JP2006080769A - Image reader - Google Patents

Image reader Download PDF

Info

Publication number
JP2006080769A
JP2006080769A JP2004261195A JP2004261195A JP2006080769A JP 2006080769 A JP2006080769 A JP 2006080769A JP 2004261195 A JP2004261195 A JP 2004261195A JP 2004261195 A JP2004261195 A JP 2004261195A JP 2006080769 A JP2006080769 A JP 2006080769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
image reading
image
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004261195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teiji Terasaka
禎二 寺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004261195A priority Critical patent/JP2006080769A/en
Publication of JP2006080769A publication Critical patent/JP2006080769A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image reader connected to a network which ensures not only the confidentiality of a read image but also the security of action itself using the image reader. <P>SOLUTION: An image reader 1 connected to a terminal device 2 through a network 3 includes; a password providing means 11 which receives a password request from the terminal device 2 to generate a password and transmits the password to the terminal device 2; a password input means 12 for manually inputting a password; an authentication means 13 for collating the password inputted by the password input means 12 with the password transmitted to the terminal device 2 by the password providing means 11; and an image reading means 14 for reading an image. The image reading means 14 is so configured that an image is read in the case that the authentication means 13 determines that the inputted password is identical to the transmitted password. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワークに接続して使用される画像読取装置に関する。   The present invention relates to an image reading apparatus used by being connected to a network.

図面等に記載された図や書類等に記載された文章等の情報を、コンピュータに取り込む手段として、スキャナー等で構成される画像読取装置が用いられている。この画像読取装置は、コンピュータに直接接続して使用されるが、最近では、画像読取装置の使用効率向上の観点から、ネットワークに接続されて使用されている。    2. Description of the Related Art An image reading apparatus configured with a scanner or the like is used as means for capturing information such as texts described in drawings and documents described in drawings and the like into a computer. This image reading apparatus is used by being directly connected to a computer. Recently, however, the image reading apparatus is used by being connected to a network from the viewpoint of improving the use efficiency of the image reading apparatus.

一般に、ネットワークに接続して使用される装置では、一旦ネットワークに流れた情報は、ネットワークを介して広く伝達させることが可能であることから、悪用される危険を払拭することができない。そこで、このような、ネットワークに接続して使用される装置に対しては、さまざまなセキュリティ対策が提案されている(例えば特許文献1,2参照)。
特開平10−243134号公報 特開2001−268307号公報
In general, in an apparatus used by being connected to a network, information that has once flowed to the network can be widely transmitted via the network, and thus the risk of being misused cannot be eliminated. Therefore, various security measures have been proposed for such devices that are used connected to a network (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
JP-A-10-243134 JP 2001-268307 A

特許文献1に記載の技術は、ファクシミリに関するものであり、予めファクシミリに登録されているパスワードと同じパスワードがファクシミリに入力された場合に、ファクシミリが受信している情報を印刷するものである。このような技術は画像読取装置にも採用されているが、この場合、予め画像読取装置に登録されているパスワードを第三者に知られてしまうと、セキュリティを確保するのが困難となる。    The technique described in Patent Document 1 relates to a facsimile, and prints information received by the facsimile when the same password as that registered in advance in the facsimile is input to the facsimile. Such a technique is also employed in the image reading apparatus. In this case, if a third party knows a password registered in advance in the image reading apparatus, it is difficult to ensure security.

又、特許文献2に記載の技術は、ネットワークに接続された画像読取装置に関するものである。この技術は、画像読取装置を使用するに際して、ネットワークに接続された端末装置のメールアドレスを画像読取装置に入力すると、画像読取装置は、読み取った読取画像に対してパスワードを生成して端末装置へ送信する。そこで、このパスワードを用いることにより、ネットワークを介して当該端末装置へ読取画像を取り込むことができるというものである。    The technique described in Patent Document 2 relates to an image reading apparatus connected to a network. In this technology, when using the image reading apparatus, when an e-mail address of a terminal device connected to a network is input to the image reading apparatus, the image reading apparatus generates a password for the read image that has been read and sends the password to the terminal apparatus. Send. Therefore, by using this password, the read image can be taken into the terminal device via the network.

この技術は、ネットワークを介して読取画像が第三者に知られることを防ぐという読取画像の機密性の確保が可能な点で、ネットワークに接続された画像読取装置に対するセキュリティを確保するひとつの方法ではある。しかし、端末装置のメールアドレスは予め定められており、特許文献1に記載の技術と同様、メールアドレスを第三者に知られてしまうと、画像読取装置を使用する行為そのものに対するセキュリティを確保するのが困難となる。    This technique is a method for ensuring the security of an image reading apparatus connected to a network in that the confidentiality of the read image can be ensured by preventing the read image from being known to a third party via the network. It is. However, the e-mail address of the terminal device is determined in advance, and as with the technique described in Patent Document 1, if the e-mail address is known to a third party, security for the act of using the image reading apparatus is ensured. It becomes difficult.

最近、例えば、社内の重要機密書類がコピーされて社外に持ち出されるというような事件が頻発しており、画像読取装置を用いることにより、重要機密書類の内容を電子化することができることから、画像読取装置を使用する行為そのものに対しても、セキュリティを確保する必要がある。    Recently, for example, in-house important confidential documents are frequently copied and taken out of the company, and the contents of important confidential documents can be digitized by using an image reader. Security must be ensured even for the act of using the reader itself.

そこでこの発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、ネットワークに接続された画像読取装置に対して、読取画像の機密性を確保するのみならず、画像読取装置を使用する行為そのものに対するセキュリティを確保することも可能な画像読取装置を提供することを目的としている。    Accordingly, the present invention has been made to solve such a problem, and not only ensures the confidentiality of the read image but also uses the image reading device for the image reading device connected to the network. It is an object of the present invention to provide an image reading apparatus capable of ensuring security against the act of performing itself.

図1は、本発明の画像読取装置の構成を示したブロック図である。図1において、本発明の画像読取装置は、ネットワーク3を介して端末装置2と接続された画像読取装置1である。この画像読取装置1は、端末装置2からのパスワード要求を受信して、パスワードを生成し、端末装置2へ送信するパスワード提供手段11と、手動によりパスワードを入力するパスワード入力手段12と、該パスワード入力手段12により入力されたパスワードと、パスワード提供手段11により端末装置2へ送信されたパスワードとが同じであるか照合する認証手段13と、画像読取を行なう画像読取手段14とを備えている。そして、この画像読取装置1は、認証手段13が、入力されたパスワードと送信されたパスワードとが同じであると判定すると、画像読取手段14が画像読取を行なうことを特徴としている。尚、図1において、19は、端末装置2とネットワーク3を介して行なわれる送受信を制御するインターフェイスである。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image reading apparatus of the present invention. In FIG. 1, the image reading apparatus of the present invention is an image reading apparatus 1 connected to a terminal device 2 via a network 3. The image reading device 1 receives a password request from the terminal device 2, generates a password, transmits the password to the terminal device 2, a password input unit 12 that manually inputs the password, and the password An authentication unit 13 that verifies whether the password input by the input unit 12 is the same as the password transmitted to the terminal device 2 by the password providing unit 11 and an image reading unit 14 that performs image reading. The image reading apparatus 1 is characterized in that when the authentication unit 13 determines that the input password and the transmitted password are the same, the image reading unit 14 performs image reading. In FIG. 1, reference numeral 19 denotes an interface for controlling transmission / reception performed via the terminal device 2 and the network 3.

上記の画像読取装置1では、パスワード入力手段12により入力されたパスワードが、事前にパスワード提供手段11により生成され端末装置2へ送信されたパスワードと同じでない限り、画像読取手段14は画像読取を行なわない。そのため、事前にパスワード提供手段11により生成され端末装置2へ送信されたパスワードを知りえない第三者は、正しいパスワードを入力することができないので、画像読取手段14に画像読取を行なわせることができず、画像読取装置1を使用する行為そのものに対するセキュリティを確保することができる。   In the image reading apparatus 1 described above, the image reading means 14 performs image reading unless the password input by the password input means 12 is the same as the password previously generated by the password providing means 11 and transmitted to the terminal device 2. Absent. Therefore, a third party who cannot know the password generated in advance by the password providing unit 11 and transmitted to the terminal device 2 cannot input the correct password, so that the image reading unit 14 can perform image reading. In this case, security for the act of using the image reading apparatus 1 itself can be ensured.

