JP2006072562A - Program for authentication - Google Patents

Program for authentication Download PDF

Info

Publication number
JP2006072562A
JP2006072562A JP2004253333A JP2004253333A JP2006072562A JP 2006072562 A JP2006072562 A JP 2006072562A JP 2004253333 A JP2004253333 A JP 2004253333A JP 2004253333 A JP2004253333 A JP 2004253333A JP 2006072562 A JP2006072562 A JP 2006072562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
secret information
screen
information
client device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004253333A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiko Koda
恵子 甲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifty Corp
Original Assignee
Nifty Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifty Corp filed Critical Nifty Corp
Priority to JP2004253333A priority Critical patent/JP2006072562A/en
Publication of JP2006072562A publication Critical patent/JP2006072562A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a program for authentication for improving security in user authentication. <P>SOLUTION: When a log-in request is made from any Web client device 10, a Web server device 20 acquires the ID and PW of a user from the Web client device 10, and when any ID and PW matched with the acquired ID and PW is recorded in a member information management table 25, the Web server device 20 acquires answers to question sentences with two or more information corresponding to those ID and PW as correct answers from the Web client device 10, and when each answer is completely matched with each correct answer, the Web server device 20 grants access authority to the Web client device 10. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、クライアント装置に対してアクセス権限を付与するか否かを決定するための認証用プログラムに、関する。   The present invention relates to an authentication program for determining whether or not to grant access authority to a client device.

周知のように、ISPやウェブサイト運営者などのサービス提供者がユーザにアクセス権限を付与する際の本人確認として、暗証情報入力方式のユーザ認証が、一般に行われている。暗証情報入力方式のユーザ認証では、ユーザは、そのユーザを識別するために一意に割り当てられた識別情報と、そのユーザが本人であることを証明するための暗証情報とを、要求される。そして、サービス提供者は、ユーザから取得した識別情報と暗証情報の組み合わせと完全に一致する組み合わせが、ユーザ登録時に記録しておいたリスト内に存在するか否かを判別し、存在していた場合に、そのユーザにアクセス権限を付与している。   As is well known, password authentication user authentication is generally performed as identity verification when a service provider such as an ISP or a website operator grants access authority to a user. In the user authentication of the personal identification information input method, the user is required to have identification information uniquely assigned to identify the user and personal identification information to prove that the user is the principal. Then, the service provider determines whether or not a combination that completely matches the combination of identification information and personal identification information acquired from the user exists in the list recorded at the time of user registration. In that case, the access authority is given to the user.

最近では、ユーザが暗証情報を忘れてしまった場合でもユーザ認証を行えるようにするため、暗証情報入力方式のユーザ認証の補完的なシステムとして、質疑応答方式のユーザ認証が行えるようになってきている。質疑応答方式のユーザ認証では、サービス提供者は、ユーザ登録の際に、ユーザに対し、事前に用意した幾つかの質問の中から一つを選択させ、さらに、その選択させた質問に対する解答をユーザから取得しておく。そして、質疑応答方式のユーザ認証を行う際には、サービス提供者は、そのユーザから識別情報を取得した後、その識別情報に対応する質問をユーザに投げかけて、その質問に対する解答を取得し、取得した解答とその識別情報に対応する解答とが一致しているか否かを判別し、一致していた場合に、そのユーザにアクセス権限を付与している。   Recently, in order to be able to perform user authentication even when the user forgets the password information, as a complementary system to the user information of the password information input method, the user authentication of the question and answer method has been able to be performed. Yes. In the question-and-answer system user authentication, the service provider asks the user to select one of several prepared questions and register an answer to the selected question when registering the user. Obtain it from the user. And when performing user authentication of the question-and-answer system, after obtaining the identification information from the user, the service provider throws a question corresponding to the identification information to the user to obtain an answer to the question, It is determined whether or not the acquired answer and the answer corresponding to the identification information match, and if they match, the access authority is given to the user.

前述した従来の暗証情報入力方式のユーザ認証では、暗証情報が悪意者に一旦知られてしまうと、ユーザが暗証情報を変更するまで、悪意者が自由にアクセス権限を悪用することができてしまっていた。このため、暗証情報入力方式のユーザ認証には、このような悪意を防ぐために頻繁に暗証情報を変更しなければならないという問題があった。   In the above-described conventional password information input method user authentication, once the password information is known to the Service-to-Self, the Service-to-Self can freely exploit the access authority until the user changes the password information. It was. For this reason, the password authentication user authentication method has a problem that the password information must be frequently changed to prevent such malicious intent.

また、前述した従来の質疑応答方式のユーザ認証でも、基本的に質問数が1個であるため、暗証情報の問題と同様に、解答が悪意者に一旦知られると、その解答が繰り返し悪用される虞があった。然も、ユーザ登録時にユーザに選択させる質問の何れもが、そのユーザの親族縁者や友人知人がその解答を簡単に類推できるものばかりであったため、この質疑応答方式のユーザ認証には、悪意者がユーザの暗証情報を知らなくてもユーザになりすまして簡単にアクセス権限を取得できてしまうという問題があった。   Also, in the above-described conventional question-and-answer system user authentication, since the number of questions is basically one, once the answer is known to the Service-to-Self, similar to the problem of password information, the answer is repeatedly abused. There was a fear. However, since all of the questions to be selected by the user at the time of user registration are those that can be easily guessed by relatives or friend acquaintances of the user. However, there is a problem that even if the user's personal identification information is not known, access authority can be easily obtained by impersonating the user.

本発明は、前述したような従来の問題に鑑みてなされたものであり、その課題は、ユーザ認証におけるセキュリティを向上させることにある。   The present invention has been made in view of the conventional problems as described above, and its object is to improve security in user authentication.

上記の課題を解決するために発明された認証用プログラムは、クライアント装置に対してアクセス権限を付与するか否かを決定するための認証用プログラムであって、コンピュータを、ユーザを一意に識別するための識別情報とユーザに関する二つ以上の秘密情報とを対応付けて記憶装置に記憶する記憶手段,何れかのクライアント装置からの要求があった場合に、識別情報を入力する入力手段を備えた入力画面を表示するための画面データを、通信装置を通じて、要求元のクライアント装置へ送信する第1送信手段,前記第1送信手段によって前記画面データを送信した前記クライアント装置から、前記入力画面の入力手段に入力された識別情報を、前記通信装置を通じて取得する第1取得手段,前記第1取得手段により取得した識別情報に対応する二つ以上の前記秘密情報を前記記憶装置から読み出す読出手段,前記読出手段が読み出した二つ以上の前記秘密情報のうちの幾つかを正解とする質問文が列挙されるとともにその質問文に対する解答を入力するための入力手段を備えた質問画面を表示するための画面データを生成する画面データ生成手段,前記画面データ生成手段により生成された画面データを、前記通信装置を通じて、前記クライアント装置へ送信する第2送信手段,前記第2送信手段によって前記画面データを送信した前記クライアント装置から、前記質問画面の入力手段に入力された解答を、前記通信装置を通じて取得する第2取得手段,前記第2取得手段により取得した前記各質問文についての解答と、前記質問文に対応する秘密情報とが、全て一致しているか否かを判定する判定手段,及び、前記判定手段が、前記各解答と前記秘密情報とが全て一致していると判断した場合に、前記クライアント装置に対して前記アクセス権限を付与する付与手段として機能させることを、特徴としている。   An authentication program invented to solve the above problem is an authentication program for determining whether or not to grant access authority to a client device, and uniquely identifies a computer and a user. Storage means for associating and storing identification information for the user and two or more secret information about the user in the storage device, and input means for inputting the identification information when there is a request from any client device First transmission means for transmitting screen data for displaying an input screen to a requesting client device through a communication device; input of the input screen from the client device that has transmitted the screen data by the first transmission means First acquisition means for acquiring identification information input to the means through the communication device, identification information acquired by the first acquisition means Reading means for reading out the corresponding two or more secret information from the storage device, and question sentences that list some of the two or more secret information read out by the reading means are listed and the question sentences Screen data generation means for generating screen data for displaying a question screen provided with an input means for inputting an answer to the screen, the screen data generated by the screen data generation means through the communication device, the client device Second transmission means for transmitting to the second acquisition means for acquiring, through the communication device, an answer input to the input means for the question screen from the client device that has transmitted the screen data by the second transmission means, The answer for each question sentence acquired by the second acquisition means and the secret information corresponding to the question sentence all match. And a granting unit that grants the access authority to the client device when the judging unit judges that all the answers and the secret information all match. It is characterized by functioning as a means.

