JP2006087031A - Digital composite machine - Google Patents

Digital composite machine Download PDF

Info

Publication number
JP2006087031A
JP2006087031A JP2004272289A JP2004272289A JP2006087031A JP 2006087031 A JP2006087031 A JP 2006087031A JP 2004272289 A JP2004272289 A JP 2004272289A JP 2004272289 A JP2004272289 A JP 2004272289A JP 2006087031 A JP2006087031 A JP 2006087031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
data input
page memory
input means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004272289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akito Yoshimaru
明人 吉丸
Toru Omine
徹 大嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004272289A priority Critical patent/JP2006087031A/en
Publication of JP2006087031A publication Critical patent/JP2006087031A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To finish image formations based on image data input to each image-data input means in a short time when the inputs of the image data are overlapped with a plurality of the image-data input means in a digital composite machine having a plurality of the image-data input means. <P>SOLUTION: When two or more of image data are input to a plurality of the image-data input means 7, 8 and 9, these image data are stored in storage sections 13b, 13c and 15 once and written in the same page memory 13a. An image based on at least two image data written in the same page memory 13a can be formed on one recording medium in this case. Accordingly, even when the inputs of the image data are overlapped with a plurality of the image-data input means, the images can be formed rapidly by a printer engine 15 based on each image data. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数の画像データ入力手段と1つのプリンタエンジンとを備えたデジタル複合機に関する。   The present invention relates to a digital multi-function peripheral having a plurality of image data input means and one printer engine.

現在の画像形成装置は、デジタル機能を有するメリットを生かし、画像データ入力手段として、原稿画像を光学的に読み取るイメージスキャナ、公衆回線で接続されたファクシミリからファクシミリ画像データを受信するファクシミリモデム、外部コンピュータに接続されるプリンタインターフェースを備えたデジタル複合機が主流となりつつある。   The current image forming apparatus takes advantage of having a digital function, and as an image data input means, an image scanner that optically reads an original image, a facsimile modem that receives facsimile image data from a facsimile connected via a public line, and an external computer Digital multi-function peripherals equipped with printer interfaces connected to are becoming mainstream.

このようなデジタル複合機は、複数の画像データ入力手段に対して1つのプリンタエンジンを共有しているため、コスト上のメリット、設置スペース上のメリットがある。   Since such a digital multi-function peripheral shares one printer engine for a plurality of image data input means, there are advantages in terms of cost and installation space.

しかし、プリンタエンジンが1つであるため、2つ以上の画像データ入力手段に対して画像データの入力が重なると、いずれか一つ画像データ入力手段に入力された画像データに基づく画像形成が終了し、その後に他の画像データ入力手段に入力された画像データに基づく画像形成を行うことになる。このため、後から行われる画像形成は、先行して行われる画像形成が終了するまで待たなければならない。   However, since there is one printer engine, when image data input overlaps two or more image data input means, image formation based on the image data input to any one of the image data input means is completed. Thereafter, image formation based on the image data input to the other image data input means is performed. For this reason, the image formation performed later has to wait until the preceding image formation is completed.

このため、先行して行われている画像形成動作が、長大な画像データに基づく場合には、後から行われる他の画像形成動作が開始されるまで長時間待たされることになる。   For this reason, when the image forming operation performed in advance is based on long image data, a long time is required until another image forming operation to be performed later is started.

そこで、複数の画像データ入力手段を有するデジタル複合機において、入力された画像データに基づく画像形成をページ単位で行うようにし、ある画像データに基づく画像形成成が行われているときにその画像形成より優先して画像形成を行いたい画像データが入力された場合には、先行して行っている画像形成動作をページ単位で一時中断し、優先して行いたい画像形成を先に行うようにしたデジタル複合機の発明が提案されている(特許文献1参照)。   Therefore, in a digital multi-function peripheral having a plurality of image data input means, image formation based on input image data is performed in units of pages, and image formation is performed when image formation based on certain image data is being performed. When image data to be prioritized for image formation is input, the previous image formation operation is temporarily interrupted for each page, and the image formation to be prioritized is performed first. An invention of a digital multi-function peripheral has been proposed (see Patent Document 1).

特開平10−32691号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-32691

しかし、特許文献1に記載された発明では、入力された全ての画像データに基づく画像形成に要する時間のトータルは同じであり、2つ以上の画像データの入力が重なった場合には、優先されない画像形成が終了するまでは長時間を要することになる。   However, in the invention described in Patent Document 1, the total time required for image formation based on all input image data is the same, and when two or more image data inputs overlap, priority is not given. It takes a long time to complete image formation.

そして、入力された2つ以上の画像データに基づく画像形成をともに急ぎたい場合には、いずれか一方は他方の画像形成が終了するまで待たなければならず、不便である。   When it is desired to rush together image formation based on two or more input image data, one of them must wait until the other image formation is completed, which is inconvenient.

本発明の目的は、複数の画像データ入力手段を有するデジタル複合機において、複数の画像データ入力手段に画像データの入力が重なった場合に、各画像データ入力手段に入力された画像データに基づく画像形成を短時間で終了させることである。   An object of the present invention is to provide an image based on image data input to each image data input means when the input of the image data overlaps with a plurality of image data input means in a digital multi-function peripheral having a plurality of image data input means. The formation is completed in a short time.

請求項1記載の発明のデジタル複合機は、画像データが入力される複数の画像データ入力手段と、前記画像データ入力手段に入力された画像データを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された少なくとも2つの画像データが書き込まれるページメモリと、前記記憶部に記憶された少なくとも2つの画像データを1つの前記ページメモリ内に書き込む書込手段と、前記ページメモリ内に書き込まれた少なくとも2つの画像データに基づく画像を1枚の記録媒体上に形成するプリンタエンジンと、を具備する。   According to a first aspect of the present invention, there is provided a digital multi-function peripheral that stores a plurality of image data input means for inputting image data, a storage section for storing image data input to the image data input section, and a storage section. A page memory in which at least two image data are written, a writing means for writing at least two image data stored in the storage unit into one page memory, and at least two written in the page memory A printer engine that forms an image based on the image data on a single recording medium.

請求項2記載の発明は、請求項1記載のデジタル複合機において、前記ページメモリ内に書き込まれる少なくとも2つの画像データを、それぞれの画像データのサイズに応じて前記ページメモリ内での配置位置を位置決めする位置決め手段を具備する。   According to a second aspect of the present invention, in the digital multi-function peripheral according to the first aspect, at least two pieces of image data written in the page memory are arranged in the page memory in accordance with the size of each image data. Positioning means for positioning is provided.

請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のデジタル複合機において、前記ページメモリ内に書き込まれる少なくとも2つの画像データの画素密度を、それぞれの画像データのうち高い画素密度に合わせる画素密度変換手段を具備する。   According to a third aspect of the present invention, in the digital multi-function peripheral according to the first or second aspect, a pixel density that matches the pixel density of at least two image data written in the page memory to a higher pixel density of the respective image data. Conversion means is provided.

請求項4記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか一記載のデジタル複写機において、前記ページメモリ内に書き込まれる2値の画像データを多値の画像データに変換する手段を具備する。   According to a fourth aspect of the present invention, the digital copying machine according to any one of the first to third aspects further comprises means for converting binary image data written in the page memory into multi-valued image data.

請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか一記載のデジタル複合機において、1つの前記画像データ入力手段に入力された画像データに基づく画像形成中に他の前記画像データ入力手段に画像データが入力されたことに基づき、少なくとも2つの前記画像データ入力手段に入力された画像データを同じページメモリ内へ前記書込手段による書き込みを開始させる書込切替手段を具備する。   According to a fifth aspect of the present invention, in the digital multi-function peripheral according to any one of the first to fourth aspects, the other image data input means during image formation based on the image data input to the one image data input means. On the basis of the input of image data, there is provided a writing switching means for starting writing of the image data inputted to at least two of the image data input means into the same page memory by the writing means.

請求項6記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか一記載のデジタル複合機において、前記画像データ入力手段の1つは、原稿の画像を光学的に読み取るイメージスキャナである。   According to a sixth aspect of the present invention, in the digital multi-function peripheral according to any one of the first to fifth aspects, one of the image data input means is an image scanner that optically reads an image of a document.

請求項7記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか一記載のデジタル複合機において、前記画像データ入力手段の1つは、ファクシミリからの画像データを受信するファクシミリモデムである。   According to a seventh aspect of the present invention, in the digital multi-function peripheral according to any one of the first to fifth aspects, one of the image data input means is a facsimile modem that receives image data from a facsimile.

請求項8記載の発明は、請求項1ないし5のいずれか一記載のデジタル複合機において、前記画像データ入力手段の1つは、外部コンピュータに接続されるプリンタインターフェースである。   According to an eighth aspect of the present invention, in the digital multi-function peripheral according to any one of the first to fifth aspects, one of the image data input means is a printer interface connected to an external computer.

請求項1記載の発明のデジタル複合機によれば、複数の画像データ入力手段に2以上の画像データが入力された場合、それらの画像データは一旦記憶部に記憶された後に同じページメモリ内に書き込まれ、同じページメモリ内に書き込まれた少なくとも2つの画像データに基づく画像を1枚の記録媒体上に形成することができる。したがって、複数の画像データ入力手段に画像データの入力が重なった場合に、1つの画像データ入力手段に入力された画像データに基づく画像形成が終了するまで他の画像データ入力手段に入力された画像データに基づく画像形成の終了を待たなければならないという事態の発生を防止でき、2つ以上の画像データ入力手段に画像データの入力が重なった場合でも、各画像データに基づくプリンタエンジンによる画像形成を迅速に行うことができる。さらに、記録媒体の使用枚数を低減させることができ、及び、画像形成に要する時間を短縮でき、ランニングコストの低減、省電力化を図ることができる。   According to the first aspect of the present invention, when two or more pieces of image data are input to the plurality of image data input means, the image data are temporarily stored in the storage unit and then stored in the same page memory. An image based on at least two image data written and written in the same page memory can be formed on a single recording medium. Therefore, when input of image data overlaps with a plurality of image data input means, an image input to another image data input means until image formation based on the image data input to one image data input means is completed. It is possible to prevent the occurrence of a situation where it is necessary to wait for completion of image formation based on data, and even when image data input overlaps two or more image data input means, image formation by a printer engine based on each image data is performed. Can be done quickly. Furthermore, the number of recording media used can be reduced, the time required for image formation can be shortened, running costs can be reduced, and power can be saved.

請求項2記載の発明のデジタル複合機によれば、ページメモリ内に書き込まれる少なくとも2つの画像データを、それぞれの画像データのサイズに応じてページメモリ内での配置位置を位置決めすることにより、少なくとも2つの画像データをプリンタエンジンでの画像形成領域を超えない適正な範囲に配置することができ、使用する記録媒体からはみ出すことなく画像形成を行うことができる。   According to the digital multi-function peripheral of the invention described in claim 2, at least two pieces of image data written in the page memory are positioned at least in the page memory according to the size of each image data. The two image data can be arranged in an appropriate range not exceeding the image forming area in the printer engine, and the image can be formed without protruding from the recording medium to be used.

請求項3記載の発明のデジタル複合機によれば、ページメモリ内に書き込まれる少なくとも2つの画像データの画素密度を、それぞれの画像データのうち高い画素密度に合わせることにより、入力された画像データの画像密度が異なる場合でもそれらの画像データに基づく画像を1枚の記録媒体上に形成することができ、しかも、画像品質を落とすことなく画像形成することができる。   According to the digital multi-function peripheral of the invention described in claim 3, by adjusting the pixel density of at least two image data written in the page memory to the high pixel density of the respective image data, the input image data Even when the image densities are different, an image based on the image data can be formed on a single recording medium, and the image can be formed without degrading the image quality.

請求項4記載の発明のデジタル複合機によれば、ページメモリ内に書き込まれる2値の画像データを多値の画像データに変換できるので、入力された画像データが2値と多値との場合でも、それらの画像データを多値の画像データに合わせ、1枚の記録媒体上に画像形成することができる。   According to the digital multi-function peripheral of the present invention, the binary image data written in the page memory can be converted into multi-value image data. Therefore, when the input image data is binary and multi-value However, it is possible to form an image on a single recording medium by matching those image data with multi-value image data.

請求項5記載の発明のデジタル複合機によれば、1つの画像データ入力手段に入力された画像データに基づく画像形成中に他の画像データ入力手段に画像データが入力された場合であっても、少なくとも2つの前記画像データ入力手段に入力された画像データの同じページメモリ内への書き込みを開始することができ、同じページメモリ内に書き込まれた少なくとも2つの画像データに基づく画像を1枚の記録媒体上に形成することができる。   According to the digital multi-function peripheral of the fifth aspect, even when image data is input to another image data input unit during image formation based on the image data input to one image data input unit. The image data input to the at least two image data input means can be started to be written into the same page memory, and one image based on at least two image data written into the same page memory It can be formed on a recording medium.

請求項6記載の発明のデジタル複合機によれば、画像データ入力手段の1つが原稿の画像を光学的に読み取るイメージスキャナである場合において、当該イメージスキャナと他の画像データ入力手段とからの画像データの入力が重なった場合であっても、当該イメージスキャナと他の画像データ入力手段とに入力された画像データに基づく画像を1枚の記録媒体上に形成することができる。   According to the digital multi-function peripheral of the invention described in claim 6, when one of the image data input means is an image scanner that optically reads an image of a document, the image from the image scanner and the other image data input means Even when data input is overlapped, an image based on the image data input to the image scanner and other image data input means can be formed on a single recording medium.

請求項7記載の発明のデジタル複合機によれば、画像データ入力手段の1つがファクシミリからの画像データを受信するファクシミリモデムである場合において、当該ファクシミリモデムと他の画像データ入力手段とからの画像データの入力が重なった場合であっても、当該ファクシミリモデムと他の画像データ入力手段とに入力された画像データに基づく画像を1枚の記録媒体上に形成することができる。   According to the digital multi-function peripheral of the seventh aspect, when one of the image data input means is a facsimile modem for receiving image data from a facsimile, the image from the facsimile modem and the other image data input means. Even when data input overlaps, an image based on the image data input to the facsimile modem and other image data input means can be formed on a single recording medium.

請求項8記載の発明のデジタル複合機によれば、画像データ入力手段の1つが外部コンピュータに接続されるプリンタインターフェースである場合において、当該プリンタインターフェースと他の画像データ入力手段とからの画像データの入力が重なった場合であっても、当該プリンタインターフェースと他の画像データ入力手段とに入力された画像データに基づく画像を1枚の記録媒体上に形成することができる。   According to the digital multi-function peripheral of the eighth aspect, when one of the image data input means is a printer interface connected to an external computer, the image data from the printer interface and the other image data input means Even when the inputs overlap, an image based on the image data input to the printer interface and other image data input means can be formed on a single recording medium.

本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の一実施の形態のデジタル複合機1の概略ブロック図である。このデジタル複合機1は、各部を制御するためのコントローラ2を有し、このコントローラ2は、各部を集中的に制御するCPU(Central Processing Unit)3、CPU3が実行する各種プログラム等を格納するROM(Read Only Memory)4、CPU42のワークエリアとして機能するRAM(Random Access Memory)5等をバスラインで接続することにより構成されている。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic block diagram of a digital multifunction machine 1 according to an embodiment of the present invention. The digital multi-function peripheral 1 has a controller 2 for controlling each part. The controller 2 is a CPU (Central Processing Unit) 3 that centrally controls each part, and a ROM that stores various programs executed by the CPU 3. (Read Only Memory) 4 and RAM (Random Access Memory) 5 functioning as a work area of the CPU 42 are connected by a bus line.

コントローラ2には、画像データの入出力を制御するメモリコントローラ6が接続され、コントローラ2のCPU3は、メモリコントローラ6に対し、画像データのサイズ情報、記録媒体のサイズ情報、画像データパスの選択、画像処理モードの選択等の指示を行っている。   A memory controller 6 that controls input / output of image data is connected to the controller 2, and the CPU 3 of the controller 2 selects image data size information, recording medium size information, image data path selection, An instruction such as selection of an image processing mode is given.

メモリコントローラ6には、画像データが入力される画像データ入力手段であるイメージスキャナ7と、ファクシミリモデム8と、プリンタインターフェース9とが接続されている。イメージスキャナ7は、原稿の画像を光学的に読み取るもので、エンジンコントローラ10を介してメモリコントローラ6に接続されている。ファクシミリモデム8は、ファクシミリ(図示せず)から送信される画像データを公衆回線11を介して受信する。プリンタインターフェース9は、外部コンピュータ12に接続されて外部コンピュータ12から送信される画像データが入力される。   Connected to the memory controller 6 are an image scanner 7 as an image data input means for inputting image data, a facsimile modem 8, and a printer interface 9. The image scanner 7 optically reads a document image and is connected to the memory controller 6 via the engine controller 10. The facsimile modem 8 receives image data transmitted from a facsimile (not shown) via the public line 11. The printer interface 9 is connected to the external computer 12 and receives image data transmitted from the external computer 12.

メモリコントローラ6内には、画像処理部16が設けられている。この画像処理部16は、プリンタインターフェース9に入力された2値の画像データ、ファクシミリモデム8に入力された2値の画像データを、イメージスキャナ7に入力される多値の画像データと同じように多値に変換したり、ファクシミリモデム8に入力された画像データの画素密度をイメージスキャナ7に入力された画像データの画素密度と同じ画素密度に変換したりする。   An image processing unit 16 is provided in the memory controller 6. The image processing unit 16 converts the binary image data input to the printer interface 9 and the binary image data input to the facsimile modem 8 in the same manner as the multi-value image data input to the image scanner 7. The image data is converted into multiple values, or the pixel density of the image data input to the facsimile modem 8 is converted to the same pixel density as the image data input to the image scanner 7.

エンジンコントローラ10には、イメージスキャナ7、ファクシミリモデム8、プリンタインターフェース9に入力された画像データを一時的に格納するSDRAM13、SDRAM13のページメモリに格納された画像データが移される記憶部であるHDD14、入力された画像データに基づく画像を記録媒体上に形成するプリンタエンジン15が接続されている。エンジンコントローラ10は、記録媒体の搬送、画像形成、転写、定着等のマシン全体の動きを制御し、メモリコントローラ6、コントローラ2が接続されている。   The engine controller 10 includes an image scanner 7, a facsimile modem 8, an SDRAM 13 that temporarily stores image data input to the printer interface 9, an HDD 14 that is a storage unit to which image data stored in the page memory of the SDRAM 13 is transferred, A printer engine 15 for forming an image based on the input image data on a recording medium is connected. The engine controller 10 controls movement of the entire machine such as conveyance of a recording medium, image formation, transfer, and fixing, and a memory controller 6 and a controller 2 are connected to the engine controller 10.

図2は、SDRAM13のアドレスの割り当てを示している。SDRAM13は、イメージスキャナ7からの画像データが格納されるページメモリ13aと、プリンタインターフェース9に入力された画像データが格納される記憶部である描画エリア13bと、ファクシミリモデム8に入力された画像データが格納される記憶部である描画エリア13cとに割り当てられている。イメージスキャナ7、プリンタインターフェース9、ファクシミリモデム8に入力された画像データが格納されるメモリエリアを個別に用意することで、イメージスキャナ7、プリンタインターフェース9、ファクシミリモデム8への画像データの入力が同時に発生したときにそれらの各画像データを同時に記憶する平行動作を可能としている。   FIG. 2 shows the address assignment of the SDRAM 13. The SDRAM 13 includes a page memory 13 a that stores image data from the image scanner 7, a drawing area 13 b that is a storage unit that stores image data input to the printer interface 9, and image data input to the facsimile modem 8. Is assigned to a drawing area 13c which is a storage unit in which is stored. By separately preparing memory areas for storing image data input to the image scanner 7, printer interface 9, and facsimile modem 8, input of image data to the image scanner 7, printer interface 9, and facsimile modem 8 can be performed simultaneously. A parallel operation is possible in which each of the image data is stored simultaneously when it occurs.

イメージスキャナ7に入力された画像データ(以下、必要に応じて「スキャナ画像データ」という。)に基づく画像形成時には、SDRAM13のページメモリ13aに格納されたスキャナ画像データがメモリコンローラ6により読み出され、読み出されたスキャナ画像データがエンジンコントローラ10へ送信される。エンジンコントローラ10は、受け取ったスキャナ画像データの階調処理、フォーマット変換等を行い、プリンタエンジン15へ送信し、プリンタエンジン15で記録媒体上への画像形成が行われる。電子ソート機能を使用する場合は、SDRAM13のページメモリ13aからHDD14へ一時的にスキャナ画像データを移し、全ページ分のスキャナ画像データをHDD14に格納終了した後、1ページ目のスキャナ画像データから順番にHDD14から再びSDRAM13のページメモリ13aへ移し、そこからエンジンコントローラ10へ送信する。   At the time of image formation based on image data input to the image scanner 7 (hereinafter referred to as “scanner image data” if necessary), the scanner image data stored in the page memory 13 a of the SDRAM 13 is read by the memory controller 6. Then, the read scanner image data is transmitted to the engine controller 10. The engine controller 10 performs gradation processing, format conversion, and the like on the received scanner image data, and transmits the image data to the printer engine 15. The printer engine 15 forms an image on a recording medium. When the electronic sort function is used, the scanner image data is temporarily transferred from the page memory 13a of the SDRAM 13 to the HDD 14, the scanner image data for all the pages is stored in the HDD 14, and then the scanner image data for the first page is ordered. Then, the data is transferred from the HDD 14 to the page memory 13a of the SDRAM 13 again and transmitted to the engine controller 10 from there.

SDRAM13の描画エリア13b、13cに格納されている画像データ(プリンタインターフェース9に入力された画像データ、ファクシミリモデム8に入力された画像データ)の画像形成時には、それらの画像データが一時的にSDRAM13のページメモリ13aに移された後、エンジンコントローラ10へ送信され、プリンタエンジン15で記録媒体上への画像形成が行われる。これらの画像データを電子ソートする場合は、SDRAM13の描画エリア13b、13cからHDD14へ一時的に画像データを写し、全ページ分の画像データをHDD14に格納した後、必要に応じてデータ並びの縦横を入れ替えながら、1ページ目の画像データから順にHDD14からSDRAM13のページメモリ13aへ移し、そこからエンジンコントローラ10へ送信する。   During image formation of image data (image data input to the printer interface 9 and image data input to the facsimile modem 8) stored in the drawing areas 13b and 13c of the SDRAM 13, these image data are temporarily stored in the SDRAM 13. After being transferred to the page memory 13a, the image data is transmitted to the engine controller 10, and the printer engine 15 forms an image on a recording medium. When these image data are electronically sorted, the image data is temporarily copied from the drawing areas 13b and 13c of the SDRAM 13 to the HDD 14, the image data for all the pages is stored in the HDD 14, and then the vertical and horizontal arrangements of the data are arranged as necessary. The image data of the first page is transferred from the HDD 14 to the page memory 13a of the SDRAM 13 in order from the first page, and transmitted to the engine controller 10 from there.

図3は、イメージスキャナ7に入力されたスキャナ画像データと、プリンタインターフェース9に入力された画像データ(以下、必要に応じて「プリンタ画像データ」という。)とに基づく画像形成を1枚の記録媒体上に行う場合の画像データのパスを示している。それぞれの画像データのパスは全て独立して設置されており、平行動作可能な構成となっている。   FIG. 3 shows the recording of one sheet of image formation based on the scanner image data input to the image scanner 7 and the image data input to the printer interface 9 (hereinafter referred to as “printer image data” if necessary). A path of image data when performed on a medium is shown. All the paths of the image data are installed independently, and are configured to be able to operate in parallel.

スキャナ画像データ、プリンタ画像データを共にA4サイズとする。また、画像形成される記録媒体のサイズをA3サイズとする。まず、CPU3はメモリコントローラ6に対して、スキャナ画像データのサイズ(=A4)、プリンタ画像データのサイズ(=A4)、画像形成が行われる記録媒体のサイズ(=A3)の情報を連絡する。その情報を受けたメモリコントローラ6は、SDRAM13のページメモリ13aとして、A3サイズ分を確保する。そして、そのページメモリ13a内をA4サイズ2ページ分で分割して管理する。   Both the scanner image data and the printer image data are set to A4 size. The size of the recording medium on which the image is formed is A3 size. First, the CPU 3 informs the memory controller 6 of scanner image data size (= A4), printer image data size (= A4), and recording medium size (= A3) on which image formation is performed. The memory controller 6 receiving the information secures the A3 size as the page memory 13a of the SDRAM 13. Then, the page memory 13a is divided and managed for two pages of A4 size.

プリンタインターフェース9に入力されたプリンタ画像データは、まず、SDRAM13の描画エリア13bに格納される。プリンタ画像データは2値のデータである。そして、メモリコントローラ6によって描画エリア13bから読み出された2値のプリンタ画像データは画像処理部16へ送られ、多値化される。また、プリンタ画像データは、画像解像度がスキャナ画像データと異なる場合があり、その場合は画像処理部16で画素密度変換を行い、画像処理部16が画素密度変換手段として機能する。この画素密度変換は、例えば、スキャナ画像データが600dpi、プリンタ画像データが300dpiの場合は、画像処理部16で2倍密処理を行い、画像データの画素密度が高いほうの画素密度に合わせられる。ここで行う多値化処理には、2値エッジ処理、ジャギー補正処理等があり、プリンタ画像フォーマットに合った処理を選択して使用する。これら技術は既存のものと何ら変わるところは無い。   The printer image data input to the printer interface 9 is first stored in the drawing area 13 b of the SDRAM 13. The printer image data is binary data. Then, the binary printer image data read from the drawing area 13b by the memory controller 6 is sent to the image processing unit 16 to be multi-valued. The printer image data may have a different image resolution from the scanner image data. In this case, the image processing unit 16 performs pixel density conversion, and the image processing unit 16 functions as a pixel density conversion unit. For example, when the scanner image data is 600 dpi and the printer image data is 300 dpi, the pixel density conversion is performed by the image processing unit 16 with double density processing to match the higher pixel density of the image data. The multi-value processing performed here includes binary edge processing, jaggy correction processing, and the like, and processing suitable for the printer image format is selected and used. These technologies are no different from existing ones.

画像処理部16は、プリンタ画像データ、スキャナ画像データ、ファクシミリモデム8に入力された画像データ(以下、必要に応じて「ファクシミリ画像データ」という。)のフォーマットを統一させるために設けてある。画像処理部16でスキャナ画像データのフォーマットに統一されたプリンタ画像データは、SDRAM13のページメモリ13aに格納される。これら動作と平行して、イメージスキャナ7からのスキャナ画像データもSDRAM13のページメモリ13aに格納される。スキャナ画像データは多値データである。ページメモリ13aの画像データはデータフォーマットを合わせる必要があるため、プリンタ画像データは多値化されている。それぞれの画像データ(スキャナ画像データ、プリンタ画像データ)は、A4サイズで2ページ分のエリアに分けて格納される。   The image processing unit 16 is provided to unify the formats of printer image data, scanner image data, and image data input to the facsimile modem 8 (hereinafter referred to as “facsimile image data” as necessary). The printer image data unified in the scanner image data format by the image processing unit 16 is stored in the page memory 13 a of the SDRAM 13. In parallel with these operations, the scanner image data from the image scanner 7 is also stored in the page memory 13 a of the SDRAM 13. The scanner image data is multi-value data. Since the image data in the page memory 13a needs to match the data format, the printer image data is multivalued. Each image data (scanner image data, printer image data) is stored in an A4 size divided into areas for two pages.

図4は、A3サイズのページメモリ13a内に、A4サイズのスキャナ画像データとA4サイズのプリンタ画像データとが書き込まれた状態を示すイメージ図である。また、このとき、プリンタ画像データのサイズ(=A4)と、スキャナ画像データのサイズ(=A4)と、画像形成される記録媒体のサイズ(=A3)とに基づいて、プリンタ画像データとスキャナ画像データとの配置位置がCPU3により決定され、ここに、画像データのサイズに応じてページメモリエリア13a内での画像データの配置位置を位置決めする位置決め手段がコントローラ2の機能として実行される。この位置決めに際して、入力された画像データのサイズ、入力された画像データの数、使用可能が記録媒体のサイズ等に応じて、どのように位置決めすればよいかを設定したデータを格納したテーブルがROM4内に設けられており、そのテーブルから選択して行われる。   FIG. 4 is an image diagram showing a state in which A4 size scanner image data and A4 size printer image data are written in the A3 size page memory 13a. At this time, based on the size of the printer image data (= A4), the size of the scanner image data (= A4), and the size of the recording medium on which the image is formed (= A3), the printer image data and the scanner image The CPU 3 determines an arrangement position with respect to the data, and positioning means for positioning the arrangement position of the image data in the page memory area 13 a according to the size of the image data is executed as a function of the controller 2. In this positioning, the ROM 4 is a table storing data that sets how to position according to the size of the input image data, the number of input image data, the size of the recording medium that can be used, and the like. And is selected from the table.

このようにして同じページメモリ13a内に格納された2つの画像データ(スキャナ画像データ、プリンタ画像データ)がメモリコントローラ6でA3サイズの画像データとして読み出され、読み出された画像データがエンジンコントローラ10へ送信され、プリンタエンジン15で記録媒体上への画像形成が行われる。   The two image data (scanner image data and printer image data) stored in the same page memory 13a in this way are read out as A3 size image data by the memory controller 6, and the read image data is stored in the engine controller. 10 and the printer engine 15 forms an image on a recording medium.

図5は、スキャナ画像データとプリンタ画像データとファクシミリ画像データとが重なって入力され、かつ、それらの画像データに基づく画像形成を1枚の記録媒体上に行う場合の画像データのパスを示している。それぞれの画像データのパスは全て独立して設置されており、平行動作可能な構成となっている。   FIG. 5 shows a path of image data when scanner image data, printer image data, and facsimile image data are input in an overlapping manner and image formation based on the image data is performed on a single recording medium. Yes. All the paths of the image data are installed independently, and are configured to be able to operate in parallel.

スキャナ画像データをA4サイズ、プリンタ画像データをA3サイズ、ファクシミリ画像データをA4サイズとし、それぞれが複数ページであるとする。また、画像形成される記録媒体のサイズをA0サイズとする。   Assume that the scanner image data is A4 size, the printer image data is A3 size, and the facsimile image data is A4 size, each of which has a plurality of pages. The size of the recording medium on which the image is formed is A0 size.

図3に示した場合と同様に、CPU3は、メモリコントローラ6に対して、スキャナ画像データのサイズ(=A4)、プリンタ画像データのサイズ(=A3)、ファクシミリ画像サイズのデータ(=A4)、画像形成が行われる記録媒体のサイズ(=A0)の情報を連絡する。その情報を受けたメモリコントローラ6は、SDRAM13のページメモリ13aとして、A0サイズの半分のA1サイズを確保する。さらに、そのA1サイズのページメモリ13aを、スキャナ画像データ用のA4サイズ2ページ分、プリンタ画像データ用のA3サイズ2ページ分、ファクシミリ画像データ用のA4サイズ2ページ分に分割管理する。ページメモリとして確保可能なサイズは最大A0サイズであるが、全てをページメモリに使うのではなく、半分のA1サイズ分をスキャナ画像データ用ワークエリアとして確保する。   Similarly to the case shown in FIG. 3, the CPU 3 sends the scanner image data size (= A4), the printer image data size (= A3), the facsimile image size data (= A4) to the memory controller 6. Information on the size (= A0) of the recording medium on which image formation is performed is notified. The memory controller 6 that has received the information secures an A1 size that is half the A0 size as the page memory 13 a of the SDRAM 13. Further, the A1 size page memory 13a is divided and managed into two A4 size pages for scanner image data, two A3 size pages for printer image data, and two A4 size pages for facsimile image data. The size that can be secured as the page memory is the maximum A0 size, but not all is used for the page memory, but half of the A1 size is secured as the work area for the scanner image data.

スキャナ画像データの1ページ目および2ページ目はページメモリ13aのスキャナ画像データ用のA4サイズエリアに格納される。そして、3ページ目以降のスキャナ画像データは、一時的にスキャナ画像データ用ワークエリアに格納された後、HDD14に移される。   The first and second pages of the scanner image data are stored in the A4 size area for scanner image data in the page memory 13a. The scanner image data for the third and subsequent pages is temporarily stored in the scanner image data work area and then transferred to the HDD 14.

プリンタ画像データは一時的にSDRAM13の描画エリア13bへ格納され、その後HDD14に移される。ファクシミリ画像データも同様に一時的にSDRAM13の描画エリア13cへ格納された後、HDD14に移される。HDD14に移されたプリンタ画像データは、まず1ページ目、2ページ目のA3サイズ2ページ分がメモリコントローラ6によって読み出され、画像処理部16によって多値化、画素密度変換処理されて、スキャナ画像データのフォーマットと統一される。スキャナ画像と書込平行出力させるためには、フォーマット統一化が必要である。画像処理部16によってフォーマット変換されたプリンタ画像データはA1サイズ分確保されたページメモリ13aのプリンタ画像データ用のA3サイズエリアへと格納される。HDD14に移されたファクシミリ画像データもプリンタ画像データと同様に、メモリコントローラ6によって1ページ目、2ページ目のA4サイズ2ページ分が読み出され、画像処理部16に送られる。FAX画像データのフォーマットは2値データであるので、ここで多値化される。また、画素密度がスキャナ画像と異なっていた場合、画素密度変換も同時に行われる。ファクシミリ画像データは、画素密度が400dpiの場合が多く、スキャナ画像データの画素密度が多値で600dpiだとすると、画像処理部16では、FAX画像データに対して1.5倍密変換を行って、スキャナ画像との画素密度の統一化を行う。画像処理部16によってスキャナ画像データとフォーマットを統一されたA4サイズ2ページ分のFAX画像データは、A1サイズ分確保されたページメモリ13aのFAX画像データ用のA4サイズエリアへと格納される。   The printer image data is temporarily stored in the drawing area 13 b of the SDRAM 13 and then transferred to the HDD 14. Similarly, the facsimile image data is temporarily stored in the drawing area 13 c of the SDRAM 13 and then transferred to the HDD 14. The printer image data transferred to the HDD 14 is first read out by the memory controller 6 for the first and second pages of A3 size, and is converted into multi-valued and pixel density converted by the image processing unit 16. The image data format is unified. In order to write and output in parallel with the scanner image, it is necessary to unify the format. The printer image data whose format has been converted by the image processing unit 16 is stored in the A3 size area for printer image data in the page memory 13a reserved for the A1 size. Similarly to the printer image data, the facsimile image data transferred to the HDD 14 is read by the memory controller 6 for two pages of A4 size of the first page and the second page and sent to the image processing unit 16. Since the format of the FAX image data is binary data, it is multi-valued here. If the pixel density is different from that of the scanner image, pixel density conversion is also performed at the same time. In many cases, the facsimile image data has a pixel density of 400 dpi, and if the scanner image data has a multi-valued pixel density of 600 dpi, the image processing unit 16 performs 1.5-fold density conversion on the FAX image data to obtain a scanner. Unify pixel density with image. The A4 size of 2 pages of FAX image data whose format is unified with the scanner image data by the image processing unit 16 is stored in the A4 size area for FAX image data of the page memory 13a reserved for the A1 size.

図6(a)は、A1サイズのページメモリ13a内に、A3サイズのプリンタ画像データの1、2ページ目と、A4サイズのファクシミリ画像データの1、2ページ目と、A4サイズのスキャナ画像データの1、2ページ目とが書き込まれた状態を示すイメージ図である。図6(b)は、A1サイズのページメモリ13a内に、A3サイズのプリンタ画像データの3、4ページ目と、A4サイズのファクシミリ画像データの3、4ページ目と、A4サイズのスキャナ画像データの3、4ページ目とが書き込まれた状態を示すイメージ図である。図6(a)に示すように、A1サイズ分のページメモリ13aがプリンタ画像データ、ファクシミリ画像データ、スキャナ画像データの3種の画像データで埋め尽くされると、その画像データはA0サイズの画像データの一部としてエンジンコントローラ10に送信される。そして、図6(b)に示すように、A1サイズのページメモリ13aをスキャナ画像データ用ワークエリアと交換する。そして、プリンタ画像データ、ファクシミリ画像データ、スキャナ画像データの続きページ(3ページ目、4ページ目)を1ページ目、2ページ目と同様に新たに設定されたA1サイズのページメモリ13aに格納する。そして、図6(b)に示すように、A1サイズ分のページメモリ13aがプリンタ画像データ、ファクシミリ画像データ、スキャナ画像データの3種の画像データで埋め尽くされると、その画像データはA0サイズの画像データの一部としてエンジンコントローラ10に送信される。   FIG. 6A shows the first and second pages of A3 size printer image data, the first and second pages of A4 size facsimile image data, and the A4 size scanner image data in the A1 size page memory 13a. It is an image figure which shows the state by which the 1st and 2nd pages were written. FIG. 6B shows the A3 size page image 13a in the A3 size printer image data pages 3 and 4, the A4 size facsimile image data pages 3 and 4, and the A4 size scanner image data. It is an image figure which shows the state by which the 3rd, 4th page was written. As shown in FIG. 6A, when the page memory 13a for A1 size is filled with three types of image data of printer image data, facsimile image data, and scanner image data, the image data is image data of A0 size. Is transmitted to the engine controller 10. Then, as shown in FIG. 6B, the A1 size page memory 13a is replaced with a scanner image data work area. Then, the subsequent pages (page 3 and page 4) of the printer image data, facsimile image data, and scanner image data are stored in the newly set A1 size page memory 13a in the same manner as the first and second pages. . As shown in FIG. 6B, when the page memory 13a for A1 size is filled with three types of image data of printer image data, facsimile image data, and scanner image data, the image data is A0 size. It is transmitted to the engine controller 10 as part of the image data.

以上のように、A0サイズの記録媒体に画像形成する場合は、A1サイズのページメモリ13aとスキャナ画像データ用ワークエリアとはトグル動作して、スキャナ画像データのHDD14への格納動作と、ページメモリ13aへの画像データの格納動作と、ページメモリ13a内の画像データのエンジンコントローラ10への送信動作との同時動作を実現している。   As described above, when an image is formed on an A0 size recording medium, the A1 size page memory 13a and the scanner image data work area are toggled to store the scanner image data in the HDD 14 and the page memory. The operation of storing the image data in 13a and the operation of transmitting the image data in the page memory 13a to the engine controller 10 are realized simultaneously.

また、長尺ロール紙のようなA0サイズ以上の記録媒体に対しては、上記のようなトグル動作を何回も繰り返すことで、スキャナ画像データ、プリンタ画像データ、ファクシミリ画像データの連続ページ印刷を実現することが可能となる。   For a recording medium of A0 size or larger such as long roll paper, continuous page printing of scanner image data, printer image data, and facsimile image data can be performed by repeating the toggle operation as described above. It can be realized.

図7は、デジタル複合機1の画像形成動作について説明するフローチャートである。コントローラ2は、画像データ入力手段への画像データの入力があったか否かを判断し(ステップS1)、画像データの入力が有った場合には、画像データが入力された画像データ入力手段は2つ以上であるか否かが判断される(ステップS2)。   FIG. 7 is a flowchart for explaining an image forming operation of the digital multi-function peripheral 1. The controller 2 determines whether or not image data has been input to the image data input means (step S1). If there has been input of image data, the image data input means to which image data has been input is 2. It is determined whether or not there are two or more (step S2).

2つ以上の画像データ入力手段への画像データの入力が有った場合には(ステップS2のY)、異なる画像データ入力手段に入力された少なくとも2つの画像データが同じページメモリ13a内に書き込まれ(ステップS3)、ここに、書込手段が実行される。この画像データの書き込みに際し、上述したように、同じページメモリ13a内に書き込まれる少なくとも2つの画像データの画素密度を、それぞれの画像データのうち高い画素密度に合わせる画素密度変換が行われ、さらに、ページメモリ13a内での各画像データの配置位置の位置決めする位置決め手段が実行される。   When there is input of image data to two or more image data input means (Y in step S2), at least two image data input to different image data input means are written in the same page memory 13a. (Step S3), where the writing means is executed. When writing this image data, as described above, pixel density conversion is performed to match the pixel density of at least two image data written in the same page memory 13a to the higher pixel density of the respective image data. Positioning means for positioning the arrangement position of each image data in the page memory 13a is executed.

1つのページメモリ13a内に書き込まれた少なくとも2つの画像データは、メモリコントローラ6で読み出されてエンジンコントローラ10へ送信され、プリンタエンジン15による記録媒体上への画像形成が行われる(ステップS4)。   At least two pieces of image data written in one page memory 13a are read by the memory controller 6 and transmitted to the engine controller 10, and the printer engine 15 forms an image on the recording medium (step S4). .

画像データの入力が1つの画像データ入力手段に対してである場合には(ステップS2のN)、その画像データがページメモリ13a内からメモリコントローラ6で読み出されてエンジンコントローラ10へ送信され、プリンタエンジン15による記録媒体上への画像形成が行われる(ステップS4)。   When the image data is input to one image data input means (N in step S2), the image data is read from the page memory 13a by the memory controller 6 and transmitted to the engine controller 10, An image is formed on the recording medium by the printer engine 15 (step S4).

図8は、図7のステップS3内での処理の1つとして説明した位置決め手段により各画像データがページメモリ13a内で位置決めされ、位置決めされた画像データに基づいて画像形成された記録媒体を示すイメージ図である。図8(a)は、A4サイズのスキャナ画像データと、A4サイズのプリンタ画像データとがA3サイズの記録媒体に対応するように位置決めされ、それらの2つの画像データに基づく画像形成が同時に行われたA3サイズの記録媒体を示している。図8(b)は、A4サイズのスキャナ画像データ2枚分と、A4サイズのファクシミリ画像データ2枚分と、A2サイズのプリンタ画像データ1枚分とがA1サイズの記録媒体に対応するように位置決めされ、それらの3つの画像データに基づく画像形成が同時に行われたA1サイズの記録媒体を示している。   FIG. 8 shows a recording medium on which each image data is positioned in the page memory 13a by the positioning means described as one of the processes in step S3 of FIG. 7, and an image is formed based on the positioned image data. It is an image figure. In FIG. 8A, A4 size scanner image data and A4 size printer image data are positioned so as to correspond to an A3 size recording medium, and image formation based on these two image data is performed simultaneously. A3 size recording medium is shown. FIG. 8B shows that two A4 size scanner image data, two A4 size facsimile image data, and one A2 size printer image data correspond to an A1 size recording medium. It shows an A1 size recording medium that has been positioned and image formation based on these three image data has been performed simultaneously.

図9は、デジタル複合機1の画像形成動作について説明するフローチャートである。この図9では、画像データ入力手段に入力された画像データに基づく画像形成が行われている最中に、他の画像データ入力手段に画像データの入力があった場合を示している。   FIG. 9 is a flowchart for explaining an image forming operation of the digital multi-function peripheral 1. FIG. 9 shows a case where image data is input to another image data input unit while image formation based on the image data input to the image data input unit is being performed.

デジタル複写機1では、画像データ入力手段に入力された画像データに基づく画像形成が行われ(ステップS11)、この画像形成中に他の画像データ入力手段への画像データの入力が有ったか否か(ステップS12)、画像形成動作が終了したか否か(ステップS13)が判断される。   In the digital copying machine 1, image formation is performed based on the image data input to the image data input means (step S11), and whether or not image data has been input to other image data input means during this image formation. (Step S12), it is determined whether the image forming operation is completed (step S13).

ステップS12で、他の画像データ入力手段に画像データが入力されたことが判断された場合には(ステップS12のY)、異なる画像データ入力手段に入力された少なくとも2の画像データが同じページメモリ13a内に書き込まれ(ステップS14)、ここに、少なくとも2つの画像データ入力手段に入力された画像データを同じページメモリ13a内へ書込手段による書き込みを開始させる書込切替手段が実行される。この場合において、図7のフローチャートのステップS3で説明したように、同じページメモリ13a内に書き込まれる少なくとも2つの画像データの画素密度を、それぞれの画像データのうち高い画素密度に合わせる画素密度変換が行われ、さらに、ページメモリ13a内での各画像データの配置位置の位置決めする位置決め手段が実行される。また、このとき、必要に応じて画像形成される記録媒体のサイズの変更も行われる。   If it is determined in step S12 that image data has been input to another image data input unit (Y in step S12), at least two image data input to different image data input units are the same page memory. 13a is written (step S14), and a writing switching unit is executed to start writing the image data input into at least two image data input units into the same page memory 13a by the writing unit. In this case, as described in step S3 of the flowchart of FIG. 7, pixel density conversion is performed in which the pixel density of at least two image data written in the same page memory 13a is matched with the higher pixel density of the respective image data. Further, positioning means for positioning the arrangement position of each image data in the page memory 13a is executed. At this time, the size of the recording medium on which an image is formed is changed as necessary.

1つのページメモリ13a内に書き込まれた少なくとも2つの画像データは、メモリコントローラ6で読み出されてエンジンコントローラ10へ送信され、プリンタエンジン15による記録媒体上への画像形成が行われる(ステップS11)。   At least two pieces of image data written in one page memory 13a are read by the memory controller 6 and transmitted to the engine controller 10, and the printer engine 15 forms an image on a recording medium (step S11). .

図10は、1つの画像データ入力手段に入力された画像データに基づく画像形成中に他の画像データ入力手段に画像データが入力され、書込切替手段によりページメモリ内への画像データの書き込みが切り替えられときにおける記録媒体上への画像形成の様子を示すイメージ図である。
図10(a)は、A4サイズのプリンタ画像データをA4サイズの記録媒体上に画像形成している状態である。図10(b)は、A4サイズのプリンタ画像データに基づく画像形成中に、A4サイズのスキャナ画像データの入力があり、プリンタ画像データとスキャナ画像データとが同じページメモリ内に書き込まれ、それらの画像データに基づく画像形成が1枚の記録媒体上に行われた状態である。このとき使用される記録媒体は、A4サイズの記録媒体からA3サイズの記録媒体に自動的に変更されている。図10(c)は、スキャナ画像データに基づく画像形成が終了し、再びA4サイズのプリンタ画像データに基づく画像形成に戻った状態である。
FIG. 10 shows that image data is inputted to another image data input means during image formation based on the image data inputted to one image data input means, and the image data is written into the page memory by the write switching means. It is an image figure which shows the mode of the image formation on the recording medium at the time of switching.
FIG. 10A shows a state in which an A4 size printer image data is formed on an A4 size recording medium. FIG. 10B shows an example in which A4 size scanner image data is input during image formation based on A4 size printer image data, and the printer image data and the scanner image data are written in the same page memory. In this state, image formation based on image data is performed on one recording medium. The recording medium used at this time is automatically changed from an A4 size recording medium to an A3 size recording medium. FIG. 10C shows a state in which the image formation based on the scanner image data is completed and the image formation based on the A4 size printer image data is resumed.

本発明の一実施の形態のデジタル複合機を示す概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram illustrating a digital multi-function peripheral according to an embodiment of the present invention. SDRAMのアドレスの割り当てを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows allocation of the address of SDRAM. スキャナ画像データとプリンタ画像データとに基づく画像形成を1枚の記録媒体上に行う場合の画像データのパスを示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a path of image data when image formation based on scanner image data and printer image data is performed on one recording medium. A3サイズのページメモリ内に、A4サイズのスキャナ画像データとA4サイズのプリンタ画像データとが書き込まれた状態を示すイメージ図である。FIG. 6 is an image diagram showing a state in which A4 size scanner image data and A4 size printer image data are written in an A3 size page memory. スキャナ画像データとプリンタ画像データとファクシミリ画像データとに基づく画像形成を1枚の記録媒体上に行う場合の画像データのパスを示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a path of image data when image formation based on scanner image data, printer image data, and facsimile image data is performed on one recording medium. A1サイズのページメモリ内に、A3サイズのプリンタ画像データと、A4サイズのファクシミリ画像データと、A4サイズのファクシミリ画像データとが書き込まれた状態を示すイメージ図である。FIG. 5 is an image diagram showing a state in which A3 size printer image data, A4 size facsimile image data, and A4 size facsimile image data are written in an A1 size page memory. デジタル複合機の画像形成動作について説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an image forming operation of the digital multifunction peripheral. 図7のステップS3内での処理の1つとして説明した位置決め手段により各画像データがページメモリ内で位置決めされ、位置決めされた画像データに基づいて画像形成された記録媒体を示すイメージ図である。FIG. 8 is an image diagram showing a recording medium on which each image data is positioned in the page memory by the positioning means described as one of the processes in step S3 of FIG. 7 and an image is formed based on the positioned image data. デジタル複合機の画像形成動作について説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an image forming operation of the digital multifunction peripheral. 1つの画像データ入力手段に入力された画像データに基づく画像形成中に他の画像データ入力手段に画像データが入力され、書込切替手段によりページメモリ内への画像データの書き込みが切り替えられときにおける記録媒体上への画像形成の様子を示すイメージ図である。When image data is input to another image data input means during image formation based on the image data input to one image data input means, and writing of the image data into the page memory is switched by the write switching means. It is an image figure which shows the mode of image formation on a recording medium.

符号の説明Explanation of symbols

7 画像データ入力手段、イメージスキャナ
8 画像データ入力手段、ファクシミリモデム
9 画像データ入力手段、プリンタインターフェース
13a ページメモリ
13b、13c、15 記憶部
15 プリンタエンジン
16 画素密度変換手段

7 Image data input means, image scanner 8 Image data input means, facsimile modem 9 Image data input means, printer interface 13a Page memory 13b, 13c, 15 Storage unit 15 Printer engine 16 Pixel density conversion means

Claims (8)

画像データが入力される複数の画像データ入力手段と、
前記画像データ入力手段に入力された画像データを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された少なくとも2つの画像データが書き込まれるページメモリと、
前記記憶部に記憶された少なくとも2つの画像データを1つの前記ページメモリ内に書き込む書込手段と、
前記ページメモリ内に書き込まれた少なくとも2つの画像データに基づく画像を1枚の記録媒体上に形成するプリンタエンジンと、
を具備するデジタル複合機。
A plurality of image data input means for inputting image data;
A storage unit for storing image data input to the image data input means;
A page memory in which at least two image data stored in the storage unit are written;
Writing means for writing at least two image data stored in the storage unit into one page memory;
A printer engine for forming an image based on at least two image data written in the page memory on a single recording medium;
A digital multi-function peripheral.
前記ページメモリ内に書き込まれる少なくとも2つの画像データを、それぞれの画像データのサイズに応じて前記ページメモリ内での配置位置を位置決めする位置決め手段を具備する請求項1記載のデジタル複合機。   2. The digital multi-function peripheral according to claim 1, further comprising positioning means for positioning at least two image data written in the page memory in the page memory in accordance with a size of each image data. 前記ページメモリ内に書き込まれる少なくとも2つの画像データの画素密度を、それぞれの画像データのうち高い画素密度に合わせる画素密度変換手段を具備する請求項1又は2記載のデジタル複合機。   3. The digital multi-function peripheral according to claim 1, further comprising pixel density conversion means for adjusting a pixel density of at least two image data written in the page memory to a high pixel density of the respective image data. 前記ページメモリ内に書き込まれる2値の画像データを多値の画像データに変換する手段を具備する請求項1ないし3のいずれか一記載のデジタル複合機。   4. The digital multi-function peripheral according to claim 1, further comprising means for converting binary image data written in the page memory into multi-value image data. 1つの前記画像データ入力手段に入力された画像データに基づく画像形成中に他の前記画像データ入力手段に画像データが入力されたことに基づき、少なくとも2つの前記画像データ入力手段に入力された画像データを同じページメモリ内へ前記書込手段による書き込みを開始させる書込切替手段を具備する請求項1ないし4のいずれか一記載のデジタル複合機。   An image input to at least two image data input means based on the input of image data to another image data input means during image formation based on the image data input to one image data input means 5. The digital multi-function peripheral according to claim 1, further comprising a write switching unit that starts writing data into the same page memory by the writing unit. 前記画像データ入力手段の1つは、原稿の画像を光学的に読み取るイメージスキャナである請求項1ないし5のいずれか一記載のデジタル複合機。   6. The digital multi-function peripheral according to claim 1, wherein one of the image data input means is an image scanner that optically reads an image of a document. 前記画像データ入力手段の1つは、ファクシミリからの画像データを受信するファクシミリモデムである請求項1ないし5のいずれか一記載のデジタル複合機。   6. The digital multi-function peripheral according to claim 1, wherein one of the image data input means is a facsimile modem that receives image data from a facsimile. 前記画像データ入力手段の1つは、外部コンピュータに接続されるプリンタインターフェースである請求項1ないし5のいずれか一記載のデジタル複合機。

6. The digital multi-function peripheral according to claim 1, wherein one of the image data input means is a printer interface connected to an external computer.

JP2004272289A 2004-09-17 2004-09-17 Digital composite machine Pending JP2006087031A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272289A JP2006087031A (en) 2004-09-17 2004-09-17 Digital composite machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004272289A JP2006087031A (en) 2004-09-17 2004-09-17 Digital composite machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006087031A true JP2006087031A (en) 2006-03-30

Family

ID=36165121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004272289A Pending JP2006087031A (en) 2004-09-17 2004-09-17 Digital composite machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006087031A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769661B2 (en) Image processing device
JP2001169022A (en) Image processor
JP5218333B2 (en) Image processing device
JP4860518B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer program
JP2000244720A (en) Image processor
JPH11234490A (en) Image forming device
JP4981000B2 (en) Image concealment method and image forming apparatus
KR100386095B1 (en) Method and apparatus for processing images,and a computer product
JP4378197B2 (en) Image information device
US20070268531A1 (en) Image Forming Apparatus Having Removable External Memory and Its Control Method
JP2006324857A (en) Digital hybrid machine
JP2006087031A (en) Digital composite machine
JP5325902B2 (en) Image forming apparatus
JP3537612B2 (en) Image forming system
JP4078041B2 (en) Image input / output device, image input / output method, image input / output system, and storage medium
JP5326882B2 (en) Image processing device
JP4006193B2 (en) Image input / output device, image input / output device control method, image input / output system, and storage medium
JP3670918B2 (en) Image processing device
JP4275290B2 (en) Image forming apparatus
JP2007036554A (en) Image processor, image forming apparatus, image processing method, image forming method, and program
JP2001069286A (en) Connection image formation system
JP2001186335A (en) Image forming device, image forming method and computer-readable recording medium with program for making computer execute the method recorded thereon
JP5132696B2 (en) MEMORY CONTROL DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, AND MEMORY CONTROL METHOD
JP5004735B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program
JP2001013822A (en) Image forming device, additional information output method, and storage medium