上記の画像読取装置1において、パスワード提供手段11が、パスワード要求を受信する毎に、異なるパスワードを生成するようにすると、第三者は、事前にパスワード提供手段11により生成され端末装置2へ送信されたパスワードを知ることが、より一層困難となる。従って、画像読取装置1を使用する行為そのものに対するセキュリティの確保を強固にすることができる。   In the image reading apparatus 1 described above, when the password providing unit 11 generates a different password each time a password request is received, a third party generates the password providing unit 11 in advance and transmits it to the terminal device 2. It becomes even more difficult to know the password that was entered. Accordingly, it is possible to strengthen security for the act of using the image reading apparatus 1 itself.

又、上記の画像読取装置1に、パスワードに関する、パスワード提供手段11の送信履歴及びパスワード入力手段12の入力履歴を記録するパスワード履歴記録手段15を備えるようにしてもよい。このようにすることにより、画像読取装置1のパスワードの生成履歴や、画像読取装置1へ入力されたパスワードの入力履歴を残すことができ、画像読取装置1に対するセキュリティの管理を強化することができる。   Further, the image reading apparatus 1 may include a password history recording unit 15 that records a transmission history of the password providing unit 11 and an input history of the password input unit 12 related to the password. By doing so, the password generation history of the image reading apparatus 1 and the input history of the password input to the image reading apparatus 1 can be left, and security management for the image reading apparatus 1 can be strengthened. .

一般に、画像読取装置等の電子機器は、省電力化を図るため、一部の機能を除いて主たる機能を停止するスリープモードと称される待機モードを備えており、通常はこの待機モード状態である。この待機モード状態から、主たる機能を動作させるためには、動作モードに移行させると共に、この動作モードの開始後、最初に、主たる機能の動作の準備動作であるウオームアップを行なわせる。このウオームアップが終了後はいつでも主たる機能の動作を行なわせることができる状態となる。このため、動作モードに移行しても即時に主たる機能の動作を行なわせることはできず、ウオームアップが終了するのを待つ必要がある。   In general, in order to save power, an electronic apparatus such as an image reading apparatus has a standby mode called a sleep mode in which main functions are stopped except for some functions. is there. In order to operate the main function from this standby mode state, the mode is shifted to the operation mode, and after the start of the operation mode, first, warm-up, which is a preparatory operation for the operation of the main function, is performed. After this warm-up is completed, the main functions can be performed anytime. For this reason, even if the operation mode is shifted to, the main function cannot be immediately performed, and it is necessary to wait for the warm-up to end.

そこで、上記の画像読取装置1において、パスワード提供手段11がパスワードを端末装置2へ送信したときに、画像読取手段1は待機モードから動作モードへ移行するようにするのが好ましい。このようにすることにより、画像読取装置1の省電力化を図りつつ、従来より早く、待機モードから動作モードへ移行することができるので、従来、ウオームアップのために生じていた待ち時間を短縮することができる。   Therefore, in the image reading device 1 described above, when the password providing unit 11 transmits the password to the terminal device 2, the image reading unit 1 preferably shifts from the standby mode to the operation mode. By doing so, it is possible to shift from the standby mode to the operation mode earlier than before while reducing the power consumption of the image reading apparatus 1, thereby shortening the waiting time that has conventionally occurred due to warm-up. can do.

又、上記の画像読取装置1において、該画像読取装置1は、図1に示す読取画像要求受領手段16と、読取画像提供手段17とを備えるのが好ましい。読取画像要求受領手段16は、端末装置2へ送信されたパスワードを伴なって行なわれる端末装置2からの読取画像要求を、端末装置2から受信する機能を有している。又、読取画像提供手段17は、読取画像要求受領手段16が受信したパスワードと同じパスワードが、パスワード入力手段12により既に入力され、該入力により、画像読取手段14が画像読取で取得した読取画像を、端末装置2へ送信する機能を有している。   In the image reading apparatus 1, the image reading apparatus 1 preferably includes a read image request receiving unit 16 and a read image providing unit 17 shown in FIG. The read image request receiving unit 16 has a function of receiving, from the terminal device 2, a read image request from the terminal device 2 performed with the password transmitted to the terminal device 2. Further, the read image providing unit 17 has already input the same password as the password received by the read image request receiving unit 16 by the password input unit 12, and by this input, reads the read image acquired by the image reading unit 14 by image reading. And has a function of transmitting to the terminal device 2.

このようにすることにより、画像読取装置1の画像読取手段14が画像読取で取得した読取画像を、ネットワーク3を介して端末装置2へ取り込むのに、画像読取装置1の画像読取手段14が読取画像を取得するのに際して用いられたパスワードと同じパスワードの使用を要求することができる。従って、このパスワードを知りえない第三者は、ネットワーク3を介して端末装置2へ読取画像を取り込ことができず、読取画像の機密性を確保することができる。   In this way, the image reading unit 14 of the image reading apparatus 1 reads the read image acquired by the image reading unit 14 of the image reading apparatus 1 through the network 3 into the terminal device 2. It is possible to request the use of the same password as that used to acquire the image. Therefore, a third party who does not know the password cannot take the read image into the terminal device 2 via the network 3 and can secure the confidentiality of the read image.

又、上記の画像読取装置1において、パスワード入力手段12によりパスワードが入力され、該入力により、画像読取手段14が画像読取を行なって該画像読取を終了すると、該パスワードを無効化するパスワード無効化手段18を備えると共に、無効化されたパスワードがパスワード入力手段12により入力されると、画像読取手段14は画像読取を行なわないようにするのが好ましい。又、パスワード無効化手段18は、パスワードが生成されてから一定時間経過すると、該パスワードを無効化するのが好ましい。   In the image reading apparatus 1 described above, a password is input by the password input unit 12, and when the image reading unit 14 reads the image and completes the image reading by the input, the password invalidation that invalidates the password is performed. It is preferable that the image reading unit 14 not include the image reading unit 14 when the invalidated password is input by the password input unit 12. The password invalidating means 18 preferably invalidates the password when a predetermined time has elapsed since the password was generated.

このようにすることにより、使用済みのパスワードや使用されずに放置されたパスワードの使用を不可能にすることができ、画像読取装置1に対するセキュリティを強化することができる。   By doing so, it is possible to make it impossible to use a used password or a password that is left unused, and security for the image reading apparatus 1 can be enhanced.

又、上記の画像読取装置1において、パスワード入力手段12により入力されたパスワードが、パスワード提供手段11により端末装置2へ送信されたパスワードと同じでないと認証手段13が判定すると、パスワード入力手段12は、所定の回数だけ、パスワードの再入力を許容すると共に、再入力されたパスワードが、いずれも送信されたパスワードと同じでないと認証手段13が判定すると、パスワード無効化手段18は、送信されたパスワードを無効化するのが好ましい。   In the image reading apparatus 1 described above, when the authentication unit 13 determines that the password input by the password input unit 12 is not the same as the password transmitted to the terminal device 2 by the password providing unit 11, the password input unit 12 When the authentication unit 13 determines that the re-input password is allowed to be re-input a predetermined number of times and none of the re-input password is the same as the transmitted password, the password invalidation unit 18 Is preferably invalidated.

このように、パスワード入力手段12により入力されたパスワードが、パスワード提供手段11により端末装置2へ送信されたパスワードと同じでないと認証手段13が判定した場合に、パスワード入力手段12が、パスワードの再入力を、例えば、更に2回までというように所定回数に限定して許容する。そして、パスワードの入力を、例えば、3回試みても、入力されたパスワードが端末装置2へ送信されたパスワードと同じでないと認証手段13が判定したときは、パスワード提供手段11により端末装置2へ送信されたパスワードを、上記のパスワード無効化手段18が無効化することで、画像読取装置1に対するセキュリティを更に強化することができる。   As described above, when the authentication unit 13 determines that the password input by the password input unit 12 is not the same as the password transmitted to the terminal device 2 by the password providing unit 11, the password input unit 12 The input is allowed to be limited to a predetermined number of times, for example, up to two more times. If the authentication means 13 determines that the entered password is not the same as the password transmitted to the terminal device 2 even if the password is entered three times, for example, the password providing means 11 sends the password to the terminal device 2. The password invalidation means 18 invalidates the transmitted password, so that the security for the image reading apparatus 1 can be further strengthened.

又、上記の画像読取装置1において、パスワード提供手段11がパスワードを端末装置2へ送信したときに、画像読取手段14は待機モードから動作モードに移行すると共に、該画像読取手段14は、生成されているパスワードが全て無効化されていれば、動作モードから待機モードに移行するのが好ましい。   In the image reading apparatus 1 described above, when the password providing means 11 transmits the password to the terminal device 2, the image reading means 14 shifts from the standby mode to the operation mode, and the image reading means 14 is generated. If all the passwords are invalidated, it is preferable to shift from the operation mode to the standby mode.

