JP2006089999A - Building structural member, building skeleton, and building - Google Patents
Building structural member, building skeleton, and building Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006089999A JP2006089999A JP2004276082A JP2004276082A JP2006089999A JP 2006089999 A JP2006089999 A JP 2006089999A JP 2004276082 A JP2004276082 A JP 2004276082A JP 2004276082 A JP2004276082 A JP 2004276082A JP 2006089999 A JP2006089999 A JP 2006089999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- steel
- wood
- wooden
- steel member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鉄骨構造における、耐火被覆手段を改善した建築構造材、建築物の骨組み及び建築物に関する。 The present invention relates to a building structure material, a framework of a building, and a building with improved fireproof covering means in a steel structure.
鉄骨構造の建築物は、火災時の高温により構造材が変形、破壊する恐れがあるため、その耐火基準が建築基準法施行令第107条により、壁、床、梁等の各部分における耐火時間として規定されている。
この耐火基準を満たすために様々な耐火被覆工法が従来から実施されている。例えば、鉄骨部材の周囲にコンクリートの打設やモルタルを塗り付ける工法、ALC版や珪酸カルシウム板などの成形板を鉄骨部材に取り付ける工法、ロックウールをポルトランドセメントと水でペースト状に調整しスプレーガンで吹き付ける工法、などの耐火被覆工法が一般的である。
Steel structure buildings have the risk of structural materials being deformed and destroyed by high temperatures during a fire, so the fire resistance standards are in accordance with Article 107 of the Building Standards Law Enforcement Ordinance. It is prescribed as
In order to satisfy this fire resistance standard, various fireproof coating methods have been conventionally implemented. For example, a method of placing concrete around a steel member or applying mortar, a method of attaching a molded plate such as an ALC plate or calcium silicate plate to a steel member, adjusting rock wool into a paste with Portland cement and water, and using a spray gun A fireproof coating method such as a spraying method is common.
上記工法の中でも特に、ロックウールをペースト状に調整して吹き付ける工法については、耐火被覆を薄くでき、吹き付け厚さにより耐火時間が規定できることから使用頻度が高い工法である。しかし、課題としては吹き付け用の専用機械を必要とするだけではなく、現場でのモルタル調合や均一な吹き付けに熟練を要する上に、養生期間が長いなど施工に手間と時間がかかり工期の短縮が困難である点が挙げられる。更にはロックウール繊維の飛散による人体への影響を防止するため作業現場の安全確保にも手間がかかる。また、鉄骨の耐火被覆が脆く鉄骨の振動により剥がれ易いため、工場で鉄骨にロックウールを吹き付けるいわゆる先付け施工ができない等の課題がある。また、施工後の状態は見栄えが悪く化粧材等で鉄骨部材の周囲を隠す等の対策が必要である。 Among the above-mentioned methods, especially, the method of adjusting and spraying rock wool into a paste is a method that is frequently used because the fireproof coating can be made thin and the fireproof time can be defined by the sprayed thickness. However, as a problem, not only a dedicated machine for spraying is required, but also skill is required for on-site mortar blending and uniform spraying, and the construction period is long and the construction time and labor are shortened. It is difficult. Furthermore, in order to prevent the influence on the human body by the scattering of rock wool fibers, it takes time to ensure the safety of the work site. Further, since the fireproof coating of the steel frame is brittle and easily peeled off due to the vibration of the steel frame, there is a problem that a so-called pre-installation work in which rock wool is sprayed on the steel frame at a factory cannot be performed. Moreover, the state after construction is poor in appearance, and it is necessary to take measures such as hiding the periphery of the steel member with a cosmetic material or the like.
これらの課題を解決する手段として、木材を耐火被覆材として利用する発明が、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の発明は、構造材である鉄骨部材に木材を耐火被覆材として被覆する発明であり、ロックウール等の吹き付けによる耐火被覆を必要としない。また、耐火性能については、火災を受けた場合に、耐火被覆材である木材の表面が燃焼したとしても、その部分に形成される炭化層が遮熱力を有するため、耐火被覆材の深部にまで急速に燃焼が及ぶことが無く、形成される炭化層より内方は比較的低温に保たれ、鉄骨部材が焼損したり、加熱による耐力低下を生じたりすることが無く、安全性が保たれる、と記載されている。また、耐火被覆材が木材で構成されるため仕上げ材としても利用できることが記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載の発明のように木材の火災時に形成される炭化層に期待した耐火被覆材では、木材の層の厚み方向への炭化速度が0.6〜0.8mm/分程度と速い、このため耐火時間を確保するためには木材に厚みをもたせる必要がある。しかし、耐火被覆材である木材を厚くすることにより燃焼時間を遅らせることはできるが、燃焼を抑制する効果はほとんどないため、結局建築物は焼失してしまう。また、特許文献1の耐火被覆材である木材は、鉄骨部材の強度を補助するものではなく、強度は全て鉄骨部材にて負担するものである。
これらのことより、本発明は上記の課題を一挙に解決しようとするものであり、耐火性能と強度の向上に効果がある耐火被覆材を有する建築構造材とそれを用いた建築物の骨組み及び建築物を提供することである。
However, in the fireproof coating material expected for the carbonized layer formed during the fire of wood as in the invention described in
Accordingly, the present invention is intended to solve the above-mentioned problems all at once, and a building structure material having a fireproof coating material effective in improving fireproof performance and strength, and a framework of a building using the same. It is to provide a building.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明の建築構造材は、難燃処理された木質部材が耐火被覆材として、ボルト、ビス、接着剤等の固定手段により、鉄骨部材の周囲に被覆固定されていることを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the building structural material of the invention according to
また、請求項2記載の発明の建築構造材は、上記の難燃処理された木質部材が、鉄骨部材に密着して固定されていることにより鉄骨部材の補強材とされていることを特徴とする。
Moreover, the building structure material of the invention described in
また、請求項3記載の発明の建築物の骨組みや請求項4記載の発明の建築物は、請求項1又は請求項2記載の建築構造材が用いられていることを特徴とする。
The building framework of the invention of
本発明における難燃処理とは、木質部材(燃えやすい有機材料)などに難燃薬剤等を含浸等させて燃え難いものに変質させる処理をすることである。本発明に使用する木質部材としては、木材単独のものの他、木材と合成木材など他材料の複合物でも良く、木材の種類も限定されるものでなく、意匠が重要視される場合は天然木などを使用、強度が重視される場合は集成材や合板などの使用が好ましい。難燃処理の手段としては、例えば、天然木にホウ酸化合物の水溶液を減圧・加圧法により木材組織に含浸させ、乾燥させて製造する準不燃認定材(国土交通省認定書 国住指第1019号 認定番号QM−0037)のような処理や、特許文献(特開2002−18813号公報)に記載のあるような、スギ板を珪酸化合物からなる溶液等に含浸させ、その後、酢酸溶液等に浸漬し中和反応させ、この中和塩と珪酸塩より木材を難燃化したもの等が使用できる。これらの中でも特に国土交通省より不燃や準不燃認定をうけたものは、性能が保証されているため好ましい。 The flame retardant treatment in the present invention refers to a treatment of impregnating a wood member (an organic material that is easily flammable) with a flame retardant agent or the like to change the material into a material that is difficult to burn. The wood member used in the present invention may be a single wood material or a composite of other materials such as wood and synthetic wood. The type of wood is not limited, and natural wood is used when design is important. If strength is important, the use of laminated wood or plywood is preferred. As a means of flame retardant treatment, for example, a quasi-incombustible certified material manufactured by impregnating a wood structure with an aqueous solution of boric acid compound in natural wood by a pressure reduction / pressurization method and drying it (Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism certified certificate Kokuju 1010 No. Certification No. QM-0037) or a cedar board impregnated with a solution made of a silicate compound, as described in a patent document (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-18813), and then into an acetic acid solution etc. A material obtained by immersing and neutralizing, and making the wood flame-retardant from the neutralized salt and silicate can be used. Of these, those that have been certified as non-combustible or semi-incombustible by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism are preferred because their performance is guaranteed.
