JP2006074708A - Available band control system - Google Patents

Available band control system Download PDF

Info

Publication number
JP2006074708A
JP2006074708A JP2004259080A JP2004259080A JP2006074708A JP 2006074708 A JP2006074708 A JP 2006074708A JP 2004259080 A JP2004259080 A JP 2004259080A JP 2004259080 A JP2004259080 A JP 2004259080A JP 2006074708 A JP2006074708 A JP 2006074708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandwidth control
information
usable bandwidth
network terminal
regional network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004259080A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masakatsu Fujita
昌克 藤田
Naoto Matsumoto
直人 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CROSSWARP Inc
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
CROSSWARP Inc
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CROSSWARP Inc, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical CROSSWARP Inc
Priority to JP2004259080A priority Critical patent/JP2006074708A/en
Publication of JP2006074708A publication Critical patent/JP2006074708A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform pin-point control on a communication band to be used for a terminal that causes increase of a communication quantity, while specifying that terminal, to deal with the increase of the communication quantity and to also realize band control to improve efficiency of an entire network reflected with the situation of using the terminal. <P>SOLUTION: A monitoring apparatus 105 disposed on a global network of the Internet 104 monitors an available band of a terminal such as a cable MODEM and transmits the result to a remote control device 107, and the remote control device 107 performs pin-point control on the traffic of a terminal that causes a problem, via a gateway 101. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、端末上のデータの送信又は/及び受信が可能である状態の度合いを示す送信可能化状態に関して監視を行ない、端末が通信のために使用する使用可能帯域の制御を、必要に応じて行なう使用可能帯域制御システムに関する。   The present invention monitors the transmission enabling state indicating the degree of the state in which data can be transmitted and / or received on the terminal, and controls the usable bandwidth used by the terminal for communication as necessary. It is related with the usable bandwidth control system.

近年、インターネットに関する技術の進歩に伴ない、ピアトゥピア(Peer to Peer)技術(例えば、特許文献1参照。)が広く用いられるようになってきた。このピアトゥピア技術によれば、従来の技術においてサーバとクライアントとの区別が不要となり、また、データを広く分散させることができるなど、多くの利点がある。   In recent years, with the advancement of technology related to the Internet, Peer to Peer technology (see, for example, Patent Document 1) has been widely used. According to this peer-to-peer technology, there is a number of advantages such as no distinction between a server and a client is required in the conventional technology, and data can be widely distributed.

一方、ピアトゥピア技術によりデータが広く分散されるにつれて、ピアトゥピアによって通信量が増大し、他の通信が正常に行ない難くなってきている問題も生じている。このため、ピアトゥピアによる通信量の増大は、インターネットサービスプロバイダの管理者の懸念事項となってきている。そこで、インターネットサービスプロバイダの管理者は、ゲートウェイ装置などで利用者の通信パターンなどを解析し、ピアトゥピア技術を使用するプログラムの通信に対して制限を実施することが行なわれている(例えば、非特許文献1参照。)。   On the other hand, as data is widely distributed by the peer-to-peer technology, there is a problem that the amount of communication is increased by peer-to-peer and other communication is difficult to perform normally. For this reason, the increase in communication volume due to peer-to-peer has become a concern for managers of Internet service providers. Therefore, an administrator of an Internet service provider analyzes a communication pattern of a user with a gateway device or the like, and restricts communication of a program that uses peer-to-peer technology (for example, non-patent). Reference 1).

また、ケーブルテレビの設備を用いたインターネットサービスが提供されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2002−229836号公報 特開2001−177572号公報 "ぷらら、「Winny」や「Win-MX」のトラフィック制御を11月より開始〜上りトラフィックの60〜80%をWinnyなどが占めているのが現状〜",[online],2003.10.20,株式会社インプレス,[検索日:2004.8.17],インターネット<http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2955.html>
In addition, an Internet service using a cable television facility is provided (for example, see Patent Document 2).
JP 2002-229836 A JP 2001-177572 A "Plala," Winny "and" Win-MX "traffic control started in November-Winny and others account for 60-80% of upstream traffic", [online], 2003.10.20 , Impress, Inc. [Search date: 2004.8.17], Internet <http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2955.html>

しかしながら、インターネットサービスプロバイダがピアトゥピア技術を使用するプログラムによる通信の制限をおこなうために、ゲートウェイ装置などで利用者の通信パターンを解析することが必要となり、結果として、膨大なデータの分析を行なうことが必要となり、その分析のためのプログラムや通信の制限を的確に行なうゲートウェイ装置の開発に莫大な投資を要するという課題がある。   However, in order for Internet service providers to restrict communications using programs that use peer-to-peer technology, it is necessary to analyze user communication patterns with gateway devices and the like, and as a result, analysis of enormous amounts of data is required. Therefore, there is a problem that enormous investment is required to develop a gateway device that accurately restricts the program and communication for the analysis.

また、ケーブルテレビの設備を用いたインターネットサービスにおいては、既に敷設されたケーブルテレビの同軸ケーブルなどを利用してサービスが提供され、また、利用者がこれらの同軸ケーブルなどにより提供される通信帯域を共有して使用することになる。このため、ケーブルテレビの設備を用いたインターネットサービスの提供者がピアトゥピア技術の利用による通信量の増大に対応するためには、既に敷設された同軸ケーブルなどを敷きなおす必要があり、莫大な投資が必要となるという課題がある。   In addition, in the Internet service using the cable TV equipment, the service is provided by using the coaxial cable of the already installed cable TV, and the communication band provided by the user by using the coaxial cable is also provided. It will be shared and used. For this reason, in order for Internet service providers using cable television equipment to respond to the increase in communication volume due to the use of peer-to-peer technology, it is necessary to relay already laid coaxial cables, etc. There is a problem that it is necessary.

そこで、本発明では、このような莫大な投資を行なわなくても、ピアトゥピア技術の利用などによる通信量の増大に対応できるようにすることを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to be able to cope with an increase in communication amount due to the use of peer-to-peer technology without making such an enormous investment.

かかる目的を達成するために、本発明においては、ゲートウェイを介してグローバルネットワークに接続する地域ネットワーク端末上のデータの送信可能化状態に関する監視が、グローバルネットワーク上に配置される監視装置により行なわれ、その監視に基づいて監視結果情報が監視装置より、リモートコントロール装置へ送信され、監視結果情報に基づいて、リモートコントロール装置により、使用可能帯域制御情報変更命令が設定情報保持装置へ送信され、また、使用可能帯域制御命令が地域ネットワーク端末へ送信され、使用可能帯域制御情報変更命令が設定情報保持装置により受信されると、地域ネットワーク端末の使用可能帯域制御情報が変更され、使用可能帯域制御命令を受信した地域ネットワーク端末により、設定情報保持装置より使用可能帯域制御情報が取得され、使用可能帯域の制御が行なわれる使用可能帯域制御システムを提供する。   In order to achieve such an object, in the present invention, monitoring regarding the data transmission enabled state on the regional network terminal connected to the global network through the gateway is performed by a monitoring device arranged on the global network, Based on the monitoring, monitoring result information is transmitted from the monitoring device to the remote control device, and based on the monitoring result information, the remote control device transmits an available bandwidth control information change command to the setting information holding device. When the usable bandwidth control command is transmitted to the regional network terminal and the usable bandwidth control information change command is received by the setting information holding device, the usable bandwidth control information of the regional network terminal is changed, and the usable bandwidth control command is Retain setting information by the received regional network terminal Usable bandwidth control information from the location is obtained, providing a usable bandwidth control system controlling the usable bandwidth is performed.

このような使用可能帯域制御システムにより、ピアトゥピア技術を利用するプログラムなどを使用し、通信量の増大を招いている地域ネットワーク端末が使用する通信帯域をピンポイントに制限することができ、莫大な投資を行なわなくても、通信量の増大に対応することが可能となり、課題が解決され目的が達成される。   With such an available bandwidth control system, a program that uses peer-to-peer technology can be used to limit the communication bandwidth used by local network terminals that are causing an increase in communication volume to a pinpoint, making a huge investment It is possible to cope with an increase in the amount of communication without performing the steps, and the problem is solved and the object is achieved.

本発明により、通信量の増大を招いている端末が使用する通信帯域をその端末を特定してピンポイントに制御することができ、通信量の増大に対応することができる。特に、本発明をケーブルテレビの設備を用いたインターネットサービスに適用すれば、通信量の増大に対応するためのみの理由で、新たなケーブルの敷設などを行なう必要がなくなる。また、端末ごとに、その使用する通信帯域の更なる割当が可能であるので、端末の使用状況を反映したネットワーク全体の効率を高めるような帯域制御も実現でき得る。   According to the present invention, it is possible to pinpoint and control the communication band used by a terminal that is causing an increase in communication volume, and to cope with the increase in communication volume. In particular, if the present invention is applied to an Internet service using a cable television facility, it is not necessary to lay a new cable or the like only for the purpose of dealing with an increase in communication volume. Further, since it is possible to further allocate the communication bandwidth to be used for each terminal, it is possible to realize bandwidth control that enhances the efficiency of the entire network reflecting the usage status of the terminal.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図を用いて実施形態として説明する。なお、本発明はこれら実施形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得る。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described as an embodiment with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to these embodiment at all, and can be implemented with various aspects in the range which does not deviate from the summary.

(実施形態1)   (Embodiment 1)

本発明の実施形態1として、ゲートウェイを介してグローバルネットワークに接続する地域ネットワーク端末の使用可能帯域についてグローバルネットワーク側の装置により監視が行なわれ、その監視に基づいて地域ネットワーク端末の使用可能帯域の制御が行なわれる使用可能帯域制御システムについて説明する。   As Embodiment 1 of the present invention, the usable bandwidth of a regional network terminal connected to a global network via a gateway is monitored by a device on the global network side, and the usable bandwidth of the regional network terminal is controlled based on the monitoring. An available bandwidth control system in which the above is performed will be described.

図1は、本発明をケーブルテレビの設備を利用したインターネットサービスに適用した場合についての概要を例示する。図1においては、ゲートウェイ101にケーブルモデム102−1〜102−4が接続されている。それぞれのケーブルモデムには、例えば、パーソナルコンピュータ103−1〜103−4などの情報機器が接続される。一方、ゲートウェイ101は、ケーブルテレビ事業者にとっては外部のネットワークであるインターネット104にも接続している。なお、ゲートウェイを境界として、ケーブルモデムが接続されている側のネットワークを「CATVネットワーク」や「地域ネットワーク」と称する場合がある。   FIG. 1 illustrates an outline of a case where the present invention is applied to an Internet service using a cable television facility. In FIG. 1, cable modems 102-1 to 102-4 are connected to a gateway 101. For example, information devices such as personal computers 103-1 to 103-4 are connected to each cable modem. On the other hand, the gateway 101 is also connected to the Internet 104, which is an external network for cable television operators. Note that the network on the side to which the cable modem is connected with the gateway as a boundary may be referred to as a “CATV network” or a “regional network”.

インターネット104には、監視装置105が接続されている。監視装置105は、インターネット104にアクセスが可能な端末上のデータの送信可能化状態を監視する。例えば、監視装置105は、端末が発信する情報を待ち受けることにより端末上のデータの送信可能化状態を監視する。「インターネット104からアクセスが可能な端末」には、ケーブルモデム102−1〜102−3やパーソナルコンピュータ103−1〜103−4などがある。「端末上のデータの送信可能化状態を監視する」とは、例えば、不正な通信を行なっている端末の存在を調べることや、その端末により惹起される通信の予測値を端末ごとに求めたりすることである。「その端末により惹起される通信の予測値」としては、例えば、外部からアクセスが可能なフォルダの中のファイルの数やファイルの大きさなどに基づいて算出される通信量である。このような通信量のことを「送信可能化量」と呼ぶ場合がある。同様に、ファイルシステムの空き容量や、端末がデータの受信に割くことができるCPU能力などに基づいて、受信可能化量や受信可能化状態も定義することができる。   A monitoring device 105 is connected to the Internet 104. The monitoring device 105 monitors a data transmission enabled state on a terminal that can access the Internet 104. For example, the monitoring device 105 monitors the data transmission enabled state on the terminal by waiting for information transmitted by the terminal. “Terminals accessible from the Internet 104” include cable modems 102-1 to 102-3 and personal computers 103-1 to 103-4. “Monitoring the data transmission enable state on the terminal” means, for example, checking the existence of a terminal that performs unauthorized communication or obtaining a predicted value of communication caused by the terminal for each terminal. It is to be. The “predicted value of communication caused by the terminal” is, for example, a communication amount calculated based on the number of files in the folder accessible from the outside, the size of the file, and the like. Such a communication amount may be referred to as a “transmission-enabled amount”. Similarly, the receivable amount and the receivable state can also be defined based on the free capacity of the file system, the CPU capability that the terminal can use for receiving data, and the like.