パスワードが全て無効化されている限り、画像読取装置1を使用する予定は当面ありえないので、生成されているパスワードが全て無効化されている場合に、動作モードから待機モードに移行することにより、画像読取装置1の不要な電力の消費を抑制して省電力化を図ることができる。   As long as all the passwords are invalidated, there is no plan to use the image reading apparatus 1 for the time being. If all the generated passwords are invalidated, the image is transferred from the operation mode to the standby mode. It is possible to save power by suppressing unnecessary power consumption of the reading device 1.

本発明によれば、画像読取装置のパスワード入力手段により入力されたパスワードが、事前にパスワード提供手段により生成され端末装置へ送信されたパスワードと同じでない限り、画像読取手段は画像読取を行なわない。そのため、事前にパスワード提供手段により生成され端末装置へ送信されたパスワードを知りえない第三者は、正しいパスワードを入力することができないので、画像読取手段に画像読取を行なわせることができず、画像読取装置を使用する行為そのものに対するセキュリティを確保することができる。   According to the present invention, the image reading means does not read an image unless the password input by the password input means of the image reading apparatus is the same as the password generated in advance by the password providing means and transmitted to the terminal device. Therefore, a third party who cannot know the password generated by the password providing means and transmitted to the terminal device in advance cannot input the correct password, so the image reading means cannot read the image, Security for the act of using the image reading apparatus itself can be ensured.

又、画像読取装置のパスワード提供手段がパスワードを端末装置へ送信したときに、画像読取手段は待機モードから動作モードへ移行する。従って、画像読取装置の省電力化を図りつつ、従来より早く、待機モードから動作モードへ移行することができるので、従来、ウオームアップのために生じていた待ち時間を短縮することができる。   Further, when the password providing unit of the image reading apparatus transmits the password to the terminal device, the image reading unit shifts from the standby mode to the operation mode. Accordingly, it is possible to shift from the standby mode to the operation mode earlier than before while reducing the power consumption of the image reading apparatus, and thus it is possible to reduce the waiting time that has conventionally occurred for warming up.

又、画像読取装置の画像読取手段が画像読取で取得した読取画像を、ネットワークを介して端末装置へ取り込むのに、画像読取装置の画像読取手段が読取画像を取得するのに際して用いられたパスワードと同じパスワードの使用を要求することができる。従って、このパスワードを知りえない第三者は、ネットワークを介して端末装置へ読取画像を取り込ことができず、読取画像の機密性を確保することができる。   In addition, the password used when the image reading unit of the image reading apparatus acquires the read image to fetch the read image acquired by the image reading unit of the image reading apparatus into the terminal device via the network. You can require the use of the same password. Therefore, a third party who cannot know the password cannot capture the read image to the terminal device via the network, and can ensure the confidentiality of the read image.

以下、本発明の実施の形態における画像読取装置について、図面を参照しながら詳しく説明する。   Hereinafter, an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<実施の形態1>
図2は本発明の実施の形態1における構成図である。実施の形態1は、画像読取装置21と、パソコン22と、メールサーバ23、及び、DNSサーバ24とで構成され、これらがLAN25で接続されている。メールサーバ23及びDNSサーバ24は、電子メールを使用するために用いられる装置である。
<Embodiment 1>
FIG. 2 is a configuration diagram according to the first embodiment of the present invention. The first embodiment includes an image reading device 21, a personal computer 22, a mail server 23, and a DNS server 24, which are connected via a LAN 25. The mail server 23 and the DNS server 24 are devices used for using electronic mail.

実施の形態1では、複数のパソコン22が接続可能である。パソコン22には、キーボードやマウス、表示用ディスプレイ、CPU、メモリ、LAN接続用デバイス等のハードウエアと、OSや図2に示すブラウザ22a、LAN制御用プログラム、電子メール送受信用のプログラム等のソフトウエアが備えられている。   In the first embodiment, a plurality of personal computers 22 can be connected. The personal computer 22 includes a keyboard, a mouse, a display for display, a CPU, a memory, a LAN connection device, and other hardware, and an OS, a browser 22a shown in FIG. 2, a LAN control program, an e-mail transmission / reception program, and other software. Wear is provided.

図3は、実施の形態1で使用される画像読取装置21の構成を示したブロック図である。画像読取装置21は、CPU31、メモリ32、LANインターフェイス33、画像読取部34、及び、パネル操作部35で構成されており、これらが内部バス36を介して接続されている。これらの各部はそれぞれ次の機能を有している。CPU31は、マイクロコンピュータで構成されており、画像読取装置21全体の制御を行なう。メモリ32は、ハードディスクドライブや半導体メモリで構成されており、画像読取装置21全体の制御に必要なプログラムや情報を記憶する。LANインターフェイス33は、LAN25に接続するための制御を行なう。パネル操作部35は、表示部35aと入力部35bとで構成されている。表示部35aは液晶を用いて構成されており、画像読取装置21に関する文字情報等の情報を表示する。入力部35bは、タッチパネル等が用いられており、画像読取装置21を操作するのに必要な文字情報等を入力するのに用いられる。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the image reading device 21 used in the first embodiment. The image reading device 21 includes a CPU 31, a memory 32, a LAN interface 33, an image reading unit 34, and a panel operation unit 35, which are connected via an internal bus 36. Each of these parts has the following functions. The CPU 31 is composed of a microcomputer and controls the entire image reading device 21. The memory 32 is configured by a hard disk drive or a semiconductor memory, and stores programs and information necessary for controlling the entire image reading apparatus 21. The LAN interface 33 performs control for connecting to the LAN 25. The panel operation unit 35 includes a display unit 35a and an input unit 35b. The display unit 35a is configured using liquid crystal and displays information such as character information related to the image reading device 21. The input unit 35b uses a touch panel or the like, and is used to input character information or the like necessary for operating the image reading device 21.

画像読取部34は、スキャナーを備えており、このスキャナーにより画像読取を行なう。又、この画像読取部34には、専用の制御部が備えられており、省電力化を図るため、この専用の制御部により、一部の機能を除いて主たる機能を停止する待機モードと、主たる機能を動作させる動作モードとを切り替えて制御することができる。又動作モードが開始されると、最初に主たる機能の動作の準備動作であるウオームアップを行なう。このウオームアップが終了後はいつでも主たる機能の動作を行なわせることができる状態となり、通常は、ウオームアップに続いて主たる機能の動作を行なわせる。   The image reading unit 34 includes a scanner, and performs image reading with this scanner. Further, the image reading unit 34 is provided with a dedicated control unit, and in order to save power, the dedicated control unit uses the dedicated control unit to stop a main function except for a part of the functions. It is possible to switch and control the operation mode for operating the main function. When the operation mode is started, first, warm-up, which is a preparatory operation for the operation of the main function, is performed. After the warm-up is completed, the main function can be operated at any time. Normally, the main function is operated following the warm-up.

又、画像読取装置21は、メモリ32上に、OSや、図2に示すWWWサーバ21a、電子メール送受信用のプログラム、上記の各部及び画像読取装置21全体を制御するためのプログラム等のソフトウエアを搭載している。又、メモリ32には、このシステムで用いられる暗証番号を記録する図10に示すような暗証番号テーブル32aと、暗証番号の履歴情報を記録する図11に示すような暗証番号履歴テーブル32b、及び、画像読取部34が読取った読取画像を記録する読取画像記録エリア32cとが備えられている。又、CPU31は、メモリ32に搭載されているプログラムにより、後述する暗証番号が一致するか否かをチェックする認証機能31aを備えている。   Further, the image reading device 21 has software on the memory 32 such as an OS, a WWW server 21a shown in FIG. 2, a program for sending and receiving e-mails, a program for controlling the above-described units and the image reading device 21 as a whole. It is equipped with. Further, the memory 32 has a personal identification number table 32a as shown in FIG. 10 for recording the personal identification number used in this system, a personal identification number history table 32b as shown in FIG. A read image recording area 32c for recording the read image read by the image reading unit 34 is provided. In addition, the CPU 31 includes an authentication function 31a for checking whether or not the passwords described later match with a program installed in the memory 32.

実施の形態1では、担当者が、画像読取装置21を用いて画像読取を行なう必要がある場合、この担当者が、パソコン22から画像読取装置21に対して暗証番号を要求する。すると、画像読取装置21は、暗証番号を生成して、パソコン22に提供する。そこで、担当者は、画像読取装置21がパソコン22に提供した暗証番号を画像読取装置21へ入力する。この暗証番号の画像読取装置21への入力の再操作は、セキュリティの確保の点から3回までとする。入力された暗証番号が画像読取装置21により生成された暗証番号と一致すれば、画像読取装置21が画像読取を行なう。その後、担当者が同じ暗証番号を用いてパソコン22から画像読取装置21に対して読取画像を要求すると、画像読取装置21は、電子メールによりパソコン22へ読取画像を提供する。画像読取装置21はこのような動作を行なう。図4〜図9は、画像読取装置21におけるこの動作を説明したフローチャートである。以下、この動作について、図4〜図9を参照しながら説明する。尚、図4〜図9では、画像読取装置をGR、パソコンをPC、暗証番号をPW、暗証番号テーブルをPWテーブル、そして、暗証番号履歴テーブルをPW履歴テーブルと称している。   In the first embodiment, when a person in charge needs to read an image using the image reading device 21, the person in charge requests the personal identification number from the personal computer 22 to the image reading device 21. Then, the image reading device 21 generates a password and provides it to the personal computer 22. Therefore, the person in charge inputs the password provided to the personal computer 22 by the image reading device 21 into the image reading device 21. The re-operation of inputting the personal identification number to the image reading device 21 is performed three times from the viewpoint of ensuring security. If the input personal identification number matches the personal identification number generated by the image reading device 21, the image reading device 21 reads the image. Thereafter, when the person in charge requests a read image from the personal computer 22 to the image reading device 21 using the same password, the image reading device 21 provides the read image to the personal computer 22 by e-mail. The image reading device 21 performs such an operation. 4 to 9 are flowcharts for explaining this operation in the image reading apparatus 21. Hereinafter, this operation will be described with reference to FIGS. 4 to 9, the image reading device is referred to as GR, the personal computer is referred to as PC, the personal identification number is referred to as PW, the personal identification number table is referred to as PW table, and the personal identification number history table is referred to as PW history table.

画像読取装置21には、上述したようにWWWサーバ機能が備えられており、画像読取装置21はWebページをLAN25上に公開している。パソコン22からは、パソコン22が備えているブラウザ22aにより、このWebページにアクセスすることができる。このWebページには、図12に示す暗証番号取得画面が用意されている。そこで、この暗証番号取得画面に担当者の名前であるユーザー名、ユーザーID、担当者が使用するパソコン22のメールアドレスを入力する。そして、取得ボタンをクリックすると、暗証番号取得画面に入力された情報が画像読取装置21へ送信される。   As described above, the image reading device 21 has a WWW server function, and the image reading device 21 publishes a Web page on the LAN 25. From the personal computer 22, this web page can be accessed by a browser 22 a provided in the personal computer 22. This Web page is provided with a password acquisition screen shown in FIG. Therefore, the user name, the user ID, and the e-mail address of the personal computer 22 used by the person in charge are entered on the password acquisition screen. When the acquisition button is clicked, the information input on the password acquisition screen is transmitted to the image reading device 21.

図4において、上記のようにして、パソコン22から暗証番号が要求されると(S1)、画像読取装置21は暗証番号を生成して、パソコン22へ送信する(S2)。図5は、S2の内容を示したフローチャートである。S2では、図5において、画像読取装置21は、乱数等を用いて暗証番号を生成する(S1)。そして、暗証番号テーブル32aに生成した暗証番号と同じ暗証番号が存在しないかチェックし(S22)、存在する場合は、暗証番号の生成のやり直しをする(S21)。同じ暗証番号が存在しないことが確認されると、生成した暗証番号の有効期限を計算し(S23)、暗証番号と共に、この有効期限と、暗証番号取得画面に入力されているユーザー名、ユーザーID、メールアドレス、及び、暗証番号の発行日時とを、図10に示す暗証番号テーブル32aに記録する(S24)。又、これらの情報を、図11に示す暗証番号履歴テーブル32bにも記録する(S25)。そして、図13に示す暗証番号通知画面を作成して、パソコン22へ送信して(S26)。S2のフローを終了する。   In FIG. 4, when a personal identification number is requested from the personal computer 22 as described above (S1), the image reading device 21 generates a personal identification number and transmits it to the personal computer 22 (S2). FIG. 5 is a flowchart showing the contents of S2. In S2, in FIG. 5, the image reading device 21 generates a password using a random number or the like (S1). Then, it is checked whether or not the same code number as the generated code number exists in the code number table 32a (S22), and if it exists, the code number is generated again (S21). When it is confirmed that the same password does not exist, the expiration date of the generated password is calculated (S23), along with the password, this expiration date, the user name and user ID entered on the password acquisition screen. The e-mail address and the date and time when the password is issued are recorded in the password number table 32a shown in FIG. 10 (S24). These pieces of information are also recorded in the personal identification number history table 32b shown in FIG. 11 (S25). Then, a personal identification number notification screen shown in FIG. 13 is created and transmitted to the personal computer 22 (S26). The flow of S2 is finished.

次に、図4において、画像読取装置21は、画像読取部34のモードを、待機モードから動作モードへ移行する(S3)。そこで、画像読取部34はウオームアップを開始するので、後述するように、担当者が画像読取装置21に対して画像読取をさせようとする時点には、ウオームアップを終了ないしは終了に近い状態とすることができ、ウオームアップによる待ち時間を短縮することができる。S3終了後、画像読取装置21は、暗証番号の有効期限のチェックを行なう(S4)。    Next, in FIG. 4, the image reading device 21 shifts the mode of the image reading unit 34 from the standby mode to the operation mode (S3). Therefore, since the image reading unit 34 starts warm-up, as will be described later, when the person in charge tries to cause the image reading device 21 to read an image, the warm-up is completed or close to the end. And waiting time due to warm-up can be shortened. After S3 ends, the image reading device 21 checks the password expiration date (S4).

図6は、S4の内容を示したフローチャートである。S4では、図6において、画像読取装置21は、暗証番号テーブル32aに記録されている暗証番号の有効期限を取り出して、有効期限のチェックを行なう(S41)。もし、有効期限が切れていると(S42)、暗証番号履歴テーブル32bに当該暗証番号に有効期限が切れていることを、図11(有効期限切れ)に示すように記録する(S43)と共に、この暗証番号を暗証番号テーブル32aから削除する(S44)。そして、暗証番号テーブル32aに有効期限のチェックが済んでいないほかの暗証番号が存在しないかチェックし(S45)、存在すれば、上記の処理を繰り返す(S41)。存在しなければ、S4のフローを終了する。   FIG. 6 is a flowchart showing the contents of S4. In S4, in FIG. 6, the image reading device 21 takes out the expiration date of the password recorded in the password number table 32a and checks the expiration date (S41). If the expiration date has expired (S42), the fact that the expiration date has expired is recorded in the personal identification number history table 32b as shown in FIG. 11 (expiration date) (S43). The personal identification number is deleted from the personal identification number table 32a (S44). Then, it is checked whether there is any other security code for which the expiration date has not been checked in the security code table 32a (S45), and if it exists, the above processing is repeated (S41). If it does not exist, the flow of S4 is terminated.

次に、図4において、画像読取装置21は、画像読取装置21のパネル操作部35の入力部35bに、暗証番号を含む担当者に関する情報が担当者により入力されたかチェックする(S5)。この担当者の情報の入力に際しては、担当者は、図12に示す暗証番号取得画面に入力したのと同じ、ユーザー名、ユーザーID、及び、メールアドレスを入力した後、図13に示す暗証番号通知画面により通知された暗証番号を入力する。暗証番号を含むこれらの情報の入力がなければ、S9へ進む。情報の入力がある場合は、暗証番号のチェックを行なう(S6)。    Next, in FIG. 4, the image reading device 21 checks whether information on the person in charge including the personal identification number has been input by the person in charge into the input unit 35 b of the panel operation unit 35 of the image reading apparatus 21 (S <b> 5). When inputting the information of the person in charge, the person in charge inputs the same user name, user ID, and e-mail address as entered in the personal identification number acquisition screen shown in FIG. 12, and then the personal identification number shown in FIG. Enter the PIN number notified on the notification screen. If there is no input of such information including a code number, it will progress to S9. If there is information input, the personal identification number is checked (S6).

