JP2006086564A - Mobile communication apparatus - Google Patents
Mobile communication apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006086564A JP2006086564A JP2004266424A JP2004266424A JP2006086564A JP 2006086564 A JP2006086564 A JP 2006086564A JP 2004266424 A JP2004266424 A JP 2004266424A JP 2004266424 A JP2004266424 A JP 2004266424A JP 2006086564 A JP2006086564 A JP 2006086564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- state
- wrist
- apparatus main
- carrier member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
この発明は、例えば携帯電話機などのような携帯通信装置に関し、より詳しくは、人体の腕等に装着可能な携帯通信装置に関する。 The present invention relates to a portable communication device such as a mobile phone, and more particularly to a portable communication device that can be worn on a human arm or the like.
携帯電話機においては、小型化や軽量化、高機能化が進み、ますます便利になってきており、常に携帯している人が多い。 Mobile phones are becoming more convenient as they become smaller, lighter, and more advanced, and there are many people who always carry them.
しかし、その携帯方法の多くは、衣服のポケットに入れるか、ハンドバッグやセカンドバッグ等に収納するかであって、落としたり置き忘れたりして紛失してしまうことが多々あった。 However, most of the portable methods are to put them in clothes pockets or store them in handbags or second bags, etc., which are often lost due to dropping or misplacement.
また、携帯電話機で着信を知らせるには音によるモードと振動によるモードがあるが、着信を音で知らせるモードにすると周囲に迷惑であるため好ましくない。しかし、着信を振動で知らせるモードにしておいたのでは、携帯電話機をハンドバッグ等に入れて携帯する場合に着信がわかりにくいので、音で知らせるモードに設定されている事が多く、周囲に対する迷惑は改善されない。 In addition, there are a sound mode and a vibration mode in order to notify an incoming call with a mobile phone. However, it is not preferable to use a sound informing mode for an incoming call because it is annoying to the surroundings. However, if the mode is set to notify the incoming call by vibration, it is difficult to understand when the mobile phone is carried in a handbag or the like. Not improved.
このような情況のもと、より紛失しにくく、また振動による着信がわかりやすくするとともに、女性でも身に付けて携帯できるようにするために、腕時計型の携帯電話機が提案されるようになった。 Under these circumstances, wristwatch-type mobile phones have been proposed to make it easier for women to wear and carry them while making it easier to understand incoming calls due to vibrations. .
提案されている腕時計型携帯電話機の多くは、無線通信に必要な主要な機能部を内蔵した本体部と、該本体部の両側に設けられた側バンドとで、腕時計と同様の形状に構成されている。上記2つの側バンドには、マイク又はスピーカが備えられており、通常の電話と同じように本体部を手に持って、マイクを口に、スピーカを耳に近づけて使用される。 Many of the proposed wristwatch-type mobile phones are configured in a shape similar to that of a wristwatch, with a main body portion incorporating main functional parts necessary for wireless communication and side bands provided on both sides of the main body portion. ing. The two side bands are provided with microphones or speakers, and are used by holding the main body in the hand, the microphone in the mouth, and the speaker close to the ear in the same manner as a normal telephone.
このタイプの腕時計型携帯電話機では、着信があった時に腕から即座に外して送受信可能な状態にできるようにすべく構成されている。すなわち、側バンドを硬質の材料で形成するとともに、本体部と側バンドとの間にラチェット機構などを備えて構成し、全体が側面視C字状になって腕を掴むような状態で取り付けられるものである(例えば、下記特許文献1参照)。 This type of wristwatch-type mobile phone is configured so that it can be immediately removed from the arm when a call is received and can be sent and received. That is, the side band is formed of a hard material, and is provided with a ratchet mechanism or the like between the main body portion and the side band, and is attached in a state that the whole is C-shaped in a side view and grips the arm. (For example, see Patent Document 1 below).
しかし、このような構成の腕時計型携帯電話機では、腕の甲側に位置する本体部を小さく形成しなければならず、コストが高くつき、未だ一般的にはなっていない。 However, in a wristwatch type mobile phone having such a configuration, the main body portion located on the back side of the arm has to be formed small, resulting in high cost and not yet common.