また、鉄骨部材については、I型、H型、L型、T型、山型、溝型等の形鋼やトラス型、格子型等の鋼材、鋼板、管鋼等の鉄骨構造のあらゆる構造材が利用可能である。
なお、本発明での建築構造材は、鉄骨建築物等の構造材、橋桁や橋梁等の土木・建設資材用の構造材、などの一般建築物全般に対して使用可能なものである。
また、本発明の骨組み、建築物についても同様に土木・建設に係わる一般建築物全般に使用可能なものである。
In addition, as for steel members, all structural materials of steel structures such as I-type, H-type, L-type, T-type, mountain-type, groove-type steel, truss-type, lattice-type steel, steel plates, tube steel, etc. Is available.
The building structure material according to the present invention can be used for general buildings in general such as a structure material such as a steel frame building, a structure material for civil engineering and construction materials such as a bridge girder and a bridge.
Similarly, the framework and building of the present invention can be used for general buildings related to civil engineering and construction.
建築物の梁、柱にあわせた形状、長さの鉄骨部材に、耐火被覆材として難燃処理した木質部材を固定して建築構造材が構成されている。建築物の骨組み及び建築物は、この建築構造材が複数組み合わされることにより構成されている。この際に、建築構造材の鉄骨部材の両端部は難燃処理した木質部材を設けずに、他の建築構造材とのボルトや溶接による接合部分として使用すれば接合部の施工が容易となるため好ましい。 A building structure material is configured by fixing a flame-resistant wood member as a fire-resistant coating material to a steel frame member having a shape and length according to a beam and a pillar of a building. A framework of a building and a building are configured by combining a plurality of building structural materials. At this time, the construction of the joint becomes easy if both ends of the steel member of the building structure material are used as a joint part by bolting or welding with another building structure material without providing a wood member subjected to flame retardant treatment. Therefore, it is preferable.
上記鉄骨部材に対する木質部材の固定手段については、例えば、H型鋼等の鉄骨部材ではウェブ部分の両面を難燃処理された木質部材で密着し、鉄骨部材と木質部材のそれぞれに連結孔を設けて、ウェブを挟み込むようにしてボルトにて締結する手段。または、鉄骨部材に難燃処理された木質部材を密着させ、ビスにより固定する手段や、接着剤を使用して鉄骨部材と木質部材を密着貼りする手段などがある。更に、木質部材が十分に強度を負担できるように、強固な固定を行うためには、上記手段を併用することが好ましい。
なお、接着剤を使用する際は、鉄骨部材と木質部材の伸縮率の違いや鉄骨構造の振動を考慮し、弾性を有する接着剤である、変成シリコーン系、変成シリコーンエポキシ系、ポリサルファイド系接着剤等の使用や、火災時の熱による剥離を考慮し耐火性を有する特許文献(特開平8−41426号公報)記載のシロキサン骨格を有するシラノール溶液にモンモリロナイト、含水珪酸アルミニウム及び鉱物繊維を添加してなる耐火接着剤の使用が好ましい。
As for the means for fixing the wooden member to the steel member, for example, in the case of a steel member such as H-shaped steel, both sides of the web part are in close contact with the flame-resistant wooden member, and a connecting hole is provided in each of the steel member and the wooden member A means for fastening with a bolt so as to sandwich the web. Alternatively, there are means for closely attaching a flame-retardant wood member to a steel member and fixing it with screws, and means for closely attaching a steel member and a wood member using an adhesive. Furthermore, it is preferable to use the above-mentioned means together in order to firmly fix the wooden member so that the strength can be sufficiently borne.
In addition, when using an adhesive, considering the difference in expansion and contraction between the steel member and the wooden member and the vibration of the steel structure, the adhesive is a modified silicone, modified silicone epoxy, polysulfide adhesive that has elasticity. Montmorillonite, hydrous aluminum silicate and mineral fiber are added to a silanol solution having a siloxane skeleton described in a patent document (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 8-41426) having fire resistance in consideration of use such as peeling due to heat during a fire. The use of refractory adhesives is preferred.
上記請求項1記載の発明の構成により、鉄骨部材の周囲に被覆固定された木質部材により見栄えが良くなり、また、火災時には、耐火被覆材である難燃処理された木質部材が、その難燃処理の働きである可燃ガス抑制作用や吸熱作用等により燃焼が抑制され、木質部材の断熱性と相まって鉄骨部材への高熱の伝達が抑制され、鉄骨部材が変形したり、崩壊したりすることが防止される。 According to the structure of the first aspect of the present invention, the appearance is improved by the wooden member covered and fixed around the steel member, and in the event of a fire, the flame-retardant treated wooden member which is a fireproof coating material Combustion is suppressed by the action of the combustible gas and the endothermic action, which is the function of the treatment, and coupled with the heat insulating property of the wooden member, the transmission of high heat to the steel member is suppressed, and the steel member may be deformed or collapsed Is prevented.
