JP2006080872A - Analog/digital converting device and stirling refrigeration system using the same - Google Patents

Analog/digital converting device and stirling refrigeration system using the same Download PDF

Info

Publication number
JP2006080872A
JP2006080872A JP2004262389A JP2004262389A JP2006080872A JP 2006080872 A JP2006080872 A JP 2006080872A JP 2004262389 A JP2004262389 A JP 2004262389A JP 2004262389 A JP2004262389 A JP 2004262389A JP 2006080872 A JP2006080872 A JP 2006080872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
voltage
digital
digital conversion
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004262389A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Uchiumi
崇 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004262389A priority Critical patent/JP2006080872A/en
Publication of JP2006080872A publication Critical patent/JP2006080872A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an analog/digital converting device capable of performing analog/digital conversion with high accuracy. <P>SOLUTION: A diode D is connected between a terminal for Ref-A/D of a microcomputer 1000 and a constant voltage circuit 400 connected to a power source electrode Vcc. Thus, voltage information (Vrin-ΔV) of a value lower than an output value Vrin of the constant voltage circuit 400 only by voltage drop ΔV of the diode D is inputted to a Ref-A/C conversion circuit. By using the value of the voltage drop ΔV of the diode D and the voltage information (Vrin-ΔV), analog/digital conversion is performed in an M-A/D conversion circuit. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、アナログデータをデジタルデータに変換するアナログ/デジタル変換装置およびそれが用いられたスターリング冷凍システムに関するものである。   The present invention relates to an analog / digital conversion device for converting analog data into digital data and a Stirling refrigeration system using the same.

従来、アナログ/デジタル変換装置として、マイクロコンピュータにアナログ/デジタル変換回路が組込まれたものが使用されている。以下、図10および図11を用いて、従来のアナログ/デジタル変換装置に組み込まれた逐次比較型のアナログ/デジタル変換回路を説明する。   Conventionally, as an analog / digital conversion device, a microcomputer in which an analog / digital conversion circuit is incorporated is used. A successive approximation type analog / digital conversion circuit incorporated in a conventional analog / digital conversion device will be described below with reference to FIGS. 10 and 11.

図10に示すように、従来のアナログ/デジタル変換回路は、抵抗器を介してアナログ入力端子からアナログデータが入力される一方の端子を有するコンパレータと、コンパレータの一方の端子に対して抵抗器を介してアナログデータを出力するD−A(Digital to Analog)コンバータとを有している。また、コンパレータの他方の端子には、接地電極から接地電位データが入力される。また、D−Aコンバータは、基準電圧Vrefが入力される。D−Aコンバータには、プログラム回路からデジタル値が送信され、D−Aコンバータは入力された基準電圧Vrefに基づいて所定のデジタル値に対応するアナログ電圧を作成する。また、コンパレータの出力は、プログラム回路に出力される。さらに、クロックジェネレータによって生成されたクロック信号がプログラム回路に入力される。プログラム回路は、クロック信号によって計時される所定時間ごとに、アナログデータを、デジタルデータへ変換し、出力レジスタに送信する。出力レジスタは、デジタルデータを出力する。前述のような図10に示す逐次比較型のA−Dコンバータの変換原理は次のようなものである。   As shown in FIG. 10, a conventional analog / digital conversion circuit includes a comparator having one terminal to which analog data is input from an analog input terminal via a resistor, and a resistor for one terminal of the comparator. And a D-A (Digital to Analog) converter that outputs analog data via the A / D converter. Further, the ground potential data is input from the ground electrode to the other terminal of the comparator. The D-A converter receives a reference voltage Vref. A digital value is transmitted from the program circuit to the DA converter, and the DA converter creates an analog voltage corresponding to a predetermined digital value based on the input reference voltage Vref. The output of the comparator is output to the program circuit. Further, the clock signal generated by the clock generator is input to the program circuit. The program circuit converts the analog data into digital data and transmits it to the output register at a predetermined time measured by the clock signal. The output register outputs digital data. The conversion principle of the successive approximation type AD converter shown in FIG. 10 as described above is as follows.

まず、プログラム回路によってD−Aコンバータの8ビット長の最上位ビットが1にセットされる。それにより、D−Aコンバータにおいて最上位ビットが1であり他のビットが全て0であるデジタルデータ「10000000」が、比較電圧Vcに変換され、出力される。その比較電圧Vcは、コンパレータの一方の入力端子に入力される。比較電圧Vc(D−A変換値)とアナログ入力端子に入力された入力アナログ電圧Vinとの大きさがコンパレータによって比較される。入力電圧Vinのほうが比較電圧Vcよりも高い場合には、コンパレータの出力は1となり、D−Aコンバータの8ビット長の最上位に1がセットされる。一方、入力アナログ電圧Vinのほうが比較電圧Vcよりも低い場合には、コンパレータの出力は0となり、D−Aコンバータの8ビット長の最上位に0がセット(リセット)される。   First, the most significant bit of 8-bit length of the DA converter is set to 1 by the program circuit. As a result, digital data “10000000” in which the most significant bit is 1 and all other bits are 0 in the DA converter is converted into the comparison voltage Vc and output. The comparison voltage Vc is input to one input terminal of the comparator. The comparator compares the magnitude of the comparison voltage Vc (DA conversion value) and the input analog voltage Vin input to the analog input terminal. When the input voltage Vin is higher than the comparison voltage Vc, the output of the comparator is 1, and 1 is set at the most significant 8-bit length of the DA converter. On the other hand, when the input analog voltage Vin is lower than the comparison voltage Vc, the output of the comparator is 0, and 0 is set (reset) at the most significant 8-bit length of the DA converter.

次に、最上位から2番目のビットが1にセットされ、前述の最上位のビットが1にセットされたときと同様の処理が実行される。これらの処理が最上位から最下位まで順番に行なわれる。つまり、アナログ/デジタル変換装置が8ビットの分解能を有している場合には、比較電圧VcがV1からV8まで順次更新され、それぞれの比較電圧Vc(c=1,2,3,4,5,6,7,8)と入力電圧Vinとが比較され、全てのビットのセット(1)またはリセット(0)が終了したときの出力レジスタの出力データが最終的なA−D(Analog to Digital)変換値である。前述のアナログ/デジタル変換の概念が、図11に示されている。図11の例では、出力デジタル値は、10010101である。
特開昭61−199101号公報 特開平1−114762号公報 特開2000−131093号公報
Next, the second most significant bit is set to 1, and the same processing as when the most significant bit is set to 1 is executed. These processes are performed in order from the highest level to the lowest level. That is, when the analog / digital converter has an 8-bit resolution, the comparison voltage Vc is sequentially updated from V1 to V8, and each comparison voltage Vc (c = 1, 2, 3, 4, 5). , 6, 7, 8) and the input voltage Vin are compared, and the output data of the output register when all the bits are set (1) or reset (0) are final AD (Analog to Digital). ) Conversion value. The aforementioned analog / digital conversion concept is shown in FIG. In the example of FIG. 11, the output digital value is 10010101.
JP-A-61-199101 JP-A 1-1114762 JP 2000-131093 A

上記従来のようなアナログ/デジタル変換回路は、それに接続されたアナログ/デジタル変換用端子に、定電圧回路の出力電圧が基準電圧Vrefとして印加される。この基準電圧Vrefは、個々の製品に設けられた定電圧回路ごとにばらつかない、ということを前提として、前述A/D変換回路において、アナログ/デジタル変換が行われている。したがって、アナログ/デジタル変換回路を有する制御装置においては、基準電圧Vrefの値を示すデータが予め内部プログラムに組み込まれて、その値を用いて、アナログ/デジタル変換が行なわれている。   In the conventional analog / digital conversion circuit, the output voltage of the constant voltage circuit is applied as the reference voltage Vref to the analog / digital conversion terminal connected thereto. The A / D conversion circuit performs analog / digital conversion on the premise that the reference voltage Vref does not vary for each constant voltage circuit provided in each product. Therefore, in a control device having an analog / digital conversion circuit, data indicating the value of the reference voltage Vref is incorporated in the internal program in advance, and analog / digital conversion is performed using the value.

そのため、基準電圧Vrefの実際の値が、個々の製品ごとにばらついており、製品内部のプログラムに記憶されている値と異なる場合には、D−Aコンバータからコンパレータへ出力される比較電圧Vcの値が、プログラム回路からD−Aコンバータへ出力された出力デジタル値とは異なったものになってしまう。その結果、プログラム回路から出力レジスタへ出力される出力デジタル値が実際の入力アナログ電圧の値とは異なってしまう。   Therefore, if the actual value of the reference voltage Vref varies for each product and is different from the value stored in the program inside the product, the comparison voltage Vc output from the DA converter to the comparator The value is different from the output digital value output from the program circuit to the DA converter. As a result, the output digital value output from the program circuit to the output register is different from the actual input analog voltage value.

このようなA/D変換においては、出力デジタル値に多少の誤差が含まれることが許容される場合には、何ら問題なく予めプログラムに記憶された各製品に共通の基準電圧Vrefの値を使用することができる。しかしながら、出力デジタル値に含まれる誤差が小さくても、その誤差によって不都合が生じる場合には、各製品に共通の一定値として予めマイクロコンピュータ内に記憶されている基準電圧Vrefと基準電圧Vrefの実際の値とが異なっていること、つまり、アナログ/デジタル変換の精度が低いことが問題になる。   In such A / D conversion, when a slight error is allowed in the output digital value, the value of the reference voltage Vref common to each product stored in the program without any problem is used. can do. However, even if the error included in the output digital value is small, if the error causes inconvenience, the actual values of the reference voltage Vref and the reference voltage Vref stored in the microcomputer in advance as a constant value common to each product. It is problematic that the value is different from the value of I, that is, the accuracy of analog / digital conversion is low.

前述の基準電圧Vrefの製品ごとのばらつきは、通常、各製品に組み込まれている定電圧回路の性能のばらつきに依存する。この定電圧回路の性能の製品ごとのばらつきを小さくしようとすると、定電圧回路のコストが高くなる。また、この場合、定電圧回路から出力される電圧を電源電圧よりかなり小さくする必要があるため、アナログ/デジタル変換できる数値範囲が狭くなる。つまり、簡単な方法でアナログ/デジタル変換の精度を向上させることはできなかった。   The above-mentioned variation in the reference voltage Vref for each product usually depends on the variation in the performance of the constant voltage circuit incorporated in each product. If it is attempted to reduce the variation in performance of the constant voltage circuit for each product, the cost of the constant voltage circuit increases. In this case, since the voltage output from the constant voltage circuit needs to be considerably smaller than the power supply voltage, the numerical range that can be converted from analog to digital is narrowed. In other words, the accuracy of analog / digital conversion could not be improved by a simple method.

本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、簡単な方法で、精度が高いアナログ/デジタル変換を行なうことが可能なアナログ/デジタル変換装置およびそれが用いられたスターリング冷凍システムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an analog / digital conversion apparatus capable of performing analog / digital conversion with high accuracy by a simple method, and Stirling using the same. It is to provide a refrigeration system.

本発明の一の局面のアナログ/デジタル変換装置は、制御装置と、制御装置と電源との間に電気的に接続された周辺回路とを備えている。   An analog / digital conversion device according to one aspect of the present invention includes a control device and a peripheral circuit electrically connected between the control device and a power source.

制御装置は、基準電圧が印加される基準電圧用端子と、アナログ情報を受ける一および他のアナログ/デジタル変換用端子と、アナログ情報に対応するデジタル情報を作成する一および他のアナログ/デジタル変換回路と、デジタル情報を用いて演算を行なう中央演算処理装置とを含んでいる。周辺回路は、一のアナログ/デジタル変換用端子と電源との間に接続され、基準電圧を所定の降下電圧分だけ降下させる電圧降下回路を含んでいる。   The control device includes a reference voltage terminal to which a reference voltage is applied, one and other analog / digital conversion terminals that receive analog information, and one and other analog / digital conversions that create digital information corresponding to the analog information. A circuit and a central processing unit for performing operations using digital information. The peripheral circuit includes a voltage drop circuit which is connected between one analog / digital conversion terminal and a power supply and drops the reference voltage by a predetermined drop voltage.

一のアナログ/デジタル変換回路は、他のアナログ/デジタル変換回路よりも所定の降下電圧分だけ低い値の一の電圧情報を受け、その一の電圧情報に対応する一の出力デジタル値を出力する。中央演算処理装置は、一の出力デジタル値、予め記憶された所定の降下電圧に対応するデジタル値、および、予め定められた基準電圧に対応する出力デジタル値を用いて、基準電圧の実際の値を算出する。他のアナログ/デジタル変換回路は、基準電圧の実際の値を用いて、アナログ情報をデジタル情報へ変換する。   One analog / digital conversion circuit receives one voltage information value lower than the other analog / digital conversion circuit by a predetermined voltage drop, and outputs one output digital value corresponding to the one voltage information. . The central processing unit uses one output digital value, a digital value corresponding to a predetermined voltage drop stored in advance, and an output digital value corresponding to a predetermined reference voltage to determine the actual value of the reference voltage. Is calculated. Other analog / digital conversion circuits convert analog information into digital information using the actual value of the reference voltage.

上記の構成によれば、アナログ/デジタル変換の精度を容易に向上させることができる。   According to said structure, the precision of analog / digital conversion can be improved easily.

本発明の他の局面のアナログ/デジタル変換装置は、制御装置と、制御装置と電源との間に電気的に接続された周辺回路とを備えている。   An analog / digital conversion device according to another aspect of the present invention includes a control device and a peripheral circuit electrically connected between the control device and a power source.

制御装置は、基準電圧が印加される基準電圧用端子と、アナログ情報を受ける一および他のアナログ/デジタル変換用端子と、アナログ情報に対応するデジタル情報を作成する一および他のアナログ/デジタル変換回路と、デジタル情報を用いて演算を行なう中央演算処理装置とを含んでいる。   The control device includes a reference voltage terminal to which a reference voltage is applied, one and other analog / digital conversion terminals that receive analog information, and one and other analog / digital conversions that create digital information corresponding to the analog information. A circuit and a central processing unit for performing operations using digital information.

周辺回路は、一のアナログ/デジタル変換用端子と電源との間に接続され、一のアナログ/デジタル変換用端子に基準電圧よりも小さい一定電圧を印加させる定電圧回路を含んでいる。一のアナログ/デジタル変換回路は、一定電圧の情報を受け、該一定電圧の情報に対応する一の出力デジタル値を出力する。中央演算処理装置は、一の出力デジタル値、予め記憶された一定電圧に対応するデジタル値、および、予め定められた基準電圧に対応する出力デジタル値を用いて、基準電圧の実際の値を算出する。他のアナログ/デジタル変換回路は、基準電圧の実際の値を用いて、アナログ情報をデジタル情報へ変換する。   The peripheral circuit includes a constant voltage circuit that is connected between one analog / digital conversion terminal and a power source and applies a constant voltage smaller than a reference voltage to the one analog / digital conversion terminal. The one analog / digital conversion circuit receives information on a constant voltage and outputs one output digital value corresponding to the information on the constant voltage. The central processing unit calculates an actual value of the reference voltage using one output digital value, a digital value corresponding to a predetermined voltage stored in advance, and an output digital value corresponding to a predetermined reference voltage. To do. Other analog / digital conversion circuits convert analog information into digital information using the actual value of the reference voltage.

前述アナログ/デジタル変換装置によっても、アナログ/デジタル変換の精度を容易に向上させることができる。   The analog / digital conversion apparatus can also easily improve the accuracy of analog / digital conversion.

本発明のスターリング冷凍システムは、直流電力を用いて交流電力を生成するインバータ回路と、交流電力が供給されるリニアモータと、リニアモータによって往復運動するピストンと、ピストンの往復運動に起因する圧力変動によって往復運動するディスプレーサと、直流電力の電圧を測定する測定回路と、前述のアナログ/デジタル変換装置とを備えている。また、そのスターリング冷凍システムは、測定回路から出力された直流電力の電圧を特定するアナログ電圧情報がアナログ/デジタル変換装置の他のアナログ/デジタル変換用端子に入力される。   The Stirling refrigeration system of the present invention includes an inverter circuit that generates AC power using DC power, a linear motor that is supplied with AC power, a piston that reciprocates by the linear motor, and pressure fluctuations caused by the reciprocating motion of the piston A displacer that reciprocates by means of, a measuring circuit that measures the voltage of DC power, and the analog / digital converter described above. In the Stirling refrigeration system, analog voltage information specifying the voltage of the DC power output from the measurement circuit is input to another analog / digital conversion terminal of the analog / digital conversion device.

上記の構成によれば、リニアモータに印加される交流波形を理想的なサインカーブに近づけることができる。そのため、ピストンおよびディスプレーサのそれぞれの往復運動が理想的な単振動になる。その結果、スターリング冷凍機の振動を低減することができる。   According to said structure, the alternating current waveform applied to a linear motor can be approximated to an ideal sine curve. Therefore, each reciprocating motion of the piston and the displacer becomes an ideal simple vibration. As a result, vibration of the Stirling refrigerator can be reduced.

本発明によれば、精度が高いアナログ/デジタル変換が可能となる。   According to the present invention, analog / digital conversion with high accuracy is possible.

以下、図1〜図10を用いて、本発明の実施の形態のアナログ/デジタル変換装置およびアナログ/デジタル変換方法を説明する。   Hereinafter, an analog / digital conversion apparatus and an analog / digital conversion method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

(実施の形態1)
図1に示すように、本実施の形態のアナログ/デジタル変換装置は、電源電極Vcc(5V)に接続された定電圧回路400と、定電圧回路400を介して電源電極Vccに接続されたマイクロコンピュータ1000とを備えている。マイクロコンピュータ1000は、本発明の制御装置として機能する。マイクロコンピュータ1000のVcc用端子がおよびVref(Reference)用端子のそれぞれは、定電圧回路400に接続されている。定電圧回路400は電圧5V(製品ごとに±4%の誤差が許容されている)の直流電力を出力する回路である。つまり、定電圧回路400は、5.2Vの電圧を出力するものもあれば、4.8Vの電圧を出力するものもある。言い換えれば、定電圧回路400は、製品ごとにその出力電圧がばらつくものである。また、Vref用端子は、マイクロコンピュータ1000内で用いられる基準電圧Vrefが印加される端子である。Vref用端子に印加された基準電圧Vrefの情報は、CPU(Central Process Unit)へ入力される。この基準電圧Vrefの情報は、CPUから後述するA/D変換回路へ送られる。
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1, the analog / digital conversion device according to the present embodiment includes a constant voltage circuit 400 connected to a power supply electrode Vcc (5 V) and a micro voltage connected to the power supply electrode Vcc via the constant voltage circuit 400. And a computer 1000. The microcomputer 1000 functions as a control device of the present invention. Each of the Vcc terminal and the Vref (Reference) terminal of the microcomputer 1000 is connected to the constant voltage circuit 400. The constant voltage circuit 400 is a circuit that outputs DC power having a voltage of 5 V (± 4% error is allowed for each product). In other words, the constant voltage circuit 400 outputs a voltage of 5.2V, and some outputs a voltage of 4.8V. In other words, the output voltage of the constant voltage circuit 400 varies from product to product. The Vref terminal is a terminal to which a reference voltage Vref used in the microcomputer 1000 is applied. Information on the reference voltage Vref applied to the Vref terminal is input to a CPU (Central Process Unit). Information on the reference voltage Vref is sent from the CPU to an A / D conversion circuit described later.