なお、監視装置105は、ケーブルモデム102−1〜102−4やパーソナルコンピュータ103−1〜103−4などの上のデータの送信可能化状態を監視できればよく、この点において、監視装置105がグローバルネットワークに配置されている必然性は無いと言えるかもしれない。しかし、監視装置105がグローバルネットワークに配置されることにより、複数の地域ネットワークに配置されるケーブルモデムを監視することが可能となるという利点がある。このため、監視装置105がグローバルネットワークに配置されているのが好ましい。   The monitoring device 105 only needs to be able to monitor the data transmission enabled state on the cable modems 102-1 to 102-4 and the personal computers 103-1 to 103-4. In this respect, the monitoring device 105 is global. It may be said that there is no necessity to be located on the network. However, since the monitoring device 105 is arranged in the global network, there is an advantage that it is possible to monitor cable modems arranged in a plurality of regional networks. For this reason, it is preferable that the monitoring device 105 is arranged in the global network.

監視装置105は、地域ネットワーク内の端末(図1ではケーブルモデムやパーソナルコンピュータなど)の監視結果106をリモートコントロール装置へ送信する。監視結果106としては、例えば、不正な通信を行なっていたり、送信可能化量が所定の値を超えていたりする端末の識別子のリストを挙げることができる。図1では、地域ネットワーク内の端末の識別子として、IPアドレスが用いられている。   The monitoring device 105 transmits a monitoring result 106 of a terminal (such as a cable modem or a personal computer in FIG. 1) in the regional network to the remote control device. As the monitoring result 106, for example, a list of identifiers of terminals that perform illegal communication or whose transmission enablement amount exceeds a predetermined value can be cited. In FIG. 1, an IP address is used as an identifier of a terminal in the regional network.

リモートコントロール装置が、監視結果を受け取ると、不正な通信を行なっていたり、送信可能化量が所定の値を超えていたりするパーソナルコンピュータなどに対して、例えば、接続されているケーブルモデムの通信帯域の制御を行なったり、通信の停止を命令する。   When the remote control device receives the monitoring result, for example, the communication band of the connected cable modem for a personal computer or the like that performs unauthorized communication or whose transmission capability exceeds a predetermined value. Control or command to stop communication.

なお、ケーブルモデムは、TFTP(Trivial File Transfer Protocol)によって、通信帯域を制御するための値を含む設定情報を取得するようになっているのが通常である。そこで、リモートコントロール装置は、(1)ケーブルモデムがTFTPによって取得する設定情報の通信帯域を制御する値を変更し、(2)ケーブルモデムに対して、設定情報を取得する命令を送信するようになっていてもよい。なお、TFTPに代えて、どのようなプロトコルを利用することもできる。また、通信帯域を制御する値を変更することには、通信帯域を減少させること、増大させること、が含まれる。   In general, a cable modem is configured to acquire setting information including a value for controlling a communication band by using a Trivial File Transfer Protocol (TFTP). Therefore, the remote control device (1) changes the value for controlling the communication band of the setting information acquired by the cable modem by the TFTP, and (2) transmits a command for acquiring the setting information to the cable modem. It may be. Note that any protocol can be used instead of TFTP. Further, changing the value for controlling the communication band includes decreasing or increasing the communication band.

なお、図1を用いて、本発明をケーブルテレビの設備を利用したインターネットサービスに適用した場合について説明したが、本発明は他の通信方法を用いる通信網にも適用することが可能である。   In addition, although the case where this invention was applied to the internet service using the equipment of a cable television was demonstrated using FIG. 1, this invention can also be applied to the communication network using another communication method.

(実施形態1:全体の構成)   (Embodiment 1: Overall configuration)

図2は、使用可能帯域制御システムの機能ブロック図を例示する。使用可能帯域制御システムは、地域ネットワーク端末201と、設定情報保持装置203と、リモートコントロール装置204と、監視装置206と、からなる。   FIG. 2 illustrates a functional block diagram of the usable bandwidth control system. The usable bandwidth control system includes a regional network terminal 201, a setting information holding device 203, a remote control device 204, and a monitoring device 206.

地域ネットワーク端末201、設定情報保持装置203、リモートコントロール装置204、監視装置206の構成については、後に詳しく説明を行なうが、概略を説明すると、次のようになる。   The configuration of the regional network terminal 201, the setting information holding device 203, the remote control device 204, and the monitoring device 206 will be described in detail later, but the outline is as follows.

「地域ネットワーク端末」201は、ゲートウェイ202を介してグローバルネットワーク205に接続する端末である。例えば、図1に示されたケーブルモデムである。また、図1のようにケーブルモデムに接続されたパーソナルコンピュータなどの情報機器を含めることも可能である。「ゲートウェイ」202とは、地域ネットワークとインターネットなどの他のネットワーク(「グローバルネットワーク」という)との接続点に配置される装置であって、グローバルネットワークに接続されたサーバ装置や端末などのエンティティと、地域ネットワークに接続された地域ネットワーク端末などのエンティティと、の通信を可能にする装置である。例えば、ルータ装置が対応する。   A “regional network terminal” 201 is a terminal connected to the global network 205 via the gateway 202. For example, the cable modem shown in FIG. Further, as shown in FIG. 1, an information device such as a personal computer connected to a cable modem can be included. The “gateway” 202 is a device arranged at a connection point between a regional network and another network such as the Internet (referred to as “global network”), and is an entity such as a server device or a terminal connected to the global network. A device that enables communication with an entity such as a regional network terminal connected to a regional network. For example, a router device corresponds.

「設定情報保持装置」203は、地域ネットワーク端末の使用可能帯域を制御するための情報、例えば設定情報など、を保持している。   The “setting information holding device” 203 holds information for controlling the usable bandwidth of the regional network terminal, for example, setting information.

「リモートコントロール装置」204は、地域ネットワーク端末の使用可能帯域を制御するための装置である。   The “remote control device” 204 is a device for controlling the usable bandwidth of the regional network terminal.

「監視装置」206は、地域ネットワーク端末上のデータの送信可能化状態に関して監視するためにグローバルネットワークに配置される装置である。   The “monitoring device” 206 is a device arranged in the global network in order to monitor the data transmission enabled state on the regional network terminal.

なお、図2において、設定情報保持装置203とゲートウェイ202と、リモートコントロール装置204とゲートウェイ202と、の間が点線で描かれているのは、設定情報保持装置203とリモートコントロール装置204とゲートウェイ202の接続の態様には、様々なものがあることを示すためである。その態様の例が、図3から図6に示されている。   In FIG. 2, the setting information holding device 203, the gateway 202, the remote control device 204, and the gateway 202 are depicted by dotted lines as the setting information holding device 203, the remote control device 204, and the gateway 202. This is to show that there are various connection modes. Examples of such aspects are shown in FIGS.

図3は、設定情報保持装置203が、ゲートウェイ202を介してグローバルネットワークに接続されている態様を示す。すなわち、設定情報保持装置203は、地域ネットワーク内に配置されている。あるいは、設定情報保持装置203は、グローバルネットワーク205上に配置されていないということもできる。これにより、例えば、地域ネットワーク端末201が設定情報などを設定情報保持装置203より設定情報を取得する際に、グローバルネットワークを利用する必要が無くなり、スムーズに設定情報を取得することができる。   FIG. 3 shows a mode in which the setting information holding device 203 is connected to the global network via the gateway 202. That is, the setting information holding device 203 is arranged in the regional network. Alternatively, it can be said that the setting information holding device 203 is not arranged on the global network 205. Thereby, for example, when the regional network terminal 201 acquires the setting information from the setting information holding device 203, it is not necessary to use the global network, and the setting information can be acquired smoothly.

図4は、設定情報保持装置203が、グローバルネットワーク205上に配置されている態様を示す。これにより、例えば、設定情報保持装置203に保持されている設定情報のメインテナンスを地域ネットワークの外から容易に行なえるようになる。したがって、設定情報のメインテナンスを外注することが容易となる。   FIG. 4 shows a mode in which the setting information holding device 203 is arranged on the global network 205. Thereby, for example, the maintenance of the setting information held in the setting information holding device 203 can be easily performed from outside the regional network. Therefore, it becomes easy to outsource maintenance of the setting information.

図5は、リモートコントロール装置204が、グローバルネットワーク205上に配置されている態様を示す。これにより、例えば、監視装置206とリモートコントロール装置204との通信のオーバーヘッドを小さくすることができる。また、一台の監視装置206で複数の地域ネットワークの地域ネットワーク端末上の送信可能化状態を監視して、それぞれの地域ネットワークに対応付けられたリモートコントロール装置へ監視結果を示す情報を送信することが容易となる。   FIG. 5 shows a mode in which the remote control device 204 is arranged on the global network 205. Thereby, for example, the overhead of communication between the monitoring device 206 and the remote control device 204 can be reduced. In addition, one monitoring device 206 monitors the transmission enable state on the regional network terminals of a plurality of regional networks, and transmits information indicating the monitoring result to the remote control device associated with each regional network. Becomes easy.

図6は、リモートコントロール装置204が、ゲートウェイ202を介してグローバルネットワークに接続されている態様を示す。すなわち、リモートコントロール装置204は、地域ネットワークに接続されている。これにより、リモートコントロール装置204が地域ネットワーク端末201の使用可能帯域を制御するための情報をスムーズに送信することができる。また、リモートコントロール装置が地域ネットワーク内に配置されることにより、リモートコントロール装置に対するセキュリティの向上を図ることができる。   FIG. 6 shows a mode in which the remote control device 204 is connected to the global network via the gateway 202. That is, the remote control device 204 is connected to the regional network. As a result, the remote control device 204 can smoothly transmit information for controlling the usable bandwidth of the regional network terminal 201. In addition, since the remote control device is arranged in the regional network, security for the remote control device can be improved.

(実施形態1:地域ネットワーク端末:構成)   (Embodiment 1: Regional network terminal: configuration)

図7は、地域ネットワーク端末の機能ブロック図を例示する。地域ネットワーク端末700は、使用可能帯域制御命令受信部701と、使用可能帯域制御情報取得部702と、使用可能帯域制御部703と、を有する。   FIG. 7 illustrates a functional block diagram of the regional network terminal. The regional network terminal 700 includes an available bandwidth control command reception unit 701, an available bandwidth control information acquisition unit 702, and an available bandwidth control unit 703.

「使用可能帯域制御命令受信部」701は、リモートコントロール装置204からの使用可能帯域制御命令を受信する。「使用可能帯域制御命令」とは、地域ネットワーク端末が通信を行なうために使用できる帯域(BAND WIDTH)である使用可能帯域を制御するための命令である。例えば、直接的に使用可能帯域の上限値を指定する情報であったり、あるいは間接的に使用可能帯域の上限値を指定する情報であったりする。前者の場合には、設定情報保持装置から、後述する使用可能帯域制御情報を取得する必要はない。後者の場合には、使用可能帯域制御命令は、使用可能な帯域を含む設定情報などを設定情報保持装置より取得することを命令する。特に、使用可能帯域制御命令は地域ネットワーク端末に対して再起動を命令し、再起動に伴なって設定情報などを取得することを命令するものであってもよい。   The “available bandwidth control command receiving unit” 701 receives the available bandwidth control command from the remote control device 204. The “usable bandwidth control command” is a command for controlling the usable bandwidth which is a bandwidth (BAND WIDTH) that can be used by the regional network terminal for communication. For example, it may be information that directly specifies the upper limit value of the usable bandwidth or information that indirectly specifies the upper limit value of the usable bandwidth. In the former case, it is not necessary to acquire usable bandwidth control information, which will be described later, from the setting information holding device. In the latter case, the usable bandwidth control command instructs to obtain setting information including the usable bandwidth from the setting information holding device. In particular, the usable bandwidth control command may be a command for instructing the regional network terminal to restart and acquiring setting information or the like with the restart.

図8は、使用可能帯域制御命令の一例を示す。「<MAC_ADDR>」と「</MAC_ADDR>」との間に配置されているのは、使用可能帯域制御命令の送信先のMACアドレス(Media Access Control Address)を示し。「<再読込>」と「</再読込>」とは、後で説明する設定情報を設定情報保持装置203より読み込むことを示している。設定情報のうち、何を読み込むべきか、あるいは、最低限何を読み込むべきかが、「<再読込>」と「</再読込>」との間に指定されている。図8では、使用可能帯域制御情報を再度読み込みすることが指定されている。   FIG. 8 shows an example of an available bandwidth control command. Arranged between “<MAC_ADDR>” and “</ MAC_ADDR>” indicates the MAC address (Media Access Control Address) of the transmission destination of the usable bandwidth control command. “<Reread>” and “</ Reread>” indicate that setting information described later is read from the setting information holding device 203. In the setting information, what is to be read or at least what is to be read is specified between “<reread>” and “</ reread>”. In FIG. 8, it is specified that the usable bandwidth control information is read again.

「使用可能帯域制御情報取得部」702は、使用可能帯域制御命令受信部701で受信した使用可能帯域制御命令に基づいて設定情報保持装置203から使用可能帯域制御情報を取得可能な部である。「取得可能な部」としたのは、使用可能帯域制御命令により、直接的に使用可能帯域の上限値が指定される場合には、外部より送信される使用可能帯域制御情報を受信などして得る必要がない場合があるからである。   The “usable bandwidth control information acquisition unit” 702 is a unit that can acquire the usable bandwidth control information from the setting information holding device 203 based on the usable bandwidth control command received by the usable bandwidth control command reception unit 701. The “acquirable part” means that when the upper limit value of the usable bandwidth is directly specified by the usable bandwidth control command, the usable bandwidth control information transmitted from the outside is received. It may not be necessary.

なお、本明細書において「取得」には外部から得ることのみならず、生成する意味も含まれるものとする。したがって、使用可能帯域制御情報取得部は、使用可能帯域制御命令受信部701で受信した使用可能帯域制御命令に基づいて使用可能帯域制御情報を生成する場合もあり得る。   In this specification, “acquisition” includes not only external acquisition but also generation meaning. Therefore, the usable bandwidth control information acquisition unit may generate usable bandwidth control information based on the usable bandwidth control command received by the usable bandwidth control command reception unit 701.

「使用可能帯域制御情報」とは、自身の使用可能帯域を設定するための情報である。例えば、使用可能帯域の上限値が指定されている情報である。なお、使用可能帯域制御情報取得部702は、設定情報保持装置203に対して使用可能帯域制御情報を送信するように要求を行なってもよい。あるいは、使用可能帯域制御命令の次に使用可能帯域制御情報が送信されるプロトコルになっているのであれば、要求を出さずに、使用可能帯域制御情報を受信する。   “Usable bandwidth control information” is information for setting its own usable bandwidth. For example, it is information specifying an upper limit value of the usable bandwidth. Note that the usable bandwidth control information acquisition unit 702 may request the setting information holding device 203 to transmit usable bandwidth control information. Alternatively, if the protocol is such that usable bandwidth control information is transmitted after the usable bandwidth control command, the usable bandwidth control information is received without issuing a request.

図9は、使用可能帯域制御情報の一例を示す。図8に例示された使用可能帯域制御命令と同様に、「<MAC_ADDR>」と「</MAC_ADDR>」との間に地域ネットワーク端末201のMACアドレスが指定されている。「<制御値>」と「</制御値>」との間には、使用可能帯域の上限値が指定されている。この例では、単に「5Mbps」が指定されているので、送受信の通信の速度が1秒あたり5メガビットに制御することが表わされている。例えば、現在の通信の速度が1秒あたり10メガビットであれば、使用可能帯域が制限され、また、現在の通信の速度が1秒あたり2メガビットであれば、使用可能帯域の制限が緩和されることになる。なお、送信と受信とに分けて使用可能帯域制御がされるような指定をすることも可能である。   FIG. 9 shows an example of usable bandwidth control information. Similar to the usable bandwidth control command illustrated in FIG. 8, the MAC address of the regional network terminal 201 is specified between “<MAC_ADDR>” and “</ MAC_ADDR>”. An upper limit value of the usable bandwidth is specified between “<control value>” and “</ control value>”. In this example, since “5 Mbps” is simply designated, the transmission / reception communication speed is controlled to 5 megabits per second. For example, if the current communication speed is 10 megabits per second, the usable bandwidth is limited. If the current communication speed is 2 megabits per second, the usable bandwidth restriction is relaxed. It will be. It is also possible to specify that the usable bandwidth control is performed separately for transmission and reception.

「使用可能帯域制御部」703は、前記使用可能帯域制御情報に基づいて使用可能帯域を制御するための部である。「前記使用可能帯域制御情報」とは、使用可能帯域制御情報取得部702で取得された使用可能帯域制御情報を指す。図示はされていないが、地域ネットワーク端末は、ゲートウェイ202と通信するための送信部と受信部とを備えている。使用可能帯域制御部は、送信部と受信部とによる通信の速度を指定する。その通信の速度は、使用可能帯域制御情報に基づいて指定されたり、算出されたりする。   The “usable bandwidth control unit” 703 is a unit for controlling the usable bandwidth based on the usable bandwidth control information. The “usable bandwidth control information” refers to the usable bandwidth control information acquired by the usable bandwidth control information acquisition unit 702. Although not shown, the regional network terminal includes a transmission unit and a reception unit for communicating with the gateway 202. The usable bandwidth control unit specifies the speed of communication between the transmission unit and the reception unit. The communication speed is specified or calculated based on the usable bandwidth control information.

(実施形態1:地域ネットワーク端末:処理の流れ)   (Embodiment 1: Regional network terminal: process flow)

図10は、地域ネットワーク端末の処理の流れを説明するフローチャートを例示する。地域ネットワーク端末は、使用可能帯域制御命令が受信可能となるたびに、図10のフローチャートの処理を実行する。地域ネットワーク端末内の処理をプログラムによって実現する場合には、一般に、命令や情報が受信可能となるかどうかは、処理をプログラムにより実行する場合には、selectシステムコールなどを実行することにより検出が可能である。   FIG. 10 illustrates a flowchart for explaining the processing flow of the regional network terminal. The regional network terminal executes the process of the flowchart of FIG. 10 every time the usable bandwidth control command can be received. When the processing in the regional network terminal is realized by a program, generally, whether or not an instruction or information can be received is detected by executing a select system call or the like when the processing is executed by the program. Is possible.

ステップS1001において、使用可能帯域制御命令を受信する。このステップは、使用可能帯域制御命令受信部701により実行される。ステップS1002において、使用可能帯域制御情報を取得する。このステップは、使用可能帯域制御情報取得部702により実行される。最後に、ステップS1003において、使用可能帯域を制御する。このステップは、使用可能帯域制御部703により行なわれる。   In step S1001, an available bandwidth control command is received. This step is executed by the usable bandwidth control command receiving unit 701. In step S1002, usable bandwidth control information is acquired. This step is executed by the usable bandwidth control information acquisition unit 702. Finally, in step S1003, the usable bandwidth is controlled. This step is performed by the usable bandwidth control unit 703.

(実施形態1:設定情報保持装置:構成)   (Embodiment 1: Setting information holding device: configuration)

図11は、設定情報保持装置の機能ブロック図を例示する。設定情報保持装置1100は、使用可能帯域制御情報保持部1101と、使用可能帯域制御情報変更部1102と、使用可能帯域制御情報送信部1103と、を有する。   FIG. 11 illustrates a functional block diagram of the setting information holding device. The setting information holding device 1100 includes an available bandwidth control information holding unit 1101, an available bandwidth control information changing unit 1102, and an available bandwidth control information transmitting unit 1103.

「使用可能帯域制御情報保持部」1101は、使用可能帯域制御情報を保持する。例えば、設定情報保持装置1100を計算機により実現する場合には、ハードディスクドライブや半導体メモリ上に作成されるファイルシステムに存在するファイルの内容として使用可能帯域制御情報が格納されることにより、使用可能帯域制御情報の保持が実現される。この場合、ファイル名(ファイルとしての実体を持たないシンボリックリンクの名前であってもよい)としては、地域ネットワーク端末の識別情報を用いるのが便利である。例えば、MACアドレスをファイル名としてもよい。   The “usable bandwidth control information holding unit” 1101 holds usable bandwidth control information. For example, when the setting information holding device 1100 is realized by a computer, the usable bandwidth control information is stored as the contents of a file existing in a file system created on a hard disk drive or a semiconductor memory, so that the usable bandwidth is stored. Holding of control information is realized. In this case, it is convenient to use the identification information of the regional network terminal as the file name (which may be the name of a symbolic link having no entity as a file). For example, the MAC address may be used as the file name.

「使用可能帯域制御情報変更部」1102は、使用可能帯域制御情報保持部1101に保持されている使用可能帯域制御情報を変更する。例えば、ファイルに格納されている使用可能帯域制御情報を書き換えることを行なう。変更は、使用可能帯域制御情報変更部1102が自発的に動作を開始して行なってもよい。あるいは、他の装置や部から命令を取得して変更の動作を開始してもよい。本発明では、主に、リモートコントロール装置から使用可能帯域制御情報変更命令を取得し、それに基づいて変更の動作を開始することを念頭に置いている。ただし、このような動作の開始に限定されることはない。   The “usable bandwidth control information changing unit” 1102 changes the usable bandwidth control information held in the usable bandwidth control information holding unit 1101. For example, the usable bandwidth control information stored in the file is rewritten. The change may be made when the usable bandwidth control information changing unit 1102 starts its operation spontaneously. Alternatively, the change operation may be started by acquiring a command from another device or unit. In the present invention, mainly, an available bandwidth control information change command is acquired from the remote control device, and the change operation is started based on the command. However, it is not limited to the start of such an operation.

図12(A)は、「00−40−CA−4E−21−36」というMACアドレスを名前として持つファイルに使用可能帯域制御情報として、「制御値:40Mbps」が格納されている。使用可能帯域制御情報変更部1102が40Mbpsを5Mbpsに変更すると、図12(B)に示されるように、「00−40−CA−4E−21−36」という名前を持つファイルの内容が変化することになる。   In FIG. 12A, “control value: 40 Mbps” is stored as usable bandwidth control information in a file having a MAC address “00-40-CA-4E-21-36” as a name. When the usable bandwidth control information changing unit 1102 changes 40 Mbps to 5 Mbps, the content of the file having the name “00-40-CA-4E-21-36” changes as shown in FIG. It will be.

「使用可能帯域制御情報送信部」1103は、使用可能帯域制御情報保持部1101に保持された使用可能帯域制御情報を送信するための部である。使用可能帯域制御情報の送信は、使用可能帯域制御情報変更部1102による使用可能帯域制御情報が変更されることの検出をトリガーとして行なわれてもよい。あるいは、地域ネットワーク端末から送信される要求を受信して、使用可能帯域制御情報の送信が行なわれるようになっていてもよい。   The “usable bandwidth control information transmission unit” 1103 is a unit for transmitting the usable bandwidth control information held in the usable bandwidth control information holding unit 1101. Transmission of the usable bandwidth control information may be performed by using a detection that the usable bandwidth control information is changed by the usable bandwidth control information changing unit 1102 as a trigger. Alternatively, a request transmitted from a regional network terminal may be received to transmit usable bandwidth control information.

(実施形態1:設定情報保持装置:処理の流れ)   (Embodiment 1: Setting information holding device: flow of processing)

図13は、設定情報保持装置の処理の流れを説明するフローチャートを例示する。設定情報保持装置は、例えば、異なる二つのプロセスやスレッドに(A)、(B)の処理を行なわせるようにしてもよい。その場合は、第一のプロセスやスレッドは、例えば、使用可能帯域制御情報変更命令が受信可能になるごとに(A)に例示されたフローチャートの処理を実行する。ステップS1301において、使用可能帯域制御情報変更命令を受信する。ステップS1302において、使用可能帯域制御情報を変更する。このとき、使用可能帯域制御情報変更命令に基づいて変更が行なわれるようになっていてもよい。これらのステップは、使用可能帯域制御情報変更部1102により行なわれる。第二のプロセスやスレッドは、例えば、地域ネットワーク端末より要求が受信されるたびに、(B)に例示されたフローチャートの処理を実行する。ステップS1303において、使用可能帯域制御情報を送信する。使用可能帯域制御情報が使用可能帯域制御情報保持部1101に複数保持されている場合には、例えば、使用可能帯域制御情報取得部702より受信された要求に含まれる地域ネットワークの識別子などに従って選択がされる。   FIG. 13 exemplifies a flowchart for explaining the flow of processing of the setting information holding device. For example, the setting information holding device may cause two different processes and threads to perform the processes (A) and (B). In that case, for example, the first process or thread executes the process of the flowchart illustrated in (A) every time an available bandwidth control information change command can be received. In step S1301, an available bandwidth control information change command is received. In step S1302, the usable bandwidth control information is changed. At this time, the change may be performed based on the usable bandwidth control information change command. These steps are performed by the usable bandwidth control information changing unit 1102. For example, each time a request is received from a regional network terminal, the second process or thread executes the process of the flowchart illustrated in (B). In step S1303, usable bandwidth control information is transmitted. In the case where a plurality of usable bandwidth control information is held in the usable bandwidth control information holding unit 1101, for example, the selection is made according to the identifier of the regional network included in the request received from the usable bandwidth control information acquisition unit 702. Is done.

(実施形態1:リモートコントロール装置:構成)   (Embodiment 1: Remote control device: configuration)

図14は、リモートコントロール装置の機能ブロック図を例示する。リモートコントロール装置1400は、監視結果情報受信部1401と、使用可能帯域制御情報変更命令出力部1402と、使用可能帯域制御命令送信部1403と、を有する。   FIG. 14 illustrates a functional block diagram of the remote control device. The remote control device 1400 includes a monitoring result information receiving unit 1401, an available bandwidth control information change command output unit 1402, and an available bandwidth control command transmission unit 1403.

「監視結果情報受信部」1401は、監視装置206から、監視結果情報を受信する。「監視結果情報」とは、地域ネットワーク端末の使用可能帯域に関する監視結果を示す情報である。例えば、不正な通信や正当な通信を行なっている地域ネットワーク端末の存在の有無を示す情報であったり、地域ネットワーク端末ごとの使用可能帯域を示す情報であったりする。   A “monitoring result information receiving unit” 1401 receives monitoring result information from the monitoring device 206. “Monitoring result information” is information indicating a monitoring result regarding the usable bandwidth of the regional network terminal. For example, it may be information indicating the presence / absence of a local network terminal performing illegal communication or legitimate communication, or information indicating an available bandwidth for each local network terminal.

図15は、監視結果情報の一例を示す。この例では、133.139.210.11というIPアドレス(Internet Protocol Address)を有する地域ネットワーク端末のトラフィックが2,847,299,029バイトであることが監視結果情報により示されている。ここで、2,847,299,029バイトは、例えば、地域ネットワーク端末がその起動後からのトラフィックであったり、前回の監視時以降のトラフィックであったりする。   FIG. 15 shows an example of the monitoring result information. In this example, the monitoring result information indicates that the traffic of the regional network terminal having an IP address (Internet Protocol Address) of 133.139.210.11 is 2,847,299,029 bytes. Here, the 2,847,299,029 bytes are, for example, traffic after the local network terminal is started or traffic after the previous monitoring.

「使用可能帯域制御情報変更命令出力部」1402は、監視結果情報受信部1401で受信した監視結果情報に基づいて使用可能帯域制御情報変更命令を出力する。「使用可能帯域制御情報変更命令」とは、設定情報保持装置203の使用可能帯域制御情報変更部1102による使用可能帯域制御情報の変更をするための命令である。リモートコントロール装置は、例えば、地域ネットワーク端末ごとにトラフィックなどを保持するテーブルを管理し、そのテーブル(以後、「トラフィックテーブル」という)をトラフィックの降順になるようにしておく。トラフィックテーブルの行のうち、最初の部分の行に表れる地域ネットワーク端末(例えば、トラフィックのトップ10を占める地域ネットワーク端末)の使用可能帯域制御情報が変更されるように、使用可能帯域制御情報変更命令出力部1402により、使用可能帯域制御情報変更命令が出力されてもよい。この場合、使用可能帯域制御情報は、使用可能帯域が制限されるように変更されるのが通常である。あるいは、トラフィックテーブルの下位に現れる地域ネットワーク端末の使用可能帯域の制限が緩和されるように、使用可能帯域制御情報変更命令が出力されてもよい。   The “usable bandwidth control information change command output unit” 1402 outputs a usable bandwidth control information change command based on the monitoring result information received by the monitoring result information receiving unit 1401. The “usable bandwidth control information change command” is a command for changing the usable bandwidth control information by the usable bandwidth control information changing unit 1102 of the setting information holding device 203. For example, the remote control device manages a table holding traffic and the like for each regional network terminal, and sets the table (hereinafter referred to as “traffic table”) in descending order of traffic. A usable bandwidth control information change instruction so that usable bandwidth control information of a regional network terminal (for example, a regional network terminal that occupies the top 10 of traffic) that appears in the first row of the traffic table rows is changed. The output unit 1402 may output a usable bandwidth control information change command. In this case, the usable bandwidth control information is usually changed so that the usable bandwidth is limited. Alternatively, the usable bandwidth control information change command may be output so that the restriction on the usable bandwidth of the regional network terminal appearing in the lower level of the traffic table is relaxed.

図16は、使用可能帯域制御情報変更命令の一例を示す。この例は、図15に例示された監視結果情報に基づいて出力される使用可能帯域制御情報変更命令を示す。図15では、IPアドレスが指定され、図16では、MACアドレスが指定されているが、IPアドレスとMACアドレスの対応関係を保持するために、リモートコントロール装置は、IPアドレスとMACアドレスとの対応関係を示すテーブルを管理していてもよい。このようなテーブルは、例えば、DHCPサーバ(Dynamic Host Configuration Protocol Server)より取得することが可能である。また、地域ネットワーク端末の設定情報の中にIPアドレスが含められており、地域ネットワーク端末がそのIPアドレスを使用するように設定される場合には、設定情報に基づいて、あらかじめそのようなテーブルを作成しておいてもよい。あるいは、ゲートウェイなどが有するARPテーブル(Address Resolution Protocol Table)により作成することも可能であり、数々の方法がある。   FIG. 16 shows an example of an available bandwidth control information change command. This example shows an available bandwidth control information change command that is output based on the monitoring result information illustrated in FIG. In FIG. 15, an IP address is specified, and in FIG. 16, a MAC address is specified. However, in order to maintain the correspondence between the IP address and the MAC address, the remote control device determines the correspondence between the IP address and the MAC address. A table indicating the relationship may be managed. Such a table can be obtained from, for example, a DHCP server (Dynamic Host Configuration Protocol Server). In addition, when the IP address is included in the setting information of the regional network terminal and the regional network terminal is set to use the IP address, such a table is previously stored based on the setting information. You may create it. Alternatively, it can be created by an ARP table (Address Resolution Protocol Table) possessed by a gateway or the like, and there are various methods.

図17は、IPアドレスとMACアドレスとの対応関係を示すテーブルを例示する。例えば、133.139.210.11というIPアドレスを有する地域ネットワーク端末のMACアドレスが00−40−CA−4E−21−36であることが示されている。したがって、図16の「<MAC_ADDR>」と「</MAC_ADDR>」との間のMACアドレスは、図15の「<IP_ADDR>」と「</IP_ADDR>」との間のIPアドレスに対応していることがわかる。なお、「<変更>」と「</変更>」との間の5Mbpsは、例えば、図15の「<トラフィック>」と「</トラフィック>」との間の数値により定められてもよいし、これまで監視結果情報受信部1401で受信された監視結果情報の履歴に基づいて定められてもよい。例えば、「<トラフィック>」と「</トラフィック>」との間の数値が大きいほど、「<変更>」と「</変更>」との間の数値が小さくなるように定める(例えば、反比例させる)。   FIG. 17 illustrates a table indicating a correspondence relationship between IP addresses and MAC addresses. For example, it is shown that the MAC address of a regional network terminal having an IP address of 133.139.210.11 is 00-40-CA-4E-21-36. Accordingly, the MAC address between “<MAC_ADDR>” and “</ MAC_ADDR>” in FIG. 16 corresponds to the IP address between “<IP_ADDR>” and “</ IP_ADDR>” in FIG. I understand that. Note that 5 Mbps between “<change>” and “</ change>” may be determined by a numerical value between “<traffic>” and “</ traffic>” in FIG. 15, for example. Alternatively, it may be determined based on the history of monitoring result information received by the monitoring result information receiving unit 1401 so far. For example, the larger the numerical value between “<traffic>” and “<traffic>”, the smaller the numerical value between “<change>” and “</ change>” (for example, inversely proportional) )

「使用可能帯域制御命令送信部」1403は、監視結果情報受信部1401で受信された監視結果情報に基づいて、地域ネットワーク端末に対して使用可能帯域制御命令を送信する。ここで、使用可能帯域制御命令の送信の対象となる地域ネットワーク端末は、使用可能帯域制御情報変更命令により変更される使用可能帯域制御情報に対応する地域ネットワーク端末である。例えば、使用可能帯域制御情報変更命令が図16に例示されるものである場合には、00−40−CA−4E−21−36というMACアドレスを有する地域ネットワーク端末へ使用可能帯域制御命令が送信される。また、使用可能帯域制御命令は、設定情報保持装置が使用可能帯域制御情報を変更したという返答を得てから送信されるようになっていてもよい。あるいは、地域ネットワーク端末が設定情報保持装置へ使用可能帯域制御情報の要求を出した場合、設定情報保持装置は、使用可能帯域制御情報の変更が終了するまで、使用可能帯域制御情報の送信を待つようになっていてもよい。   The “usable bandwidth control command transmission unit” 1403 transmits the usable bandwidth control command to the regional network terminal based on the monitoring result information received by the monitoring result information receiving unit 1401. Here, the regional network terminal that is the target of transmission of the usable bandwidth control command is a regional network terminal corresponding to the usable bandwidth control information that is changed by the usable bandwidth control information change command. For example, when the usable bandwidth control information change command is as illustrated in FIG. 16, the usable bandwidth control command is transmitted to the regional network terminal having the MAC address 00-40-CA-4E-21-36. Is done. The usable bandwidth control command may be transmitted after obtaining a reply that the setting information holding device has changed the usable bandwidth control information. Alternatively, when the regional network terminal issues a request for usable bandwidth control information to the setting information holding device, the setting information holding device waits for transmission of the usable bandwidth control information until the change of the usable bandwidth control information is completed. It may be like this.

(実施形態1:リモートコントロール装置:処理の流れ)   (Embodiment 1: Remote control device: flow of processing)

図18は、リモートコントロール装置の処理の流れを説明するフローチャートを例示する。リモートコントロール装置は、監視結果情報が受信可能となるたびに、このフローチャートの処理を実行する。ステップS1801において、監視結果情報を受信する。このステップは、監視結果情報受信部1401により行なわれる。また、このステップの実行においては、例えば、上述のトラフィックテーブルの更新が行なわれるようになっていてもよい。ステップS1802において、使用可能帯域制御情報変更命令を出力する。このステップは、使用可能帯域制御情報変更命令出力部1402により行なわれる。ステップS1803において、使用可能帯域制御命令を送信する。このステップは、使用可能帯域制御命令送信部1403により行なわれる。   FIG. 18 illustrates a flowchart for explaining the processing flow of the remote control device. The remote control device executes the processing of this flowchart every time monitoring result information can be received. In step S1801, the monitoring result information is received. This step is performed by the monitoring result information receiving unit 1401. In executing this step, for example, the above-described traffic table may be updated. In step S1802, an available bandwidth control information change command is output. This step is performed by the usable bandwidth control information change command output unit 1402. In step S1803, an available bandwidth control command is transmitted. This step is performed by the usable bandwidth control command transmission unit 1403.

(実施形態1:監視装置:構成)   (Embodiment 1: Monitoring device: Configuration)

図19は、監視装置の機能ブロック図を例示する。監視装置1900は、送信可能化状態関連情報取得部1901と、監視結果情報送信部1902と、を有する。また、必須の構成要素ではないが、後述の送信可能化状態関連情報の履歴を保持する送信可能化状態関連情報履歴保持部を有していてもよい。   FIG. 19 illustrates a functional block diagram of the monitoring device. The monitoring device 1900 includes a transmission enable state related information acquisition unit 1901 and a monitoring result information transmission unit 1902. Moreover, although it is not an essential component, it may have a transmission enabling state related information history holding unit that holds a history of transmission enabling state related information described later.

「送信可能化状態関連情報取得部」1901は、ゲートウェイ202を介して地域ネットワーク端末上のデータの送信可能化状態に関して監視をするために、送信可能化状態関連情報を取得する。「送信可能化状態関連情報」とは、データの送信可能化に関する情報である。例えば、送信が可能になっているデータのバイト数を示す情報である。あるいは、既に送信されたデータのバイト数などを示す情報であってもよい。送信可能化状態関連情報取得部1901は、例えば、SNMP(Simple Network Management Protocol)に基づいて、地域ネットワーク端末の監視や管理を行ない、それによって得られる送信可能化状態関連情報を取得する。あるいは、ピアトゥピアの通信を行なってファイル交換などを実行するためのプログラムの実行を監視することによって、送信可能化状態関連情報を取得するようになっていてもよい。送信可能化状態関連情報の取得の例としては、送信可能化になっているデータの量の値の変化が一定以上にならないかどうかを監視することが挙げられる。そのため、送信可能化状態関連情報取得部1901は、ゲートウェイ202を介してグローバルネットワークに接続されている地域ネットワーク端末を識別する情報、例えばIPアドレスの範囲などを記憶し、上記の監視を行なうようになっていてもよい。   The “transmission enabling state related information acquisition unit” 1901 acquires transmission enabling state related information in order to monitor the transmission enabling state of data on the regional network terminal via the gateway 202. “Transmission enable state related information” is information relating to data transmission enablement. For example, it is information indicating the number of bytes of data that can be transmitted. Alternatively, it may be information indicating the number of bytes of data already transmitted. The transmission enabling state related information acquisition unit 1901 monitors and manages the regional network terminal based on, for example, SNMP (Simple Network Management Protocol), and acquires the transmission enabling state related information obtained thereby. Alternatively, the transmission enablement state related information may be acquired by monitoring execution of a program for performing file exchange or the like through peer-to-peer communication. As an example of acquisition of transmission enablement state related information, monitoring whether or not a change in the value of the amount of data enabled for transmission does not exceed a certain level can be mentioned. Therefore, the transmission enabling state related information acquisition unit 1901 stores information for identifying a regional network terminal connected to the global network via the gateway 202, for example, a range of IP addresses, and performs the above monitoring. It may be.

「監視結果情報送信部」1902は、送信可能化状態関連情報取得部1901で取得された送信可能化状態関連情報に基づいて監視結果情報を送信する。例えば、送信可能化状態関連情報取得部1901により、ある地域ネットワーク端末上のデータの送信可能化量の値やその値の変化が一定以上又は以下になったことが検出されると、その地域ネットワーク端末のIPアドレスなどを監視結果情報として送信する。送信可能化量の変化には、送信可能化量という数値の変化以外に、ピアトゥピアの通信によりファイル交換を実行するためのプログラムの実行の開始/終了、インストールというものが含まれていてもよい。また、送信可能化状態関連情報履歴保持部がある場合には、送信可能化状態関連情報履歴保持部に保持された履歴に基づいて監視結果情報を送信するようになっていてもよい。   The “monitoring result information transmission unit” 1902 transmits the monitoring result information based on the transmission enablement state related information acquired by the transmission enablement state related information acquisition unit 1901. For example, when the transmission enablement state related information acquisition unit 1901 detects that the value of the transmission enablement amount of data on a certain regional network terminal or the change in the value becomes equal to or greater than a certain value, the local network The IP address of the terminal is transmitted as monitoring result information. The change in the transmission enablement amount may include, in addition to the change in the numerical value of the transmission enablement amount, start / end of execution of a program for executing file exchange by peer-to-peer communication, and installation. When there is a transmission enablement state related information history holding unit, the monitoring result information may be transmitted based on the history held in the transmission enablement state related information history holding unit.

(実施形態1:監視装置:処理の流れ)   (Embodiment 1: Monitoring device: flow of processing)

図20は、監視装置の処理の流れを説明するフローチャートを例示する。ステップS2001において、送信可能化状態関連情報を取得する。このステップは、送信可能化状態関連情報取得部1901により実行される。もし、送信可能化状態関連情報取得部1901がなんらかの変化や異常を検出すると、ステップS2002において、監視結果情報を送信する。この処理は、監視結果情報送信部1902により実行される。なお「なんらかの変化や異常」には、例えば、変化としては、送信可能化状態の変化、受信可能化状態の変化、送信可能化量の変化、受信可能化量の変化などがあり、また、異常には、ピアトゥピアでファイル交換などを行なうプログラムのインストール、実行、終了などがある。その後、ステップS2003において、全体の処理を終了するかどうかを判断し、終了しなければ、ステップS2001へ処理を戻す。全体の処理を終了するかどうかは、例えば、所定の時刻になったかどうか、監視装置の操作者により終了の指示が出されたかどうか、などにより判断される。   FIG. 20 illustrates a flowchart for explaining the flow of processing of the monitoring apparatus. In step S2001, transmission enablement state related information is acquired. This step is executed by the transmission enabling state related information acquisition unit 1901. If the transmission enabling state related information acquisition unit 1901 detects any change or abnormality, the monitoring result information is transmitted in step S2002. This process is executed by the monitoring result information transmission unit 1902. Note that “some changes or abnormalities” include, for example, changes in the transmission enabling state, changes in the reception enabling state, changes in the transmission enabling amount, changes in the receiving enabling amount, etc. Includes installation, execution, and termination of programs that perform file-to-peer exchanges. Thereafter, in step S2003, it is determined whether or not to end the entire process. If not, the process returns to step S2001. Whether or not to end the entire process is determined, for example, based on whether or not a predetermined time has come, whether or not an end instruction has been issued by the operator of the monitoring device, and the like.

(実施形態1:全体の処理)   (Embodiment 1: Overall processing)

図21は、使用可能帯域制御システムの全体の処理の流れを説明するシーケンス図を例示する。   FIG. 21 illustrates a sequence diagram for explaining the overall processing flow of the usable bandwidth control system.

ステップS2101において、監視装置が送信可能化状態状態に関する監視を行ない、送信可能化状態関連情報取得部による送信可能化状態関連情報の取得が行われる。送信可能化状態関連情報の取得は、ゲートウェイを介して行なわれる。もし、取得された送信可能化状態関連情報により何らかの変化や異常が検出されたり、所定の時間が経過したりすると、ステップS2102が実行される。   In step S2101, the monitoring apparatus performs monitoring related to the transmission enabled state, and the transmission enabled state related information is acquired by the transmission enabled state related information acquisition unit. Acquisition of transmission enablement state related information is performed via a gateway. If any change or abnormality is detected from the acquired transmission enabling state related information or a predetermined time has elapsed, step S2102 is executed.

ステップS2102において、監視結果情報が、監視装置からリモートコントロール装置へ送信される。監視結果情報は、図15に例示されている。   In step S2102, monitoring result information is transmitted from the monitoring device to the remote control device. The monitoring result information is illustrated in FIG.

ステップS2103において、監視結果情報に基づいて、リモートコントロール装置から設定情報保持装置へ、使用可能帯域制御情報変更命令が送信される。使用可能帯域制御情報変更命令の一例は、図16に例示されている。   In step S2103, an available bandwidth control information change command is transmitted from the remote control device to the setting information holding device based on the monitoring result information. An example of the usable bandwidth control information change command is illustrated in FIG.

ステップS2104において、同じく監視結果情報に基づいて、リモートコントロール装置から地域ネットワーク端末へ、使用可能帯域制御命令が送信される。使用可能帯域制御命令は、図8に例示されている。使用可能帯域制御命令は、ゲートウェイを介して地域ネットワーク端末に送信されるようになっていてもよい。   In step S2104, based on the monitoring result information, an available bandwidth control command is transmitted from the remote control device to the regional network terminal. The available bandwidth control command is illustrated in FIG. The usable bandwidth control command may be transmitted to the regional network terminal via the gateway.

その後、例えば、地域ネットワーク端末から設定情報保持装置へ、使用可能帯域制御情報の要求が送信されてもよい(ステップS2105)。この要求は、ゲートウェイを介して設定情報保持装置へ送信されるようになっていてもよい。   Thereafter, for example, a request for usable bandwidth control information may be transmitted from the regional network terminal to the setting information holding device (step S2105). This request may be transmitted to the setting information holding device via the gateway.

その後、ステップS2106において、設定情報保持装置から地域ネットワーク端末へ、使用可能帯域制御情報が送信される。使用可能帯域制御情報は、ゲートウェイを介して地域ネットワーク端末へ送信されるようになっていてもよい。   Thereafter, in step S2106, usable bandwidth control information is transmitted from the setting information holding device to the regional network terminal. The usable bandwidth control information may be transmitted to the regional network terminal via the gateway.

(実施形態1:主な効果)   (Embodiment 1: Main effects)

本実施形態により、例えば、大きなトラフィックを生じさせている地域ネットワーク端末だけについて、ピンポイントに使用可能帯域を制限することができ、例えば、他の地域ネットワーク端末が通信できなくなってしまうことを防止することができる。   According to the present embodiment, for example, it is possible to limit the usable bandwidth to only a regional network terminal that generates a large amount of traffic, and for example, it is possible to prevent other regional network terminals from becoming unable to communicate. be able to.

(実施形態2)   (Embodiment 2)

本発明の実施形態2として、動作の開始時においても、使用可能帯域制御情報を取得する地域ネットワーク端末からなる使用可能帯域制御システムについて説明する。   As an embodiment 2 of the present invention, a usable bandwidth control system including a regional network terminal that acquires usable bandwidth control information even at the start of operation will be described.

(実施形態2:地域ネットワーク端末:構成)   (Embodiment 2: Regional network terminal: configuration)

図22は、本実施形態の地域ネットワーク端末の機能ブロック図を例示する。地域ネットワーク端末2200は、使用可能帯域制御命令受信部701と、使用可能帯域制御情報取得部702と、使用可能帯域制御部703と、を有しており、使用可能帯域制御情報取得部702は、動作開始依存取得手段2201と、使用可能帯域制御命令依存動作開始手段2202とを有する。したがって、本実施形態に係る使用可能帯域制御システムは、実施形態1に係る使用可能帯域制御システムの地域ネットワーク端末の使用可能帯域制御情報取得部が、動作開始依存取得手段と、使用可能帯域制御命令依存動作開始手段と、を有する構成となっている。   FIG. 22 illustrates a functional block diagram of the regional network terminal of the present embodiment. The regional network terminal 2200 includes an available bandwidth control command reception unit 701, an available bandwidth control information acquisition unit 702, and an available bandwidth control unit 703. The available bandwidth control information acquisition unit 702 includes: An operation start dependency obtaining unit 2201 and an available bandwidth control command dependent operation start unit 2202 are included. Therefore, in the usable bandwidth control system according to the present embodiment, the usable bandwidth control information acquisition unit of the regional network terminal of the usable bandwidth control system according to the first embodiment includes an operation start dependency acquisition unit, and a usable bandwidth control command. Dependent operation starting means.

「動作開始依存取得手段」2201は、自身の動作開始作業に基づいて設定情報保持装置203から使用可能帯域制御情報を取得する。「自身の動作開始作業」とは、電源が投入されたことより地域ネットワーク端末が作動を開始する際や、地域ネットワーク端末に対してリセット操作が行なわれたり、地域ネットワーク端末がリセット命令を受信したりするなどにより、再起動が行なわれる際の一連の手順を意味する。   The “operation start dependency acquisition unit” 2201 acquires usable bandwidth control information from the setting information holding device 203 based on its own operation start work. “Own operation start work” means that when the local network terminal starts to operate due to the power being turned on, the local network terminal is reset, or the local network terminal receives a reset command. This means a series of procedures when restarting is performed.

「使用可能帯域制御命令依存動作開始手段」2202は、使用可能帯域制御命令受信部701で受信した使用可能帯域制御命令に基づいて、使用可能帯域制御情報取得部の動作開始作業を実行する。   “Available bandwidth control command dependent operation start means” 2202 executes an operation start operation of the usable bandwidth control information acquisition unit based on the usable bandwidth control command received by the usable bandwidth control command reception unit 701.

(実施形態2:地域ネットワーク端末:処理の流れ)   (Embodiment 2: Regional network terminal: process flow)

したがって、本実施形態の地域ネットワーク端末の処理の流れは、実施形態1における処理の流れに加えて、自身の動作開始作業の際の処理の流れがあることになる。電源が投入されたり、再起動が行なわれたりする際には、使用可能帯域制御情報が生成され、使用可能帯域の制御が行なわれる。   Therefore, the processing flow of the regional network terminal of the present embodiment includes the processing flow at the time of its own operation start work in addition to the processing flow in the first embodiment. When the power is turned on or restarted, usable bandwidth control information is generated, and the usable bandwidth is controlled.

(実施形態2:主な効果)   (Embodiment 2: Main effects)

本実施形態によれば、実施形態1の効果に加えて、地域ネットワークの動作開始作業に基づいても使用可能帯域の制御が行なうことができ、使用可能帯域の制御についての漏れが無くなる。例えば、使用可能帯域の制御が行なわれた場合、実施形態1においては、地域ネットワーク端末をリセットして再起動を行なうことにより、使用可能帯域の制御をかいくぐることができる可能性があるが、本実施形態では、そのような可能性が無くなる。   According to the present embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the usable bandwidth can be controlled based on the operation for starting the operation of the regional network, and there is no omission in the usable bandwidth control. For example, when the usable bandwidth is controlled, in the first embodiment, there is a possibility that the usable bandwidth can be controlled by resetting and restarting the regional network terminal. In the embodiment, such a possibility disappears.

(実施形態3)   (Embodiment 3)

本発明の実施形態3として、地域ネットワークがケーブルテレビの設備を用いたインターネットサービスのように、帯域が共有されるものである使用可能帯域制御システムについて説明する。   As an embodiment 3 of the present invention, a usable bandwidth control system in which a bandwidth is shared as in an Internet service in which a regional network uses cable television equipment will be described.

(実施形態3:構成)   (Embodiment 3: Configuration)

本実施形態においては、実施形態1または2の使用可能帯域制御システムにおいて、地域ネットワーク端末201のゲートウェイ202までの通信は、他の地域ネットワーク端末との帯域共有型通信となっている。「帯域共有型通信」とは、複数の通信エンティティが一つの通信路を共有して行なう通信をいう。代表例を挙げれば、ケーブルテレビの設備を用いたインターネットサービスにおけるケーブルモデムの行なう通信がある。ケーブルテレビの設備を用いたインターネットサービスにおいては、幹線のケーブルから枝分かれがされて支線のケーブルが敷設されて、幹線や支線の末端にケーブルモデムが接続される。したがって、同じ幹線や支線に接続されたケーブルモデムの間で帯域が共有されるようになっている。   In the present embodiment, in the usable bandwidth control system of the first or second embodiment, the communication from the regional network terminal 201 to the gateway 202 is a shared bandwidth communication with other regional network terminals. “Bandwidth sharing communication” refers to communication performed by a plurality of communication entities sharing one communication path. A typical example is communication performed by a cable modem in an Internet service using cable television equipment. In an Internet service using cable television equipment, a branch cable is laid from a trunk cable, and a cable modem is connected to the end of the trunk line or branch line. Therefore, a band is shared between cable modems connected to the same trunk line or branch line.

(実施形態3:主な効果)   (Embodiment 3: Main effects)

帯域共有型通信においては、通信の帯域を増加させるためには、ケーブルなどの通信路を新たに敷設しなければならない。したがって、本実施形態の主な効果としては、実施形態1または2の主な効果に加えて、新たに通信路を敷設するかわりに、トラフィックの大きい地域ネットワーク端末の使用可能帯域を制御することにより、他の地域ネットワーク端末の使用できる余地を生じさせることができ、通信路の新たな敷設のための大きな設備投資を避けることができる。   In the band sharing type communication, in order to increase the communication band, a communication path such as a cable has to be newly laid. Therefore, the main effect of the present embodiment is that, in addition to the main effect of the first or second embodiment, instead of newly laying a communication path, by controlling the usable bandwidth of a regional network terminal having a high traffic volume. Therefore, it is possible to create a room for use of other regional network terminals, and to avoid a large capital investment for newly laying a communication path.

(実施形態4)   (Embodiment 4)

本発明の実施形態4として、地域ネットワーク端末から出力される信号の量を予測などすることにより使用可能帯域に関する監視が行なわれる使用可能帯域制御システムについて説明する。   As an embodiment 4 of the present invention, a usable bandwidth control system will be described in which monitoring of usable bandwidth is performed by predicting the amount of signal output from a regional network terminal.

(実施形態4:構成)   (Embodiment 4: Configuration)

図23は、本実施形態の監視装置の機能ブロック図を例示する。監視装置2300は、送信可能化状態関連情報取得部1901と、監視結果情報送信部1902と、を有し、送信可能化状態関連情報取得部1901は、出力信号量情報取得手段2301を有する。したがって、本実施形態に係る使用可能帯域制御システムは、実施形態1ないし3のいずれかの実施形態に係る使用可能帯域制御システムにおいて、その監視装置の送信可能化状態関連情報取得部が出力信号量情報取得手段を有する構成となっている。   FIG. 23 illustrates a functional block diagram of the monitoring apparatus of this embodiment. The monitoring device 2300 includes a transmission enabling state related information acquisition unit 1901 and a monitoring result information transmission unit 1902. The transmission enabling state related information acquisition unit 1901 includes an output signal amount information acquisition unit 2301. Therefore, the usable bandwidth control system according to the present embodiment is the usable bandwidth control system according to any one of the first to third embodiments. The information acquisition unit is included.

「出力信号量情報取得手段」2301は、出力信号量情報を取得する。「出力信号量情報」とは、送信可能化状態関連情報として地域ネットワーク端末201により出力される信号量を示すための情報である。この信号量は、例えば、通信を行なうために出力される信号の量である。また、入力(あるいは受信)される信号の量を用いることも可能である。例えば、SNMPなどを用いて、実際に出力された信号の量であってもよい。あるいは、地域ネットワーク端末により惹起される通信の予測値であってもよい。例えば、外部からアクセスが可能なフォルダの中に存在するファイルの個数やファイルの大きさなどに基づいて出力信号量情報が算出されてもよい。例えば、大きなサイズのファイルがアクセス可能になっていれば、それに応じて大きな値を示す出力信号量情報を算出し、また、数多くのファイルがアクセス可能になっていれば、それに応じて大きな値を示す出力信号量情報を算出する。   The “output signal amount information acquisition unit” 2301 acquires output signal amount information. The “output signal amount information” is information for indicating a signal amount output by the regional network terminal 201 as transmission enablement state related information. This signal amount is, for example, the amount of a signal that is output for communication. It is also possible to use the amount of input (or received) signal. For example, the amount of signals actually output using SNMP or the like may be used. Alternatively, it may be a predicted value of communication caused by the regional network terminal. For example, the output signal amount information may be calculated based on the number of files existing in a folder accessible from the outside, the size of the file, and the like. For example, if a large file is accessible, the output signal amount information indicating a large value is calculated accordingly. If a large number of files are accessible, a large value is calculated accordingly. The output signal amount information shown is calculated.

したがって、本実施形態は、送信可能化状態関連情報取得部1901の監視の対象を限定した実施形態であるともいえる。   Therefore, it can be said that this embodiment is an embodiment in which the monitoring target of the transmission enabled state related information acquisition unit 1901 is limited.

(実施形態4:主な効果)   (Embodiment 4: Main effects)

本実施形態によれば、実施形態1から3の効果に加えて、より多くの通信トラフィックを生じさせている、あるいは、生じさせることを予測させる地域ネットワーク端末に対してピンポイントに使用可能帯域の制御を掛けることができ、例えば、他の地域ネットワーク端末との公平を保つことができる。   According to the present embodiment, in addition to the effects of the first to third embodiments, it is possible to pinpoint the usable bandwidth to the local network terminal that is generating or predicting that more communication traffic is generated. For example, it is possible to maintain fairness with other regional network terminals.

(実施形態5)   (Embodiment 5)

本発明の実施形態5として、ファイル交換を行なっている地域ネットワーク端末に対してピンポイントに使用可能帯域の制御を掛けることができる使用可能帯域制御システムについて説明する。   As an embodiment 5 of the present invention, an available bandwidth control system capable of pinpointing the available bandwidth control for a regional network terminal performing file exchange will be described.

(実施形態5:監視装置:構成)   (Embodiment 5: Monitoring device: Configuration)

図24は、本実施形態の監視装置の機能ブロック図を例示する。監視装置2400は、送信可能化状態関連情報取得部1901と、監視結果情報送信部1902と、を有し、送信可能化状態関連情報取得部1901は、ファイル交換検出手段2401を有する。また、送信可能化状態関連情報取得部1901は、出力信号量情報取得手段を有していてもよい。したがって、本実施形態に係る使用可能帯域制御システムは、実施形態1ないし4のいずれかの実施形態に係る使用可能帯域制御システムにおいて、その監視装置の送信可能化状態関連情報取得部がファイル交換検出手段を有する構成となっている。   FIG. 24 illustrates a functional block diagram of the monitoring apparatus of the present embodiment. The monitoring device 2400 includes a transmission enablement state related information acquisition unit 1901 and a monitoring result information transmission unit 1902, and the transmission enablement state related information acquisition unit 1901 includes a file exchange detection unit 2401. Further, the transmission enabling state related information acquisition unit 1901 may include an output signal amount information acquisition unit. Therefore, the usable bandwidth control system according to the present embodiment is the usable bandwidth control system according to any one of the first to fourth embodiments, in which the transmission enable state related information acquisition unit of the monitoring device detects file exchange. It is the structure which has a means.

「ファイル交換検出手段」2401は、地域ネットワーク端末がピアトゥピアのファイル交換をしているか検出するための手段である。したがって、本実施形態は、送信可能化状態関連情報取得部1901が送信可能化状態関連情報の取得することによる監視の対象を限定した実施形態であるともいえる。なお、本実施形態においては、ファイル交換をしているか検出する処理だけではなく、ファイル交換をしていると検出された地域ネットワーク端末を、特定の条件を満たすものに絞り混む処理が行なわれてもよい。例えば、地域ネットワーク端末がファイル交換をしていると検出された回数が所定の回数を上回るかどうかを判断して、そのような地域ネットワーク端末についての送信可能化状態関連情報が取得されるようになっていてもよい。また、ファイル交換をしている時間が所定の長さを上回るかどうかを判断して、送信可能化状態関連情報が取得されるようになっていてもよい。   “File exchange detection means” 2401 is means for detecting whether or not the regional network terminal is performing peer-to-peer file exchange. Therefore, it can be said that this embodiment is an embodiment in which the monitoring target is limited by the transmission enabling state related information acquisition unit 1901 acquiring the transmission enabling state related information. In the present embodiment, not only processing for detecting whether or not files are exchanged, but also processing for narrowing down the regional network terminals that are detected to be file exchanges to those that meet specific conditions is performed. Also good. For example, it is determined whether or not the number of times that a local network terminal is exchanging files exceeds a predetermined number, and transmission enablement state related information about such a regional network terminal is acquired. It may be. Further, it may be determined whether or not the file exchange time exceeds a predetermined length, and the transmission enablement state related information is acquired.

地域ネットワーク端末がピアトゥピアのファイル交換をしているか検出する方法には種々のものがあり、本発明では、どれかに限定することは行なわないが、例えば、図25と図26を用いて説明される方法がある。   There are various methods for detecting whether or not a regional network terminal is performing a peer-to-peer file exchange. In the present invention, the method is not limited to any one, but will be described with reference to FIGS. 25 and 26, for example. There is a way.

図25は、監視装置2400を別の観点から観た場合の機能ブロック図を例示する。監視装置は、アドレス情報取得装置2501とP2P親端末2502とがグローバルネットワークに接続されて構成される。   FIG. 25 illustrates a functional block diagram when the monitoring device 2400 is viewed from another viewpoint. The monitoring device is configured by connecting an address information acquisition device 2501 and a P2P parent terminal 2502 to a global network.

P2P親端末2502は、アドレス情報取得装置2501からの要求に応じて、ファイル交換のための処理の一部を行なう端末であり、その処理の内容は、以下の説明から明らかとなる。   The P2P parent terminal 2502 is a terminal that performs a part of processing for file exchange in response to a request from the address information acquisition apparatus 2501. The contents of the processing will be apparent from the following description.

アドレス情報取得装置2501は、送受信部2503とアドレス情報取得管理部2504と、検索対象情報辞書部2505と、検索ファイルリストデータベース2506と、を有する。   The address information acquisition apparatus 2501 includes a transmission / reception unit 2503, an address information acquisition management unit 2504, a search target information dictionary unit 2505, and a search file list database 2506.

送受信部2503は、P2P親端末2502との間のデータ送受信、又は地域ネットワーク端末との間のデータ送受信を行なう。   The transmission / reception unit 2503 performs data transmission / reception with the P2P parent terminal 2502 or data transmission / reception with the regional network terminal.

検索ファイルリストデータベース2506は、情報提供サーバ2507に接続され、管理者依頼情報及び検索ファイルリスト情報を格納する。管理者依頼情報とは、例えば、ファイル交換が望ましくないあるいは禁止されるべきファイルの名前などである。また、検索ファイルリスト情報とは、P2P親端末2502により検索され、又は、存在の確認や検出がされたファイルの名前、検索や存在が確認された時刻情報、そのファイルを有する地域ネットワーク端末の識別情報などである。情報提供サーバ2507は、管理者依頼情報の入力のためなどに使用される。   The search file list database 2506 is connected to the information providing server 2507 and stores administrator request information and search file list information. The manager request information is, for example, the name of a file in which file exchange is not desirable or prohibited. The search file list information is the name of the file searched or detected by the P2P parent terminal 2502, the time information when the search or existence is confirmed, and the identification of the regional network terminal having the file. Information. The information providing server 2507 is used for inputting administrator request information.

検索対象情報辞書部2505は、例えば、検索を行なったり、存在を確認するファイルの名前を生成したりするための語句やフレーズを保持する。例えば、テレビ番組のタイトルや、歌手の名前、歌謡曲の名前などを保持する。   The search object information dictionary unit 2505 holds, for example, words and phrases for performing a search and generating a name of a file whose existence is confirmed. For example, it holds the title of a TV program, the name of a singer, the name of a popular song, and the like.

アドレス情報取得管理部2504は、ファイル検索要求手段2508と、アドレス情報通知手段2509と、検索頻度特定手段2510と、を有する。   The address information acquisition management unit 2504 includes a file search request unit 2508, an address information notification unit 2509, and a search frequency specifying unit 2510.

ファイル検索要求手段2508は、P2P親端末2502に対して、所定のファイルの検索または存在の確認を要求する。所定のファイルは、例えば、検索対象情報辞書部2505に格納された語句から生成された名前により特定される。   The file search request unit 2508 requests the P2P parent terminal 2502 to search for a predetermined file or confirm existence. The predetermined file is specified by, for example, a name generated from a word / phrase stored in the search target information dictionary unit 2505.

また、ファイル検索要求手段2508は、P2P親端末2502により所定のファイルが地域ネットワーク端末から検索又は存在が確認された場合には、検索又は存在の確認や検出がされた地域ネットワーク端末のIPアドレスなどの識別情報をP2P親端末2502より取得し、その識別情報を検索ファイルリストデータベース2506に格納する。   In addition, when the P2P parent terminal 2502 finds or searches for a predetermined file from the regional network terminal, the file retrieval requesting unit 2508 checks the IP address of the regional network terminal where the retrieval or existence is confirmed or detected. Is acquired from the P2P parent terminal 2502, and the identification information is stored in the search file list database 2506.

検索頻度特定手段2510は、P2P親端末2502によって検索または存在が確認された複数のファイルに基づいて、そのファイルの検索頻度(例えば、同一のファイルが検索された回数や存在が確認された回数や時間の長さなど)を特定する。この特定の結果により、有害なファイル交換が行われているかどうかなどの判断などがされる。   The search frequency specifying means 2510 is based on a plurality of files whose search or existence has been confirmed by the P2P parent terminal 2502 (for example, the number of times the same file has been searched, the number of times the existence has been confirmed, Identify the length of time). Based on this specific result, it is determined whether or not harmful file exchange is performed.

アドレス情報通知手段2509は、ファイル検索要求手段2508で所定のファイルの検索または存在の確認がされた場合や、検索頻度特定手段2510により、所定の値を超える検索頻度で所定のファイルが検索されたと判断などされた場合に、その所定のファイルを有する地域ネットワーク端末の識別情報を通知する。   The address information notifying unit 2509 indicates that a predetermined file has been searched for by the file search requesting unit 2508 or has been confirmed by the search frequency specifying unit 2510 with a search frequency exceeding a predetermined value. When the determination is made, the identification information of the regional network terminal having the predetermined file is notified.

図26は、アドレス情報取得装置2501とP2P親端末2502などの動作を説明するシーケンス図を例示する。ステップS2601において、アドレス情報取得装置2501は、検索キーワード選定処理を行なう。例えば、検索対象情報辞書部2505や検索ファイルリストデータベースに格納された情報を用いて、検索キーワードを選定する処理を行なう。ステップS2602において、アドレス情報取得装置2501は、P2P親端末2502に対して、ファイル検索要求を送信する。これを受けて、P2P親端末2502は、地域ネットワーク端末に対してファイルの検索又は存在の確認を行なう。そして、ステップS2504において、ファイルの検索又は存在の確認や判断ができた地域ネットワーク端末の識別情報がP2P親端末2502からアドレス情報取得装置2501へ送信される。最後に、ファイルの検索又は存在の確認ができた地域ネットワーク端末の識別情報に基づいて、監視結果情報が生成され、アドレス情報取得装置からリモートコントロール装置へ送信される。   FIG. 26 exemplifies a sequence diagram for explaining operations of the address information acquisition apparatus 2501 and the P2P parent terminal 2502. In step S2601, the address information acquisition apparatus 2501 performs a search keyword selection process. For example, processing for selecting a search keyword is performed using information stored in the search object information dictionary unit 2505 or the search file list database. In step S2602, the address information acquisition apparatus 2501 transmits a file search request to the P2P parent terminal 2502. In response to this, the P2P parent terminal 2502 performs file search or confirmation of existence with respect to the regional network terminal. In step S2504, the identification information of the regional network terminal for which the file search or existence confirmation has been made or determined is transmitted from the P2P parent terminal 2502 to the address information acquisition apparatus 2501. Finally, monitoring result information is generated based on the identification information of the regional network terminal for which the file search or existence has been confirmed, and is transmitted from the address information acquisition device to the remote control device.

図27は、本実施形態における監視結果情報の一例を示す。例えば、IPアドレスが、134.129.110.123を持つ地域ネットワーク端末において、WN−OZという名前のアプリケーションプログラムが動作してファイル交換が行なわれていれば、図27に例示されるような監視結果情報が生成され、アドレス情報取得装置からリモートコントロール装置へ送信される。<APPLICATION−TYPE>と</APPLICATION−TYPE>との間に示されるアプリケーションプログラムの名前により、リモートコントロール装置などが、悪質な動作を行なうアプリケーションプログラムかどうかなどを判断し、その判断に応じて、地域ネットワーク端末の使用可能帯域の制限や緩和が行なわれる処理がなされるようになっていてもよい。なお、アプリケーションプログラムの名前は、P2P親端末2502がファイルの検索または存在の確認の要求を行なう際の動作モードで決定されたり、前記要求を行なうためのプロトコルに依存して決定されたりするようになっていてもよい。あるいは、地域ネットワーク端末のアプリケーションプログラムの返答に含まれる文字列の一部で決定されてもよい。   FIG. 27 shows an example of monitoring result information in this embodiment. For example, in a regional network terminal having an IP address of 134.129.110.123, if an application program named WN-OZ is operating and performing file exchange, monitoring as illustrated in FIG. Result information is generated and transmitted from the address information acquisition device to the remote control device. Based on the name of the application program indicated between <APPLICATION-TYPE> and </ APPLICATION-TYPE>, it is determined whether or not the remote control device is an application program that performs malicious operations. Processing for limiting or relaxing the usable bandwidth of the regional network terminal may be performed. Note that the name of the application program is determined in the operation mode when the P2P parent terminal 2502 makes a request for file search or confirmation of existence, or is determined depending on the protocol for making the request. It may be. Alternatively, it may be determined by a part of the character string included in the response of the application program of the regional network terminal.

(実施形態5:主な効果)   (Embodiment 5: Main effects)

非特許文献1によれば、トラフィックの60から80%がファイル交換により占有されていることが示されている。したがって、実施形態5によれば、ファイル交換を行なっている地域ネットワーク端末の使用可能帯域の制御を行なうので、効果的に使用可能帯域の制御を遂行することができる。   Non-Patent Document 1 shows that 60 to 80% of traffic is occupied by file exchange. Therefore, according to the fifth embodiment, since the usable bandwidth of the regional network terminal performing file exchange is controlled, the usable bandwidth can be effectively controlled.

本発明に係る使用可能帯域制御システム、使用可能帯域制御方法によれば、信量の増大を招いている端末が使用する通信帯域をピンポイントに制限することができ、通信量の増大を防止することができ、産業上有用である。   According to the usable bandwidth control system and the usable bandwidth control method according to the present invention, it is possible to limit the communication bandwidth used by a terminal that is causing an increase in the amount of signal to a pinpoint, thereby preventing an increase in the amount of communication. Can be industrially useful.

本発明をケーブルテレビの設備を利用したインターネットサービスに適用した場合の概要図Schematic diagram when the present invention is applied to an Internet service using cable television equipment 使用可能帯域制御システムの機能ブロック図Functional block diagram of usable bandwidth control system 設定情報保持装置203が、ゲートウェイ202を介してグローバルネットワークに接続されている態様の一例図An example of a mode in which the setting information holding device 203 is connected to the global network via the gateway 202 設定情報保持装置203が、グローバルネットワーク205上に配置されている態様の一例図An example of a mode in which the setting information holding device 203 is arranged on the global network 205 リモートコントロール装置204が、グローバルネットワーク205上に配置されている態様の一例図An example of a mode in which the remote control device 204 is arranged on the global network 205 リモートコントロール装置204が、ゲートウェイ202を介してグローバルネットワークに接続されている態様の一例図An example of a mode in which the remote control device 204 is connected to the global network via the gateway 202 地域ネットワーク端末の機能ブロック図Functional block diagram of regional network terminal 使用可能帯域制御命令の一例図Example of usable bandwidth control command 使用可能帯域制御情報の一例図Example of usable bandwidth control information 地域ネットワーク端末の処理の流れを説明するフローチャートFlowchart explaining the processing flow of the regional network terminal 設定情報保持装置の機能ブロック図Functional block diagram of the setting information holding device 使用可能帯域制御情報が保持されている態様の一例図An example of a mode in which usable bandwidth control information is held 設定情報保持装置の処理の流れを説明するフローチャートFlowchart explaining processing flow of setting information holding device リモートコントロール装置の機能ブロック図Functional block diagram of remote control device 監視結果情報の一例図Example of monitoring result information 使用可能帯域制御情報変更命令の一例図Example of usable bandwidth control information change command IPアドレスとMACアドレスとの対応関係を示すテーブルの一例図An example of a table showing the correspondence between IP addresses and MAC addresses リモートコントロール装置の処理の流れを説明するフローチャートFlowchart explaining processing flow of remote control device 監視装置の機能ブロック図Functional block diagram of the monitoring device 監視装置の処理の流れを説明するフローチャートFlow chart explaining the flow of processing of the monitoring device 使用可能帯域制御システムの全体の処理の流れを説明するシーケンス図Sequence diagram for explaining the overall processing flow of the usable bandwidth control system 地域ネットワーク端末の機能ブロック図Functional block diagram of regional network terminal 監視装置の機能ブロック図Functional block diagram of the monitoring device 監視装置の機能ブロック図Functional block diagram of the monitoring device 監視装置を別の観点から観た場合の機能ブロック図Functional block diagram when the monitoring device is viewed from another perspective アドレス情報取得装置とP2P親端末などの動作を説明するシーケンス図Sequence diagram for explaining the operation of the address information acquisition device and the P2P parent terminal 監視結果情報の一例図Example of monitoring result information

符号の説明Explanation of symbols

101 ゲートウェイ
102−1 ケーブルモデム
102−2 ケーブルモデム
102−3 ケーブルモデム
102−4 ケーブルモデム
103−1 パーソナルコンピュータ
103−2 パーソナルコンピュータ
103−3 パーソナルコンピュータ
103−4 パーソナルコンピュータ
104 インターネット
105 監視装置
106 監視結果情報
107 リモートコントロール装置
101 Gateway 102-1 Cable Modem 102-2 Cable Modem 102-3 Cable Modem 102-4 Cable Modem 103-1 Personal Computer 103-2 Personal Computer 103-3 Personal Computer 103-4 Personal Computer 104 Internet 105 Monitoring Device 106 Monitoring Results Information 107 Remote control device

Claims (11)

ゲートウェイを介してグローバルネットワークに接続する地域ネットワーク端末と、
前記地域ネットワーク端末の使用可能帯域を制御するための情報である使用可能帯域制御情報を保持している設定情報保持装置と、
前記地域ネットワーク端末の使用可能帯域を制御するための装置であるリモートコントロール装置と、
前記地域ネットワーク端末上のデータの送信可能化状態に関して監視するためにグローバルネットワーク上に配置される監視装置と、
からなる使用可能帯域制御システムであって、
前記地域ネットワーク端末は、
前記リモートコントロール装置からの使用可能帯域制御命令を受信する使用可能帯域制御命令受信部と、
前記使用可能帯域制御命令受信部で受信した使用可能帯域制御命令に基づいて前記設定情報保持装置から使用可能帯域制御情報を取得可能である使用可能帯域制御情報取得部と、
前記使用可能帯域制御情報に基づいて使用可能帯域を制御するための使用可能帯域制御部と、
を有し、
前記設定情報保持装置は、
使用可能帯域制御情報を保持する使用可能帯域制御情報保持部と、
前記使用可能帯域制御情報保持部に保持されている使用可能帯域制御情報を変更するための使用可能帯域制御情報変更部と、
前記使用可能帯域制御情報保持部に保持された使用可能帯域制御情報を送信するための使用可能帯域制御情報送信部と、
を有し、
前記リモートコントロール装置は、
前記監視装置から、前記地域ネットワーク端末上のデータの送信可能化状態に関する監視結果を示す情報である監視結果情報を受信する監視結果情報受信部と、
前記監視結果情報受信部で受信した監視結果情報に基づいて前記設定情報保持装置の使用可能帯域制御情報変更部により使用可能帯域制御情報の変更をするための命令である使用可能帯域制御情報変更命令を出力する使用可能帯域制御情報変更命令出力部と、
前記監視結果情報受信部で受信した監視結果情報に基づいて地域ネットワーク端末に対して使用可能帯域制御命令を送信する使用可能帯域制御命令送信部と、
を有し、
前記監視装置は、前記ゲートウェイを介して前記地域ネットワーク端末上のデータの送信可能化状態に関して監視をするために送信可能化状態に関する情報である送信可能化状態関連情報を取得する送信可能化状態関連情報取得部と、
前記送信可能化状態関連情報取得部で取得された送信可能化状態関連情報に基づいて監視結果情報を送信する監視結果情報送信部と、
を有する使用可能帯域制御システム。
A regional network terminal connected to the global network via a gateway;
A setting information holding device that holds usable bandwidth control information that is information for controlling the usable bandwidth of the regional network terminal;
A remote control device which is a device for controlling the usable bandwidth of the regional network terminal;
A monitoring device disposed on a global network to monitor the data transmission enable state on the regional network terminal;
An available bandwidth control system comprising:
The regional network terminal is
An available bandwidth control command receiver for receiving an available bandwidth control command from the remote control device;
An available bandwidth control information obtaining unit capable of obtaining usable bandwidth control information from the setting information holding device based on the available bandwidth control command received by the usable bandwidth control command receiving unit;
An available bandwidth control unit for controlling the available bandwidth based on the available bandwidth control information;
Have
The setting information holding device includes:
An available bandwidth control information holding unit for holding available bandwidth control information;
An available bandwidth control information changing unit for changing the available bandwidth control information held in the available bandwidth control information holding unit;
An available bandwidth control information transmitting unit for transmitting the available bandwidth control information held in the available bandwidth control information holding unit;
Have
The remote control device is
A monitoring result information receiving unit that receives monitoring result information, which is information indicating a monitoring result related to a transmission enable state of data on the regional network terminal, from the monitoring device;
Usable bandwidth control information change command which is a command for changing usable bandwidth control information by the usable bandwidth control information changing unit of the setting information holding device based on the monitoring result information received by the monitoring result information receiving unit Usable bandwidth control information change command output unit for outputting,
An available bandwidth control command transmitter for transmitting an available bandwidth control command to a regional network terminal based on the monitoring result information received by the monitoring result information receiver;
Have
The monitoring device acquires transmission enablement state related information that is information related to the transmission enablement state in order to monitor the data transmission enablement state on the regional network terminal via the gateway. An information acquisition unit;
A monitoring result information transmitting unit for transmitting monitoring result information based on the transmission enabling state related information acquired by the transmission enabling state related information acquiring unit;
An available bandwidth control system.
前記地域ネットワーク端末の前記使用可能帯域制御情報取得部は、
自身の動作開始作業に基づいて前記設定情報保持装置から使用可能帯域制御情報を取得する動作開始依存取得手段と、
前記使用可能帯域制御命令受信部で受信した使用可能帯域制御命令に基づいて、使用可能帯域制御情報取得部の動作開始作業を実行する使用可能帯域制御命令依存動作開始手段と、
を有する請求項1に記載の使用可能帯域制御システム。
The usable bandwidth control information acquisition unit of the regional network terminal is
Operation start dependency acquisition means for acquiring usable bandwidth control information from the setting information holding device based on its own operation start work;
Based on the usable bandwidth control command received by the usable bandwidth control command receiving unit, usable bandwidth control command dependent operation starting means for performing the operation start work of the usable bandwidth control information acquiring unit;
The usable bandwidth control system according to claim 1, comprising:
前記地域ネットワーク端末の前記ゲートウェイまでの通信は、他の地域ネットワーク端末との帯域共有型通信である請求項1または2に記載の使用可能帯域制御システム。   The usable bandwidth control system according to claim 1 or 2, wherein the communication of the regional network terminal to the gateway is a shared bandwidth communication with another regional network terminal. 前記監視装置の前記送信可能化状態関連情報取得部は、送信可能化状態関連情報として前記地域ネットワーク端末により出力される信号量を示すための情報である出力信号量情報を取得するための出力信号量情報取得手段を有する請求項1から3のいずれか一に記載の使用可能帯域制御システム。   The transmission enabling state related information acquisition unit of the monitoring device is an output signal for acquiring output signal amount information which is information for indicating a signal amount output by the regional network terminal as transmission enabling state related information The usable bandwidth control system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a quantity information acquisition unit. 前記監視装置の前記送信可能化状態関連情報取得部は、地域ネットワーク端末がピアトゥピアのファイル交換をしているか検出するためのファイル交換検出手段を有する請求項1から4のいずれか一に記載の使用可能帯域制御システム。   The use according to any one of claims 1 to 4, wherein the transmission enabling state related information acquisition unit of the monitoring device includes a file exchange detection unit for detecting whether a regional network terminal is performing a peer-to-peer file exchange. Possible bandwidth control system. 前記設定情報保持装置は、グローバルネットワーク上に配置される請求項1から5のいずれか一に記載の使用可能帯域制御システム。   The usable bandwidth control system according to any one of claims 1 to 5, wherein the setting information holding device is arranged on a global network. 前記設定情報保持装置は、ゲートウェイを介してグローバルネットワークに接続される請求項1から5のいずれか一に記載の使用可能帯域制御システム。   The usable bandwidth control system according to claim 1, wherein the setting information holding device is connected to a global network via a gateway. 前記設定情報保持装置は、グローバルネットワーク上に配置されない請求項1から5のいずれか一に記載の使用可能帯域制御システム。   The usable bandwidth control system according to any one of claims 1 to 5, wherein the setting information holding device is not arranged on a global network. 前記リモートコントロール装置は、グローバルネットワーク上に配置される請求項1から8のいずれか一に記載の使用可能帯域制御システム。   The usable bandwidth control system according to any one of claims 1 to 8, wherein the remote control device is arranged on a global network. 前記リモートコントロール装置は、ゲートウェイを介してグローバルネットワークに接続される請求項1から8のいずれか一に記載の使用可能帯域制御システム。   The usable bandwidth control system according to any one of claims 1 to 8, wherein the remote control device is connected to a global network via a gateway. ゲートウェイを介してグローバルネットワークに接続する地域ネットワーク端末と、
前記地域ネットワーク端末の使用可能帯域を制御するための情報である使用可能帯域制御情報を保持している設定情報保持装置と、
前記地域ネットワーク端末の使用可能帯域を制御するための装置であるリモートコントロール装置と、
前記地域ネットワーク端末上のデータの送信可能化状態に関して監視するためにグローバルネットワーク上に配置される監視装置と、
を用いる使用可能帯域制御方法であって、
前記監視装置が、前記ゲートウェイを介して前記地域ネットワーク端末上のデータの送信可能化状態に関して監視をするために送信可能化状態に関する情報である送信可能化状態関連情報を取得する送信可能化状態関連情報取得ステップと、
前記監視装置が、前記地域ネットワーク端末上のデータの送信可能化状態に関する監視結果を示す情報である監視結果情報を前記送信可能化状態関連情報取得ステップで取得された送信可能化状態関連情報基づいて送信する監視結果情報送信ステップと、
前記リモートコントロール装置が、前記監視装置から、監視結果情報を受信する監視結果情報受信ステップと、
前記リモートコントロール装置が、前記監視結果情報受信ステップで受信した監視結果情報に基づいて前記設定情報保持装置により保持されている使用可能帯域制御情報を変更するための命令である使用可能帯域制御情報変更命令を出力する使用可能帯域制御情報変更命令出力ステップと、
前記リモートコントロール装置が、前記監視結果情報受信ステップで受信した監視結果情報に基づいて前記地域ネットワーク端末に対して使用可能帯域制御命令を送信する使用可能帯域制御命令送信ステップと、
前記設定情報保持装置が、前記使用可能帯域制御情報を保持する使用可能帯域制御情報保持ステップと、
前記設定情報保持装置が、使用可能帯域制御情報保持ステップにより保持されている使用可能帯域制御情報を変更する使用可能帯域制御情報変更ステップと、
前記地域ネットワーク端末が、前記リモートコントロール装置からの使用可能帯域制御命令を受信する使用可能帯域制御命令受信ステップと、
前記設定情報保持装置が、使用可能帯域制御情報保持ステップで保持された使用可能帯域制御情報を送信する使用可能帯域制御情報送信ステップと、
前記地域ネットワーク端末が、前記使用可能帯域制御命令受信ステップで受信した使用可能帯域制御命令に基づいて前記設定情報保持装置から自身の使用可能帯域を設定するための使用可能帯域制御情報を取得可能である使用可能帯域制御情報取得ステップと、
前記地域ネットワーク端末が、前記使用可能帯域制御情報に基づいて使用可能帯域を制御するための使用可能帯域制御ステップと、
を実行することを含む使用可能帯域制御方法。
A regional network terminal connected to the global network via a gateway;
A setting information holding device that holds usable bandwidth control information that is information for controlling the usable bandwidth of the regional network terminal;
A remote control device which is a device for controlling the usable bandwidth of the regional network terminal;
A monitoring device disposed on a global network to monitor the data transmission enable state on the regional network terminal;
An available bandwidth control method using
The monitoring apparatus acquires transmission enablement state related information that is information related to the transmission enablement state in order to monitor the data transmission enablement state on the regional network terminal via the gateway. An information acquisition step;
Based on the transmission enablement state related information acquired in the transmission enablement state related information acquisition step, the monitoring device displays monitoring result information which is information indicating a monitoring result regarding the data transmission enablement state on the regional network terminal. A monitoring result information transmission step to be transmitted;
A monitoring result information receiving step in which the remote control device receives monitoring result information from the monitoring device;
Change of usable bandwidth control information that is a command for changing usable bandwidth control information held by the setting information holding device based on the monitoring result information received by the remote control device in the monitoring result information receiving step. An available bandwidth control information change command output step for outputting a command;
An available bandwidth control command transmission step in which the remote control device transmits an available bandwidth control command to the regional network terminal based on the monitoring result information received in the monitoring result information receiving step;
An available bandwidth control information holding step in which the setting information holding device holds the available bandwidth control information; and
The available bandwidth control information changing step in which the setting information holding device changes the available bandwidth control information held by the available bandwidth control information holding step;
An available bandwidth control command receiving step in which the regional network terminal receives an available bandwidth control command from the remote control device;
An available bandwidth control information transmitting step in which the setting information holding device transmits the available bandwidth control information held in the available bandwidth control information holding step;
The regional network terminal can acquire usable bandwidth control information for setting its own usable bandwidth from the setting information holding device based on the usable bandwidth control command received in the usable bandwidth control command receiving step. An available bandwidth control information acquisition step;
The usable bandwidth control step for the regional network terminal to control the usable bandwidth based on the usable bandwidth control information;
An available bandwidth control method including executing
JP2004259080A 2004-09-06 2004-09-06 Available band control system Withdrawn JP2006074708A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259080A JP2006074708A (en) 2004-09-06 2004-09-06 Available band control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259080A JP2006074708A (en) 2004-09-06 2004-09-06 Available band control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006074708A true JP2006074708A (en) 2006-03-16

Family

ID=36154785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259080A Withdrawn JP2006074708A (en) 2004-09-06 2004-09-06 Available band control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006074708A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004259A (en) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Communication Technologies Ltd Passive optical network system, optical subscriber connection device, and optical subscriber terminal device
JP2010509844A (en) * 2006-11-09 2010-03-25 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Method and apparatus for policing bandwidth usage of home network
JP2010268229A (en) * 2009-05-14 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp Gateway device, communication system, and resource securing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509844A (en) * 2006-11-09 2010-03-25 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Method and apparatus for policing bandwidth usage of home network
JP4893897B2 (en) * 2006-11-09 2012-03-07 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド Method and apparatus for policing bandwidth usage of home network
JP2010004259A (en) * 2008-06-19 2010-01-07 Hitachi Communication Technologies Ltd Passive optical network system, optical subscriber connection device, and optical subscriber terminal device
JP2010268229A (en) * 2009-05-14 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp Gateway device, communication system, and resource securing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571776B2 (en) System and method for automatic device detection, device management and remote assistance
CA2998049A1 (en) Monitoring device data and gateway data
EP3145136B1 (en) Network switch, device management system, and device management method thereof
JP2008527842A (en) MONITORING SYSTEM AND METHOD OF ACCESSING MONITORING DEVICE OF MONITORING SYSTEM
WO2017206943A1 (en) Optical network terminal and operating method thereof, communication system, and data storage medium
KR20040029638A (en) Apparatus and method for discriminating transmission of characteristics data in home network device
CN111194035A (en) Network connection method, device and storage medium
CN113825000B (en) Screen projection method and device, electronic equipment and storage medium
US9806946B2 (en) Dynamic middlebox redirection based on client characteristics
CN109617972B (en) Connection establishing method and device, electronic equipment and storage medium
US10523525B2 (en) Network switch, device management system, and device management method thereof
CN115314571A (en) Cloud protocol gateway implementation method and system supporting heterogeneous device access
JP4984898B2 (en) Equipment management device
CN110661673B (en) Heartbeat detection method and device
JP2006074708A (en) Available band control system
CN112187869A (en) Remote debugging system and method of IOT device, electronic device and storage medium
WO2012066652A1 (en) Method for finding communication devices connected to communication network, and management device
CN112242937B (en) Network speed measuring method and device, electronic equipment and computer readable medium
KR20190004970A (en) System and Method for Real-Time Trouble Cause Analysis based on Network Quality Data
CN108881441B (en) Shared online playing method and system based on router
CN111385520B (en) Automatic networking method and device of video monitoring equipment
WO2006004378A1 (en) Event interfacing method and apparatus between applications and a library of a master on home network
JP6592387B2 (en) Network quality measuring system, measuring device, control device, network quality measuring method, and program
CN114189504B (en) Method and device for acquiring start-up URL, electronic equipment and storage medium
WO2006019226A1 (en) Event interfacing method and apparatus between applications and a library of a master on home network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070910

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081211