JP2006072740A - Method and apparatus for managing internet message for digital broadcast receiver having internet connection function - Google Patents

Method and apparatus for managing internet message for digital broadcast receiver having internet connection function Download PDF

Info

Publication number
JP2006072740A
JP2006072740A JP2004255781A JP2004255781A JP2006072740A JP 2006072740 A JP2006072740 A JP 2006072740A JP 2004255781 A JP2004255781 A JP 2004255781A JP 2004255781 A JP2004255781 A JP 2004255781A JP 2006072740 A JP2006072740 A JP 2006072740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet message
internet
digital broadcast
receiver
broadcast receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004255781A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Tamura
正樹 田村
Kiyoyuki Hattori
清幸 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004255781A priority Critical patent/JP2006072740A/en
Publication of JP2006072740A publication Critical patent/JP2006072740A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem of an evil effect of receiving a nuisance mail or mistakenly sending secret information to an incorrect addressee in a terrestrial digital broadcast receiver having an Internet connection function. <P>SOLUTION: An Internet message switch 106 retains proper information of a receiver 103, an address of the receiver 103, and an address for exchanging mails from/to the receiver 103. When a computer 107 sends a mail to the receiver 103, the mail reaches the Internet message switch 106, in which it is examined whether the sender address and the destination address are coincident with the addresses retained in advance. When either address is not retained, the mail is returned to the sender as an error. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インターネット接続機能を備えたデジタル放送受信機のためのインターネットメッセージのメッセージ管理方法、及び、装置に関する。   The present invention relates to a message management method and apparatus for an Internet message for a digital broadcast receiver having an Internet connection function.

近年、デジタル信号処理で放送が行われる新世代の放送システムとして、デジタル放送が実用化されている(例えば、特許文献1)。デジタル放送では、従来からの映像と音声だけでなく、データ放送番組という新しい番組形態を配信することができる。データ放送番組はデジタル放送受信機上で実行されるプログラムから構成されており、視聴者のリモコン操作によって対話的な動作を行うことができる。デジタル放送受信機は、個別の受信機を識別できる固有情報を保持しており、プログラムはこれを取得することができる。また、デジタル放送受信機は、不揮発性の記憶領域を有しており、プログラムは任意にデータを読み書きすることができる。   In recent years, digital broadcasting has been put to practical use as a new generation broadcasting system in which broadcasting is performed by digital signal processing (for example, Patent Document 1). In digital broadcasting, not only conventional video and audio, but also a new program form called data broadcasting program can be distributed. A data broadcast program is composed of a program executed on a digital broadcast receiver, and interactive operation can be performed by a remote control operation of a viewer. The digital broadcast receiver holds unique information that can identify individual receivers, and the program can acquire it. The digital broadcast receiver has a non-volatile storage area, and the program can arbitrarily read and write data.

また、最近開始された地上波デジタル放送用受信機は、インターネットに接続する機能を有する。放送波で配信されたデータ放送番組は前記機能を用い、インターネット上のデータ放送番組を呼び出したり、インターネット上のサーバとデータのやり取りを行ったりすることができる。一方で、デジタル放送受信機が提示する情報は、放送コンテンツとしての品質を保つことが求められる。
特開2002−109437号公報
Also, a recently started terrestrial digital broadcast receiver has a function of connecting to the Internet. A data broadcast program distributed by broadcast waves can use the function to call a data broadcast program on the Internet or exchange data with a server on the Internet. On the other hand, the information presented by the digital broadcast receiver is required to maintain the quality as broadcast content.
JP 2002-109437 A

インターネットでは電子メールをはじめとするメッセージ交換手段が広く使われている。一方で、意図しない相手からの迷惑メールや、機密情報を誤った相手先に送ってしまうなどの弊害も出ている。   Message exchange means such as e-mail are widely used on the Internet. On the other hand, there are problems such as spam mails from unintended partners and sending confidential information to the wrong partner.

本発明はこうした弊害を排除することにより、放送コンテンツの一環としての品質を保ちつつ、インターネット上の相手とメッセージの交換を可能にしようとするものである。   The present invention is intended to enable exchange of messages with a partner on the Internet while maintaining the quality as a part of the broadcast content by eliminating such harmful effects.

上述の目的を達成するために、本発明ではインターネット接続したデジタル放送受信機が、直接インターネット上の相手とメッセージ交換を行うのではなく、メッセージ交換を仲介する装置を介在させることにより、メッセージ交換を行う相手を制限することを可能にするものである。   In order to achieve the above-mentioned object, in the present invention, a digital broadcast receiver connected to the Internet does not directly exchange messages with a partner on the Internet, but performs message exchange by interposing a device that mediates message exchange. It makes it possible to limit the opponents to be performed.

また、利用者が予め承諾する相手は放送波によって送られてくるので、放送局が予めメッセージ内容を把握することができ、放送としての品質を保つことができる。   In addition, since the other party to whom the user consents in advance is sent by the broadcast wave, the broadcast station can grasp the message contents in advance and maintain the quality as broadcast.

本発明によれば、インターネットメッセージ管理装置が、デジタル放送受信機に、その識別情報に対応するインターネットメッセージアドレスを付与し、デジタル放送受信機宛てのインターネットメッセージを受信することにより、デジタル放送受信機宛てのインターネットメッセージを管理することが可能になる。   According to the present invention, the Internet message management device assigns an Internet message address corresponding to the identification information to the digital broadcast receiver, and receives an Internet message addressed to the digital broadcast receiver, thereby addressing the digital broadcast receiver. Internet messages can be managed.

更に、デジタル放送受信機が送信するインターネットメッセージアドレスを管理することにより、デジタル放送受信機が、そのインターネットメッセージアドレスを参照して、インターネットメッセージを送信することが可能になり、送信のための良好な操作性を実現することができる。   Furthermore, by managing the Internet message address transmitted by the digital broadcast receiver, it is possible for the digital broadcast receiver to transmit an Internet message by referring to the Internet message address. Operability can be realized.

メッセージ送受信先を視聴者が承諾した相手に限定することにより、意図しない相手からの迷惑メールや、機密情報を誤った相手先に送ってしまうなどの弊害を排除することができる。   By limiting the message transmission / reception destinations to the parties approved by the viewer, it is possible to eliminate harmful effects such as unwanted e-mails from unintended parties and sending confidential information to the wrong party.

以下、インターネットメッセージとしては一般的に用いられているインターネットメールを想定し、視聴者とインターネットメールを交換することを望むインターネットメールアドレスを有する事業者を想定して、本発明の実施の形態を説明する。ここでは、本発明の実施の形態をBS(衛星)デジタル放送を例にして図面に基づき説明する。   In the following, an embodiment of the present invention will be described assuming an Internet mail that is generally used as an Internet message and an operator having an Internet mail address that desires to exchange Internet mail with a viewer. To do. Here, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings, taking BS (satellite) digital broadcasting as an example.

図1は、本発明の実施の形態に係る構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration according to an embodiment of the present invention.

図1において、デジタル放送受信機を用いたインターネットメッセージ交換方式は、放送局101(放送波出力手段)、衛星または送信アンテナ102、受信機103、リモートコントローラ(以下リモコン)104、インターネット105、インターネットメッセージ交換機(インターネットメッセージ管理装置)106、受信機がメールを送受信するコンピュータ107を備えている。尚、図1では受信機103とコンピュータ107の台数は1台しか図示していないが、実際には放送局101と受信契約をしている複数の視聴者が各々所有する受信機と、受信機とメールを送受信するコンピュータが複数台存在する。   In FIG. 1, an Internet message exchange method using a digital broadcast receiver includes a broadcast station 101 (broadcast wave output means), a satellite or transmission antenna 102, a receiver 103, a remote controller (hereinafter referred to as a remote controller) 104, an Internet 105, an Internet message. An exchange (Internet message management apparatus) 106 and a computer 107 for receiving and transmitting mail are provided. In FIG. 1, only one receiver 103 and one computer 107 are shown, but in reality, a receiver and a receiver each owned by a plurality of viewers who have a reception contract with the broadcasting station 101. There are multiple computers that send and receive e-mails.

放送局101は、デジタル放送を実施している放送局であり、映像・音声・データ・時刻情報を含む放送波を、パラボラアンテナを介して衛星102に送信する。ここで、放送波に含まれるデータとは、インターネット105上のデータ放送番組を取得するプログラムを含んだデータ放送番組である。即ち、デジタル放送では、映像や音声のほかに、受信機103で動作するプログラムを放送波に含めることができる。衛星102は、デジタル放送局101からパラボラアンテナを介して送信された放送波をデジタル放送のサービス地域に向けて送信する。   The broadcasting station 101 is a broadcasting station that performs digital broadcasting, and transmits broadcast waves including video, audio, data, and time information to the satellite 102 via a parabolic antenna. Here, the data included in the broadcast wave is a data broadcast program including a program for acquiring a data broadcast program on the Internet 105. That is, in digital broadcasting, in addition to video and audio, a program that operates on the receiver 103 can be included in the broadcast wave. The satellite 102 transmits a broadcast wave transmitted from the digital broadcasting station 101 via a parabolic antenna toward a digital broadcasting service area.

受信機103は、リモコン104を備えたデジタル放送を受信する装置であり、視聴者(受信契約者)の自宅や事業所等に設置されている。受信機103は、放送局101から衛星102を介して放送波を受信すると、放送波から映像・音声を再生すると共に放送波に含まれたデータに含まれるプログラムを実行する。映像・音声は放送局101からの一方的な情報の提供であるのに対し、データに含まれるプログラムは視聴者による受信機103のリモコン104の操作に応じて対話的な動作を実現する。また、受信機103は、インターネット回線105を介してインターネットメッセージ交換機106と双方向の通信が可能である。   The receiver 103 is a device that receives a digital broadcast provided with a remote controller 104, and is installed at the viewer's (reception contractor) home, office, or the like. When receiving a broadcast wave from the broadcast station 101 via the satellite 102, the receiver 103 reproduces video / audio from the broadcast wave and executes a program included in the data included in the broadcast wave. While video / audio is unilateral provision of information from the broadcasting station 101, the program included in the data realizes interactive operation according to the operation of the remote controller 104 of the receiver 103 by the viewer. The receiver 103 can communicate bidirectionally with the Internet message exchange 106 via the Internet line 105.

コンピュータ107はインターネット105を介して、インターネットメッセージ交換機106と、インターネットメールの送受信が可能である。また、コンピュータ107は固有のインターネットメールアドレスを有し、それを放送局101から放送されるデータ放送番組のプログラムに含ませることができる。   The computer 107 can send and receive Internet mail to and from the Internet message exchange 106 via the Internet 105. Further, the computer 107 has a unique Internet mail address, which can be included in the program of the data broadcast program broadcast from the broadcast station 101.

図2は、受信機103の要部の構成例を示すブロック図である。尚、図2では本実施の形態に関連した構成要素のみを図示しており、デジタル放送を表示する表示部などの図示は省略してある。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of the receiver 103. In FIG. 2, only components related to the present embodiment are shown, and a display unit for displaying digital broadcasting is not shown.

図2において、受信機103は、受信アンテナ201、デコーダ202、主記憶装置203、CPU204(プログラムの実行手段)、受信機固有情報記憶部205、不揮発性記憶装置206、ネットワークインターフェース207、内蔵時計208を備えている。   In FIG. 2, the receiver 103 includes a reception antenna 201, a decoder 202, a main storage device 203, a CPU 204 (program execution means), a receiver specific information storage unit 205, a nonvolatile storage device 206, a network interface 207, and a built-in clock 208. It has.

受信アンテナ201は、放送局101から衛星102を介して送信される放送波を受信する。デコーダ202は、受信アンテナ201により受信された映像・音声・データが含まれた放送波から抽出されたデータをプログラムに変換する。主記憶装置203は、デコーダ202により変換されたプログラムを格納する。CPU204は、受信機各部の制御を司る中央処理装置であり、主記憶装置203からプログラムを読み出し、実行する。受信機固有情報記憶部205は、受信機103の受信機識別を記憶している。受信機識別は、上記プログラムにより受信機固有情報記憶部205より取得可能である。不揮発性記憶装置206は、上記プログラムによりデータの読み書きが可能であり、受信機の電源を切ってもデータは保持される。ここでは、すでに利用者氏名などの情報が書き込まれていることを想定する。   The reception antenna 201 receives a broadcast wave transmitted from the broadcast station 101 via the satellite 102. The decoder 202 converts data extracted from a broadcast wave including video / audio / data received by the receiving antenna 201 into a program. The main storage device 203 stores the program converted by the decoder 202. The CPU 204 is a central processing unit that controls each part of the receiver, and reads a program from the main storage device 203 and executes it. The receiver specific information storage unit 205 stores the receiver identification of the receiver 103. The receiver identification can be acquired from the receiver specific information storage unit 205 by the above program. The nonvolatile storage device 206 can read and write data by the above program, and the data is retained even when the receiver is turned off. Here, it is assumed that information such as the user name has already been written.

ネットワークインターフェース207は、受信機をインターネット105に接続するためのインターフェースであり、上記プログラムは実際にネットワークに接続しているか否かを検知すること、接続している場合にはインターネット105上のインターネットメッセージ交換機106との間でデータのやり取りや、データ放送コンテンツの取得を行うことが可能である。内蔵時計208は、放送波に含まれる時刻情報に基づき正確な時刻を維持する。内蔵時計208が維持する時刻は、上記プログラムにより取得可能である。   A network interface 207 is an interface for connecting a receiver to the Internet 105. The program detects whether or not the receiver is actually connected to the network. It is possible to exchange data with the exchange 106 and acquire data broadcast contents. The built-in clock 208 maintains an accurate time based on time information included in the broadcast wave. The time maintained by the built-in clock 208 can be acquired by the above program.

図3は、インターネットメッセージ交換機(インターネットメッセージ管理装置)106の要部の構成例を示すブロック図である。尚、図3では本実施の形態に関連した構成要素のみを図示しており、機器操作のための入力部や画面表示部などの図示は省略してある。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of the Internet message exchange (Internet message management apparatus) 106. In FIG. 3, only components related to the present embodiment are shown, and an input unit and a screen display unit for device operation are not shown.

図3において、インターネットメッセージ交換機106は、ネットワークインターフェース1201、ファイルサーバ1202、補助記憶装置1203、主記憶装置1204、CPU1205(プログラムの実行手段)、内蔵時計1206を備えている。   In FIG. 3, the Internet message exchange 106 includes a network interface 1201, a file server 1202, an auxiliary storage device 1203, a main storage device 1204, a CPU 1205 (program execution means), and a built-in clock 1206.

ネットワークインターフェース1201はインターネット105に接続され、受信機103及びコンピュータ107との間でインターネットメッセージの送受信を行う。ファイルサーバ1202は、本交換機106が扱うインターネットメッセージの実体ファイルを格納する。本交換機106で稼動するプログラムは、ファイルサーバ1202に対して、ファイルの格納、削除、取り出しの操作を行うことができる。補助記憶装置1203には、本交換機106で稼動するプログラムやテーブル情報などを格納する。主記憶装置1204には、補助記憶装置1203から読み出されたプログラムや、プログラムが使用するデータが格納される。CPU1205は、インターネットメッセージ交換機の制御を司る中央処理装置であり、主記憶装置1204からプログラムを読み出し、実行する。内蔵時計1205は、正確な時刻を維持する。   A network interface 1201 is connected to the Internet 105 and transmits and receives Internet messages between the receiver 103 and the computer 107. The file server 1202 stores an Internet message entity file handled by the exchange 106. A program running on the switch 106 can perform file storage, deletion, and retrieval operations on the file server 1202. The auxiliary storage device 1203 stores a program operating on the switch 106, table information, and the like. The main storage device 1204 stores a program read from the auxiliary storage device 1203 and data used by the program. The CPU 1205 is a central processing unit that controls the Internet message exchange, and reads and executes a program from the main storage device 1204. The built-in clock 1205 maintains an accurate time.

インターネットメッセージ交換機106は、インターネット105を介して受信機103と双方向の通信が可能である。さらにインターネットメッセージ交換機106は、インターネット105を介して、インターネットに接続されているコンピュータ107とインターネットメールの送受信が可能である。   The Internet message exchange 106 can bidirectionally communicate with the receiver 103 via the Internet 105. Further, the Internet message exchange 106 can send and receive Internet mail with a computer 107 connected to the Internet via the Internet 105.

インターネットメッセージ交換機(管理装置)106の補助記憶1203は図4のデータ構造を有する。   The auxiliary storage 1203 of the Internet message exchange (management device) 106 has the data structure shown in FIG.

受信機利用者情報テーブル301は、受信機(103)に付与されたインターネットメールアドレス、受信機識別、利用者情報を含む。相手先情報テーブル302、受信リスト303、送信リスト304は受信機利用者情報テーブル301の受信機識別によって参照される。   The receiver user information table 301 includes an Internet mail address assigned to the receiver (103), receiver identification, and user information. The counterpart information table 302, the reception list 303, and the transmission list 304 are referred to by the receiver identification in the receiver user information table 301.

相手先情報テーブル302は受信機識別によって特定される受信機(103)と、インターネットメール送受信できる相手先情報を、単一の受信機(103)に対して複数格納する。受信リスト303及び送信リスト302は受信機識別によって特定される受信機(103)が送受信したインターネットメールの日時情報や宛先情報といったメタ情報とファイルサーバ305(図3の1202)に格納されているメール実体ファイルへのポインタを、単一の受信機(103)に対して複数格納する。   The destination information table 302 stores a plurality of destination information that can be transmitted to and received from the receiver (103) identified by the receiver identification for the single receiver (103). The reception list 303 and the transmission list 302 are metadata stored in the file server 305 (1202 in FIG. 3) and meta information such as date / time information and destination information of Internet mail transmitted / received by the receiver (103) specified by the receiver identification. A plurality of pointers to the entity file are stored in a single receiver (103).

ファイルサーバ305(図3の1202)には送受信メールの実体が格納され、前記ポインタによってアクセス可能である。図4では、受信機識別が「329dlz890」である受信機の利用者は「出時 太郎」であり、この利用者に対して付与されたインターネットメールアドレスは「xxxyyyzzz@zzz.co.jp」であること(受信機利用者テーブル301)、この利用者に対しては、インターネットメールアドレスが「info@xxx.co.jp」である「XXX株式会社」ほか2者がインターネットメール送受信可能であること(相手先情報テーブル302)をあらわしている。また、この利用者宛てのメール、この利用者が送信したメールがそれぞれ3通あること(受信リスト303、送信リスト304)を示す。   The file server 305 (1202 in FIG. 3) stores transmission / reception mail entities, which can be accessed by the pointer. In FIG. 4, the user of the receiver whose receiver identification is “329 dlz 890” is “Taro Idoki”, and the Internet mail address given to this user is “xxxyyyzzz@zzzz.co.jp”. There must be (receiver user table 301), and for this user, Internet mail address "info@xxx.co.jp" and "XXX Inc." and others can send and receive Internet mail. (Destination information table 302) is shown. Further, it indicates that there are three mails addressed to this user and three mails transmitted by the user (reception list 303 and transmission list 304).

以上のように、インターネットメッセージ交換機(インターネットメッセージ管理装置)106は、インターネットメッセージを送受信する機能を有し、以下の情報を格納する補助記憶装置1203を有する。すなわち、受信機利用者情報テーブル301は、特定のデジタル放送受信機を識別する固有情報と、該デジタル放送受信機に付与するインターネットメッセージアドレスを格納する。相手先情報テーブル302は、該デジタル放送受信機との間でインターネットメッセージを交換するインターネットメッセージアドレスを格納する。受信リスト303、送信リスト304は、該デジタル放送受信機が交換したインターネットメッセージのリスト情報を格納する。ファイルサーバ305は、該受信機が送受信したインターネットメッセージの実体を格納する。   As described above, the Internet message exchange (Internet message management device) 106 has a function of transmitting and receiving Internet messages, and has the auxiliary storage device 1203 for storing the following information. That is, the receiver user information table 301 stores unique information for identifying a specific digital broadcast receiver and an Internet message address assigned to the digital broadcast receiver. The counterpart information table 302 stores an Internet message address for exchanging Internet messages with the digital broadcast receiver. The reception list 303 and the transmission list 304 store list information of Internet messages exchanged by the digital broadcast receiver. The file server 305 stores an Internet message entity transmitted and received by the receiver.

インターネットメッセージ交換機(インターネットメッセージ管理装置)106は、管理手段である補助記憶装置1203により、デジタル放送受信機を識別する固有情報と、該デジタル放送受信機に付与するインターネットメッセージアドレス(インターネットメールアドレス)を管理する。また、インターネットメッセージ交換機(インターネットメッセージ管理装置)106は、受信手段であるネットワークインターフェース207により、インターネットメッセージアドレス宛てのインターネットメッセージ(インターネットメール)を受信し、受信したインターネットメッセージをファイルサーバ1202(305)に格納する。補助記憶装置1203は、デジタル放送受信機1203にインターネットメッセージを送信するインターネットメッセージアドレスも管理する(相手先情報テーブル302)。   The Internet message exchange (Internet message management device) 106 uses the auxiliary storage device 1203 serving as management means to send unique information for identifying a digital broadcast receiver and an Internet message address (Internet mail address) to be given to the digital broadcast receiver. to manage. The Internet message exchange (Internet message management device) 106 receives an Internet message (Internet mail) addressed to an Internet message address through the network interface 207 as a receiving means, and receives the received Internet message to the file server 1202 (305). Store. The auxiliary storage device 1203 also manages an Internet message address for transmitting an Internet message to the digital broadcast receiver 1203 (partner information table 302).

事業者は例えばコマーシャルメッセージにデータ放送コンテンツ(デジタル放送受信機が実行するプログラム)を付加して放送する。該データ放送コンテンツは、受信機103を用いる視聴者に対して該事業者(コンピュータ107)とインターネットメール交換を承諾するかを問う画面を提示する。視聴者が承諾する操作を行うと、該事業者(コンピュータ107)のインターネットメールアドレスと、該受信機103を識別する固有情報、更に必要に応じて視聴者が入力した情報を、インターネット105を介して、インターネットメッセージ交換機106に転送する。   For example, an operator broadcasts a commercial message by adding data broadcast content (a program executed by a digital broadcast receiver). The data broadcast content presents a screen asking the viewer using the receiver 103 whether to accept the Internet mail exchange with the operator (computer 107). When the viewer accepts the operation, the Internet mail address of the operator (computer 107), the unique information for identifying the receiver 103, and the information input by the viewer if necessary are transmitted via the Internet 105. To the Internet message exchange 106.

インターネットメッセージ交換機106は、受信機103の固有情報と、それによって特定される受信機103のインターネットメールアドレス、該受信機103との間でインターネットメールを交換するインターネットメールアドレスを保持する手段(補助記憶装置1203)を有しており、送られてきた受信機固有情報がすでに保持されているかを調べる。保持されていないならば新規に該受信機103のインターネットメールアドレスを付与し、一連のデータを保持する。ここで該受信機103に付与されるメールアドレス宛てのメールは、当該インターネットメッセージ交換機106に届くものである。すでに該固有情報が保持されているならば、該受信機103とメール交換可能なインターネットメールアドレスとして前記事業者(コンピュータ107)のものを追加して保持する。前記事業者(コンピュータ107)には、前記受信機103に付与されたインターネットメールアドレスが新たに送受信可能となった旨のメールが送信される。   The Internet message switch 106 holds means (auxiliary storage) for storing the unique information of the receiver 103, the Internet mail address of the receiver 103 specified by the receiver 103, and the Internet mail address for exchanging Internet mail with the receiver 103. Device 1203), and checks whether the received receiver-specific information is already held. If not, the Internet mail address of the receiver 103 is newly assigned and a series of data is held. Here, the mail addressed to the mail address given to the receiver 103 reaches the Internet message exchange 106. If the unique information is already held, the Internet mail address that can be exchanged with the receiver 103 is added and held for the provider (computer 107). A mail to the effect that the Internet mail address assigned to the receiver 103 can be newly transmitted / received is transmitted to the business operator (computer 107).

事業者(コンピュータ107)が、前記インターネット交換機(インターネットメッセージ管理装置)106によって通知された受信機103のインターネットアドレス宛てにインターネットメールを送信すると、該メールは前記インターネットメッセージ交換機106に届き、送信元(事業者)メールアドレスと送信先(受信機3)メールアドレスが、あらかじめ保持されているものかを調べる。保持されていない場合、該メールはエラーとして送信元(コンピュータ107)に送り返される。迷惑メールもこの過程で排除される。保持されたものである場合、該メールのタイトルや受信時刻などの情報は、送信先となる受信機103の受信メールリスト303に保持されると共に、メール実体も該リスト303にリンク付けられたファイルサーバ305(1202)に保存される。   When a business operator (computer 107) transmits an Internet mail addressed to the Internet address of the receiver 103 notified by the Internet switch (Internet message management device) 106, the mail reaches the Internet message switch 106, and the sender ( The operator checks whether the mail address and the transmission destination (receiver 3) mail address are held in advance. If not, the mail is sent back to the sender (computer 107) as an error. Spam is also eliminated during this process. If it is stored, information such as the title and reception time of the mail is stored in the received mail list 303 of the receiver 103 that is the transmission destination, and the mail entity is a file linked to the list 303. It is stored in the server 305 (1202).

このように、インターネットメッセージ交換機106は、受信したインターネットメッセージが、固有情報を保持しているデジタル放送受信機宛のものであるか否かを判断し、固有情報を保持しているデジタル放送受信機宛のものと判断した場合は該インターネットメッセージを該受信機宛として保持し、そうでない場合は該インターネットメッセージを破棄する。   As described above, the Internet message exchange 106 determines whether or not the received Internet message is addressed to the digital broadcast receiver holding the unique information, and the digital broadcast receiver holding the unique information. If it is determined that the message is addressed, the Internet message is stored as addressed to the receiver. Otherwise, the Internet message is discarded.

以下、受信機103を用いてインターネットメールを送信する手段を説明する。受信機103で実行されるプログラムは、インターネット105を介して、インターネットメッセージ交換機106から、該受信機103とメール送受信可能な相手先情報リストを取得し、画面に表示し、利用者にリモコン操作で選択させる。また、プログラムはリモコン操作によってメッセージを入力させ、選択した相手の送信先アドレスと共に、インターネットメッセージ交換機106に送信する。インターネットメッセージ送信機は、該メッセージを選択された相手先に送信し、該メールのタイトルや送信時刻などの情報は、送信元となる受信機103の送信メールリスト304に保持されると共に、メール実体も該リスト304にリンク付けられたファイルサーバ305(1202)に保存される。   Hereinafter, a means for transmitting Internet mail using the receiver 103 will be described. The program executed by the receiver 103 acquires a destination information list that can be sent / received to / from the receiver 103 from the Internet message exchange 106 via the Internet 105, displays it on the screen, and allows the user to operate the remote control by remote control operation. Let them choose. In addition, the program causes the remote controller to input a message and transmits it to the Internet message switch 106 together with the selected destination address. The Internet message transmitter transmits the message to the selected destination, and information such as the title and transmission time of the mail is held in the transmission mail list 304 of the receiver 103 as the transmission source, and the mail entity Are also stored in the file server 305 (1202) linked to the list 304.

このように、デジタル放送受信機103は、データ放送プログラムの機能によって、利用者がリモコン操作によって入力したメッセージと、該デジタル放送受信機103が送受信できるインターネットメッセージアドレス(前記インターネットメッセージ交換機106が保持しているアドレス)のうち、利用者がリモコン操作によって選択した任意のものを、前記インターネットメッセージ交換機106に、インターネット105を介して転送することにより、指定のインターネットメッセージアドレスにメッセージを送信する。   As described above, the digital broadcast receiver 103 uses the function of the data broadcast program to store a message input by a user through a remote control operation and an Internet message address that can be transmitted and received by the digital broadcast receiver 103 (stored in the Internet message switch 106). The address selected by the user by remote control operation is transferred to the Internet message exchange 106 via the Internet 105, thereby transmitting a message to a designated Internet message address.

以下、受信機103が受信したメール若しくは送信したメールを参照する手段を説明する。受信機103で実行されるプログラムは、インターネット105を介して、インターネットメッセージ交換機106に、該受信機103に対応する受信メールリスト303若しくは送信メールリスト304を取得し画面に表示し、利用者にリモコン操作で選択させる。受信機103は選択したメールのインデックス情報を、インターネットメッセージ交換機106に送信し、メール実体の取得を要求する。インターネットメッセージ交換機106は、要求されたメール実体を、受信機103が表示可能なデータ形式に変換して、受信機103に転送する。   The means for referring to the mail received or transmitted by the receiver 103 will be described below. A program executed by the receiver 103 acquires the received mail list 303 or the transmitted mail list 304 corresponding to the receiver 103 to the Internet message exchange 106 via the Internet 105 and displays the received mail list 303 or the transmitted mail list 304 on the screen. Select by operation. The receiver 103 transmits the index information of the selected mail to the Internet message exchange 106 and requests acquisition of the mail substance. The Internet message exchange 106 converts the requested mail entity into a data format that can be displayed by the receiver 103 and transfers the data to the receiver 103.

このように、デジタル放送受信機103は、データ放送プログラムの機能によって、前記インターネットメッセージ交換機106より、インターネット105を介して該受信機103宛てのインターネットメッセージのリストを取得し、利用者がリモコン操作により選択した特定のインターネットメッセージの実体を取得する。このとき、インターネットメッセージ交換機106は、受信機103が表示可能な形式に変換する。また、デジタル放送受信機103は、データ放送プログラムの機能によって、前記インターネットメッセージ交換機106より、インターネット105を介して該受信機103が送信したインターネットメッセージのリストを取得し、利用者がリモコン操作により選択した特定のインターネットメッセージの実体を取得する。このとき、インターネットメッセージ交換機106は、受信機103が表示可能な形式に変換する。   As described above, the digital broadcast receiver 103 acquires a list of Internet messages addressed to the receiver 103 via the Internet 105 from the Internet message exchange 106 by the function of the data broadcast program, and the user operates the remote control by the remote control operation. Get the entity of the selected specific Internet message. At this time, the Internet message exchange 106 converts it into a format that can be displayed by the receiver 103. Also, the digital broadcast receiver 103 acquires a list of Internet messages transmitted from the receiver 103 via the Internet 105 from the Internet message exchanger 106 by the function of the data broadcast program, and is selected by the user by remote control operation. Get the entity of a specific internet message. At this time, the Internet message exchange 106 converts it into a format that can be displayed by the receiver 103.

なお、インターネットメッセージ交換機106は、受信したインターネットメッセージにデジタル放送受信機103が表示できないデータ形式のものがある場合、これをデジタル放送受信機が表示可能なデータ形式に自動的に変換する。   Note that if the received Internet message has a data format that cannot be displayed by the digital broadcast receiver 103, the Internet message switch 106 automatically converts it to a data format that can be displayed by the digital broadcast receiver.

以下、図1から図4を参照して、本発明の実施例1を説明する。   Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS.

まず、放送局101より衛星102を介して放送され、受信機103に受信されたデータ放送番組のプログラムが、特定のメールアドレスを、該受信機103とメール送受信可能アドレスとして登録する動作を、図5を用いて説明する。なお、前記特定のメールアドレスとしては、データ放送番組と共に放送されるコマーシャルメッセージのスポンサーのもの(コンピュータ107のアドレス)であるとする。   First, an operation in which a program of a data broadcast program broadcast from the broadcast station 101 via the satellite 102 and received by the receiver 103 registers a specific mail address as an address capable of transmitting and receiving mail with the receiver 103 is illustrated in FIG. 5 will be described. It is assumed that the specific mail address is that of the sponsor of a commercial message broadcast together with the data broadcast program (the address of the computer 107).

コマーシャルメッセージを受信した受信機103は、同時に放送されるデータ放送プログラムを受信し、そのプログラムの動作として、該受信機103の受信機識別を、受信機固有情報記憶部205から読み出し(S601)、インターネット105を介して、インターネットメッセージ交換機(インターネットメッセージ管理装置)106に、スポンサーのメールアドレス(データ放送番組のプログラムに含まれる)と受信機識別を送信し、この情報がすでに該受信機の相手先情報テーブル302に登録されているかを問い合わせる(S602)。すでに登録されている場合は(S62)、画面に変化はなく、未登録の場合は、前記スポンサーとメールの送受信を承認するか否かを問う画面を提示する(S603)。利用者がリモコン104によって承認した場合(例えば、リモコンの決定ボタンを押した場合)(S64)、不揮発性記憶装置206から利用者情報を読み出し(S65)、インターネット105を介して、インターネットメッセージ交換機106に、スポンサーのメールアドレスと受信機識別と利用者情報を送信し、この情報を登録するよう要求する(S604)。   The receiver 103 that has received the commercial message receives the data broadcast program that is broadcast simultaneously, and reads out the receiver identification of the receiver 103 from the receiver specific information storage unit 205 as the operation of the program (S601), The sponsor's e-mail address (included in the program of the data broadcast program) and the receiver identification are transmitted to the Internet message exchange (Internet message management apparatus) 106 via the Internet 105, and this information is already sent to the other party of the receiver. An inquiry is made as to whether it is registered in the information table 302 (S602). If it has already been registered (S62), there is no change in the screen, and if it has not been registered, a screen asking whether to approve transmission / reception of mail with the sponsor is presented (S603). When the user approves with the remote controller 104 (for example, when the determination button on the remote controller is pressed) (S64), the user information is read from the nonvolatile storage device 206 (S65), and the Internet message exchange 106 is transmitted via the Internet 105. Then, the sponsor's e-mail address, receiver identification, and user information are transmitted, and a request is made to register this information (S604).

インターネットメッセージ交換機106は、受信機利用者情報テーブル301に該受信機識別の有無を調べ(S66)、未登録の場合は、該受信機のインターネットメールアドレスを付与し、受信機利用者情報テーブル301に該受信機情報(インターネットメッセージ交換機106が受信機103に付与した受信機103のインターネットメールアドレス、受信機識別、利用者情報)を(S605)、相手先情報テーブル302に相手先情報(スポンサーのメールアドレス、スポンサーの情報(名前))を(S606)それぞれ登録する。すでに受信機識別が登録されている場合には、相手先情報テーブル302に相手先情報を登録する。   The internet message switch 106 checks the receiver user information table 301 for the presence or absence of the receiver (S66). If the receiver is not registered, the internet message switch 106 assigns the internet mail address of the receiver and receives the receiver user information table 301. The receiver information (the Internet mail address, receiver identification, and user information of the receiver 103 given to the receiver 103 by the Internet message switch 106) (S605), and the destination information (sponsor's information) E-mail address and sponsor information (name)) are registered (S606). If the receiver identification has already been registered, the partner information is registered in the partner information table 302.

次に、今登録された相手先アドレス(スポンサー(コンピュータ107)のアドレス)に対して、該受信機103に付与されたインターネットメールアドレス及び利用者情報を通知するメールを送信する(S607)。なお、インターネットメッセージ交換機106が受信機103に付与するメールアドレスは、インターネットメッセージ交換機106に届くものとし、個別のアドレスの付与方式は問わない。以上のようにして、インターネットメッセージ交換機(インターネットメッセージ管理装置)106は、デジタル放送受信機103を識別する固有情報と、該デジタル放送受信機103に付与するインターネットメッセージアドレス(インターネットメールアドレス)を管理する。更に、インターネットメッセージ交換機(インターネットメッセージ管理装置)106は、該デジタル放送受信機103にインターネットメッセージ(インターネットメール)を送信するインターネットメッセージアドレスを管理する。   Next, a mail notifying the Internet mail address and user information assigned to the receiver 103 is transmitted to the registered destination address (sponsor (computer 107) address) (S607). It should be noted that the e-mail address assigned to the receiver 103 by the Internet message exchange 106 reaches the Internet message exchange 106, and any method of assigning an individual address is irrelevant. As described above, the Internet message exchange (Internet message management device) 106 manages the unique information for identifying the digital broadcast receiver 103 and the Internet message address (Internet mail address) assigned to the digital broadcast receiver 103. . Further, an Internet message exchange (Internet message management device) 106 manages an Internet message address for transmitting an Internet message (Internet mail) to the digital broadcast receiver 103.

ここでは、相手先アドレス(スポンサーのアドレス)はプログラムに含まれるものとしたが、利用者にリモコン104によって入力させたものであってもよい。   Here, the destination address (sponsor's address) is included in the program, but may be input by the remote controller 104 by the user.

以上のように、デジタル放送受信機103は、放送波より受信したデータ放送プログラムの機能によって、該プログラムに設定された特定のインターネットメッセージアドレス(または、利用者がリモコン操作によって入力したインターネットメッセージアドレス)と、該デジタル放送受信機103を識別する固有情報を、インターネット105を介して、前記インターネットメッセージ交換機106に転送し保持させる。   As described above, the digital broadcast receiver 103 uses the function of the data broadcast program received from the broadcast wave to specify a specific Internet message address set in the program (or an Internet message address input by the user through a remote control operation). The unique information for identifying the digital broadcast receiver 103 is transferred to the Internet message exchange 106 via the Internet 105 and held.

また、デジタル放送受信機103は、そのプログラムの要求により保持している情報を受信機に転送する。   Also, the digital broadcast receiver 103 transfers information held by the request of the program to the receiver.

すなわち、デジタル放送受信機103は、放送波より受信したデータ放送プログラムの機能によって、該プログラムに設定されたインターネットメッセージアドレス(インターネットメールアドレス)あるいは利用者がリモコン操作によって入力したインターネットメッセージアドレスと、該デジタル放送受信機103を識別する固有情報を、インターネット105を介して、前記インターネットメッセージ交換機(管理装置)106に転送する。インターネットメッセージ交換機(管理装置)106は、デジタル放送受信機103を識別する固有情報と、該デジタル放送受信機103にインターネットメッセージを送信するインターネットメッセージアドレスを管理する。また、インターネットメッセージ交換機(管理装置)106は、前記インターネットメッセージアドレス宛てのインターネットメッセージを受信する。   That is, the digital broadcast receiver 103 uses the function of the data broadcast program received from the broadcast wave to set the Internet message address (Internet mail address) set in the program or the Internet message address input by the user through the remote control operation, The unique information for identifying the digital broadcast receiver 103 is transferred to the Internet message exchange (management device) 106 via the Internet 105. The Internet message exchange (management device) 106 manages unique information for identifying the digital broadcast receiver 103 and an Internet message address for transmitting an Internet message to the digital broadcast receiver 103. The Internet message exchange (management device) 106 receives an Internet message addressed to the Internet message address.

コンピュータ107が登録された受信機103にメールを送るには、図5の処理で送られてきた受信機103に付与されたメールアドレス宛てに、通常のメールと同様の方法でメールを送信する。以下、図6を用いて説明する。   In order to send a mail to the registered receiver 103 by the computer 107, the mail is sent to the mail address assigned to the receiver 103 sent in the process of FIG. 5 in the same manner as a normal mail. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.

インターネット105を介して、インターネットメッセージ交換機106にメールが到着する(S701)。すなわち、インターネットメッセージ交換機(インターネットメッセージ管理装置)106は、インターネットメッセージアドレス宛てのインターネットメッセージを受信する。インターネットメッセージ交換機106は、受信したメールの送信先アドレスを取り出し(S71)、該メール送信先アドレスが受信機利用者情報テーブル301に存在するかを調べる(S702)。存在しない場合はエラーとして送信元に返される(S704)。存在する場合、該メールの送信元アドレスが、送信先アドレスに対応する相手先情報テーブル302に存在するかを調べる(S703)。存在しない場合はエラーとして送信元に返される(S704)。存在する場合、メール実体をファイルサーバ305に格納する(S705)と共に、該メールの送信先アドレスで特定される受信機識別に対応する受信リスト303に、該メールに関するレコードを追加する(S706)。   A mail arrives at the Internet message exchange 106 via the Internet 105 (S701). That is, the Internet message exchange (Internet message management device) 106 receives an Internet message addressed to an Internet message address. The Internet message switch 106 extracts the transmission destination address of the received mail (S71), and checks whether the mail transmission destination address exists in the receiver user information table 301 (S702). If it does not exist, it is returned to the sender as an error (S704). If it exists, it is checked whether the source address of the mail exists in the destination information table 302 corresponding to the destination address (S703). If it does not exist, it is returned to the sender as an error (S704). If it exists, the mail entity is stored in the file server 305 (S705), and a record related to the mail is added to the reception list 303 corresponding to the receiver identification specified by the destination address of the mail (S706).

すなわち、CPU1205は、受信したインターネットメッセージ(インターネットメール)が固有情報を保持しているデジタル放送受信機宛のものであるか否かを判断し、固有情報を保持しているデジタル放送受信機宛のものでない場合は該インターネットメッセージを破棄する。   That is, the CPU 1205 determines whether or not the received Internet message (Internet mail) is addressed to the digital broadcast receiver holding the unique information, and addressed to the digital broadcast receiver holding the unique information. If not, the Internet message is discarded.

したがって、視聴者がメッセージ送受信を承諾する相手先の候補を放送波によって伝送するので、放送局は事前に相手先が発信しようとするメッセージ内容を審査することができる。   Therefore, since the candidate of the other party to whom the viewer accepts the message transmission / reception is transmitted by the broadcast wave, the broadcast station can examine in advance the content of the message to be transmitted by the other party.

さらには、放送コンテンツとしての品質を保ちつつ、デジタル放送受信機を用いてインターネット上の相手とメッセージの交換が可能となる。   Furthermore, it is possible to exchange messages with a partner on the Internet using a digital broadcast receiver while maintaining the quality as broadcast content.

次に、受信機103が登録された相手先にメールを送る場合の処理を、図7を用いて説明する。受信機103は、データ放送番組に含まれるメール送信プログラムを実行する。受信機103は、固有情報記憶部206から受信機識別を読み込み(S91)、インターネット105を介して、インターネットメッセージ交換機106に受信機識別を送信し、該受信機103に対するメール送受信可能と登録されている相手先リストを返すよう依頼する(S901)。   Next, processing when the receiver 103 sends mail to a registered partner will be described with reference to FIG. The receiver 103 executes a mail transmission program included in the data broadcast program. The receiver 103 reads the receiver identification from the unique information storage unit 206 (S91), transmits the receiver identification to the Internet message exchange 106 via the Internet 105, and is registered as being capable of sending and receiving mail to the receiver 103. A request is made to return the existing partner list (S901).

インターネットメッセージ交換機106は、受信機利用者情報テーブル301、相手先情報テーブル302を調べ(S902)、登録済み相手先リストを返す。受信機103は返された情報を画面提示し、利用者でリモコン104に送信先を選択させる(S903)。この画面は、相手先リストとメッセージの入力領域を含む。この画面において、相手先は、選択可能である。例えば、図4の相手先情報テーブル302の場合、リモコン104を用いて、XXX株式会社、YYY株式会社、波野 広の3つから、送信先が可能である。次に受信機103は利用者にリモコン104によってメッセージを入力させる(S904)。メッセージ入力が完了すると、受信機103はインターネット105を介してインターネットメッセージ交換機106に、自身の受信機識別、相手先インターネットアドレス、メッセージを送信し、メール送信を依頼する(S905)。   The Internet message exchange 106 checks the receiver user information table 301 and the partner information table 302 (S902) and returns a registered partner list. The receiver 103 presents the returned information on the screen and causes the remote controller 104 to select a transmission destination by the user (S903). This screen includes a destination list and a message input area. On this screen, the other party can be selected. For example, in the case of the counterpart information table 302 in FIG. 4, transmission destinations are possible from the three, XXX Corporation, YYY Corporation, and Hiroshi Namino, using the remote controller 104. Next, the receiver 103 causes the user to input a message using the remote controller 104 (S904). When the message input is completed, the receiver 103 transmits its receiver identification, destination Internet address, and message to the Internet message exchange 106 via the Internet 105, and requests mail transmission (S905).

インターネットメッセージ交換機106は、受け取ったメッセージを該インターネットメールアドレス宛てに転送する(S906)と共に、ファイルサーバ1202にメッセージ実体を格納し(S907)、受信機識別に対応する受信リスト303に、該メールに関するレコードを追加する(S908)。   The Internet message exchange 106 forwards the received message to the Internet mail address (S906), stores the message entity in the file server 1202 (S907), and stores the message substance in the reception list 303 corresponding to the receiver identification. A record is added (S908).

以上のように、デジタル放送受信機103は、データ放送プログラムの機能によって、利用者がリモコン操作によって入力したメッセージと、該デジタル放送受信機103が送信できるインターネットメッセージアドレス(前記インターネットメッセージ交換機(管理装置)106が保持している)のうち、利用者がリモコン操作によって選択した任意のものを、前記インターネットメッセージ交換機(管理装置)106に、インターネット105を介して転送することにより、指定のインターネットメッセージアドレスにメッセージを送信する。インターネットメッセージ交換機(管理装置)106は、デジタル放送受信機103を識別する固有情報と、該デジタル放送受信機103がインターネットメッセージを送信できるインターネットメッセージアドレスを管理し、前記インターネットメッセージアドレス宛てのインターネットメッセージを受信する。   As described above, the digital broadcast receiver 103 uses the function of the data broadcast program, and the message input by the user through the remote control operation and the Internet message address (the Internet message switch (management device) that the digital broadcast receiver 103 can transmit. ) 106) is transferred to the Internet message exchange (management device) 106 via the Internet 105, so that a specified Internet message address can be selected. Send a message to The Internet message exchange (management device) 106 manages unique information for identifying the digital broadcast receiver 103 and an Internet message address to which the digital broadcast receiver 103 can transmit an Internet message, and sends an Internet message addressed to the Internet message address. Receive.

次に、受信機103が受信したメールや送信したメールの内容を参照する場合の処理を、図8を用いて説明する。受信機103は、データ放送番組に含まれるメール参照プログラムを実行する。   Next, processing when referring to the contents of the mail received or transmitted by the receiver 103 will be described with reference to FIG. The receiver 103 executes a mail reference program included in the data broadcast program.

受信機103は、固有情報記憶部205から受信機識別を読み込み(S111)、インターネット105を介して、インターネットメッセージ交換機106に受信機識別を送信し、該受信機103に対する受信メールまたは送信メールリストを返すよう依頼する(S1101)。   The receiver 103 reads the receiver identification from the unique information storage unit 205 (S111), transmits the receiver identification to the Internet message exchange 106 via the Internet 105, and receives the received mail or the transmitted mail list for the receiver 103. Request to return (S1101).

インターネットメッセージ交換機106は、受信機利用者情報テーブル301、受信リスト303または送信リスト304を調べ、受信メールリストまたは送信メールリストを返す(S1102)。   The Internet message switch 106 checks the receiver user information table 301, the reception list 303 or the transmission list 304, and returns a reception mail list or a transmission mail list (S1102).

受信機103は返された情報を画面提示し、利用者でリモコン104に参照したいメールを選択させる(S1103)。受信メールリストが表示された場合、受信リスト303に含まれる受信メールの送信者名のリストが表示される。このリストの画面では、受信したメールが、リモコンを用いて選択可能である。メール選択が完了すると、受信機103はインターネット105を介してインターネットメッセージ交換機106に、受信機識別、メール識別情報を送信し、該メールを受信機103に表示可能なデータ形式に変換するよう依頼する(S1104)。   The receiver 103 presents the returned information on the screen and allows the user to select an email to be referred to by the remote controller 104 (S1103). When the received mail list is displayed, a list of sender names of received mails included in the received list 303 is displayed. On this list screen, the received mail can be selected using the remote control. When the mail selection is completed, the receiver 103 transmits the receiver identification and mail identification information to the Internet message exchange 106 via the Internet 105, and requests the mail to be converted into a data format that can be displayed on the receiver 103. (S1104).

インターネットメッセージ交換機106は、受信機識別に対応する送受信リストを読み込み(S114)、メール識別情報に対応するメールをファイルサーバ1202から読み出し(S115)、当該メールを受信機103に表示可能なデータ形式に変換し(S1105)、受信機103に返す。受信機103は、画面のメール表示領域に、当該メールを表示する(S116)。すなわち、CPU1205は、デジタル放送受信機が表示できないデータ形式のインターネットメッセージを、デジタル放送受信機が表示可能なデータ形式に変換し、ネットワークインターフェース1201から、インターネット105を介して、受信機103宛てに、変換したインターネットメッセージを送信する。   The Internet message exchange 106 reads the transmission / reception list corresponding to the receiver identification (S114), reads the mail corresponding to the mail identification information from the file server 1202 (S115), and converts the mail into a data format that can be displayed on the receiver 103. The data is converted (S1105) and returned to the receiver 103. The receiver 103 displays the mail in the mail display area of the screen (S116). That is, the CPU 1205 converts an Internet message in a data format that cannot be displayed by the digital broadcast receiver into a data format that can be displayed by the digital broadcast receiver, and is sent from the network interface 1201 to the receiver 103 via the Internet 105. Send the converted Internet message.

以上のように、デジタル放送受信機103は、データ放送プログラムの機能によって、前記インターネットメッセージ交換機(管理装置)106より、インターネット105を介して該受信機103宛てのインターネットメッセージ(インターネットメール)のリストあるいはインターネット105を介して該受信機103が送信したインターネットメッセージのリストを取得し、利用者がリモコン操作により選択した特定のインターネットメッセージの実体を取得し、受信機103が表示可能な形式に変換する。   As described above, the digital broadcast receiver 103 can receive a list of Internet messages (Internet mails) addressed to the receiver 103 via the Internet 105 from the Internet message exchange (management device) 106 according to the function of the data broadcast program. A list of Internet messages transmitted by the receiver 103 via the Internet 105 is acquired, a specific Internet message selected by the user through a remote control operation is acquired, and converted into a format that the receiver 103 can display.

本発明の実施の形態に係る構成を示す図である。It is a figure which shows the structure which concerns on embodiment of this invention. 受信機103の要部の構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration example of a main part of a receiver 103. FIG. インターネットメッセージ交換機(インターネットメッセージ管理装置)の要部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the principal part of an internet message exchange (Internet message management apparatus). インターネットメッセージ交換機(管理装置)の補助記憶のデータ構造図である。It is a data structure figure of the auxiliary | assistant memory | storage of an internet message switch (management apparatus). 特定のメールアドレスを受信機とメール送受信可能アドレスとして登録するフロー図である。It is a flowchart which registers a specific mail address as a mail transmission / reception possible address with a receiver. 受信機に付与されたメールアドレス宛てにメールを送信するフロー図である。It is a flowchart which transmits mail to the mail address provided to the receiver. 受信機が登録された相手先にメールを送るフロー図である。It is a flowchart which sends mail to the other party with which the receiver was registered. 受信機が受信したメールや送信したメールの内容を参照するフロー図である。It is a flowchart which refers the content of the mail which the receiver received and the transmitted mail.

符号の説明Explanation of symbols

103 受信機
105 インターネット
106 インターネットメッセージ交換機(インターネットメッセージ管理装置)
103 Receiver 105 Internet 106 Internet Message Exchange (Internet Message Management Device)

Claims (11)

デジタル放送受信機を識別する固有情報と、該デジタル放送受信機に付与するインターネットメッセージアドレスを管理する管理手段と、
前記インターネットメッセージアドレス宛てのインターネットメッセージを受信する受信手段を有する特徴とするインターネットメッセージ管理装置。
Unique information for identifying the digital broadcast receiver, management means for managing an Internet message address to be given to the digital broadcast receiver,
An Internet message management apparatus comprising receiving means for receiving an Internet message addressed to the Internet message address.
前記管理手段は、更に、該デジタル放送受信機にインターネットメッセージを送信するインターネットメッセージアドレスを管理することを特徴とする請求項1のインターネットメッセージ管理装置。   2. The Internet message management apparatus according to claim 1, wherein the management means further manages an Internet message address for transmitting an Internet message to the digital broadcast receiver. 前記受信手段は、受信したインターネットメッセージが固有情報を保持しているデジタル放送受信機宛のものであるか否かを判断し、固有情報を保持しているデジタル放送受信機宛のものでない場合は該インターネットメッセージを破棄することを特徴とする請求項1のインターネットメッセージ管理装置。   The receiving means determines whether or not the received Internet message is destined for a digital broadcast receiver holding unique information, and if it is not destined for a digital broadcast receiver holding unique information, 2. The Internet message management apparatus according to claim 1, wherein the Internet message is discarded. 前記受信手段は、デジタル放送受信機が表示できないデータ形式のインターネットメッセージを、デジタル放送受信機が表示可能なデータ形式に変換することを特徴とする請求項1のインターネットメッセージ管理装置。   2. The Internet message management apparatus according to claim 1, wherein the receiving means converts an Internet message in a data format that cannot be displayed by the digital broadcast receiver into a data format that can be displayed by the digital broadcast receiver. デジタル放送受信機を識別する固有情報と、該デジタル放送受信機に付与するインターネットメッセージアドレスを管理し、
前記インターネットメッセージアドレス宛てのインターネットメッセージを受信することを特徴とするインターネットメッセージ管理方法。
Managing the unique information for identifying the digital broadcast receiver and the Internet message address assigned to the digital broadcast receiver;
An Internet message management method comprising receiving an Internet message addressed to the Internet message address.
前記管理ステップは、更に、該デジタル放送受信機にインターネットメッセージを送信するインターネットメッセージアドレスを管理することを特徴とする請求項5のインターネットメッセージ管理方法。   6. The Internet message management method according to claim 5, wherein the management step further manages an Internet message address for transmitting an Internet message to the digital broadcast receiver. 前記受信ステップでは、受信したインターネットメッセージが固有情報を保持しているデジタル放送受信機宛のものであるか否かを判断し、固有情報を保持しているデジタル放送受信機宛のものでない場合は該インターネットメッセージを破棄することを特徴とする請求項5のインターネットメッセージ管理方法。   In the receiving step, it is determined whether or not the received Internet message is addressed to a digital broadcast receiver holding unique information. If the message is not addressed to a digital broadcast receiver holding unique information, 6. The Internet message management method according to claim 5, wherein the Internet message is discarded. 前記受信ステップでは、デジタル放送受信機が表示できないデータ形式のインターネットメッセージを、デジタル放送受信機が表示可能なデータ形式に変換することを特徴とする請求項5のインターネットメッセージ管理方法。   6. The Internet message management method according to claim 5, wherein the receiving step converts an Internet message in a data format that cannot be displayed by the digital broadcast receiver into a data format that can be displayed by the digital broadcast receiver. インターネットメッセージ管理装置は、デジタル放送受信機を識別する固有情報と、該デジタル放送受信機にインターネットメッセージを送信するインターネットメッセージアドレスを管理し、前記インターネットメッセージアドレス宛てのインターネットメッセージを受信し、
デジタル放送受信機は、放送波より受信したデータ放送プログラムの機能によって、該プログラムに設定されたインターネットメッセージアドレスあるいは利用者がリモコン操作によって入力したインターネットメッセージアドレスと、該デジタル放送受信機を識別する固有情報を、インターネットを介して、前記インターネットメッセージ管理装置に転送することを特徴とするインターネットメッセージ管理方法。
The Internet message management device manages unique information for identifying a digital broadcast receiver and an Internet message address for transmitting an Internet message to the digital broadcast receiver, receives an Internet message addressed to the Internet message address,
A digital broadcast receiver uses a function of a data broadcast program received from a broadcast wave to identify an Internet message address set in the program or an Internet message address input by a user through a remote control operation and the digital broadcast receiver. An Internet message management method, comprising: transferring information to the Internet message management device via the Internet.
インターネットメッセージ管理装置は、デジタル放送受信機を識別する固有情報と、該デジタル放送受信機がインターネットメッセージを送信できるインターネットメッセージアドレスを管理し、前記インターネットメッセージアドレス宛てのインターネットメッセージを受信し、
デジタル放送受信機は、データ放送プログラムの機能によって、利用者がリモコン操作によって入力したメッセージと、前記インターネットメッセージ管理装置が保持する該デジタル放送受信機が送信できるインターネットメッセージアドレスのうち、利用者がリモコン操作によって選択した任意のものを、前記インターネットメッセージ管理装置に、インターネットを介して転送することにより、指定のインターネットメッセージアドレスにメッセージを送信することを特徴とするインターネットメッセージ管理方法。
An Internet message management device manages unique information for identifying a digital broadcast receiver and an Internet message address to which the digital broadcast receiver can transmit an Internet message, receives an Internet message addressed to the Internet message address,
The digital broadcast receiver uses a function of a data broadcast program to allow a user to use a remote control among a message input by a user through a remote control operation and an Internet message address held by the Internet message management apparatus and transmitted by the digital broadcast receiver An Internet message management method characterized in that a message is transmitted to a designated Internet message address by transferring an arbitrary one selected by operation to the Internet message management device via the Internet.
インターネットメッセージ管理装置は、デジタル放送受信機を識別する固有情報と、該デジタル放送受信機に付与するインターネットメッセージアドレスを管理し、前記インターネットメッセージアドレス宛てのインターネットメッセージを受信し、
デジタル放送受信機は、データ放送プログラムの機能によって、前記インターネットメッセージ管理装置より、インターネットを介して該受信機宛てのインターネットメッセージのリストあるいはインターネットを介して該受信機が送信したインターネットメッセージのリストを取得し、利用者がリモコン操作により選択した特定のインターネットメッセージの実体を取得し、受信機が表示可能な形式に変換することを特徴とするインターネットメッセージ管理方法。
The Internet message management device manages unique information for identifying a digital broadcast receiver and an Internet message address assigned to the digital broadcast receiver, receives an Internet message addressed to the Internet message address,
The digital broadcast receiver obtains a list of Internet messages addressed to the receiver via the Internet or a list of Internet messages transmitted by the receiver via the Internet from the Internet message management device by the function of the data broadcast program. An Internet message management method, comprising: acquiring a substance of a specific Internet message selected by a user through a remote control operation, and converting the actual Internet message into a displayable format.
JP2004255781A 2004-09-02 2004-09-02 Method and apparatus for managing internet message for digital broadcast receiver having internet connection function Pending JP2006072740A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255781A JP2006072740A (en) 2004-09-02 2004-09-02 Method and apparatus for managing internet message for digital broadcast receiver having internet connection function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255781A JP2006072740A (en) 2004-09-02 2004-09-02 Method and apparatus for managing internet message for digital broadcast receiver having internet connection function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006072740A true JP2006072740A (en) 2006-03-16

Family

ID=36153298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255781A Pending JP2006072740A (en) 2004-09-02 2004-09-02 Method and apparatus for managing internet message for digital broadcast receiver having internet connection function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006072740A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10397788B2 (en) Multimedia message service method and system
CN109391850B (en) Method, device and storage medium for interacting messages in video page
US7809356B2 (en) Electronic file transfer for a communications device
US7177928B2 (en) Status setting system and method
KR20120026006A (en) Continuable communication management apparatus and continuable communication managing method
KR20070059459A (en) Multimedia messaging auto replying service method and system
US7792905B2 (en) Tan language for displaying digital objects in email
JP2009135775A (en) Content delivery system
JP2023526685A (en) Document sharing processing method, device, equipment, medium and system
US8909715B2 (en) References to history points in a chat history
JP2008262293A (en) Shared file access management method, system and program
KR20110000515A (en) Inheritance communication administrating apparatus
US20080133776A1 (en) Discovery apparatus and method
JP2007323561A (en) Document collaboration history management system, mail system, and document collaboration history management method
JP2006072740A (en) Method and apparatus for managing internet message for digital broadcast receiver having internet connection function
JP2018026680A (en) Information processing device and information processing program
WO2023248863A1 (en) Information processing device and information processing method
CN112995015B (en) Message sending method, device, terminal and storage medium
JP2007300213A (en) Content providing system, content providing server, and content distribution program
US9049308B2 (en) Communication terminal device having registration determining unit
JP2008020987A (en) Mail management system and mail management server
JP2002257557A (en) Car navigation system and car navigation method
KR20010019810A (en) An Apparatus and its Method for generating web-based electronic document using message implementation guideline information
JPH05316143A (en) Electronic mail processor and method therefor
JP2005258973A (en) Translation distribution device for content, computer program and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819