逆方向(第1の方向)とする。
The
システム10は、搬送路11に沿って通帳取り込み部12の下流側に、通帳1の開かれたページを検知するためのページ検知センサSおよびページめくり機構15を有するページめくり部16、ページめくり部16にて所定のページが開かれた通帳1に対して所定の情報を印刷する印刷装置20を有する画像形成部、および所望するページに情報を印刷した通帳1を排出する通帳排出部を有する。また、通帳排出部の上方には、発行済の通帳をシステム10内に取り込むためのここでは図示しない通帳投入口が設けられている。
A
ページ検知センサSは、通帳1の開かれたページの画像を検出し、その画像データを後述する制御部50へ送る。制御部50では、この画像データに基づいて、当該ページの所定位置に付与された図示しないバーコードから通帳1の開かれたページを認識する。
The page detection sensor S detects an image of the opened page of the
ページめくり機構15は、搬送路11の下方に配設されたバックアッププレート17、搬送路11の上方に配設されためくりローラ18、およびバックアッププレート17の揺動の中心に設けられた支点19aを中心に揺動自在であるとともに、その揺動の先端にめくりローラ18を回動自在に取り付けた揺動軸19を有している。揺動軸19が図1中破線で示す位置に図示しないモータによって揺動されると、めくりローラ18が揺動されるとともにバックアッププレート17がそれに連動して揺動される。また、めくりローラ18は、図示しないモータによって時計回り或いは反時計回り方向に回転可能となっている。
The
このページめくり機構15によって通帳1のページをめくる場合、まず、通帳1をページめくり機構15内の所定位置まで搬送して停止させ、例えば図1中破線で示すように揺動軸19を図中左方向へ揺動してめくりローラ18を通帳1の上に押し当てる。このとき、揺動軸19の揺動にともない、バックアッププレート17も揺動され、傾いたバックアッププレート17によって通帳1の背面が上方へ押し上げられる。
When turning the page of the
この状態で、通帳1の搬送方向上流側のページに押し当てられためくりローラ18を回転し、通帳1の最上端のページのめくり動作を開始する。このめくり動作によって当該ページがせり上がるように膨らみ、ある程度めくられたところでめくりローラ18を停止する。さらに、この状態から揺動軸19を図中実線で示す位置に戻した後、めくりローラ18を再度回転し、当該ページをめくりローラ18上に完全にめくり上げる。
In this state, the turning
そして、通帳1を逆方向に搬送し、ローラ上にめくり上げたページを完全に開くとともに、開いたページの画像データをページ検知センサSを介して検出し、バーコードを読み取って開いたページを確認する。これにより、通帳1の所望するページを自動的に開くことができるとともに開いたページを認識できる。このようにして所望するページが開かれた通帳1は、後述する印刷装置20へ搬送されて所定の情報が所望するページに印刷される。
Then, the
尚、ページめくり機構15を上述した動作と逆に動作させることにより、通帳1のページを逆方向にも開くこともできる。
Note that the
図2には、印刷装置20を拡大して示してある。
この印刷装置20は、印刷部3と、この印刷部3の下方に設けられた転写部4と、を有する。
FIG. 2 shows the
The
印刷部3は、サーマルヘッド5を有し、このサーマルヘッド5にはプラテンローラ6が対向配置されている。サーマルヘッド5とプラテンローラ6との間には例えばY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、Bk(黒)各色の溶融インクをダンダラに塗工した画像リボン7が介在されている。画像リボン7はその一端が送出軸8に巻き付けられ、他端が巻取軸9に巻き付けられている。画像リボン7の中途部はガイド部材21、22に掛け渡されている。
The printing unit 3 includes a
なお、画像リボン7としては、単色インクのみのリボンでも良く、また、紫外線によって発光する蛍光顔料インク、さらに、光沢面を持つ印刷用の金属薄膜(アルミ蒸着)層、或いは、印刷用のホログラム層等の機能を有するリボン材料であっても良い。 The image ribbon 7 may be a monochromatic ink ribbon, a fluorescent pigment ink that emits light by ultraviolet rays, a metal thin film (aluminum vapor deposition) layer for printing having a glossy surface, or a hologram layer for printing. It may be a ribbon material having functions such as.
一方、転写部4は、ヒートローラ26を備え、このヒートローラ26の下方にバックアップローラ27が対向位置されている。ヒートローラ26は、内部にヒータ26aを有し、その外周の一部が略平面状にされた断面D形状に形成されている。ヒートローラ26の残りの湾曲した外周部分26Bの長さは、通帳1の搬送方向に沿った画像転写エリアの長さと略同じ長さになっている。画像転写エリアとは、通帳1のページ内で画像を形成可能なエリアを指す。
On the other hand, the
このヒートローラ26とバックアップローラ27との間には中間転写体としての中間転写リボン28が介在されている。中間転写リボン28は、ポリエステル素材からなる長尺の基材フィルムを有し、この基材フィルムの表面には、フェノキシ系樹脂からなる剥離層を介して、ポリエステル系樹脂からなる転写層が順に塗布されている。転写層には上述した印刷部3を介して画像が印刷される。転写層は、印刷された画像を通帳1の所定のページに転写するため、基材フィルムから剥離されて画像とともに通帳1に転写されるようになっている。
An
なお、中間転写リボン28には、ホログラム層や紫外線によって発光する蛍光発色層などの機能層を設けることにより、通帳1への画像転写に基づきこれらの機能層も転写することが可能である。
The
中間転写リボン28の一端側は印刷部3近くに設けられた送出軸30に巻き付けられ、他端側は転写部4近くに設けられた巻取軸31に巻き付けられている。中間転写リボン28の中途部は、プラテンローラ6、ガイドシャフト32a〜32d、およびリボンテンショナー34に掛け渡されている。つまり、中間転写リボン28は、図2中矢印方向に常時付勢されるリボンテンショナー34によって所定の張力が与えられており、印刷部3において、プラテンローラ6の外周と画像リボン7との間に介在されている。また、中間転写リボン28は、転写部4において、ガイドシャフト32c、32dに掛け渡されて、搬送路11の上方に離間して搬送路11に沿って平行に延びている。
One end side of the
ヒートローラ26は印刷待機時においては、その略平らにカットされたカット面26Aを中間転写リボン28を介して搬送路11に対し並行に対向させている(図2に示す姿勢)。これにより、ヒートローラ26とバックアップローラ27との間には隙間が形成されている。このとき、中間転写リボン28はヒートローラ26とバックアップローラ27に接触しないとともに、印刷開始時に進入してくる通帳1の表面にも接触しない位置に配置されている。
The
図3には、上記のように構成された印刷装置20を含むシステム10の動作を制御する制御系のブロック図を示してある。
FIG. 3 is a block diagram of a control system that controls the operation of the
システム10の制御部50には、上述した通帳取り込み部12、およびページめくり部16の各機構が接続されている。また、制御部50には、搬送路11を介して通帳1を搬送させるための複数の搬送ローラ14を正逆両方向に回転させるためのステッピングモータ51が接続されている。
The
また、制御部50には、印刷部3の画像リボン7を巻き取る巻取軸9を回転させるためのパルスモータ52、中間転写リボン28を送り出す送出軸30を回転させるためのパルスモータ53、および中間転写リボン28を巻き取る巻取軸31を回転させるためのパルスモータ43が接続されている。
Further, the
さらに、制御部50には、印刷部3のサーマルヘッド5、ヒートローラ26を回転させるためのステッピングモータ55、および中間転写リボン28の巻取軸31に取り付けられたロータリーエンコーダ45が接続されている。
Furthermore, the
次に、上記印刷装置20の動作について図2を参照して説明する。
Next, the operation of the
動作前の待機状態において、カット面26Aが搬送路11に対向する姿勢(図2に示す姿勢)にヒートローラ26が設定されている。また、ヒートローラ26は、ヒータ26aに通電することにより、所定温度(本実施の形態では150℃)まで昇温されている。
In the standby state before the operation, the
この状態で、画像リボン7と中間転写リボン28がサーマルヘッド5によってプラテンローラ6に押し当てられ、プラテンローラ6が所定の速度で回転されて中間転写リボン28および画像リボン7が走行され、サーマルヘッド5によって中間転写リボン28の転写層上に画像が印刷される。これと同時に画像リボン7の巻取軸9と中間転写リボン28の巻取軸31が回転され、プラテンローラ6によって搬送された画像リボン7と中間転写リボン28が巻き取られる。印刷された画像は、中間転写リボン28の走行によって、ヒートローラ26とバックアップローラ27との間の転写領域へ搬送されて所定の転写位置で停止される。