また、Ref−A/D(Analog/Digital)用端子と定電圧回路400との間にはダイオードDが順方向に接続されている。また、M−A/D用端子はリニアモータMに接続されている。また、Tc−A/D用端子は、温度センサ34に接続されている。また、Th−A/D用端子は、温度センサ35に接続されている。また、TbA/D用端子は、温度センサ36に接続されている。また、マイクロコンピュータ1000のGND(Ground)用端子は接地電極GNDに接続されている。   A diode D is connected in the forward direction between the Ref-A / D (Analog / Digital) terminal and the constant voltage circuit 400. Further, the M / A / D terminal is connected to the linear motor M. The Tc-A / D terminal is connected to the temperature sensor 34. The Th-A / D terminal is connected to the temperature sensor 35. The TbA / D terminal is connected to the temperature sensor 36. Further, a GND (Ground) terminal of the microcomputer 1000 is connected to the ground electrode GND.

また、Ref−A/D用端子は、マイクロコンピュータ1000内部のRef−A/D変換回路に接続されている。また、M−A/D用端子はマイクロコンピュータ1000内部のM−A/D変換回路に接続されている。また、Tc−A/D用端子はマイクロコンピュータ1000内部のTcA/D変換回路に接続されている。また、Th−A/D用端子は、マイクロコンピュータ1000内部のTh−A/D変換回路に接続されている。また、Tb−A/D用端子は、マイクロコンピュータ1000内部のTb−A/D変換回路に接続されている。   The Ref-A / D terminal is connected to a Ref-A / D conversion circuit inside the microcomputer 1000. The M / A / D terminal is connected to the M / A / D conversion circuit in the microcomputer 1000. The Tc-A / D terminal is connected to a TcA / D conversion circuit inside the microcomputer 1000. The Th-A / D terminal is connected to a Th-A / D conversion circuit inside the microcomputer 1000. The Tb-A / D terminal is connected to a Tb-A / D conversion circuit inside the microcomputer 1000.

前述の各A/D変換回路は、アナログデータをデジタルデータに変換するアナログ/デジタル変換回路であり、Vref用端子と同様に、マイクロコンピュータ1000内のCPUに接続されている。また、CPUは、基準電圧Vrefを各A/D変換回路へ供給する。それにより、各A/D変換回路は、Vref用端子に印加された基準電圧Vrefに基づいて、アナログデータをデジタルデータに変換する。また、CPUは、RAM(Random Access Memory)に接続されているとともに、ROM(Read Only Memory)に接続されている。図1に示すような、本実施の形態のアナログ/デジタル変換装置によれば、定電圧回路400とRef−A/D用端子との間にダイオードDが接続されているため、後述する原理により、Ref−A/D変換回路以外のA/D変換回路のそれぞれにおけるアナログ/デジタル変換がより高い精度で行なわれる。   Each of the aforementioned A / D conversion circuits is an analog / digital conversion circuit that converts analog data into digital data, and is connected to a CPU in the microcomputer 1000 in the same manner as the Vref terminal. Further, the CPU supplies the reference voltage Vref to each A / D conversion circuit. Thereby, each A / D conversion circuit converts analog data into digital data based on the reference voltage Vref applied to the Vref terminal. The CPU is connected to a RAM (Random Access Memory) and is also connected to a ROM (Read Only Memory). According to the analog / digital conversion device of the present embodiment as shown in FIG. 1, the diode D is connected between the constant voltage circuit 400 and the Ref-A / D terminal. The analog / digital conversion in each of the A / D conversion circuits other than the Ref-A / D conversion circuit is performed with higher accuracy.

本実施の形態のアナログ/デジタル変換の原理を図2を用いて説明する。   The principle of analog / digital conversion in this embodiment will be described with reference to FIG.

図2は、Ref−A/D用端子以外の各A/D用端子(たとえば、M−A/D変換回路)に印加される入力アナログ電圧Vinと、そのA/D用端子に対応するA/D変換回路から出力される出力デジタル値Voutとの関係を説明するための図である。入力アナログ電圧Vinと出力デジタル値Voutとは比例関係にあるため、図2における互いの関係を示す線は原点Oを通る直線になっている。   FIG. 2 shows an input analog voltage Vin applied to each A / D terminal (for example, an MA / D conversion circuit) other than the Ref-A / D terminal, and an A corresponding to the A / D terminal. It is a figure for demonstrating the relationship with the output digital value Vout output from a / D conversion circuit. Since the input analog voltage Vin and the output digital value Vout are in a proportional relationship, a line indicating the mutual relationship in FIG. 2 is a straight line passing through the origin O.

また、ダイオードDに起因して入力アナログ電圧Vinが一定電圧だけ降下するときの降下電圧(精度良)をΔVとする。このΔVのデジタル値は、予め測定され、ROMに書き込まれている。この場合、Ref−A/D用端子には入力アナログ電圧(Vin−ΔV)が印加されている。なお、降下電圧ΔVの値は、その製品ごとのばらつき幅が定電圧回路400の製品ごとのばらつき幅よりも小さくなければならない。それは、定電圧回路400の出力電圧の製品ごとのばらつきに起因するA/D変換回路の出力デジタル値の誤差を小さくすることが本願発明の目的であるためである。   A voltage drop (good accuracy) when the input analog voltage Vin drops by a constant voltage due to the diode D is assumed to be ΔV. The digital value of ΔV is measured in advance and written in the ROM. In this case, an input analog voltage (Vin−ΔV) is applied to the Ref-A / D terminal. Note that the value of the drop voltage ΔV must have a variation width for each product smaller than a variation width for each product of the constant voltage circuit 400. This is because it is an object of the present invention to reduce the error of the output digital value of the A / D conversion circuit due to the variation of the output voltage of the constant voltage circuit 400 for each product.

また、A/D変換後にRef−A/D変換回路からCPUへ出力される出力デジタル値をDroutとする。なお、本実施の形態のアナログ/デジタル変換回路は、10ビット(210=1023)のデジタルデータをアナログデータに対応付けることができる。つまり、アナログ/デジタル変換の分解能は10ビットである。 The output digital value output from the Ref-A / D conversion circuit to the CPU after A / D conversion is defined as Drout. Note that the analog / digital conversion circuit of this embodiment can associate 10 -bit (2 10 = 1023) digital data with analog data. That is, the resolution of analog / digital conversion is 10 bits.

したがって、図2から、M−A/D変換回路、Tc−A/D変換回路、Th−A/変換回路、およびTb−A/D変換回路のそれぞれの出力デジタル値Doutは、次の式(1)によって算出されることが分かる。   Therefore, from FIG. 2, the output digital value Dout of each of the M-A / D conversion circuit, the Tc-A / D conversion circuit, the Th-A / conversion circuit, and the Tb-A / D conversion circuit is expressed by the following formula ( It can be seen that 1) is calculated.

Dout=((1023−Drout)/ΔV)×Vin …(1)
ここで、入力アナログ電圧Vin=基準電圧Vrefのとき、10ビット分解能のアナログ/デジタル変換回路においては、入力アナログ電圧Vinに対する出力ジタル値Dout=1023であるから、基準電圧Vrefの実際の値は、次の式(2)によって算出される。
Dout = ((1023-Drout) / ΔV) × Vin (1)
Here, when the input analog voltage Vin = the reference voltage Vref, in the 10-bit resolution analog / digital conversion circuit, since the output digital value Dout = 1023 with respect to the input analog voltage Vin, the actual value of the reference voltage Vref is It is calculated by the following equation (2).

Vref=(1023×ΔV)/(1023−Drout) …(2)
したがって、降下電圧ΔVのデジタル値が予めマイクロコンピュータ1000のROMに記憶されており、かつ、Ref−A/D変換回路へ入力された入力アナログ電圧(Vin−ΔV)に対応する出力デジタル値DroutがRef−A/D変換回路からCPUへ常に出力されているため、CPUは、降下電圧ΔVのデジタル値と出力デジタル値Droutとを用いて、Vref端子に印加されている基準電圧Vrefの実際の値に対応する出力デジタル値を算出することができる。
Vref = (1023 × ΔV) / (1023-Drout) (2)
Therefore, the digital value of the drop voltage ΔV is stored in advance in the ROM of the microcomputer 1000, and the output digital value Drout corresponding to the input analog voltage (Vin−ΔV) input to the Ref-A / D conversion circuit is Since the Ref-A / D conversion circuit always outputs to the CPU, the CPU uses the digital value of the drop voltage ΔV and the output digital value Drout to determine the actual value of the reference voltage Vref applied to the Vref terminal. The output digital value corresponding to can be calculated.

このように、本実施の形態のアナログ/デジタル変換装置によれば、ダイオードDが接続され、実際のアナログ/デジタル変換には用いられないアナログ/デジタル変換回路であるRef−A/D変換回路を有しているため、より精度が高い基準電圧Vrefを用いてアナログ/デジル変換を行なうことができる。その理由は、基準電圧Vrefが個々の製品の定電圧回路400ごとにばらつく場合においても、基準電圧Vrefの実際の値(デジタル値)を容易に算出することができるためである。   Thus, according to the analog / digital conversion apparatus of the present embodiment, the Ref-A / D conversion circuit, which is an analog / digital conversion circuit that is connected to the diode D and is not used for actual analog / digital conversion, is provided. Therefore, analog / digital conversion can be performed using the reference voltage Vref with higher accuracy. This is because the actual value (digital value) of the reference voltage Vref can be easily calculated even when the reference voltage Vref varies for each constant voltage circuit 400 of each product.

次に、図3を用いて、本実施の形態のマイクロコンピュータ1000内で行なわれるアナログ/デジタル変換処理(1)を説明する。   Next, the analog / digital conversion process (1) performed in the microcomputer 1000 of this embodiment will be described with reference to FIG.

まず、S1において、CPUは、RefA/D変換回路の出力デジタル値Droutを取得する。次に、S2において、CPUは、予めROMに書き込まれているダイオードDの降下電圧ΔVのデジタル値をROMから読出す。その後、S3において、CPUは、出力デジタル値Droutと降下電圧ΔVのデジタル値とを用いて、基準電圧Vref=(1023×ΔV)/(1023−Drout)を算出する。この基準電圧Vrefの実際の値(デジタル値)は、CPUから各A/D変換回路へ送信される。次に、S4において、基準電圧Vrefの実際の値を用いて、各比較電圧Vcを決定する。なお、c=1、2、…、10)である。   First, in S1, the CPU acquires the output digital value Drout of the RefA / D conversion circuit. Next, in S2, the CPU reads the digital value of the drop voltage ΔV of the diode D previously written in the ROM from the ROM. Thereafter, in S3, the CPU calculates a reference voltage Vref = (1023 × ΔV) / (1023−Drout) using the output digital value Drout and the digital value of the drop voltage ΔV. The actual value (digital value) of the reference voltage Vref is transmitted from the CPU to each A / D conversion circuit. Next, in S4, each comparison voltage Vc is determined using the actual value of the reference voltage Vref. Note that c = 1, 2,..., 10).

各比較電圧Vcは、背景技術の欄の説明と同様に、10ビットのうちの最上位のビットから最下位のビットへ順次1をセットしてくときのデジタル値に対するアナログ値である。図10を用いて説明したように、コンパレータによって、各比較電圧Vc(c=1〜10)と、Ref−A/D用端子以外の各A/D用端子のそれぞれに入力された入力アナログ電圧Vinとが、順次比較され、その比較結果がプログラム回路から出力レジスタへ順次送信される。その後、S5のステップでは、Ref−A/D変換回路以外のA/D変換回路(たとえば、M−A/D変換回路)のそれぞれにおいて、出力レジスタが、入力アナログ電圧Vinに対するデジタル値Degiを出力する。   Each comparison voltage Vc is an analog value with respect to a digital value when 1 is sequentially set from the most significant bit to the least significant bit among the 10 bits, as described in the background art section. As described with reference to FIG. 10, each comparator voltage Vc (c = 1 to 10) and each input analog voltage input to each A / D terminal other than the Ref-A / D terminal by the comparator. Vin is sequentially compared, and the comparison result is sequentially transmitted from the program circuit to the output register. Thereafter, in step S5, in each of the A / D conversion circuits (for example, the MA / A conversion circuit) other than the Ref-A / D conversion circuit, the output register outputs the digital value Degi with respect to the input analog voltage Vin. To do.

また、図1には、一定の降下電圧ΔVだけ電圧降下を生じさせる降圧回路としてダイオードが示されているが、ダイオードの代わりに他の降圧回路が用いられてもよい。ただし、前述のように、降圧回路による降下電圧の製品ごとのばらつきの幅は、定電圧回路400が出力する電圧の製品ごとのばらつきの幅よりも小さくなければならない。   In FIG. 1, a diode is shown as a step-down circuit that causes a voltage drop by a constant drop voltage ΔV, but another step-down circuit may be used instead of the diode. However, as described above, the width of variation of the voltage drop due to the step-down circuit for each product must be smaller than the width of variation of the voltage output from the constant voltage circuit 400 for each product.

(実施の形態2)
次に、図4〜図7を用いて、実施の形態2のアナログ/デジタル変換装置を説明する。
(Embodiment 2)
Next, the analog / digital conversion apparatus according to the second embodiment will be described with reference to FIGS.

図4に示すアナログ/デジタル変換装置は、図1に示すアナログ/デジタル変換装置とほぼ同様である。図4に示すアナログ/デジタル変換装置においては、図1に示すアナログ/デジタル変換装置のダイオードDの代わりに、可変抵抗器VRが用いられていることのみが、図1に示すアナログ/デジタル変換回路と異なる。可変抵抗器VRは、一方端がRef−A/D変換用端子に接続されており、他方端が接地電極に接続されており、その中間位置が定電圧回路400に接続されている。   The analog / digital conversion device shown in FIG. 4 is substantially the same as the analog / digital conversion device shown in FIG. In the analog / digital conversion device shown in FIG. 4, only the variable resistor VR is used in place of the diode D of the analog / digital conversion device shown in FIG. And different. The variable resistor VR has one end connected to the Ref-A / D conversion terminal, the other end connected to the ground electrode, and an intermediate position connected to the constant voltage circuit 400.

なお、可変抵抗器VRに印加される電圧の製品ごとのばらつきの幅は、定電圧回路400の出力電圧の製品ごとのばらつきの幅よりも小さくなければならない。それは、定電圧回路400の出力のばらつきに起因する出力デジタル値の誤差を小さくすることが本願発明の目的であるためである。   Note that the width of the variation of the voltage applied to the variable resistor VR for each product must be smaller than the width of the variation of the output voltage of the constant voltage circuit 400 for each product. This is because it is an object of the present invention to reduce the error of the output digital value caused by variations in the output of the constant voltage circuit 400.

次に、本実施の形態のアナログ/デジタル変換の原理を図5を用いて説明する。   Next, the principle of analog / digital conversion of this embodiment will be described with reference to FIG.

図5は、Ref−A/D用端子以外の各A/D用端子(たとえば、M−A/D変換回路)に印加される入力アナログ電圧Vinと、そのA/D用端子に対応するA/D変換回路から出力される出力デジタル値Voutとの関係を説明するための図である。本実施の形態の図5においても、実施の形態1の図2と同様に、入力アナログ電圧Vinと出力デジタル値Voutとは、比例関係にあり、互いの関係を示す線は原点Oを通る直線になっている。   FIG. 5 shows an input analog voltage Vin applied to each A / D terminal (for example, an MA / D conversion circuit) other than the Ref-A / D terminal, and an A corresponding to the A / D terminal. It is a figure for demonstrating the relationship with the output digital value Vout output from a / D conversion circuit. Also in FIG. 5 of the present embodiment, as in FIG. 2 of the first embodiment, the input analog voltage Vin and the output digital value Vout are in a proportional relationship, and a line indicating the relationship is a straight line passing through the origin O. It has become.

また、可変抵抗器VRにて調整されたRef−A/D変換回路へ入力される一定電圧をVrinとする。また、A/D変換後にRef−A/D変換回路からCPUへ出力されるデジタル出力値をDroutとする。なお、本実施の形態のアナログ/デジタル変換回路は、10ビット(210=1023)のデジタルデータをアナログデータに対応させることができる。つまり、アナログ/デジタル変換の分解能は10ビットである。 A constant voltage input to the Ref-A / D conversion circuit adjusted by the variable resistor VR is Vrin. A digital output value output from the Ref-A / D conversion circuit to the CPU after A / D conversion is defined as Drout. Note that the analog / digital conversion circuit of this embodiment can make 10 -bit (2 10 = 1023) digital data correspond to analog data. That is, the resolution of analog / digital conversion is 10 bits.

したがって、M−A/D変換回路、TcA/D変換回路、ThA/変換回路、およびTbA/D変換回路のそれぞれの出力デジタル値Doutは、次の式(3)によって算出される。   Therefore, the output digital value Dout of each of the M-A / D conversion circuit, the TcA / D conversion circuit, the ThA / conversion circuit, and the TbA / D conversion circuit is calculated by the following equation (3).

Dout=(Drout/Drin)×Vin …(3)
入力アナログ電圧Vin=基準電圧Vrefのとき、10ビット分解能のアナログ/デジタル変換回路においては、入力アナログ電圧Vinに対する出力ジタル値Dout=1023であるから、Vref用端子に印加される基準電圧Vrefの実際の値は、次の式(4)で表わされる。
Dout = (Drout / Drin) × Vin (3)
When the input analog voltage Vin = the reference voltage Vref, the 10-bit resolution analog / digital conversion circuit has the output digital value Dout = 1023 with respect to the input analog voltage Vin, and therefore the actual reference voltage Vref applied to the Vref terminal. The value of is represented by the following equation (4).

Vref=1023/(Vrin/Drout) …(4)
したがって、Ref−A/D変換回路に印加される一定電圧Vrinのデジタル値が予めマイクロコンピュータ1000のROMに記憶されていれば、Ref−A/D変換回路の一定電圧Vrinに対応する出力デジタル値Droutは常にRef−A/D変換回路からCPUへ出力されているため、CPUは、基準電圧Vrefの実際の値(デジタル値)を容易に算出することができる。
Vref = 1023 / (Vrin / Drout) (4)
Therefore, if the digital value of the constant voltage Vrin applied to the Ref-A / D conversion circuit is stored in advance in the ROM of the microcomputer 1000, the output digital value corresponding to the constant voltage Vrin of the Ref-A / D conversion circuit. Since Drout is always output from the Ref-A / D conversion circuit to the CPU, the CPU can easily calculate the actual value (digital value) of the reference voltage Vref.

このように、本実施の形態のアナログ/デジタル変換装置によれば、一方端が接地電極に接続された可変抵抗器VRを用いて、Ref−A/D用端子に印加される入力アナログ電圧である一定電圧Vinが予め測定されて、ROMに記憶されているため、より精度が高いアナログ/デジル変換を行なうことができる。その理由は、定電圧回路400が出力する基準電圧Vrefが個々の製品の定電圧回路400ごとにばらつく場合においても、CPUが基準電圧Vrefの実際の値(デジタル値)を容易に算出することができるためである。   Thus, according to the analog / digital conversion device of the present embodiment, the input analog voltage applied to the Ref-A / D terminal using the variable resistor VR having one end connected to the ground electrode. Since a certain constant voltage Vin is measured in advance and stored in the ROM, analog / digital conversion with higher accuracy can be performed. The reason is that the CPU easily calculates the actual value (digital value) of the reference voltage Vref even when the reference voltage Vref output from the constant voltage circuit 400 varies for each constant voltage circuit 400 of each product. This is because it can.

図4におけるアナログ/デジタル変換装置を用いて行なうアナログ/デジタル変換方法を図6のフローチャートに従って説明する。   An analog / digital conversion method performed using the analog / digital conversion apparatus in FIG. 4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、準備段階の手順が行なわれる。準備段階では、可変抵抗器VRの調節が行なわれ、Ref−A/D変換回路へ入力される入力アナログ電圧である一定電圧Vrinの値がマイクロコンピュータ1000の外部で測定される。この入力アナログ電圧Vrefの測定は、可変抵抗器VRに接続されているRef−A/D用端子と定電圧回400との間の電圧を電圧測定装置を用いて測定することにより行なわれる。また、一定電圧Vrinをマイクロコンピュータ1000のROMに記憶させる。この作業は、予めROMに入力アナログ電圧Vrinの値を書き込むことによって行なわれる。   First, preparation steps are performed. In the preparation stage, the variable resistor VR is adjusted, and the value of the constant voltage Vrin that is an input analog voltage input to the Ref-A / D conversion circuit is measured outside the microcomputer 1000. The input analog voltage Vref is measured by measuring the voltage between the Ref-A / D terminal connected to the variable resistor VR and the constant voltage circuit 400 using a voltage measuring device. Further, the constant voltage Vrin is stored in the ROM of the microcomputer 1000. This operation is performed by writing the value of the input analog voltage Vrin in the ROM in advance.

次に、図6に示す、アナログ/デジタル変換処理(2)が行なわれる。この処理は、マイクロコンピュータ1000のCPUが行なう。アナログ/デジタル変換処理(2)においては、SSS0において、一定電圧VrinをROMから読出す処理が実行される。その後、SSS1において、Ref−A/D変換回路が出力している出力デジタル値Vroutを取得する処理が実行される。次に、SSS2においては、基準電圧Vref=1023×(Vrin/Drout)を算出する処理が実行される。その後、SSS3において、基準電圧Vrefを用いて、各比較電圧Vcを決定する処理が実行される。なお、c=1、2、…、10である。   Next, analog / digital conversion processing (2) shown in FIG. 6 is performed. This processing is performed by the CPU of the microcomputer 1000. In the analog / digital conversion process (2), a process of reading the constant voltage Vrin from the ROM is executed in SSS0. Thereafter, in SSS1, a process of acquiring the output digital value Vrout output from the Ref-A / D conversion circuit is executed. Next, in SSS2, a process of calculating a reference voltage Vref = 1023 × (Vrin / Drout) is executed. Thereafter, in SSS3, a process of determining each comparison voltage Vc using the reference voltage Vref is executed. Note that c = 1, 2,...

比較電圧Vcは、背景技術の欄の説明と同様に、10ビットのうちの最上位のビットから最下位のビットに順次1をセットしてくときのデジタル値に対するアナログ値である。図10を用いて説明したように、コンパレータによって、各比較電圧Vc(c=1〜10)と、Ref−A/D変換回路以外のA/D用端子のそれぞれに入力された入力アナログ電圧Vinとが、順次比較され、その比較結果がプログラム回路から出力レジスタへ送信される。その後、SSS4において、出力レジスタが、入力アナログ電圧Vinに対するデジタル値DegiをCPUへ出力する。   The comparison voltage Vc is an analog value with respect to a digital value when 1 is sequentially set from the most significant bit of the 10 bits to the least significant bit, as described in the background art column. As described with reference to FIG. 10, each comparator voltage Vc (c = 1 to 10) and the input analog voltage Vin input to each of the A / D terminals other than the Ref-A / D conversion circuit by the comparator. Are sequentially compared, and the comparison result is transmitted from the program circuit to the output register. Thereafter, in SSS4, the output register outputs a digital value Degi for the input analog voltage Vin to the CPU.

このように、本実施の形態のアナログ/デジタル変換方法によれば、予めRef−A/D変換回路の入力アナログ電圧である一定電圧VrinがROMに記憶されているため、Vref用端子へ印加される基準電圧Vrefが製品ごとにばらついた値となっても、Ref−a/D変換回路以外の各A/D変換回路に入力されるアナログ電圧を高い精度でデジタル値に変換することが可能となっている。   As described above, according to the analog / digital conversion method of the present embodiment, since the constant voltage Vrin, which is the input analog voltage of the Ref-A / D conversion circuit, is stored in the ROM in advance, it is applied to the Vref terminal. Even if the reference voltage Vref varies from product to product, the analog voltage input to each A / D conversion circuit other than the Ref-a / D conversion circuit can be converted to a digital value with high accuracy. It has become.

前述の例においては、Ref−A/D用端子に所定定電圧を印加させる定電圧回路として可変抵抗器が示されているが、Ref−A/D用端子に所定電圧を印加させることができる定電圧回路(ボルテージレギュレータ)であれば、図7に示す定電圧ダイオード(ツェナーダイオード)Dzが用いられてもよい。ただし、この場合においても、可変抵抗器VRの代わりに用いられる定電圧ダイオードVzの出力値の個々の製品ごとのばらつきの幅は、定電圧回路400の出力値の個々の製品ごとのばらつきの幅よりも小さなものである必要がある。   In the above example, the variable resistor is shown as a constant voltage circuit that applies a predetermined constant voltage to the Ref-A / D terminal. However, a predetermined voltage can be applied to the Ref-A / D terminal. In the case of a constant voltage circuit (voltage regulator), a constant voltage diode (zener diode) Dz shown in FIG. 7 may be used. However, even in this case, the width of the variation of the output value of the constant voltage diode Vz used instead of the variable resistor VR for each product is the width of the variation of the output value of the constant voltage circuit 400 for each product. Need to be smaller.

上記実施の形態のアナログ/デジタル変換回路を有するマイクロコンピュータが用いられれば、より効果的な使用が可能となるスターリング冷凍機を以下説明する。   A Stirling refrigerator that can be used more effectively if the microcomputer having the analog / digital conversion circuit of the above embodiment is used will be described below.

なお、スターリング冷凍機においては、後述するように、リニアモータによってピストンが往復運動し、それにより、ディスプレーサが往復運動する。また、ピストンおよびディスプレーサのそれぞれは、その一端がバネに固定されている。そのため、ピストンを駆動するリニアモータMに理想的なサインカーブを描く交流電圧が印加されなければ、ピストンおよびディスプレーサの往復運動が理想的な単振動とならず、スターリング冷凍機が振動してしまうおそれがある。前述のアナログ/デジタル変換装置を用いれば、リニアモータに印加される交流電圧の波形を理想的なサインカーブにするために必要なアナログデータ、たとえば、リニアモータMを制御するインバータ回路に入力される直流電圧の値をより高い精度で把握することが可能になる。そのため、前述の実施の形態のアナログ/デジタル変換装置は、スターリング冷凍機40の制御において非常に適したものである。なお、本発明のスターリング冷凍システムは、スターリング冷凍機40と前述のアナログ/デジタル変換装置とを有するものである。   In the Stirling refrigerator, as will be described later, the piston reciprocates by the linear motor, and thereby the displacer reciprocates. In addition, one end of each of the piston and the displacer is fixed to a spring. Therefore, unless an AC voltage that draws an ideal sine curve is applied to the linear motor M that drives the piston, the reciprocating motion of the piston and the displacer does not become an ideal single vibration, and the Stirling refrigerator may vibrate. There is. If the above-mentioned analog / digital conversion device is used, analog data necessary for making the waveform of the AC voltage applied to the linear motor an ideal sine curve, for example, an inverter circuit for controlling the linear motor M is input. It becomes possible to grasp the value of the DC voltage with higher accuracy. Therefore, the analog / digital conversion device of the above-described embodiment is very suitable for controlling the Stirling refrigerator 40. The Stirling refrigeration system of the present invention includes the Stirling refrigerator 40 and the analog / digital converter described above.

以下、図に基づいて、実施のスターリング冷凍機を説明する。   Hereinafter, the implementation of the Stirling refrigerator will be described with reference to the drawings.

図8は、実施の形態のスターリング冷凍機40を示す断面図である。スターリング冷凍機40においては、2つの部分で構成されている円筒形状のシリンダ3内に、円柱形のピストン1およびディスプレーサ2が嵌め込まれている。ピストン1とディスプレーサ2とは、圧縮空間9を介して設けられ、共通の駆動軸として軸Yを有している。   FIG. 8 is a cross-sectional view showing the Stirling refrigerator 40 of the embodiment. In the Stirling refrigerator 40, a cylindrical piston 1 and a displacer 2 are fitted in a cylindrical cylinder 3 composed of two parts. The piston 1 and the displacer 2 are provided via a compression space 9 and have an axis Y as a common drive shaft.

ディスプレーサ2の先端側に膨張空間10が形成されている。圧縮空間9と膨張空間10とはヘリウム等の作動媒体が流通する媒体流通路11を介して連通している。媒体流通路11内には、再生器12が設けられている。再生器12は、作動媒体の熱を蓄積するとともに、蓄積した熱を作動媒体に供給する。シリンダ3の略中間には鍔部(フランジ)3aが設けられている。鍔部3aにはドーム状の耐圧容器4が取り付けられることによって密閉されたバウンス空間(背面空間)8が形成されている。   An expansion space 10 is formed on the tip side of the displacer 2. The compression space 9 and the expansion space 10 communicate with each other via a medium flow passage 11 through which a working medium such as helium flows. A regenerator 12 is provided in the medium flow path 11. The regenerator 12 accumulates the heat of the working medium and supplies the accumulated heat to the working medium. A flange (flange) 3 a is provided in the middle of the cylinder 3. A bounce space (back space) 8 is formed in the flange portion 3a by being sealed with a dome-shaped pressure vessel 4 attached thereto.

ピストン1は後端側で支持バネ5と一体化されている。ディスプレーサ2はピストン1の中心孔1aを貫通するロッド2aを介して支持バネ6と一体化されている。支持バネ5と支持バネ6とはボルトおよびナット22により連結されている。後述するように、ピストン1が往復運動すると、ディスプレーサ2は、ピストン1とディスプレーサ2との間に生じる慣性力によって、ピストン1に対して所定の位相差を有する状態で往復運動を行な
う。
The piston 1 is integrated with the support spring 5 on the rear end side. The displacer 2 is integrated with the support spring 6 through a rod 2a that passes through the center hole 1a of the piston 1. The support spring 5 and the support spring 6 are connected by a bolt and a nut 22. As will be described later, when the piston 1 reciprocates, the displacer 2 reciprocates with a predetermined phase difference with respect to the piston 1 due to inertial force generated between the piston 1 and the displacer 2.

バウンス空間8内のシリンダ3の外側には内側ヨーク18が嵌め込まれている。内側ヨーク18には隙間19を介して外側ヨーク17が対向している。外側ヨーク17の内側には駆動用コイル16が嵌め込まれている。隙間19には環状の永久磁石15が移動可能に設けられている。永久磁石15はカップ状のスリーブ14を介してピストン1と一体化されている。内側ヨーク18、外側ヨーク17、駆動用コイル16、および永久磁石15によって、ピストン1を軸Yに沿って移動させるリニアモータ13(M)が構成されている。   An inner yoke 18 is fitted on the outer side of the cylinder 3 in the bounce space 8. The outer yoke 17 is opposed to the inner yoke 18 through a gap 19. A driving coil 16 is fitted inside the outer yoke 17. An annular permanent magnet 15 is movably provided in the gap 19. The permanent magnet 15 is integrated with the piston 1 through a cup-shaped sleeve 14. The inner yoke 18, the outer yoke 17, the driving coil 16, and the permanent magnet 15 constitute a linear motor 13 (M) that moves the piston 1 along the axis Y.

駆動用コイル16には、リード線20および21が接続されている。リード線20および21は、耐圧容器4の壁面を貫通し、制御装置30に接続されている。インバータ回路100によってリニアモータ13(M)に駆動電力が供給される。   Lead wires 20 and 21 are connected to the driving coil 16. The lead wires 20 and 21 pass through the wall surface of the pressure vessel 4 and are connected to the control device 30. Driving power is supplied to the linear motor 13 (M) by the inverter circuit 100.

上記構成のスターリング冷凍機40は、リニアモータ13(M)によってピストン1が往復運動すると、ピストン1に対して所定の位相差を有する状態でディスプレーサ2が往復運動する。これにより、圧縮空間9と膨張空間10との間を作動媒体が移動する。その結果、逆スターリングサイクルが形成される。   In the Stirling refrigerator 40 having the above configuration, when the piston 1 reciprocates by the linear motor 13 (M), the displacer 2 reciprocates with a predetermined phase difference with respect to the piston 1. As a result, the working medium moves between the compression space 9 and the expansion space 10. As a result, a reverse Stirling cycle is formed.

上述の本実施の形態のスターリング冷凍機40は、制御装置30によって所定の交流波形の駆動電圧がリニアモータ13(M)に印加されると、ピストン1がその所定の交流波形の駆動電圧に対応した周期およびストロークで往復運動を行なう。したがって、リニアモータ13に印加される駆動電圧を制御することにより、ピストン1の往復運動の周期およびストロークを制御することが可能である。   In the Stirling refrigerator 40 of the present embodiment described above, when a drive voltage having a predetermined AC waveform is applied to the linear motor 13 (M) by the control device 30, the piston 1 corresponds to the drive voltage having the predetermined AC waveform. The reciprocating motion is performed with the specified cycle and stroke. Therefore, it is possible to control the cycle and stroke of the reciprocating motion of the piston 1 by controlling the drive voltage applied to the linear motor 13.

次に、上記本実施の形態のフリーピストン型スターリング冷凍機の動作原理をより詳細に説明する。   Next, the operation principle of the free piston type Stirling refrigerator of the present embodiment will be described in more detail.

ピストン1は、リニアモータ13(M)により駆動される。ピストン1は、支持バネ5に弾性的に支持されている。そのため、ピストン1は、その位置と時間との関係が正弦波を描くように運動する。   The piston 1 is driven by a linear motor 13 (M). The piston 1 is elastically supported by the support spring 5. Therefore, the piston 1 moves so that the relationship between its position and time draws a sine wave.

また、ピストン1の動きにより、圧縮空間9内の作動ガスは、その圧力と時間との関係が正弦波を描くように運動する。圧縮空間9内で圧縮された作動ガスは、まず、放熱用熱交換部としての圧縮空間9から熱を放出する。次に、圧縮された作動ガスは、ディスプレーサ2の周囲に設けられた再生器12で冷却される。その後、圧縮された作動ガスは、再生器12から吸熱用熱交換部としての膨張空間10へ流入する。   Further, due to the movement of the piston 1, the working gas in the compression space 9 moves so that the relationship between the pressure and time draws a sine wave. The working gas compressed in the compression space 9 first releases heat from the compression space 9 as a heat exchange part for heat dissipation. Next, the compressed working gas is cooled by a regenerator 12 provided around the displacer 2. Thereafter, the compressed working gas flows from the regenerator 12 into the expansion space 10 as a heat exchange part for heat absorption.

膨張空間10の作動ガスは、ディスプレーサ2の動きにより膨張する。膨張した作動ガスは、その温度が低下する。膨張空間10内の作動ガスは、その圧力と時間との関係が正弦波を描くように運動する。膨張空間10内の作動ガスの圧力と時間との関係を示す正弦波は、圧縮空間9内の作動ガスの圧力と時間との関係を示す正弦波に対して、所定の位相差を有する波形であるが、同じ周期で変化する波形である。すなわちディスプレーサ2はピストン1に対して所定の位相差を有する状態で往復運動する。   The working gas in the expansion space 10 is expanded by the movement of the displacer 2. The temperature of the expanded working gas decreases. The working gas in the expansion space 10 moves so that the relationship between the pressure and time draws a sine wave. The sine wave indicating the relationship between the pressure of the working gas in the expansion space 10 and time is a waveform having a predetermined phase difference with respect to the sine wave indicating the relationship between the pressure of the working gas in the compression space 9 and time. There is a waveform that changes with the same period. That is, the displacer 2 reciprocates with a predetermined phase difference with respect to the piston 1.

膨張空間10における冷凍能力は、ディスプレーサ2の往復運動によって生じる膨張空間10内の作動ガスの圧力の変動の度合いによって決定される。また、膨張空間10の圧力は、ピストン1の位相とディスプレーサ2の位相との変化、すなわち膨張空間10の圧力と圧縮空間9の圧力との差によって生じるディスプレーサ2とピストン1との相対的な位置の変化によって変動する。   The refrigeration capacity in the expansion space 10 is determined by the degree of fluctuation of the pressure of the working gas in the expansion space 10 caused by the reciprocating motion of the displacer 2. The pressure in the expansion space 10 is a relative position between the displacer 2 and the piston 1 caused by a change between the phase of the piston 1 and the phase of the displacer 2, that is, the difference between the pressure in the expansion space 10 and the pressure in the compression space 9. Fluctuates due to changes in

ディスプレーサ2とピストン1との相対的な位置関係は、ディスプレーサ2の質量、支持バネ6のバネ定数およびピストン1の周波数により決定される。また、ディスプレーサ2の質量および支持バネ6のバネ定数は、設計時に決定されるものである。   The relative positional relationship between the displacer 2 and the piston 1 is determined by the mass of the displacer 2, the spring constant of the support spring 6, and the frequency of the piston 1. Further, the mass of the displacer 2 and the spring constant of the support spring 6 are determined at the time of design.

制御装置30内のマイクロコンピュータ1000から後述するインバータ回路100へ出力されるPWM制御信号は、デジタル信号すなわちパルス波形である。このパルス波形は、インバータ回路100においてアナログ信号すなわち正弦波に変換される。この正弦波の周波数が、スターリング冷凍機40のピストン1の周波数になる。   The PWM control signal output from the microcomputer 1000 in the control device 30 to the inverter circuit 100 described later is a digital signal, that is, a pulse waveform. This pulse waveform is converted into an analog signal, that is, a sine wave in the inverter circuit 100. The frequency of this sine wave becomes the frequency of the piston 1 of the Stirling refrigerator 40.

なお、デジタル信号をアナログ信号に変換するときには、上述したようにPWMが用いられる。つまり、マイクロコンピュータ100から順次出力される複数のパルスは、その幅が、小さいものから大きなものへと除々に変化し、ピークの幅になった後、除々に小さなものへと戻っていくように構成されている。それにより、交流波形が生成される。   Note that when converting a digital signal to an analog signal, PWM is used as described above. That is, the plurality of pulses sequentially output from the microcomputer 100 gradually change in width from a small one to a large one, and after returning to a peak width, gradually return to a small one. It is configured. Thereby, an AC waveform is generated.

次に、図9を用いて、制御装置30内のマイクロコンピュータ1000とインバータ回路100とを説明する。図9に示すように、本実施の形態の制御装置30は、インバータ回路100とマイクロコンピュータ1000とを有している。インバータ回路100は、4つのスイッチング素子を有し、図9に示すような態様で、たとえば、スターリング冷凍機40に内装されたリニアモータMに接続されている。4つのスイッチング素子は、トランジスタGu、Gx、Gv、およびGyであり、それぞれには、ソース電極とドレイン電極との間にフライホイールダイオードが接続されている。   Next, the microcomputer 1000 and the inverter circuit 100 in the control device 30 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 9, the control device 30 according to the present embodiment includes an inverter circuit 100 and a microcomputer 1000. The inverter circuit 100 has four switching elements and is connected to a linear motor M housed in the Stirling refrigerator 40, for example, in a manner as shown in FIG. The four switching elements are transistors Gu, Gx, Gv, and Gy, each of which has a flywheel diode connected between the source electrode and the drain electrode.

図9から分かるように、トランジスタGuとトランジスタGxとは直列に接続されているとともに、トランジスタGvとトランジスタGyとは直列に接続されている。さらに、トランジスタGwとトランジスタGzとは直列に接続されている。また、トランジスタGuおよびGxとトランジスタGvおよびGyとは、この順番で、互いに並列に接続されている。   As can be seen from FIG. 9, the transistor Gu and the transistor Gx are connected in series, and the transistor Gv and the transistor Gy are connected in series. Further, the transistor Gw and the transistor Gz are connected in series. The transistors Gu and Gx and the transistors Gv and Gy are connected in parallel with each other in this order.

また、リニアモータ13(M)は、一方の端子がトランジスタGuとトランジスタGxとの間のノードに接続され、かつ、他方の端子がトランジスタGvとトランジスタGyとの間のノードに接続されている。   The linear motor 13 (M) has one terminal connected to a node between the transistor Gu and the transistor Gx, and the other terminal connected to a node between the transistor Gv and the transistor Gy.

本実施の形態の交流電力生成装置によれば、マイクロコンピュータ100が、トランジスタGuおよびGyのそれぞれをONさせるPWM制御信号を出力するとともに、トランジスタGvおよびGxのそれぞれをOFFさせるPWM制御信号を出力する。それにより、トランジスタGu、リニアモータMの一方の端子、リニアモータM、リニアモータMの他方の端子、およびトランジスタGyに、この順番で、第1交流電流が流れる。   According to the AC power generation device of the present embodiment, microcomputer 100 outputs a PWM control signal for turning on each of transistors Gu and Gy, and outputs a PWM control signal for turning off each of transistors Gv and Gx. . Thereby, the first alternating current flows through the transistor Gu, one terminal of the linear motor M, the linear motor M, the other terminal of the linear motor M, and the transistor Gy in this order.

また、マイクロコンピュータ100が、トランジスタGvおよびGxのそれぞれをONさせるPWM制御信号を出力するとともに、トランジスタGuおよびGyのそれぞれをOFFさせるPWM制御信号を出力する。それにより、トランジスタGv、リニアモータMの他方の端子、リニアモータM、リニアモータMの一方の端子、およびトランジスタGxに、この順番で、第2交流電流が流れる。   Further, the microcomputer 100 outputs a PWM control signal for turning on each of the transistors Gv and Gx, and outputs a PWM control signal for turning off each of the transistors Gu and Gy. Thereby, the second AC current flows in this order through the transistor Gv, the other terminal of the linear motor M, the linear motor M, one terminal of the linear motor M, and the transistor Gx.

また、インバータ回路100に対して並列に平滑コンデンサCが設けられている。この平滑コンデンサCに対して並列に整流器Dが設けられている。さらに、整流器Dに対して並列に交流電源Gが設けられている。また、インバータ回路100の電位を安定させるためのコンデンサCCが設けられている。また、コンデンサCおよびCCとインバータ回路100との間には、コンデンサCおよびCCに対して並列に抵抗器R1およびR2が設けられている。抵抗器R1および抵抗器R2は、直列に接続されており、分圧回路として機能する。抵抗器R1と抵抗器R2との間のノードは、マイクロコンピュータ1000の電圧センサに接続されている。   A smoothing capacitor C is provided in parallel with the inverter circuit 100. A rectifier D is provided in parallel to the smoothing capacitor C. Further, an AC power supply G is provided in parallel with the rectifier D. Further, a capacitor CC for stabilizing the potential of the inverter circuit 100 is provided. Resistors R1 and R2 are provided in parallel with the capacitors C and CC between the capacitors C and CC and the inverter circuit 100. The resistor R1 and the resistor R2 are connected in series and function as a voltage dividing circuit. A node between the resistor R1 and the resistor R2 is connected to a voltage sensor of the microcomputer 1000.

したがって、抵抗器R1と抵抗器R2との間のノードの電位がマイクロコンピュータ1000によって検知される。その電位の値を用いて、マイクロコンピュータ1000は、DCセンサによって、インバータ回路100に入力される交流電力の電圧の値を検出する。なお、抵抗器R2に対して並列にコンデンサCCCが設けられているが、コンデンサCCCは、抵抗器R1と抵抗器R2との間のノードの電位を安定させるためのものである。   Therefore, the potential of the node between the resistor R1 and the resistor R2 is detected by the microcomputer 1000. Using the potential value, microcomputer 1000 detects the value of the AC power voltage input to inverter circuit 100 using a DC sensor. Note that a capacitor CCC is provided in parallel to the resistor R2, but the capacitor CCC is for stabilizing the potential of the node between the resistor R1 and the resistor R2.

前述のマイクロコンピュータ1000内のDC電圧センサのアナログ/デジタル変換おいて、図1、図4、および図7を用いて説明がなされたアナログ/デジタル変換回路またはアナログ/デジタル変換方法の原理が用いられれば、マイクロコンピュータ1000は、より高い精度でインバータ回路100に入力される直流電圧の値を把握することができる。したがって、インバータ回路100へ入力される直流電圧が大きくなった場合にインバータ回路100を構成するトランジスタのデューティ比を小さくし、一方、インバータ回路100へ入力される直流電圧が小さくなった場合にインバータ回路100を構成するトランジスタのデューティ比を大きくするような、交流波形を理想のサインカーブに近づけるための調整をより高い精度で行なうことができる。その結果、インバータ回路100へ入力される直流電圧の製品ごとのばらつきに起因して、スターリング冷凍機40のピストン1およびディスプレーサ2のそれぞれの往復運動が歪なものとなることが防止される。つまり、スターリング冷凍機40のピストン1およびディスプレーサ2のそれぞれの往復運動を、いずれの製品においても理想的な単振動にすることができる。その結果、量産された製品(たとえば、冷却庫)のスターリング冷凍機40のそれぞれの運転効率を均一に高めることができる。   In the analog / digital conversion of the DC voltage sensor in the microcomputer 1000 described above, the principle of the analog / digital conversion circuit or the analog / digital conversion method described with reference to FIGS. 1, 4 and 7 is used. For example, the microcomputer 1000 can grasp the value of the DC voltage input to the inverter circuit 100 with higher accuracy. Therefore, when the DC voltage input to the inverter circuit 100 increases, the duty ratio of the transistors constituting the inverter circuit 100 is reduced, while when the DC voltage input to the inverter circuit 100 decreases, the inverter circuit Adjustment for making the AC waveform close to an ideal sine curve, such as increasing the duty ratio of the transistors constituting 100, can be performed with higher accuracy. As a result, it is possible to prevent the reciprocating motions of the piston 1 and the displacer 2 of the Stirling refrigerator 40 from being distorted due to the variation of the DC voltage input to the inverter circuit 100 for each product. That is, the reciprocating motion of the piston 1 and the displacer 2 of the Stirling refrigerator 40 can be an ideal single vibration in any product. As a result, each operation efficiency of the Stirling refrigerator 40 of the mass-produced product (for example, a refrigerator) can be increased uniformly.

なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

実施の形態1のアナログ/デジタル変換装置を説明するための図である。1 is a diagram for explaining an analog / digital conversion apparatus according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1のアナログ/デジタル変換の原理を説明するための図である。3 is a diagram for explaining the principle of analog / digital conversion according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1のアナログ/デジタル変換処理(1)を説明するための図である。6 is a diagram for explaining an analog / digital conversion process (1) according to the first embodiment; FIG. 実施の形態2のアナログ/デジタル変換装置を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining an analog / digital conversion apparatus according to a second embodiment. 実施の形態2のアナログ/デジタル変換の原理を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the principle of analog / digital conversion according to the second embodiment. 実施の形態2のアナログ/デジタル変換処理(2)を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an analog / digital conversion process (2) according to the second embodiment. 実施の形態2のアナログ/デジタル変換装置の変形例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a modification of the analog / digital conversion device according to the second embodiment. 実施の形態のスターリング冷凍機を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the Stirling refrigerator of embodiment. 実施の形態のスターリング冷凍システムに搭載されたマイクロコンピュータおよびインバータ回路を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the microcomputer and inverter circuit which were mounted in the Stirling refrigerating system of embodiment. 従来のアナログ/デジタル変換回路を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the conventional analog / digital conversion circuit. 一般的なアナログ/デジタル変換の原理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the principle of general analog / digital conversion.

符号の説明Explanation of symbols

D ダイオード、Dz ツェナーダイオード、VR 可変抵抗器、M モータ、400 定電圧回路、1 ピストン、2 ディスプレーサ、13(M) リニアモータ、100 インバータ回路、1000 マイクロコンピュータ。   D diode, Dz zener diode, VR variable resistor, M motor, 400 constant voltage circuit, 1 piston, 2 displacer, 13 (M) linear motor, 100 inverter circuit, 1000 microcomputer.

Claims (3)

制御装置と、
該制御装置と電源との間に電気的に接続された周辺回路とを備え、
前記制御装置は、
基準電圧が印加される基準電圧用端子と、
アナログ情報を受ける一および他のアナログ/デジタル変換用端子と、
前記アナログ情報に対応するデジタル情報を作成する一および他のアナログ/デジタル変換回路と、
前記デジタル情報を用いて演算を行なう中央演算処理装置とを含み、
前記周辺回路は、前記一のアナログ/デジタル変換用端子と前記電源との間に接続され、前記基準電圧を所定の降下電圧分だけ降下させる電圧降下回路を含み、
前記一のアナログ/デジタル変換回路は、前記他のアナログ/デジタル変換回路よりも前記所定の降下電圧分だけ低い値の一の電圧情報を受け、該一の電圧情報に対応する一の出力デジタル値を出力し、
前記中央演算処理装置は、前記一の出力デジタル値、予め記憶された前記所定の降下電圧に対応するデジタル値、および、予め定められた前記基準電圧に対応する出力デジタル値を用いて、前記基準電圧の実際の値を算出し、
前記他のアナログ/デジタル変換回路は、前記基準電圧の実際の値を用いて、前記アナログ情報を前記デジタル情報へ変換する、アナログ/デジタル変換装置。
A control device;
A peripheral circuit electrically connected between the control device and a power source;
The controller is
A reference voltage terminal to which a reference voltage is applied;
One and other analog / digital conversion terminals for receiving analog information;
One and other analog / digital conversion circuits for creating digital information corresponding to the analog information;
A central processing unit that performs operations using the digital information,
The peripheral circuit includes a voltage drop circuit that is connected between the one analog / digital conversion terminal and the power supply and drops the reference voltage by a predetermined drop voltage;
The one analog / digital conversion circuit receives one voltage information having a value lower than the other analog / digital conversion circuit by the predetermined drop voltage, and one output digital value corresponding to the one voltage information Output
The central processing unit uses the one output digital value, a digital value corresponding to the predetermined voltage drop stored in advance, and an output digital value corresponding to the predetermined reference voltage, as a reference. Calculate the actual value of the voltage,
The other analog / digital conversion circuit is an analog / digital conversion device that converts the analog information into the digital information using an actual value of the reference voltage.
制御装置と、
該制御装置と電源との間に電気的に接続された周辺回路とを備え、
前記制御装置は、
基準電圧が印加される基準電圧用端子と、
アナログ情報を受ける一および他のアナログ/デジタル変換用端子と、
前記アナログ情報に対応するデジタル情報を作成する一および他のアナログ/デジタル変換回路と、
前記デジタル情報を用いて演算を行なう中央演算処理装置とを含み、
前記周辺回路は、前記一のアナログ/デジタル変換用端子と前記電源との間に接続され、前記一のアナログ/デジタル変換用端子に前記基準電圧よりも小さい一定電圧を印加させる定電圧回路を含み、
前記一のアナログ/デジタル変換回路は、前記一定電圧の情報を受け、該一定電圧の情報に対応する一の出力デジタル値を出力し、
前記中央演算処理装置は、前記一の出力デジタル値、予め記憶された前記一定電圧に対応するデジタル値、および、予め定められた前記基準電圧に対応する出力デジタル値を用いて、前記基準電圧の実際の値を算出し、
前記他のアナログ/デジタル変換回路は、前記基準電圧の実際の値を用いて、前記アナログ情報を前記デジタル情報へ変換する、アナログ/デジタル変換装置。
A control device;
A peripheral circuit electrically connected between the control device and a power source;
The controller is
A reference voltage terminal to which a reference voltage is applied;
One and other analog / digital conversion terminals for receiving analog information;
One and other analog / digital conversion circuits for creating digital information corresponding to the analog information;
A central processing unit that performs operations using the digital information,
The peripheral circuit includes a constant voltage circuit that is connected between the one analog / digital conversion terminal and the power supply, and applies a constant voltage smaller than the reference voltage to the one analog / digital conversion terminal. ,
The one analog / digital conversion circuit receives the information of the constant voltage, and outputs one output digital value corresponding to the information of the constant voltage,
The central processing unit uses the one output digital value, a digital value corresponding to the constant voltage stored in advance, and an output digital value corresponding to the predetermined reference voltage to calculate the reference voltage. Calculate the actual value,
The other analog / digital conversion circuit is an analog / digital conversion device that converts the analog information into the digital information using an actual value of the reference voltage.
直流電力を用いて交流電力を生成するインバータ回路と、
前記交流電力が供給されるリニアモータと、
前記リニアモータによって往復運動するピストンと、
前記ピストンの往復運動に起因する圧力変動によって往復運動するディスプレーサと、
前記直流電力の電圧を測定する測定回路と、
請求項1または2に記載のアナログ/デジタル変換装置とを備え、
前記測定回路から出力された前記直流電力のアナログ電圧情報が前記アナログ/デジタル変換装置の前記他のアナログ/デジタル変換用端子に入力される、スターリング冷凍システム。
An inverter circuit that generates AC power using DC power;
A linear motor to which the AC power is supplied;
A piston that reciprocates by the linear motor;
A displacer that reciprocates due to pressure fluctuations resulting from the reciprocation of the piston;
A measurement circuit for measuring the voltage of the DC power;
An analog / digital conversion device according to claim 1 or 2,
A Stirling refrigeration system, wherein the analog voltage information of the DC power output from the measurement circuit is input to the other analog / digital conversion terminal of the analog / digital conversion device.
JP2004262389A 2004-09-09 2004-09-09 Analog/digital converting device and stirling refrigeration system using the same Withdrawn JP2006080872A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262389A JP2006080872A (en) 2004-09-09 2004-09-09 Analog/digital converting device and stirling refrigeration system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262389A JP2006080872A (en) 2004-09-09 2004-09-09 Analog/digital converting device and stirling refrigeration system using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006080872A true JP2006080872A (en) 2006-03-23

Family

ID=36159964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262389A Withdrawn JP2006080872A (en) 2004-09-09 2004-09-09 Analog/digital converting device and stirling refrigeration system using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006080872A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287191B2 (en) Hysteresis switching regulator and operation control method thereof
Fan et al. An ultralow quiescent current power management system with maximum power point tracking (MPPT) for batteryless wireless sensor applications
CN106462030B (en) Lens driver circuit with ring compensation
JP5228416B2 (en) Constant current output control type switching regulator
JP2012130137A (en) Switching control circuit
JP6092620B2 (en) Driving circuit of voice coil motor with spring return mechanism, lens module and electronic device using the same
JP2006080872A (en) Analog/digital converting device and stirling refrigeration system using the same
JP6487719B2 (en) Switching control circuit and switching control method
US11703038B2 (en) Power control circuit, power generator, and power generation system
JP2010115072A (en) Regulator circuit
JP2006211799A (en) Power conversion system and linear drive system employing it
JP5130664B2 (en) Switching power supply
JP4703243B2 (en) Linear motor control system and Stirling refrigeration system
KR100834590B1 (en) Actuator drive circuit for shutter and actuator for shutter
JP2006101616A (en) Ac power generating device and stirling refrigerating apparatus using the same
JP2006060985A (en) Ac power generating system, linear motor and stirling freezer using the same
JP4578889B2 (en) Semiconductor device
JP4416577B2 (en) Shutter actuator drive circuit and shutter actuator device
JP2007166865A (en) Switching power supply circuit
JP2006074966A (en) Ac power generator and stirling refrigeration system using the same
JP2006149110A (en) Alternating-current power generator and linear motor, stirling refrigerator, and linear compressor using the same
JP5578245B2 (en) Constant current output control type switching regulator
JP2008005633A (en) Linear motor control system, sterling refrigerator control system using the same, and linear compressor control system
JP2008187789A (en) Dc/dc converter
JP7296304B2 (en) switching control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204