JP2006082462A - After-treatment apparatus and image forming apparatus equipped with it - Google Patents
After-treatment apparatus and image forming apparatus equipped with it Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006082462A JP2006082462A JP2004270904A JP2004270904A JP2006082462A JP 2006082462 A JP2006082462 A JP 2006082462A JP 2004270904 A JP2004270904 A JP 2004270904A JP 2004270904 A JP2004270904 A JP 2004270904A JP 2006082462 A JP2006082462 A JP 2006082462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- envelope
- sheet
- post
- opening
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置等によって、印刷された封筒内に、シート(例えば印刷された用紙)を搬入するための後処理装置、およびそれを備えた画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a post-processing apparatus for carrying a sheet (for example, printed paper) into a printed envelope by an image forming apparatus or the like, and an image forming apparatus including the post-processing apparatus.
従来、画像形成装置等には、印刷されて排出されたシートを仕分けして、複数のシート積載トレイに排出することのできる後処理装置が設けられている。そして、最近では、シート積載トレイ上に排出されたシートを封筒に詰め込むことのできる後処理装置も開発されている。このような後処理装置の一例として、特許文献1のような装置(後処理装置)が挙げられる。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus or the like is provided with a post-processing apparatus that can sort printed sheets and discharge them to a plurality of sheet stacking trays. Recently, a post-processing apparatus that can pack sheets discharged on a sheet stacking tray into an envelope has been developed. As an example of such a post-processing apparatus, there is an apparatus (post-processing apparatus) as disclosed in
図9・図10(図9の部分拡大図)に示すように、この後処理装置169は、チャックコロ171・172によって、封筒E’のフラップ部(封筒の折り返し片)を挟持することで、封筒E’の開口を広げ、その開口から所望の印刷されたシートP’を挿入できるようになっている。
しかしながら、この後処理装置169では、封筒E’のフラップ部を挟持しながら垂れ下げることで、封筒E’の開口を広げているだけである。つまり、この後処理装置169は、フラップ部につながる封筒E’の表面のみを反り返らせることで、開口を広がるだけである。そのため、封筒E’の開口は極めて小さくならざるをえない〔封筒E’の表面と裏面との距離(すなわち開口)が、極めて小さくならざるをえない〕。
However, in the
そして、このような小さな開口が存在することを前提にして、バックユニット173を用いて、封筒E’内部にシートP’を挿入するようになっているため、シートP’が封筒E’の開口に挿入されることなく、接触してしまうことが多く発生する。
Then, on the assumption that such a small opening exists, the sheet P ′ is inserted into the envelope E ′ using the
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、封筒の開口を極力大きくすることで、シートと封筒とが接触することをなくし、適切にシートを封筒に挿入できる後処理装置、およびそれを備えた画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and its purpose is to make the opening of the envelope as large as possible so that the sheet and the envelope do not come into contact with each other, and the sheet is appropriately enveloped. It is an object of the present invention to provide a post-processing apparatus that can be inserted into a printer and an image forming apparatus including the post-processing apparatus.
本発明の後処理装置は、封筒の開口に向かってシートを搬送させることで、封筒内にシートを挿入する後処理装置であって、上記封筒を載置するプレートと、この載置された封筒における開口から底部までの方向と同方向の封筒の両端部を挟持することで、この封筒を撓ませ、上記開口を広げる挟持部とが設けられていることを特徴としている。 The post-processing apparatus of the present invention is a post-processing apparatus that inserts a sheet into the envelope by conveying the sheet toward the opening of the envelope, the plate on which the envelope is placed, and the envelope on which the envelope is placed By sandwiching both end portions of the envelope in the same direction as the direction from the opening to the bottom, a sandwiching portion for bending the envelope and expanding the opening is provided.
これによると、封筒を撓ませることで、封筒の表面と裏面とを解離させて、開口を広げることができる。すると、例えば封筒のフラップ部につながる封筒表面のみを反り返らせることで、開口を広げる場合に比べて、大きな開口を得ることができる。したがって、本発明の後処理装置では、シートが封筒の開口に挿入されることなく、接触してしまうような事態を回避でき、確実に封筒内にシートを挿入させることができる。 According to this, by bending the envelope, the front surface and the back surface of the envelope can be dissociated and the opening can be widened. Then, for example, by enlarging only the envelope surface connected to the flap portion of the envelope, it is possible to obtain a larger opening than when the opening is widened. Therefore, in the post-processing apparatus of the present invention, it is possible to avoid a situation where the sheet comes into contact without being inserted into the opening of the envelope, and the sheet can be reliably inserted into the envelope.
また、本発明の後処理装置では、上記プレート上に、吸引開孔が設けられるとともに、この吸引開孔を通じて、上記の載置された封筒をプレート上に吸い付ける吸引部が設けられていることが好ましい。 Further, in the post-processing apparatus of the present invention, a suction opening is provided on the plate, and a suction part for sucking the placed envelope on the plate is provided through the suction opening. Is preferred.
これによると、吸引部が、封筒の一面〔プレートと接触している面(例えば封筒裏面)〕をプレートに吸い付けるため、安定して封筒の他方の一面(例えば封筒表面)を撓ませることができる。したがって、封筒の開口の大きさを一定以上の大きさを確保できる。 According to this, since the suction part sucks one surface of the envelope [the surface in contact with the plate (for example, the back surface of the envelope)] to the plate, the other surface (for example, the surface of the envelope) of the envelope can be bent stably. it can. Therefore, it is possible to ensure a certain size of the opening of the envelope.
また、本発明の後処理装置では、上記封筒と接触することで、その封筒を係止させる係止部が設けられていることが好ましい。 Moreover, in the post-processing apparatus of this invention, it is preferable that the latching | locking part which latches the envelope by contacting with the said envelope is provided.
これによると、封筒を係止させることで、プレート上の所望の位置にて、封筒を載置させることができる。その上、シートを封筒に挿入するときに、封筒が係止していることから、両者間(シート・封筒間)で位置ずれが起こりにくくなる。したがって、確実にシートを封筒に挿入することができる。 According to this, an envelope can be mounted in the desired position on a plate by latching an envelope. In addition, since the envelope is locked when the sheet is inserted into the envelope, misalignment is less likely to occur between them (between the sheet and the envelope). Therefore, the sheet can be reliably inserted into the envelope.
なお、本発明の画像形成装置は、上記のような本発明の後処理装置を備えることで、印刷した封筒を上記プレート上に載置し、さらに、印刷したシートをこの封筒内に挿入させることを特徴としている。 The image forming apparatus of the present invention includes the post-processing apparatus of the present invention as described above, so that the printed envelope is placed on the plate, and the printed sheet is inserted into the envelope. It is characterized by.
また、本発明の画像形成装置では、上記封筒の開口が、その封筒の搬送進行方向の上流側に位置するようにしたことが好ましい。 In the image forming apparatus of the present invention, it is preferable that the opening of the envelope is positioned on the upstream side in the transporting direction of the envelope.
これによると、封筒が後処理装置におけるプレート上に載置されたとき、封筒の開口の向きが搬送進行方向に対向するようになる。すると、同じようにこの搬送進行方向から流れてくる(排出されてくる)シートが、容易に、開口から封筒に挿入される。 According to this, when the envelope is placed on the plate in the post-processing apparatus, the direction of the opening of the envelope is opposed to the conveyance traveling direction. Then, similarly, the sheet flowing (discharged) from the conveyance traveling direction is easily inserted into the envelope from the opening.
本発明の後処理装置および画像形成装置は、封筒を撓ませることで、封筒の表面と裏面とを解離させて、開口を広げることができる。したがって、シートが封筒の開口に挿入されることなく、接触してしまうような事態を回避でき、確実に封筒内にシートを挿入させることができる。 The post-processing apparatus and the image forming apparatus of the present invention can widen the opening by bending the envelope so that the front surface and the back surface of the envelope are dissociated. Therefore, it is possible to avoid a situation where the sheet comes into contact without being inserted into the opening of the envelope, and the sheet can be reliably inserted into the envelope.
本発明の実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
〈画像形成装置の概略構成について〉
図8は、本発明の画像形成装置69の概略構成図を示している。この図に示すように、画像形成装置69は、縦長の本体31を備えており、その本体31の最上部には原稿を読み取るCCD32aを備えるスキャナー32が配置されている。
<General configuration of image forming apparatus>
FIG. 8 shows a schematic configuration diagram of the
そして、スキャナー32の下には、放電する帯電部33、帯電部33の放電により表面を帯電させる感光体34、スキャナー32で読み取った原稿データ(出力画像データ)に応じて光線(レーザー光線等)を発し、感光体34に静電潜像を形成させるLSU(レーザースキャニングユニット)35、静電潜像にトナーを付着させる現像部〔Y(イエロー)・M(マゼンタ)・C(シアン)・BK(ブラック)の4色の現像部〕36、トナーの付着した感光体34のトナー像を搬送部(搬送経路)37に流れるシートPへ転写させる2次転写ベルト38・転写部39、シートPの搬送タイミングを調節するレジストローラー(レジストローラー対)41、シートP上に転写されたトナー像を定着させる定着部42、および制御部1等が設けられるようになっている。なお、上記の帯電部33・感光体34・LSU35・現像部36・2次転写ベルト38・転写部39・定着部42を印字部30(図3参照)と表現する。
Under the
さらに、画像形成装置69には、定着したシートPを排出する排出ローラー対43と、これを駆動させる排出ローラー用モーター43a(図3参照)が設けられるようになっている。また、シートP等を収納するカセット部44、厚紙や封筒を収納するバイパス部45が設けられるようにもなっている。その上、これらのカセット部44・バイパス部45には、シートPや封筒Eを画像形成装置69内に送り出すための給紙ローラー51、この給紙ローラー51から送り出されたシートPの重送を防止するための捌きローラー対52が設けられるようになっている。なお、カセット部44用のこれらのローラー51・52をカセット用ローラー群U、バイパス部45用のこれらのローラー51・52をバイパス用ローラー群Vと称し、これらを駆動するための駆動モーター(不図示)がそれぞれ設けられるようになっている。
Further, the
なお、画像形成装置69に設けられている制御部1は、図3のブロック図に示すように、印字部30や後処理装置68等を制御するものである。
The
〈後処理装置の概略構成について〉
後処理装置68は、図8に示すように、画像形成装置69によって印刷されたシートPの排出先に位置するように設けられている。そして、後処理装置68は、図8の部分αを拡大した斜視図である図1、および図1の矢視A−A’からの概略構成図である図2に示すように、ハウジング10(図8参照)と、シート載置トレイ11(図8参照)、プレート12、ストッパー(係止部)14、ガイド(挟持部)15、処理ローラー16、および吸引ファン(吸引部)21を含むように構成されている。
<About the schematic configuration of the post-processing device>
As shown in FIG. 8, the
ハウジング10は、後処理装置68の本体を構成する四方体状のケースである。シート載置トレイ11は、画像形成装置69にて処理された印刷物を載置するものであり、例えば図8のように、垂直方向に沿ってハウジング10に複数設けられている。
The
プレート12は、画像形成装置69によって印刷された封筒Eや、その封筒E内に挿入する予定のシートP等を一時的に載置するものである。例えば、このプレート12は、ハウジング10内の例えば四隅において、立ち上がった状態で設けられている(立設されている)支持軸13上に取り付けられている。そして、駆動モーター(プレート用モーター12a;図3参照)からの駆動力を受け、このプレート12は、支持軸13に沿って上下方向に移動(昇降移動)可能となっている。
The
また、プレート12の面上には、プレート12の表側面・裏側面を貫通するような開孔(吸引開孔)17が設けられている。この吸引開孔17は、封筒Eをプレート12上で不動とさせるため、後述する吸引ファン21による吸い込み(吸引力)を受けられるようにするためのものである。
An opening (suction opening) 17 is provided on the surface of the
ストッパー14は、プレート12の所定位置にて載置させるために、画像形成装置69から勢いよく排出されてきた封筒EやシートP等に接触することで、その封筒E等の動きを停止(係止)させるものである。例えば、このストッパー14は、プレート12上の表面から裏面にかけて貫通するようにして設けられているストッパー用開口溝に嵌め込まれるようにして取り付けられている。そして、駆動モーター(ストッパー用モーター14a;図3参照)からの駆動力を受け、このストッパー14は、ストッパー用開口溝に沿って上下方向に移動(昇降移動)可能となっている。
The
ガイド15(15a・15b;挟持部)は、封筒Eを撓ませることで、その封筒Eの開口E1を広げるものである。例えば、封筒E等の搬送されてくる方向(搬送進行方向)に対して垂直方向で、かつプレート12の面上に沿って刻まれたガイド溝(不図示)に、ガイド15の一部が嵌め込まれるようにして取り付けられている。そして、駆動モーター(ガイド用モーター15a;図3参照)からの駆動力を受け、このガイド15a・15bは、ガイド溝に沿って往復移動可能となっている。
Guide 15 (15a · 15b; holding portion), by bending the envelope E, is intended to widen the opening E 1 of the envelope E. For example, a part of the
具体的には、ガイド15aと、ガイド15bとが、封筒Eを挟み込むために、近づきあうように移動する場合と、封筒Eを挟まないようにするために、離れるように(離間するように)移動する場合とが可能になっている。なお、封筒Eの開口E1を広げるために、封筒Eにおける開口E1から底部E2までの方向と同方向(平行方向)の封筒Eの両端部を挟持するようになっている。
Specifically, the
処理ローラー16は、後述の後処理の施された封筒Eをシート載置トレイ11に向けて排出するローラーである。なお、この処理ローラー16は、不図示の保持部にて保持されており、シート載置トレイ11に向けて排出するときは封筒Eに当接するように移動するとともに、後処理の施されているときは封筒Eから離間するようになっている。そして、この処理ローラー16の当接・離間移動の駆動力を供給するとともに、シート載置トレイ11に向けて封筒Eを排出するための回転力を供給するものとして、駆動モーター(処理ローラー用モーター16a;図3参照)が、設けられるようになっている。
The
吸引ファン21は、封筒Eの載置されるプレート12の一面(表側面)の裏側に該当する面(裏側面)側に設けられており、プレート12に設けられた吸引開孔17を通じて、プレート12上に載置された封筒E等を引き寄せることで〔特にプレート12と接触している側の封筒Eの一面(例えば封筒裏面)を引き寄せることで〕、封筒Eを不動とさせるものである。
The
なお、図示していないが、本発明の後処理装置68に、画像形成装置69から排出されてきた封筒E等をプレート12上に搬送する後処理用搬送ローラーが設けられるようにしてもよい。
Although not shown, the
〈制御部による制御について〉
ここで、制御部1の指令に基づいた印字動作および後処理動作について、図3〜図7を用いて説明する。なお、図4・図6のフローチャートにおいては、動作のステップを「S」と表記する。
<Control by control unit>
Here, a printing operation and a post-processing operation based on a command from the
《重ね合わせ排出について》
まず、制御部1は、例えば下記の表1・表2のように、封筒Eの宛名を示すデータ(宛名データ;A1、A2〜An)と、封筒E内に挿入するシートPの印刷データ(内容物データ;B1、B2〜Bn)とが関連づけられたデータテーブルを取得するようになっている(S1)。
<About stacking discharge>
First, as shown in Tables 1 and 2 below, for example, the
なお、表1は、各々異なる宛名データに、各々異なる内容物データを関連づけたデータテーブルであり、表2は、同じ内容物データを各々異なる宛名データに関連づけたデータテーブルである。 Table 1 is a data table in which different contents data is associated with different address data, and Table 2 is a data table in which the same contents data is associated with different address data.
また、このデータテーブルは、画像形成装置69に設けられた入力部2を用いることで、スキャナー32で読み取ったデータにて作成されてもよいし、パーソナルコンピューター(PC3)等の外部機器にて作成されてもよい。
In addition, this data table may be created using data read by the
次に、制御部1は、入力部2またはPC3からによるユーザーの指示、具体的には、宛名データ・内容物データの両方またはいずれか一方のみを印刷するか否かについての指示を参照して、判断を下す(S2)。そして、この指示がいずれか一方のみのデータ(宛名データ・内容物データ)を印刷する場合、制御部1は、通常のように、印字部30を用いて印刷するようになっている(S3)。
Next, the
しかし、宛名データ・内容物データの両方を印刷する場合、まず、制御部1は、バイパス用ローラー群Vを駆動させるようにして、バイパス部45にセットされた封筒Eを画像形成装置69の内部へと搬送させる(S4)。そして、制御部1は、搬送された封筒Eに印字部30を用いて、宛名データ(例えばA1)を印刷させる(S5)。
However, when printing both address data and contents data, first, the
その後、制御部1は、排出ローラー用モーター43aを駆動させることで、排出ローラー43で宛名データの印刷された封筒Eを、後処理装置68のプレート12上に向けて排出させる(S6)。そして、さらに、制御部1は、後処理装置68の処理ローラー用モーター16aを駆動させることで、処理ローラー16でプレート12上の封筒Eを、シート載置トレイ11に向けて搬送(排出)させる(S7)。
Thereafter, the
次に、制御部1は、内容物データを印刷すべく、カセット用ローラー群Uを駆動させるようにして、カセット部44にセットされたシートPを画像形成装置69の内部へと搬送させる(S8)。そして、制御部1は、シートPに印字部30を用いて、内容物データ(例えばB1)を印刷させる(S9)。
Next, the
その後、制御部1は、S6同様、排出ローラー43で内容物データの印刷されたシートを、後処理装置68のプレート12上に向けて排出させる(S10)。そして、さらに、制御部1は、S7同様、処理ローラー16でプレート12上のシートを、シート載置トレイ11に向けて搬送させる(S11)。
After that, the
そして、制御部1は、全ての宛名データ(A1〜An)を印刷したか否かについて判断し(S12)、全ての宛名データの印刷が終了していれば、画像形成装置69による印刷を完了させる(S13)。一方、まだ、印刷する予定の宛名データがあれば、継続して印刷を続けるようになっている(S12→S4)。
Then, the
このようにして、画像形成装置69による印刷を行うと、シート載置トレイ11には、図5のように、封筒Eに、その封筒Eに挿入されるべきシートPが重なるようにして載置される。つまり、封筒Eと、その封筒Eに挿入されるべきシートPとがセットになって、シート載置トレイ11に載置されるようになる。
When printing is performed by the
《シート挿入排出について》
上記の図5のように、封筒EとシートPとをセットにした排出(重ね合わせ排出)のほかにも、本発明の後処理装置68・画像形成装置69では、下記に説明するように(図3・図6参照)、シートPを封筒Eに挿入させるようにして排出(シート挿入排出)させることもできる。なお、図6のフローチャートにおいては、動作のステップを「S」と表記するものとし、図4と同じ動作ステップには、同符号を付すものとする。
<About sheet insertion / discharge>
As shown in FIG. 5 above, in addition to the discharge (superposition discharge) in which the envelope E and the sheet P are set as a set, the
まず、制御部1は、データテーブルを取得し(S1)、宛名データ・内容物データの両方またはいずれか一方のみを印刷するか否かについての指示を参照して、判断を下す(S2)。
First, the
そして、宛名データ・内容物データの両方を印刷する場合、まず、制御部1は、バイパス部45にセットされた封筒Eを画像形成装置69の内部へと搬送させて(S4)、搬送された封筒Eに、宛名データ(例えばA1)を印刷させる(S5)。
When both address data and contents data are printed, first, the
次に、制御部1は、後処理装置68のストッパー用モーター14aを用いて、ストッパー14をプレート12の載置面(封筒E等の載置される面)から突び出すように移動させる(S21)。
Next, the
その後、制御部1は、排出ローラー43で宛名データの印刷された封筒Eを、後処理装置68のプレート12上に向けて排出させる(S22)。すると、画像形成装置69から勢いよく排出されてきた封筒Eは、ストッパー14に接触するようにして、プレート12上で停止(係止)した後、載置されるようになる。
Thereafter, the
続いて、制御部1は、吸引ファン21を駆動させて、プレート12上の吸引開孔17を通じて、封筒Eをそのプレート12上に吸着させるようにする(プレート12上の所定位置から不動となるようにする;S23)。そして、制御部1は、後処理装置68のガイド用モーター15aを用いて、ガイド15(15a・15b)で封筒Eを挟み込むように移動させる(S24)。
Subsequently, the
すると、図2に示すように、プレート12に接触する側の封筒Eの一面(裏面)は、吸引ファン21によって、プレート12上に密着するように引き寄せられる一方、封筒Eの表面(裏面の対向面)は、ガイド15にて撓まされ、裏面から解離するようにようになる。その結果、封筒Eの開口E1が大きく広がるようになる。
Then, as shown in FIG. 2, one surface (back surface) of the envelope E on the side in contact with the
ところで、S21〜S24は、制御部1による指令に基づいて、後処理装置68での各部材(ガイド15等)の動作である。したがって、このS21〜S24の間、画像形成装置69では、制御部1が、内容物データを印刷すべく、カセット部44にセットされたシートPを画像形成装置69の内部へと搬送させ(S8)、シートPに印字部30を用いて、内容物データを印刷させる(S9)。
By the way, S21 to S24 are operations of each member (the
そして、封筒Eの開口E1が大きく広げられた状態で、制御部1は、排出ローラー用モーター43aを駆動させて、内容物データの印刷されたシートPをプレート12上に向けて排出させる。すると、その排出されたシートPは、開口から封筒Eの内部に挿入されることになる(S25)。
Then, in a state where the opening E 1 of the envelope E is greatly widened, the
このように、シートPが封筒Eに挿入された後、次に、このシートPの入った封筒Eをシート載置トレイ11に排出させるようにしたい。そこで、制御部1は、吸引ファン21の駆動を停止させるとともに、ストッパー14・ガイド15の移動を解除する。つまり、ストッパー14をプレート12の載置面から突び出さないように(埋まるように)移動させて、封筒Eの搬送経路を確保するとともに、封筒Eを処理ローラー16によって、シート載置トレイ11に搬送可能とするために、ガイドによる挟持を解除する(S26)。
In this way, after the sheet P is inserted into the envelope E, it is next desired to discharge the envelope E containing the sheet P onto the
そして、封筒Eが移動可能になるとともに、搬送経路が確保できれば、制御部1は、処理ローラー16でプレート12上のシートPを、シート載置トレイ11に向けて排出させる(S11)。
If the envelope E becomes movable and the conveyance path can be secured, the
そして、制御部1は、上記同様、全ての宛名データ(A1〜An)を印刷したか否かについて判断し(S12)、全ての宛名データの印刷が終了していれば、画像形成装置69による印刷を完了させる(S13)。一方、まだ、印刷する予定の宛名データがあれば、継続して印刷を続けるようになっている(S12→S4)。
Then, similarly to the above, the
このようにして、画像形成装置69による印刷および後処理装置68による後処理を行うと、シート載置トレイ11には、図7のように、シートPが封筒Eに挿入された状態で載置されることになる。
When printing by the
〈本発明の後処理装置・画像形成装置の特徴〉
以上のように、封筒Eの開口E1に向かってシートPを搬送させることで、封筒E内にシートPを挿入する本発明の後処理装置では、封筒Eを載置するプレート12と、この載置された封筒Eにおける開口E1から底部E2までの方向と同方向の封筒Eの両端部を挟持することで、この封筒Eを撓ませ、開口E1を広げるガイドとが設けられている。
<Features of Post-Processing Apparatus and Image Forming Apparatus of the Present Invention>
As described above, in the post-processing apparatus of the present invention in which the sheet P is inserted into the envelope E by conveying the sheet P toward the opening E 1 of the envelope E, the
これによると、封筒Eの両端部が挟み込まれることになるので、その封筒Eの表面と裏面とが離反(離間)する方向で撓ませることができる。特に、プレート12上に設けられた吸引開孔17を通じ、吸引ファン21で封筒Eをプレート12上に吸い付けるようにすれば、封筒Eの裏面は、確実に、プレート12面に密着し、封筒Eの表面は、プレート12面から解離する方向に撓む。そのため、封筒Eの開口E1が大きく広がることになる〔例えば封筒Eの表面と裏面との距離(すなわち開口の間隔)が、大きく広がることになる〕。したがって、本発明の後処理装置68では、シートPが封筒Eの開口E1に接触することなく、確実に挿入することができる。
According to this, since both the end portions of the envelope E are sandwiched, the envelope E can be bent in a direction in which the front surface and the back surface of the envelope E are separated (separated). In particular, if the envelope E is sucked onto the
また、本発明の後処理装置68では、封筒Eと接触することで、その封筒Eを係止させるストッパー14が設けられているので、所望の位置にて、封筒Eをプレート12上に載置させることができる。その上、シートPを封筒Eに挿入するときに、両者(シートPと封筒Eとの間で)位置ずれが起こりにくくなる。したがって、確実にシートPを封筒Eに挿入することができる。
Further, in the
〈本発明におけるその他の特徴〉
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
<Other features of the present invention>
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば上述の説明では、制御部は、画像形成装置内に備えられていることになっているが、後処理装置における制御の機能を後処理装置自身に持たせるようにしてもよい。つまり、画像形成装置と後処理装置とで、各々制御部(画像形成用制御部・後処理用制御部)を備えるようにしても構わない。このようにすれば、各制御部の負担を軽減させることができるためである。 For example, in the above description, the control unit is provided in the image forming apparatus, but the post-processing apparatus itself may have a control function in the post-processing apparatus. That is, the image forming apparatus and the post-processing apparatus may each include a control unit (image forming control unit / post-processing control unit). This is because the load on each control unit can be reduced.
また、プレートに設けた吸引開孔の形状や個数については、特に限定されるものではない。例えば図1・2のように円筒状の開孔であってもよいし、四方体状の開孔であってもよい。要は、吸引ファンによる吸引力を封筒が受けられるような開孔であればい。 Further, the shape and number of the suction apertures provided in the plate are not particularly limited. For example, it may be a cylindrical opening as shown in FIGS. 1 and 2, or a tetragonal opening. In short, it is sufficient if the opening is such that the envelope can receive the suction force of the suction fan.
また、封筒の開口が、画像形成装置における封筒の搬送進行方向の上流側に位置するように、バイパス部にセットしたほうが好ましい。このようにすれば、封筒が後処理装置におけるプレート上に載置されたとき、封筒の開口の向きが搬送進行方向に対向するようになる。すると、同じようにこの搬送進行方向から流れてくる(排出されてくる)シートが、容易に、開口から封筒に挿入されるようになるためである。 In addition, it is preferable to set the envelope in the bypass portion so that the opening of the envelope is positioned on the upstream side in the conveyance progress direction of the envelope in the image forming apparatus. In this way, when the envelope is placed on the plate in the post-processing apparatus, the direction of the opening of the envelope is opposed to the transporting direction. This is because the sheet that flows (discharges) from the conveyance traveling direction is easily inserted into the envelope from the opening.
本発明は、封筒にシートを挿入するような後処理装置に有用である。 The present invention is useful for a post-processing apparatus that inserts a sheet into an envelope.
1 制御部
11 プレート
12 シート載置トレイ
14 ストッパー(係止部)
15 ガイド(挟持部)
17 吸引開孔
21 吸引ファン(吸引部)
68 後処理装置
69 画像形成装置
DESCRIPTION OF
15 Guide (Clamping part)
17
68
Claims (5)
上記封筒を載置するプレートと、
この載置された封筒における開口から底部までの方向と同方向の封筒の両端部を挟持することで、この封筒を撓ませ、上記開口を広げる挟持部とが設けられていることを特徴とする後処理装置。 In the post-processing apparatus that inserts the sheet into the envelope by conveying the sheet toward the opening of the envelope,
A plate for placing the envelope;
A sandwiching portion is provided that sandwiches both ends of the envelope in the same direction as the direction from the opening to the bottom of the placed envelope so as to bend the envelope and widen the opening. Post-processing device.
この吸引開孔を通じて、上記の載置された封筒をプレート上に吸い付ける吸引部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。 A suction aperture is provided on the plate, and
2. The post-processing apparatus according to claim 1, wherein a suction part for sucking the placed envelope on the plate is provided through the suction opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004270904A JP2006082462A (en) | 2004-09-17 | 2004-09-17 | After-treatment apparatus and image forming apparatus equipped with it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004270904A JP2006082462A (en) | 2004-09-17 | 2004-09-17 | After-treatment apparatus and image forming apparatus equipped with it |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006082462A true JP2006082462A (en) | 2006-03-30 |
Family
ID=36161342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004270904A Pending JP2006082462A (en) | 2004-09-17 | 2004-09-17 | After-treatment apparatus and image forming apparatus equipped with it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006082462A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101508221B (en) * | 2003-05-12 | 2012-07-11 | 克恩公司 | Method for encasing presswork into envelope |
-
2004
- 2004-09-17 JP JP2004270904A patent/JP2006082462A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101508221B (en) * | 2003-05-12 | 2012-07-11 | 克恩公司 | Method for encasing presswork into envelope |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8608308B2 (en) | Image recording device | |
US9434561B2 (en) | Sheet stacking device, sheet feeding device and image forming apparatus | |
JP2006273534A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006117351A (en) | Image forming device and medium feeding mechanism | |
JP2009007081A (en) | Recording medium storage device and image forming device | |
JP2006082462A (en) | After-treatment apparatus and image forming apparatus equipped with it | |
JP2005170575A (en) | Paper feed cassette, and image forming device with the paper feed cassette mounted thereon | |
JP2005082294A (en) | Paper feeder and image forming device equipped with the paper feeder | |
JP2001109211A (en) | Image forming device and attaching unit | |
JP2019115988A (en) | Image forming system | |
JP2009102154A (en) | Recording material loading device, image forming system, control device, and program | |
JP4058319B2 (en) | Sheet storage device, sheet feeding device, and image forming apparatus | |
JP5075567B2 (en) | Manual feed tray and image forming apparatus having the same | |
JP4468154B2 (en) | Image forming apparatus and manual sheet feeder | |
JPH0725520A (en) | Image forming device | |
JP2005263450A (en) | Paper feed cassette | |
US11649134B1 (en) | Sheet post-processing apparatus | |
JP2001179653A (en) | Stapler | |
JP2009161311A (en) | Image forming device | |
JP3860159B2 (en) | Composite paper feeding unit and image forming apparatus provided with the composite paper feeding unit | |
JP4239889B2 (en) | Paper post-processing device | |
JP2006096446A (en) | Sheet post-treatment device and standby tray | |
JP2001063898A (en) | Image forming device | |
JP2005280856A (en) | Image forming apparatus | |
JP2002356267A (en) | Sheet discharge device and image forming apparatus |