JP2006086782A - Radio communication equipment - Google Patents

Radio communication equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2006086782A
JP2006086782A JP2004269214A JP2004269214A JP2006086782A JP 2006086782 A JP2006086782 A JP 2006086782A JP 2004269214 A JP2004269214 A JP 2004269214A JP 2004269214 A JP2004269214 A JP 2004269214A JP 2006086782 A JP2006086782 A JP 2006086782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
quality
station
stations
quality information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004269214A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4353035B2 (en
Inventor
Yukihiro Yamamoto
幸宏 山本
Hachiro Miyata
八郎 宮田
Masayuki Horiba
雅之 堀場
Satoshi Tanaka
聡 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2004269214A priority Critical patent/JP4353035B2/en
Publication of JP2006086782A publication Critical patent/JP2006086782A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4353035B2 publication Critical patent/JP4353035B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately detect the quality of a communication environment involving each radio communication equipment in an ad-hoc mode communication system. <P>SOLUTION: A station 30a detects the respective received signal strengths of radio signals transmitted from the other stations 30b-30i. Received signal strength information corresponding to each station 30b-30i is graded to a plurality of quality levels, respectively. The quality of the communication environment involving the station 30a is evaluated based on the distribution of the number of stations responsible for each quality level. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、無線通信技術に係わり、特に、複数の無線通信装置が基地局またはアクセスポイントを介することなく信号を送受信する無線通信システムにおいて使用される無線通信装置に係わる。   The present invention relates to a radio communication technique, and more particularly to a radio communication apparatus used in a radio communication system in which a plurality of radio communication apparatuses transmit and receive signals without going through a base station or an access point.

近年、無線通信システムの1つとして、IEEE802.11に準拠する無線LANシステムが広く普及してきている。ここで、IEEE802.11に準拠する無線LANシステムでは、インフラモード通信およびアドホックモード通信が規定されている。インフラモード通信は、図18(a)に示すように、複数のステーション(移動端末)がアクセスポイント(あるいは、基地局)を介して通信する。一方、アドホックモード通信は、図18(b)に示すように、複数のステーションがアクセスポイントを介することなく通信する。   In recent years, wireless LAN systems compliant with IEEE802.11 have become widespread as one of wireless communication systems. Here, in a wireless LAN system compliant with IEEE802.11, infrastructure mode communication and ad hoc mode communication are defined. In infrastructure mode communication, as shown in FIG. 18A, a plurality of stations (mobile terminals) communicate via an access point (or base station). On the other hand, in the ad hoc mode communication, as shown in FIG. 18B, a plurality of stations communicate without going through an access point.

ところで、無線通信システムでは、各通信装置が置かれている通信環境の品質が異なっている。さらに、通信装置の位置(あるいは、設置場所)が変わると、それに伴って通信装置間の相対的な位置関係も変わり、各通信装置が置かれる通信環境の品質も変化してしまう。よって、無線通信システムの通信品質を確保するためには、各通信端末が置かれている通信環境の品質を個々にモニタする必要がある。   By the way, in the wireless communication system, the quality of the communication environment in which each communication device is placed is different. Furthermore, when the position (or installation location) of the communication device changes, the relative positional relationship between the communication devices also changes accordingly, and the quality of the communication environment in which each communication device is placed also changes. Therefore, in order to ensure the communication quality of the wireless communication system, it is necessary to individually monitor the quality of the communication environment in which each communication terminal is placed.

IEEE802.11に準拠するインフラモードの無線LANシステムにおいては、ステーション間の通信は必ずアクセスポイントを介して行われるので、アクセスポイントと各ステーションとの間の通信状態を調べれば、各ステーションの置かれている通信環境の品質を検出できる。よって、インフラモードにおいては、各ステーションが置かれている通信環境の品質は、例えば、アクセスポイントから送出されるビーコンの受信信号強度により判断される。   In an infrastructure mode wireless LAN system compliant with IEEE802.11, communication between stations is always performed via an access point. Therefore, if the communication state between the access point and each station is examined, each station is placed. The quality of the communication environment can be detected. Therefore, in the infrastructure mode, the quality of the communication environment in which each station is placed is determined by, for example, the received signal strength of the beacon transmitted from the access point.

一方、アドホックモードの無線LANシステムでは、アクセスポイントが存在しないので、ステーション間で送受信される信号に基づいて各ステーションの置かれている通信環境の品質を検出する必要がある。しかし、現在までのところ、好適な提案はなされていない。なお、この問題は、IEEE802.11に準拠する無線LANのアドホックモード通信に限定されるものではなく、各無線通信装置が基地局またはアクセスポイントを介することなく信号を送受信する無線通信システムにおいても課題となっている。   On the other hand, in an ad hoc mode wireless LAN system, since there is no access point, it is necessary to detect the quality of the communication environment in which each station is located based on signals transmitted and received between the stations. However, so far, no suitable proposal has been made. Note that this problem is not limited to ad-hoc mode communication of a wireless LAN compliant with IEEE802.11, and is also a problem in a wireless communication system in which each wireless communication device transmits and receives signals without going through a base station or an access point. It has become.

関連する技術として、特許文献1には、無線ネットワークにおいてSN比あるいはビット誤り率に基づいてステーション間の通信経路の品質を評価する技術が記載されている。また、特許文献2には、アドホックモードのネットワークにおいて、ステーション間の距離を受信電波強度に基づいて算出する技術が記載されている。さらに、特許文献3には、受信信号の強度を予め設定した閾値と比較することにより、無線通信装置が通信許可領域内に位置しているか否かを判断する技術が記載されている。
特表2001−505035号公報(要約) 特開2004−15147号公報(図1、段落0016〜0020) 特開2003−169367号公報(段落0016〜0017)
As a related technique, Patent Document 1 describes a technique for evaluating the quality of a communication path between stations based on an SN ratio or a bit error rate in a wireless network. Patent Document 2 describes a technique for calculating a distance between stations based on received radio wave intensity in an ad hoc mode network. Furthermore, Patent Document 3 describes a technique for determining whether or not a wireless communication device is located in a communication permission area by comparing the strength of a received signal with a preset threshold value.
JP-T-2001-505035 (summary) Japanese Patent Laying-Open No. 2004-15147 (FIG. 1, paragraphs 0016 to 0020) JP 2003-169367 A (paragraphs 0016 to 0017)

本発明の目的は、複数の無線通信装置が基地局またはアクセスポイントを介することなく信号を送受信する無線通信システムにおいて、各無線通信装置の置かれている通信環境の品質を適切に検出することである。   An object of the present invention is to appropriately detect the quality of a communication environment in which each wireless communication device is placed in a wireless communication system in which a plurality of wireless communication devices transmit and receive signals without going through a base station or an access point. is there.

本発明の無線通信システムは、アドホックモードの無線通信システムにおいて使用される。そして、他の複数の無線通信装置からそれぞれ送信される無線信号に基づいてそれら複数の無線通信装置のそれぞれとの間の通信の品質に係わる品質情報を収集する収集手段と、各無線通信装置に対応する品質情報と予め決められている閾値とをそれぞれ比較する比較手段と、上記他の複数の無線通信装置の総数に対する上記品質情報が上記閾値を下回った無線通信装置の数の割合に基づいて、上記無線通信システムにおいて当該無線通信装置が置かれている通信環境の品質を評価する評価手段、を有する。   The radio communication system of the present invention is used in an ad hoc mode radio communication system. And collecting means for collecting quality information relating to the quality of communication with each of the plurality of wireless communication devices based on wireless signals respectively transmitted from the plurality of other wireless communication devices; Comparing means for comparing the corresponding quality information with a predetermined threshold value, respectively, and a ratio of the number of wireless communication devices whose quality information is less than the threshold value to the total number of the other plurality of wireless communication devices And evaluation means for evaluating the quality of the communication environment in which the wireless communication device is placed in the wireless communication system.

