JP2006080831A - Coding apparatus, coding method, and image processing system and program - Google Patents

Coding apparatus, coding method, and image processing system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006080831A
JP2006080831A JP2004262039A JP2004262039A JP2006080831A JP 2006080831 A JP2006080831 A JP 2006080831A JP 2004262039 A JP2004262039 A JP 2004262039A JP 2004262039 A JP2004262039 A JP 2004262039A JP 2006080831 A JP2006080831 A JP 2006080831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
pixel value
range
image data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004262039A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Hashizume
隆 橋詰
Yoshiharu Hibi
吉晴 日比
Yasunari Kishimoto
康成 岸本
Masao Seki
正生 関
Kanako Hayashi
香奈子 林
Surisuteio Paufi
スリスティオ パウフィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004262039A priority Critical patent/JP2006080831A/en
Publication of JP2006080831A publication Critical patent/JP2006080831A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a coding apparatus capable of effectively coding image data belonging to the scRGB space. <P>SOLUTION: The coding apparatus 6 includes a control unit 12 having a CPU 14 and a memory 16 or the like. A coding program 30 is fed to the control unit 12, wherein the program 30 is executed. The coding program 30 includes: a data receiving part 32 for receiving image data expressed in RGB colors in each 16 bits; an analysis part 34 for analyzing pixel values of the image data respectively and storing the result to a tag; a coding control part 36 for controlling coding of the pixel values on the basis of the analysis result; coding parts 38a, 38b, 38c with coding ranges from -0.5 to 0.0, from 0.0 to 1.0, and from 1.0 to 7.5 for respectively coding the pixel values in 8 bits; and a data output part 40 for outputting coded data comprising the tag and the coded pixel values. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数の画素値で表現される画像データを符号化する符号化装置に関する。   The present invention relates to an encoding device that encodes image data represented by a plurality of pixel values.

この種の符号化装置においては、赤(R)、緑(G)、青(B)で表現された画像データの画素値それぞれを符号化することが知られている。
非特許文献1では、各色16bitで表現されたscRGB空間が、拡張色空間として開示されている。scRGB色空間は、画素値が0から1.0までの範囲である実表現範囲と、0未満あるいは1.0を超える範囲である仮想表現範囲とを有する。
例えば、特許文献1においては、色処理を行う場合に、ユーザが8bit精度または16bit精度のいずれかを選択できる方法が開示されている。
また、例えば、非特許文献1においては、scRGB色空間の全領域に非線形なガンマ変換を施すことにより、レンジを圧縮した上で、16bitから12bitにビット数を削減する方法が開示されている。
In this type of encoding device, it is known to encode each pixel value of image data expressed in red (R), green (G), and blue (B).
Non-Patent Document 1 discloses an scRGB space represented by 16 bits for each color as an extended color space. The scRGB color space has a real expression range in which pixel values are in the range from 0 to 1.0 and a virtual expression range in which the pixel value is less than 0 or exceeds 1.0.
For example, Patent Document 1 discloses a method that allows a user to select either 8-bit accuracy or 16-bit accuracy when performing color processing.
For example, Non-Patent Document 1 discloses a method of reducing the number of bits from 16 bits to 12 bits after compressing the range by performing nonlinear gamma conversion on the entire region of the scRGB color space.

しかしながら、プリンタが再現できる範囲及びその量子化精度を鑑みると、scRGB色空間をそのまま表現することは、データ量が多くなるデメリットがある。   However, in view of the range that can be reproduced by the printer and its quantization accuracy, expressing the scRGB color space as it is has the disadvantage of increasing the amount of data.

IEC TC100 TA2(61966−2−2,Ed.1),“Multimedia systems and equipment - Colour measurement management - Part 2-2: Colour management - Extended RGB colour space - scRGB”,国際電気標準会議(IEC),2003年1月,p.2−15IEC TC100 TA2 (61966-2-2, Ed. 1), "Multimedia systems and equipment-Color measurement management-Part 2-2: Color management-Extended RGB color space-scRGB", International Electrotechnical Commission (IEC), 2003 January, p. 2-15 特開2001−292331JP 2001-292331 A

本発明は、上述した背景からなされたものであり、scRGB空間に属する画像データを効果的に符号化できる符号化装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made from the above-described background, and an object thereof is to provide an encoding device that can effectively encode image data belonging to the scRGB space.

上記目的を達成するために、本発明の第1の特徴とするところは、実表現範囲を超えた画像データを受け付ける受付手段と、この受付手段により受け付けられた画像データの画素値が実表現範囲に属するか否かを解析する解析手段と、この解析手段の解析結果に応じて、画像データを符号化する符号化手段と、を有する符号化装置にある。   In order to achieve the above object, the first feature of the present invention is that an accepting unit that accepts image data that exceeds the actual expression range, and a pixel value of the image data received by the accepting unit is an actual expression range. The encoding device includes an analysis unit that analyzes whether or not the image data belongs, and an encoding unit that encodes image data according to the analysis result of the analysis unit.

好ましくは、前記符号化手段は、画像データの画素値を符号化するとともに、前記解析手段による解析結果をタグとして付加する。
好ましくは、前記符号化手段は、前記解析手段の解析結果に応じて符号化範囲を設定し、この符号化範囲に基づいて画素値を符号化する。
好ましくは、前記符号化手段は、画素値それぞれ又は前記解析結果の少なくとも1つを異なるビット数で符号化する。
Preferably, the encoding unit encodes the pixel value of the image data and adds the analysis result by the analysis unit as a tag.
Preferably, the encoding unit sets an encoding range according to an analysis result of the analysis unit, and encodes a pixel value based on the encoding range.
Preferably, the encoding means encodes each pixel value or at least one of the analysis results with a different number of bits.

好ましくは、前記符号化手段は、画素値が実表現範囲を超える場合に、この画素値を所定値として符号化する。
好ましくは、前記解析手段は、前記受付手段により受け付けられた画像の画素値が、0以上かつ1.0以下である実表現範囲、または、0未満あるいは1.0を超える仮想表現範囲のいずれかに属するかを解析する。
Preferably, when the pixel value exceeds the actual expression range, the encoding unit encodes the pixel value as a predetermined value.
Preferably, the analysis unit is either a real expression range in which a pixel value of an image received by the reception unit is 0 or more and 1.0 or less, or a virtual expression range less than 0 or more than 1.0. It is analyzed whether it belongs to.

好ましくは、前記符号化手段は、前記解析手段により画素値が実表現範囲に属すると解析された場合に、符号化範囲をこの実表現範囲に設定して画素値を符号化し、前記解析手段により画素値が仮想表現範囲に属すると解析された場合に、符号化範囲をこの画素値が含まれる仮想表現範囲に設定して画素値を符号化する。
好ましくは、前記受付手段は、scRGB色空間で表現された画像データを受け付ける。
Preferably, when the analyzing unit analyzes that the pixel value belongs to the actual expression range, the encoding unit sets the encoding range to the actual expression range, encodes the pixel value, and the analyzing unit When it is analyzed that the pixel value belongs to the virtual expression range, the encoding range is set to a virtual expression range including the pixel value, and the pixel value is encoded.
Preferably, the reception unit receives image data expressed in an scRGB color space.

本発明の第2の特徴とするところは、符号化装置及び復号化装置を含む画像処理システムであって、前記符号化装置は、実表現範囲を超えた画像データを受け付ける受付手段と、この受付手段により受け付けられた画像データの画素値が実表現範囲に属するか否かを解析する解析手段と、この解析手段の解析結果に応じて、画像データを符号化する符号化手段と、を有し、前記復号化装置は、前記符号化装置により符号化された符号化データを復号化する復号化手段を有する画像処理システムにある。   A second feature of the present invention is an image processing system including an encoding device and a decoding device, wherein the encoding device includes an accepting unit that accepts image data that exceeds the actual expression range, and the accepting unit. Analysis means for analyzing whether the pixel value of the image data received by the means belongs to the actual expression range, and encoding means for encoding the image data according to the analysis result of the analysis means. The decoding apparatus is in an image processing system having decoding means for decoding encoded data encoded by the encoding apparatus.

本発明の第3の特徴とするところは、実表現範囲を超えた画像データを受け付け、この受け付けられた画像の画素値が実表現範囲に属するか否かを解析し、この解析結果に応じて、画像データを符号化する符号化方法にある。   The third feature of the present invention is that it accepts image data that exceeds the actual expression range, analyzes whether the pixel value of the accepted image belongs to the actual expression range, and according to the analysis result. There is an encoding method for encoding image data.

本発明の第4の特徴とするところは、コンピュータを含む符号化装置において、実表現範囲を超えた画像データを受け付ける受付ステップと、この受け付けられた画像の画素値が実表現範囲に属するか否かを解析する解析ステップと、この解析結果に応じて、画像データを符号化する符号化ステップと、を前記符号化装置に実行させるプログラムにある。   The fourth feature of the present invention is that, in an encoding device including a computer, an accepting step for accepting image data that exceeds the actual representation range, and whether or not the pixel value of the accepted image belongs to the actual representation range. There is a program for causing the encoding device to execute an analysis step for analyzing the above and an encoding step for encoding image data in accordance with the analysis result.

本発明に係る符号化装置によれば、scRGB空間に属する画像データを効果的に符号化できる。   The encoding apparatus according to the present invention can effectively encode image data belonging to the scRGB space.

次に、本発明の第1の実施形態を説明する。
図1は、本発明に係る画像処理システム2の概略を説明する図である。
図1に示すように、画像処理システム2は、符号化装置6、復号化装置8a、8b及び画像形成装置10を、ネットワーク4に接続して構成される。符号化装置6又は復号化装置8は、コンピュータ端末であり、LAN等から構成されるネットワーク4を介して画像形成装置10に接続する。なお、復号化装置8a、8bなど複数ある構成部分のいずれかを特定せずに示す場合には、単に「復号化装置8」などと略記することがある。
Next, a first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of an image processing system 2 according to the present invention.
As shown in FIG. 1, the image processing system 2 is configured by connecting an encoding device 6, decoding devices 8 a and 8 b, and an image forming device 10 to a network 4. The encoding device 6 or the decoding device 8 is a computer terminal, and is connected to the image forming apparatus 10 via the network 4 constituted by a LAN or the like. In the case where any one of a plurality of components such as the decoding devices 8a and 8b is indicated without being specified, it may be simply abbreviated as “decoding device 8” or the like.

符号化装置6は、画像データを符号化して、復号化装置8a、8bに対して送信したり、画像形成装置10に送信して印刷を依頼したりする。符号化装置6は、後述する符号化プログラム30により、画像データを符号化する。
復号化装置8及び画像形成装置10は、この符号化された符号化データを受け取り、後述する復号化プログラム50により、画像データを復号化する。
なお、符号化装置6と復号化装置8とは、同一の筐体であってもよく、符号化プログラム30と復号化プログラム50とは、同一の筐体上で動作してもよい。
The encoding device 6 encodes image data and transmits the encoded image data to the decoding devices 8a and 8b, or transmits the image data to the image forming device 10 to request printing. The encoding device 6 encodes image data using an encoding program 30 described later.
The decoding device 8 and the image forming device 10 receive the encoded data and decodes the image data by a decoding program 50 described later.
Note that the encoding device 6 and the decoding device 8 may be in the same casing, and the encoding program 30 and the decoding program 50 may operate on the same casing.

図2は、本発明に係る符号化装置6のハードウェア構成を例示する図である。
図2に示すように、符号化装置6は、CPU14及びメモリ16などを含む制御装置12、LCD表示装置あるいはCRT表示装置及びキーボード・タッチパネルなどを含む表示・入力装置18、通信装置20及びHDD・CD装置などの記録装置22などから構成される。例えば、符号化装置6は、パーソナルコンピュータなどである。
なお、復号化装置8及び画像形成装置10は、この符号化装置6と同様のハードウェア構成を有する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the encoding device 6 according to the present invention.
2, the encoding device 6 includes a control device 12 including a CPU 14 and a memory 16, a display / input device 18 including an LCD display device or a CRT display device, a keyboard / touch panel, a communication device 20, an HDD It comprises a recording device 22 such as a CD device. For example, the encoding device 6 is a personal computer or the like.
Note that the decoding device 8 and the image forming device 10 have the same hardware configuration as the encoding device 6.

図3は、画素を表現するデータ形式を例示する図であり、(a)は、sRGBのデータ形式であり、(b)は、scRGBのデータ形式であり、(c)は、本発明に係る符号化装置6によって符号化されるデータ形式である。
図3(a)に示すように、sRGB空間では、1つの画素は、RGBそれぞれの色が8bitで符号化される。画素は、0.0から1.0までの範囲である実表現範囲に含まれ、256段階で表現される。
図3(b)に示すように、scRGB空間では、1つの画素は、RGBそれぞれの色が16bitで符号化される。画素は、−0.5から7.5まで65,536段階で表現され、実表現範囲のみならず、0.0未満あるいは1.0を超える範囲である仮想表現範囲にも含まれうる。量子化精度においては、sRGB空間では、例えば0.0から1.0までの実表現範囲が256段階で表現されるのに対して、scRGB空間では、この範囲が8,192段階に拡張されて表現されている。
FIG. 3 is a diagram illustrating a data format for representing a pixel, where (a) is a sRGB data format, (b) is a scRGB data format, and (c) is a diagram according to the present invention. This is a data format encoded by the encoding device 6.
As shown in FIG. 3A, in the sRGB space, one pixel is encoded with 8 bits for each color of RGB. A pixel is included in an actual expression range that is a range from 0.0 to 1.0, and is expressed in 256 levels.
As shown in FIG. 3B, in the scRGB space, one pixel is encoded with 16 bits for each color of RGB. Pixels are expressed in 65,536 levels from −0.5 to 7.5, and can be included not only in the actual expression range but also in a virtual expression range that is less than 0.0 or more than 1.0. In quantization accuracy, in the sRGB space, for example, an actual expression range from 0.0 to 1.0 is expressed in 256 levels, whereas in the scRGB space, this range is expanded to 8,192 levels. It is expressed.

図3(c)に示すように、本発明に係る符号化装置6は、1つの画素を32bitで符号化する。1つの画素は、8bitで符号化されたRGBそれぞれの色と、8bitのタグとを含む。このタグは、RGBそれぞれの画素値が0.0から1.0までの実表現範囲に属するか、0.0未満の仮想表現範囲に属するか、あるいは、1.0を超える仮想表現範囲に属するかを記憶する。   As shown in FIG. 3C, the encoding device 6 according to the present invention encodes one pixel with 32 bits. One pixel includes RGB colors encoded in 8 bits and an 8-bit tag. This tag belongs to the actual expression range where each pixel value of RGB is 0.0 to 1.0, belongs to the virtual expression range less than 0.0, or belongs to the virtual expression range exceeding 1.0. Remember me.

画素値が0.0から1.0までの実表現範囲に属する場合には、この画素値が実表現範囲に属することがタグに記憶された上で、この画素値は0から255までのいずれかに符号化される。符号化範囲は0.0から1.0までの実表現範囲に設定され、この範囲が256段階で符号化される。
画素値が0.0未満の仮想表現範囲に属する場合には、この画素値が0.0未満の仮想表現範囲に属することがタグに記憶された上で、この画素値は0から255までのいずれかに符号化される。符号化範囲は−0.5から0.0までの仮想表現範囲に設定され、この範囲が256段階で符号化される。
同様にして、画素値が1.0を超える仮想表現範囲に属する場合には、この画素値が1.0を超える仮想表現範囲に属することがタグに記憶され上で、この画素値は0から255までのいずれかに符号化される。符号化範囲は1.0から7.5までの仮想表現範囲に設定され、この範囲が256段階で符号化される。
When the pixel value belongs to the actual expression range from 0.0 to 1.0, the pixel value is stored in the tag to belong to the actual expression range, and the pixel value is any of 0 to 255 Is encoded. The encoding range is set to an actual expression range from 0.0 to 1.0, and this range is encoded in 256 stages.
When the pixel value belongs to the virtual representation range less than 0.0, the pixel value is stored in the tag that the pixel value belongs to the virtual representation range less than 0.0, and the pixel value is from 0 to 255. Either is encoded. The encoding range is set to a virtual representation range from −0.5 to 0.0, and this range is encoded in 256 stages.
Similarly, when the pixel value belongs to a virtual expression range exceeding 1.0, it is stored in the tag that the pixel value belongs to a virtual expression range exceeding 1.0. It is encoded to any one of up to 255. The encoding range is set to a virtual representation range from 1.0 to 7.5, and this range is encoded in 256 stages.

タグは、bit0からbit7までの8bitで表現される。本実施形態においては、bit7及びbit6は、空きビットである。
bit5は、R成分が0.0より小さいか否かを表現し、R成分が0.0より小さい場合には1であり、0.0以上である場合には0である。このビットが1である場合、−0.5から0.0までの仮想表現範囲がR8bitで表現されるように符号化される。
bit4は、R成分が1.0より大きいか否かを表現し、R成分が1.0より大きい場合には1であり、1.0以下である場合には0である。このビットが1である場合には、1.0から7.5までの仮想表現範囲がR8bitで表現されるように符号化される。
R成分が0.0から1.0までの実表現範囲に属する場合には、bit5及びbit4はともに0である。この場合には、0.0から1.0までの実表現範囲がR8bitで表現されるように符号化される。
A tag is expressed by 8 bits from bit0 to bit7. In the present embodiment, bit 7 and bit 6 are empty bits.
Bit 5 represents whether or not the R component is smaller than 0.0. The bit 5 is 1 when the R component is smaller than 0.0, and is 0 when the R component is 0.0 or larger. When this bit is 1, encoding is performed so that a virtual expression range from −0.5 to 0.0 is expressed by R8 bits.
Bit 4 represents whether or not the R component is greater than 1.0, and is 1 when the R component is greater than 1.0, and 0 when it is less than or equal to 1.0. When this bit is 1, encoding is performed so that a virtual expression range from 1.0 to 7.5 is expressed by R8 bits.
When the R component belongs to the actual expression range from 0.0 to 1.0, both bit5 and bit4 are 0. In this case, encoding is performed so that the actual expression range from 0.0 to 1.0 is expressed by R8 bits.