また、側バンドを上述のように構成した場合、腕に巻き付けるのではなく、主に側バンドの両端部と本体部の内側面の3箇所を腕に対して押し付けて保持しているので、保持力は決して高くなく、不測に脱落してしまうおそれがある。 In addition, when the side band is configured as described above, instead of being wound around the arm, the three sides of the side band and the inner surface of the main body are mainly pressed against the arm and held. The power is never high, and there is a risk of falling off unexpectedly.
なお、本体部に必要な機能部のすべてを内蔵した構成のもの(特許文献2)はあるが、これも上述のように腕に対して3箇所を押し付けて保持するものであって、不測に脱落してしまうおそれがある。
そこで、この発明は、通信のための必要機能部を内蔵した装置本体の全体を腕等に巻き付けるように構成して、コストの低減と、保持力の強化と、使いやすさの向上とを図れるようにすることを主たる課題とする。 Therefore, the present invention can be configured to wrap the entire device main body including the necessary function unit for communication around an arm or the like, thereby reducing cost, strengthening holding force, and improving ease of use. This is the main issue.
そのための手段は、携帯可能な携帯通信装置であって、通信のために必要な必要機能部を内蔵した装置本体を、その長さ方向に連結される複数の担体部材で形成するとともに、これら担体部材間には、装置本体を伸ばした状態から環状に丸めた状態まで、担体部材同士を屈曲可能に連結する関節部を設け、上記装置本体の両端部には、これら両端部同士を連結して上記環状に丸めた状態を保持する連結手段を設けた携帯通信装置であることを特徴とする。 Means for this is a portable portable communication device, in which a device main body incorporating necessary functional parts necessary for communication is formed by a plurality of carrier members connected in the length direction, and these carriers Between the members, there are provided joint portions that connect the carrier members in a bendable state from the stretched state of the device main body to the state of being rounded into an annular shape, and these both end portions are connected to both ends of the device body. It is a portable communication device provided with a connecting means for holding the annularly rounded state.
すなわち、携帯通信装置の使用に当たっては、装置本体をその関節部において屈曲し、手首部等に巻き付けて環状に丸め、連結手段を用いてその状態を保持して装着する。そして、通信のために使用する時には、装置本体を手首部等から外して伸ばした状態にしてから普通の電話機のように手で保持して、あるいは装着した状態のまま、使用する。 That is, when using the portable communication device, the device main body is bent at the joint, wound around the wrist or the like, rounded into an annular shape, and attached using the connecting means while maintaining the state. Then, when used for communication, the apparatus main body is removed from the wrist or the like and extended and then held by hand like an ordinary telephone or used while attached.
手首部に装着するためには、上記担体部材を4個設けて構成し、側面視四角形に丸めた環状に形成するのが好ましい。 In order to attach to the wrist, it is preferable that the carrier member is provided with four pieces and is formed in an annular shape rounded into a quadrangle in a side view.
なお、連結手段による両端部同士の連結とは、閉ループ状に連結されることをいい、必ずしも両端部同士が直接連結されていることのみを意味するものではない。 In addition, the connection of both ends by a connection means means connected in a closed loop shape, and does not necessarily mean that both ends are directly connected.
上記装置本体には、該装置本体を伸ばした状態にすべく付勢する付勢手段を設けるとよい。伸ばした状態で通信する動作が、簡易迅速に行える。付勢手段は、例えばコイルばねや板ばね等で適宜構成できる。 The apparatus main body may be provided with a biasing means that biases the apparatus main body to be in an extended state. The operation of communicating in the extended state can be performed simply and quickly. The biasing means can be appropriately configured by, for example, a coil spring or a leaf spring.
上記装置本体の内側面には、環状に丸めていない状態の装置本体を人体に保持する保持手段を設けるもよい。連結手段が不測に外れた場合のほか、手首部に対する着脱動作時においても、装置本体の脱落を阻止することができる。 The inner surface of the apparatus main body may be provided with holding means for holding the apparatus main body in a state that is not rounded to the human body. In addition to the case where the connecting means is unexpectedly detached, the apparatus main body can be prevented from falling off even during the attaching / detaching operation to the wrist.
以上のように、この発明によれば、側バンドを設けずに、必要機器を内蔵した装置本体を手首部等に巻き付けて装着する。 As described above, according to the present invention, an apparatus main body containing necessary equipment is wound around a wrist or the like without providing a side band.
このため、装置本体の全体を手首部等に巻き付けるので、手首部等に確実に保持でき、不測の脱落、紛失等を防止できる。 For this reason, since the whole apparatus main body is wound around a wrist part etc., it can hold | maintain reliably at a wrist part etc. and can prevent accidental dropout, loss, etc.
また、手首部等に巻き付けて携帯するので、女性でも体裁よく携帯できるとともに、身に付けて携帯することになるので、着信を振動で知らせるモードにしても確実に着信を知覚することができ、周囲に対する迷惑をなくすことができる。 In addition, since it is wrapped around the wrist etc. and carried around, even women can carry it nicely and carry it while wearing it, so even if it is in a mode to notify the incoming call by vibration, it can reliably perceive the incoming call, The trouble to the surroundings can be eliminated.
さらに、装置本体全体を手首部等に巻いて携帯する構成であるので、装置本体を大きく形成することができる。このため、装置本体は、高価な小型で製品を使用せずとも構成でき、コストの低減が可能であるとともに、通信装置に必要な表示画面や操作ボタン等を大きく形成し、押しやすく配置できるので、操作が容易で、画面も見やすい。また、マイクロホンとスピーカの距離を離すこともできて、ハウリング現象の防止が可能で、快適な使用環境も得られる。 Furthermore, since the entire apparatus body is carried around the wrist or the like, the apparatus body can be formed large. For this reason, the device main body can be configured without using an expensive and small product, and the cost can be reduced, and the display screen and operation buttons necessary for the communication device can be formed large and arranged easily. Easy to operate and easy to see the screen. In addition, the distance between the microphone and the speaker can be increased, so that a howling phenomenon can be prevented and a comfortable use environment can be obtained.
この発明を実施するための一形態を、以下図面を用いて説明する。
図1は、携帯通信装置の一例としての携帯電話機11の正面図であり、この携帯電話機11は、図2に示したように人体の手首部Xに巻き付けて携帯するものである。
An embodiment for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front view of a
この携帯電話機11は、通信のために必要な必要機能部を内蔵した装置本体12と、該装置本体12を、その両端部同士を連結して環状に丸めた状態に保持する連結手段13とで構成している。
This
装置本体12は、その長さ方向に連結される4個の担体部材14,15,16,17で形成するとともに、これら担体部材14,15,16,17間に、担体部材同士を屈曲可能に連結する関節部18,19,20を設けている。
The apparatus
各担体部材14,15,16,17は、上から順に、第1担体部材14、第2担体部材15、第3担体部材16及び第4担体部材17であり、それぞれ必要な必要機能部として次のものを内蔵している。
The
第1担体部材14はスピーカ部21を内蔵し、第2担体部材15は表示部22、第3担体部材16は、オンオフスイッチや、リダイヤルなどの機能スイッチ等の操作スイッチ23を設けている。また、第4担体部材17は、テンキー24を設けるとともに、下端部にマイクロホン部25を設けている。
The
このほか、各担体部材14,15,16,17には、図示しないが、送受信部、バッテリからなる電源部、バイブレータ用のモータ、適宜回路等を内蔵している。
In addition, although not shown, each
なお、各担体部材14,15,16,17は、人体の手首部Xになじみやすいように、裏面側を若干湾曲させて形成する。
Each of the
また、各担体部材14,15,16,17は、それぞれ長さを異ならせており、第2担体部材15と第4担体部材17を、第1担体部材14及び第3担体部材16よりも長く設定し、手首部Xに巻き付けたときに、第2担体部材15が手首部Xの甲側(外側)に位置し、第4担体部材17が手首部Xの内側に位置するように設定している。
The
また、上記関節部18,19,20は、図3に示したように装置本体12を伸ばした状態から、図4に示したように環状に丸めた状態まで変形できるように、その屈曲範囲を設定しており、特に上記伸ばした状態では、装置本体12が表面側に若干反るように設定して、手で持った時に使用しやすい形にしている。
Further, the
上記連結手段13は、腕時計で一般的に用いられる周知のバックルを利用すればよく、この例では、三つ折れプッシュ式バックルを採用した。すなわち、第1担体部材14に、枢着された本体金具31と、該本体金具31の他端と上記第4担体部材17との間に掛け渡される二つ折れの張架部材32とで構成される。
The connecting means 13 may use a well-known buckle generally used in a wristwatch. In this example, a three-fold push type buckle is adopted. In other words, the
上記本体金具31は、左右両側面から突出するように付勢されたプッシュボタン33を設けるとともに、内側面には、上記プッシュボタン33の押圧動作により一部が開閉する穴部(図示せず)を設けている。また、第1担体部材14側に、長さ調節のための長さ調節ブロック34を備えている。
The
上記張架部材32は、金属若しくは合成樹脂からなる可撓性を有する帯状の板材で構成し、突っ張ることによって装置本体12が伸びた状態になるように付勢する付勢力を有するものである。
The
張架部材32の中間位置には、180度開閉するヒンジ部35を設け、一端36は、上記本体金具31に枢着し、他端37は、第4担体部材17に枢着している。そして、他端37の近傍には、本体金具31の上記穴部に対し、付勢力に抗して進入し、プッシュボタン33で抜け止めされる、茸形の頭部を有した突起部38を形成している。
A
また、張架部材32のヒンジ部35を挟む両側部位には、図5に示したように方形状の切欠部39を形成している。該切欠部39は、第2担体部材15の裏面に突出形成された直方体状の突出部40に挿嵌する部位で、図4に示したように環状に丸めた時に、装置本体12と張架部材32の位置ずれを防止するためのものである。
Further, as shown in FIG. 5,
また、好ましくは、この突出部40を、受信部から上記スピーカ部21ヘ電気的に接続するのと同様の、人体に対する接点として構成し、スピーカ部21への電流と、該突出部40への電流とをスイッチ(図示せず)で切換可能に構成するとよい。
Preferably, the
すなわち、送受信時に、携帯電話機11を巻き付けた手の指先を耳の穴に挿入すると、受信部で受信した相手側の音声は上記突出部40から、手首部を介して、掌や指先に伝わり、これらをスピーカとして使用することができる。
That is, at the time of transmission / reception, when the fingertip of the hand around which the
図示しないが、スピーカを備えた部材を指に嵌められるように構成し、これをケーブルで装置本体に引き出し可能に連結して構成するもよい。 Although not shown, a member provided with a speaker may be configured to be fitted to a finger, and this may be configured to be connected to the apparatus main body by a cable so that it can be pulled out.
いずれにしても、装置本体12を四分割してそのうちの第4担体部材17にマイクロホン部25を設けたので、このマイクロホン部25は手首部Xの内側に位置することになる。このため、上述のように指を利用することによって、携帯電話機を手首部に巻き付けた状態のまま、自然な形で通話が可能となる。
In any case, since the
このように構成した携帯電話機11を手首部Xに巻き付けるには、まず、図3に示した、伸びた状態の携帯電話機11に対して手首部Xを差し込むと、図6に示したように装置本体12と張架部材32とで手首部Xが挟まれた状態になる。このときに、張架部材32は突っ張って、装置本体12を伸ばす方向に付勢力を有するので、手首部Xは積極的に挟まれ、携帯電話機11は手首部Xから容易には外れない。
In order to wrap the
この状態から、張架部材32の張力に抗して、ヒンジ部35を手首部Xの外側(図面右側)に移動しながら屈曲し、ヒンジ部35を、突出部40を越えた位置に移動するとともに、切欠部39を突出部40に挿嵌し、張架部材32の他端37側に設けた突起部38を本体金具31の穴部に嵌めると、図4に示したように環状に丸まった状態となって、図2に示す如く手首部Xに固定できる。
From this state, against the tension of the
そして、着信があったときには、連結手段13のプッシュボタン33を押して、突起部材38の係合状態を解除し、装置本体12の両端部同士の連結を外して手首部Xを抜けば、図6に示したような張架部材32と装置本体12とが手首部Xを挟んだ状態を経て、図3の如くに、装置本体12が伸びた状態となる。この状態は、張架部材32で保持されるので、片手で、普通の電話機と同様に使用できる。
Then, when there is an incoming call, the
また、上述のように突出部40を電気的な接点として構成した場合やケーブルを介してスピーカを別途に設けた場合には、携帯電話機11を手首部Xから外さなくとも、手首部Xに巻き付けた状態のまま通話ができる。
In addition, when the protruding
上述のようにして使用できるので、着信は、手首部Xに巻き付けている限り振動で知覚することができる。つまり、音を発生させないで済むので、周囲に迷惑を掛けることなく使用できる。 Since it can be used as described above, an incoming call can be perceived by vibration as long as it is wound around the wrist X. That is, since it is not necessary to generate sound, it can be used without inconvenience to the surroundings.
また、手首部Xに巻き付けて携帯できるので、女性でも手軽に携帯できるとともに、置き忘れたり落としたりすることも抑制できる。 In addition, since it can be wrapped around the wrist X and carried by a woman, it can be easily carried by a woman, and can be prevented from being misplaced or dropped.
さらに、装置本体12が手首部Xに閉ループ状になって巻き付くので、不測に脱落することのない確実な装着ができる。この点からも、紛失の心配をなくすことが可能となる。
Furthermore, since the apparatus
また、側バンドを設けずに、必要機器を内蔵した装置本体12を手首部Xに巻き付けて装着するので、装置本体12を比較的大きく形成することができる。この結果、最新の精密な小型機器を用いずとも装置本体12は構成でき、コストの低減が可能であるとともに、通信装置に必要な表示部22や操作スイッチ23、テンキー24等を大きく形成し、押しやすく配置できるので、操作が容易で、画面も見やすい。また、マイクロホン部25とスピーカ部21の距離を離すこともできて、ハウリング現象の防止が可能で、快適な使用環境も得られる。
In addition, since the apparatus
さらに、装置本体12を環状に巻いた状態に保持する連結手段13の張架部材32が、装置本体12を伸ばす付勢手段であり、また環状に丸めていない状態の装置本体12を人体の手首部Xに保持する保持手段でもある。このため、伸ばした状態で通信する動作が、簡易迅速に行えるとともに、連結手段13が不測に外れた場合のほか、手首部Xに対する着脱動作時においても、装置本体12の脱落を阻止することができる。
Further, the
しかも、張架部材32が付勢手段と保持手段を兼用するので、例えば関節部18,19,20に付勢手段を備える必要はなく、構成を簡素にできるとともに、別途に保持手段を設ける必要がないので、部品点数を低減することもできる。
In addition, since the
この発明の構成と、上記一形態の構成との対応において、
この発明の携帯通信装置は、上記携帯電話機11に対応し、
付勢手段と保持手段は、連結手段13の張架部材32に対応するも、
この発明は、上記一形態の構成のみに限定されるものではなく、様々な形態を採用し得る。
In the correspondence between the configuration of the present invention and the configuration of the above-described embodiment,
The mobile communication device of the present invention corresponds to the
The biasing means and the holding means correspond to the stretching
The present invention is not limited to the configuration of the one form described above, and various forms can be adopted.
例えば、携帯通信装置は、携帯電話機以外の他の携帯通信装置であるもよく、また、付勢手段や保持手段は設けずともよい。 For example, the mobile communication device may be a mobile communication device other than the mobile phone, and the urging means and the holding means may not be provided.
さらに、携帯通信装置を、手首部以外の他の部位、例えば二の腕部分などに装着できるようにするもよく、装置本体12を構成する担体部材の数は、装着する部位に応じて適宜設定すればよい。
Furthermore, the portable communication device may be attached to a part other than the wrist, for example, the second arm part, and the number of carrier members constituting the apparatus
また、携帯通信装置は、上述のように誰でも手軽に身に付けて携帯できるものであるので、健康状態を知るための生体検査部や、万が一の非常時のための警報手段を備えるとともに、装置本体に必要な制御回路を備えるとよい。多機能化を図れ、通信以外にも利用できる装置となる。 In addition, since the portable communication device can be easily worn and carried by anyone as described above, it is equipped with a biopsy unit for knowing the health condition and an alarm means for emergency situations, A control circuit necessary for the apparatus main body may be provided. It can be multi-functional and can be used for other than communications.
例えば、生体検査としては、体温や血圧、脈拍などを検査することができ、この場合には、装置本体12が上記一形態の場合と同一形状の場合には、例えば図7に示したように、第3担体部材16と第4担体部材17との間に、温度センサや圧力センサからなる検査器41を備えた可撓性を有するベルト状体42を掛け渡して構成するとよい。装置本体12を環状に丸めた時に、ベルト状体42が人体側に突出するので、検査器41を人体に密着させることができ、正確な検査が可能となる。
For example, as a biopsy, body temperature, blood pressure, pulse, etc. can be examined. In this case, when the apparatus
11…携帯電話機
12…装置本体
13…連結部材
14…第1担体部材
15…第2担体部材
16…第3担体部材
17…第4担体部材
18,19,20…関節部
21…スピーカ部
22…表示部
23…操作スイッチ
24…テンキー
25…マイクロホン部
32…張架部材
X…手首部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
通信のために必要な必要機能部を内蔵した装置本体を、その長さ方向に連結される複数の担体部材で形成するとともに、
これら担体部材間には、装置本体を伸ばした状態から環状に丸めた状態まで、担体部材同士を屈曲可能に連結する関節部を設け、
上記装置本体の両端部には、これら両端部同士を連結して上記環状に丸めた状態を保持する連結手段を設けた
携帯通信装置。 A portable communication device,
While forming a device main body incorporating necessary functional parts necessary for communication with a plurality of carrier members connected in the length direction,
Between these carrier members, from the state where the apparatus main body is extended to the state where it is rounded into an annular shape, a joint part that connects the carrier members in a bendable manner is provided,
A portable communication device provided with connecting means for connecting the two ends to each other and holding the annularly rounded state at both ends of the device body.
請求項1に記載の携帯通信装置。 The mobile communication device according to claim 1, wherein the device main body is provided with a biasing means for biasing the device main body to be in an extended state.
請求項1又は2に記載の携帯通信装置。
The portable communication device according to claim 1, wherein holding means for holding the device main body in a state not rounded in an annular shape is provided on an inner surface of the device main body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004266424A JP2006086564A (en) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | Mobile communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004266424A JP2006086564A (en) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | Mobile communication apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006086564A true JP2006086564A (en) | 2006-03-30 |
Family
ID=36164750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004266424A Pending JP2006086564A (en) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | Mobile communication apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006086564A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008010510A1 (en) * | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Nec Corporation | Portable terminal |
WO2008087870A1 (en) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Citizen Holdings Co., Ltd. | Wrist wearing type band for biometric device |
US8082631B2 (en) * | 2007-06-19 | 2011-12-27 | Nokia Corporation | Folding mechanism for compact device |
-
2004
- 2004-09-14 JP JP2004266424A patent/JP2006086564A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008010510A1 (en) * | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Nec Corporation | Portable terminal |
JP5187192B2 (en) * | 2006-07-20 | 2013-04-24 | 日本電気株式会社 | Mobile device |
US8457690B2 (en) | 2006-07-20 | 2013-06-04 | Nec Corporation | Multi-housing mobile terminal |
CN103997550A (en) * | 2006-07-20 | 2014-08-20 | 日本电气株式会社 | Portable terminal |
WO2008087870A1 (en) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Citizen Holdings Co., Ltd. | Wrist wearing type band for biometric device |
US8082631B2 (en) * | 2007-06-19 | 2011-12-27 | Nokia Corporation | Folding mechanism for compact device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105684401B (en) | Wristband type hand-held device | |
JP4231525B2 (en) | Communication device using bone conduction speaker | |
JPH07143214A (en) | Portable telephone set | |
US8265692B2 (en) | Bracelet for communicating with a mobile device | |
JPH10126475A (en) | Handset | |
US20100240345A1 (en) | Event notifier device and headset | |
US20030165237A1 (en) | Integrated headset for any two-way-communication device | |
US20040198391A1 (en) | Portable communications device | |
KR20000057682A (en) | A wrist-mounted telephone device | |
JP2001345907A (en) | Watch type radio telephone set | |
US6707764B2 (en) | Portable telephone | |
US6973185B2 (en) | Mobile communications device to be worn on the wrist having flexible battery strap | |
JP2006086564A (en) | Mobile communication apparatus | |
CN100518200C (en) | Portable communication terminal | |
JP2007259276A (en) | Wireless communication telephone conversation unit | |
KR200342564Y1 (en) | Buckle phone | |
JP6305025B2 (en) | Reception method and transmission / reception apparatus | |
JPH11177666A (en) | Wrist watch type earphone/telephone set | |
JP3701165B2 (en) | Mobile communication terminal | |
KR200184608Y1 (en) | Handsfree set for handy phone | |
KR200285694Y1 (en) | Watch mobile phone | |
KR200314650Y1 (en) | Radio Transmission-Receive Device Built-In Mask | |
JP2000286939A (en) | Portable wristwatch radio telephone set | |
KR20000055477A (en) | Wrist cellular phone | |
JPH0593152U (en) | Cordless handset device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090514 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090519 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090929 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |