JP2006072136A - Light source apparatus and scanning optical apparatus - Google Patents
Light source apparatus and scanning optical apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006072136A JP2006072136A JP2004257484A JP2004257484A JP2006072136A JP 2006072136 A JP2006072136 A JP 2006072136A JP 2004257484 A JP2004257484 A JP 2004257484A JP 2004257484 A JP2004257484 A JP 2004257484A JP 2006072136 A JP2006072136 A JP 2006072136A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor laser
- laser
- drive circuit
- circuit board
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、レーザビームプリンタやデジタル複写機、デジタルFAX等の電子写真装置に搭載される走査光学装置、及びこの装置に搭載される光源装置に関するものである。 The present invention relates to a scanning optical device mounted on an electrophotographic apparatus such as a laser beam printer, a digital copying machine, or a digital FAX, and a light source device mounted on the apparatus.
従来、複数の発光点を内部に具備した半導体レーザを用いた走査光学装置では、半導体レーザから発生する複数のレーザ光が像担持体上で副走査方向に所定の間隔で並ぶようにする必要がある。したがって、装置を組み立てる過程で半導体レーザを光軸周りに回転調整している。このような調整を行って光源装置を組み立てる方法の一例として、半導体レーザを光軸周りに調整し、その後この半導体レーザをレーザホルダに圧入し、更に半導体レーザのリードを半導体レーザを駆動する駆動回路基板の穴に通して駆動回路基板をレーザホルダに取り付ける方法がある(特許文献1参照)。 Conventionally, in a scanning optical device using a semiconductor laser having a plurality of light emitting points therein, it is necessary to align a plurality of laser beams generated from the semiconductor laser at predetermined intervals in the sub-scanning direction on the image carrier. is there. Therefore, the semiconductor laser is rotated and adjusted around the optical axis in the process of assembling the apparatus. As an example of a method of assembling a light source device by performing such adjustment, a semiconductor laser is adjusted around the optical axis, and then the semiconductor laser is press-fitted into a laser holder, and further, a drive circuit for driving the semiconductor laser with leads of the semiconductor laser There is a method of attaching a drive circuit board to a laser holder through a hole in the board (see Patent Document 1).
このような方法で組み立てを行う場合、回転調整後の半導体レーザのリードの位置と駆動回路基板上の穴の位置が整合している必要がある。このため、図11のように駆動回路基板37上の穴257の位置も光軸回りに予め回転させておく(図11の角度θ)か、リード58の形状を矯正して駆動回路基板37上の穴257の位置に合わせている。なお、図11において符号39は半導体レーザ、40はレーザホルダ、55は駆動回路基板37に設けられた導通パターン、56は半田である。
When assembling by such a method, it is necessary that the position of the lead of the semiconductor laser after the rotation adjustment and the position of the hole on the drive circuit board are aligned. Therefore, as shown in FIG. 11, the position of the
また、図12、図13に示すように、レーザホルダ40もしくは駆動回路基板37上にテーパ面C、Dを設けた光源装置が提案されている(特許文献2、特許文献3参照)。このテーパ面C、Dに沿って半導体レーザ39のリード58を挿入することで、半導体レーザ39のリード58を駆動回路基板37上の穴257に通しやすくなっている。
As shown in FIGS. 12 and 13, a light source device in which tapered surfaces C and D are provided on a
一方最近では、カラー画像を高速に形成するためにイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色分の半導体レーザを備えた画像形成装置も提案されている。そして、図14に示すように、4つの半導体レーザのうち少なくとも二つの(図中では2つの)半導体レーザ39を1つの駆動回路基板37に取り付ける光源装置も提案されている。
On the other hand, recently, an image forming apparatus including semiconductor lasers for four colors of yellow, magenta, cyan and black has been proposed in order to form a color image at high speed. As shown in FIG. 14, a light source device has also been proposed in which at least two (two in the figure)
しかしながら、複数の発光点を内部に具備した半導体レーザ39は、その発光点の数に応じてリード58の本数が増える。例えば、1つの発光点を内部に具備した半導体レーザではリードが2本必要である。内部にレーザ光量のフィードバック制御を行うフォトダイオードを具備する場合には、アノード側もしくはカソード側をレーザダイオードと共通にして計3本必要である。
However, in the
また、発光点の数が一つ増える毎にアノード側・カソード側いずれかを共通にしても、リードは少なくとも1本ずつ増えていく。例えば発光点が2つで内部にフォトダイオードを具備する場合にはリードは4本になる。 Further, every time the number of light emitting points increases, even if either the anode side or the cathode side is shared, at least one lead is added. For example, when there are two light emitting points and a photodiode is provided inside, there are four leads.