図7は、S6の内容を示したフローチャートである。S6では、図7において、画像読取装置21は、まず、暗証番号の入力回数をカウントするカウンタCをリセットした後(S61)、カウンタCを1回カウントして(S62)、入力された情報である、ユーザーID、及び、メールアドレスに基づき、暗証番号テーブル32aから該当する暗証番号を抽出する(S63)。そして、入力された暗証番号と抽出された暗証番号とが一致するか否かをチェックする(S64)。入力された暗証番号と抽出された暗証番号とが一致すれば、暗証番号はOKと判定し(S65)、暗証番号がOKであることを、図11(OK)に示すように暗証番号履歴テーブル32bの該当暗証番号欄に記録する(S66)。入力された暗証番号と抽出された暗証番号とが一致しなければ、カウンタCが3になっていないかチェックし(S67)、3になっていなければ、担当者の情報の再入力を要求する(S68)。カウンタCが3になっていれば、暗証番号の入力を3回行なっても暗証番号は抽出された暗証番号と一致しなかったのであるから、暗証番号はOKでないと判定し(S69)、暗証番号がOKでないことを、暗証番号履歴テーブル32bの該当暗証番号欄に、図11(暗証番号不一致)に示すように記録すると共に、(S70)、暗証番号を暗証番号テーブル32aから削除して(S71)、S6のフローを終了する。   FIG. 7 is a flowchart showing the contents of S6. In S6, in FIG. 7, the image reading device 21 first resets the counter C that counts the number of input of the personal identification number (S61), then counts the counter C once (S62), and uses the input information. Based on a certain user ID and mail address, the corresponding personal identification number is extracted from the personal identification number table 32a (S63). Then, it is checked whether or not the inputted password number matches the extracted password number (S64). If the input security code matches the extracted security code, it is determined that the security code is OK (S65), and that the security code is OK, as shown in FIG. 11 (OK), the security code history table. It is recorded in the corresponding password field of 32b (S66). If the input password and the extracted password do not match, it is checked whether the counter C is 3 (S67), and if it is not 3, the information of the person in charge is requested to be input again. (S68). If the counter C is 3, since the password does not match the extracted password even if the password is input three times, it is determined that the password is not OK (S69). The fact that the number is not OK is recorded in the corresponding personal identification number column of the personal identification number history table 32b as shown in FIG. 11 (inconsistent personal identification number) (S70), and the personal identification number is deleted from the personal identification number table 32a ( The flow of S71) and S6 is ended.

上述した説明から分かるように、暗証番号としては、暗証番号テーブル32aに記録されている暗証番号のみが、画像読取装置21で使用可能である。従って、暗証番号テーブル32aからある暗証番号を削除すると、その暗証番号は、それ以後使用不能となる。   As can be seen from the above description, only the personal identification number recorded in the personal identification number table 32a can be used by the image reading device 21 as the personal identification number. Therefore, when a certain password number is deleted from the password number table 32a, the password number becomes unusable thereafter.

次に、図4において、画像読取装置21は、暗証番号のチェックの結果がOKでなければ(S7)、S9へ進む。暗証番号のチェックの結果がOKであれば(S7)、画像読取を行なう(S8)。上述したように、画像読取装置21は、暗証番号をパソコン22へ送信した時点で、画像読取部34のモードを、待機モードから動作モードへ移行しており、画像読取部34は既にウオームアップを開始している。そこで、暗証番号のチェックの結果がOKになった時点で、ウオームアップが終了ないしは終了に近い状態となっている。従って、画像読取を行なうまでのウオームアップによる待ち時間を短縮することができる。   Next, in FIG. 4, if the result of the password check is not OK (S7), the image reading device 21 proceeds to S9. If the result of the password check is OK (S7), image reading is performed (S8). As described above, when the image reading device 21 transmits the personal identification number to the personal computer 22, the mode of the image reading unit 34 is shifted from the standby mode to the operation mode, and the image reading unit 34 has already warmed up. Has started. Therefore, when the result of checking the personal identification number is OK, the warm-up is completed or close to completion. Accordingly, the waiting time due to warm-up until image reading is performed can be shortened.

図8は、画像読取を行なうS8の内容を示したフローチャートである。S8では、図8において、画像読取装置21の画像読取部34は、スキャナーを動作させて、画像読取を行ない(S81)、読取画像を暗証番号と関連付けて読取画像記録エリア32cへ記録する(S82)。読取画像記録エリア32cへの記録が終了すると、当該暗証番号を用いた画像読取は目的を達成したことになるので、同じ暗証番号が再度使用されないようにするため、当該暗証番号を暗証番号履歴テーブル32bから削除して(S83)、S8のフローを終了する。   FIG. 8 is a flowchart showing the contents of S8 for performing image reading. In S8, in FIG. 8, the image reading unit 34 of the image reading apparatus 21 operates the scanner to read the image (S81), and records the read image in the read image recording area 32c in association with the code number (S82). ). When the recording to the read image recording area 32c is completed, the image reading using the personal identification number has achieved the purpose. Therefore, in order to prevent the same personal identification number from being used again, the personal identification number is stored in the personal identification number history table. It deletes from 32b (S83), and ends the flow of S8.

次に、図4において、画像読取装置21は、パソコン22から読取画像の要求がされていないかチェックする(S9)。このパソコン22からの読取画像の要求は次のように行なわれる。画像読取装置21は、Webページとして、図12に示す暗証番号取得画面のほか、図14に示す読取画像取得画面を備えている。そこで、パソコン22から、パソコン22が備えているブラウザ22aにより、このWebページにアクセスする。そして、担当者が、当該画像を画像読取装置21の画像読取部34に読取らせたときに、画像読取装置21のパネル操作部35の入力部35bに入力した暗証番号と同じ暗証番号を、ユーザー名、ユーザーID、及び、メールアドレスと共に図14に示す読取画像取得画面に入力する。そして、取得ボタンをクリックすると、読取画像取得画面の情報が画像読取装置21へ送信される。これによる読取画像要求が、S9でされていなければ、S11へ進む。読取画像要求がされていれば、画像読取装置21は、当該要求を行なったパソコン22へ、読取画像を電子メールにより送信する(S10)。   Next, in FIG. 4, the image reading device 21 checks whether a request for a read image is made from the personal computer 22 (S9). The request for the read image from the personal computer 22 is performed as follows. The image reading device 21 includes a read image acquisition screen shown in FIG. 14 in addition to the password acquisition screen shown in FIG. 12 as a Web page. Therefore, the Web page is accessed from the personal computer 22 by the browser 22a provided in the personal computer 22. Then, when the person in charge causes the image reading unit 34 of the image reading device 21 to read the image, the same password as the password entered to the input unit 35b of the panel operation unit 35 of the image reading device 21 is obtained. The user name, user ID, and e-mail address are entered on the read image acquisition screen shown in FIG. When the acquisition button is clicked, information on the read image acquisition screen is transmitted to the image reading device 21. If the read image request is not made in S9, the process proceeds to S11. If a read image request has been made, the image reading device 21 transmits the read image by e-mail to the personal computer 22 that has made the request (S10).

図9は、S10の内容を示したフローチャートである。S10では、図9において、画像読取装置21は、読取画像の要求の際に、パソコン22から送信されてきた暗証番号に基づき、読取画像記録エリア32cに記録されている読取画像の中から、当該暗証番号に関連付けられている読取画像を抽出して(S101)、読取画像要求を行なったパソコン22へ送信する(S102)。そして、当該暗証番号と関連付けられている読取画像が、パソコン22へ送信済であることを、図11(画像送信済)に示すように暗証番号履歴テーブル32bの該当暗証番号欄に記録して(S103)、S10のフローを終了する。   FIG. 9 is a flowchart showing the contents of S10. In S10, in FIG. 9, the image reading device 21 selects the read image recorded in the read image recording area 32c based on the password transmitted from the personal computer 22 when the read image is requested. A read image associated with the personal identification number is extracted (S101), and transmitted to the personal computer 22 that has requested the read image (S102). Then, the fact that the read image associated with the personal identification number has been transmitted to the personal computer 22 is recorded in the personal identification number column of the personal identification number history table 32b as shown in FIG. S103), the flow of S10 is terminated.

次に、図4において、画像読取装置21は、暗証番号テーブル32aに暗証番号が存在するか否かをチェックする(S11)。上述したように、暗証番号の有効期限が過ぎたり、暗証番号(暗証番号)不一致の場合は、当該暗証番号は、暗証番号テーブル32aから削除される(S44,S71)。又、画像読取装置21の画像読取部34に画像読取を行なわせるために、当該暗証番号が画像読取装置21のパネル操作部35の入力部35bに担当者によって入力され、入力された当該暗証番号がOKであると判定された場合に、暗証番号は使用済になることから、当該暗証番号も暗証番号テーブル32aから削除される(S83)。従って、暗証番号テーブル32aに暗証番号が全く存在しない場合は、当面、画像読取装置21は使用されないはずである。そこで、画像読取装置21は、画像読取部34のモードを、動作モードから待機モードへ移行して(S12)、図4のフローの先頭に戻る(S1)。暗証番号テーブル32aに暗証番号が1つでも存在する場合は、そのまま図4のフローの先頭に戻る(S1)。   Next, in FIG. 4, the image reading device 21 checks whether or not a password number exists in the password number table 32a (S11). As described above, when the expiration date of the security code has passed or the security code (password) does not match, the security code is deleted from the security code table 32a (S44, S71). Further, in order to cause the image reading unit 34 of the image reading device 21 to perform image reading, the personal identification number is input by the person in charge to the input unit 35 b of the panel operation unit 35 of the image reading device 21, and the input personal identification number is input. If it is determined that the password is OK, the password is already used, and the password is also deleted from the password number table 32a (S83). Therefore, if there is no personal identification number in the personal identification number table 32a, the image reading device 21 should not be used for the time being. Therefore, the image reading device 21 shifts the mode of the image reading unit 34 from the operation mode to the standby mode (S12), and returns to the top of the flow of FIG. 4 (S1). If there is even one security code in the security code table 32a, the process returns to the top of the flow of FIG. 4 as it is (S1).

上記の実施の形態1では、画像読取装置21のパネル操作部35の入力部35bに担当者により入力された暗証番号が、事前に画像読取装置21により生成されパソコン22へ送信された暗証番号と同じでない限り、画像読取装置21の画像読取部34は画像読取を行なわない(S5〜S8)。そのため、事前に画像読取装置21により生成されパソコン22へ送信された暗証番号を知りえない第三者は、正しい暗証番号を入力することができないので、画像読取装置21の画像読取部34に画像読取を行なわせることができず、画像読取装置21を使用する行為そのものに対するセキュリティを確保することができる。   In the first embodiment described above, the personal identification number input by the person in charge to the input unit 35 b of the panel operation unit 35 of the image reading device 21 is generated in advance by the image reading device 21 and transmitted to the personal computer 22. Unless the same, the image reading unit 34 of the image reading device 21 does not read an image (S5 to S8). For this reason, since a third party who cannot know the password generated in advance by the image reading device 21 and transmitted to the personal computer 22 cannot input the correct password, the image reading unit 34 of the image reading device 21 receives an image. Reading cannot be performed, and security for the act of using the image reading device 21 itself can be ensured.

又、画像読取装置21が、生成毎に異なる暗証番号を生成するので(S21,S22)、第三者は、事前に画像読取装置21により生成されパソコン22へ送信された暗証番号を知ることが、より一層困難となる。従って、画像読取装置21を使用する行為そのものに対するセキュリティの確保を強固にすることができる。   Further, since the image reading device 21 generates a different password for each generation (S21, S22), the third party can know the password generated by the image reading device 21 and transmitted to the personal computer 22 in advance. It becomes even more difficult. Therefore, it is possible to strengthen security for the act of using the image reading device 21 itself.

又、画像読取装置21の暗証番号の生成履歴や、画像読取装置21のパネル操作部35の入力部35bへ担当者により入力された暗証番号の入力履歴を、暗証番号履歴テーブル32bに残すことができ(S25,S43,S66,S70,S103)、この暗証番号履歴テーブル32bをチェックすることにより、画像読取装置21に対するセキュリティの管理を強化することができる。又、この暗証番号履歴テーブル32bの閲覧を、特定の管理者に制限することにより、セキュリティ管理の強化を図ることができる。   In addition, the password generation history of the image reading device 21 and the input history of the password input by the person in charge to the input unit 35b of the panel operation unit 35 of the image reading device 21 may be left in the password number history table 32b. (S25, S43, S66, S70, S103), and by checking the personal identification number history table 32b, security management for the image reading device 21 can be strengthened. Further, security management can be strengthened by restricting browsing of the personal identification number history table 32b to a specific administrator.

又、画像読取装置21が暗証番号をパソコン22へ送信したときに、画像読取装置21の画像読取部34は待機モードから動作モードへ移行する(S3)。従って、画像読取装置21の画像読取部34の省電力化を図りつつ、従来より早く、待機モードから動作モードへ移行することができるので、従来、ウオームアップのために生じていた待ち時間を短縮することができる。   When the image reading device 21 transmits the personal identification number to the personal computer 22, the image reading unit 34 of the image reading device 21 shifts from the standby mode to the operation mode (S3). Therefore, it is possible to shift from the standby mode to the operation mode earlier than before while reducing the power consumption of the image reading unit 34 of the image reading device 21, thereby shortening the waiting time that has conventionally occurred due to warm-up. can do.

又、暗証番号は、有効期限が過ぎたり、暗証番号(暗証番号)不一致の場合は、暗証番号テーブル32aから削除され(S44,S71)、又、画像読取装置21の画像読取部34に画像読取を行なわせるために、当該暗証番号が画像読取装置21のパネル操作部35の入力部35bに担当者により入力され、入力された暗証番号がOKであると判定された場合にも、暗証番号は使用済として、当該暗証番号は暗証番号テーブル32aから削除される(S83)。従って、使用済みの暗証番号や使用されずに放置された暗証番号の使用を不可能にすることができ、画像読取装置21に対するセキュリティを強化することができる。   When the expiration date has passed or the password (password) does not match, the password is deleted from the password table 32a (S44, S71), and the image reading unit 34 of the image reading device 21 reads the image. When the person in charge inputs the personal identification number to the input unit 35b of the panel operation unit 35 of the image reading device 21 and determines that the inputted personal identification number is OK, the personal identification number is As used, the personal identification number is deleted from the personal identification number table 32a (S83). Accordingly, it is possible to make it impossible to use a used security code or a security code that is left unused without being used, and security for the image reading device 21 can be enhanced.

又、暗証番号テーブル32aに暗証番号が全く存在しない場合は、画像読取装置21の画像読取部34のモードは、動作モードから待機モードへ移行される(S12)。これは、暗証番号テーブル32aに暗証番号が全く存在しない場合は、当面、画像読取装置21は使用されないことから、画像読取装置21の画像読取部34のモードを、動作モードにしておく必要がないからである。従って、待機モード不要時に待機モードとするのを避けることができ、画像読取装置21の画像読取部34の省電力化を図ることができる。   If no password is present in the password table 32a, the mode of the image reading unit 34 of the image reading device 21 is shifted from the operation mode to the standby mode (S12). This is because, when there is no personal identification number in the personal identification number table 32a, the image reading device 21 is not used for the time being, so it is not necessary to set the mode of the image reading unit 34 of the image reading device 21 to the operation mode. Because. Therefore, the standby mode can be avoided when the standby mode is not required, and the power saving of the image reading unit 34 of the image reading device 21 can be achieved.

又、画像読取装置21の画像読取部34が取得した読取画像を、パソコン22が送信要求する際に、パソコン22は、画像読取装置21の画像読取部34が読取画像の取得に際して担当者により画像読取装置21へ入力された暗証番号と同じ暗証番号を添付しなければならない(S101)。従って、この暗証番号を知りえない第三者は、パソコン22から画像読取装置21に対して読取画像の送信要求をすることができず、読取画像の機密性を確保することができる。   In addition, when the personal computer 22 requests transmission of the read image acquired by the image reading unit 34 of the image reading device 21, the image reading unit 34 of the image reading device 21 receives an image by a person in charge when the read image is acquired. The same password as the password entered to the reading device 21 must be attached (S101). Therefore, a third party who cannot know the personal identification number cannot make a transmission request for the read image from the personal computer 22 to the image reading device 21, and can secure the confidentiality of the read image.

上記の実施の形態1では、図12の暗証番号取得画面や図14の読取画像取得画面では、パソコン22のメールアドレスのほか、ユーザー名、ユーザーIDを入力するようにしている。しかし、ユーザー名及びユーザーID双方の入力に代えて、ユーザー名、ユーザーIDのいずれか一方のみとするようにしてもよく、或いは、ユーザーを認識することが可能な情報であれば、いかなる情報でもこれらに代えて使用することができる。   In the first embodiment, the user name and user ID are entered in addition to the mail address of the personal computer 22 on the password acquisition screen shown in FIG. 12 and the read image acquisition screen shown in FIG. However, instead of inputting both the user name and the user ID, only one of the user name and the user ID may be used, or any information as long as the user can be recognized. It can replace with these and can be used.

<実施の形態2>
次に、本発明の実施の形態2について説明する。図15、図16は、実施の形態2における画像読取装置21の動作を説明したフローチャートである。図15において、ステップ番号が図4と同じステップは、上述した実施の形態1と同じ内容を有している。つまり、実施の形態2は、実施の形態1とほとんど同じであり、異なるのは、図15に示すように、実施の形態1における図4のフローチャートのS8〜S10に代えて、S13を用いている点だけで、それ以外の点は、実施の形態1と全く同じである。
<Embodiment 2>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. 15 and 16 are flowcharts for explaining the operation of the image reading apparatus 21 according to the second embodiment. In FIG. 15, the steps having the same step numbers as those in FIG. 4 have the same contents as those in the first embodiment. That is, the second embodiment is almost the same as the first embodiment, except that as shown in FIG. 15, S13 is used instead of S8 to S10 in the flowchart of FIG. 4 in the first embodiment. The other points are exactly the same as in the first embodiment.

即ち、実施の形態1では、画像読取装置21が画像読取を行なった後、パソコン22から画像読取装置21に対して読取画像が要求されると、画像読取装置21は、電子メールによりパソコン22へ読取画像を提供している。そのため、実施の形態1では、担当者は、パソコン22から画像読取装置21に対して暗証番号を要求する以外に、読取画像を要求する操作を行なう必要があり、セキュリティ確保の点では優れているものの、二度手間である。そこで、実施の形態2では、画像読取装置21が画像読取を行なった後、直ちに、電子メールによりパソコン22へ読取画像を提供するようにしている。   That is, in the first embodiment, after the image reading device 21 performs image reading, when a read image is requested from the personal computer 22 to the image reading device 21, the image reading device 21 sends an email to the personal computer 22. A scanned image is provided. Therefore, in the first embodiment, the person in charge needs to perform an operation for requesting a read image in addition to requesting a personal identification number from the personal computer 22 to the image reading device 21, which is excellent in terms of ensuring security. However, it is troublesome twice. Therefore, in the second embodiment, the read image is provided to the personal computer 22 by e-mail immediately after the image reading device 21 reads the image.

この点を詳しく説明すると、図15において、実施の形態1と同様にS7で暗証番号のチェックを行ない、暗証番号がOKであると、S13へ進む。図16は、画像読取と読取画像のパソコン22への送信を行なうS13の内容を示したフローチャートである。S13では、図16において、画像読取装置21の画像読取部34は、スキャナーを動作させて、画像読取を行ない(S131)、この読取った読取画像を、S5で担当者により画像読取装置21のパネル操作部35の入力部35bに暗証番号と共に入力されたメールアドレスに基づき、読取画像をパソコン22へ送信する(S132)。送信が終了するとすると、当該暗証番号を用いた画像読取は目的を達成したことになるので、同じ暗証番号が再度使用されないようにするため、当該暗証番号を暗証番号履歴テーブル32bから削除すると共に(S133)、読取画像がパソコン22へ送信済であることを、図11(画像送信済)に示すように暗証番号履歴テーブル32bの該当暗証番号欄に記録して(S134)、S13のフローを終了する。   This point will be described in detail. In FIG. 15, the personal identification number is checked in S7 as in the first embodiment, and if the personal identification number is OK, the process proceeds to S13. FIG. 16 is a flowchart showing the contents of S13 for reading an image and transmitting the read image to the personal computer 22. In S13, in FIG. 16, the image reading unit 34 of the image reading device 21 operates the scanner to read the image (S131), and the read read image is displayed on the panel of the image reading device 21 by the person in charge in S5. The scanned image is transmitted to the personal computer 22 based on the mail address input together with the password in the input unit 35b of the operation unit 35 (S132). When the transmission is completed, the image reading using the personal identification number has achieved the purpose. Therefore, in order to prevent the same personal identification number from being used again, the personal identification number is deleted from the personal identification number history table 32b ( S133) The fact that the read image has been transmitted to the personal computer 22 is recorded in the corresponding personal identification number column of the personal identification number history table 32b as shown in FIG. 11 (image transmission completed) (S134), and the flow of S13 is completed. To do.

上述したように、実施の形態2は、実施の形態1とほとんど同じであり、画像読取装置21が画像読取を行なった後、パソコン22からの画像読取装置21に対する読取画像の要求を待つことなく、直ちにパソコン22へ送信する点が異なるだけで、それ以外の点は、実施の形態1と全く同じである。従って、この点に関する作用、効果を除いて、実施の形態2は、実施の形態1と同様の作用、効果を有する。又、実施の形態2において、画像読取装置21が読取画像の送信に用いるメールアドレスは、暗証番号と共に入力され、暗証番号がOKの場合のみ、読取画像がメールアドレス先に送信されるのであるから、暗証番号を知りえない第三者は、パソコンへ読取画像を取り込ことができず、実施の形態2においても、読取画像の機密性を確保することができる。尚、図1に示す、本発明の画像読取装置の構成を示したブロック図を、実施の形態2に対応させる場合、読取画像要求受領手段16は不要である。   As described above, the second embodiment is almost the same as the first embodiment, and after the image reading device 21 performs image reading, the personal computer 22 does not wait for a read image request to the image reading device 21. The only difference is that it is immediately transmitted to the personal computer 22, and the other points are exactly the same as in the first embodiment. Therefore, the second embodiment has the same operations and effects as those of the first embodiment except for the operations and effects related to this point. In the second embodiment, the mail address used by the image reading device 21 for transmitting the read image is input together with the password, and the read image is transmitted to the mail address only when the password is OK. A third party who cannot know the security code cannot take the read image into the personal computer, and in the second embodiment, the confidentiality of the read image can be ensured. When the block diagram showing the configuration of the image reading apparatus of the present invention shown in FIG. 1 is made to correspond to the second embodiment, the read image request receiving means 16 is unnecessary.

本発明の画像読取装置の構成を示したブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image reading apparatus of the present invention. 実施の形態1における画像読取装置が用いられるシステムのブロック図である。1 is a block diagram of a system in which an image reading apparatus according to Embodiment 1 is used. 実施の形態1における画像読取装置の構成を示したブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image reading apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における画像読取装置の動作を示したフローチャートである。3 is a flowchart showing the operation of the image reading apparatus in the first embodiment. 図4のS2の動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation | movement of S2 of FIG. 図4のS4の動作を示したフローチャートである。5 is a flowchart showing the operation of S4 of FIG. 図4のS6の動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation | movement of S6 of FIG. 図4のS8の動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation | movement of S8 of FIG. 図4のS10の動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed operation | movement of S10 of FIG. 実施の形態1における暗証番号(PW)テーブルの例を示した図である。6 is a diagram showing an example of a personal identification number (PW) table in the first embodiment. FIG. 実施の形態1における暗証番号(PW)履歴テーブルの例を示した図である。6 is a diagram showing an example of a personal identification number (PW) history table in the first embodiment. FIG. 実施の形態1における暗証番号取得画面の例を示した図である。6 is a diagram showing an example of a password acquisition screen in Embodiment 1. FIG. 実施の形態1における暗証番号通知画面の例を示した図である。6 is a diagram showing an example of a personal identification number notification screen in the first embodiment. FIG. 実施の形態1における読取画像取得画面の例を示した図である。6 is a diagram illustrating an example of a read image acquisition screen according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態2における画像読取装置の動作を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of the image reading apparatus according to the second embodiment. 図15のS13の動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation | movement of S13 of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像読取装置
2 端末装置
3 ネットワーク
11 パスワード提供手段
12 パスワード入力手段
13 認証手段
14 画像読取手段
15 パスワード履歴記録手段
16 読取画像要求受領手段
17 読取画像提供手段
18 パスワード無効化手段
19 インターフェイス
21 画像読取装置(GR)
21a WWWサーバ
22 パソコン(PC)
22a ブラウザ
23 メールサーバ
24 DNSサーバ
25 LAN
31 CPU
31a 認証機能
32 メモリ
32a 暗証番号テーブル
32b 暗証番号履歴テーブル
32c 読取画像記録エリア
33 LANインターフェイス
34 画像読取部
35 パネル操作部
35a 表示部
35b 入力部
36 内部バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image reading apparatus 2 Terminal apparatus 3 Network 11 Password providing means 12 Password input means 13 Authentication means 14 Image reading means 15 Password history recording means 16 Read image request receiving means 17 Read image providing means 18 Password invalidation means 19 Interface 21 Image reading Equipment (GR)
21a WWW server 22 Personal computer (PC)
22a browser 23 mail server 24 DNS server 25 LAN
31 CPU
31a Authentication function 32 Memory 32a Security code table 32b Security code history table 32c Reading image recording area 33 LAN interface 34 Image reading part 35 Panel operation part 35a Display part 35b Input part 36 Internal bus

Claims (9)

ネットワークを介して端末装置と接続された画像読取装置であって、
前記端末装置からのパスワード要求を受信して、パスワードを生成し、前記端末装置へ送信するパスワード提供手段と、
手動により前記パスワードを入力するパスワード入力手段と、
該パスワード入力手段により入力されたパスワードと、前記パスワード提供手段により前記端末装置へ送信されたパスワードとが同じであるか照合する認証手段と、
画像読取を行なう画像読取手段と、を備えると共に、
前記認証手段が、前記入力されたパスワードと前記送信されたパスワードとが同じであると判定すると、前記画像読取手段は画像読取を行なうことを特徴とする画像読取装置。
An image reading device connected to a terminal device via a network,
A password providing means for receiving a password request from the terminal device, generating a password, and transmitting the password to the terminal device;
Password input means for manually inputting the password;
Authentication means for verifying whether the password input by the password input means is the same as the password transmitted to the terminal device by the password providing means;
An image reading means for reading an image,
2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein when the authentication unit determines that the input password is the same as the transmitted password, the image reading unit performs image reading.
前記パスワード提供手段は、前記パスワード要求を受信する毎に、異なるパスワードを生成する請求項1記載の画像読取装置。   The image reading apparatus according to claim 1, wherein the password providing unit generates a different password every time the password request is received. 前記パスワードに関する、前記パスワード提供手段の送信履歴及び前記パスワード入力手段の入力履歴を記録するパスワード履歴記録手段を備える請求項1又は2記載の画像読取装置。   The image reading apparatus according to claim 1, further comprising: a password history recording unit that records a transmission history of the password providing unit and an input history of the password input unit regarding the password. 前記パスワード提供手段が前記パスワードを前記端末装置へ送信したときに、前記画像読取手段は待機モードから動作モードに移行する請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像読取装置。   The image reading apparatus according to claim 1, wherein when the password providing unit transmits the password to the terminal device, the image reading unit shifts from a standby mode to an operation mode. 前記端末装置へ送信された前記パスワードを伴なって行なわれる読取画像要求を、前記端末装置から受信する読取画像要求受領手段と、
該読取画像要求受領手段が受信した前記パスワードと同じパスワードが、前記パスワード入力手段により既に入力され、該入力により、前記画像読取手段が前記画像読取で取得した読取画像を、前記端末装置へ送信する読取画像提供手段と、を備える請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像読取装置。
A read image request receiving means for receiving a read image request made with the password transmitted to the terminal device from the terminal device;
The same password as the password received by the scanned image request receiving unit is already input by the password input unit, and the scanned image acquired by the image scanning by the image scanning unit is transmitted to the terminal device by the input. The image reading apparatus according to claim 1, further comprising: a read image providing unit.
前記パスワード入力手段によりパスワードが入力され、該入力により、前記画像読取手段が前記画像読取を行なって該画像読取を終了すると、該パスワードを無効化するパスワード無効化手段を備えると共に、
無効化されたパスワードが前記パスワード入力手段により入力されると、前記画像読取手段は前記画像読取を行なわない請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
When the password is input by the password input means, the image reading means performs the image reading by the input, and when the image reading is terminated, the password input means includes a password invalidating means for invalidating the password,
6. The image reading apparatus according to claim 1, wherein when the invalidated password is input by the password input unit, the image reading unit does not perform the image reading.
前記パスワード無効化手段は、パスワードが生成されてから一定時間経過すると、該パスワードを無効化する請求項6記載の画像読取装置。   The image reading apparatus according to claim 6, wherein the password invalidating unit invalidates the password when a predetermined time elapses after the password is generated. 前記パスワード入力手段により入力されたパスワードが、前記パスワード提供手段により前記端末装置へ送信されたパスワードと同じでないと前記認証手段が判定すると、前記パスワード入力手段は、所定の回数だけ、パスワードの再入力を許容すると共に、
前記再入力されたパスワードが、いずれも前記送信されたパスワードと同じでないと前記認証手段が判定すると、前記パスワード無効化手段は、前記送信されたパスワードを無効化する請求項6又は7記載の画像読取装置。
When the authentication unit determines that the password input by the password input unit is not the same as the password transmitted to the terminal device by the password providing unit, the password input unit re-enters the password a predetermined number of times. And allow
The image according to claim 6 or 7, wherein when the authentication unit determines that none of the re-input passwords is the same as the transmitted password, the password invalidating unit invalidates the transmitted password. Reader.
前記パスワード提供手段がパスワードを前記端末装置へ送信したときに、前記画像読取手段は待機モードから動作モードに移行すると共に、
該画像読取手段は、生成されているパスワードが全て無効化されていれば、前記動作モードから前記待機モードに移行する請求項6〜8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
When the password providing means transmits a password to the terminal device, the image reading means shifts from the standby mode to the operation mode, and
The image reading apparatus according to claim 6, wherein the image reading unit shifts from the operation mode to the standby mode if all the generated passwords are invalidated.
JP2004261195A 2004-09-08 2004-09-08 Image reader Pending JP2006080769A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261195A JP2006080769A (en) 2004-09-08 2004-09-08 Image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261195A JP2006080769A (en) 2004-09-08 2004-09-08 Image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006080769A true JP2006080769A (en) 2006-03-23

Family

ID=36159874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004261195A Pending JP2006080769A (en) 2004-09-08 2004-09-08 Image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006080769A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099272A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Ricoh Co Ltd Safe scanning device
JP2009177547A (en) * 2008-01-25 2009-08-06 Oki Data Corp Device and method for reading image
JP2010283801A (en) * 2009-05-08 2010-12-16 Oki Data Corp Image transmission apparatus
JP2012244602A (en) * 2011-05-24 2012-12-10 Sharp Corp Account management device, image processing system, image processing method, program and recording medium

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918942A (en) * 1995-06-28 1997-01-17 Nec Corp Radio equipment with theft protection function
JP2000010773A (en) * 1998-06-23 2000-01-14 Toshiba Tec Corp Program execution management method and record medium recording program execution management program
JP2001045192A (en) * 1999-07-29 2001-02-16 Canon Inc Image processing unit, its control method and memory medium
JP2001186305A (en) * 1999-12-24 2001-07-06 Ricoh Co Ltd Scanner server and scanner server system
JP2001268307A (en) * 2000-03-22 2001-09-28 Minolta Co Ltd Image scanning apparatus
JP2002055955A (en) * 2000-08-07 2002-02-20 Docomo Systems Inc Method and system for personal authentication
JP2003288189A (en) * 2002-03-27 2003-10-10 Canon Inc Network device, network device management system, network device management method and control method for the network device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0918942A (en) * 1995-06-28 1997-01-17 Nec Corp Radio equipment with theft protection function
JP2000010773A (en) * 1998-06-23 2000-01-14 Toshiba Tec Corp Program execution management method and record medium recording program execution management program
JP2001045192A (en) * 1999-07-29 2001-02-16 Canon Inc Image processing unit, its control method and memory medium
JP2001186305A (en) * 1999-12-24 2001-07-06 Ricoh Co Ltd Scanner server and scanner server system
JP2001268307A (en) * 2000-03-22 2001-09-28 Minolta Co Ltd Image scanning apparatus
JP2002055955A (en) * 2000-08-07 2002-02-20 Docomo Systems Inc Method and system for personal authentication
JP2003288189A (en) * 2002-03-27 2003-10-10 Canon Inc Network device, network device management system, network device management method and control method for the network device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099272A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Ricoh Co Ltd Safe scanning device
JP2009177547A (en) * 2008-01-25 2009-08-06 Oki Data Corp Device and method for reading image
JP4654251B2 (en) * 2008-01-25 2011-03-16 株式会社沖データ Image reading apparatus and image reading method
JP2010283801A (en) * 2009-05-08 2010-12-16 Oki Data Corp Image transmission apparatus
JP2012244602A (en) * 2011-05-24 2012-12-10 Sharp Corp Account management device, image processing system, image processing method, program and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6413665B2 (en) Card authentication for OAuth-compatible cloud services on multi-function devices
JP5956623B1 (en) system
CN101998012B (en) Information processing system and control method thereof
JP4618317B2 (en) Image forming apparatus
CN100590632C (en) Information processing apparatus and authentication method
US8423781B2 (en) Image forming apparatus, method for validating IC card holder, and computer program product thereof
JP4866373B2 (en) Image forming apparatus, interrupt management method, and interrupt management program
JP6089976B2 (en) Printing system, information processing apparatus, and printing program
JP2007018346A (en) Processing apparatus and its controlling method, and computer program
EP2296099A2 (en) Information processing apparatus, information processing system, utilization constraint method, utilization constraint program, and recording medium storing the program
JP2007306365A (en) Information processing system
JP2007328411A (en) Image processing apparatus, authentication server selection method, and program
US8345290B2 (en) Apparatus for determining facsimile transmission authorizer and facsimile machine having the apparatus
JP2007237685A (en) Image forming device, method of maintaining confidentiality of image forming device, program, and storage medium for storing program therein
US20120198534A1 (en) Information processing system, apparatus, method, and program storage medium
JP2013061818A (en) Image processing device, access control method, and program
JP4589994B2 (en) Image processing apparatus, information management system, multifunction machine and facsimile
JP2009060384A (en) System and device for image communication
JP2009069994A (en) Use restriction device and use restriction method
JP2007004292A (en) Program and information processor
JP2006235731A (en) Authentication system
JP2016100866A (en) Information processing apparatus, information processing system, control method of information processing apparatus, and program
US9451128B2 (en) Mobile data processing having secured association with multifunction device
US20100067037A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2010055524A (en) Authentication controller, authentication control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014