また、特許文献1記載の発明の建築構造材では鉄骨部材と耐火被覆材である木材が密着していないため木材が強度を負担することが出来なかったが、請求項2記載の発明の構成では鉄骨部材の周囲を木質部材で密着させて固定するため、木質部材が強度の一部を負担することが可能である。特に、H型鋼等の鉄骨部材のウェブ部分では、鉄骨部材の弱点である座屈を拘束し、木質部材が座屈防止の補強材として有効に働く。また、木質部材が曲げ、圧縮、引張り、せん断等の強度を負担することより、鉄骨部材の断面形状を小さくすることも可能である。これらのことより建築構造材全体としても高い強度をもつ梁や柱となり鉄骨部材についても従来のH型鋼に較べ断面を小さくすることができる。また、従来H型鋼でないと不可能であった断面に対しても、単なる板状の鋼板からなる鉄骨部材でも可能となる場合がある。
Further, in the building structure material of the invention described in
更に、請求項3や請求項4記載のように、上記建築構造材を建築物の骨組み、又は建築物に使用することで、請求項1記載の発明での作用の通り、建築構造材の難燃処理された木質部材により耐火性能の優れた建築物の骨組み、及び建築物となる。また、鉄骨部材の周囲を木質部材で密着して固定した場合、請求項2記載の発明での作用の通り、強度の優れた建築物の骨組み、及び建築物となる。
Further, as described in
請求項1記載の発明により、鉄骨部材の周囲を難燃処理された木質部材で被覆固定することで、木質部材の難燃処理が働き、通常の無垢材や集成材を利用した場合に比べて優れた耐火性能を示す。更に、請求項2記載の発明により、耐火被覆材である木質部材を鉄骨部材に密着させて固定することにより、木質部材が鉄骨部材の補強材となり強度を負担することが可能となり、鉄骨部材の断面形状を小さくすることも可能である。請求項3、4記載の発明により、耐火性、強度が向上した建築物の骨組み、建築物が実現可能となる
According to the first aspect of the invention, by covering and fixing the periphery of the steel member with a wood member that has been subjected to a flame retardant treatment, the flame retardant treatment of the wood member works, compared to the case of using ordinary solid wood or laminated wood Excellent fire resistance. Furthermore, according to the invention described in
また、耐火被覆材が木質部材にて構成されるため、木質部材を仕上げ材として用いることが可能であり、仕上げ材を改めて施工する必要がない。また、耐火被覆材として木質部材を利用しているため、輸送中の振動等により剥がれることがないため、現場施工に限定されず工場にての施工が可能である。 Moreover, since the fireproof covering material is composed of a wooden member, it is possible to use the wooden member as a finishing material, and there is no need to reconstruct the finishing material. In addition, since a wooden member is used as the fireproof covering material, it is not peeled off due to vibration during transportation, etc., so that it can be installed in a factory without being limited to on-site construction.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1、図2は本発明の建築構造材の例を示す図であり、図1は建築構造材1の端部の斜視図、図2は建築構造材1の構成を示す図1のII―II線矢視断面図を示す。また、図4はこの建築構造材1を用いた建築物の骨組みを、図5はこの建築構造材を用いた建築物を示す。なお、図5は建築構造材が使用されていることが解るように、一部破断させ内部が見えるようにしている。
1 and 2 are views showing examples of the building structure material of the present invention. FIG. 1 is a perspective view of the end of the
図1の建築構造材1は、H−300mm×150mm×4.5mm×6mmH型鋼からなる鉄骨部材2の周囲を、複数の難燃処理された木質部材5、6を耐火被覆材として被覆することにより構成されている。この建築構造材1は、鉄骨部材2のウェブ3を垂直に、フランジ4を水平になるようにして建築物の梁として使用されている。
木質部材5、6は、鉄骨部材2の両端部11を除く全周囲に被覆を行う。また、鉄骨部材2の両端部11は木質部材5、6により被覆を行わず、建築構造材の接合部分として使用する。この鉄骨部材の露出した接合部材を用いて、ボルトや溶接により他の建築構造材と連結し、鉄骨構造の骨組みA(図4)が構成され、骨組みAと内装材、外装材、設備等が複数組み合わされて建築物B(図5)が構成されている。
耐火被覆材として利用する難燃処理された木質部材5、6としては、天然木を難燃処理した国土交通省の準不燃認定材(国土交通省認定書 国住指第1019号 認定番号QM−0037)が使用されている。
The building
The
As fire-
木質部材5は鉄骨部材2の主にウェブ3を被覆するものである。密着して被覆ができるように、鉄骨部材2のウェブ3及びフランジ4の形状に合わせ木質部材5の形状の加工が行われる。具体的には、ウェブ3とフランジ4に囲まれた部分の大きさに合わせ、上下にあるフランジ4の厚み部分を突出させた形状に加工が行われている。また、ウェブ3と木質部材5はボルト7及びナット8により固定がされているため、鉄骨部材2のウェブ3に連結孔12を木質部材5に連結孔13が設けられている。その連結孔12、13は両材を固定する際にお互いにその中心が合致する位置に適宜設けられている。更に、木質部材5に設けた連結孔13にはボルト7のボルト頭14及びナット8を木質部材5から突出しないように納めるための座堀加工15が行われている。これらの連結孔12、13にボルト7が挿入され、ナット8により締結されることにより固定が行われている。この際、木質部材5が、ウェブ3を両側よりサンドイッチ状に挟み込むようにして締結が行われている。ウェブ3の連結孔12の径は、木質部材5の連結孔13の径より大きくなっており、ボルト7がウェブ3に接触しないようになっている。接触しないことにより、ボルト7の熱が鉄骨部材2に伝わることがない。
The
木質部材6は鉄骨部材2のフランジ4を被覆するものであり、密着して被覆ができるようにフランジ4の形状に合わせて木質部材6の形状の加工が行われている。具体的には、フランジ4の幅とフランジ4の両端に木質部材5の突出した部分の長さを合わせた大きさの板材に加工が行われている。木質部材6を鉄骨部材2のフランジ4と密着させ、ビス10により木質部材6と木質部材5の突出した部分とを固定することにより被覆が行われている。これらの構成により、鉄骨部材2の両端部以外の全周囲が木質部材5、5、6、6により被覆された状態となる。
The
これらの構成により建築構造材1は、耐火被覆材である木質材料5、6に使用した準不燃認定材(国土交通省認定書 国住指第1019号 認定番号QM−0037)の難燃薬剤の主成分であるホウ酸化合物が、木材の発火温度である250度程度の高温になると吸熱分解反応を起こし、木質部材の温度を下げ、木材の発火温度以下となる。それと同時に、吸熱分解反応により生成する不燃性生成物が可燃性ガスの濃度を下げることにより、通常の無垢材や集成材を使用した際の炭化層のみに期待した耐火被覆材に比べて優れた耐火性能が発揮される。
With these configurations, the
また、これらの構成は鉄骨部材2のウェブ3を木質部材5により、サンドイッチ状に挟み込み固定しているので、ウェブ3が拘束され、鉄骨部材の弱点であるウェブの座屈破壊が抑制されている。よって鉄骨部材単体の場合に比べて座屈に対する強度を有する建築構造材1となる。また、木質部材5、6が構造材として引張り、圧縮、曲げ、せん断等の強度を負担することより、鉄骨部材2の断面形状を小さくすることも可能である。
Further, in these configurations, since the
更に、木質部材5、6が十分に強度を負担できるように、鉄骨部材2と強固な固定をするためには、上記ウェブ3と木質部材5、フランジ4と木質部材6との固定の際に、接触する面に変成シリコーン系接着剤9が塗布され、ボルト及びビスとの併用固定としている。
変成シリコーン系接着剤9による固定を行う際には、鉄骨部材2の表面の錆、汚れを除去し、有機溶剤等にて鉄骨部材2表面の脱脂が行われている。また、鉄骨部材2を適当な表面粗さとなるように面荒らし加工が行われていることより、高い接着強度が得られる。
Furthermore, in order to firmly fix the
When fixing with the modified
従って、この建築構造材1を用いた建築物の骨組みAや建築物Bも同様に、優れた耐火性能と強度を有するものとなっている。
Therefore, the building framework A and the building B using the
図3は本発明の建築構造材の他の実施の形態の断面図であり、鉄骨構造の建築物に用いられる。 FIG. 3 is a cross-sectional view of another embodiment of a building structure material of the present invention, and is used for a steel structure building.
この実施例2は、実施例1と基本的構成は同じであり、相違点としては、実施例1にある木質部材5、6を補強材として利用することにより鉄骨部材2の断面形状を小さくすることが可能であることから、実施例1での、鉄骨部材2のH型鋼に替えて鉄骨部材22として、300mm×4.5mm鋼板を用いた場合の実施例である。また、難燃処理した木質部材の木材として合板を使用している。よって、実施例1と同様の事項については記述の省略を行う。
The basic configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment. The difference is that the cross-sectional shape of the
基本的な構成は実施例1と同様であり、図3の建築構造材21は鉄骨部材22として鋼板を用いたものであり、その周囲を難燃処理された木質部材25、26により耐火被覆した構成である。
The basic structure is the same as that of Example 1, and the building
鉄骨部材22の両端部を除く全周囲を難燃処理された木質部材25、26により被覆が行われ、難燃処理された木質部材25、26は鉄骨部材22の形状に合わせて加工が行われている。具体的には木質部材25は鉄骨部材22の幅に合わせた大きさに加工した板材であり、木質部材26は鉄骨部材22の厚みに両側に挟み込む木質部材25の厚み分を合わせた大きさに加工が行われている。鉄骨部材22と木質部材25にはボルト27及びナット28により固定されるため鉄骨部材22に連結孔32、木質部材25に連結孔33が設けられている。木質部材25が鉄骨部材22を両側より挟み込み、連結孔32、33にボルト27を挿入しナット28により締結することより固定が行われている。鉄骨部材22の連結孔32の径は、木質部材25の連結孔33の径より大きくなっており、ボルト27が鉄骨部材22に接触しないようになっている。接触しないことにより、ボルト7の熱が鉄骨部材2に伝わることがない。木質部材26はビス30により固定され、結果として鉄骨部材22が両端部を除くすべての部分が木質部材25、25、26、26により被覆された状態となっている。
The entire periphery except for both ends of the
この構成により、実施例1と同様に、耐火性と強度を有した建築構造材、建築物の骨組み、建築物となる。
更に、この構成に係わる建築構造材21は鉄骨部材22が単純な形状の平坦な鋼板であり、実施例1のようにH型鋼のフランジ4が突出していないため、木質部材25、26を鉄骨部材22の形状に合わせて加工する際、断面矩形を単純な形状とすることができ加工が容易である。そのため、事前加工に要する手間が削減され、全体として比較的安価にて製作することが可能である。
By this structure, it becomes a building structure material, a framework of a building, and a building having fire resistance and strength as in the first embodiment.
Further, in the
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更があっても本発明に含まれるのは勿論である。 The embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that design changes within a range not departing from the gist of the present invention are included in the present invention. is there.
以上のことより、本発明の建築構造材、建築物の骨組み又は建築物として使用することによって、優れた耐火性能、強度を有する。また、耐火被覆材である木質部材が表面にくるため、住宅、寺社、劇場等の内部仕上げとして木質デザインの好まれる建築構造材又は建築物の骨組み又は建築物に対しての利用が有効である。また、工場での耐火被覆施工が可能なため、現場加工が少ない。また、耐火被覆材である木質部材を仕上げ材として利用することで、仕上げ材の施工も必要としないため工期短縮と施工費用の削減が可能である。更に、床板の施工に際しても耐火被覆材である木質部材に、合板やパーティクルボードを直接ビスや釘で固定することが可能であり施工が容易であり、現場施工の工数削減が可能である。 From the above, it has excellent fire resistance performance and strength when used as a building structure material, building framework or building of the present invention. In addition, since the wooden member, which is a fire-resistant covering material, comes to the surface, it is effective to use it for building structures or building frameworks or buildings where wooden designs are preferred as interior finishes for houses, temples, and theaters. . In addition, since fireproof coating can be applied at the factory, there is little on-site processing. In addition, by using a wood member, which is a fireproof coating material, as a finishing material, it is not necessary to install a finishing material, so that the construction period can be shortened and the construction cost can be reduced. Furthermore, it is possible to fix the plywood and particle board directly to the wood member, which is a fireproof covering material, with screws or nails when constructing the floor board, and the construction is easy, and the number of on-site construction man-hours can be reduced.
1 建築構造材
2 鉄骨部材(H型鋼)
3 ウェブ
4 フランジ
5、25 木質部材
6、26 木質部材
7、27 ボルト
8、28 ナット
9 接着剤
10、30 ビス
11 鉄骨部材2の両端部
12、32 鉄骨部材に設けた連結孔
13、33 木質部材に設けた連結孔
14 ボルト頭
15 座彫加工
21 建築構造材
22 鉄骨部材(鋼板)
A 建築物の骨組み
B 建築物
1
3 Web 4
A Building framework B Building
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004276082A JP4395039B2 (en) | 2004-09-22 | 2004-09-22 | Building materials, building frameworks and buildings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004276082A JP4395039B2 (en) | 2004-09-22 | 2004-09-22 | Building materials, building frameworks and buildings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006089999A true JP2006089999A (en) | 2006-04-06 |
JP4395039B2 JP4395039B2 (en) | 2010-01-06 |
Family
ID=36231236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004276082A Expired - Fee Related JP4395039B2 (en) | 2004-09-22 | 2004-09-22 | Building materials, building frameworks and buildings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4395039B2 (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100898066B1 (en) * | 2007-07-23 | 2009-05-15 | 경민산업주식회사 | The production method of Hybrid structure with steel structure and Glued laminated timber |
JP2016204864A (en) * | 2015-04-16 | 2016-12-08 | ジェイ建築システム株式会社 | Combination structure of hybrid frame and plywood or clt board or the like |
JP2018084037A (en) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | 清水建設株式会社 | Steel composite member and manufacturing method therefor |
JP2018096068A (en) * | 2016-12-12 | 2018-06-21 | 大成建設株式会社 | Method of manufacturing hybrid structure material and hybrid structure material |
CN108374328A (en) * | 2018-04-13 | 2018-08-07 | 西南交通大学 | Aluminium alloy-Combined concrete node structure |
JP2018178417A (en) * | 2017-04-05 | 2018-11-15 | 清水建設株式会社 | Steel frame composite member and manufacturing method of the same |
CN108894327A (en) * | 2018-07-24 | 2018-11-27 | 沈阳建筑大学 | Steel and wood composite column and assemble method |
CN108978869A (en) * | 2018-08-30 | 2018-12-11 | 河北建筑工程学院 | A kind of assembled steel clark beam column node structure and its construction method |
JP2020084406A (en) * | 2018-11-15 | 2020-06-04 | 株式会社日建設計 | Composite structural material and stiffening method |
CN114622657A (en) * | 2022-04-24 | 2022-06-14 | 石家庄铁道大学 | Steel-wood combined connecting system based on sleeve connection |
CN114753510A (en) * | 2022-04-24 | 2022-07-15 | 石家庄铁道大学 | Steel-wood combined connecting joint based on sleeve connection |
JP7122052B1 (en) | 2021-08-19 | 2022-08-19 | 株式会社内田鐵工所 | Steel and wood hybrid beams and T-shaped steel frames for beams |
WO2023022099A1 (en) * | 2021-08-19 | 2023-02-23 | 株式会社内田鐵工所 | Steel-and-wood hybrid beam material and beam material t-shaped steel piece |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106481022B (en) * | 2016-09-09 | 2019-03-19 | 华侨大学 | A kind of assembled reinforcing bar wood component |
CN113463837A (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-01 | 中国地质大学(北京) | Combined rectangular beam and manufacturing method thereof |
-
2004
- 2004-09-22 JP JP2004276082A patent/JP4395039B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100898066B1 (en) * | 2007-07-23 | 2009-05-15 | 경민산업주식회사 | The production method of Hybrid structure with steel structure and Glued laminated timber |
JP2016204864A (en) * | 2015-04-16 | 2016-12-08 | ジェイ建築システム株式会社 | Combination structure of hybrid frame and plywood or clt board or the like |
JP2018084037A (en) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | 清水建設株式会社 | Steel composite member and manufacturing method therefor |
JP2018096068A (en) * | 2016-12-12 | 2018-06-21 | 大成建設株式会社 | Method of manufacturing hybrid structure material and hybrid structure material |
JP2018178417A (en) * | 2017-04-05 | 2018-11-15 | 清水建設株式会社 | Steel frame composite member and manufacturing method of the same |
CN108374328A (en) * | 2018-04-13 | 2018-08-07 | 西南交通大学 | Aluminium alloy-Combined concrete node structure |
CN108894327A (en) * | 2018-07-24 | 2018-11-27 | 沈阳建筑大学 | Steel and wood composite column and assemble method |
CN108978869B (en) * | 2018-08-30 | 2024-01-19 | 海南华金钢构有限公司 | Assembled steel-wood composite beam column node structure and construction method thereof |
CN108978869A (en) * | 2018-08-30 | 2018-12-11 | 河北建筑工程学院 | A kind of assembled steel clark beam column node structure and its construction method |
JP2020084406A (en) * | 2018-11-15 | 2020-06-04 | 株式会社日建設計 | Composite structural material and stiffening method |
JP7122052B1 (en) | 2021-08-19 | 2022-08-19 | 株式会社内田鐵工所 | Steel and wood hybrid beams and T-shaped steel frames for beams |
WO2023022099A1 (en) * | 2021-08-19 | 2023-02-23 | 株式会社内田鐵工所 | Steel-and-wood hybrid beam material and beam material t-shaped steel piece |
JP2023029205A (en) * | 2021-08-19 | 2023-03-03 | 株式会社内田鐵工所 | Steel-wood hybrid beam material and beam material t-shaped steel piece |
CN114753510A (en) * | 2022-04-24 | 2022-07-15 | 石家庄铁道大学 | Steel-wood combined connecting joint based on sleeve connection |
CN114622657B (en) * | 2022-04-24 | 2023-12-05 | 石家庄铁道大学 | Steel-wood combined connection system based on sleeve connection |
CN114753510B (en) * | 2022-04-24 | 2023-12-05 | 石家庄铁道大学 | Steel-wood combined connection node based on sleeve connection |
CN114622657A (en) * | 2022-04-24 | 2022-06-14 | 石家庄铁道大学 | Steel-wood combined connecting system based on sleeve connection |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4395039B2 (en) | 2010-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4395039B2 (en) | Building materials, building frameworks and buildings | |
JP6034164B2 (en) | Beam-column joint structure | |
KR100735576B1 (en) | The insulation panel with reinforcement and construct method of panel thereof | |
JP5990425B2 (en) | Bonding structure of structural members | |
US20040103610A1 (en) | Multipurpose composite wallboard panel | |
JP5952608B2 (en) | Fireproof structure of wooden buildings | |
JP2005299194A (en) | External wall structure of wooden building | |
JP7174514B2 (en) | Wooden fireproof member | |
KR101546909B1 (en) | Non welding truss wings seokbim | |
JP2024087743A (en) | Fireproof construction | |
JP5603530B2 (en) | Renovation structure of existing outer wall | |
JP2023147788A (en) | Building component | |
JP7313870B2 (en) | Fireproof coating structure and fireproof coating construction method | |
JPH0449349A (en) | Fireproof covering for steel framed structure | |
JP2019112799A (en) | Coating structure | |
JP2019090270A (en) | Wooden wall | |
JP2023181598A (en) | fireproof wall | |
US20240229461A1 (en) | Layered panel and method of construction thereof | |
JP2012127133A (en) | Partition panel and attachment structure thereof | |
JP4769129B2 (en) | Fireproof structure of wooden buildings | |
JP2023064667A (en) | Joining structure of structural materials | |
JP2024065013A (en) | Fire resistant coating material, and wooden structure employing the same | |
KR20170062934A (en) | Building exterior wall construction method for building curtain wall construction elements and it | |
JP6897003B2 (en) | Installation method of soundproof room, soundproof panel and prefabricated soundproof room | |
JP2859631B2 (en) | Wall fire joint structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091016 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4395039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |