JP2006085378A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006085378A5
JP2006085378A5 JP2004268715A JP2004268715A JP2006085378A5 JP 2006085378 A5 JP2006085378 A5 JP 2006085378A5 JP 2004268715 A JP2004268715 A JP 2004268715A JP 2004268715 A JP2004268715 A JP 2004268715A JP 2006085378 A5 JP2006085378 A5 JP 2006085378A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimedia data
search
display
search result
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004268715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4717402B2 (ja
JP2006085378A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004268715A priority Critical patent/JP4717402B2/ja
Priority claimed from JP2004268715A external-priority patent/JP4717402B2/ja
Publication of JP2006085378A publication Critical patent/JP2006085378A/ja
Publication of JP2006085378A5 publication Critical patent/JP2006085378A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717402B2 publication Critical patent/JP4717402B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (44)

  1. 文書データ、画像データ、又は、音声データ、の少なくともいずれか一つ、若しくは、これらの組み合わせ、から構成されるマルチメディアデータを検索する情報処理装置であって、
    検索対象となる前記マルチメディアデータを記憶する記憶手段と、
    前記マルチメディアデータを検索するための検索条件を入力する入力手段と、
    前記検索条件に基づいて、前記記憶手段からマルチメディアデータを検索する検索手段と、
    前記検索手段によって検索結果として得られたマルチメディアデータを解析するための解析規則を保持する解析規則保持手段と、
    前記検索条件に対応する解析規則を前記解析規則保持手段から選択し、その選択された解析規則に従って、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータを解析する解析手段と、
    前記検索結果として表示する内容を決定するための表示規則を保持する表示規則保持手段と、
    前記検索条件に対応する表示規則を前記表示規則保持手段から選択し、その選択された表示規則と、前記解析手段の前記解析結果に基づいて、前記検索結果として表示する表示内容を決定する表示内容決定手段と、
    前記表示内容決定手段で決定された表示内容に従って、前記検索結果を表示する検索結果表示手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記解析手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータを、その意味・内容に従って分類する分類手段と、
    前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータと、前記分類手段で分類されたマルチメディアデータのグループについての関係付けを行う関係付け手段とを備え、
    前記表示内容決定手段は、前記分類手段による分類結果及び前記関係付け手段による関係付け結果に基づいて、前記検索結果として表示する表示内容を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記分類手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータを階層構造に従って分類し、
    前記関係付け手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータと、前記分類手段で前記階層構造に従って階層的に分類されたマルチメディアデータのグループについての関係付けを行う
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記解析手段は、前記マルチメディアデータを検索対象として前記記憶手段に記憶する時に解析を行い、その解析結果をメタデータとして前記マルチメディアデータに関連付け、
    前記表示内容決定手段は、前記マルチメディアデータに関連付けられたメタデータに基づいて、前記検索結果として表示する表示内容を決定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記表示規則は、前記マルチメディアデータ間の関係によってその提示順序を決定するための定義を含み、
    前記表示内容決定手段は、前記関係付け手段の関係付け結果に基づいて、前記検索手段の検索結果として得られたマルチメディアデータの前記提示順序を決定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  6. 前記表示規則は、前記マルチメディアデータ間の関係と提示順序に対する優先度の定義を含み、
    前記表示内容決定手段は、前記分類手段で分類されたマルチメディアデータのグループが、複数の前記検索手段の検索結果として得られたマルチメディアデータ及び前記分類手段で分類されたマルチメディアデータのグループと関係をもつ場合、前記優先度に基づいて、前記検索手段の検索結果として得られたマルチメディアデータの前記提示順序を決定する
    ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記マルチメディアデータは、静止画像または動画像データであり、
    前記検索結果表示手段は、前記表示内容決定手段で決定された表示内容に従って、前記検索結果である静止画像データまたは動画像データを連続的に再生表示する
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  8. 前記分類手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータである前記静止画像または前記動画データを、該静止画像または該動画データが属する共通因子を階層の単位とする階層構造に従って分類し、
    前記関係付け手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータと、前記階層構造に従って階層的に分類されたマルチメディアデータのグループについての関係付けを行う
    ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記表示規則は、更に、前記マルチメディアデータの種類に応じて、該マルチメディアデータと他のマルチメディアデータを連結するための定義を含み、
    前記表示内容決定手段は、前記関係付け手段の関係付け結果に基づいて、前記検索手段の検索結果として得られたマルチメディアデータの前記提示順序を決定するとともに、前記表示規則を参照して、そのマルチメディアデータを連結する連結方法を決定する
    ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  10. 前記表示内容決定手段は、更に、前記分類手段で分類されたマルチメディアデータのグループの提示順序と関係に基づいて、前記グループを連結する連結方法を決定する
    ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記分類手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータを階層構造に従って分類し、
    前記関係付け手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータと、前記分類手段で前記階層構造に従って階層的に分類されたマルチメディアデータのグループについての関係付けを行う
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記解析手段は、前記マルチメディアデータを検索対象として前記記憶手段に記憶する時に解析を行い、その解析結果をメタデータとして前記マルチメディアデータに関連付け、
    前記表示内容決定手段は、前記マルチメディアデータに関連付けられたメタデータに基づいて、前記検索結果として表示する表示内容を決定する
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  13. 前記表示内容決定手段は、前記連結方法として、前記検索手段の検索結果として得られたマルチメディアデータの区切り、あるいは前記分類手段で分類されたマルチメディアデータのグループの区切りが明確になるように連結する連結方法を決定する
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  14. 前記表示内容決定手段は、前記連結方法として、更に、関連する他の前記マルチメディアデータとの関係や、前記分類手段で分類された、関連する他の前記マルチメディアデータのグループとの関係が明確になるように連結する連結方法を決定する
    ことを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。
  15. 前記表示内容決定手段は、前記連結方法として、更に、前記検索手段の検索結果として得られたマルチメディアデータと、前記分類手段で分類されたマルチメディアデータのグループが連続して表示されるか否かによって連結する連結方法を決定する
    ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  16. 前記表示内容決定手段は、前記連結方法として、更に、前記分類手段で前記階層構造にに従って階層的に分類されたマルチメディアデータのグループの階層に応じて連結する連結方法を決定する
    ことを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  17. 前記マルチメディアデータは、静止画像または動画像データであり、
    前記検索結果表示手段は、前記表示内容決定手段で決定された表示内容に従って、前記検索結果である静止画像データまたは動画像データを連続的に再生表示する
    ことを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  18. 前記分類手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータである前記静止画像または前記動画データを、該静止画像または該動画データが属する共通因子を階層の単位とする階層構造に従って分類し、
    前記関係付け手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータと、前記階層構造に従って階層的に分類されたマルチメディアデータのグループについての関係付けを行う
    ことを特徴とする請求項17に記載の情報処理装置。
  19. 前記検索手段の検索結果として得られたマルチメディアデータの重要度を識別する識別手段を更に備え、
    前記表示内容決定手段は、前記検索条件に対応する表示規則を前記表示規則保持手段から選択し、その選択された表示規則と、前記解析手段の前記解析結果と、前記識別手段で識別された重要度とに基づいて、前記検索結果として表示する表示内容を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  20. 前記解析手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータを、その意味・内容に従って分類する分類手段と、
    前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータと、前記分類手段で分類されたマルチメディアデータのグループについての関係付けを行う関係付け手段とを備え、
    前記表示内容決定手段は、前記分類手段による分類結果及び前記関係付け手段による関係付け結果に基づいて、前記検索結果として表示する表示内容を決定する
    ことを特徴とする請求項19に記載の情報処理装置。
  21. 前記分類手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータを階層構造に従って分類し、
    前記関係付け手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータと、前記分類手段で前記階層構造に従って階層的に分類されたマルチメディアデータのグループについての関係付けを行う
    ことを特徴とする請求項20に記載の情報処理装置。
  22. 前記解析手段は、前記マルチメディアデータを検索対象として前記記憶手段に記憶する時に解析を行い、その解析結果をメタデータとして前記マルチメディアデータに関連付け、
    前記表示内容決定手段は、前記マルチメディアデータに関連付けられたメタデータに基づいて、前記検索結果として表示する表示内容を決定する
    ことを特徴とする請求項20に記載の情報処理装置。
  23. 前記識別手段は、前記検索手段の検索時に得られる類似度及び前記マルチメディアデータに関連付けられている重要度の少なくとも1つ、あるいはこれらの組み合わせを用いて、前記マルチメディアデータの重要度を識別する
    ことを特徴とする請求項20に記載の情報処理装置。
  24. 前記表示規則は、前記マルチメディアデータ間の関係によってその提示順序を決定するための定義を含み、
    前記表示内容決定手段は、前記分類手段の分類結果と、前記関係付け手段の関係付け結果と、前記識別手段で識別された重要度に基づいて、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータの中から、表示するマルチメディアデータとその構成を決定し、更に、前記関係付け手段の関係付け結果と、前記重要度に基づいて、前記表示するマルチメディアデータの提示順序を決定する
    ことを特徴とする請求項20に記載の情報処理装置。
  25. 前記表示内容決定手段は、前記検索手段の検索結果として得られるマルチメディアデータの重要度に基づいて、そのマルチメディアデータ中の中心となるマルチメディアデータを表示要素として選択し、
    前記分類手段の分類結果に基づいて、前記中心となるマルチメディアデータを含むマルチメディアデータのグループを決定し、更に、前記関係付け手段の関係付け結果に基づいて、前記各グループの中から前記中心となるマルチメディアデータと関連するマルチメディアデータを表示要素として選択する
    ことを特徴とする請求項24に記載の情報処理装置。
  26. 前記表示内容決定手段は、前記各グループの中から前記中心となるマルチメディアデータと関連するマルチメディアデータを表示要素として選択する場合は、更に、前記検索手段の検索結果として得られるマルチメディアデータの重要度に基づいて選択を行う
    ことを特徴とする請求項25に記載の情報処理装置。
  27. 前記表示規則は、前記マルチメディアデータ間の関係と提示順序に対する優先度の定義を含み、
    前記表示内容決定手段は、前記選択された表示要素及び前記中心となるマルチメディアデータを含むマルチメディアデータのグループが、複数の表示要素あるいは前記中心となるマルチメディアデータを含むマルチメディアデータのグループと関係をもつ場合に、前記優先度、または前記優先度と前記マルチメディアデータの重要度に基づいて、前記表示するマルチメディアデータの提示順序を決定する
    ことを特徴とする請求項24に記載の情報処理装置。
  28. 前記マルチメディアデータは、静止画像または動画像データであり、
    前記検索結果表示手段は、前記表示内容決定手段で決定された表示内容に従って、前記検索結果である静止画像データまたは動画像データを連続的に再生表示する
    ことを特徴とする請求項21に記載の情報処理装置。
  29. 前記分類手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータである前記静止画像または前記動画データを、該静止画像または該動画データが属する共通因子を階層の単位とする階層構造に従って分類し、
    前記関係付け手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータと、前記階層構造に従って階層的に分類されたマルチメディアデータのグループについての関係付けを行う
    ことを特徴とする請求項28に記載の情報処理装置。
  30. 前記検索結果を表示する際の表示条件を設定する設定手段と、
    前記検索手段の検索結果として得られたマルチメディアデータの重要度を識別する識別手段とを更に備え、
    前記表示内容決定手段は、前記検索条件に対応する表示規則を前記表示規則保持手段から選択し、その選択された表示規則と、前記解析手段の前記解析結果と、前記設定手段で設定された表示条件と、前記識別手段で識別された重要度とに基づいて、前記検索結果として表示する表示内容を決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  31. 前記解析手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータを、その意味・内容に従って分類する分類手段と、
    前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータと、前記分類手段で分類されたマルチメディアデータのグループについての関係付けを行う関係付け手段とを備え、
    前記表示内容決定手段は、前記分類手段による分類結果及び前記関係付け手段による関係付け結果に基づいて、前記検索結果として表示する表示内容を決定する
    ことを特徴とする請求項30に記載の情報処理装置。
  32. 前記分類手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータを階層構造に従って分類し、
    前記関係付け手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータと、前記分類手段で前記階層構造に従って階層的に分類されたマルチメディアデータのグループについての関係付けを行う
    ことを特徴とする請求項31に記載の情報処理装置。
  33. 前記解析手段は、前記マルチメディアデータを検索対象として前記記憶手段に記憶する時に解析を行い、その解析結果をメタデータとして前記マルチメディアデータに関連付け、
    前記表示内容決定手段は、前記マルチメディアデータに関連付けられたメタデータに基づいて、前記検索結果として表示する表示内容を決定する
    ことを特徴とする請求項31に記載の情報処理装置。
  34. 前記識別手段は、前記検索手段の検索時に得られる類似度及び前記マルチメディアデータに関連付けられている重要度の少なくとも1つ、あるいはこれらの組み合わせを用いて、前記マルチメディアデータの重要度を識別する
    ことを特徴とする請求項31に記載の情報処理装置。
  35. 前記表示条件は、表示する前記検索結果全体のデータサイズ、表示時間の少なくともいずれか一つ、若しくはこれらの組み合わせである
    ことを特徴とする請求項31に記載の情報処理装置。
  36. 前記表示規則は、前記マルチメディアデータ間の関係によってその提示順序を決定するための定義を含み、
    前記表示内容決定手段は、前記分類手段の分類結果と、前記関係付け手段の関係付け結果と、前記設定手段で設定された表示条件と、前記識別手段で識別された重要度とに基づいて、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータの中から、表示するマルチメディアデータとその構成を決定し、
    前記重要度と、前記表示条件の少なくともいずれか1つあるいはこれらの組み合わせと、前記関係付け手段の関係付け結果に基づいて、前記表示するマルチメディアデータの提示順序を決定する
    ことを特徴とする請求項31に記載の情報処理装置。
  37. 前記表示内容決定手段は、前記検索手段の検索結果として得られるされたマルチメディアデータの重要度に基づいて、そのマルチメディアデータ中の中心となるマルチメディアデータを表示要素として選択し、
    前記分類手段の分類結果に基づいて、前記中心となるマルチメディアデータを含むマルチメディアデータのグループを決定し、
    前記関係付け手段の関係付け結果と、前記設定手段で設定された表示条件とに基づいて、前記各グループの中から前記中心となるマルチメディアデータと関連するマルチメディアデータを表示要素として選択する
    ことを特徴とする請求項36に記載の情報処理装置。
  38. 前記表示内容決定手段は、前記各グループの中から前記中心となるマルチメディアデータと関連するマルチメディアデータを表示要素として選択する際に、更に、前記検索手段の検索結果として得られるマルチメディアデータの重要度に基づいて選択を行う
    ことを特徴とする請求項37に記載の情報処理装置。
  39. 前記表示内容決定手段は、前記表示条件が要約表示の場合、前記各グループの中から前記中心となるマルチメディアデータと関連するマルチメディアデータを表示要素として選択しない
    ことを特徴とする請求項36に記載の情報処理装置。
  40. 前記表示規則は、前記マルチメディアデータ間の関係と提示順序に対する優先度の定義を含み、
    前記表示内容決定手段は、前記選択された表示要素や、前記中心となるマルチメディアデータを含むマルチメディアデータのグループが、複数の表示要素あるいは前記中心となるマルチメディアデータを含むマルチメディアデータのグループと関係をもつ場合に、前記マルチメディアデータの重要度、前記設定手段で設定された表示条件の少なくともいずれか1つあるいはこれらの組み合わせと、前記優先度とに基づいて、前記表示するマルチメディアデータの提示順序を決定する
    ことを特徴とする請求項36に記載の情報処理装置。
  41. 前記マルチメディアデータは、静止画像または動画像データであり、
    前記検索結果表示手段は、前記表示内容決定手段で決定された表示内容に従って、前記検索結果である静止画像データまたは動画像データを連続的に再生表示する
    ことを特徴とする請求項32に記載の情報処理装置。
  42. 前記分類手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータである前記静止画像または前記動画データを、該静止画像または該動画データが属する共通因子を階層の単位とする階層構造に従って分類し、
    前記関係付け手段は、前記検索手段で検索結果として得られたマルチメディアデータと、前記階層構造に従って階層的に分類されたマルチメディアデータのグループについての関係付けを行う
    ことを特徴とする請求項41に記載の情報処理装置。
  43. 文書データ、画像データ、又は、音声データ、の少なくともいずれか一つ、若しくは、これらの組み合わせ、から構成されるマルチメディアデータを記憶する記憶部から、マルチメディアデータを検索する情報処理装置を制御する制御方法であって、
    前記マルチメディアデータを検索するための検索条件を入力する入力工程と、
    前記検索条件に基づいて、前記記憶部からマルチメディアデータを検索する検索工程と、
    前記検索工程によって検索結果として得られたマルチメディアデータを解析するための解析規則を記憶媒体に保持する解析規則保持工程と、
    前記検索条件に対応する解析規則を前記解析規則保持工程で保持された記憶媒体から選択し、その選択された解析規則に従って、前記検索工程で検索結果として得られたマルチメディアデータを解析する解析工程と、
    前記検索結果として表示する内容を決定するための表示規則を記憶媒体に保持する表示規則保持工程と、
    前記検索条件に対応する表示規則を前記表示規則保持工程で保持された記憶媒体から選択し、その選択された表示規則と、前記解析工程の前記解析結果に基づいて、前記検索結果として表示する表示内容を決定する表示内容決定工程と、
    前記表示内容決定工程で決定された表示内容に従って、前記検索結果を表示する検索結果表示工程と
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  44. 文書データ、画像データ、又は、音声データ、の少なくともいずれか一つ、若しくは、これらの組み合わせ、から構成されるマルチメディアデータを記憶する記憶部から、マルチメディアデータを検索することを、コンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記マルチメディアデータを検索するための検索条件を入力する入力工程と、
    前記検索条件に基づいて、前記記憶部からマルチメディアデータを検索する検索工程と、
    前記検索工程によって検索結果として得られたマルチメディアデータを解析するための解析規則を記憶媒体に保持する解析規則保持工程と、
    前記検索条件に対応する解析規則を前記解析規則保持工程で保持された記憶媒体から選択し、その選択された解析規則に従って、前記検索工程で検索結果として得られたマルチメディアデータを解析する解析工程と、
    前記検索結果として表示する内容を決定するための表示規則を記憶媒体に保持する表示規則保持工程と、
    前記検索条件に対応する表示規則を前記表示規則保持工程で保持された記憶媒体から選択し、その選択された表示規則と、前記解析工程の前記解析結果に基づいて、前記検索結果として表示する表示内容を決定する表示内容決定工程と、
    前記表示内容決定工程で決定された表示内容に従って、前記検索結果を表示する検索結果表示工程と
    コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2004268715A 2004-09-15 2004-09-15 情報処理装置及びその制御方法、プログラム Expired - Fee Related JP4717402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268715A JP4717402B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 情報処理装置及びその制御方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268715A JP4717402B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 情報処理装置及びその制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006085378A JP2006085378A (ja) 2006-03-30
JP2006085378A5 true JP2006085378A5 (ja) 2007-11-08
JP4717402B2 JP4717402B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=36163847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004268715A Expired - Fee Related JP4717402B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 情報処理装置及びその制御方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4717402B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3457617B2 (ja) * 2000-03-23 2003-10-20 株式会社東芝 画像検索システムおよび画像検索方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107122400B (zh) 使用视觉提示细化查询结果的方法、计算系统及存储介质
US20200125981A1 (en) Systems and methods for recognizing ambiguity in metadata
WO2018072071A1 (zh) 知识图谱构建系统及方法
CN110543592B (zh) 信息搜索方法、装置以及计算机设备
US10198506B2 (en) System and method of sentiment data generation
US7769771B2 (en) Searching a document using relevance feedback
US8391618B1 (en) Semantic image classification and search
US9235643B2 (en) Method and system for generating search results from a user-selected area
US20080120290A1 (en) Apparatus for Performing a Weight-Based Search
US20080282190A1 (en) Content display control apparatus and content display control method
US8880536B1 (en) Providing book information in response to queries
US10311113B2 (en) System and method of sentiment data use
US8090715B2 (en) Method and system for dynamically generating a search result
US20210326367A1 (en) Systems and methods for facilitating searching, labeling, and/or filtering of digital media items
JP2006350398A5 (ja)
JP2020135891A (ja) 検索提案を提供する方法、装置、機器及び媒体
US11263493B2 (en) Automatic metadata detector based on images
CN107679186B (zh) 基于实体库进行实体搜索的方法及装置
JP2012038207A5 (ja)
JP2007164633A (ja) コンテンツ検索方法及び装置及びプログラム
JP5096850B2 (ja) 検索結果表示方法、検索結果表示プログラムおよび検索結果表示装置
WO2008063615A2 (en) Apparatus for and method of performing a weight-based search
JP4995770B2 (ja) 画像辞書生成装置,画像辞書生成方法,および画像辞書生成プログラム
US10242080B1 (en) Clustering applications using visual metadata
KR102604450B1 (ko) 키워드를 기초로 접속 기록을 저장하는 방법 및 장치