この発明においては、通信品質が劣化している無線通信装置の割合に応じて自局の置かれている通信環境の品質が評価される。よって、上記閾値を適切に設定すれば、自局の配置が不適切なのか、他の少数の無線通信装置の配置が不適切なのかを切り分けることができ、通信環境を適切に評価できる。   In the present invention, the quality of the communication environment in which the local station is placed is evaluated according to the proportion of wireless communication devices having deteriorated communication quality. Therefore, if the threshold value is appropriately set, it is possible to determine whether the location of the own station is inappropriate or the configuration of a small number of other wireless communication devices, and the communication environment can be appropriately evaluated.

本発明の他の態様の無線通信装置は、アドホックモードの無線通信システムにおいて使用され、上記収集手段と、対応する品質情報を利用して上記他の複数の無線通信装置に対して品質レベルについてのランク付けを行うランク付け手段と、各品質レベルに属する無線通信装置の数の分布に基づいて、上記無線通信システムにおいて当該無線通信装置が置かれている通信環境の品質を評価する評価手段、を有する。   A wireless communication device according to another aspect of the present invention is used in a wireless communication system in an ad hoc mode, and uses the collection means and corresponding quality information to determine a quality level for the other wireless communication devices. Ranking means for performing ranking, and evaluation means for evaluating the quality of the communication environment in which the wireless communication device is placed in the wireless communication system, based on the distribution of the number of wireless communication devices belonging to each quality level. Have.

この発明においては、複数の品質レベルが定義され、各品質レベルに属する無線通信装置の数の分布に基づいて自局の置かれている通信環境の品質が評価される。よって、システム内の全無線通信装置の大まかな配置を把握することができ、通信環境の品質をより的確に評価できる。   In the present invention, a plurality of quality levels are defined, and the quality of the communication environment in which the station is located is evaluated based on the distribution of the number of wireless communication devices belonging to each quality level. Therefore, it is possible to grasp the rough arrangement of all the wireless communication devices in the system, and it is possible to more accurately evaluate the quality of the communication environment.

本発明のさらに他の態様の無線通信装置は、アドホックモードの無線通信システムにおいて使用され、上記収集手段と、収集した品質情報の中の最悪値に基づいて、上記無線通信システムにおいて当該無線通信装置が置かれている通信環境の品質を評価する評価手段、を有する。この発明においては、全ての無線通信装置との通信を保証できる否かを容易に判断できる。   A radio communication apparatus according to yet another aspect of the present invention is used in an ad hoc mode radio communication system, and the radio communication apparatus in the radio communication system is based on the collecting means and the worst value in the collected quality information. Evaluation means for evaluating the quality of the communication environment in which In the present invention, it can be easily determined whether or not communication with all wireless communication apparatuses can be guaranteed.

なお、上述の無線通信装置の収集手段は、上記品質情報として、他の複数の無線通信装置からそれぞれブロードキャスト送信されるビーコン信号の受信信号強度を表す情報を収集するようにしてもよい。ビーコン信号は、予め決められた電力かつ予め決められたデータレートで信号が送信されるので、その送信元無線通信装置からの信号が受信可能か否かを判断するのに好適である。   Note that the collection unit of the above-described wireless communication device may collect information indicating the received signal strength of the beacon signal that is broadcast from each of a plurality of other wireless communication devices as the quality information. Since the beacon signal is transmitted at a predetermined power and a predetermined data rate, it is suitable for determining whether or not the signal from the transmission source wireless communication apparatus can be received.

本発明によれば、アドホックモード通信システムにおいて各無線通信装置が置かれている通信環境の品質を適切に評価できるので、各装置を配置する際に有用な情報を提供できる。また、アドホックモード通信でありながら、無線通信装置が移動した際の通信環境の劣化等を的確に検出できる。   According to the present invention, since the quality of the communication environment in which each wireless communication device is placed in the ad hoc mode communication system can be appropriately evaluated, it is possible to provide useful information when each device is arranged. In addition, it is possible to accurately detect deterioration of the communication environment when the wireless communication device moves while using ad hoc mode communication.

本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。以下では、複数の無線通信装置(以下、ステーション)が基地局またはアクセスポイントを介することなく信号を送受信する無線通信システムの一形態として、IEEE802.11に準拠する無線LANのアドホックモード通信システムを採り上げる。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following, an ad hoc mode communication system of a wireless LAN compliant with IEEE802.11 is taken as one form of a wireless communication system in which a plurality of wireless communication devices (hereinafter referred to as stations) transmit and receive signals without going through a base station or an access point. .

アドホックモード通信システムでは、図18(b)に示したように、アクセスポイントを介することなくステーション間で通信が行われる。このとき、各ステーションは、基本的に、システム内の他のすべてのステーションと通信できる必要がある。したがって、各ステーションは、それぞれ、システム内で自局が置かれている通信環境の品質をモニタする。なお、本明細書において、「アドホックモード通信」は、IEEE802.11に準拠する無線LANに限定されるものではなく、複数の無線通信装置が基地局またはアクセスポイントを介することなく信号を送受信する方式を意味する。また、自動車等にそれぞれ搭載された無線通信装置がデータをリレー方式で転送していく移動体間通信もアドホックモード通信の一形態である。   In the ad hoc mode communication system, as shown in FIG. 18B, communication is performed between stations without using an access point. At this time, each station basically needs to be able to communicate with all other stations in the system. Accordingly, each station monitors the quality of the communication environment in which it is located in the system. In this specification, “ad hoc mode communication” is not limited to a wireless LAN compliant with IEEE802.11, but a method in which a plurality of wireless communication devices transmit and receive signals without going through a base station or an access point. Means. In addition, inter-mobile communication in which wireless communication apparatuses mounted on automobiles or the like transfer data using a relay method is also a form of ad hoc mode communication.

図1(a)及び図1(b)は、実施形態の通信システムの構成例を示す図である。ここでは、無線通信システム100は、2つの基本サービスセット(IBSS:Independent Basic Service Set)を含んで構築されている。そして、一方の基本サービスセット(IBSS1)には、ステーション10a〜10dが属しており、他方の基本サービスセット(IBSS2)には、ステーション10e〜10hが属している。このように、基本サービスセットの通信エリアは、互いに重複してもよいし、互いに分離されていてもよい。   FIG. 1A and FIG. 1B are diagrams illustrating a configuration example of a communication system according to an embodiment. Here, the wireless communication system 100 is constructed including two basic service sets (IBSS). Stations 10a to 10d belong to one basic service set (IBSS1), and stations 10e to 10h belong to the other basic service set (IBSS2). As described above, the communication areas of the basic service set may overlap each other or may be separated from each other.