このように、ユーザ認証において、ユーザから識別情報を取得し、そのユーザに対し、この識別情報に対応する幾つかの秘密情報を解答とする複数の質問文について、完全に正解させるようにすれば、たとえ、幾つかの秘密情報が悪意者に知られてしまったとしても、全ての秘密情報が知られてしまわない限り、この悪意者が、ユーザ認証において完全に正解することができないため、登録されたユーザになりすましてアクセス権限を悪用することができない。そして、この質問文の数が多ければ多いほど、ユーザの親族や友人知人であっても、全ての正解を見つけ出すことが難しくなる。その結果、本発明によれば、従来のユーザ認証よりも、高度のセキュリティを確保することができることとなる。   In this way, in user authentication, if identification information is acquired from a user and the user is made to correctly answer a plurality of question sentences that answer some secret information corresponding to the identification information. Even if some secret information is known to the Service-to-Self, this Service-to-Self cannot be completely correct in user authentication unless all the secret information is known. Access privileges cannot be abused by impersonating a registered user. And the greater the number of question sentences, the more difficult it is to find all the correct answers, even for the user's relatives and friends. As a result, according to the present invention, it is possible to ensure a higher level of security than conventional user authentication.

なお、本発明においては、質問画面にて列挙される質問文は、常時固定されていても良いが、一回のログイン要求毎に、質問文が変化しても良い。質問文を毎回変化させる場合には、記憶装置に二つ以上記憶された秘密情報の中から、質問文を生成するための秘密情報をランダムに選択することが望ましい。ユーザに提示される質問文が一回のログイン要求毎に変化していると、悪意者が、或る要求時の正解を知ったとしても、別の機会にそのユーザになりすましてログイン要求しようとする際には、質問文及び正解が変化しているため、悪意者が記憶している解答の一部又は全部が使えないこととなる。   In the present invention, the question sentences listed on the question screen may be fixed at all times, but the question sentence may be changed for each login request. When the question sentence is changed each time, it is desirable to randomly select secret information for generating the question sentence from secret information stored in two or more storage devices. If the question presented to the user changes for each login request, even if the Service-to-Self learns the correct answer at the time of a certain request, he / she tries to impersonate the user at another opportunity to make a login request. When doing so, since the question sentence and the correct answer have changed, a part or all of the answer memorized by the Service-to-Self cannot be used.

従って、本発明によれば、ユーザ認証におけるセキュリティを向上させることができるようになる。   Therefore, according to the present invention, security in user authentication can be improved.

以下、添付図面を用いて、本発明を実施するための形態を説明する。   Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の実施形態であるコンピュータネットワークシステムの概略図である。このコンピュータネットワークシステムは、ウェブクライアント装置10及びウェブサーバ装置20を備えている。各装置10,20は、ネットワークNを介して互いに接続されている。   FIG. 1 is a schematic diagram of a computer network system according to an embodiment of the present invention. The computer network system includes a web client device 10 and a web server device 20. The devices 10 and 20 are connected to each other via a network N.

ウェブクライアント装置10は、ウェブクライアントとしての機能が付加されたいわゆるパーソナルコンピュータであり、液晶ディスプレイ等の表示装置と、キーボードやマウス等の入力装置と、これら装置に接続される本体とを、備えている。その本体は、CPU[Central Processing Unit],RAM[Random Access Memory],通信アダプタ,FDD[Flexible Disk Drive],CDD[Compact Disk Drive],及び、HDD[Hard Disk Drive]を内蔵しており、HDDは、オペレーティングシステムプログラムの他、ウェブクライアントプログラム11及びメーラー12を記憶している。   The web client device 10 is a so-called personal computer to which a function as a web client is added, and includes a display device such as a liquid crystal display, an input device such as a keyboard and a mouse, and a main body connected to these devices. Yes. The main body includes a CPU [Central Processing Unit], a RAM [Random Access Memory], a communication adapter, an FDD [Flexible Disk Drive], a CDD [Compact Disk Drive], and an HDD [Hard Disk Drive]. Stores an operating system program, a web client program 11 and a mailer 12.

ウェブクライアントプログラム11は、ウェブクライアント(いわゆるウェブブラウザ)としての機能をパーソナルコンピュータに付加するためのプログラムであり、より具体的には、ウェブクライアント装置10の操作者によって指定されたURL[Uniform Resource Locator]により示されるウェブページデータを、それを記憶するウェブサーバ装置20に要求し、要求したウェブページデータをそのウェブサーバ装置20から取得してウェブページを表示装置に表示するためのプログラムである。   The web client program 11 is a program for adding a function as a web client (so-called web browser) to a personal computer, and more specifically, a URL [Uniform Resource Locator] designated by an operator of the web client device 10. ] Is requested to the web server device 20 storing it, the requested web page data is acquired from the web server device 20, and the web page is displayed on the display device.

メーラー12は、図示せぬ電子メールサーバとの間における電子メールの送受信,電子メールの編集,及び、送受信した電子メールの管理の機能をパーソナルコンピュータに付加するためのプログラムである。   The mailer 12 is a program for adding, to a personal computer, functions for sending / receiving emails to / from an email server (not shown), editing emails, and managing sent / received emails.

ウェブサーバ装置20は、ウェブサーバとしての機能が付加されたいわゆる汎用コンピュータであり、CPU,RAM,通信アダプタ,及び、記憶装置を、備えている。記憶装置は、オペレーティングシステムプログラムの他、ウェブページデータ21,ウェブサーバプログラム22,電子メール送信プログラム23,セッション管理プログラム24,会員情報管理テーブル25,質問情報管理テーブル26,会員登録用プログラム27,及び、認証用プログラム28を、記憶している。   The web server device 20 is a so-called general-purpose computer to which a function as a web server is added, and includes a CPU, a RAM, a communication adapter, and a storage device. In addition to the operating system program, the storage device includes web page data 21, web server program 22, e-mail transmission program 23, session management program 24, member information management table 25, question information management table 26, member registration program 27, and The authentication program 28 is stored.

ウェブページデータ21は、ハイパーテキストマークアップ言語にて記述されたテキストからなるソースデータである。各ウェブページデータ21には、それぞれ一意なURLが割り当てられている。なお、ウェブページデータ21は、互いに関連付けられることによってウェブサイトを構成している。また、このウェブサイトは、事前に登録された会員向けの内容を持つウェブページデータ21を含んでいる。これら会員向けの内容を持つウェブページデータ21は、所定のセッション中にのみ提供されるデータである。   The web page data 21 is source data composed of text described in a hypertext markup language. Each web page data 21 is assigned a unique URL. The web page data 21 forms a website by being associated with each other. Further, this website includes web page data 21 having contents for members registered in advance. The web page data 21 having contents for these members is provided only during a predetermined session.

ウェブサーバプログラム22は、ウェブサーバとしての機能を汎用コンピュータに付加するためのプログラムであり、より具体的には、ウェブクライアント装置10からの要求に応じてウェブページデータ21や図示せぬ画像データを送信する。   The web server program 22 is a program for adding a function as a web server to a general-purpose computer. More specifically, the web server program 22 receives web page data 21 or image data (not shown) in response to a request from the web client device 10. Send.

電子メール送信プログラム23は、図示せぬ電子メールサーバへ電子メールを送信する機能を汎用コンピュータに付加するためのプログラムである。   The e-mail transmission program 23 is a program for adding a function of transmitting an e-mail to an e-mail server (not shown) to a general-purpose computer.

セッション管理プログラム24は、会員向けのウェブページデータ21についてのアクセス権限が付与されたウェブクライアント装置10との間で行われるセッションに関する情報を管理するためのプログラムである。なお、セッションに関する情報とは、例えば、リクエストメッセージの受信やレスポンスメッセージの送信に関するログ情報,ログイン時に取得した会員情報,及び、セッション中にウェブクライアント装置10から取得した取引情報などである。   The session management program 24 is a program for managing information related to a session performed with the web client device 10 to which access authority for the web page data 21 for members is given. The session-related information includes, for example, log information related to request message reception and response message transmission, member information acquired at the time of login, and transaction information acquired from the web client device 10 during the session.

会員情報管理テーブル25は、会員として登録したユーザに関する情報を会員情報として管理するためのテーブルである。図2は、会員情報管理テーブル25のデータ構造の一例を示す図である。図2の会員情報管理テーブル25に蓄積されるレコードは、「ID」,「PW」,「氏」,「名」,「郵便番号」,「住所」,「電話番号」,「電子メールアドレス」,「父親の旧姓」,「母親の旧姓」,「ペットの名前」,「出生地の県名(漢字で)」,…,「質問数」,及び、「質問内容変更」のフィールドを、含んでいる。   The member information management table 25 is a table for managing information related to users registered as members as member information. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the data structure of the member information management table 25. The records stored in the member information management table 25 in FIG. 2 are “ID”, “PW”, “Mr.”, “Name”, “Zip code”, “Address”, “Telephone number”, “E-mail address”. , "Father's maiden name", "Mother's maiden name", "Pet's name", "Prefectural name (in kanji)", ..., "Number of questions", and "Change question content" fields It is out.

「ID」フィールドには、全会員の中から各会員を識別するためにその会員に一意に割り当てられた識別情報(ID)が、記録される。「PW」フィールドには、その会員がログイン時に本人であることを証明する情報として利用する暗証情報(PW)が、記録される。   In the “ID” field, identification information (ID) uniquely assigned to each member in order to identify each member among all members is recorded. In the “PW” field, personal identification information (PW) used as information for proving that the member is the person at the time of login is recorded.

「氏」,「名」,「郵便番号」,「住所」,「電話番号」,及び、「電子メールアドレス」のフィールドには、その会員の名字,その会員の名前,その会員の住所の郵便番号,その会員の住所,及び、その会員が所有するウェブクライアント装置10に割り当てられている電子メールアドレスが、それぞれ記録される。   In the fields of “Mr.”, “First Name”, “Zip Code”, “Address”, “Telephone Number”, and “E-mail Address”, the last name of the member, the name of the member, the mail of the member's address The number, the address of the member, and the e-mail address assigned to the web client device 10 owned by the member are recorded.

「父親の旧姓」,「母親の旧姓」,「ペットの名前」,「出生地の県名(漢字で)」,…のフィールドには、その会員の父親の旧姓,母親の旧姓,ペットの名前,出生地の県名を漢字で表したもの,…が、それぞれ記録される。なお、これらフィールドは、後述するように、その会員が選択したものだけが記録されるものとなっており、会員が選択していないものについては空欄となる。   In the fields of “Father's maiden name”, “Mother's maiden name”, “Pet's name”, “Birth ’s prefectural name (in kanji)”,…, the member's father's maiden name, mother's maiden name, pet name , The name of the prefecture of the place of birth in Chinese characters are recorded. As will be described later, only those selected by the member are recorded in these fields, and those not selected by the member are blank.

「質問数」フィールドには、その会員がログイン時に受けるべき質問の数として選択した数が、記録される。また、「質問内容変更」フィールドには、その会員がログイン時に受ける質問の内容がログイン毎に変更されるか否かを示すフラグが、記録される。   In the “number of questions” field, the number selected as the number of questions that the member should receive at the time of login is recorded. In the “question content change” field, a flag indicating whether or not the content of the question received by the member at the time of login is changed for each login is recorded.

質問情報管理テーブル26は、ログイン時に会員に提示される質問の内容を管理するためのテーブルである。図示していないが、質問情報管理テーブル26に蓄積されるレコードは、「質問コード」及び「質問内容」のフィールドを含んでいる。「質問コード」フィールドには、前述した会員情報管理テーブル25における「PW」フィールドより後で「質問数」フィールドより前の各フィールドの名称が、質問コードとして記録される。「質問内容」フィールドには、「質問コード」フィールドに記録される質問コードを問う質問文が記録される。例えば、質問コードがペットの名前である場合には、質問内容は、「あなたのペットの名前は?」となる。なお、質問コードは、秘密情報に相当する。   The question information management table 26 is a table for managing the contents of questions presented to members at the time of login. Although not shown, the record stored in the question information management table 26 includes fields of “question code” and “question content”. In the “question code” field, the name of each field after the “PW” field and before the “number of questions” field in the member information management table 25 is recorded as a question code. In the “question content” field, a question sentence for asking a question code recorded in the “question code” field is recorded. For example, when the question code is the name of a pet, the content of the question is “What is your pet's name?”. The question code corresponds to secret information.

会員登録用プログラム27は、ウェブクライアント装置10のユーザのうちの希望者を会員登録するためのプログラムである。また、認証用プログラム28は、ログインしようとするウェブクライアント装置10のユーザが登録会員であるか否かの確認を行うためのプログラムである。これら会員登録用プログラム27及び認証用プログラム28に従ってウェブサーバ装置20が実行する処理の内容については、後述する。   The member registration program 27 is a program for registering a desired person among the users of the web client device 10 as a member. Further, the authentication program 28 is a program for confirming whether or not the user of the web client device 10 to log in is a registered member. The contents of processing executed by the web server device 20 in accordance with the member registration program 27 and the authentication program 28 will be described later.

次に、以上のように構成されるコンピュータネットワークシステムにおいて実行される処理の内容とその作用とについて説明する。   Next, the contents of processing executed in the computer network system configured as described above and the operation thereof will be described.

ユーザが、ウェブクライアント装置10において、ウェブクライアントプログラム11の実行中に、ウェブサーバ装置20の会員登録用のウェブページデータ21のURLを指定すると、ウェブクライアント装置10が、そのURL内のドメイン名が示すウェブサーバ装置20へリクエストメッセージを送信する。ウェブサーバ装置20は、ウェブサーバプログラム22の実行中に、このリクエストメッセージを受信すると、会員登録用プログラム27を図示せぬ記憶装置から読み出して、会員登録用処理を実行する。図3は、会員登録用処理の内容を示すフローチャートである。   When the user designates the URL of the web page data 21 for membership registration of the web server device 20 during execution of the web client program 11 in the web client device 10, the web client device 10 has the domain name in the URL. A request message is transmitted to the web server device 20 shown. When the web server device 20 receives this request message during the execution of the web server program 22, the web server device 20 reads the member registration program 27 from a storage device (not shown) and executes the member registration process. FIG. 3 is a flowchart showing the contents of the member registration process.

会員登録用処理の開始後、最初のステップS101では、ウェブサーバ装置20(のCPU)は、会員登録画面の画面データを生成する。図4は、会員登録画面30の一例を示す図である。図4に示されるように、会員登録画面30は、必須情報入力領域31,質問情報入力領域32,及び、ログイン設定入力領域33を、含んでいる。   In the first step S101 after the start of the member registration process, the web server device 20 (CPU thereof) generates screen data of the member registration screen. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the member registration screen 30. As shown in FIG. 4, the member registration screen 30 includes an essential information input area 31, a question information input area 32, and a login setting input area 33.

必須情報入力領域31には、会員登録を行おうとするユーザの氏名,郵便番号,住所,電話番号,電子メールアドレスなどの会員登録に必須な情報を入力するためのテキストボックスが、示される。   The essential information input area 31 shows a text box for inputting information necessary for member registration, such as the name, postal code, address, telephone number, and e-mail address of the user who wants to register as a member.

質問情報入力領域32には、質問情報管理テーブル26に蓄積される質問文が列挙されるとともに、各質問文に対する解答を入力するためのテキストボックス32aが列挙される。また、この質問情報入力領域32には、この領域32に列挙されていない新たな質問コードを入力するためのテキストボックス32bと、その新たな質問コードを問う質問文に対する解答を入力するためのテキストボックス32cとが、少なくとも一組示される。   In the question information input area 32, the question sentences stored in the question information management table 26 are listed, and a text box 32a for inputting an answer to each question sentence is listed. In the question information input area 32, a text box 32b for inputting a new question code not listed in the area 32, and a text for inputting an answer to a question sentence asking the new question code. At least one set of boxes 32c is shown.

ログイン設定入力領域33には、会員登録を行おうとするユーザがログイン時に要求される質問の数として適切と考える数を入力するためのテキストボックスと、そのユーザがログイン毎に質問内容を変更すべきか否かを選択するための一組のラジオボタンとが、示される。   In the login setting input area 33, a text box for inputting a number considered appropriate as the number of questions requested at the time of login by the user who intends to register as a member, and whether the user should change the contents of the question for each login A set of radio buttons for selecting whether or not is shown.

さらに、この会員登録画面30には、各領域31〜33のテキストボックスやラジオボタンへの入力を終えたユーザによってクリックされる登録ボタン34が、示される。   Further, the member registration screen 30 shows a registration button 34 that is clicked by the user who has finished inputting the text boxes and radio buttons in the areas 31 to 33.

ウェブサーバ装置20は、図4に示されるような会員登録画面30の画面データを生成した後、ステップS102へ処理を進める。   The web server device 20 generates screen data of the member registration screen 30 as shown in FIG. 4, and then proceeds to step S102.

ステップS102では、ウェブサーバ装置20は、ウェブサーバプログラム22の機能を利用して、ステップS101において生成した画面データをボディに含むレスポンスメッセージを、要求元のウェブクライアント装置10へ送信する。送信後、ウェブサーバ装置20は、ステップS103へ処理を進める。   In step S102, the web server device 20 uses the function of the web server program 22 to transmit a response message including the screen data generated in step S101 in the body to the requesting web client device 10. After the transmission, the web server device 20 advances the process to step S103.

なお、このレスポンスメッセージを受信したウェブクライアント装置10は、ウェブクライアントプログラム11に従って、会員登録画面30を表示装置に表示する。そして、会員登録を行おうとするユーザは、まず、この会員登録画面30における必須情報入力領域31内の各テキストボックスに各種の情報を入力する。続いて、ユーザは、質問情報入力領域32内の各質問文の中から選択した質問文に対する解答をテキストボックス32aへ入力するとともに、所望の質問文を使用したい場合には、その質問文とそれに対する解答とを各テキストボックス32b,32cに入力する。そして、ユーザは、ログイン設定入力領域33内のテキストボックスに数を入力するとともにラジオボタンを選択する。これら入力を終えた後、ユーザは、登録ボタン34をクリックする。すると、ウェブクライアント装置10が、ウェブクライアントプログラム11に従って、各テキストボックスに入力された情報や選択されたラジオボタンについての情報を含むリクエストメッセージを、ウェブサーバ装置20へ送信する。   The web client device 10 that has received this response message displays the member registration screen 30 on the display device in accordance with the web client program 11. A user who wants to register as a member first inputs various information into each text box in the essential information input area 31 on the member registration screen 30. Subsequently, the user inputs an answer to the question sentence selected from each question sentence in the question information input area 32 to the text box 32a, and if the user wants to use a desired question sentence, the question sentence and The answer to is input into each text box 32b, 32c. Then, the user inputs a number in the text box in the login setting input area 33 and selects a radio button. After completing these inputs, the user clicks the registration button 34. Then, according to the web client program 11, the web client device 10 transmits a request message including information input to each text box and information about the selected radio button to the web server device 20.

ステップS103では、ウェブサーバ装置20は、会員登録画面30に入力された情報を含むリクエストメッセージをウェブクライアント装置10から受信するまで、待機する(S103;NO)。そして、会員登録画面30に入力された情報を含むリクエストメッセージをウェブクライアント装置10から受信すると(S103;YES)、ウェブサーバ装置20は、ステップS104へ処理を進める。   In step S103, the web server device 20 stands by until a request message including information input on the member registration screen 30 is received from the web client device 10 (S103; NO). And if the request message containing the information input into the member registration screen 30 is received from the web client apparatus 10 (S103; YES), the web server apparatus 20 will advance a process to step S104.

ステップS104では、ウェブサーバ装置20は、ウェブクライアント装置10から受信した情報の中に、新規な質問コード(会員登録画面30のテキストボックス32bに入力された情報)が含まれているか否かを、判別する。そして、ウェブサーバ装置20は、新規な質問コードが含まれていないと判断した場合(S104;NO)、ステップS106へ処理を進め、新規な質問コードが含まれていると判断した場合(S104;YES)、ステップS105へ処理を進める。   In step S104, the web server device 20 determines whether or not a new question code (information entered in the text box 32b of the member registration screen 30) is included in the information received from the web client device 10. Determine. When the web server device 20 determines that a new question code is not included (S104; NO), the process proceeds to step S106, and when it is determined that a new question code is included (S104; YES), the process proceeds to step S105.

ステップS105では、ウェブサーバ装置20は、新規な質問コードとこの質問コードを正解として問う質問文とを、質問情報管理テーブル26に登録する。ウェブサーバ装置20は、この新規な質問コードをフィールド名に持つフィールドを、会員情報管理テーブル25に生成する。その後、ウェブサーバ装置20は、ステップS106へ処理を進める。   In step S <b> 105, the web server device 20 registers a new question code and a question sentence that asks the question code as a correct answer in the question information management table 26. The web server device 20 generates a field having the new question code as a field name in the member information management table 25. Thereafter, the web server device 20 advances the processing to step S106.

ステップS106では、ウェブサーバ装置20は、会員情報管理テーブル25において使用されていない新たなID及びPWを生成する。   In step S <b> 106, the web server device 20 generates a new ID and PW that are not used in the member information management table 25.

次のステップS107では、ウェブサーバ装置20は、ステップS106において生成したID及びPWと、ステップS103において受信した情報とを、新規レコードとして、会員情報管理テーブル25に追加する。   In the next step S107, the web server device 20 adds the ID and PW generated in step S106 and the information received in step S103 to the member information management table 25 as a new record.

次のステップS108では、ウェブサーバ装置20は、ステップS106において生成したID及びPWを通知する内容の電子メールを生成し、電子メール送信プログラム23に従って、ステップS103において受信した情報の中の電子メールアドレス宛に、当該電子メールを送信する。送信した後、ウェブサーバ装置20は、会員登録用処理を終了する。   In the next step S108, the web server device 20 generates an e-mail with the contents of notifying the ID and PW generated in step S106, and according to the e-mail transmission program 23, the e-mail address in the information received in step S103. The e-mail is transmitted to the address. After the transmission, the web server device 20 ends the member registration process.

ユーザが、以上に示した会員登録用処理を通じて会員登録を済ませて電子メールを通じてIDとPWを取得した後、ウェブクライアント装置10において、ウェブクライアントプログラム11の実行中に、ウェブサーバ装置20の会員向けのウェブページデータ21のURLを指定すると、ウェブクライアント装置10は、そのURL内のドメイン名が示すウェブサーバ装置20へリクエストメッセージを送信する。ウェブサーバ装置20は、ウェブサーバプログラム22の実行中に、このリクエストメッセージを受信すると、認証用プログラム28を図示せぬ記憶装置から読み出して、認証用処理を実行する。図5は、認証用処理の内容を示すフローチャートである。   After the user completes member registration through the member registration process described above and obtains the ID and PW through e-mail, the web client device 10 is running for the member of the web server device 20 while the web client program 11 is being executed. When the URL of the web page data 21 is designated, the web client device 10 transmits a request message to the web server device 20 indicated by the domain name in the URL. When the web server device 20 receives this request message while the web server program 22 is being executed, the web server device 20 reads the authentication program 28 from a storage device (not shown) and executes an authentication process. FIG. 5 is a flowchart showing the contents of the authentication process.

認証用処理の開始後、最初のステップS201では、ウェブサーバ装置20は、ウェブサーバプログラム22の機能を利用して、図示せぬ認証情報入力画面の画面データをボディに含むレスポンスメッセージを、要求元のウェブクライアント装置10へ送信する。送信後、ウェブサーバ装置20は、ステップS202へ処理を進める。   In the first step S201 after the start of the authentication process, the web server device 20 uses the function of the web server program 22 to send a response message including screen data of an authentication information input screen (not shown) in the body. To the web client device 10. After the transmission, the web server device 20 advances the process to step S202.

なお、このレスポンスメッセージを受信したウェブクライアント装置10は、ウェブクライアントプログラム11に従って、図示せぬ認証情報入力画面を図示せぬ表示装置に表示する。この認証情報入力画面は、ID及びPWを入力するための二つのテキストボックスを含んでいる。また、この認証情報入力画面は、これらテキストボックスへの入力が済んだ際にクリックされる送信ボタンを含んでいる。そして、ユーザが各テキストボックスにID及びPWを入力して、送信ボタンをクリックすると、ウェブクライアント装置10が、ウェブクライアントプログラム11に従って、各テキストボックスに入力されたID及びPWを含むリクエストメッセージを、ウェブサーバ装置20へ送信する。   The web client device 10 that has received this response message displays an authentication information input screen (not shown) on a display device (not shown) according to the web client program 11. This authentication information input screen includes two text boxes for inputting ID and PW. In addition, the authentication information input screen includes a send button that is clicked when input to these text boxes is completed. When the user inputs the ID and PW in each text box and clicks the send button, the web client device 10 sends a request message including the ID and PW input in each text box according to the web client program 11. It transmits to the web server device 20.

ステップS202では、ウェブサーバ装置20は、図示せぬ認証情報入力画面に入力されたID及びPWを含むリクエストメッセージをウェブクライアント装置10から受信するまで、待機する(S202;NO)。そして、認証情報入力画面に入力されたID及びPWを含むリクエストメッセージをウェブクライアント装置10から受信すると(S202;YES)、ウェブサーバ装置20は、ステップS203へ処理を進める。   In step S202, the web server device 20 stands by until it receives from the web client device 10 a request message including the ID and PW entered on the authentication information input screen (not shown) (S202; NO). When the request message including the ID and PW input on the authentication information input screen is received from the web client device 10 (S202; YES), the web server device 20 advances the process to step S203.

ステップS203では、ウェブサーバ装置20は、ステップS202において受信したID及びPWの組み合わせと完全に一致するID及びPWが会員情報管理テーブル25に登録されているか否かを、判別する。そして、ウェブサーバ装置20は、受信したID及びPWの組み合わせと完全に一致するID及びPWが会員情報管理テーブル25に登録されていないと判断した場合(S203;NO)、ステップS212へ処理を進め、受信したID及びPWの組み合わせと完全に一致するID及びPWが会員情報管理テーブル25に登録されていると判断した場合(S203;YES)、ステップS204へ処理を進める。   In step S203, the web server device 20 determines whether an ID and PW that completely match the combination of ID and PW received in step S202 are registered in the member information management table 25. If the web server device 20 determines that the ID and PW that completely match the received combination of ID and PW are not registered in the member information management table 25 (S203; NO), the process proceeds to step S212. If it is determined that the ID and PW that completely match the received ID and PW combination are registered in the member information management table 25 (S203; YES), the process proceeds to step S204.

ステップS204では、ウェブサーバ装置20は、会員情報管理テーブル25に蓄積されているレコードのうち、ステップS202において受信したIDのレコードを特定し、このレコードの「質問数」フィールド内の質問数と、「質問内容変更」フィールド内のフラグとを、ログイン設定情報として読み出す。   In step S204, the web server device 20 identifies the record of the ID received in step S202 among the records stored in the member information management table 25, and the number of questions in the “number of questions” field of this record; The flag in the “question content change” field is read as login setting information.

次のステップS205では、ウェブサーバ装置20は、ステップS204で特定されたレコードにおける「PW」フィールドより後で「質問数」フィールドより前の各フィールドにおいて、空欄でない(正解を記録した)フィールドの中から、幾つかを選択する。具体的には、ウェブサーバ装置20は、上記のフラグがオフであった場合には、空欄でないフィールドの中から、例えば、図4の並び順における前から上記質問数と同じ個数のフィールドを、選出する。一方、上記のフラグがオンであった場合には、ウェブサーバ装置20は、空欄でないフィールドの中から、上記質問数と同じ個数のフィールドを、ランダムに選出する。   In the next step S205, the web server device 20 includes a non-blank field (recorded correct answer) in each field after the “PW” field and before the “number of questions” field in the record specified in step S204. Select some. Specifically, when the flag is off, the web server device 20 selects, for example, the same number of fields as the number of questions from the front in the arrangement order in FIG. elect. On the other hand, if the flag is on, the web server device 20 randomly selects the same number of fields as the number of questions from the fields that are not blank.

次のステップS206では、ウェブサーバ装置20は、ステップS205において選出したフィールドの名称(質問コード)に対応する質問文を、質問情報管理テーブル26から読み出し、読み出した質問文に基づいて、質問画面の画面データを生成する。図6は、質問画面40の一例を示す図である。図6に示されるように、質問画面40には、質問文が列挙されている。また、各質問文にテキストボックス40aが用意されている。各テキストボックス40aは、それに対応する質問文に対する解答を入力するためのものである。なお、各テキストボックス40aは、ドロップダウンリストボックスであっても良い。さらに、質問画面40には、各テキストボックス40aに解答を入力し終えた際にクリックされる送信ボタン40bが、示される。   In the next step S206, the web server device 20 reads out a question sentence corresponding to the name of the field (question code) selected in step S205 from the question information management table 26, and on the question screen, based on the read question sentence. Generate screen data. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the question screen 40. As shown in FIG. 6, question texts are listed on the question screen 40. A text box 40a is prepared for each question sentence. Each text box 40a is for inputting an answer to a question sentence corresponding to the text box 40a. Each text box 40a may be a drop-down list box. Further, the question screen 40 shows a send button 40b that is clicked when an answer is entered in each text box 40a.

次のステップS207では、ウェブサーバ装置20は、ウェブサーバプログラム22による機能を利用して、ステップS206において生成した質問画面の画面データをボディに含むレスポンスメッセージを、要求元のウェブクライアント装置10へ送信する。送信した後、ウェブサーバ装置20は、ステップS208へ処理を進める。   In the next step S207, the web server device 20 uses the function of the web server program 22 to transmit a response message including the screen data of the question screen generated in step S206 to the request source web client device 10. To do. After the transmission, the web server device 20 advances the process to step S208.

ステップS208では、ウェブサーバ装置20は、所定時間が経過したか否かを、判別する。そして、所定時間が経過していないと判断した場合(S208;NO)、ウェブサーバ装置20は、ステップS209へ処理を進める。   In step S208, the web server device 20 determines whether or not a predetermined time has elapsed. If it is determined that the predetermined time has not elapsed (S208; NO), the web server device 20 advances the process to step S209.

ステップS209では、ウェブサーバ装置20は、ステップS207においてレスポンスメッセージを送信したウェブクライアント装置10から、質問画面の各テキストボックスに入力された情報を受信したか否かを、判別する。そして、質問画面の各テキストボックスに入力された情報をウェブクライアント装置10から受信していないと判断した場合(S209;NO)、ウェブサーバ装置20は、ステップS208へ処理を戻す。   In step S209, the web server device 20 determines whether information input in each text box on the question screen has been received from the web client device 10 that has transmitted the response message in step S207. When it is determined that the information input in each text box on the question screen has not been received from the web client device 10 (S209; NO), the web server device 20 returns the process to step S208.

そして、ステップS208,S209の処理ループの実行中に、所定時間が経過してしまったと判断した場合(S208;YES)、ウェブサーバ装置20は、ステップS208からステップS213へ処理を分岐する。   If it is determined that the predetermined time has elapsed during the execution of the processing loop of steps S208 and S209 (S208; YES), the web server device 20 branches the processing from step S208 to step S213.

また、ステップS208,S209の処理ループの実行中に、質問画面の各テキストボックスに入力された情報を含むリクエストメッセージをウェブクライアント装置10から受信したと判断した場合(S209;YES)、ウェブサーバ装置20は、ステップS209からステップS210へ処理を分岐する。   If it is determined that a request message including information input in each text box on the question screen is received from the web client device 10 during execution of the processing loop of steps S208 and S209 (S209; YES), the web server device 20 branches the process from step S209 to step S210.

ステップS210では、ウェブサーバ装置20は、ステップS209において受信した各解答がステップS205において選出されたフィールド内の正解(質問コード)に完全に一致するか否かを、判別する。そして、ステップS209において受信した各解答がステップS205において選出されたフィールド内の正解に完全に一致していると判断した場合(S210;YES)、ウェブサーバ装置20は、ステップS211へ処理を進める。   In step S210, the web server device 20 determines whether or not each answer received in step S209 completely matches the correct answer (question code) in the field selected in step S205. If it is determined that each answer received in step S209 completely matches the correct answer in the field selected in step S205 (S210; YES), the web server device 20 advances the process to step S211.

ステップS211では、ウェブサーバ装置20は、ウェブサーバプログラム22による機能を利用して、認証完了通知画面の画面データをボディに含むレスポンスメッセージを、要求元のウェブクライアント装置10へ送信する。   In step S <b> 211, the web server device 20 uses the function of the web server program 22 to transmit a response message including the screen data of the authentication completion notification screen in the body to the requesting web client device 10.

次のステップS212では、ウェブサーバ装置20は、セッション管理プログラム24を起動することによって事前に生成されたセッション管理プロセスに対し、セッションの開始を通知する。通知した後、ウェブサーバ装置20は、認証用処理を終了する。   In the next step S212, the web server device 20 notifies the session management process generated in advance by starting the session management program 24 of the start of the session. After the notification, the web server device 20 ends the authentication process.

一方、ステップS210において、ステップS209で受信した各解答の少なくとも一つがステップS205で選出されたフィールド内の解答に一致していないと判断した場合(S210;NO)、ウェブサーバ装置20は、ステップS213へ処理を進める。   On the other hand, when it is determined in step S210 that at least one of the answers received in step S209 does not match the answer in the field selected in step S205 (S210; NO), the web server device 20 performs step S213. Proceed to the process.

ステップS213では、ウェブサーバ装置20は、認証不可通知画面の画面データをボディに含むレスポンスメッセージを、要求元のウェブクライアント装置10へ送信する。送信した後、ウェブサーバ装置20は、認証用処理を終了する。   In step S213, the web server device 20 transmits a response message including the screen data of the authentication impossible notification screen in the body to the web client device 10 that is the request source. After the transmission, the web server device 20 ends the authentication process.

本実施形態のコンピュータネットワークシステムは、以上に説明した処理の内容とその作用とにより、以下に記述するような効果を奏する。   The computer network system of the present embodiment has the following effects by the contents of the processing described above and the operation thereof.

ユーザは、会員登録時に提示される複数の質問の中から幾つかを選択して、選択した質問に対する解答を登録しておくと、ログイン時には、その解答を答えさせる質問を提示される。この質問は、会員登録時に設定した個数だけ提示されることとなるが、この質問数が増えれば増えるほど、ユーザの親族や友人知人であっても、全ての解答を見つけ出すことができなくなる。そのため、ユーザになりすましてログインされてしまう可能性が低くなる。その結果、本実施形態は、従来のユーザ認証よりも、高度のセキュリティを確保することができる。但し、質問数が増えるほど、ログイン時の本人確認に時間が掛かることとなるため、実際の質問数は、本人確認に時間が掛からない程度に抑えておくと良い。   When the user selects some of a plurality of questions presented at the time of member registration and registers an answer to the selected question, the user is presented with a question for answering the answer at the time of login. This question will be presented in the number set at the time of member registration. However, as the number of questions increases, even the user's relatives and friend acquaintances cannot find all the answers. Therefore, the possibility of being logged in as a user is reduced. As a result, this embodiment can ensure higher security than conventional user authentication. However, as the number of questions increases, it takes more time for identity verification at the time of login. Therefore, the actual number of questions is preferably suppressed to such an extent that it takes less time for identity verification.

また、質問内容は、会員登録時に、質問内容が毎回変更されるようにも設定できるし、質問内容が毎回固定されるようにも設定できる。質問内容が毎回変更されるように設定した場合、ログイン毎に内容が異なる質問が、ユーザに提示されることとなる。このため、ユーザが事前に登録しておいた解答のうちの幾つかを悪意者が盗み見たとしても、その悪意者がそのユーザになりすましてログインするときに、その盗み見た解答にて必ずログインできるとは限らない。従って、本実施形態は、従来のユーザ認証よりも、高度のセキュリティを確保することができる。   In addition, the question content can be set so that the question content is changed every time when the member is registered, or the question content can be set to be fixed every time. When the setting is made so that the question content is changed every time, a question having a different content for each login is presented to the user. For this reason, even if a Service-to-Self sees some of the answers that the user has registered in advance, when the Service-to-Self impersonates the user and logs in, he can always log in with the answer that he / she saw. Not necessarily. Therefore, this embodiment can ensure a higher level of security than conventional user authentication.

なお、本実施形態では、図2及び図3に示したように、ログイン時にPWを要求するものとして、説明した(S106,S108,S201)が、これに限定されるものではなく、PWは、実際には無くても良い。PWがない場合には、各質問文に対する解答が、PWの代わりとして本人を証明する暗証情報として機能する。然も、無機質な文字列からなるPWは、非常に憶えにくく、忘れやすいものであるが、このような質問に対する解答を本人確認に利用することにより、解答が多少うろ覚えであったり、完全に忘れてしまったとしても、質問文を見れば、直ちに思い出されるので、PWの健忘によってログインができなくなるといった問題を、解消することができることになる。   In the present embodiment, as illustrated in FIGS. 2 and 3, the PW is requested at the time of login (S106, S108, S201). However, the present invention is not limited to this. Actually it is not necessary. When there is no PW, the answer to each question sentence functions as password information for certifying the person instead of the PW. However, PWs made of inorganic character strings are very hard to remember and forgetful, but by using the answers to these questions for identity verification, the answers are a little distracted or completely forgotten. Even if it is, the question text is immediately recalled, so that the problem that login cannot be performed due to PW forgetting can be solved.

ところで、以上の説明に用いた質問文では、父親の旧姓や母親の旧姓やペットの名前や出生地の県名などのように、親族や友人知人が簡単に知り得るものを例示したが、これに限定される必要はなく、むしろ、親族や友人知人が簡単に知り得ないものを、事前に登録しておくことが望ましい。このような親族や友人知人が簡単に知り得ない質問としては、例えば、「小学校校門に踏み入れた一歩目の足は?」や「デスクライトの電球を交換した回数は?」や「いつも購入している雑誌について買いそびれた刊の号数は?」がある。   By the way, in the question sentence used for the above explanations, examples such as father's maiden name, mother's maiden name, pet name, birthplace prefecture name, etc. can be easily known by relatives and friends. It is not necessary to be limited to, but rather, it is desirable to register in advance what a relative or friend cannot easily know. Examples of questions that such relatives and friends may not know easily include, for example, “How many steps did you take to enter the elementary school gates?”, “How many times did you replace the desk light bulb?” "How many issues have you been buying for a particular magazine?"

本発明の実施形態であるコンピュータネットワークシステムの概略図Schematic diagram of a computer network system according to an embodiment of the present invention 会員情報管理テーブルのデータ構造の一例を示す図The figure which shows an example of the data structure of a member information management table 会員登録用処理の内容を示すフローチャートFlow chart showing the contents of the member registration process 会員登録画面の一例を示す図Figure showing an example of the member registration screen 認証用処理の内容を示すフローチャートFlow chart showing contents of authentication process 質問画面の一例を示す図Figure showing an example of a question screen

符号の説明Explanation of symbols

10 ウェブクライアント装置
11 ウェブクライアントプログラム
12 メーラー
20 ウェブサーバ装置
21 ウェブページデータ
22 ウェブサーバプログラム
23 電子メール送信プログラム
24 セッション管理プログラム
25 会員情報管理テーブル
26 質問情報管理テーブル
27 会員登録用プログラム
28 認証用プログラム
30 会員登録画面
31 必須情報入力領域
32 質問情報入力領域
32a テキストボックス
32b テキストボックス
32c テキストボックス
33 ログイン設定入力領域
34 登録ボタン
40 質問画面
40a テキストボックス
40b 送信ボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Web client apparatus 11 Web client program 12 Mailer 20 Web server apparatus 21 Web page data 22 Web server program 23 E-mail transmission program 24 Session management program 25 Member information management table 26 Question information management table 27 Member registration program 28 Authentication program 30 Member Registration Screen 31 Essential Information Input Area 32 Question Information Input Area 32a Text Box 32b Text Box 32c Text Box 33 Login Setting Input Area 34 Registration Button 40 Question Screen 40a Text Box 40b Send Button

Claims (5)

クライアント装置に対してアクセス権限を付与するか否かを決定するための認証用プログラムであって、
コンピュータを、
ユーザを一意に識別するための識別情報とユーザに関する二つ以上の秘密情報とを対応付けて記憶装置に記憶する記憶手段,
何れかのクライアント装置からの要求があった場合に、識別情報を入力する入力手段を備えた入力画面を表示するための画面データを、通信装置を通じて、要求元のクライアント装置へ送信する第1送信手段,
前記第1送信手段によって前記画面データを送信した前記クライアント装置から、前記入力画面の入力手段に入力された識別情報を、前記通信装置を通じて取得する第1取得手段,
前記第1取得手段により取得した識別情報に対応する二つ以上の前記秘密情報を前記記憶装置から読み出す読出手段,
前記読出手段が読み出した二つ以上の前記秘密情報のうちの幾つかを正解とする質問文が列挙されるとともにその質問文に対する解答を入力するための入力手段を備えた質問画面を表示するための画面データを生成する画面データ生成手段,
前記画面データ生成手段により生成された画面データを、前記通信装置を通じて、前記クライアント装置へ送信する第2送信手段,
前記第2送信手段によって前記画面データを送信した前記クライアント装置から、前記質問画面の入力手段に入力された解答を、前記通信装置を通じて取得する第2取得手段,
前記第2取得手段により取得した前記各質問文についての解答と、前記質問文に対応する秘密情報とが、全て一致しているか否かを判定する判定手段,及び、
前記判定手段が、前記各解答と前記秘密情報とが全て一致していると判断した場合に、前記クライアント装置に対して前記アクセス権限を付与する付与手段
として機能させる
ことを特徴とする認証用プログラム。
An authentication program for determining whether to grant access authority to a client device,
Computer
Storage means for storing identification information for uniquely identifying a user in association with two or more secret information about the user in a storage device;
First transmission for transmitting screen data for displaying an input screen having an input means for inputting identification information to a requesting client device through a communication device when a request is received from any client device means,
A first acquisition unit configured to acquire, through the communication device, identification information input to the input unit of the input screen from the client device that has transmitted the screen data by the first transmission unit;
Reading means for reading out two or more pieces of the secret information corresponding to the identification information acquired by the first acquisition means from the storage device;
In order to display a question screen that includes an input means for inputting an answer to the question sentence, and enumerates question sentences with some of the two or more secret information read by the reading means as correct answers. Screen data generation means for generating screen data of
Second transmission means for transmitting the screen data generated by the screen data generation means to the client device through the communication device;
Second acquisition means for acquiring, through the communication device, an answer input to the question screen input means from the client device that has transmitted the screen data by the second transmission means;
A determination means for determining whether or not the answer for each question sentence acquired by the second acquisition means and the secret information corresponding to the question sentence all match; and
An authentication program that causes the client device to function as an access unit that grants the access authority when the determination unit determines that the answers and the secret information all match. .
前記画面データ生成手段は、前記読出手段が読み出した二つ以上の前記秘密情報のうちの幾つかをランダムに選択し、選択した秘密情報を正解とする質問文が列挙されるとともにその質問文に対する解答を入力するための入力手段を備えた質問画面を表示するための画面データを生成する
ことを特徴とする請求項1記載の認証用プログラム。
The screen data generating means randomly selects some of the two or more secret information read by the reading means, and enumerates question sentences with the selected secret information as correct answers. 2. The authentication program according to claim 1, wherein screen data for displaying a question screen provided with an input means for inputting an answer is generated.
前記記憶手段は、識別情報と秘密情報とともに、質問数を示す数値を対応付けて記憶装置に記憶し、
前記画面データ生成手段は、前記読出手段が読み出した二つ以上の前記秘密情報のうち、その秘密情報に対応する数値と同じ個数の秘密情報を選択し、選択した各秘密情報を正解とする質問文が列挙されるとともにその質問文に対する解答を入力するための入力手段を備えた質問画面を表示するための画面データを生成する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の認証用プログラム。
The storage means stores a numerical value indicating the number of questions in association with identification information and secret information in a storage device,
The screen data generation means selects the same number of secret information as the numerical value corresponding to the secret information from the two or more secret information read by the reading means, and makes the selected secret information the correct answer The authentication program according to claim 1 or 2, wherein screen data for displaying a question screen provided with input means for inputting an answer to the question sentence while enumerating sentences is generated.
前記記憶手段が前記記憶装置に記憶する数値は、そのユーザによって事前に選択された数値である
ことを特徴とする請求項3記載の認証用プログラム。
4. The authentication program according to claim 3, wherein the numerical value stored in the storage device by the storage means is a numerical value selected in advance by the user.
前記記憶手段は、識別情報と秘密情報とともに、本人であることを証明するための暗証情報を対応付けて前記記憶装置に記憶し、
前記第1送信手段は、識別情報と暗証情報とを入力する入力手段を備えた入力画面を表示するための画面データを、通信装置を通じて、要求元のクライアント装置へ送信し、
前記読出手段は、前記第1取得手段により取得した識別情報と秘密情報との組み合わせに完全に一致する識別情報と秘密情報とが前記記憶装置に記憶していた場合に、これら識別情報と秘密情報に対応する二つ以上の前記秘密情報を前記記憶装置から読み出す
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の認証用プログラム。
The storage means stores the identification information and the secret information together with the password information for certifying the identity in the storage device.
The first transmission means transmits screen data for displaying an input screen having an input means for inputting identification information and personal identification information to a requesting client device through a communication device,
The reading means stores the identification information and the secret information when the identification information and the secret information that completely match the combination of the identification information and the secret information acquired by the first acquisition means are stored in the storage device. 5. The authentication program according to claim 1, wherein two or more pieces of the secret information corresponding to the information are read from the storage device.
JP2004253333A 2004-08-31 2004-08-31 Program for authentication Pending JP2006072562A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253333A JP2006072562A (en) 2004-08-31 2004-08-31 Program for authentication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004253333A JP2006072562A (en) 2004-08-31 2004-08-31 Program for authentication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006072562A true JP2006072562A (en) 2006-03-16

Family

ID=36153149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004253333A Pending JP2006072562A (en) 2004-08-31 2004-08-31 Program for authentication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006072562A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256408A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Systems & Services Ltd Information processor
JP2011509453A (en) * 2007-12-18 2011-03-24 シマンテック コーポレーション Multistage authentication sequence processing method and apparatus
JP2015170227A (en) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社日本総合研究所 Personal authentication system and cash management system
JP2016031625A (en) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社日立製作所 User authentication system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164058A (en) * 2002-11-11 2004-06-10 Mitsubishi Electric Corp Personal identification system and personal identification method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164058A (en) * 2002-11-11 2004-06-10 Mitsubishi Electric Corp Personal identification system and personal identification method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007256408A (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Systems & Services Ltd Information processor
JP2011509453A (en) * 2007-12-18 2011-03-24 シマンテック コーポレーション Multistage authentication sequence processing method and apparatus
JP2015170227A (en) * 2014-03-07 2015-09-28 株式会社日本総合研究所 Personal authentication system and cash management system
JP2016031625A (en) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社日立製作所 User authentication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chiasson et al. A Usability Study and Critique of Two Password Managers.
US9596236B2 (en) Method for veryifying authorized signer for mobile device based document escrow service
US8892697B2 (en) System and digital token for personal identity verification
US8973154B2 (en) Authentication using transient event data
Sandler et al. Understanding vaccine knowledge, attitudes, and decision-making through college student interviews
US11423164B2 (en) Multiple electronic signature method
Karayumak et al. User study of the improved Helios voting system interfaces
Renaud et al. Now what was that password again? A more flexible way of identifying and authenticating our seniors
CN103763304B (en) A kind of method and apparatus of submission information
CN107517180A (en) Login method and device
JP5325919B2 (en) Authentication apparatus and method
JP2023078393A (en) Information processing system
US20050114679A1 (en) Method and apparatus for extracting authentication information from a user
CN106921621A (en) User authentication method and device
JP2006072562A (en) Program for authentication
US20130191893A1 (en) System and Method for Ensuring Anonymity to Provide Self Help Guidance
Bindu Secure usable authentication using strong pass text passwords
Ondiege et al. Health care professionals’ perception of security of personal health devices
JP2006155342A (en) Personnel evaluation apparatus, personnel evaluation method, program, and its recording medium
JP2018147525A (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2007183720A (en) Question-answering type user identification system
JP2008282284A (en) Access management device and access management method
US10764283B1 (en) Monitoring to trigger on demand multifactor authentication
JP5694027B2 (en) Authentication apparatus, method and program
Yu et al. Exploring website location as a security indicator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111