また、図11に示すように、半導体レーザ39を駆動する駆動回路基板37には、リード58の本数分、リード58を通す穴257と回路パターン55が設けられている。このため、リード58の本数が増えると、全ての穴257にリード58を通して組付けることは困難になり、組み立て作業性が非常に悪化する。
Further, as shown in FIG. 11, the
さらに、リード58の本数が増えれば、駆動回路基板37上の限られたスペース内にリード58と同数の穴257を設けることは設計上困難となる。これに対応するために穴257の径を小さくしていくと益々組付け時にリード58が穴に通りづらくなる。
Further, if the number of
一方、駆動回路基板37のスペースに余裕があり、リード58も十分な長さを有する場合には、リード58を大きく広げてフォーミングし、駆動回路基板37上では適切な間隔で穴257及びパターン55を配置してもよい。しかし、リード58を長くすると、その長さに応じて半導体レーザ39の高速応答性が悪化し、プリンタの高解像度化(高dpi化)もしくは高速化が阻害されてしまう。また、ステム寸法やリード58寸法が所定の値以上必要になり、安価な汎用部品の半導体レーザ39を用いることができず、画像形成装置全体のコストがアップしてしまう恐れもある。
On the other hand, if the
また、図12に示す特許文献2(特開平09−181396号公報)に記載の走査光学装置では、上記の問題に加え、以下のような課題がある。図12に示すように、組付け時にレーザホルダ40のテーパ面Cにリード58を擦りつけながらリード58をフォーミングする。半導体レーザ39は普通のIC等に比べて非常に静電気に弱い。このため、その摩擦によって半導体レーザ39に静電気等のダメージを与える恐れがある。
In addition to the above problems, the scanning optical device described in Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 09-181396) shown in FIG. 12 has the following problems. As shown in FIG. 12, the
また、静電気等によってレーザチップにダメージが加わった場合に、即座に特性が劣化するとは限らない。例えば、プリンタ組み立て時には問題なく光っていた半導体レーザ39が出荷後に所定の寿命を達成せずに光らなくなる恐れがある。
Further, when the laser chip is damaged by static electricity or the like, the characteristics are not always deteriorated immediately. For example, there is a possibility that the
プリンタの組み立て工程は、これらのレーザ特性を踏まえた上で十分な静電気対策が施されている。しかし、設計の時点から半導体レーザ39に静電気ダメージを加わる恐れのある構成は避けるべきである。
In the printer assembly process, sufficient countermeasures against static electricity are taken in consideration of these laser characteristics. However, a configuration that may cause electrostatic damage to the
また、図13に示す特許文献3(特開2002−006248号公報)に記載の走査光学装置でも同様に、組付け時に駆動回路基板37のテーパ面Dにリード58を擦りつけながらリード58をフォーミングする。このため、その摩擦によって半導体レーザ39に静電気等のダメージを与える恐れがある。
Similarly, in the scanning optical device described in Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-006248) shown in FIG. 13, the
さらに、図14に示す特許文献4(特開2003−131158号公報)に記載の走査光学装置、即ち複数の半導体レーザを一枚の駆動回路基板に取り付ける構成でも、各々の半導体レーザが複数の発光点を有する場合には各々の半導体レーザを回転調整する必要がある。駆動回路基板が各半導体レーザ毎に分かれていれば半導体レーザを回転調整しても駆動回路基板も同様に回転させれば半導体レーザのリードと駆動回路基板の穴の位置を合わせることができるが、複数の半導体レーザを一枚の駆動回路基板に取り付ける構成の場合は、第1の半導体レーザの回転調整角度に応じて駆動回路基板を第1の半導体レーザの光軸を中心に回転させると第2の半導体レーザのリードと駆動回路基板の穴の位置関係が大きく変動するので駆動回路基板を回転させるわけにはいかない。 Further, in the scanning optical device described in Patent Document 4 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-131158) shown in FIG. 14, that is, in a configuration in which a plurality of semiconductor lasers are attached to a single drive circuit board, each semiconductor laser emits a plurality of lights. In the case of having a point, it is necessary to adjust the rotation of each semiconductor laser. If the drive circuit board is divided for each semiconductor laser, even if the semiconductor laser is rotated and adjusted, if the drive circuit board is also rotated, the position of the lead of the semiconductor laser and the hole of the drive circuit board can be aligned. In the case of a configuration in which a plurality of semiconductor lasers are attached to one driving circuit board, the second driving circuit board is rotated around the optical axis of the first semiconductor laser according to the rotation adjustment angle of the first semiconductor laser. Since the positional relationship between the lead of the semiconductor laser and the hole of the drive circuit board greatly varies, the drive circuit board cannot be rotated.
また、各半導体レーザの回転調整角度は異なるので、回転調整後の複数の半導体レーザ間には相対角度差が存在する。したがって、この相対角度差がリード58と穴257のガタ分を超えると、リード58が穴257を通らず、組付け不可となる。リード58が穴257を通るようにするにはリード58を曲げる必要がある。
Further, since the rotation adjustment angles of the respective semiconductor lasers are different, there is a relative angle difference between the plurality of semiconductor lasers after the rotation adjustment. Therefore, when the relative angle difference exceeds the backlash between the lead 58 and the
また、まずリード58が穴257を通る角度で半導体レーザ39を駆動回路基板37にハンダ付けし、その後無理やりに感光体ドラム上での走査線ピッチ間隔を調整する方法もある。この方法では、駆動回路基板37に対し、半導体レーザ39を無理やりひねるということになる。しかし、半導体レーザ39の発光点とコリメータレンズの位置関係は数μm〜数十μmというオーダで高精度に調整されるものである。このため、半導体レーザ39に負荷が加わるとこの調整値が許容範囲以上に狂ってしまう恐れがある。
There is also a method in which the
また、特許文献1、4(特開2001−100128号公報、特開2003−131158号公報)に記載の走査光学装置には、以下の共通する課題がある。リード58の根元はコモン端子を除くと低融点ガラス等を用いて絶縁封止されている。しかし、リード58の根元に負荷がかかると、低融点ガラスにクラックが入り半導体レーザ39内部の気密性が破られる恐れがある。
Further, the scanning optical devices described in
そして、内部の気密性を保たなくてもよいオープンパッケ−ジタイプの半導体レーザ39を除き、次のような問題が発生する。例えば、低融点ガラスに入ったクラックから水分が内部に混入し、電流リークが発生して、半導体レーザ39の光量が低下もしくはレーザチップが劣化する。
Then, except for the open package
また、レーザチップの出射端面が酸化して、半導体レーザ39の光量が低下もしくはレーザチップが劣化する。また、ハンダ材のウィスカによる電流リークや、導電接着剤の飛散による電流リーク等によっても、半導体レーザ39の光量が低下もしくはレーザチップが劣化する。
Further, the emission end face of the laser chip is oxidized, so that the amount of light of the
そして、半導体レーザ39の光量低下や、レーザチップの劣化によって、画像形成装置動作中に印字濃度が薄くなったり、場合によっては画像形成動作が止まってしまう故障にいたる恐れがある。
Then, due to a decrease in the amount of light of the
尚、オープンパッケージタイプの半導体レーザ39では、これらの問題を踏まえて、レーザチップ出射端面に酸化防止膜を施したり、ウィスカや飛散の恐れのないハンダ材・導電接着剤等を用いる工夫をしている。
In the open package
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、半導体レーザの駆動回路基板への組付を容易にすること、半導体レーザの劣化を防止すること、半導体レーザの高速応答性を良好に保つこと、画像形成装置全体のコストをおさえること、半導体レーザの回転角度が多少ずれてもリードを穴に通すこと、ができる走査光学装置及び画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and its purpose is to facilitate assembly of a semiconductor laser to a drive circuit board, to prevent deterioration of the semiconductor laser, and high-speed response of the semiconductor laser. It is an object of the present invention to provide a scanning optical device and an image forming apparatus capable of maintaining good image quality, reducing the cost of the entire image forming apparatus, and allowing a lead to pass through a hole even if the rotation angle of a semiconductor laser is slightly deviated.
上記課題を解決するための本発明の光源装置は、レーザー光を出射する半導体レーザと、半導体レーザの複数の端子と繋がっており半導体レーザを駆動する駆動回路基板と、を有する光源装置において、前記駆動回路基板には前記半導体レーザの端子が通る少なくとも一つの穴が設けられており、一つの穴に対して二本以上の前記端子が通っていることを特徴とする。 The light source device of the present invention for solving the above-described problems is a light source device having a semiconductor laser that emits laser light, and a drive circuit board that is connected to a plurality of terminals of the semiconductor laser and drives the semiconductor laser. The drive circuit board is provided with at least one hole through which the terminal of the semiconductor laser passes, and two or more of the terminals pass through one hole.
また、本発明の走査光学装置は、レーザー光を出射する半導体レーザと、半導体レーザの複数の端子と繋がっており半導体レーザを駆動する駆動回路基板と、半導体レーザから出射するレーザ光を偏向走査する走査光学系と、を有する走査光学装置において、前記駆動回路基板には前記半導体レーザの端子が通る少なくとも一つの穴が設けられており、一つの穴に対して二本以上の前記端子が通っていることを特徴とする。 The scanning optical device of the present invention deflects and scans a semiconductor laser that emits laser light, a drive circuit substrate that is connected to a plurality of terminals of the semiconductor laser and drives the semiconductor laser, and laser light emitted from the semiconductor laser. In the scanning optical device having a scanning optical system, the drive circuit board is provided with at least one hole through which the terminal of the semiconductor laser passes, and two or more of the terminals pass through one hole. It is characterized by being.
半導体レーザの端子を駆動回路基板の穴に容易に通すことができる。特に、半導体レーザが複数の発光点を有する場合、半導体レーザの光軸回りの回転調整を行っても半導体レーザの端子を駆動回路基板の穴に容易に通すことができる。 The terminal of the semiconductor laser can be easily passed through the hole of the drive circuit board. In particular, when the semiconductor laser has a plurality of light emitting points, the terminal of the semiconductor laser can be easily passed through the hole of the drive circuit board even if the rotation adjustment around the optical axis of the semiconductor laser is performed.
[第一実施形態]
本発明に係る光源装置及び走査光学装置の第一実施形態について、図を用いて説明する。
[First embodiment]
A first embodiment of a light source device and a scanning optical device according to the present invention will be described with reference to the drawings.
(画像形成装置)
まず、走査光学装置を備えた画像形成装置について説明する。図2は本実施形態に係る走査光学装置を備えた画像形成装置の構成図である。図2に示すように、画像情報に基づいて各々変調された各レーザ光LC、LM、LY、LKが各々の走査光学装置3から出射する。出射した各レーザ光Lは、各々対応する像担持体である感光体ドラム46C、46M、46Y、46BK面上を照射して潜像を形成する。各感光体ドラム46は、一次帯電器47C、47M、47Y、47BKによって各々一様に帯電している。感光体ドラム46上に形成された潜像は、現像器34C、34M、34Y、34BKによって各々シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの画像に可視像化される。
(Image forming device)
First, an image forming apparatus provided with a scanning optical device will be described. FIG. 2 is a configuration diagram of an image forming apparatus including the scanning optical device according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the respective laser beams LC, LM, LY, and LK modulated based on the image information are emitted from the respective scanning
感光体ドラム46C、46M、46Y、46BK面上に可視像化されたシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各画像が順に、転写ベルト44上を精度良く搬送される転写材45上に転写され、カラー画像が形成される。転写ベルト44は、回転ムラの小さな駆動モータ(図示せず)と接続している駆動ローラ42に懸架され、駆動ローラ42の駆動回転により精度良く回転している。転写材45上に形成されたカラー画像は、定着器43によって熱定着された後、排出ローラ48などによって装置外に排出される。
Cyan, magenta, yellow, and black images visualized on the surfaces of the photosensitive drums 46C, 46M, 46Y, and 46BK are sequentially transferred onto a transfer material 45 that is conveyed on the transfer belt 44 with high accuracy. A color image is formed. The transfer belt 44 is suspended from a
(走査光学装置)
図3(a)、図3(b)は画像形成装置に具備されている走査光学装置の上視図、側面図である。図3に示すように、走査光学装置3は、光源装置であるレーザユニット30、走査光学系(ポリゴンミラー31、走査レンズ32)、折り返しミラー33、光学箱36(36a、36b)、駆動回路基板37から構成されている。
(Scanning optical device)
FIG. 3A and FIG. 3B are a top view and a side view of a scanning optical device provided in the image forming apparatus. As shown in FIG. 3, the scanning
レーザユニット30C、30Mから出射された2筋のレーザ光は、ポリゴンミラー31aによって互いに異なる方向に走査される。ポリゴンミラー31aによって走査されたレーザ光は、それぞれ走査レンズ32C、32Mを透過し、折り返しミラー33C、33Mによって反射されて、感光体ドラム46C、46Mに結像する。
The two stripes of laser light emitted from the
このような走査光学系と並列に、同様の走査系(レーザユニット30Y、30BK、ポリゴンミラー31b、走査レンズ32Y、32BK、折り返しミラー33Y、33BK)が設けられている。このように走査光学系を2対並列に並べることで、4つの感光体ドラム46C、46M、46Y、46BK上に走査光を導いている。
In parallel with such a scanning optical system, similar scanning systems (
図4は光源装置まわりの構成図である。図4に示すように、本実施形態のレーザユニット30は、コリメータレンズ38、半導体レーザ39、レーザホルダ40、コリメータ鏡筒41から構成されている。
FIG. 4 is a configuration diagram around the light source device. As shown in FIG. 4, the
コリメータレンズ38はコリメータ鏡筒41に接着固定されている。半導体レーザ39はレーザホルダ40に圧入固定されている。コリメータ鏡筒41は光軸方向、及び光軸に垂直な平面XY方向の計3次元方向に対して、最適なコリメート光が得られるように調整される。その後、調整された状態でコリメータ鏡筒41はレーザホルダ40に接着固定されて(ユニット化されて)レーザユニット30を形成している。
The
レーザユニット30はビス35、バネ49等を用いて光学箱36に組みつけられている。また、半導体レーザ39のリード(端子)はハンダ付け等によってレーザ駆動回路基板37に電気的に結線されている。駆動回路基板37は、半導体レーザ39に電流を供給し、半導体レーザ39の発光のON/OFFを制御する。本実施形態では、駆動回路基板37は、レーザホルダ40に対してではなく光学箱36に対して固定されているが、駆動回路基板37をレーザホルダ40に対して固定し、レーザホルダ40を光学箱36に固定する構成でも構わない。
The
図5はレーザユニット30に具備されている半導体レーザ39の構成図である。図5に示すように、半導体レーザ39は、発光点を有するレーザチップ50、ステム51、サブマウント52、ウィンドウキャップ53、フォトダイオード54、リード58から構成されている。
FIG. 5 is a configuration diagram of the
レーザチップ50は、端面発光型のレーザチップであり、サブマウント52を介してステム51にダイボンドされている。尚、レーザチップ50はステム51に直接ダイボンドした構成としてもよい。フォトダイオード54はステム51に直接ダイボンドされている。
The
レーザチップ50やフォトダイオード54には、Auワイヤ62等が超音波等によりボンディングされおり、各々対応するリード58に対して結線されている。また、これらのレーザチップ50、フォトダイオード54等はウィンドウキャップ53によって覆われ外部から保護されている。
An
図1は半導体レーザと駆動回路基板の結線の状態を説明する図である。図1に示すように、本実施形態の1つの半導体レーザ39は4本のリード58を有している。駆動回路基板37には、半導体レーザ39と同数の穴57が穿孔されている。すなわち、1つの半導体レーザ39に対応した1つの穴57が穿孔されている。本実施形態では、穴57は丸穴とするが、穴57は丸穴に限定されるものでなく、正多角形等の少なくとも回転対称な形状であればよい。
FIG. 1 is a diagram for explaining a connection state between a semiconductor laser and a drive circuit board. As shown in FIG. 1, one
半導体レーザ39と駆動回路基板37を組み合わせる時には、まず4本のリード58全てをレーザ駆動回路基板37の1つの同じ穴57に通す。その後、穴57の外周に沿ってリード58を折り曲げる。レーザ駆動回路基板37の外側の面A(半導体レーザ39と反対側の面)には、半導体レーザ39と結線されるパターン55が設けられている。パターン55は、穴57の外周部近傍においては4本のリード58に合わせ四分割された円弧状に形成されている
When combining the
折り曲げ後のリード58の先端側Bは、パターン55の円弧状部分にハンダ56でハンダ付けされる。パターン55は、ドライバIC(不図示)もしくはそれに相当するドライブ回路(不図示)に繋がっている。かかる構成により、ドライバIC等からパターン55を介して、半導体レーザ39の発光のON/OFFを制御している。
The leading end side B of the
(発光点の傾け)
本実施形態の半導体レーザ39は、レーザチップ50が2つの発光点を有するマルチビーム半導体レーザである。2つの発光点は感光体ドラム46上で所定の間隔で走査線を形成するように光軸回りに傾ける(回転調整する)必要がある。
(Tilt of the flash point)
The
図6は半導体レーザを光軸回りに傾けた状態における半導体レーザと駆動回路基板の結線状態の説明図である。2つの発光点を光軸回りに傾けると、図6に示すように、半導体レーザ39のリード58の位置もその傾け角θに応じて図1の状態から光軸回りに傾いて配置されることになる。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a connection state between the semiconductor laser and the drive circuit board in a state where the semiconductor laser is tilted around the optical axis. When the two light emitting points are tilted around the optical axis, as shown in FIG. 6, the position of the
発光点の傾けは、レーザユニット30を光学箱36に組付ける際に行われる。まず、半導体レーザ39をレーザホルダ40に圧入する。その後、半導体レーザ39のリード58に発光点調整用の駆動回路基板(不図示)を繋ぎ(ハンダ付けはしない)、発光点を発光させながら回転調整を行う。回転調整を行う際には光学箱36に設けられたV溝36cに沿ってレーザユニット30を光軸回りに回転させて調整を行う。所定の精度でレーザユニット30の角度が調整できたら、レーザユニット30をバネ49で光学箱36に対して固定し、発光点調整用の駆動回路基板を取り外す。その後、上述したように実際に製品に搭載される駆動回路基板37の一つの穴57に半導体レーザ39の4本のリード58の全てを通す。そして駆動回路基板37を光学箱36に対して組付ける。続いて、図6に示すように、半導体レーザ39の4本のリード58を半導体レーザの光軸に対して放射状に折り曲げ、夫々のリードがパターン55にハンダ付けされる。これにより、2つの発光点を光軸回りに傾けた状態で、走査光学装置3が組み立てられる。
The tilting of the light emitting point is performed when the
図3に示すようにレーザユニット30C、30Mは隣接して構成されており、本実施形態では、これらレーザユニット30C、30Mの2つの半導体レーザ39は1つの駆動回路基板37により駆動する。つまり、図7に示すように、これら2つの半導体レーザ39は1つの駆動回路基板37にハンダ付けされる。その為、組付けの際は1つの駆動回路基板37に設けられた2つの穴57に各々の半導体レーザ39の4本のリード58(合計8本)を同時に通して、その後リード58を曲げてハンダ付けを行う。
As shown in FIG. 3, the
以上説明したように、駆動回路基板37には半導体レーザ39と同数の穴57が穿孔されており、一つの穴57を通して一つの半導体レーザ39の全てのリードの結線を行う構成とした。これにより、レーザユニット30の光軸回りの回転調整角度を決めた後、半導体レーザ39のリード58の角度がある程度狂ってずれていたとしても、リード58を確実に穴57に通すことができる。
As described above, the
走査光学装置の組立てが確実且つ容易になることによって、特に、半導体レーザ39の内部に複数の発光点がある構成や、1枚の駆動回路基板37でいくつもの半導体レーザ37を駆動する構成の走査光学装置において、組立ての歩留まりの向上、タクトの短縮が図れ、ひいてはこれに伴う画像形成装置全体のコストダウンが図れる。
Since the assembly of the scanning optical device becomes reliable and easy, in particular, a configuration in which a plurality of light emitting points are provided inside the
また、半導体レーザ39が複数あったとしても、通すべき穴57は半導体レーザ39の個数分しかないので、全ての穴57にリード58を通して組付けることは容易である。
Even if there are a plurality of
また、リード58の本数分の穴を設ける構成に比べて穴の数が減るため、ハンダ56が穴57を通って半導体レーザ39に垂れる恐れも少なくなるので、リード58間のショート等の不具合が発生する恐れも少なくなる。
In addition, since the number of holes is reduced as compared with the configuration in which holes for the number of
また、リード58の本数が増えた場合でも、穴57の数を増やす必要がなく、リード58を長くする必要もない。このため、設計の自由度が大きくなり、無駄に駆動回路基板37のサイズを大きくする必要もなく、コンパクトな設計が可能になり、駆動回路基板37のコストも低減できる。また、半導体レーザ39の高速応答性を良好に保つことができ、画像形成装置の高解像度化(高dpi化)もしくは高速化が阻害されることを防止できる。また、汎用部品の半導体レーザ39を用いることができ、画像形成装置全体のコストをおさえることができる。
Even when the number of
また、リード58がレーザホルダ40や駆動回路基板37に当たることなく、半導体レーザ39を駆動回路基板37に組付けることができる。このため、リード58の摩擦等により静電気が発生して半導体レーザ39が劣化することを抑制できる。
Further, the
また、駆動回路基板37に設けられた穴57は光軸に対し回転対称な形状とした。これにより、半導体レーザ39の回転角度が多少ずれてもリード58を穴57に通すことができる。したがって、穴57に通すためにリード58を曲げることなく、半導体レーザ39を駆動回路基板37に組付けることができる。また、ハンダ付けした後で半導体レーザ39を無理やりひねって調整を行う必要もなく、半導体レーザ39の発光点とコリメータレンズ38の位置関係が狂うこともない。
Further, the
また、上述のごとく、リード58を曲げたり、ハンダ付けした後で半導体レーザ39を無理やりひねって調整を行う必要もない。このため、リード58の根元に負荷が加わることで低融点ガラスにクラックが入り半導体レーザ内部の封止が破られ、半導体レーザ39や画像形成装置の故障等にいたる不具合も低減できる。
Further, as described above, it is not necessary to adjust the
また、リード58を曲げないでパターン55にハンダ付けしてもよいが、本実施形態では、半導体レーザ39のリード58をその半導体レーザ39に対応する駆動回路基板37の1つの穴57を通して、その後放射状に曲げる構成とした。これにより、ハンダ付けの作業が容易になり、ハンダ56が半導体レーザ39側へ垂れる不具合をよりいっそう低減できる。
Further, the
また、パターン55は穴57の外周部近傍においては円弧状に形成した。これにより、半導体レーザ39の回転角度が多少ずれても、リード58をパターン55に確実に結線することができる。
The
さらに、半導体レーザ39内部の発光点の数が増えていった場合にも、駆動回路基板37のパターン設計がリード58位置に縛られる度合いが小さくなる。このため、設計の自由度が大きくなり、無駄に基板サイズを大きくする必要もない。
Furthermore, even when the number of light emitting points in the
尚、本実施形態では、半導体レーザ39は発光点が2つでリード58が4本、1枚の駆動回路基板37に対し半導体レーザ39が2つという構成の走査光学装置3について説明した。しかし、本発明はかかる構成に限定されるものではなく、発光点、リード58、駆動回路基板37、半導体レーザ39の数がさらに増えたとしても同様な効果を得ることができる。また、モノクロプリンタのように走査光学装置内に半導体レーザが一つしかない構成や、複数の半導体レーザに対して駆動回路基板が夫々一つずつ設けられている構成、即ち半導体レーザの数と駆動回路基板の数が同じ構成にも適用できる。また、本実施形態では、実際に製品に搭載される駆動回路基板37は、レーザホルダ40に対してではなく光学箱36に対して固定されているが、この駆動回路基板37をレーザホルダ40に対して固定しても構わない。特に、上述のモノクロプリンタや、半導体レーザの数と駆動回路基板の数が同じ構成のフルカラープリンタの場合、上述した発光点調整用の駆動回路基板を用いずに実際に製品に搭載する駆動回路基板37をレーザホルダ40に取り付けた状態で回転調整を行っても良い。この場合、光源装置は半導体レーザだけでなく駆動回路基板も有することになる。
In the present embodiment, the scanning
[第二実施形態]
次に本発明に係る光源装置及び走査光学装置の第二実施形態について図を用いて説明する。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the light source device and the scanning optical device according to the present invention will be described with reference to the drawings. About the part which overlaps with said 1st embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
図8は本実施形態に係る半導体レーザの斜視図である。本実施形態に係る走査光学装置3は、上記第一実施形態の半導体レーザ39に変えて、図8に示す半導体レーザ139を用いたものである。
FIG. 8 is a perspective view of the semiconductor laser according to the present embodiment. The scanning
半導体レーザ139は、金属製のリードフレーム59を樹脂パッケージ61でくるんだ構成(所謂フレームパッケージ)をしている。このため、半導体レーザ139は、他のIC等と同様な作り方が可能となり、コスト的に非常に有利になる特徴を有している。
The
半導体レーザ139は、発光点を有するレーザチップ50と、フォトダイオード54を有している。レーザチップ50はサブマウント52にダイボンドされており、フォトダイオード54はサブマウント52と一体に構成されている。これらレーザチップ50とフォトダイオード54のダイボンドされている側と極性的に反対側は、Auワイヤ62等が超音波等を用いてリード158にワイヤボンドされており、各々対応するリード158に結線されている。
The
半導体レーザ139のリード158は矩形の断面を有し、且つ一直線上に全てのリード158が並んでいる。このため、リード158の曲げ方向は所定の方向に規制されている。
The leads 158 of the
樹脂パッケージ61は放熱性が非常に悪いため、金属製のリードフレーム59の一部は樹脂パッケージ61の外に飛び出して放熱板60となっている。
Since the
図9に示すように、半導体レーザ139はレーザホルダ40に圧入、ビス、接着等の方法を用いて固定され、コリメータレンズ38はコリメータ鏡筒41に接着固定されている。そして、レーザホルダ40に対し、コリメータ鏡筒41を光軸方向、及び光軸に垂直な平面XY方向の計3次元方向に対して、最適なコリメート光が得られるように調整した後、接着固定によってユニット化(レーザユニット30)している。レーザユニット30は光学箱36に対し、ビス35、バネ49等を用いて組付けられている。また、半導体レーザ139はハンダ付け等によってレーザ駆動回路基板37に電気的に結線されている。駆動回路基板37は、半導体レーザ139に電流を供給し、半導体レーザ139の発光のON/OFFを制御する。駆動回路基板37は、光学箱36に一体に固定されている。
As shown in FIG. 9, the
図10に示すように、1つの半導体レーザ139は、3本のリード158を有している。駆動回路基板37には半導体レーザ39と同数の穴57が穿孔されている。半導体レーザ139と駆動回路基板37を組み合わせる時には、まず3本のリード158全てをレーザ駆動回路基板37の一つの穴57に通し、その後リード158を折り曲げる。レーザ駆動回路基板37には穴57の外周に沿ってパターン55が設けられている。パターン55は3本のリード158に合わせ三分割された円弧状に形成されている。
As shown in FIG. 10, one
折り曲げ後のリード158の先端側は、パターン55の円弧状部分にハンダ56でハンダ付けされる。パターン55は、ドライバIC(不図示)もしくはそれに相当するドライブ回路(不図示)に繋がっている。かかる構成により、ドライバIC等からパターン55を介して、半導体レーザ139の発光のON/OFFを制御している。
The leading end side of the
以上説明したように、所謂フレームパッケージタイプの半導体レーザ139のような、一直線状にリード158が並び、且つリード158の断面形状が矩形になっていて、リード158の曲げ方向が規制されるような汎用部品の半導体レーザであっても、確実に駆動回路基板37に組付け且つ結線することができ、画像形成装置全体のコストをおさえることができる。また、上記第一実施形態と同様の効果を得ることができる。
As described above, as in the so-called frame package
[第三実施形態]
次に本発明に係る光源装置及び走査光学装置の第三実施形態について図を用いて説明する。上記第一実施形態及び第二実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment of the light source device and the scanning optical device according to the present invention will be described with reference to the drawings. Portions that are the same as those described in the first embodiment and the second embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
図15は本実施例に係る半導体レーザと駆動基板の結線の状態を説明する図である。本実施形態に係る走査光学装置3は、上記第一実施形態及び第二実施形態で穿孔されている穴部と形状が異なる。図15に示すように穿孔されている穴部はD部とE部の2つに分割された形状となっている。
FIG. 15 is a diagram for explaining the state of connection between the semiconductor laser and the drive substrate according to this embodiment. The scanning
つまり、D部とE部の間にリブ形状が入って分割されることにより、レーザ駆動回路基板37の剛性を高く保つことが可能である他、リブ形状の部分に回路パターンを形成してもよい。
In other words, the rib shape is inserted between the D part and the E part and divided so that the rigidity of the laser
穴部は丸穴をD部とE部に2分割した形態としたが、第一実施形態で説明したように丸穴に限定されるものではなく、正多角形等の少なくとも回転対称な形状を分割する形状であればよい。 The hole has a form in which the round hole is divided into two parts, the D part and the E part. However, as described in the first embodiment, the hole part is not limited to the round hole, and has at least a rotationally symmetric shape such as a regular polygon. Any shape that divides may be used.
図15では半導体レーザ39に4本のリード58を具備し、分割された穴部、D部とE部にリード58が2本ずつ通る形態としているが、半導体レーザ39のリード58は4本以上であってもよく、穴部も2分割でなくともよい。つまり、穴部は半導体レーザ39の個数より多く、リード58本数より少ない形態であればよい。
In FIG. 15, the
これによりレーザ駆動回路基板37の穴部まわりの剛性を保つ等の効果を付加しながら、第一の実施例と同様に半導体レーザ39の回転角度が多少ずれても、穴部に余裕があることによりリード58を確実に結線できる等の効果が得られる。
As a result, while adding the effect of maintaining the rigidity around the hole portion of the laser
A…面、B…先端側、C、D…テーパ面、L…レーザ光、3…走査光学装置、30…レーザユニット、31…ポリゴンミラー、32…走査レンズ、33…折り返しミラー、34…現像器、35…ビス、36…光学箱、36c…溝、37…駆動回路基板、38…コリメータレンズ、39、139…半導体レーザ、40…レーザホルダ、41…コリメータ鏡筒、42…駆動ローラ、43…定着器、44…転写ベルト、45…転写材、46…感光体ドラム(像担持体に対応)、47…一次帯電器、48…排出ローラ、50…レーザチップ(発光点に対応)、51…ステム、52…サブマウント、53…ウィンドウキャップ、54…フォトダイオード(発光点に対応)、55…パターン、56…ハンダ、57…穴、58、158…リード、59…リードフレーム、60…放熱板、61…樹脂パッケージ、62…Auワイヤ
A ... surface, B ... tip side, C, D ... tapered surface, L ... laser beam, 3 ... scanning optical device, 30 ... laser unit, 31 ... polygon mirror, 32 ... scanning lens, 33 ... folding mirror, 34 ...
Claims (12)
前記駆動回路基板には前記半導体レーザの端子が通る少なくとも一つの穴が設けられており、一つの穴に対して二本以上の前記端子が通っていることを特徴とする光源装置。 In a light source device having a semiconductor laser that emits laser light, and a drive circuit board that is connected to a plurality of terminals of the semiconductor laser and drives the semiconductor laser,
The drive circuit board is provided with at least one hole through which a terminal of the semiconductor laser passes, and two or more of the terminals pass through one hole.
前記駆動回路基板には前記半導体レーザの端子が通る少なくとも一つの穴が設けられており、一つの穴に対して二本以上の前記端子が通っていることを特徴とする走査光学装置。 A scanning optical apparatus comprising: a semiconductor laser that emits laser light; a drive circuit substrate that is connected to a plurality of terminals of the semiconductor laser and drives the semiconductor laser; and a scanning optical system that deflects and scans the laser light emitted from the semiconductor laser In
2. A scanning optical device according to claim 1, wherein at least one hole through which a terminal of the semiconductor laser passes is provided in the drive circuit board, and two or more of the terminals pass through one hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257484A JP2006072136A (en) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | Light source apparatus and scanning optical apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257484A JP2006072136A (en) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | Light source apparatus and scanning optical apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006072136A true JP2006072136A (en) | 2006-03-16 |
Family
ID=36152814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004257484A Pending JP2006072136A (en) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | Light source apparatus and scanning optical apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006072136A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010283228A (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Ricoh Co Ltd | Multibeam light source device, optical scanning device and image forming apparatus |
JP2011257698A (en) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Ricoh Co Ltd | Light source device, optical scanning device and image forming device |
JP2013186265A (en) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Sharp Corp | Optical scanning device, method for manufacturing the same, and image forming apparatus including the same |
JP2014044370A (en) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Ricoh Co Ltd | Substrate, optical writing device, and image forming apparatus |
JP2014138049A (en) * | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Ricoh Co Ltd | Electronic circuit, light source device, and method for manufacturing electronic circuit |
US8922859B2 (en) | 2011-09-14 | 2014-12-30 | Ricoh Company, Ltd. | Light source device, method of assembling light source device, optical scanning device, and image forming apparatus |
JP2016029459A (en) * | 2014-07-16 | 2016-03-03 | キヤノン株式会社 | Optical scanner, image forming apparatus, and assembly method of optical scanner |
US10338491B2 (en) | 2015-02-17 | 2019-07-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical scanning apparatus and optical scanning apparatus system |
JP7558708B2 (en) | 2020-08-05 | 2024-10-01 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
-
2004
- 2004-09-03 JP JP2004257484A patent/JP2006072136A/en active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010283228A (en) * | 2009-06-05 | 2010-12-16 | Ricoh Co Ltd | Multibeam light source device, optical scanning device and image forming apparatus |
JP2011257698A (en) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Ricoh Co Ltd | Light source device, optical scanning device and image forming device |
US8922859B2 (en) | 2011-09-14 | 2014-12-30 | Ricoh Company, Ltd. | Light source device, method of assembling light source device, optical scanning device, and image forming apparatus |
US20150097909A1 (en) * | 2012-03-07 | 2015-04-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light scanning device, method for manufacturing the same, and image forming apparatus with the same |
JP2013186265A (en) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Sharp Corp | Optical scanning device, method for manufacturing the same, and image forming apparatus including the same |
US9170522B2 (en) * | 2012-03-07 | 2015-10-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light scanning device, method for manufacturing the same, and image forming apparatus with the same |
CN104160319A (en) * | 2012-03-07 | 2014-11-19 | 夏普株式会社 | Optical scanning device, method for manufacturing same, and image forming device provided with same |
JP2014044370A (en) * | 2012-08-28 | 2014-03-13 | Ricoh Co Ltd | Substrate, optical writing device, and image forming apparatus |
JP2014138049A (en) * | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Ricoh Co Ltd | Electronic circuit, light source device, and method for manufacturing electronic circuit |
US9332655B2 (en) | 2013-01-16 | 2016-05-03 | Ricoh Company, Ltd. | Electronic circuit, light source device, and method of manufacturing electronic circuit |
CN103929881B (en) * | 2013-01-16 | 2017-03-01 | 株式会社理光 | The manufacture method of electronic circuit, light supply apparatuses and electronic circuit |
JP2016029459A (en) * | 2014-07-16 | 2016-03-03 | キヤノン株式会社 | Optical scanner, image forming apparatus, and assembly method of optical scanner |
US10338491B2 (en) | 2015-02-17 | 2019-07-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical scanning apparatus and optical scanning apparatus system |
JP7558708B2 (en) | 2020-08-05 | 2024-10-01 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8697459B2 (en) | Surface emitting laser module, optical scanner, and image forming apparatus | |
JP2006284822A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP5853414B2 (en) | Multi-beam light source device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
CN114270277B (en) | Exposure head and image forming apparatus | |
JP2006072136A (en) | Light source apparatus and scanning optical apparatus | |
JP5321915B2 (en) | Light source device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
US8922859B2 (en) | Light source device, method of assembling light source device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
JP2012019038A (en) | Surface-emitting laser module, optical scanner and image formation apparatus | |
US20110206415A1 (en) | Connection member, electric substrate, optical scanning device, and image forming apparatus | |
JP5387150B2 (en) | Multi-beam light source device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
JP4298229B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus using the same | |
JP2004066543A (en) | Semiconductor laser array light source | |
JP2002026445A (en) | Light source device | |
JP6566655B2 (en) | Scanning optical device | |
JP7377023B2 (en) | Exposure head and image forming device | |
JP6494299B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus including the optical scanning device | |
US20030103535A1 (en) | Guide member and method for mounting light emitter to circuit board | |
JP4121285B2 (en) | Light source module, light source device, optical scanning device, and image forming apparatus | |
US7265885B2 (en) | Multi-beam emitting device and light scanning unit employing the same | |
JP2005241686A (en) | Scanning optical device and image forming apparatus | |
JP6703168B2 (en) | Scanning optics | |
JPH11295624A (en) | Light beam scanner | |
JP2016126268A (en) | Optical scanner and image formation device | |
JP2003283031A (en) | Multi-beam lighting system and image output device as well as optical recording/reproducing device | |
JP2005305950A (en) | Multibeam laser light source system and multibeam scanning optical device |