基本サービスセットは、論理的に分離されたネットワークであり、各ステーションに対して基本サービスセット識別子(BSSID)を付与することによって構築される。ここで、各ステーションがどの基本サービスセットに属するのかは、例えば、IEEE802.11において規定されている手順に従って決定される。そして、各ステーションのMAC処理部は、自局が属する基本サービスセットと異なる基本サービスセットに属するステーションから送出されたフレームを廃棄する。これにより、基本サービスセットの論理的な分離が実現される。   The basic service set is a logically separated network and is constructed by giving a basic service set identifier (BSSID) to each station. Here, the basic service set to which each station belongs is determined according to a procedure defined in IEEE 802.11, for example. Then, the MAC processing unit of each station discards a frame transmitted from a station belonging to a basic service set different from the basic service set to which the own station belongs. Thereby, logical separation of the basic service set is realized.

図2(a)は、ステーション間で送受信されるビーコンフレームのフォーマットを示す図である。ビーコンは、通信に必要な様々な情報を周辺の無線局に報知するための信号である。ここで、アドホックモード通信システムにおいては、ビーコン送出の機会はランダムバックオフにより各ステーションに割り振られるので、各ステーションは、実質的に均等にビーコンを送出することになる。また、ビーコンは、各基本サービスセットの通信エリアの全域でそれを受信可能とするような予め決められた所定の電力で送信される。   FIG. 2A is a diagram illustrating a format of a beacon frame transmitted / received between stations. A beacon is a signal for informing various wireless stations necessary for communication to neighboring wireless stations. Here, in the ad hoc mode communication system, the beacon transmission opportunity is allocated to each station by random backoff, so that each station transmits a beacon substantially evenly. In addition, the beacon is transmitted with a predetermined power that allows the beacon to be received in the entire communication area of each basic service set.

ビーコンフレームは、MACヘッダ、フレームボディ、及びフレームチェックシーケンス(FCS:Frame Check Sequence)から構成される。ここで、MACヘッダは、宛先アドレス、送信元アドレス、基本サービスセット識別子(BSSID)を含んでいる。宛先アドレスとしては「ブロードキャスト」が設定される。送信元アドレスは、ビーコンフレームを送出するステーションのMACアドレスである。基本サービスセット識別子(BSSID)は、ビーコンフレームを送出するステーションが属する基本サービスセットを識別する。したがって、ビーコンを受信したステーションは、そのビーコンを送信したステーションのMACアドレス及びそのステーションが属する基本サービスセットを検出できる。なお、フレームボディには、周辺のステーションに報知すべき情報が格納される。また、フレームチェックシーケンス(FCS)は、受信側のステーションにおいてビット誤りを検出するための情報であり、例えば、CRC(Cyclic Redundancy Check)演算値が書き込まれる。   A beacon frame includes a MAC header, a frame body, and a frame check sequence (FCS). Here, the MAC header includes a destination address, a source address, and a basic service set identifier (BSSID). “Broadcast” is set as the destination address. The source address is the MAC address of the station that sends out the beacon frame. The basic service set identifier (BSSID) identifies the basic service set to which the station transmitting the beacon frame belongs. Therefore, the station that received the beacon can detect the MAC address of the station that transmitted the beacon and the basic service set to which the station belongs. In the frame body, information to be notified to surrounding stations is stored. The frame check sequence (FCS) is information for detecting a bit error at the receiving station, and, for example, a CRC (Cyclic Redundancy Check) calculation value is written therein.

図2(b)は、ステーション間で送受信されるデータフレームのフォーマットを示す図である。データフレームは、宛先として特定のステーションのMACアドレスを指定することもできるし、全ステーションにブロードキャストすることもできる。   FIG. 2B is a diagram illustrating a format of a data frame transmitted / received between stations. The data frame can specify the MAC address of a specific station as a destination, or can be broadcast to all stations.

ところで、上述のアドホックモード通信を正しく動作させるためには、基本サービスセット毎に、その基本サービスセットに属する全てのステーション間で通信が成立するようにステーションの配置を決定する必要がある(或いは、基本サービスセットの構築範囲を決定する必要がある)。ここで、一般に、無線信号の電波強度は、伝搬距離の3〜3.5乗に比例して減衰すると言われている。したがって、アドホックモード通信の各基本サービスセットに属するステーションは、障害物やマルチパスフェーディング等の影響を考えないものとすると、それぞれ所定の半径の内側に配置されるべきである。このとき、ステーションからの無線フレームの到達距離が、基本サービスセットの円の直径に相当する。   By the way, in order to correctly operate the above-described ad hoc mode communication, it is necessary to determine the arrangement of stations so that communication is established between all the stations belonging to the basic service set for each basic service set (or Need to determine the scope of the basic service set). Here, it is generally said that the radio field intensity of a radio signal is attenuated in proportion to the 3rd to 3.5th power of the propagation distance. Therefore, the stations belonging to each basic service set of ad hoc mode communication should be arranged within a predetermined radius, assuming that the influence of obstacles and multipath fading is not considered. At this time, the reach distance of the radio frame from the station corresponds to the diameter of the circle of the basic service set.

図3は、通信環境の品質について説明する図である。ここでは、基本サービスセットには、9台のステーション20a〜20iが属しているものとする。そして、ステーション20aが置かれている通信環境の品質をモニタするものとする。   FIG. 3 is a diagram for explaining the quality of the communication environment. Here, it is assumed that nine stations 20a to 20i belong to the basic service set. The quality of the communication environment where the station 20a is placed is monitored.

図3(a)に示す状態では、ステーション20aは、他のすべてのステーション20b〜20iからの無線信号を良好に受信できている。すなわち、この場合、少なくともステーション20aは、適切な位置に配置されていると判断される。   In the state shown in FIG. 3A, the station 20a can successfully receive radio signals from all the other stations 20b to 20i. That is, in this case, it is determined that at least the station 20a is arranged at an appropriate position.

図3(b)に示す状態は、図3(a)に示す状態と比べると、ステーション20aがステーション20b〜20iから遠ざかる方向に移動している。そして、これにより、ステーション20aは、ステーション20c、20gからの無線信号を良好に受信できなくなっている。このとき、ステーション20c、20gも、それぞれステーション20aからの無線信号を良好に受信できなくなっている。すなわち、アドホックモード通信においては、各ステーションは互いに対等なので、図3(b)に示す状態では、ステーション20aの配置が不適切であると判断することもできるし、ステーション20c、20gの配置が不適切であると判断することもできる。   In the state shown in FIG. 3B, the station 20a moves away from the stations 20b to 20i as compared to the state shown in FIG. As a result, the station 20a cannot receive the radio signals from the stations 20c and 20g satisfactorily. At this time, the stations 20c and 20g cannot receive the radio signal from the station 20a, respectively. That is, in the ad hoc mode communication, the stations are equal to each other. Therefore, in the state shown in FIG. 3B, it can be determined that the station 20a is improperly arranged, and the stations 20c and 20g are not arranged. It can also be judged appropriate.

このため、実施形態のステーションは、それぞれ、自局が置かれている通信環境の品質をモニタする機能を有している。
なお、図3に示す例では、通信品質の劣化の原因がステーション間の距離に起因するものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、マルチパスフェーディングの変化や外来ノイズの影響に起因する通信品質の劣化に対しても同様にモニタすることができる。
For this reason, each station of the embodiment has a function of monitoring the quality of the communication environment in which the station is placed.
In the example shown in FIG. 3, it has been described that the cause of communication quality deterioration is due to the distance between stations. However, the present invention is not limited to this, and changes in multipath fading and external noise are not limited. Similarly, it is possible to monitor communication quality deterioration due to the influence of the above.