同様にして、bit3は、G成分が0.0より小さいか否かを表現し、G成分が0.0より小さい場合には1であり、0.0以上である場合には0である。このビットが1である場合、−0.5から0.0までの仮想表現範囲がG8bitで表現されるように符号化される。
bit2は、G成分が1.0より大きいか否かを表現し、G成分が1.0より大きい場合には1であり、1.0以下である場合には0である。このビットが1である場合には、1.0から7.5までの仮想表現範囲がG8bitで表現されるように符号化される。
G成分が0.0から1.0までの実表現範囲に属する場合には、bit3及びbit2はともに0である。この場合には、0.0から1.0までの実表現範囲がG8bitで表現されるように符号化される。
Similarly, bit3 represents whether or not the G component is smaller than 0.0, and is 1 when the G component is smaller than 0.0 and 0 when it is equal to or larger than 0.0. When this bit is 1, encoding is performed so that a virtual expression range from −0.5 to 0.0 is expressed in G8 bits.
Bit 2 represents whether or not the G component is greater than 1.0, and is 1 when the G component is greater than 1.0, and 0 when it is less than or equal to 1.0. When this bit is 1, encoding is performed so that a virtual expression range from 1.0 to 7.5 is expressed in G8 bits.
When the G component belongs to the actual expression range from 0.0 to 1.0, both bit3 and bit2 are 0. In this case, encoding is performed so that the actual expression range from 0.0 to 1.0 is expressed in G8 bits.

さらに、bit1は、B成分が0.0より小さいか否かを表現し、B成分が0.0より小さい場合には1であり、0.0以上である場合には0である。このビットが1である場合、−0.5から0.0までの仮想表現範囲がB8bitで表現されるように符号化される。
bit0は、B成分が1.0より大きいか否かを表現し、B成分が1.0より大きい場合には1であり、1.0以下である場合には0である。このビットが1である場合には、1.0から7.5までの仮想表現範囲がB8bitで表現されるように符号化される。
B成分が0.0から1.0までの実表現範囲に属する場合には、bit1及びbit0はともに0である。この場合には、0.0から1.0までの実表現範囲がB8bitで表現されるように符号化される。
このようにして、符号化装置6は、8bitのタグを付加して、RGBそれぞれの成分を8bitで符号化する。
Further, bit1 expresses whether or not the B component is smaller than 0.0, and is 1 when the B component is smaller than 0.0 and 0 when it is equal to or larger than 0.0. When this bit is 1, encoding is performed so that a virtual representation range from −0.5 to 0.0 is represented by B8 bits.
Bit 0 expresses whether or not the B component is greater than 1.0, and is 1 when the B component is greater than 1.0 and 0 when it is less than or equal to 1.0. When this bit is 1, encoding is performed so that a virtual representation range from 1.0 to 7.5 is represented by B8 bits.
When the B component belongs to the actual expression range from 0.0 to 1.0, both bit1 and bit0 are 0. In this case, encoding is performed so that the actual expression range from 0.0 to 1.0 is expressed in B8 bits.
In this way, the encoding device 6 adds an 8-bit tag and encodes each component of RGB with 8 bits.

図4は、符号化装置6の制御装置12(図2)により実行され、本発明に係る符号化方法を実現する符号化プログラム30の構成を例示する図である。
図4に示すように、符号化プログラム30は、データ受付部32、解析部34、符号化制御部36、第1の符号化部38a、第2の符号化部38b、第3の符号化部38c及びデータ出力部40を含む。
符号化プログラム30は、例えば、プリンタドライバとして、記録媒体24(図2)又はネットワークを介して符号化装置6の制御装置12に供給され、メモリ16にロードされて実行される。
なお、第1の符号化部38a、第2の符号化部38b、第3の符号化部38cなど複数ある構成部分のいずれかを特定せずに示す場合には、単に「符号化部38」あるいは「符号化部38a、38b、38c」などと略記することがある。
FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of an encoding program 30 that is executed by the control device 12 (FIG. 2) of the encoding device 6 and implements the encoding method according to the present invention.
As shown in FIG. 4, the encoding program 30 includes a data reception unit 32, an analysis unit 34, an encoding control unit 36, a first encoding unit 38a, a second encoding unit 38b, and a third encoding unit. 38c and the data output part 40 are included.
The encoding program 30 is supplied, for example, as a printer driver to the control device 12 of the encoding device 6 via the recording medium 24 (FIG. 2) or the network, loaded into the memory 16 and executed.
It should be noted that in the case where any one of a plurality of components such as the first encoding unit 38a, the second encoding unit 38b, and the third encoding unit 38c is not specified, the “encoding unit 38” is simply indicated. Alternatively, it may be abbreviated as “encoding units 38a, 38b, 38c” or the like.

符号化プログラム30において、データ受付部32は、通信装置20(図2)又は記録装置22を介して、符号化すべき画像データを受け付け、この受け付けられた画像データの画素を表す画素値を解析部34に対して出力する。データ受付部32は、例えばscRGB色空間に属する画像データを受け付ける。
解析部34は、画素の画素値それぞれが実表現範囲に属するか否かを解析し、この解析結果をタグ(図3)に記憶する。具体的には、解析部34は、画素値が0.0より小さいか否か、及び、画素値が1.0より大きいか否かを解析する。さらに、解析部34は、符号化制御部36の制御により画素値を後述する符号化部38a、38b、38cのいずれかに対して出力する。
In the encoding program 30, the data receiving unit 32 receives image data to be encoded via the communication device 20 (FIG. 2) or the recording device 22, and analyzes a pixel value representing a pixel of the received image data. 34 for output. The data receiving unit 32 receives, for example, image data belonging to the scRGB color space.
The analysis unit 34 analyzes whether each pixel value of the pixel belongs to the actual expression range, and stores the analysis result in the tag (FIG. 3). Specifically, the analysis unit 34 analyzes whether the pixel value is smaller than 0.0 and whether the pixel value is larger than 1.0. Further, the analysis unit 34 outputs the pixel value to any of encoding units 38a, 38b, and 38c described later under the control of the encoding control unit 36.

符号化制御部36は、解析部34により記憶されたタグに基づいて、画素値が符号化部38a、38b、38cのいずれかによって符号化されるかを制御する。具体的には、符号化制御部36は、解析された画素値が0.0より小さい場合には、この画素値が第1の符号化部38aにより符号化されるように、解析部34の出力先を制御する。また、符号化制御部36は、解析された画素値が0.0から1.0までの範囲に属する場合には、この画素値が第2の符号化部38bにより符号化されるように解析部34の出力先を制御し、解析された画素値が1.0より大きい場合には、この画素値が第3の符号化部38cにより符号化されるように解析部34の出力先を制御する。   Based on the tag stored by the analysis unit 34, the encoding control unit 36 controls whether the pixel value is encoded by any of the encoding units 38a, 38b, and 38c. Specifically, when the analyzed pixel value is smaller than 0.0, the encoding control unit 36 sets the analysis unit 34 so that the pixel value is encoded by the first encoding unit 38a. Control the output destination. Also, the encoding control unit 36 analyzes the pixel value so that the pixel value is encoded by the second encoding unit 38b when the analyzed pixel value belongs to a range from 0.0 to 1.0. The output destination of the unit 34 is controlled, and when the analyzed pixel value is larger than 1.0, the output destination of the analysis unit 34 is controlled so that the pixel value is encoded by the third encoding unit 38c. To do.

第1の符号化部38a、第2の符号化部38b及び第3の符号化部38cは、解析部34から入力された画素値を符号化し、符号化された画素値をデータ出力部40に対して出力する。
符号化部38は、DLUT(Direct LookUp Table)を有し、このDLUTに基づいて解析部34から入力された画素値を8bitで符号化する。符号化部38a、38b、38cは、それぞれ異なるDLUTを有する。第1の符号化部38aは、第1の符号化部38aが有するDLUTを用いて、−0.5から7.5までの範囲を表現しうる16bitの画素値を、タグに基づいて−0.5から0.0までの範囲を表現しうる8bitの画素値に符号化する。第2の符号化部38bは、第2の符号化部38bが有するDLUTを用いて、16bitの画素値を、タグに基づいて0.0から1.0までの範囲を表現しうる8bitの画素値に符号化する。第3の符号化部38cは、第3の符号化部38cが有するDLUTを用いて、16bitの画素値を、タグに基づいて1.0から7.5までの範囲を表現しうる8bitの画素値に符号化する。解析部34から出力される画素値は、符号化制御部36の制御により、対応する符号化部38に対して送られ、この符号化部38により8bitに符号化される。
The first encoding unit 38a, the second encoding unit 38b, and the third encoding unit 38c encode the pixel value input from the analysis unit 34, and the encoded pixel value is input to the data output unit 40. Output.
The encoding unit 38 has a DLUT (Direct LookUp Table), and encodes the pixel value input from the analysis unit 34 with 8 bits based on the DLUT. The encoding units 38a, 38b, and 38c have different DLUTs. The first encoding unit 38a uses the DLUT included in the first encoding unit 38a to set a 16-bit pixel value that can represent a range from −0.5 to 7.5 based on the tag to −0. Encode into 8-bit pixel values that can represent a range from .5 to 0.0. The second encoding unit 38b uses a DLUT included in the second encoding unit 38b to represent a 16-bit pixel value and an 8-bit pixel that can represent a range from 0.0 to 1.0 based on the tag. Encode to value. The third encoding unit 38c uses the DLUT included in the third encoding unit 38c to represent a 16-bit pixel value and an 8-bit pixel that can represent a range from 1.0 to 7.5 based on the tag. Encode to value. The pixel value output from the analysis unit 34 is sent to the corresponding encoding unit 38 under the control of the encoding control unit 36, and is encoded into 8 bits by the encoding unit 38.

データ出力部40は、符号化部38a、38b、38cから入力された符号化された画素値それぞれと8bitのタグとを図3(c)に示すようなデータ形式の符号化データとして、この符号化データを通信装置20又は記録装置22に対して出力する。   The data output unit 40 uses each of the encoded pixel values input from the encoding units 38a, 38b, and 38c and the 8-bit tag as encoded data in a data format as shown in FIG. The data is output to the communication device 20 or the recording device 22.

図5は、復号化装置8又は画像形成装置10の制御装置12により実行される復号化プログラム50の構成を例示する図である。
図5に示すように、復号化プログラム50は、データ受付部52、復号化制御部54、第1の復号化部56a、第2の復号化部56b、第3の復号化部56c及びデータ出力部58を含む。復号化プログラム50は、記録媒体24(図2)又はネットワークを介して復号化装置8又は画像形成装置10の制御装置12に供給され、メモリ16にロードされて実行される。
FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the decoding program 50 executed by the decoding device 8 or the control device 12 of the image forming apparatus 10.
As shown in FIG. 5, the decoding program 50 includes a data receiving unit 52, a decoding control unit 54, a first decoding unit 56a, a second decoding unit 56b, a third decoding unit 56c, and a data output. Part 58. The decryption program 50 is supplied to the decryption device 8 or the control device 12 of the image forming apparatus 10 via the recording medium 24 (FIG. 2) or the network, and is loaded into the memory 16 and executed.

復号化プログラム50において、データ受付部32は、通信装置20又は記録装置22を介して、符号化装置6により符号化された符号化データを受け付け、この受け付けられた符号化データを復号化制御部54に対して出力する。
復号化制御部54は、符号化データ(図3(c))に含まれるタグを解析し、この解析結果に基づいて、符号化された画素値を復号化部56a、56b、56cのいずれかに対して出力する。具体的には、復号化制御部54は、画素値が0.0より小さいとタグに記憶されている成分の画素値を、第1の復号化部56aに対して出力する。また、復号化制御部54は、画素値が0.0から1.0までの範囲に属するとタグに記憶されている成分の画素値を、第2の復号化部56bに対して出力する。さらに、復号化制御部54は、画素値が1.0より大きいとタグに記憶されている成分の画素値を、第3の復号化部56cに対して出力する。
In the decoding program 50, the data receiving unit 32 receives the encoded data encoded by the encoding device 6 via the communication device 20 or the recording device 22, and decodes the received encoded data. 54 is output.
The decoding control unit 54 analyzes the tag included in the encoded data (FIG. 3C), and based on the analysis result, the decoded pixel value is one of the decoding units 56a, 56b, and 56c. Output for. Specifically, when the pixel value is smaller than 0.0, the decoding control unit 54 outputs the pixel value of the component stored in the tag to the first decoding unit 56a. Further, the decoding control unit 54 outputs the pixel value of the component stored in the tag to the second decoding unit 56b when the pixel value belongs to the range from 0.0 to 1.0. Furthermore, when the pixel value is larger than 1.0, the decoding control unit 54 outputs the pixel value of the component stored in the tag to the third decoding unit 56c.

第1の復号化部56a、第2の復号化部56b及び第3の復号化部56cは、復号化制御部54から入力された画素値を復号化し、復号化された画素値をデータ出力部58に対して出力する。
復号化部56a、56b、56cはそれぞれ異なるDLUTを有し、このDLUTに基づいて画素値を16bitに復号化する。第1の復号化部56aは、−0.5から0.0までの範囲を表現しうる8bitの画素値を、−0.5から7.5までの範囲を表現しうる16bitの画素値に復号化する。第2の復号化部56bは、0.0から1.0までの範囲を表現しうる8bitの画素値を、同様の16bitの画素値に復号化する。第3の復号化部56cは、1.0から7.5までの範囲を表現しうる8bitの画素値を、同様の16bitの画素値に復号化する。
The first decoding unit 56a, the second decoding unit 56b, and the third decoding unit 56c decode the pixel value input from the decoding control unit 54, and use the decoded pixel value as a data output unit. 58 for output.
Each of the decoding units 56a, 56b, and 56c has a different DLUT, and decodes the pixel value to 16 bits based on the DLUT. The first decoding unit 56a converts an 8-bit pixel value that can represent a range from −0.5 to 0.0 into a 16-bit pixel value that can represent a range from −0.5 to 7.5. Decrypt. The second decoding unit 56b decodes an 8-bit pixel value that can represent a range from 0.0 to 1.0 into a similar 16-bit pixel value. The third decoding unit 56c decodes an 8-bit pixel value that can represent a range from 1.0 to 7.5 into a similar 16-bit pixel value.

データ出力部58は、復号化部56a、56b、56cから入力された16bitに復号化された画素値それぞれを図3(b)に示すようなデータ形式の画像データとして、この画像データを例えば記録装置22に対して出力する。   The data output unit 58 records each of the 16-bit decoded pixel values input from the decoding units 56a, 56b, and 56c as image data having a data format as shown in FIG. Output to the device 22.

次に、符号化装置6の全体的な動作を説明する。
図6は、符号化装置6(符号化プログラム30)の動作(S10)を示すフローチャートである。
図6に示すように、ステップ100(S100)において、データ受付部32は、通信装置20又は記録装置22を介して、符号化の対象となる画像データを取得し、この画像データを画素ごとに解析部34に対して出力する。
ステップ102(S102)において、解析部34は、データ受付部32から入力された画素の画素値(RGB各16bit)それぞれを取得する。
Next, the overall operation of the encoding device 6 will be described.
FIG. 6 is a flowchart showing the operation (S10) of the encoding device 6 (encoding program 30).
As shown in FIG. 6, in step 100 (S100), the data receiving unit 32 acquires image data to be encoded via the communication device 20 or the recording device 22, and this image data is obtained for each pixel. The data is output to the analysis unit 34.
In step 102 (S102), the analysis unit 34 acquires each pixel value (16 bits for each of RGB) of the pixel input from the data reception unit 32.

ステップ104(S104)において、解析部34は、画素値が0.0未満の仮想表現範囲に属するか否かを解析し、この解析結果をタグに記憶する。符号化プログラム30は、この画素値が0.0未満の仮想表現範囲に属する場合には、S106の処理に進み、そうでない場合には、S108の処理に進む。
ステップ106(S106)において、符号化制御部36は、タグに基づいて、解析部34が符号化対象の画素値(16bit)を第1の符号化部38aに対して出力するように制御する。第1の符号化部38aは、この画素値を、DLUTに基づいて、−0.5から0.0までの範囲を表現しうる8bitで符号化する。また、第1の符号化部38aは、符号化された画素値(8bit)を、データ出力部40に対して出力する。
In step 104 (S104), the analysis unit 34 analyzes whether or not the pixel value belongs to the virtual expression range less than 0.0, and stores the analysis result in the tag. The encoding program 30 proceeds to the process of S106 when the pixel value belongs to the virtual expression range of less than 0.0, and proceeds to the process of S108 otherwise.
In step 106 (S106), the encoding control unit 36 controls the analysis unit 34 to output the encoding target pixel value (16 bits) to the first encoding unit 38a based on the tag. The first encoding unit 38a encodes the pixel value with 8 bits that can represent a range from −0.5 to 0.0 based on the DLUT. The first encoding unit 38 a outputs the encoded pixel value (8 bits) to the data output unit 40.

ステップ108(S108)において、解析部34は、画素値が0.0から1.0までの実表現範囲に属するか否かを解析し、この解析結果をタグに記憶する。符号化プログラム30は、この画素値が0.0から1.0までの実表現範囲に属する場合には、S110の処理に進み、そうでない場合には、S112の処理に進む。
ステップS110(S110)において、符号化制御部36は、タグに基づいて、解析部34が符号化対象の画素値(16bit)を第2の符号化部38bに対して出力するように制御する。第2の符号化部38bは、この画素値を、DLUTに基づいて、0.0から1.0までの範囲を表現しうる8bitで符号化する。また、第2の符号化部38bは、符号化された画素値(8bit)を、データ出力部40に対して出力する。
In step 108 (S108), the analysis unit 34 analyzes whether the pixel value belongs to the actual expression range from 0.0 to 1.0, and stores the analysis result in the tag. The encoding program 30 proceeds to the processing of S110 when the pixel value belongs to the actual expression range from 0.0 to 1.0, and proceeds to the processing of S112 otherwise.
In step S110 (S110), the encoding control unit 36 controls the analysis unit 34 to output the encoding target pixel value (16 bits) to the second encoding unit 38b based on the tag. The second encoding unit 38b encodes the pixel value with 8 bits that can represent a range from 0.0 to 1.0 based on the DLUT. Further, the second encoding unit 38 b outputs the encoded pixel value (8 bits) to the data output unit 40.

ステップS112(S112)において、符号化制御部36は、タグに基づいて、解析部34が符号化対象の画素値(16bit)を第3の符号化部38cに対して出力するように制御する。第3の符号化部38cは、この画素値を、DLUTに基づいて、1.0から7.5までの仮想表現範囲を表現しうる8bitで符号化する。また、第3の符号化部38cは、符号化された画素値(8bit)を、データ出力部40に対して出力する。
ステップS114(S114)において、符号化制御部36は、この画素の全ての画素値の符号化が終了したか否かを判定し、終了している場合には、符号化プログラム30はS116の処理に進み、そうでない場合には、S102の処理に戻る。
In step S112 (S112), the encoding control unit 36 controls the analysis unit 34 to output the encoding target pixel value (16 bits) to the third encoding unit 38c based on the tag. The third encoding unit 38c encodes the pixel value with 8 bits that can represent a virtual expression range from 1.0 to 7.5 based on the DLUT. The third encoding unit 38 c outputs the encoded pixel value (8 bits) to the data output unit 40.
In step S114 (S114), the encoding control unit 36 determines whether or not the encoding of all the pixel values of the pixel has been completed. If the encoding has been completed, the encoding program 30 performs the process of S116. If not, the process returns to S102.

ステップS116(S116)において、データ出力部40は、符号化部38それぞれから入力された符号化された画素値(8bit)とタグとを、図3(c)に示すようなデータ形式の符号化データに符号化する。
ステップ118(S118)において、符号化制御部36は、入力された画像データの全ての画素の符号化を終了したか否かを判定し、終了している場合には、符号化プログラム30はS120の処理に進み、終了していない場合には、S102の処理に戻る。
ステップ120(S120)において、データ出力部40は、符号化された符号化データを通信装置20又は記録装置22に対して出力する。この符号化データは、RGB各成分を表す8bitとタグを表す8bitとから構成されている。
In step S116 (S116), the data output unit 40 encodes the encoded pixel value (8 bits) and the tag input from each of the encoding units 38 into a data format as shown in FIG. Encode to data.
In step 118 (S118), the encoding control unit 36 determines whether or not encoding of all the pixels of the input image data has been completed. If the encoding has been completed, the encoding program 30 executes S120. If the process has not ended, the process returns to S102.
In step 120 (S120), the data output unit 40 outputs the encoded data to the communication device 20 or the recording device 22. This encoded data is composed of 8 bits representing each RGB component and 8 bits representing a tag.

以上説明したように、本実施形態における符号化装置6によれば、RGB各16bit(計48bit)で表現された画像データを、符号化範囲を設定した上で、RGB各8bit及びタグ8bitの計32bitで符号化するので、scRGB空間に含まれる画像データを、高い圧縮率で符号化することができる。   As described above, according to the encoding device 6 in the present embodiment, the image data expressed in 16 bits for RGB (48 bits in total) is set to an encoding range, and then 8 bits for RGB and 8 bits for tags are calculated. Since encoding is performed with 32 bits, image data included in the scRGB space can be encoded with a high compression rate.

次に、復号化装置8の全体的な動作を説明する。
図7は、復号化装置8(復号化プログラム50)の動作(S20)を示すフローチャートである。
図7に示すように、ステップ200(S200)において、データ受付部52は、通信装置20又は記録装置22を介して、復号化の対象となる符号化された符号化データ(RGB各8bit+タグ8bit)を取得し、この符号化データを復号化制御部54に対して出力する。
Next, the overall operation of the decoding device 8 will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing the operation (S20) of the decoding device 8 (decoding program 50).
As shown in FIG. 7, in step 200 (S200), the data receiving unit 52 sends encoded data (RGB 8 bits + tag 8 bits) to be decoded via the communication device 20 or the recording device 22. ) And outputs the encoded data to the decoding control unit 54.

ステップ202(S202)において、復号化制御部54は、復号化対象の画素値が0.0未満の仮想表現範囲に属するか否かを、タグを基にして判断し、この画素値が0.0未満の仮想表現範囲に属する場合には、復号化プログラム50は、S204の処理に進み、そうでない場合には、S206の処理に進む。
ステップ204(S204)において、復号化制御部54は、この画素値(8bit)を第1の復号化部56aに対して出力する。第1の復号化部56aは、この−0.5から0.0までの範囲を表現しうる画素値を、DLUTに基づいて、−0.5から7.5までの範囲を表現しうる16bitに復号化する。また、第1の復号化部56aは、復号化された画素値(16bit)を、データ出力部58に対して出力する。
In step 202 (S202), the decoding control unit 54 determines whether or not the pixel value to be decoded belongs to a virtual expression range less than 0.0 based on the tag. If it belongs to the virtual expression range less than 0, the decryption program 50 proceeds to the process of S204, and otherwise proceeds to the process of S206.
In step 204 (S204), the decoding control unit 54 outputs the pixel value (8 bits) to the first decoding unit 56a. The first decoding unit 56a converts the pixel value that can represent the range from −0.5 to 0.0 into 16 bits that can represent the range from −0.5 to 7.5 based on the DLUT. Decrypt into The first decoding unit 56a outputs the decoded pixel value (16 bits) to the data output unit 58.

ステップ206(S206)において、復号化制御部54は、復号化対象の画素値が0.0から1.0までの実表現範囲に属するか否かを、タグを基にして判断し、この画素値が0.0から1.0までの実表現範囲に属する場合には、復号化プログラム50は、S208の処理に進み、そうでない場合には、S210の処理に進む。
ステップS208(S208)において、復号化制御部54は、この画素値(8bit)を第2の復号化部56bに対して出力する。第2の復号化部56bは、この0.0から1.0までの範囲を表現しうる画素値を、同様の16bitに復号化し、この復号化された画素値を、データ出力部58に対して出力する。
In step 206 (S206), the decoding control unit 54 determines whether or not the pixel value to be decoded belongs to the actual expression range from 0.0 to 1.0 based on the tag, and this pixel When the value belongs to the real expression range from 0.0 to 1.0, the decryption program 50 proceeds to the process of S208, and otherwise proceeds to the process of S210.
In step S208 (S208), the decoding control unit 54 outputs the pixel value (8 bits) to the second decoding unit 56b. The second decoding unit 56b decodes the pixel value that can represent the range from 0.0 to 1.0 into the same 16 bits, and outputs the decoded pixel value to the data output unit 58. Output.

ステップS210(S210)において、復号化制御部54は、この画素値(8bit)を第3の復号化部56cに対して出力する。第3の復号化部56cは、この1.0から7.5までの範囲を表現しうる画素値を、同様の16bitに復号化し、この復号化された画素値を、データ出力部58に対して出力する。
ステップS212(S212)において、復号化制御部54は、全ての画素値の復号化が終了したか否かを判定し、終了している場合には、復号化プログラム50はS214の処理に進み、そうでない場合には、S202の処理に戻る。
ステップS214(S214)において、データ出力部58は、復号化部56それぞれから入力された復号化された画素値(16bit)を、図3(b)に示すようなデータ形式の画像データに復号化し、この画像データを記録装置22に対して出力する。
In step S210 (S210), the decoding control unit 54 outputs the pixel value (8 bits) to the third decoding unit 56c. The third decoding unit 56c decodes the pixel value that can represent the range from 1.0 to 7.5 into the same 16 bits, and outputs the decoded pixel value to the data output unit 58. Output.
In step S212 (S212), the decoding control unit 54 determines whether or not the decoding of all the pixel values has been completed. If the decoding has been completed, the decoding program 50 proceeds to the process of S214. Otherwise, the process returns to S202.
In step S214 (S214), the data output unit 58 decodes the decoded pixel value (16 bits) input from each of the decoding units 56 into image data having a data format as shown in FIG. The image data is output to the recording device 22.

以上説明したように、本実施形態における復号化装置8によれば、符号化装置6により32bitに符号化された符号化データを、この符号化データに含まれたタグに基づいて、RGB各16bitで表現された画像データに復号化することができる。なお、復号化プログラム50は、復号化装置8のみではなく、画像形成装置10上でも動作する。画像形成装置10は、符号化装置6により符号化された符号化データを受け取り、復号化装置8と同様にしてこの符号化データを復号化した上で、印刷することができる。   As described above, according to the decoding device 8 in the present embodiment, the encoded data encoded to 32 bits by the encoding device 6 is converted into 16 bits for each of RGB based on the tag included in the encoded data. It is possible to decode the image data expressed by the above. Note that the decryption program 50 operates not only on the decryption apparatus 8 but also on the image forming apparatus 10. The image forming apparatus 10 can receive the encoded data encoded by the encoding apparatus 6, decode the encoded data in the same manner as the decoding apparatus 8, and print it.

次に、本発明の第2の実施形態に係る符号化装置6を説明する。
図8は、本実施形態に係る符号化装置6によって符号化されるデータ形式を示す図である。図8に示すように、本実施形態に係る符号化装置6は、8bitのタグのうちの5bitを用いて、画素が含まれる範囲を表現する点で、第1の実施形態に係る符号化装置6と異なる。
Next, an encoding device 6 according to the second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 8 is a diagram showing a data format encoded by the encoding device 6 according to the present embodiment. As shown in FIG. 8, the encoding device 6 according to the present embodiment uses the 5 bits of the 8-bit tag to represent a range including pixels, and thus the encoding device according to the first embodiment. Different from 6.

画素値それぞれは、−0.5から0.0までの仮想表現範囲、0.0から1.0までの実表現範囲、あるいは、1.0から7.5までの仮想表現範囲の3つの範囲のいずれかに属する。また、画素はRGB3成分から表される。このため、画素が属しうる範囲は27通りで表現される。したがって、RGBそれぞれの画素値がいずれの範囲に含まれるかは、5bitで表現される。   Each pixel value has three ranges: a virtual representation range from −0.5 to 0.0, a real representation range from 0.0 to 1.0, or a virtual representation range from 1.0 to 7.5. Belonging to either. Further, the pixel is represented by RGB three components. For this reason, the range to which a pixel can belong is expressed in 27 ways. Accordingly, in which range the pixel values of RGB are included is expressed in 5 bits.

図8に示すように、本実施形態においては、bit7、bit6及びbit5は、空きビットである。
例えば、図8に示される27通りのうち、最上段に示されるタグは、bit0からbit4までが全て「0」である。このタグは、RGB全ての成分の画素値が0.0から1.0までの実表現範囲に属することを示す。ここで、図8において、「−」は、この成分が0.0より小さいことを示し、「・」は、この成分が0.0から1.0までの範囲に含まれることを示し、「+」は、この成分が1.0より大きいことを示す。
また、例えば、上から2番目のタグは、bit0のみが「1」であり、bit1からbit4までが「0」である。このタグは、R成分及びG成分の画素値が0.0から1.0までの実表現範囲に属し、B成分の画素値が0.0未満の仮想表現範囲に属することを示す。
また、例えば、最下段に示されるタグは、bit0及びbit2が「0」であり、bit1、bit3及びbit4が「1」である。このタグは、RGB全ての成分の画素値が1.0を超える仮想表現範囲に属することを示す。
As shown in FIG. 8, in this embodiment, bit7, bit6, and bit5 are empty bits.
For example, among the 27 types shown in FIG. 8, the tags shown at the top are all “0” from bit 0 to bit 4. This tag indicates that the pixel values of all RGB components belong to the actual expression range from 0.0 to 1.0. Here, in FIG. 8, “−” indicates that this component is smaller than 0.0, “·” indicates that this component is included in the range of 0.0 to 1.0, and “ “+” Indicates that this component is greater than 1.0.
Further, for example, in the second tag from the top, only bit 0 is “1”, and bits 1 to 4 are “0”. This tag indicates that the pixel values of the R component and the G component belong to the actual expression range from 0.0 to 1.0, and the pixel value of the B component belongs to the virtual expression range of less than 0.0.
Further, for example, in the tag shown at the bottom, bit0 and bit2 are “0”, and bit1, bit3, and bit4 are “1”. This tag indicates that the pixel values of all RGB components belong to a virtual expression range exceeding 1.0.

解析部34(図4)は、画素の画素値それぞれが実表現範囲に属するか否かを解析し、この解析結果をタグ(図8)に記憶する。このとき、タグが、この画素に含まれる他の画素値の解析結果を既に記憶している場合には、解析部34は、タグが適切な解析結果を示すように、bit0からbit4までを更新する。
このようにして、本実施形態における符号化装置6によれば、タグにおける空きビットを増加するので、scRGB空間に含まれる画像データを、さらに高い圧縮率で符号化することができる。
The analysis unit 34 (FIG. 4) analyzes whether each pixel value of the pixel belongs to the actual expression range, and stores the analysis result in the tag (FIG. 8). At this time, if the tag already stores the analysis result of other pixel values included in this pixel, the analysis unit 34 updates bits 0 to 4 so that the tag indicates an appropriate analysis result. To do.
Thus, according to the encoding device 6 in the present embodiment, the number of empty bits in the tag is increased, so that the image data included in the scRGB space can be encoded with a higher compression rate.

次に、本発明の第3の実施形態に係る符号化装置6を説明する。
図9は、本実施形態に係る符号化装置6によって符号化されるデータ形式を示す図である。図9に示すように、本実施形態に係る符号化装置6は、8bitのタグのうちの3bitを用いて、画素値が実表現範囲に含まれるか否かを示し、画素値が実表現範囲に含まれない場合には、この画素値を所定値として符号化する点で第1の実施形態に係る符号化装置6と異なる。
Next, an encoding apparatus 6 according to the third embodiment of the present invention will be described.
FIG. 9 is a diagram showing a data format encoded by the encoding device 6 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 9, the encoding device 6 according to the present embodiment uses 3 bits of the 8-bit tag to indicate whether or not the pixel value is included in the actual expression range, and the pixel value is the actual expression range. Is different from the encoding device 6 according to the first embodiment in that the pixel value is encoded as a predetermined value.

画素値が0.0から1.0までの実表現範囲に属する場合には、この画素値が実表現範囲に属することがタグに記憶された上で、この画素値は0から255までのいずれかに符号化される。符号化範囲は0.0から1.0までの実表現範囲に設定され、この範囲が256段階で符号化される。
画素値が0.0未満あるいは1.0を超える仮想表現範囲に属する場合には、この画素値が0.0未満あるいは1.0を超える仮想表現範囲に属することがタグに記憶される。その上で、0.0未満である画素値は、全て0として符号化され、1.0を超える画素値は、全て255として符号化される。
When the pixel value belongs to the actual expression range from 0.0 to 1.0, the pixel value is stored in the tag to belong to the actual expression range, and the pixel value is any of 0 to 255 Is encoded. The encoding range is set to an actual expression range from 0.0 to 1.0, and this range is encoded in 256 stages.
When the pixel value belongs to a virtual expression range that is less than 0.0 or exceeds 1.0, it is stored in the tag that the pixel value belongs to a virtual expression range that is less than 0.0 or exceeds 1.0. In addition, pixel values that are less than 0.0 are all encoded as 0, and pixel values that exceed 1.0 are all encoded as 255.

図9に示すように、本実施形態においては、bit7、bit6、bit5、bit4及びbit3は、空きビットである。bit2は、R成分が0.0より小さいか否か、あるいは、R成分が1.0より大きいか否かを表現する。bit1は、G成分が0.0より小さいか否か、あるいは、G成分が1.0より大きいか否かを表現する。bit0は、B成分が0.0より小さいか否か、あるいは、B成分が1.0より大きいか否かを表現する。   As shown in FIG. 9, in this embodiment, bit7, bit6, bit5, bit4, and bit3 are empty bits. Bit 2 represents whether the R component is smaller than 0.0 or whether the R component is larger than 1.0. bit1 represents whether the G component is smaller than 0.0 or whether the G component is larger than 1.0. Bit 0 represents whether the B component is smaller than 0.0 or whether the B component is larger than 1.0.

以上説明したように、本実施形態における符号化装置6によれば、RGB各16bit(計48bit)で表現された画像データを、仮想表現範囲に属する画素値を記憶した上で、RGB各8bit及びタグ8bitの計32bitで符号化するので、scRGB空間に含まれる画像データを、高い圧縮率で符号化することができる。   As described above, according to the encoding device 6 of the present embodiment, image data represented by 16 bits of RGB (total 48 bits) is stored as pixel values belonging to the virtual representation range, Since the encoding is performed with a total of 32 bits including the tag 8 bits, the image data included in the scRGB space can be encoded with a high compression rate.

次に、本発明の第4の実施形態に係る符号化装置6を説明する。
図10は、本実施形態に係る符号化装置6によって符号化されるデータ形式を示す図である。図10に示すように、本実施形態に係る符号化装置6は、8bitのタグのうちbit7及びbit6を画素値を表現するデータとして使用し、成分の画素値それぞれ又はタグの少なくとも1つがその他とは異なるビット数で符号化される点で、第1の実施形態に係る符号化装置6と異なる。
Next, an encoding apparatus 6 according to the fourth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 10 is a diagram illustrating a data format encoded by the encoding device 6 according to the present embodiment. As shown in FIG. 10, the encoding device 6 according to the present embodiment uses bit 7 and bit 6 among the 8-bit tags as data representing pixel values, and each of the component pixel values or at least one of the tags is the other. Is different from the encoding device 6 according to the first embodiment in that it is encoded with a different number of bits.

図10(a)は、いずれかの成分1つを他の成分とは異なるビット数で符号化するデータ形式を例示する図であり、特にR成分を10bitで符号化する場合を例示する図である。図10(a)に示すように、本実施例において、符号化装置6は、R8bitと、タグに含まれるbit7及びbit6とにより、R成分を10bitで符号化する。
R成分の画素値が0.0から1.0までの実表現範囲に属する場合には、この画素値が実表現範囲に属することがタグに記憶された上で、符号化範囲がこの範囲に設定され、この画素値は、0から1,023までの1,024段階で符号化される。同様にして、R成分の画素値が−0.5から0.0までの仮想表現範囲に属する場合、あるいは、1.0から7.5までの仮想表現範囲に属する場合には、画素値がそれぞれの範囲に属することがタグに記憶され、符号化範囲はそれぞれの範囲に設定され、画素値が0から1,023までの1,024段階で符号化される。
FIG. 10A is a diagram illustrating a data format in which one of the components is encoded with a different number of bits from the other components. In particular, FIG. 10A is a diagram illustrating a case where the R component is encoded with 10 bits. is there. As shown in FIG. 10A, in the present embodiment, the encoding device 6 encodes the R component with 10 bits using R8 bits and bits 7 and 6 included in the tag.
When the pixel value of the R component belongs to the actual expression range from 0.0 to 1.0, it is stored in the tag that the pixel value belongs to the actual expression range, and the encoding range falls within this range. This pixel value is encoded in 1,024 stages from 0 to 1,023. Similarly, if the pixel value of the R component belongs to the virtual representation range from −0.5 to 0.0, or belongs to the virtual representation range from 1.0 to 7.5, the pixel value is Being belonging to each range is stored in the tag, the encoding range is set to each range, and the pixel value is encoded in 1,024 stages from 0 to 1,023.

このようにして、本実施例の符号化装置6によれば、タグ8bitのうちのbit7とbit6とを用いて画素値を符号化するので、より量子化精度を上げて画素値を符号化することができる。なお、10bitで符号化される成分は、重要度を考慮して予め設定されていてもよいし、画像データが解析される際に設定されてもよい。例えば、1つの成分の画素値のみが仮想表現範囲に属する場合に、この成分のみが10bitで符号化されるように設定してもよい。また、1つの成分の画素値のみが実表現範囲に属する場合に、この成分のみが10bitで符号化されるように設定してもよい。   In this way, according to the encoding device 6 of the present embodiment, the pixel value is encoded using bit 7 and bit 6 of the tag 8 bits, so that the pixel value is encoded with higher quantization accuracy. be able to. The component encoded with 10 bits may be set in advance in consideration of importance, or may be set when image data is analyzed. For example, when only the pixel value of one component belongs to the virtual expression range, it may be set so that only this component is encoded with 10 bits. Further, when only the pixel value of one component belongs to the actual expression range, it may be set so that only this component is encoded with 10 bits.

図10(b)は、2つの成分を他の成分とは異なるビット数で符号化するデータ形式を例示する図であり、特にR成分及びG成分を9bitで符号化する場合を例示する図である。図10(b)に示すように、本実施例において、符号化装置6は、R8bitと、タグに含まれるbit7とにより、R成分を9bitで符号化し、G8bitと、タグに含まれるbit6とにより、G成分を9bitで符号化する。
R成分あるいはG成分の画素値が0.0から1.0までの実表現範囲に属する場合には、この画素値が実表現範囲に属することがタグに記憶された上で、符号化範囲がこの範囲に設定され、この画素値は、0から511までの512段階で符号化される。同様にして、R成分あるいはG成分の画素値が−0.5から0.0までの仮想表現範囲に属する場合、あるいは、1.0から7.5までの仮想表現範囲に属する場合には、画素値がそれぞれの範囲に属することがタグに記憶され、符号化範囲はそれぞれの範囲に設定され、画素値が0から511までの512段階で符号化される。
FIG. 10B is a diagram illustrating a data format in which two components are encoded with a different number of bits from the other components. In particular, FIG. 10B is a diagram illustrating a case where the R component and the G component are encoded with 9 bits. is there. As shown in FIG. 10 (b), in this embodiment, the encoding device 6 encodes the R component with 9 bits using R8bit and bit7 included in the tag, and uses G8bit and bit6 included in the tag. , G component is encoded with 9 bits.
When the pixel value of the R component or the G component belongs to the actual expression range from 0.0 to 1.0, it is stored in the tag that the pixel value belongs to the actual expression range, and the encoding range is This range is set, and this pixel value is encoded in 512 steps from 0 to 511. Similarly, when the pixel value of the R component or G component belongs to the virtual representation range from −0.5 to 0.0, or belongs to the virtual representation range from 1.0 to 7.5, It is stored in the tag that the pixel value belongs to each range, the encoding range is set to each range, and the pixel value is encoded in 512 steps from 0 to 511.

このようにして、本実施例の符号化装置6によれば、タグ8bitのうちのbit7とbit6とを2つの画素値それぞれの符号化に用いるので、この画素値それぞれの量子化精度を上げて画素値を符号化することができる。なお、9bitで符号化される成分は、重要度を考慮して予め設定されていてもよいし、画像データが解析される際に設定されてもよい。また、本実施例では、bit7及びbit6が画素値を表現するデータとして使用されるが、空きビットがタグにさらに含まれている場合には、画素値は、この空きビットをさらに使用して表現されてもよい。   Thus, according to the encoding device 6 of the present embodiment, the bit 7 and the bit 6 of the tag 8 bits are used for encoding each of the two pixel values, so that the quantization accuracy of each of the pixel values is increased. Pixel values can be encoded. Note that the component encoded with 9 bits may be set in advance in consideration of the importance, or may be set when image data is analyzed. In this embodiment, bit 7 and bit 6 are used as data representing the pixel value. However, when the empty bit is further included in the tag, the pixel value is expressed using the empty bit. May be.

本発明に係る画像処理システム2の概略を説明する図である。It is a figure explaining the outline of the image processing system 2 which concerns on this invention. 本発明に係る符号化装置6のハードウェア構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the hardware constitutions of the encoding apparatus 6 which concerns on this invention. 画素を表現するデータ形式を例示する図であり、(a)は、sRGBのデータ形式であり、(b)は、scRGBのデータ形式であり、(c)は、本発明の第1の実施形態に係る符号化装置6によって符号化されるデータ形式である。It is a figure which illustrates the data format which represents a pixel, (a) is a data format of sRGB, (b) is a data format of scRGB, (c) is a 1st embodiment of the present invention. This is a data format encoded by the encoding device 6 according to FIG. 符号化装置6の制御装置12により実行される符号化プログラム30の構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the encoding program 30 performed by the control apparatus 12 of the encoding apparatus 6. FIG. 復号化装置8又は画像形成装置10の制御装置12により実行される復号化プログラム50の構成を例示する図である。3 is a diagram illustrating a configuration of a decoding program 50 executed by the decoding device 8 or the control device 12 of the image forming apparatus 10. 符号化装置6(符号化プログラム30)の動作(S10)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement (S10) of the encoding apparatus 6 (encoding program 30). 復号化装置8(復号化プログラム50)の動作(S20)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement (S20) of the decoding apparatus 8 (decoding program 50). 本発明の第2の実施形態に係る符号化装置6によって符号化されるデータ形式を例示する図である。It is a figure which illustrates the data format encoded by the encoding apparatus 6 which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係る符号化装置6によって符号化されるデータ形式を例示する図である。It is a figure which illustrates the data format encoded by the encoding apparatus 6 which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態に係る符号化装置6によって符号化されるデータ形式を例示する図である。It is a figure which illustrates the data format encoded by the encoding apparatus 6 which concerns on the 4th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

2 画像処理システム
4 ネットワーク
6 符号化装置
8 復号化装置
10 画像形成装置
12 制御装置
14 CPU
16 メモリ
18 表示・入力装置
20 通信装置
22 記録装置
24 記録媒体
30 符号化プログラム
32 データ受付部
34 解析部
36 符号化制御部
38a 第1の符号化部
38b 第2の符号化部
38c 第3の符号化部
40 データ出力部
50 復号化プログラム
52 データ受付部
54 復号化制御部
56a 第1の復号化部
56b 第2の復号化部
56c 第3の復号化部
58 データ出力部
2 Image processing system 4 Network 6 Encoding device 8 Decoding device 10 Image forming device 12 Control device 14 CPU
16 memory 18 display / input device 20 communication device 22 recording device 24 recording medium 30 encoding program 32 data receiving unit 34 analysis unit 36 encoding control unit 38a first encoding unit 38b second encoding unit 38c third Encoding unit 40 Data output unit 50 Decoding program 52 Data receiving unit 54 Decoding control unit 56a First decoding unit 56b Second decoding unit 56c Third decoding unit 58 Data output unit

Claims (11)

実表現範囲を超えた画像データを受け付ける受付手段と、
この受付手段により受け付けられた画像データの画素値が実表現範囲に属するか否かを解析する解析手段と、
この解析手段の解析結果に応じて、画像データを符号化する符号化手段と、
を有する符号化装置。
An accepting means for accepting image data exceeding the actual expression range;
Analyzing means for analyzing whether or not the pixel value of the image data received by the receiving means belongs to the actual expression range;
According to the analysis result of this analysis means, an encoding means for encoding image data;
An encoding device.
前記符号化手段は、画像データの画素値を符号化するとともに、前記解析手段による解析結果をタグとして付加する
請求項1に記載の符号化装置。
The encoding device according to claim 1, wherein the encoding unit encodes a pixel value of image data and adds an analysis result of the analysis unit as a tag.
前記符号化手段は、前記解析手段の解析結果に応じて符号化範囲を設定し、この符号化範囲に基づいて画素値を符号化する
請求項1又は2に記載の符号化装置。
The encoding device according to claim 1, wherein the encoding unit sets an encoding range according to an analysis result of the analysis unit, and encodes a pixel value based on the encoding range.
前記符号化手段は、画素値それぞれ又は前記解析結果の少なくとも1つを異なるビット数で符号化する
請求項1乃至3のいずれかに記載の符号化装置。
The encoding device according to any one of claims 1 to 3, wherein the encoding unit encodes each pixel value or at least one of the analysis results with a different number of bits.
前記符号化手段は、画素値が実表現範囲を超える場合に、この画素値を所定値として符号化する
請求項1乃至4のいずれかに記載の符号化装置。
The encoding device according to any one of claims 1 to 4, wherein the encoding means encodes the pixel value as a predetermined value when the pixel value exceeds an actual expression range.
前記解析手段は、前記受付手段により受け付けられた画像の画素値が、0以上かつ1.0以下である実表現範囲、または、0未満あるいは1.0を超える仮想表現範囲のいずれかに属するかを解析する
請求項1乃至5のいずれかに記載の符号化装置。
Whether the analysis unit belongs to any of a real expression range in which a pixel value of an image received by the reception unit is 0 or more and 1.0 or less, or a virtual expression range less than 0 or more than 1.0 The encoding device according to any one of claims 1 to 5.
前記符号化手段は、前記解析手段により画素値が実表現範囲に属すると解析された場合に、符号化範囲をこの実表現範囲に設定して画素値を符号化し、前記解析手段により画素値が仮想表現範囲に属すると解析された場合に、符号化範囲をこの画素値が含まれる仮想表現範囲に設定して画素値を符号化する
請求項6に記載の符号化装置。
When the analysis unit analyzes that the pixel value belongs to the actual expression range, the encoding unit sets the encoding range to the actual expression range, encodes the pixel value, and the analysis unit calculates the pixel value. The encoding apparatus according to claim 6, wherein when it is analyzed that it belongs to a virtual representation range, the encoding range is set to a virtual representation range including the pixel value and the pixel value is encoded.
前記受付手段は、scRGB色空間で表現された画像データを受け付ける
請求項1乃至7のいずれかに記載の符号化装置。
The encoding device according to claim 1, wherein the reception unit receives image data expressed in an scRGB color space.
符号化装置及び復号化装置を含む画像処理システムであって、
前記符号化装置は、
実表現範囲を超えた画像データを受け付ける受付手段と、
この受付手段により受け付けられた画像データの画素値が実表現範囲に属するか否かを解析する解析手段と、
この解析手段の解析結果に応じて、画像データを符号化する符号化手段と、
を有し、
前記復号化装置は、
前記符号化装置により符号化された符号化データを復号化する復号化手段
を有する
画像処理システム。
An image processing system including an encoding device and a decoding device,
The encoding device includes:
An accepting means for accepting image data exceeding the actual expression range;
Analyzing means for analyzing whether or not the pixel value of the image data received by the receiving means belongs to the actual expression range;
According to the analysis result of this analysis means, an encoding means for encoding image data;
Have
The decoding device
An image processing system comprising decoding means for decoding encoded data encoded by the encoding device.
実表現範囲を超えた画像データを受け付け、
この受け付けられた画像の画素値が実表現範囲に属するか否かを解析し、
この解析結果に応じて、画像データを符号化する
符号化方法。
Accept image data that exceeds the real expression range,
Analyzes whether or not the pixel value of this accepted image belongs to the actual expression range,
An encoding method that encodes image data according to the analysis result.
コンピュータを含む符号化装置において、
実表現範囲を超えた画像データを受け付ける受付ステップと、
この受け付けられた画像の画素値が実表現範囲に属するか否かを解析する解析ステップと、
この解析結果に応じて、画像データを符号化する符号化ステップと、
を前記符号化装置に実行させるプログラム。
In an encoding device including a computer,
An accepting step for accepting image data exceeding the actual expression range;
An analysis step for analyzing whether the pixel value of the received image belongs to the actual expression range;
According to the analysis result, an encoding step for encoding image data;
A program for causing the encoding apparatus to execute.
JP2004262039A 2004-09-09 2004-09-09 Coding apparatus, coding method, and image processing system and program Pending JP2006080831A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262039A JP2006080831A (en) 2004-09-09 2004-09-09 Coding apparatus, coding method, and image processing system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262039A JP2006080831A (en) 2004-09-09 2004-09-09 Coding apparatus, coding method, and image processing system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006080831A true JP2006080831A (en) 2006-03-23

Family

ID=36159928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262039A Pending JP2006080831A (en) 2004-09-09 2004-09-09 Coding apparatus, coding method, and image processing system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006080831A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795161B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, computer program, and computer-readable storage medium
JP4979323B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US8509310B2 (en) Method, medium, and system encoding and/or decoding an image
JP5608245B2 (en) Image encoder, image decoder, method for providing encoded image data, method for decoding image data, and computer program
US11202083B2 (en) Encoder, decoder and method employing palette utilization and compression
EP2860693B1 (en) System and method to optimize conversions for opponent color spaces
US20130202201A1 (en) Image coding method and apparatus and image decoding method and apparatus, based on characteristics of regions of image
JP2011015347A (en) Apparatus and method for processing image, program and recording medium
JP2000244935A (en) Method for compressing picture data
JP2008042685A (en) Image processor and processing method, computer program and computer readable storage medium
US10205967B2 (en) Extended YCC format for backward-compatible P3 camera video
JP2000078411A (en) Device and method for reversible encoding
JP2008042683A (en) Image processing apparatus and its control method, computer program and computer readable storage medium
GB2533111A (en) Encoder, decoder and method for images, video and audio
JP2006080831A (en) Coding apparatus, coding method, and image processing system and program
JP2006080793A (en) Image coder, method, compputer program, and computer readable storage medium
CN114205586A (en) Video processing method for carrying out rate distortion optimization based on multi-color space and application
JP2006086793A (en) Encoder, encoding method and its program
JP4241517B2 (en) Image encoding apparatus and image decoding apparatus
JP4381267B2 (en) Encoding apparatus, encoding method, image processing system, and program
JP2009105700A (en) Image encoding method, image decoding method, image encoding device, image decoding device, and semiconductor integrated circuit
JP4431969B2 (en) Encoding apparatus, encoding method and program thereof
WO2010018494A1 (en) Image compression
JP4262144B2 (en) Image coding apparatus and method
JP2007104272A (en) Data conversion apparatus, data conversion method, and program