In this state, the image ribbon 7 and the
このとき、中間転写リボン28の巻取軸31はプラテンローラ6による走行速度より速い走行速度になるような回転速度で回転されているが、実際はトルクリミッタ40の作用によりプラテンローラ6による走行速度で回転する。制御部50にて、この中間転写リボン28の巻取軸31の実際の回転速度がロータリーエンコーダ40を介して検出され、巻取軸31に巻き取られている中間転写リボン28の巻径が検出される。
At this time, the winding
一方、所定のページが開かれた通帳1が搬送路11を介して搬送され、画像を形成するページの先端がヒートローラ26の真下に配置された状態で停止される。そして、ヒートローラ26が回転されると同時に、複数の搬送ローラ14が回転され、ヒートローラ26の湾曲した外周部分26Bが、画像が印刷された中間転写リボン28を介して、通帳1に押し当てられる。このとき、巻取軸31が予め検出した巻径に基づく回転速度で回転され、中間転写リボン28が通帳1の搬送速度と同じ速度で走行される。
On the other hand, the
これにより、中間転写リボン28が加熱されて通帳1に押圧され、画像が印刷された転写層の部分が画像とともに通帳1に転写される。画像転写後、中間転写リボン28は、通帳1の搬送方向とは異なる方向に指向され、中間転写リボン28と通帳1とが分離され、通帳1に転写された画像を含む転写層と中間転写リボンの基材フィルムとが剥離される。
Thereby, the
剥離後、必要に応じて、中間転写リボン28の送出軸30がリボンを巻き取る方向(逆方向)に回転され、中間転写リボン28が所定距離だけ巻き取られる。つまり、剥離シャフト33で通帳1から分離された中間転写リボン28は、剥離によって基材フィルムから転写層が無くなった部分より上流側の部分は使用可能なため、この部分がサーマルヘッド5に対向する位置まで中間転写リボン28が巻き取られる。
After peeling, as necessary, the
次に、上述した印刷装置20の弛み取りローラ13’の構造および機能について、図4および図5を参照して説明する。
図4に示すように、弛み取りローラ13’は、図示しない通帳投入口からページめくり部16に向かう方向(第1の方向)(図中矢印T1方向)に沿ってヒートローラ26の下流側に隣接して配置されている。この弛み取りローラ13’は、搬送路11を介して搬送ローラ14a(第2搬送ローラ)に所定の押圧力N、本実施の形態では、8.2[N]で押圧配置されている。
Next, the structure and function of the
As shown in FIG. 4, the
図5に示すように、弛み取りローラ13’の回転軸61には、2つのローラ部62、ワンウェイクラッチ63、およびトルクリミッタ64が取り付けられている。2つのローラ部62は、回転軸61に沿って互いに離間して配置され、本実施の形態では、直径D=12[mm]、硬度65[°]のウレタンにより形成されている。
As shown in FIG. 5, two
ワンウェイクラッチ63は、弛み取りローラ13’が図4で矢印T1方向へ回転するとき回転軸61を自由にし、弛み取りローラ13’が逆方向(第2の方向)(図4中矢印T2方向)へ回転するとき回転軸61を拘束するよう機能する。すなわち、弛み取りローラ13’は、ワンウェイクラッチ63の機能により、図4で時計回り方向に自由に回転するとともに、反時計回り方向に所定のトルクをもって回転する。
The one-way clutch 63 frees the
トルクリミッタ64は、弛み取りローラ13’が図4で矢印T2方向へ回転するときワンウェイクラッチ63に対して回転軸61の回転を抑制する方向のトルクを与える。すなわち、トルクリミッタ64は、弛み取りローラ13’が図4で反時計回り方向に回転するとき回転軸61に一定の回転抑制トルクを与えるよう機能する。
The
より具体的には、通帳1の開いたページと弛み取りローラ13’のローラ部62との間の静止摩擦係数をμとし、弛み取りローラ13’の直径をD[m]とし、弛み取りローラの搬送ローラ14aに対する押圧力をN[N]とした場合、トルクリミッタ64のトルクT[N・m]は、以下の式を満たす値に設定される。
More specifically, the coefficient of static friction between the opened page of the
T/(D/2)<μN
トルクリミッタ64のトルクを上式を満たす値に設定すると、通帳1の中紙に後述するような弛みがある場合、弛みを取るまで通帳1の中紙と弛み取りローラ13’のローラ部62が滑ることがなく、弛みを取った後、弛み取りローラ13’が通帳1に連れ回るように動作する。
T / (D / 2) <μN
When the torque of the
以下、上述した弛み取りローラ13’による弛み取り動作について、図6乃至図10を参照して説明する。なお、ここでは、発行済の通帳1を記帳ページを開いた状態で利用者が図示しない通帳投入口から投入した際に中紙に生じた弛みを取る場合の動作について説明する。
Hereinafter, the slack eliminating operation by the
図6に示すように、図示しない通帳投入口を介してシステム10に通帳1が投入されると、通帳1の図中左側端部が搬送ローラ14b(第1搬送ローラ)と従動ローラ13との間のニップに挟まれて矢印T1方向に搬送される。さらに、通帳1は、図7に示すように、転写位置を通過して矢印T1方向に搬送され、搬送方向先端が、ヒートローラ26の下流側の搬送ローラ14aと弛み取りローラ13’との間のニップに挟持されて停止される。
As shown in FIG. 6, when the
このとき、弛み取りローラ13’は、図8に示すように、通帳1に連れ回る方向に空転し、通帳1の搬送を妨げることはない。つまり、この場合、ローラ部62の回転が回転軸61を伝ってトルクリミッタ64に伝達されることがなく、回転軸61にトルクが付与されることがない。しかし、このとき、通帳1の搬送方向先端がローラ14a、13’間のニップに進入する際、通帳1の中紙に図10に示すような弛みを生じる場合がある。
At this time, as shown in FIG. 8, the
このように、通帳1の開いたページに弛みを生じると、通帳1の弛んだページが中間転写リボン28に接触してインクが付着してしまう可能性がある。また、弛みを生じたまま通帳1を転写位置に搬送して印刷してしまうと、印刷位置にズレを生じてしまう。
As described above, when the slack is generated on the page opened in the
このため、本実施の形態では、図9に示すように、転写位置を通過した通帳1を通帳投入口に向けて矢印T2方向に僅かに戻すことにより、通帳1の開いたページの弛みを取るようにした。言い換えると、本実施の形態では、通帳投入口から投入した通帳1を転写位置を通過させて逆方向に戻すことで、通帳1の開いたページの弛みを取るようにした。
For this reason, in this embodiment, as shown in FIG. 9, the
すなわち、図10に示すように、弛んだページを搬送ローラ14aと弛み取りローラ13’との間のニップで挟持した状態で、通帳1を矢印T2方向に搬送すると、上述したように弛み取りローラ13’が機能して、弛んだページが綴じ目から離れる方向に引っ張られ、弛みを取ることができる。
That is, as shown in FIG. 10, when the
具体的には、弛み取りローラ13’が通帳1に連れ回って矢印T2方向に回転しようとすると、ワンウェイクラッチ63がトルクリミッタ64に回転を伝達し、弛み取りローラ13’の回転を止めようとする。このとき、弛み取りローラ13’のトルクを上述したように適切な値に設定することで、中紙の弛みを取るまでローラ部62と中紙が滑ることなく弛み取りローラ13’が停止され、弛みが取れた後、弛み取りローラ13’が通帳1に連れ回るように動作する。
More specifically, when the
本実施の形態の印刷装置20において、トルクリミッタ64の適性トルクを実験により調べたところ、トルクTを下記の範囲に設定したときに通帳1の中紙に生じた弛みを良好に取ることができた。
In the
2.7×10-2<T<3.5×10-2[N・m]
以上のように、本実施の形態によると、通帳1の搬送路11上に上述した構造の弛み取りローラ13’を配置しただけの簡単な構成により、従来のように複数のローラをそれぞれ別々の方向に回転させたりする必要がなく、容易且つ確実に通帳1の中紙の弛みを取ることができる。これにより、通帳1の中紙にインクが不所望に付着したり、転写位置にズレを生じたりする不具合を防止でき、信頼性の高い処理装置を提供できる。
2.7 × 10 −2 <T <3.5 × 10 −2 [N · m]
As described above, according to the present embodiment, a plurality of rollers are separated from each other as in the prior art by a simple configuration in which the
なお、この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. For example, you may delete some components from all the components shown by embodiment mentioned above.
例えば、上述した実施の形態では、通帳1を処理する場合について説明したが、これに限らず、複数枚の紙葉類を綴じた他の種類の冊子を搬送して処理する装置に本発明を適用しても良い。
For example, in the above-described embodiment, the case where the
また、弛み取りローラを配置する位置は適宜変更可能であり、ページめくり部16などに弛み取りローラを配置しても良い。
Further, the position where the slack eliminating roller is disposed can be changed as appropriate, and the slack eliminating roller may be disposed in the
1…通帳、3…印刷部、4…転写部、11…搬送路、13…従動ローラ、13’…弛み取りローラ、14…搬送ローラ、20…印刷装置、26…ヒートローラ、27…バックアップローラ、28…中間転写リボン、50…制御部、61…回転軸、62…ローラ部、63…ワンウェイクラッチ、64…トルクリミッタ、T1…第1の方向、T2…第2の方向。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
この搬送路の一側で上記第1の方向に沿って離間して配置された第1および第2搬送ローラと、
上記搬送路を介して上記第1搬送ローラに転接して配置された従動ローラと、
上記搬送路を介して上記第2搬送ローラに転接して配置され、上記第1搬送ローラから第2搬送ローラに向かう上記第1の方向に上記冊子を搬送する際には冊子に連れ回り、上記第1の方向と逆の上記第2の方向に上記冊子を搬送する際には上記冊子に摩擦力を与える弛み取りローラと、
上記搬送路を介して上記開いた状態の冊子を上記第1の方向に搬送し、冊子の搬送方向先端が上記第2搬送ローラと弛み取りローラとの間のニップで挟持された後、当該冊子を上記第2の方向に搬送するように、上記第1および第2搬送ローラを駆動制御する制御部と、
を有することを特徴とする冊子処理装置。 A conveyance path that conveys the booklet in which a plurality of paper sheets are bound in a first and second directions that are substantially perpendicular to the binding line;
First and second transport rollers disposed on one side of the transport path so as to be spaced apart along the first direction;
A driven roller disposed in rolling contact with the first transport roller via the transport path;
When the booklet is conveyed in the first direction from the first conveyance roller to the second conveyance roller, the booklet is rotated along with the second conveyance roller via the conveyance path. A slack eliminating roller that applies a frictional force to the booklet when transporting the booklet in the second direction opposite to the first direction;
The booklet in the open state is conveyed in the first direction through the conveyance path, and the booklet in the conveyance direction is sandwiched by the nip between the second conveyance roller and the slack eliminating roller, and then the booklet. A controller for driving and controlling the first and second transport rollers so as to transport the first transport roller in the second direction;
A booklet processing apparatus comprising:
T/(D/2)<μN
が成り立つことを特徴とする請求項3に記載の冊子処理装置。 The coefficient of static friction between the booklet and the slack eliminating roller is μ, the diameter of the slack eliminating roller is D [m], and the pressing force of the slack eliminating roller against the second conveying roller is N [N]. When the torque of the torque limiter is T [N · m],
T / (D / 2) <μN
The booklet processing apparatus according to claim 3, wherein:
上記第1搬送ローラと第2搬送ローラとの間の搬送路上に設けられ、上記冊子の開いたページに上記中間転写体に印刷した情報を転写する転写部と、
をさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の冊子処理装置。 A printing section for printing information on the intermediate transfer member;
A transfer unit that is provided on a transfer path between the first transfer roller and the second transfer roller, and that transfers information printed on the intermediate transfer body to an open page of the booklet;
The booklet processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004286728A JP2006095949A (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Booklet processing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004286728A JP2006095949A (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Booklet processing equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006095949A true JP2006095949A (en) | 2006-04-13 |
Family
ID=36236218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004286728A Pending JP2006095949A (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Booklet processing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006095949A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011062931A (en) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Toshiba Corp | Booklet carrier and booklet processor |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004286728A patent/JP2006095949A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011062931A (en) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Toshiba Corp | Booklet carrier and booklet processor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4525212B2 (en) | Thermal transfer printer | |
US20100104342A1 (en) | Printer and printing method | |
JP2003094701A (en) | Printing unit and printing method | |
JP2010201631A (en) | Printer | |
JP2006095949A (en) | Booklet processing equipment | |
JP2002096510A (en) | Printer and printing method | |
JP5404153B2 (en) | Printing device | |
JP4921077B2 (en) | Thermal transfer recording device | |
JP2004074635A (en) | Transfer medium, printer and printing method | |
JP2003252498A (en) | Printing method and device | |
JP2004034658A (en) | Printer and method of printing | |
WO2023095729A1 (en) | Foil transfer device | |
WO2023112851A1 (en) | Foil transfer device | |
WO2023095732A1 (en) | Foil transfer device | |
JP2008055731A (en) | Printing device | |
JP4848713B2 (en) | Printing device | |
JP2004223738A (en) | Overcoat layer printing device | |
JP4853158B2 (en) | Printer | |
JP2006095950A (en) | Printer and printing method | |
JP2004306321A (en) | System and method for making bankbook | |
JP5901274B2 (en) | Printing apparatus and control method thereof | |
JP2003103811A (en) | Printer and printing method | |
JP2006175753A (en) | Card issuing device and method of issuing card | |
JP2010069832A (en) | Printing registering device of thermal transfer printer, and thermal transfer printer | |
JP2005343020A (en) | Printer |