図4は、実施形態のステーションの機能ブロック図である。ここでは、本発明に直接的に係わりのない機能については省略している。
ステーション30は、受信部31、送信部32、MAC処理部33、上位レベル処理部34を備える。受信部31は、アンテナ35を介して他のステーションから送信される無線信号を受信する。送信部32は、MAC処理部33により作成されるフレームをアンテナ35を介して送信する。MAC処理部33は、プロセッサおよびメモリを備え、一般的なMAC処理を実行する。また、MAC処理部33は、収集部41、ステーション情報テーブル42、比較部43、評価部44を備え、無線通信システムにおいて自局(当該ステーション)が置かれている通信環境の品質を評価する。上位レベル処理部34は、MAC処理部33により得られる評価結果を出力する。評価結果の出力は、特に限定されるものではないが、例えば、評価結果の表示、通信環境の劣化に対応するアラームの生成等である。
FIG. 4 is a functional block diagram of the station according to the embodiment. Here, functions not directly related to the present invention are omitted.
The station 30 includes a reception unit 31, a transmission unit 32, a MAC processing unit 33, and an upper level processing unit 34. The receiving unit 31 receives a radio signal transmitted from another station via the antenna 35. The transmission unit 32 transmits the frame created by the MAC processing unit 33 via the antenna 35. The MAC processing unit 33 includes a processor and a memory, and executes general MAC processing. The MAC processing unit 33 includes a collection unit 41, a station information table 42, a comparison unit 43, and an evaluation unit 44, and evaluates the quality of the communication environment in which the own station (the station) is placed in the wireless communication system. The upper level processing unit 34 outputs the evaluation result obtained by the MAC processing unit 33. Although the output of the evaluation result is not particularly limited, for example, display of the evaluation result, generation of an alarm corresponding to deterioration of the communication environment, and the like.

収集部41は、他の複数のステーションから送信される無線信号に基づいて各ステーションとの間の通信の品質に係わる品質情報を収集する。品質情報としては、この実施例では、受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)が測定される。なお、品質情報は、ステーション間の通信品質を表すものであれば特に限定されるものではなく、例えば、送信側で拡散コードにより拡散された信号を逆拡散した際の相関値を検出するようにしてもよい。そして、収集部41により収集された情報は、後述するステーション情報テーブル42に格納される。   The collection unit 41 collects quality information related to the quality of communication with each station based on radio signals transmitted from a plurality of other stations. As quality information, in this embodiment, a received signal strength indicator (RSSI) is measured. The quality information is not particularly limited as long as it represents the communication quality between stations. For example, a correlation value when a signal spread by a spreading code is despread on the transmission side is detected. May be. Information collected by the collection unit 41 is stored in a station information table 42 described later.

比較部43は、各ステーションに対応する品質情報と予め決められている閾値とをそれぞれ比較する。なお、比較部43の代わりに、対応する品質情報を利用して上記他の複数のステーションに対して品質レベルについてのランク付けを行うランク付け部45を設けるようにしてもよい。   The comparison unit 43 compares the quality information corresponding to each station with a predetermined threshold value. Instead of the comparison unit 43, a ranking unit 45 may be provided that ranks the quality levels for the other stations using the corresponding quality information.

評価部44は、比較部43による比較結果またはランク付け部45によりランク付けの結果に基づいて、自局(すなわち、当該無線通信装置)が属している基本サービスセットにおいて自局が置かれている通信環境の品質を評価する。   Based on the comparison result by the comparison unit 43 or the ranking result by the ranking unit 45, the evaluation unit 44 places the own station in the basic service set to which the own station (that is, the wireless communication device) belongs. Evaluate the quality of the communication environment.

なお、収集部41、比較部43、評価部44、ランク付け部45は、予め記述されたプログラムを実行するプロセッサにより実現される。ただし、収集部41、比較部43、評価部44、ランク付け部45の一部の機能は、ハードウェアにより実現されてもよい。   The collection unit 41, the comparison unit 43, the evaluation unit 44, and the ranking unit 45 are realized by a processor that executes a program described in advance. However, some functions of the collection unit 41, the comparison unit 43, the evaluation unit 44, and the ranking unit 45 may be realized by hardware.

図5は、ステーション情報テーブル42の実施例である。ステーション30は、他のステーションから無線信号を受信すると、必要な情報をステーション情報テーブル42に登録する。   FIG. 5 is an example of the station information table 42. When the station 30 receives a radio signal from another station, the station 30 registers necessary information in the station information table 42.

「送信元MACアドレス」は、受信した無線信号の送信元ステーションのMACアドレスである。ここで、対象とすべき無線信号は、例えば、各ステーションから定期的にブロードキャストされるビーコンフレームである。ビーコンフレームは、予め決められた電力かつ予め決められたデータレートで信号が送信されるので、そのステーションからの信号が受信可能か否かを判断するのに好適である。ただし、他のステーションから当該ステーションへ送信されるデータフレーム、他のステーション間で送受信されるデータフレーム、或いはブロードキャストデータフレームを対象としてもよい。なお、送信元MACアドレスは、図2(a)または図2(b)に示したように、受信フレームのMACヘッダから抽出される。   The “source MAC address” is the MAC address of the source station of the received radio signal. Here, the radio signal to be targeted is, for example, a beacon frame periodically broadcast from each station. Since a signal is transmitted in a beacon frame at a predetermined power and a predetermined data rate, it is suitable for determining whether or not a signal from the station can be received. However, a data frame transmitted from another station to the station, a data frame transmitted / received between other stations, or a broadcast data frame may be targeted. The source MAC address is extracted from the MAC header of the received frame as shown in FIG. 2 (a) or 2 (b).

「受信品質情報」としては、この実施例では、受信した無線信号について測定された受信信号強度RSSIが書き込まれる。また、「基本サービスセット識別子(BSSID)」は、受信した無線信号の送信元ステーションが属する基本サービスセットを識別する識別子である。なお、基本サービスセット識別子は、送信元MACアドレス同様に、受信フレームのMACヘッダから抽出される。   As the “reception quality information”, in this embodiment, the received signal strength RSSI measured for the received radio signal is written. The “basic service set identifier (BSSID)” is an identifier for identifying the basic service set to which the transmission source station of the received radio signal belongs. The basic service set identifier is extracted from the MAC header of the received frame in the same manner as the transmission source MAC address.

なお、図5に示す例では、すべての受信フレームについて受信品質情報を登録しているが、自局の属する基本サービスセット内のフレームのみを対象とするようにしてもよい。この場合、収集部41は、受信フレームのMACヘッダに設定されている基本サービスセット識別子が自局の属する基本サービスセットの基本サービスセット識別子と一致していた場合に限り、受信品質情報をステーション情報テーブル42に登録する。このような形態とすれば、必要なメモリが小さくなる。   In the example shown in FIG. 5, the reception quality information is registered for all the received frames, but only the frames in the basic service set to which the own station belongs may be targeted. In this case, the collection unit 41 sets the reception quality information to the station information only when the basic service set identifier set in the MAC header of the received frame matches the basic service set identifier of the basic service set to which the own station belongs. Register in the table 42. With this configuration, the required memory is reduced.

ステーション情報テーブル42のメンテナンスは、例えば、以下の手法で行う。
(1)ステーション毎に最後にフレームを受信した時刻を記録しておき、その時刻から一定時間が経過した時点でそのステーションのレコードを削除する(エイジング)。この手順を導入すれば、ステーションが基本サービスセットのエリア外に移動した場合や電源をオフにした場合などに、そのステーションに係わる情報がテーブルに残ることを回避できる。また、比較部43または評価部44における誤差要因を減らすことができる。
The maintenance of the station information table 42 is performed by the following method, for example.
(1) The time when the frame was last received is recorded for each station, and the record of the station is deleted when a certain time has elapsed from that time (aging). If this procedure is introduced, it is possible to prevent information relating to the station from remaining in the table when the station moves out of the basic service set area or when the power is turned off. Further, error factors in the comparison unit 43 or the evaluation unit 44 can be reduced.

(2)テーブルのエントリ数よりも多くのステーションが存在する場合には、新たに受信したフレームに関する受信品質情報を登録するとともに、最も古い情報をテーブルから削除する(新着優先)。この手法を導入すれば、テーブルサイズを合理的なサイズに限定することができる。また、通信状態を把握したいステーションは、より活発に通信を実施していると考えられるので、直近の品質情報を用いて適切な判断を行える。   (2) If there are more stations than the number of entries in the table, the reception quality information relating to the newly received frame is registered and the oldest information is deleted from the table (priority for new arrival). If this method is introduced, the table size can be limited to a reasonable size. In addition, since the station that wants to know the communication state is considered to be communicating more actively, it can make an appropriate decision using the latest quality information.

(3)各ステーションが電源をオフする際にその旨を他のステーションに通知し、その通知に従ってテーブルから対応するレコードを削除する。この場合、上記(1)の一定時間を待たずに不要な品質情報を削除できるので、より的確な判断を行える。   (3) When each station turns off the power, it notifies other stations of that fact, and deletes the corresponding record from the table according to the notification. In this case, unnecessary quality information can be deleted without waiting for the predetermined time of (1), so that a more accurate determination can be made.

次に、通信環境品質の評価の具体的な実施例について説明する。
第1の手法
第1の手法では、ステーション情報テーブル42をサーチし、最も悪い受信品質情報の値を、自局(すなわち、当該ステーション)が置かれている通信環境の品質と推定する。この手法は、以下の手順により実現される。
Next, specific examples of communication environment quality evaluation will be described.
First Method In the first method, the station information table 42 is searched, and the value of the worst reception quality information is estimated as the quality of the communication environment where the own station (that is, the station) is placed. This method is realized by the following procedure.

ステップS1:ステーション情報テーブル42をサーチし、自局が属する基本サービスセットを識別する基本サービスセット識別子と同じ基本サービスセット識別子が書き込まれているレコードを抽出する。なお、このステップの処理は、無線通信システム内に基本サービスセットが1つしか存在しない場合や、無線通信システム内の全ステーションを対象とする場合には、省略される。   Step S1: The station information table 42 is searched, and a record in which the same basic service set identifier as the basic service set identifier for identifying the basic service set to which the own station belongs is extracted. Note that the process in this step is omitted when there is only one basic service set in the wireless communication system or when all stations in the wireless communication system are targeted.

ステップS2:抽出した各レコードの受信品質情報の中から最悪値が選択される。このとき、受信品質情報として受信信号強度が使用されている場合は、その最小値が選択される。図5に示す例では、「MACアドレス=00-07-C3-BB-BB-BB 」が付与されているステーションから送信された信号についての受信信号強度が最小である。   Step S2: The worst value is selected from the reception quality information of each extracted record. At this time, when the received signal strength is used as the received quality information, the minimum value is selected. In the example shown in FIG. 5, the received signal strength of the signal transmitted from the station to which “MAC address = 00-07-C3-BB-BB-BB” is assigned is the minimum.

ステップS3:ステップS2において選択された最悪値に基づいて通信環境の品質を評価する。アドホックモード通信においては、基本的に、他のすべてのステーションと通信をする必要があるので、受信信号強度が最小であるステーションとも通信をする必要がある。よって、この最小値が、自局の置かれている通信環境の品質と考えることができる。具体的には、例えば、ステップS2で選択された受信信号強度の最小値が予め決められた品質閾値よりも大きければ、すべてのステーションと通信可能であり、通信環境が良好であると評価される。一方、ステップS2で選択された受信信号強度の最小値が予め決められた品質閾値よりも小さければ、少なくとも受信信号強度が最小であるステーションとの通信が困難であり、通信環境が良好でないと評価される。   Step S3: The quality of the communication environment is evaluated based on the worst value selected in Step S2. In ad hoc mode communication, basically, it is necessary to communicate with all other stations, so it is also necessary to communicate with a station having the minimum received signal strength. Therefore, this minimum value can be considered as the quality of the communication environment in which the station is placed. Specifically, for example, if the minimum value of the received signal strength selected in step S2 is larger than a predetermined quality threshold, it is evaluated that communication with all stations is possible and the communication environment is good. . On the other hand, if the minimum value of the received signal strength selected in step S2 is smaller than a predetermined quality threshold value, it is difficult to communicate with the station having the minimum received signal strength, and the communication environment is not good. Is done.

第2の手法
第2の手法では、全ステーション数に対する受信品質情報が劣化しているステーション数の割合に応じて、自局(すなわち、当該ステーション)が置かれている通信環境の品質を評価する。この手法は、以下の手順により実現される。
Second Method In the second method, the quality of the communication environment in which the own station (that is, the station) is placed is evaluated according to the ratio of the number of stations in which the reception quality information is deteriorated with respect to the total number of stations. . This method is realized by the following procedure.

ステップS1:第1の手法のステップS1と同じである。
ステップS2:抽出されたステーション数を検出する。
ステップS3:抽出された各受信品質情報をそれぞれ予め決められている品質閾値と比較する。この品質閾値は、受信品質情報が受信信号強度であるものとすると、たとえば、受信信号を復号/復調した際の誤り率が所定値以下になると見込まれる受信信号強度であり、実験またはシミュレーションにより決定される。
Step S1: Same as step S1 of the first method.
Step S2: The number of extracted stations is detected.
Step S3: Each extracted reception quality information is compared with a predetermined quality threshold value. If the reception quality information is the received signal strength, this quality threshold is, for example, the received signal strength that the error rate when the received signal is decoded / demodulated is expected to be a predetermined value or less, and is determined by experiment or simulation. Is done.

ステップS4:受信品質情報が品質閾値よりも低いステーションの数を検出する。
ステップS5:ステップS2で検出されたステーション数に対するステップS4で検出されたステーション数の割合が、予め決められている割合閾値を越えているか否かに応じて通信環境の品質を評価する。ここで、たとえば、基本サービスセット内で動作しているステーションの総数が「9(自局を含む)」、ステップS3の品質閾値が「80」、ステップS5の割合閾値が「50パーセント」であるものとする。そうすると、例えば、受信品質情報が80を下回るステーション数が3であれば、受信品質が劣化したステーションの割合は8分の3(約38パーセント)であり、50パーセント以下なので、通信環境は良好であると評価される。一方、受信品質情報が80を下回るステーション数が5であれば、受信品質が劣化したステーションの割合は8分の5(約63パーセント)であり、50パーセント以上なので、通信環境は不良であると評価される。
Step S4: The number of stations whose reception quality information is lower than the quality threshold is detected.
Step S5: The quality of the communication environment is evaluated according to whether or not the ratio of the number of stations detected in step S4 to the number of stations detected in step S2 exceeds a predetermined ratio threshold value. Here, for example, the total number of stations operating in the basic service set is “9 (including own station)”, the quality threshold value in step S3 is “80”, and the ratio threshold value in step S5 is “50 percent”. Shall. Then, for example, if the number of stations whose reception quality information is less than 80 is 3, the ratio of stations whose reception quality has deteriorated is 3/8 (about 38%), which is 50% or less, so the communication environment is good. Evaluated as being. On the other hand, if the number of stations whose reception quality information is less than 80 is 5, the ratio of stations whose reception quality has deteriorated is 5/8 (about 63%), which is 50% or more, so the communication environment is bad. Be evaluated.

図6は、第1の手法及び第2の手法を対比して説明する図である。ここでは、基本サービスセットにステーション30a、30bを含む9台のステーションが設けられており、ステーション30aの置かれている通信環境の品質を評価するものとする。   FIG. 6 is a diagram illustrating the first method and the second method in comparison. Here, nine stations including the stations 30a and 30b are provided in the basic service set, and the quality of the communication environment in which the station 30a is placed is evaluated.

図6(a)に示す状態では、ステーション30aのみが他の8台のステーションから離れた位置に配置されている。この場合、ステーション30aの配置に注意を払う必要がある。一方、図6(b)に示す状態では、ステーション30bのみが他の8台のステーションから離れた位置に配置されている。この場合、ステーション30aの配置には問題はなく、ステーション30bの配置に注意を払う必要がある。   In the state shown in FIG. 6A, only the station 30a is disposed at a position away from the other eight stations. In this case, it is necessary to pay attention to the arrangement of the stations 30a. On the other hand, in the state shown in FIG. 6B, only the station 30b is disposed at a position away from the other eight stations. In this case, there is no problem in the arrangement of the station 30a, and it is necessary to pay attention to the arrangement of the station 30b.

第1の手法では、受信品質情報の最悪値に基づいて通信品質が評価される。このため、図6(a)および図6(b)に示すいずれの場合も、ステーション30bからの受信信号に係る品質情報が最悪値となるので、これら2つの状態の差異を判別できない。これに対して第2の手法では、全ステーション数に対する受信品質情報が劣化しているステーション数の割合により通信品質が評価される。たとえば、図6(a)に示す例ではその割合が「8分の3」であるのに対し、図6(b)に示す例では「8分の1」になる。よって、第2の手法によれば、上記2つの状態の差異を検出できる。   In the first method, the communication quality is evaluated based on the worst value of the reception quality information. For this reason, in any of the cases shown in FIGS. 6A and 6B, the quality information related to the received signal from the station 30b is the worst value, and thus the difference between these two states cannot be determined. On the other hand, in the second method, the communication quality is evaluated by the ratio of the number of stations in which the reception quality information is deteriorated with respect to the total number of stations. For example, in the example shown in FIG. 6A, the ratio is “3/8”, whereas in the example shown in FIG. 6B, it is “1/8”. Therefore, according to the second method, the difference between the two states can be detected.

第3の手法
第3の手法では、各ステーションに対応する品質情報を複数の品質レベルにランク付けし、各品質レベルに属するステーションの数の分布に基づいて、自局(すなわち、当該ステーション)が置かれている通信環境の品質を評価する。この手法は、以下の手順により実現される。
Third Method In the third method, the quality information corresponding to each station is ranked into a plurality of quality levels, and based on the distribution of the number of stations belonging to each quality level, the own station (that is, the station) Evaluate the quality of the communication environment. This method is realized by the following procedure.

ステップS1:第1の手法のステップS1と同じである。
ステップS2:抽出された各受信品質情報を、それぞれ予め決められている複数の品質閾値と比較する。これにより、各ステーションは、それらの複数の品質閾値により定義される複数の品質レベルについてランク付けされる。
Step S1: Same as step S1 of the first method.
Step S2: Each extracted reception quality information is compared with a plurality of predetermined quality thresholds. Thereby, each station is ranked for a plurality of quality levels defined by their plurality of quality thresholds.

ステップS3:各品質レベルに属するステーションの数を検出する。
ステップS4:各品質レベルに属するステーション数の分布に基づいて、通信品質を評価する。
Step S3: The number of stations belonging to each quality level is detected.
Step S4: Communication quality is evaluated based on the distribution of the number of stations belonging to each quality level.

図7(a)〜図7(d)を参照しながら第3の手法の具体例を示す。この実施例では、図7(a)及び図7(b)に示すように、4つの品質閾値が設けられている。そして、これらの品質閾値により5つの品質レベルが定義される。図7(b)に示す状態では、ステーション30b、30cからの受信信号の品質情報が「80以上(Aランク)」であり、ステーション30d、30eからの受信信号の品質情報が「65〜80(Bランク)」であり、ステーション30fからの受信信号の品質情報が「50〜65(Cランク)」であり、ステーション30g、30h、30iからの受信信号の品質情報が「30〜50(Dランク)」である。この場合、図7(c)に示すランク付けが得られる。さらに、各ランクに属するステーションの数をカウントすることにより、図7(d)に示す結果が得られる。   A specific example of the third method will be described with reference to FIGS. 7 (a) to 7 (d). In this embodiment, as shown in FIGS. 7A and 7B, four quality threshold values are provided. Then, five quality levels are defined by these quality thresholds. In the state shown in FIG. 7B, the quality information of the received signals from the stations 30b and 30c is “80 or higher (A rank)”, and the quality information of the received signals from the stations 30d and 30e is “65 to 80 ( B rank) ”, the quality information of the received signal from the station 30f is“ 50 to 65 (C rank) ”, and the quality information of the received signal from the stations 30g, 30h, 30i is“ 30 to 50 (D rank) ”. ) ”. In this case, the ranking shown in FIG. 7C is obtained. Further, by counting the number of stations belonging to each rank, the result shown in FIG. 7D is obtained.

次に、第3の手法に係わるシミュレーションおよびその評価を示す。なお、以下のシミュレーションは、ステーション数が32局(自局を含む)であり、また、受信品質情報が受信信号強度RSSIであるものとして行った。ここで、受信信号強度は、ステーション間の距離の3乗に反比例(RSSI=log10(1/L3))するものとして計算した。 Next, simulations and evaluations relating to the third method will be described. The following simulation was performed assuming that the number of stations is 32 (including the own station) and that the reception quality information is the received signal strength RSSI. Here, the received signal strength was calculated as inversely proportional to the cube of the distance between stations (RSSI = log 10 (1 / L 3 )).

図8〜図17は、第3の手法に係わるシミュレーション結果を示す図である。各図の左側領域に描かれている配置図において、各ドットがステーションを表し、星印は自局(すなわち、品質評価を行うステーション)を表している。各図の右側領域に描かれている分布図は、自局から見た他のステーションの状態を表しており、横軸は受信品質情報(ここでは、受信信号強度RSSI)を表し、縦軸は、全ステーション数を「1」に正規化した場合の各品質に属するステーションの割合を表している。また、その分布図において、品質を評価するための目安として、受信品質情報についての閾値および割合についての閾値が描かれている。   8 to 17 are diagrams illustrating simulation results related to the third method. In the layout diagrams drawn in the left area of each figure, each dot represents a station, and an asterisk represents its own station (that is, a station for quality evaluation). The distribution chart drawn in the right area of each figure represents the state of other stations as seen from the own station, the horizontal axis represents reception quality information (in this case, received signal strength RSSI), and the vertical axis represents The ratio of stations belonging to each quality when the total number of stations is normalized to “1” is shown. In the distribution diagram, threshold values for the reception quality information and threshold values for the ratio are drawn as a guide for evaluating the quality.

図8または図9に示すように、全ての或いは大部分のステーションに係わる品質情報が閾値以上であれば、自局の通信環境の品質は「良好」と評価される。これに対して、対応する品質情報が閾値以下であるステーションの数が増えるに伴って、品質が劣化していくと評価される。特に、図15または図16に示すように、分布のピーク位置が閾値以下であり且つそのピークが十分に高いときは、危険度が高いと評価される。また、図10〜図12に示すように、自局が他のステーションから遠ざかる方向に移動していくと、それに伴って分布もシフトしていく。よって、時間軸上でこの分布がシフトしていく傾向をモニタすることにより、品質の劣化を未然に検出できる。   As shown in FIG. 8 or FIG. 9, if the quality information relating to all or most of the stations is equal to or greater than the threshold, the quality of the communication environment of the own station is evaluated as “good”. On the other hand, it is evaluated that the quality deteriorates as the number of stations whose corresponding quality information is equal to or less than the threshold value increases. In particular, as shown in FIG. 15 or FIG. 16, when the peak position of the distribution is equal to or lower than the threshold and the peak is sufficiently high, it is evaluated that the degree of risk is high. Also, as shown in FIGS. 10 to 12, as the own station moves away from other stations, the distribution shifts accordingly. Therefore, quality deterioration can be detected in advance by monitoring the tendency of this distribution to shift on the time axis.

評価結果は、各ステーションの表示装置に表示されるようにしてもよいし、音声ガイダンスで出力されてもよいし、他の装置に通知されるようにしてもよい。
他の実施例
本発明の無線通信装置は、上述の実施例の構成および動作に限定されるものではなく、下記の態様にも適用可能である。
The evaluation result may be displayed on the display device of each station, may be output by voice guidance, or may be notified to other devices.
Other Embodiments The wireless communication apparatus of the present invention is not limited to the configurations and operations of the above-described embodiments, and can be applied to the following modes.

(1)動作中のステーション数に基づいて通信環境を評価する。例えば、動作中のステーション数が徐々に減少している場合、自局が他のステーションから遠ざかっているものと判断することができる。   (1) Evaluate the communication environment based on the number of operating stations. For example, when the number of operating stations is gradually decreasing, it can be determined that the own station is moving away from other stations.

(2)各ステーションがステーション情報テーブル42を相互に交換することにより、相互の位置関係を検出する。このとき、任意のステーションの位置をGPS等により特定できれば、各ステーションの絶対位置を確定できる。   (2) Each station detects the mutual positional relationship by exchanging the station information table 42 with each other. At this time, if the position of an arbitrary station can be specified by GPS or the like, the absolute position of each station can be determined.

(3)すべての受信フレームをモニタすることにより、周辺エリアの無線チャネルの混み具合を検出する。
(4)特定のステーション(例えば、バックボーン回線と接続されているステーション等の重要度の高いステーション)からの受信品質情報が劣化したときに、即座にアラームを出力する。
(3) By detecting all received frames, the degree of congestion of the wireless channels in the surrounding area is detected.
(4) When reception quality information from a specific station (for example, a station with high importance such as a station connected to a backbone line) deteriorates, an alarm is immediately output.

(5)自局が属する基本サービスセットだけでなく、他の基本サービスセットについても受信品質情報を収集する。そして、通信環境品質が劣化したときに、その収集した情報を利用して乗り換え先の基本サービスセットを選択する。   (5) Collect reception quality information not only for the basic service set to which the station belongs, but also for other basic service sets. When the communication environment quality deteriorates, the basic service set of the transfer destination is selected using the collected information.

(6)ビーコンフレームは、一般に、データフレームよりも低速であり且つフレーム長も短い。すなわち、通信環境が劣化し、データフレームの受信エラーが増加したような状況においても、ビーコンフレームならば受信可能である。よって、受信品質情報の取得元としてビーコンフレームを利用することにより、ステーション情報テーブル42のメンテナンスがより適切に行われる。   (6) A beacon frame is generally slower than a data frame and has a shorter frame length. That is, a beacon frame can be received even in a situation where the communication environment deteriorates and data frame reception errors increase. Therefore, the station information table 42 is more properly maintained by using the beacon frame as the acquisition source of the reception quality information.

(7)ステーション間で送受信される各ユニキャストフレームには、管理情報として再送シーケンス番号が設定されるものとする。そして、自局宛てのユニキャストフレームを受信したときに、そのフレームの再送シーケンス番号を受信品質情報として収集する。例えば、再送回数が少なければ、通信環境が良好であると判断される。   (7) A retransmission sequence number is set as management information in each unicast frame transmitted / received between stations. When a unicast frame addressed to the own station is received, the retransmission sequence number of the frame is collected as reception quality information. For example, if the number of retransmissions is small, it is determined that the communication environment is good.

(8)通信環境品質の状態に応じて評価頻度を変える。例えば、通信環境が良好であれば評価を行う頻度を低くし、それが劣化するにつれて評価を行う頻度を高くしていく。   (8) Change the evaluation frequency according to the state of communication environment quality. For example, if the communication environment is good, the frequency of evaluation is decreased, and the frequency of evaluation is increased as it deteriorates.

実施形態の通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the communication system of embodiment. (a)及び(b)は、それぞれ、ビーコンフレーム及びデータフレームのフォーマットを示す図である。(A) And (b) is a figure which shows the format of a beacon frame and a data frame, respectively. 通信環境の品質について説明する図である。It is a figure explaining the quality of a communication environment. 実施形態のステーションの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a station of an embodiment. ステーション情報テーブルの実施例である。It is an Example of a station information table. 第1および第2の手法を対比して説明する図である。It is a figure explaining the 1st and 2nd methods in contrast. 第3の手法の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of a 3rd method. 第3の手法に係わるシミュレーション結果(その1)である。It is the simulation result (the 1) concerning a 3rd method. 第3の手法に係わるシミュレーション結果(その2)である。It is a simulation result (the 2) concerning a 3rd method. 第3の手法に係わるシミュレーション結果(その3)である。It is a simulation result (the 3) concerning a 3rd method. 第3の手法に係わるシミュレーション結果(その4)である。It is a simulation result (the 4) concerning a 3rd method. 第3の手法に係わるシミュレーション結果(その5)である。It is a simulation result (the 5) concerning a 3rd method. 第3の手法に係わるシミュレーション結果(その6)である。It is a simulation result (the 6) concerning a 3rd method. 第3の手法に係わるシミュレーション結果(その7)である。It is a simulation result (the 7) concerning a 3rd method. 第3の手法に係わるシミュレーション結果(その8)である。It is a simulation result (the 8) concerning a 3rd method. 第3の手法に係わるシミュレーション結果(その9)である。It is a simulation result (the 9) concerning a 3rd method. 第3の手法に係わるシミュレーション結果(その10)である。It is a simulation result (the 10) concerning a 3rd method. (a)及び(b)は、それぞれインフラモード通信およびアドホックモード通信を模式的に示す図である。(A) And (b) is a figure which shows typically infrastructure mode communication and ad hoc mode communication, respectively.

符号の説明Explanation of symbols

1 無線通信システム
10a〜10h ステーション
20a〜20i ステーション
30 ステーション
30a〜30i ステーション
31 受信部
32 送信部
33 MAC処理部
34 上位レベル処理部
35 アンテナ
41 収集部
42 ステーション情報テーブル
43 比較部
44 評価部
45 ランク付け部

1 wireless communication system 10a to 10h station 20a to 20i station 30 station 30a to 30i station 31 receiving unit 32 transmitting unit 33 MAC processing unit 34 upper level processing unit 35 antenna 41 collection unit 42 station information table 43 comparison unit 44 evaluation unit 45 rank Attachment

Claims (4)

アドホックモードの無線通信システムにおいて使用される無線通信装置であって、
他の複数の無線通信装置からそれぞれ送信される無線信号に基づいてそれら複数の無線通信装置のそれぞれとの間の通信の品質に係わる品質情報を収集する収集手段と、
各無線通信装置に対応する品質情報と予め決められている閾値とをそれぞれ比較する比較手段と、
上記他の複数の無線通信装置の総数に対する上記品質情報が上記閾値を下回った無線通信装置の数の割合に基づいて、上記無線通信システムにおいて当該無線通信装置が置かれている通信環境の品質を評価する評価手段、
を有する無線通信装置。
A wireless communication device used in an ad hoc mode wireless communication system,
Collection means for collecting quality information related to the quality of communication with each of the plurality of wireless communication devices based on wireless signals respectively transmitted from the other plurality of wireless communication devices;
Comparison means for comparing the quality information corresponding to each wireless communication device and a predetermined threshold value,
Based on the ratio of the number of wireless communication devices whose quality information is below the threshold to the total number of the other plurality of wireless communication devices, the quality of the communication environment in which the wireless communication device is placed in the wireless communication system is determined. Evaluation means to evaluate,
A wireless communication device.
アドホックモードの無線通信システムにおいて使用される無線通信装置であって、
他の複数の無線通信装置からそれぞれ送信される無線信号に基づいてそれら複数の無線通信装置のそれぞれとの間の通信の品質に係わる品質情報を収集する収集手段と、
対応する品質情報を利用して上記他の複数の無線通信装置に対して品質レベルについてのランク付けを行うランク付け手段と、
各品質レベルに属する無線通信装置の数の分布に基づいて、上記無線通信システムにおいて当該無線通信装置が置かれている通信環境の品質を評価する評価手段、
を有する無線通信装置。
A wireless communication device used in an ad hoc mode wireless communication system,
Collection means for collecting quality information related to the quality of communication with each of the plurality of wireless communication devices based on wireless signals respectively transmitted from the other plurality of wireless communication devices;
Ranking means for ranking the quality level for the other wireless communication devices using the corresponding quality information;
Evaluation means for evaluating the quality of the communication environment in which the wireless communication device is placed in the wireless communication system, based on the distribution of the number of wireless communication devices belonging to each quality level;
A wireless communication device.
アドホックモードの無線通信システムにおいて使用される無線通信装置であって、
他の複数の無線通信装置からそれぞれ送信される無線信号に基づいてそれら複数の無線通信装置のそれぞれとの間の通信の品質に係わる品質情報を収集する収集手段と、
収集した品質情報の中の最悪値に基づいて、上記無線通信システムにおいて当該無線通信装置が置かれている通信環境の品質を評価する評価手段、
を有する無線通信装置。
A wireless communication device used in an ad hoc mode wireless communication system,
Collection means for collecting quality information related to the quality of communication with each of the plurality of wireless communication devices based on wireless signals respectively transmitted from the other plurality of wireless communication devices;
Evaluation means for evaluating the quality of the communication environment in which the wireless communication device is placed in the wireless communication system, based on the worst value in the collected quality information,
A wireless communication device.
請求項1〜3のいずれか1つの記載の無線通信装置であって、
上記収集手段は、上記品質情報として、他の複数の無線通信装置からそれぞれブロードキャスト送信されるビーコン信号の受信信号強度を表す情報を収集する
ことを特徴とする無線通信装置。


The wireless communication device according to any one of claims 1 to 3,
The collection means collects information indicating the received signal strength of a beacon signal broadcast from each of a plurality of other wireless communication devices as the quality information.


JP2004269214A 2004-09-16 2004-09-16 Wireless communication device Expired - Fee Related JP4353035B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269214A JP4353035B2 (en) 2004-09-16 2004-09-16 Wireless communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004269214A JP4353035B2 (en) 2004-09-16 2004-09-16 Wireless communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006086782A true JP2006086782A (en) 2006-03-30
JP4353035B2 JP4353035B2 (en) 2009-10-28

Family

ID=36164926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004269214A Expired - Fee Related JP4353035B2 (en) 2004-09-16 2004-09-16 Wireless communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4353035B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009206872A (en) * 2008-02-28 2009-09-10 Mitsubishi Electric Corp Communication system
JP2009253352A (en) * 2008-04-01 2009-10-29 Uniden Corp Repeater and mobile station
JP2009278372A (en) * 2008-05-14 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp Radio communication terminal
US8041377B2 (en) 2006-09-27 2011-10-18 Nec Communication Systems Ltd. Radio device for preventing isolated radio devices in network
US8121629B2 (en) 2005-03-31 2012-02-21 Advanced Telecommunications Research Institute International Radio device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8121629B2 (en) 2005-03-31 2012-02-21 Advanced Telecommunications Research Institute International Radio device
US8041377B2 (en) 2006-09-27 2011-10-18 Nec Communication Systems Ltd. Radio device for preventing isolated radio devices in network
JP2009206872A (en) * 2008-02-28 2009-09-10 Mitsubishi Electric Corp Communication system
JP2009253352A (en) * 2008-04-01 2009-10-29 Uniden Corp Repeater and mobile station
JP2009278372A (en) * 2008-05-14 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp Radio communication terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP4353035B2 (en) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8014804B2 (en) Associating a wireless station with an access point
US9843985B2 (en) Multi-media multi-modulation and multi-data rate mesh network
RU2427966C2 (en) Method, device and system of communication
US8750806B2 (en) Identifying correlations within wireless networks
US6751196B1 (en) Apparatus and method for peer-to-peer link monitoring of a wireless network with centralized control
CN101217784B (en) Radio network, communication apparatus and access point of communication architecture
US8897788B2 (en) Techniques to provide measurement pilot transmission information in wireless networks
KR100811124B1 (en) Method and system wherein timeslots allocated for common control channels maybe reused for user traffic
EP2056497A2 (en) Communication apparatus and method for identifying faults in wireless communication
JP2006109448A (en) Apparatus and method for detecting interference between neighboring bss in wireless lan system
JP2016539593A (en) System and method for full-duplex communication over a wireless network
CN101217785A (en) Radio network, access point and client terminal apparatus of communication architecture
US8233908B2 (en) Method and apparatus to dynamically select a frequency between basic service sets in a same channel
US20150237572A1 (en) Apparatus and method for connecting access point in a wireless communication system
JP2007511930A (en) Method and apparatus for route search in a communication system
JP2006352660A (en) Wireless lan system, communication status detection method and communication status detection program thereof
EP3244651B1 (en) Wireless communication device, wireless communication method, and program
JP4353035B2 (en) Wireless communication device
JP6287574B2 (en) COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION DEVICE
KR101998371B1 (en) Root terminal for changing channel dynamically
EP2382821B1 (en) Method for generating cooperation areas in communications networks and corresponding network nodes
JP4153544B2 (en) Method and apparatus for reducing the average time required for a communication unit to connect to a communication network
JP6787324B2 (en) Communication control devices, communication control methods, programs, and systems
JP4851511B2 (en) Routing method and transceiver base station and computer program for executing the method
CN105101222A (en) Data processing method based on wireless local area network, associated devices and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees