JP2006065516A - Distribution load balancer, distribution server, content distributing system, distribution load balancing method, distribution load balancing program and computer-readable recording medium - Google Patents

Distribution load balancer, distribution server, content distributing system, distribution load balancing method, distribution load balancing program and computer-readable recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2006065516A
JP2006065516A JP2004245798A JP2004245798A JP2006065516A JP 2006065516 A JP2006065516 A JP 2006065516A JP 2004245798 A JP2004245798 A JP 2004245798A JP 2004245798 A JP2004245798 A JP 2004245798A JP 2006065516 A JP2006065516 A JP 2006065516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
content
server
load
distribution server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004245798A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Kodama
明 児玉
Toshiya Suzuki
俊哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC filed Critical Hiroshima University NUC
Priority to JP2004245798A priority Critical patent/JP2006065516A/en
Publication of JP2006065516A publication Critical patent/JP2006065516A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a distribution server for efficiently distributing contents to a user terminal. <P>SOLUTION: A distribution server main body 2a is provided with an own-server load status monitoring part 11 for predicting a distribution load in the distribution server based on the log of access from the user terminal to the distribution server to be monitored and a distribution server determination part 12 for determining to distribute the contents from any distribution server other than the distribution server 2 when it is predicted that a distribution load to the distribution server 2 may be increased by the own-server load status monitoring part 11. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、配信サーバから複数のユーザ端末にコンテンツを配信する際、配信サーバにおける負荷を分散して効率的にコンテンツを配信するための配信負荷分散装置、配信サーバ、コンテンツ配信システム、配信負荷分散方法、配信負荷分散プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。   The present invention provides a distribution load distribution device, a distribution server, a content distribution system, and a distribution load distribution for distributing contents efficiently by distributing the load on the distribution server when distributing contents from a distribution server to a plurality of user terminals. The present invention relates to a method, a distribution load distribution program, and a computer-readable recording medium.

近年、ネットワークを介してサーバ装置にアクセスすることで、映像や音楽等の情報が家庭で視聴できるようになっている。映像データや音楽データは、大容量のコンテンツであるので、効率よくサーバ装置から利用者端末装置に伝送される必要がある。そのためには、ユーザからのコンテンツ配信要求がサーバ装置に集中した場合にも対応し得るコンテンツ配信システムの構築が必要となる。   In recent years, information such as video and music can be viewed at home by accessing a server device via a network. Since video data and music data are large-capacity contents, it is necessary to efficiently transmit them from the server device to the user terminal device. For this purpose, it is necessary to construct a content distribution system that can cope with a case where content distribution requests from users are concentrated on the server device.

つまり、ユーザからのコンテンツ配信要求がサーバ装置に集中すると、サーバ装置に掛かる配信負荷が高くなり、サーバ装置のコンテンツ配信が不調となる場合がある。また、配信要求をしてから実際にコンテンツが配信されるまでの待ち時間が長くなり、ユーザを苛立たせてしまうこともある。   In other words, when content distribution requests from users are concentrated on the server device, the distribution load on the server device increases, and content distribution on the server device may become unsatisfactory. In addition, the waiting time from when the distribution request is made until the content is actually distributed becomes long, which may annoy the user.

このように配信要求が集中した場合に発生し得る問題に対応したコンテンツ配信システムとしては、特許文献1に記載されているものを挙げることができる。特許文献1に記載されたコンテンツ配信システムでは、コンテンツの送出数または予測可能なアクセス数が対応するしきい値を超えた場合に、ビデオサーバと他ビデオサーバ間とでコンテンツの格納制御を行って、コンテンツの動的配信を行う。
特開平11−98446号公報(1999年4月9日公開)
As a content distribution system corresponding to the problem that may occur when distribution requests are concentrated in this way, the one described in Patent Document 1 can be cited. In the content distribution system described in Patent Document 1, storage control of content is performed between a video server and another video server when the number of content transmissions or the number of predictable accesses exceeds a corresponding threshold value. , Dynamic distribution of content.
JP 11-98446 A (published on April 9, 1999)

しかしながら、特許文献1では、アクセス数をどのように予測するかについて具体的な記載がない。したがって、アクセス数について誤った予測を行うと、アクセス数が多いにも関わらず他ビデオサーバからコンテンツ配信が行われなかったり、またはアクセス数がそれほど多くないのに他ビデオサーバからコンテンツ配信を行われたりするというように、コンテンツの配信を効率的に行うことができない場合がある。   However, Patent Document 1 does not specifically describe how to predict the number of accesses. Therefore, if the number of accesses is wrongly predicted, content distribution will not be performed from other video servers even if the number of accesses is large, or content distribution will be performed from other video servers even if the number of accesses is not so large. In some cases, content distribution cannot be performed efficiently.

本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、コンテンツを効率的にユーザ端末へ配信し得る配信負荷分散装置、配信サーバ、コンテンツ配信システム、配信負荷分散方法、配信負荷分散プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and is a distribution load distribution device, distribution server, content distribution system, distribution load distribution method, and distribution load distribution program that can efficiently distribute content to user terminals. And a computer-readable recording medium.

本発明の配信負荷分散装置は、上記課題を解決するために、コンテンツの配信サーバの配信負荷を分散するものであって、ユーザ端末から監視対象の配信サーバへのアクセスのログに基づき、該配信サーバにおける配信負荷を予測する負荷状態監視手段と、上記負荷状態監視手段により上記配信サーバへの配信負荷が高くなると予測される場合、上記配信サーバ以外の配信サーバからコンテンツを配信することを決定する配信サーバ判断手段とを備えていることを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, the distribution load distribution apparatus of the present invention distributes the distribution load of the content distribution server, and the distribution load distribution device is configured to distribute the distribution load based on the access log from the user terminal to the distribution server to be monitored. A load state monitoring unit that predicts a distribution load on the server, and when the load state monitoring unit predicts that the distribution load to the distribution server will be high, it decides to distribute content from a distribution server other than the distribution server. And a distribution server determination unit.

また、本発明の配信負荷分散方法は、コンテンツの配信サーバにおける配信負荷を分散する方法であって、監視対象の配信サーバへのアクセスのログに基づき、該配信サーバにおける配信負荷を予測する第1ステップと、上記第1ステップにより上記配信サーバへの配信負荷が高くなると予測される場合、上記配信サーバ以外の配信サーバからコンテンツを配信することを決定する第2ステップとを備えている。   The distribution load distribution method according to the present invention is a method for distributing a distribution load in a content distribution server, wherein the distribution load in the distribution server is predicted based on a log of access to the monitored distribution server. And a second step of deciding to distribute content from a distribution server other than the distribution server when the distribution load on the distribution server is predicted to increase due to the first step.

上記構成によれば、負荷状態監視手段または第1ステップにより監視対象の配信サーバ(自配信サーバ)における配信負荷が高くなると予測される場合、配信サーバ判断手段または第2ステップにより自配信サーバ以外の配信サーバ(他配信サーバ)からコンテンツが配信されることが決定される。したがって、自配信サーバにおける配信負荷が過負荷状態となる前に、他配信サーバからコンテンツの配信を行うことができるので、コンテンツをユーザ端末に安定して配信することが可能となる。   According to the above configuration, when it is predicted by the load state monitoring means or the first step that the distribution load in the monitoring target distribution server (own distribution server) will be increased, the distribution server determination means or the second step is performed by a device other than the own distribution server. It is determined that the content is distributed from the distribution server (other distribution server). Therefore, since the content can be distributed from the other distribution server before the distribution load in the own distribution server becomes an overload state, the content can be stably distributed to the user terminal.

しかも、負荷状態監視手段または第1ステップにおいては、自配信サーバに対するアクセスログに基づき配信負荷を予測するので、将来の配信負荷を適切に予測することができる。   In addition, in the load state monitoring means or the first step, the distribution load is predicted based on the access log for the own distribution server, so that the future distribution load can be appropriately predicted.

よって、配信サーバ判断手段または第2ステップにおいては、他配信サーバからコンテンツ配信を行うか否かを適切に決定できるので、より効率的にコンテンツをユーザ端末に配信することができる。   Therefore, in the distribution server determination means or the second step, it is possible to appropriately determine whether or not to distribute the content from another distribution server, so that the content can be distributed to the user terminal more efficiently.

さらに、上記負荷状態監視手段は、上記監視対象の配信サーバからコンテンツを配信することを許可できるコンテンツ配信要求が上記配信サーバに送信される周期、コンテンツ配信に用いられるチャネルの数、およびコンテンツをユーザ端末に転送するための時間に基づき設定されるしきい値を用いて、該配信サーバにおける配信負荷を予測することが好ましい。   Further, the load state monitoring means determines a period at which a content distribution request that can permit distribution of content from the monitored distribution server is transmitted to the distribution server, the number of channels used for content distribution, and the content as a user. It is preferable to predict the distribution load in the distribution server using a threshold value set based on the time for transfer to the terminal.

つまり、ある配信サーバから同時にコンテンツを配信可能な端末数は、コンテンツを配信することを許可できるコンテンツ配信要求が送信される周期と、コンテンツ配信に用いられるチャネル数と、コンテンツを端末側に転送するのに必要な時間とから算出することができる。   In other words, the number of terminals that can simultaneously distribute content from a certain distribution server is determined by transmitting the content distribution request that can permit distribution of content, the number of channels used for content distribution, and the content to the terminal side. It can be calculated from the time required for

したがって、上記構成によれば、上記3つのパラメータに基づきしきい値を設定して配信サーバの負荷を予測するので、適切な配信負荷の予測が可能となる。よって、さらに効率的にコンテンツをユーザ端末に配信することができる。   Therefore, according to the above configuration, since the load on the distribution server is predicted by setting a threshold based on the above three parameters, it is possible to predict an appropriate distribution load. Therefore, the content can be distributed to the user terminal more efficiently.

また、本発明の配信サーバは、上記構成の配信負荷分散装置を備えているものである。上記構成によれば、配信サーバに本発明の配信負荷分散装置が備えられているので、効率的にユーザ端末にコンテンツを配信することが可能となる。   The distribution server of the present invention includes the distribution load distribution apparatus having the above-described configuration. According to the above configuration, since the distribution load distribution device of the present invention is provided in the distribution server, it is possible to efficiently distribute the content to the user terminal.

さらに、本発明の配信サーバは、他の配信サーバにおけるコンテンツ配信負荷を監視する他サーバ負荷状態監視手段を備えていることが好ましい。   Furthermore, the distribution server of the present invention preferably includes other server load state monitoring means for monitoring the content distribution load in the other distribution server.

上記構成によれば、他サーバ負荷状態監視手段により他の配信サーバにおけるコンテンツ配信負荷が監視される。したがって、配信サーバ判断手段により他配信サーバを用いてコンテンツを配信することを決定する際において、他配信サーバにおける配信負荷も考慮してその配信サーバでコンテンツを配信するかを決定することができる。   According to the said structure, the content delivery load in another delivery server is monitored by the other server load state monitoring means. Therefore, when the distribution server determining unit determines to distribute the content using the other distribution server, it is possible to determine whether the distribution server distributes the content in consideration of the distribution load on the other distribution server.

つまり、他サーバ負荷状態監視手段により他配信サーバにおいて配信負荷が高いと判断される場合には、その配信サーバからコンテンツ配信を行わず、さらに他の配信サーバを用いてコンテンツが配信されるようにすることができる。よって、より効率的にユーザ端末にコンテンツを配信することができる。   That is, when the distribution load is determined to be high in the other distribution server by the other server load state monitoring means, the content is not distributed from the distribution server, and the content is distributed using another distribution server. can do. Therefore, the content can be distributed to the user terminal more efficiently.

さらに、本発明の配信サーバは、複数のユーザ端末のそれぞれに割り当てられた帯域を用いて、各ユーザ端末へコンテンツ配信を行うことが好ましい。   Furthermore, it is preferable that the distribution server of the present invention distributes content to each user terminal using a band allocated to each of the plurality of user terminals.

上記構成によれば、各ユーザ端末に対してコンテンツ配信に用いられる帯域が個別に割り当てられているので、各ユーザ端末に固定された帯域でコンテンツを配信することができる。よって、より安定した通信状態でコンテンツをユーザ端末に配信することができる。   According to the above configuration, since the band used for content distribution is individually assigned to each user terminal, the content can be distributed in a band fixed to each user terminal. Therefore, the content can be distributed to the user terminal in a more stable communication state.

さらに、本発明のコンテンツ配信システムは、本発明の配信負荷分散装置と、該配信負荷分散装置の負荷状態監視手段により配信負荷が予測される配信サーバを少なくとも1つ含む複数の配信サーバと、該複数の配信サーバのいずれかからコンテンツが配信される複数のユーザ端末とを備えているものである。   Furthermore, the content distribution system of the present invention includes a distribution load distribution device of the present invention, a plurality of distribution servers including at least one distribution server whose distribution load is predicted by a load state monitoring unit of the distribution load distribution device, And a plurality of user terminals to which contents are distributed from any of a plurality of distribution servers.

また、本発明のコンテンツ配信システムは、本発明の配信サーバを含む複数の配信サーバと、該複数の配信サーバのいずれかからコンテンツが配信される複数のユーザ端末とを備えている構成であってもよい。   In addition, the content distribution system of the present invention includes a plurality of distribution servers including the distribution server of the present invention, and a plurality of user terminals to which content is distributed from any of the plurality of distribution servers. Also good.

上記構成によれば、本発明の配信負荷分散装置または配信サーバがコンテンツ配信システムに備えられているので、複数のユーザ端末に効率的にコンテンツを配信できる。   According to the above configuration, since the distribution load distribution apparatus or distribution server according to the present invention is provided in the content distribution system, the content can be efficiently distributed to a plurality of user terminals.

さらに、本発明のコンテンツ配信システムは、上記配信サーバによるコンテンツ配信を補助する副配信サーバを備えていることが好ましい。   Furthermore, the content distribution system of the present invention preferably includes a secondary distribution server that assists the content distribution by the distribution server.

上記構成によれば、副配信サーバにより配信サーバによるコンテンツ配信が補助されるので、配信サーバにおける配信負荷が軽減され、その配信サーバからコンテンツをさらに効率的に配信することができる。   According to the above configuration, since the content distribution by the distribution server is assisted by the sub-distribution server, the distribution load on the distribution server is reduced, and the content can be distributed more efficiently from the distribution server.

さらに、本発明のコンテンツ配信システムは、上記コンテンツ配信システムにおける複数のユーザ端末からのコンテンツ配信要求を受け付ける受付装置を備えていることが好ましい。   Furthermore, the content distribution system of the present invention preferably includes a reception device that receives content distribution requests from a plurality of user terminals in the content distribution system.

上記構成によれば、受付装置によりユーザ端末からのコンテンツ配信要求を集中管理することができ、複数の配信サーバに対して行われるコンテンツ配信要求を、この受付装置に行われるものとすることができる。   According to the above configuration, content reception requests from the user terminal can be centrally managed by the reception device, and content distribution requests made to a plurality of distribution servers can be made to this reception device. .

よって、特定の配信サーバにコンテンツ配信要求が集中して、その配信サーバにおける負荷が高くなってしまうことを防止し、より効率的にコンテンツをユーザ端末に配信することができる。   Therefore, it is possible to prevent content distribution requests from being concentrated on a specific distribution server and increase the load on the distribution server, and to distribute content to user terminals more efficiently.

なお、コンピュータに上記配信負荷分散方法を実行させる配信負荷分散プログラムにより、コンピュータを用いて本発明の配信負荷分散方法と同様の作用効果を得ることができる。さらに、上記配信負荷分散プログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶させることにより、任意のコンピュータ上で上記配信負荷分散プログラムを実行させることができる。   Note that the distribution load distribution program for causing a computer to execute the above distribution load distribution method can obtain the same effects as the distribution load distribution method of the present invention using a computer. Further, by storing the distribution load distribution program in a computer-readable recording medium, the distribution load distribution program can be executed on any computer.

本発明によれば、自配信サーバにおける配信負荷が過負荷状態となる前に、他配信サーバからコンテンツの配信を行うことができるので、コンテンツをユーザ端末に安定して配信することが可能となる。   According to the present invention, content can be distributed from another distribution server before the distribution load in the self-distribution server becomes an overload state, so that the content can be stably distributed to the user terminal. .

しかも、負荷状態監視手段においては、自配信サーバに対するアクセスログに基づき配信負荷を予測するので、将来の配信負荷を適切に予測することができる。よって、配信サーバ判断手段においては、他配信サーバからコンテンツ配信を行うか否かを適切に決定できるので、より効率的にコンテンツをユーザ端末に配信することができる。   In addition, since the load state monitoring means predicts the distribution load based on the access log for the self distribution server, the future distribution load can be appropriately predicted. Therefore, the distribution server determination unit can appropriately determine whether or not to distribute the content from another distribution server, so that the content can be distributed to the user terminal more efficiently.

〔1.コンテンツ配信システムの基本構成〕
本発明の一実施形態に係る配信サーバを用いるコンテンツ配信システム(以下、単に本コンテンツ配信システムという)の基本的な構成について説明する。先ず、図2を用いて本コンテンツ配信システムの概要について説明する。
[1. (Basic configuration of content distribution system)
A basic configuration of a content distribution system using a distribution server according to an embodiment of the present invention (hereinafter simply referred to as the present content distribution system) will be described. First, an outline of the content distribution system will be described with reference to FIG.

図2に示すように、本コンテンツ配信システムは、コンテンツサーバ1と、複数の配信サーバ2…と、複数のユーザ端末3…とから構成される。   As shown in FIG. 2, the content distribution system includes a content server 1, a plurality of distribution servers 2, and a plurality of user terminals 3.

コンテンツサーバ1は、配信の対象となるコンテンツを格納するとともに配信サーバ2…へ送信するものであり、そのコンテンツとしては、動画像データ、音楽データ、静止画像データ、またはアプリケーション実行用データ等、ネットワークを介して送信可能なものであればよい。なお、ネットワークとしては、衛星通信網、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、FTTH(Fiber To The Home)、CATV(Community Antenna TeleVision)、XDSL(Digital Subscriber Line)、ISDN(Integrated Services Digital Network)、公衆電話回線網等、種々の無線・有線通信回線を含むものとする。   The content server 1 stores content to be distributed and transmits it to the distribution server 2... As the content, such as moving image data, music data, still image data, or application execution data. Anything can be used as long as it can be transmitted via. The network includes satellite communication network, Internet, LAN (Local Area Network), WAN (Wide Area Network), FTTH (Fiber To The Home), CATV (Community Antenna TeleVision), XDSL (Digital Subscriber Line), ISDN ( It includes various wireless / wired communication lines such as Integrated Services Digital Network) and public telephone network.

配信サーバ2は、コンテンツサーバ1から送信されるコンテンツを中継して、コンテンツサーバ1−配信サーバ2間と同様のネットワーク経由でユーザ端末3…へ送信するためのものである。図2では、複数の配信サーバ2…のうち、ユーザ端末3…へのコンテンツ送信を代表的に担当する配信サーバを「メイン配信サーバ」と記載している。そして、そのメイン配信サーバが行うコンテンツ送信を補助する配信サーバについて、「補助配信サーバ」の枠組みで囲っている。   The distribution server 2 relays the content transmitted from the content server 1 and transmits it to the user terminals 3 through the same network as between the content server 1 and the distribution server 2. In FIG. 2, among the plurality of distribution servers 2..., A distribution server that is typically in charge of content transmission to the user terminals 3. The distribution server that assists the content transmission performed by the main distribution server is surrounded by the framework of the “auxiliary distribution server”.

この「メイン配信サーバ」と「補助配信サーバ」とは、以下に説明する関係にある。つまり、本コンテンツ配信システムでは、メイン配信サーバに対するユーザ端末3…からのコンテンツ配信要求が集中し、同サーバへの負荷が上昇すると予測される場合において、他の補助配信サーバを利用してコンテンツをユーザ端末3へ送信する。そして、本コンテンツ配信システムの特徴点の1つとして、メイン配信サーバにおける負荷を予測するという点を挙げることができる。この特徴点の詳細については後述する。   The “main distribution server” and the “auxiliary distribution server” have the relationship described below. That is, in this content distribution system, when content distribution requests from the user terminals 3 to the main distribution server are concentrated and it is predicted that the load on the server will increase, the content will be distributed using another auxiliary distribution server. It transmits to the user terminal 3. One feature of the content distribution system is that the load on the main distribution server is predicted. Details of this feature point will be described later.

また、複数の配信サーバ2…および複数のユーザ端末3…から、任意に1つずつ抽出された配信サーバ2およびユーザ端末3と、コンテンツサーバ1との関係について、図3を用いて説明する。   Moreover, the relationship between the distribution server 2 and the user terminal 3 arbitrarily extracted one by one from the plurality of distribution servers 2 and the plurality of user terminals 3 and the content server 1 will be described with reference to FIG.

図3に示すように、コンテンツサーバ1は、コンテンツサーバ本体1aと、コンテンツ蓄積部1bとからなる。また、配信サーバ2は、配信サーバ本体2aと、コンテンツ蓄積部2bとからなる。これらの本コンテンツ配信システムを構成する各ブロックがどのように情報のやりとりを行うかについて、図4のタイムシーケンスを用いて説明する。   As shown in FIG. 3, the content server 1 includes a content server main body 1a and a content storage unit 1b. The distribution server 2 includes a distribution server body 2a and a content storage unit 2b. How each block constituting the content distribution system exchanges information will be described with reference to the time sequence of FIG.

図4に示すように、先ずユーザ端末3から配信サーバ2の配信サーバ本体2aにコンテンツの配信要求が送信される(ステップ1、以下単にステップはSと記載する)。配信サーバ2において他のユーザ端末3からの配信要求が集中しており、コンテンツをユーザ端末3へ送信できない状況にあるならば、配信サーバ本体2aは、コンテンツ配信を許可できない旨のメッセージをユーザ端末3に送信する(S2)。   As shown in FIG. 4, first, a content distribution request is transmitted from the user terminal 3 to the distribution server body 2a of the distribution server 2 (step 1, hereinafter, step is simply referred to as S). If distribution requests from other user terminals 3 are concentrated in the distribution server 2 and the content cannot be transmitted to the user terminal 3, the distribution server body 2a sends a message indicating that the content distribution cannot be permitted to the user terminal. 3 (S2).

このS1およびS2の処理は、配信サーバ2において負荷が低くなり、ユーザ端末3へのコンテンツ配信が許可されるまで繰り返される。そして、S1およびS2の処理が繰り返されている間、配信サーバ本体2aでは、コンテンツを配信できなかったユーザに関する情報、すなわちS2で不許可メッセージを送信したユーザ端末3のユーザに関する情報を蓄積する(S3)。   The processes of S1 and S2 are repeated until the distribution server 2 has a low load and content distribution to the user terminal 3 is permitted. Then, while the processes of S1 and S2 are repeated, the distribution server main body 2a accumulates information regarding the user who has not been able to distribute the content, that is, information regarding the user of the user terminal 3 that has transmitted the disapproval message at S2. S3).

その後、配信サーバ2からコンテンツ配信を了解する旨のメッセージがユーザ端末3へ送信される(S4)。この了解メッセージを受信すると、ユーザ端末3から配信サーバ本体2aにコンテンツの取得を要求するメッセージ(コンテンツ取得要求)が送信される(S5)。   Thereafter, a message to the effect that content distribution is accepted is transmitted from the distribution server 2 to the user terminal 3 (S4). When this approval message is received, a message (content acquisition request) requesting acquisition of content is transmitted from the user terminal 3 to the distribution server body 2a (S5).

配信サーバ本体2aは、ユーザ端末3からのコンテンツ取得要求を受信すると、コンテンツサーバ本体1aに対してコンテンツ取得要求を送信する(S6)。コンテンツサーバ本体1aは、配信サーバ本体2aからのコンテンツ取得要求を受信すると、コンテンツ蓄積部1b内から要求されたコンテンツを検索し、抽出する(S7)。そして、コンテンツサーバ本体1aは、S7で抽出したコンテンツを配信サーバ本体2aに送信する(S8)。   When the distribution server body 2a receives the content acquisition request from the user terminal 3, the distribution server body 2a transmits the content acquisition request to the content server body 1a (S6). When receiving the content acquisition request from the distribution server main body 2a, the content server main body 1a searches for and extracts the requested content from the content storage unit 1b (S7). Then, the content server main body 1a transmits the content extracted in S7 to the distribution server main body 2a (S8).

配信サーバ本体2aは、コンテンツサーバ本体1aから送信されたコンテンツを、一旦コンテンツ蓄積部2bに蓄積した後に、ユーザ端末3へ送信する(S9)。   The distribution server body 2a temporarily stores the content transmitted from the content server body 1a in the content storage unit 2b, and then transmits it to the user terminal 3 (S9).

以上のS1〜S9を踏むことにより、コンテンツサーバ1からユーザ端末3へ最終的にコンテンツが配信される。   By stepping on S1 to S9 described above, the content is finally distributed from the content server 1 to the user terminal 3.

〔2.配信サーバ本体の構成および処理フロー〕
次に、配信サーバ本体2aの構成の詳細について説明する。図1に示すように、配信サーバ本体2aは、ユーザコンテンツ利用受付部4と、配信用制御情報送受信部5と、ユーザ情報蓄積部6と、コンテンツ検索/取得部7と、コンテンツ情報出力部8と、コンテンツ関連情報提示部9と、コンテンツ配信部10と、自サーバ負荷状態監視部(負荷状態監視手段)11と、配信サーバ判断部(配信サーバ判断手段)12と、他サーバ負荷状態監視部(他サーバ負荷状態監視手段)13とを備えている。
[2. Distribution server body configuration and processing flow]
Next, details of the configuration of the distribution server body 2a will be described. As shown in FIG. 1, the distribution server main body 2 a includes a user content use receiving unit 4, a distribution control information transmission / reception unit 5, a user information storage unit 6, a content search / acquisition unit 7, and a content information output unit 8. A content related information presentation unit 9, a content distribution unit 10, a local server load state monitoring unit (load state monitoring unit) 11, a distribution server determination unit (distribution server determination unit) 12, and another server load state monitoring unit (Other server load state monitoring means) 13.

配信サーバ本体2aは、上記の各ブロックを備えていることにより、自身に対するユーザ端末からのアクセス負荷を監視し、その負荷に応じて、自身からコンテンツを配信するか、または他のサーバからコンテンツを配信するかを判断することが可能とされている。以下、配信サーバ本体2aにおける処理の手順および各ブロックの機能について、図5のフローチャートを用いて説明する。   The distribution server main body 2a is provided with each of the above blocks, thereby monitoring the access load from the user terminal to itself and distributing the content from itself according to the load or distributing the content from other servers. It is possible to determine whether to deliver. Hereinafter, the processing procedure and the function of each block in the distribution server body 2a will be described with reference to the flowchart of FIG.

先ず、図5に示すように、コンテンツ利用のためのユーザアクセスが、ユーザコンテンツ利用受付部4により行われる(S11)。さらに、S11では、ユーザの認証処理もユーザコンテンツ利用受付部4により行われる。このS11におけるユーザの認証処理は、図1に示すように、上記アクセスを行ったユーザのIDが、ユーザ情報蓄積部6に登録された正規のものであるかを確認することにより行われる。なお、ユーザ情報蓄積部6には、ユーザに配信されたコンテンツのインデックスを示すコンテンツID、およびユーザが過去に配信サーバにアクセスしたログを示すユーザアクセス情報が蓄積されている。   First, as shown in FIG. 5, user access for content use is performed by the user content use reception unit 4 (S11). Furthermore, in S11, user authentication processing is also performed by the user content use receiving unit 4. As shown in FIG. 1, the user authentication process in S <b> 11 is performed by confirming whether the ID of the user who performed the access is a regular one registered in the user information storage unit 6. The user information storage unit 6 stores a content ID indicating an index of content distributed to the user, and user access information indicating a log that the user has accessed the distribution server in the past.

その後、図1に示すように、コンテンツ検索/取得部7により、ユーザが利用可能なコンテンツが、コンテンツサーバ1のコンテンツ蓄積部1b(図3参照)から検索され、配信サーバ2側に取得される。なお、コンテンツ検索/取得部7により取得されたコンテンツは、配信サーバ2のコンテンツ蓄積部2b(図3参照)に蓄積される。   Thereafter, as shown in FIG. 1, the content search / acquisition unit 7 searches the content storage unit 1b (see FIG. 3) of the content server 1 for the content that can be used by the user, and acquires the content on the distribution server 2 side. . The content acquired by the content search / acquisition unit 7 is stored in the content storage unit 2b (see FIG. 3) of the distribution server 2.

さらに、コンテンツ情報出力部8は、コンテンツ検索/取得部7により取得されたコンテンツに関して、コンテンツのタイトル、再生時間、作成時間、配信元等を示すコンテンツ関連情報を抽出し、コンテンツ関連情報提示部9に出力する。このコンテンツ関連情報を受け、コンテンツ関連情報提示部9は、配信用制御情報送受信部5を介してユーザ端末にコンテンツ情報の提示を行う。このコンテンツ情報の提示処理が、図5のフローにおけるS12の処理に相当する。   Further, the content information output unit 8 extracts content related information indicating the title, reproduction time, creation time, distribution source, and the like of the content acquired by the content search / acquisition unit 7, and the content related information presentation unit 9 Output to. Upon receiving this content-related information, the content-related information presentation unit 9 presents the content information to the user terminal via the distribution control information transmission / reception unit 5. This content information presentation processing corresponds to the processing of S12 in the flow of FIG.

S12の処理の後、図5に示すように、コンテンツの配信要求があったか否かが、配信用制御情報送受信部5により判断される(S13)。このS13の処理は、たとえば、ユーザ端末3の画面に表示されたコンテンツ配信ボタンを、ユーザがクリックしたか否かを配信用制御情報送受信部5にて判断することにより行われる。S13においてコンテンツの配信要求がなかったと判断される場合、再度S12の処理に戻りコンテンツ情報の提示が行われる。   After the process of S12, as shown in FIG. 5, the distribution control information transmission / reception unit 5 determines whether or not there is a content distribution request (S13). The process of S13 is performed, for example, by determining in the distribution control information transmission / reception unit 5 whether or not the user has clicked the content distribution button displayed on the screen of the user terminal 3. When it is determined in S13 that there is no content distribution request, the process returns to S12 again to present content information.

また、S13においてコンテンツの配信要求があったと判断された場合、配信用制御情報送受信部5は、コンテンツ配信要求に応じるか否かを判断する(S14)。S14における判断は、現在のコンテンツ利用者数が所定しきい値を超えているか否かを判断することにより行われる。この所定しきい値としては、コンテンツの安定配信が可能な配信要求数の上限値p1(詳細は後述する)を用いることが可能である。   If it is determined in S13 that there is a content distribution request, the distribution control information transmitting / receiving unit 5 determines whether or not to respond to the content distribution request (S14). The determination in S14 is made by determining whether or not the current number of content users exceeds a predetermined threshold value. As this predetermined threshold value, it is possible to use an upper limit value p1 (details will be described later) of the number of distribution requests that allow stable distribution of content.

S14においてコンテンツの配信要求に応じると判断された場合、配信用制御情報送受信部5は、ユーザ端末3に対してコンテンツを配信することを許可する旨の通知を送信する(S15)。一方、S14においてコンテンツの配信要求に応じないと判断された場合、ユーザ端末3に対してコンテンツを配信できない旨の通知が配信用制御情報送受信部5により行われる(S16)。   When it is determined in S14 that the content distribution request is satisfied, the distribution control information transmission / reception unit 5 transmits a notification to the user terminal 3 to permit distribution of the content (S15). On the other hand, when it is determined in S14 that the content distribution request is not satisfied, the distribution control information transmitting / receiving unit 5 notifies the user terminal 3 that the content cannot be distributed (S16).

S15またはS16の後、自サーバ負荷状態監視部11により行われるコンテンツ配信要求状況の監視ステップに移行する(S17)。すなわち、S17においては、自サーバ負荷状態監視部11により、自身が設けられている配信サーバ(以下、自配信サーバとする)に対するコンテンツ配信要求の数、およびコンテンツ配信要求を拒否したユーザ端末の数が記録される。さらに、S17の後、S18においてユーザに対するコンテンツの配信要求状況が、ユーザアクセス情報としてユーザ情報蓄積部6に蓄積される(S18)。   After S15 or S16, the process proceeds to the content distribution request status monitoring step performed by the own server load status monitoring unit 11 (S17). That is, in S17, the number of content distribution requests to the distribution server (hereinafter referred to as the self distribution server) provided by the own server load state monitoring unit 11 and the number of user terminals that rejected the content distribution request. Is recorded. Further, after S17, the content distribution request status for the user is stored in the user information storage unit 6 as user access information in S18 (S18).

そして、自サーバ負荷状態監視部11により、自配信サーバの負荷状態が算出、すなわち現在の時刻における自配信サーバに対するコンテンツ配信要求の数が把握されるとともに、将来におけるコンテンツ配信要求が予測される(S19)。なお、自サーバ負荷状態監視部11による負荷状態の算出手順については後述する。   Then, the own server load state monitoring unit 11 calculates the load state of the own delivery server, that is, grasps the number of content delivery requests to the own delivery server at the current time, and predicts future content delivery requests ( S19). The load state calculation procedure by the own server load state monitoring unit 11 will be described later.

また、説明の便宜上、S17〜S19の処理は、S15またはS16の処理の後に実行されるように記載したが、必ずしもその必要はない。すなわち、S17〜S19の処理は、S15およびS16の処理とは無関係に常時実行されているものであっても構わない。また、S17〜S19の処理は、必ずしもこの順番で実行される必要もない。   Further, for convenience of explanation, the processing of S17 to S19 is described to be executed after the processing of S15 or S16, but it is not always necessary. That is, the processing of S17 to S19 may be executed constantly regardless of the processing of S15 and S16. Further, the processes of S17 to S19 are not necessarily executed in this order.

また、図5に示すように、上記S11〜S19の処理と並行して、以下に説明するS20〜S22の処理が実行される。すなわち、S20においては、他サーバ負荷状態監視部13により、自身が設けられている配信サーバ以外のサーバ(以下、他配信サーバとする)の負荷状況が監視される。さらに、S21においては、他配信サーバの負荷状況が他サーバ負荷状態監視部13に蓄積され、その後S22において、他配信サーバの負荷状態が算出される。   Moreover, as shown in FIG. 5, the process of S20-S22 demonstrated below is performed in parallel with the process of S11-S19. That is, in S20, the load status of a server other than the distribution server in which the other server load state monitoring unit 13 is provided (hereinafter referred to as another distribution server) is monitored. Furthermore, in S21, the load status of the other delivery server is accumulated in the other server load status monitoring unit 13, and then the load status of the other delivery server is calculated in S22.

これらS20〜S22において行われる他配信サーバの負荷状況の監視手順は、自配信サーバに対する負荷状況の監視手順と同様の手順により実行されることが好ましいが、必ずしもその必要はない。たとえば、単純に他配信サーバに対するコンテンツの配信要求の有無だけを判断して他配信サーバの負荷状況を監視してもよい。さらに、S20〜S22にて行われる負荷状況の監視手順は、省略されてもよい。   The monitoring procedure of the load status of the other distribution server performed in S20 to S22 is preferably executed by the same procedure as the monitoring procedure of the load status for the own distribution server, but it is not always necessary. For example, the load status of the other distribution server may be monitored by simply determining whether or not there is a content distribution request to the other distribution server. Further, the load status monitoring procedure performed in S20 to S22 may be omitted.

S19およびS22にて自配信サーバおよび他配信サーバの負荷状態が算出された後、配信サーバ判断部12にて、自配信サーバを用いてコンテンツを配信するか否かの判断が行われる(S23)。S23における判断手順の詳細については後述する。なお、S22が省略される場合は、S19において自配信サーバの負荷状態が算出されたら、S23の処理を実行すればよい。   After the load states of the local distribution server and the other distribution servers are calculated in S19 and S22, the distribution server determination unit 12 determines whether to distribute the content using the local distribution server (S23). . Details of the determination procedure in S23 will be described later. In addition, when S22 is abbreviate | omitted, if the load state of the self delivery server is calculated in S19, what is necessary is just to perform the process of S23.

S23にて自配信サーバを用いてコンテンツを配信すると判断された場合、ユーザ端末3に対して自配信サーバが配信可能である旨が、配信用制御情報送受信部5により提示される(S24)。   When it is determined in S23 that the content is distributed using the self-distribution server, the distribution control information transmitting / receiving unit 5 indicates that the self-distribution server can be distributed to the user terminal 3 (S24).

S24の後、配信用制御情報送受信部5は、ユーザからコンテンツの配信要求があったか否かを判断する(S25)。このS25の処理は、たとえば、ユーザ端末3の画面に表示された自配信サーバからコンテンツが配信される旨のメッセージに対して、ユーザがOKボタンを押す等の動作により、自配信サーバからコンテンツが配信されることにユーザが同意したか否かを判断することにより行われる。   After S24, the distribution control information transmitting / receiving unit 5 determines whether or not there is a content distribution request from the user (S25). The process of S25 is performed by, for example, the content from the self-distribution server by an operation such as the user pressing the OK button in response to a message that the content is distributed from the self-delivery server displayed on the screen of the user terminal 3. This is done by determining whether the user has agreed to be delivered.

そして、S25にてユーザからコンテンツ配信要求があったと判断された場合、コンテンツ配信部10は、ユーザ端末3に対してコンテンツを配信する(S26)。   If it is determined in S25 that there is a content distribution request from the user, the content distribution unit 10 distributes the content to the user terminal 3 (S26).

一方、S23にて自配信サーバではなく他配信サーバを用いてコンテンツを配信すると判断された場合、他配信サーバは、自身をコンテンツ配信が可能なサーバとしてユーザ端末3に提示する(S27)。その後、他配信サーバは、ユーザ端末3からコンテンツ配信要求があったか否かを判断し(S28)、その要求があったと判断される場合には、他配信サーバはユーザ端末3に対してコンテンツを配信する(S29)。   On the other hand, when it is determined in S23 that the content is distributed using the other distribution server instead of the own distribution server, the other distribution server presents itself to the user terminal 3 as a server capable of content distribution (S27). Thereafter, the other distribution server determines whether or not there is a content distribution request from the user terminal 3 (S28). If it is determined that there is a request, the other distribution server distributes the content to the user terminal 3. (S29).

S26またはS29のコンテンツ配信処理が終了した後、あるいはS25またはS28にてコンテンツ配信要求が無かったと判断された場合には、コンテンツ利用を終了するか否かの判断が配信用制御情報送受信部5により行われる(S30)。S30における判断は、たとえば配信用制御情報送受信部5を用いてユーザ端末3に対して「コンテンツ利用を終了しますか?」等のメッセージを表示し、その表示に対してユーザがOKボタンを押す等の動作により同意したか否かを判断することにより実現される。   After the content distribution process in S26 or S29 is completed, or when it is determined in S25 or S28 that there is no content distribution request, the distribution control information transmission / reception unit 5 determines whether or not to end the content use. Performed (S30). The determination in S30 is, for example, using the distribution control information transmission / reception unit 5 to display a message such as “Do you want to finish using the content?” On the user terminal 3, and the user presses the OK button for the display. This is realized by determining whether or not the agreement is made by the operation such as.

上述のS11〜S30を踏むことにより、配信サーバ2からユーザ端末3にコンテンツが配信されるまでの一連の手順が終了する。   By stepping on the above-described S11 to S30, a series of procedures until the content is distributed from the distribution server 2 to the user terminal 3 is completed.

〔3.負荷状態の監視、配信サーバの判断に関して〕
次に、図5のS19にて実行される自サーバ負荷状態監視部11による負荷状態算出手順、およびS23にて実行される配信サーバ判断部12による判断手順の詳細に関して説明する。
[3. Regarding load status monitoring and distribution server judgment)
Next, the load state calculation procedure by the own server load state monitoring unit 11 executed in S19 of FIG. 5 and the details of the determination procedure by the distribution server determination unit 12 executed in S23 will be described.

先ず、本発明者らは、配信サーバに対するユーザ端末からのコンテンツ配信要求数と、配信要求をしてからコンテンツの配信が開始されるまでの待ち時間(配信開始待ち時間)との関係について検討した。その結果、図6の(a)部分のグラフに示す関係を得ることができた。   First, the inventors examined the relationship between the number of content distribution requests from the user terminal to the distribution server and the waiting time (delivery start waiting time) from when the distribution request is made until content distribution is started. . As a result, the relationship shown in the graph of part (a) in FIG. 6 could be obtained.

図6の(a)部分に示すように、配信開始待ち時間は、配信要求数がある値p1となるまでは、配信要求数が増加するとなだらかな傾斜を描くように増加する。その一方、配信要求数がp1を超えると、配信開始待ち時間は、配信要求数の増加に対応して急峻な傾斜を描いて増加すると本発明者らは考えた。   As shown in part (a) of FIG. 6, the distribution start waiting time increases so as to draw a gentle slope as the number of distribution requests increases until the number of distribution requests reaches a certain value p1. On the other hand, the inventors considered that when the number of distribution requests exceeds p1, the distribution start waiting time increases with a steep slope corresponding to the increase in the number of distribution requests.

つまり、配信サーバに対するコンテンツの配信要求数がp1となるまでは、図6の(b)部分に示すように、配信要求を行っているユーザ端末の数が比較的少なく、ユーザ端末(1)およびユーザ端末(n)のそれぞれに対してコンテンツを配信することが可能であり、ユーザ端末(n+1)に対するコンテンツ配信だけができていない「安定配信」状態にあるといえる。   That is, until the number of content distribution requests to the distribution server reaches p1, the number of user terminals making distribution requests is relatively small as shown in part (b) of FIG. It can be said that the content can be distributed to each of the user terminals (n) and is in a “stable distribution” state in which only the content distribution to the user terminals (n + 1) is not possible.

一方、配信サーバに対するコンテンツの配信要求がp1を超えている場合、図6の(c)部分に示すように、コンテンツの配信要求を行っているユーザ端末が非常に多く、ユーザ端末(1)に対するコンテンツ配信のみが行われ、ユーザ端末(m)・(m+1)・(m+2)に対してはコンテンツ配信をできていない「過負荷」状態にあるといえる。   On the other hand, when the content distribution request to the distribution server exceeds p1, as shown in part (c) of FIG. 6, there are a large number of user terminals making content distribution requests, and the user terminal (1) Only content distribution is performed, and it can be said that the user terminals (m), (m + 1), and (m + 2) are in an “overload” state in which content distribution cannot be performed.

このように得られた配信待ち時間と配信要求数との関係から、図5のS19に係る負荷状態の算出ステップにて、自サーバ負荷状態監視部11は、現在時刻における配信要求数がp1を超えているか、または配信要求数がp1を超えると予測されるかを判断する。   From the relationship between the distribution waiting time and the number of distribution requests obtained in this way, in the load state calculation step according to S19 in FIG. 5, the own server load state monitoring unit 11 sets the number of distribution requests at the current time to p1. It is determined whether or not the number of distribution requests exceeds p1.

そして、現在時刻における配信要求数がp1を超えていない場合、またはp1を超えることも想定されない場合においては、図5のS23にて配信サーバ判断部12は自配信サーバを用いてコンテンツの配信をすることを決定する。また、現在時刻における配信要求数がp1を超えている場合、または現在時刻からある程度時間が経ったら配信要求数がp1を超えると予測される場合においては、配信サーバ判断部12は、自配信サーバを用いずに他配信サーバからコンテンツを配信することを決定する。   If the number of distribution requests at the current time does not exceed p1, or if it is not expected to exceed p1, distribution server determination unit 12 distributes content using its own distribution server in S23 of FIG. Decide what to do. When the number of distribution requests at the current time exceeds p1, or when the number of distribution requests is predicted to exceed p1 after a certain amount of time has elapsed from the current time, the distribution server determination unit 12 It is decided to distribute the content from other distribution servers without using.

なお、配信要求数がp1を超えるか否かに関する予測は、自サーバ負荷状態監視部11がユーザ情報蓄積部6(図1参照)に蓄積されたコンテンツの配信要求状況を参照することにより実現可能である。つまり、ユーザ情報蓄積部6においては、ユーザが過去に配信サーバにアクセスしたログを示すユーザアクセス情報が蓄積されている。このユーザアクセス情報には、過去におけるユーザの配信要求数とその要求を拒否した数とが記録されているので、自サーバ負荷状態監視部11が当該情報を参照し、現在の配信要求数と拒否数とを過去のものと比較することにより、配信要求数がこれから減少するのか増加するのかを判断することできる。   Note that the prediction regarding whether or not the number of distribution requests exceeds p1 can be realized by referring to the distribution request status of the content stored in the user information storage unit 6 (see FIG. 1) by the own server load state monitoring unit 11. It is. That is, the user information storage unit 6 stores user access information indicating a log that the user has accessed the distribution server in the past. In this user access information, since the number of user distribution requests in the past and the number of rejected requests are recorded, the own server load state monitoring unit 11 refers to the information, and the current number of distribution requests and rejection By comparing the number with the past, it can be determined whether the number of distribution requests will decrease or increase.

ここで、自配信サーバで配信を行うか否かを決定するためのしきい値となる上記p1の値をどのように決定するかについて説明する。p1の値は、基本的に、コンテンツをユーザ端末に転送するために必要な時間、コンテンツを利用するための時間、および次のコンテンツを利用できるまでの待ち時間の関係から算出される。さらに、p1の値を配信サーバに対する一定時間内のアクセスの数から算出することもできる。   Here, how to determine the value of p1 which is a threshold value for determining whether or not to perform distribution by the own distribution server will be described. The value of p1 is basically calculated from the relationship between the time required for transferring the content to the user terminal, the time for using the content, and the waiting time until the next content can be used. Furthermore, the value of p1 can be calculated from the number of accesses to the distribution server within a certain time.

また、以下に説明するp1の算出手順においては、一定の時間間隔を空けないと次のコンテンツ利用ができないことを基本的な考え方とし、p1を算出するためのパラメータとしてコンテンツの利用待ち時間を設定している。一方で、従来では、このような利用待ち時間まで考慮したしきい値が設定されておらず、ユーザが一定時間待てばコンテンツを配信してもらえるような状況であっても、配信サーバが過負荷状態であると判断されていた。   Further, in the calculation procedure of p1 described below, the basic concept is that the next content cannot be used unless a certain time interval is provided, and the content use waiting time is set as a parameter for calculating p1. is doing. On the other hand, in the past, such a threshold that takes into account the use waiting time has not been set, and even if the user can distribute the content if waiting for a certain time, the distribution server is overloaded. It was judged to be in a state.

しかしながら、本実施形態によれば、利用待ち時間を考慮してp1を設定するので、そのような状況においても、配信サーバが過負荷状態でないと判断する。   However, according to the present embodiment, since p1 is set in consideration of the use waiting time, it is determined that the distribution server is not overloaded even in such a situation.

自配信サーバで配信を行うか否かを決定するためのしきい値となる上記p1の値の決定手順の一例について、図7を用いて説明する。図7は、1つのチャネルにおける、コンテンツの配信に関する時間と帯域幅との関係を示す図である。   With reference to FIG. 7, an example of a procedure for determining the value of p1, which is a threshold value for determining whether or not to perform distribution by the own distribution server, will be described. FIG. 7 is a diagram showing the relationship between time and bandwidth related to content distribution in one channel.

図7に示すように、ユーザがユーザ端末3を介して配信サーバ2にアクセスしてから、実際にコンテンツが配信されるまでの時間は、アクセス時間T0、配信時間T1、蓄積時間T2、ブラウズ時間T3、および待ち時間T4に分類することができる。それぞれの時間に関する説明は以下のとおりである。   As shown in FIG. 7, the time from when the user accesses the distribution server 2 via the user terminal 3 until the content is actually distributed is the access time T0, the distribution time T1, the accumulation time T2, and the browse time. It can be classified into T3 and waiting time T4. The explanation about each time is as follows.

アクセス時間T0:ユーザがコンテンツの配信要求を行うために配信サーバ2にアクセスしてから、そのアクセスに配信サーバ2が応答するまでの時間
配信時間T1:コンテンツをユーザ端末3に転送するために必要な時間
蓄積時間T2:ユーザ端末3側に転送されたコンテンツをユーザ端末3にて蓄積するための時間
ブラウズ時間T3:転送されたコンテンツをユーザ端末3でブラウズするための時間
待ち時間T4:既に配信されたコンテンツをブラウズしてから、コンテンツ配信を許可できる次回の配信要求が行われるまでの待ち時間。
Access time T0: Time from when the user accesses the distribution server 2 to make a content distribution request until the distribution server 2 responds to the access. Distribution time T1: Necessary for transferring the content to the user terminal 3. Accumulation time T2: Time for accumulating the content transferred to the user terminal 3 at the user terminal 3 Browse time T3: Time for browsing the transferred content on the user terminal 3 Waiting time T4: Already distributed Wait time from the browsing of the received content until the next delivery request that allows the content delivery.

そして、T1+T2+T3+T4=Tsumとおくと、Tsumにて示される時間が、1つのコンテンツが1つのユーザ端末に配信される周期(1コンテンツ利用時間)であるといえる。よって、1つのチャネルにて同時にコンテンツ配信が可能なユーザの数は、Tsum/T1にて示される。   When T1 + T2 + T3 + T4 = Tsum, it can be said that the time indicated by Tsum is a period in which one content is distributed to one user terminal (one content usage time). Therefore, the number of users who can simultaneously distribute content on one channel is indicated by Tsum / T1.

したがって、配信サーバ2とユーザ端末3との間において用いられているチャネルの数をkとすると、k個のチャネルにて同時にコンテンツ配信が可能なユーザの数は、k×Tsum/T1にて示される。よって、p1=k×(Tsum/T1+α)にて設定することにより、p1を自配信サーバで配信を行うか否かを決定するためのしきい値として機能させることができる。なお、αは任意の整数である。   Therefore, if the number of channels used between the distribution server 2 and the user terminal 3 is k, the number of users who can simultaneously distribute content on k channels is indicated by k × Tsum / T1. It is. Therefore, by setting p1 = k × (Tsum / T1 + α), it is possible to make p1 function as a threshold value for determining whether or not to perform distribution by the own distribution server. Α is an arbitrary integer.

また、このようにして配信時間T1を用いてp1を算出する手順以外に、配信サーバに対するユーザ端末からの一定時間内のアクセス数を用いてp1を算出することも可能である。つまり、Tsumにて示される1コンテンツ利用時間内に、どのくらいの数のアクセスがユーザ端末からあったかを、ユーザ情報蓄積部6(図1参照)に蓄積するアクセス情報として管理しておく。なお、このように管理されるアクセス数は、同一ユーザからのアクセスの数であっても、異なるユーザからのアクセスの数であっても構わない。   In addition to the procedure for calculating p1 using the distribution time T1, it is also possible to calculate p1 using the number of accesses from the user terminal to the distribution server within a certain time. That is, the number of accesses from the user terminal within one content usage time indicated by Tsum is managed as access information stored in the user information storage unit 6 (see FIG. 1). Note that the number of accesses managed in this way may be the number of accesses from the same user or the number of accesses from different users.

そして、配信サーバの負荷状態が安定配信状態から過負荷状態に移行する際の配信要求数(アクセス数)を、蓄積済みのアクセス情報から把握し、その配信要求数をp2とする。そして、p1=k×(p2+α)として、p2からp1を算出してもよい。なお、kはチャネルの数であり、αは任意の整数である。   Then, the distribution request number (access number) when the load state of the distribution server shifts from the stable distribution state to the overload state is grasped from the accumulated access information, and the distribution request number is set to p2. Then, p1 may be calculated from p2 as p1 = k × (p2 + α). Note that k is the number of channels, and α is an arbitrary integer.

〔4.帯域保証伝送について〕
上記構成における配信サーバ2−ユーザ端末3間のコンテンツ配信、およびコンテンツサーバ1−配信サーバ2間のコンテンツ配信においては、データ伝送をより安定して行うため、伝送帯域を保証してデータ伝送を行うことが好ましい。この帯域保証伝送について、以下に説明する。
[4. Bandwidth guaranteed transmission)
In the content distribution between the distribution server 2 and the user terminal 3 and the content distribution between the content server 1 and the distribution server 2 in the above configuration, data transmission is performed with a guaranteed transmission band in order to perform data transmission more stably. It is preferable. This band guaranteed transmission will be described below.

図8に示すように、コンテンツサーバ1と配信サーバ2との間において帯域BW1によるコンテンツの配信が行われ、配信サーバ2とユーザ端末3…との間で帯域BW2によるコンテンツの配信が行われているとする。   As shown in FIG. 8, content is distributed using the bandwidth BW1 between the content server 1 and the distribution server 2, and content is distributed using the bandwidth BW2 between the distribution server 2 and the user terminals 3. Suppose that

そして、同時アクセスの数をxとする場合、帯域BW1をx個のチャネル1〜xに分けるとともに、各チャネルについて帯域BW1/xを割り当てる。帯域BW2についても同様にして、x個のチャネル1〜xに分けるとともに、各チャネルについて帯域BW2/xを割り当てる。   When the number of simultaneous accesses is x, the band BW1 is divided into x channels 1 to x, and the band BW1 / x is assigned to each channel. Similarly, the band BW2 is divided into x channels 1 to x, and the band BW2 / x is assigned to each channel.

さらに、各ユーザ端末3について1つのチャネルを割り当てることにより、各ユーザ端末3に割り当てられる伝送帯域を固定することができる。これにより、コンテンツを各ユーザ端末3に安定して配信することができる。   Furthermore, by assigning one channel to each user terminal 3, the transmission band assigned to each user terminal 3 can be fixed. Thereby, the content can be stably distributed to each user terminal 3.

もちろん、コンテンツサーバ1−配信サーバ2間においても帯域BW1がx個のチャネル1〜xに割り当てられているので、コンテンツサーバ1から複数の配信サーバ2へコンテンツを配信する場合において、各配信サーバ2へ安定してコンテンツを配信することができる。   Of course, since the bandwidth BW1 is allocated to x channels 1 to x between the content server 1 and the distribution server 2, when distributing content from the content server 1 to the plurality of distribution servers 2, each distribution server 2 Content can be distributed stably.

また、各ユーザ端末3から配信サーバ2へ各種情報(コンテンツの配信要求等)を送信するための帯域BW3、および配信サーバ2からコンテンツサーバ1へ各種情報(コンテンツの取得要求等)を送信するための帯域BW4についても、帯域BW1・BW2と同様にx個のチャネルに分けることにより、安定した情報通信を実現できる。   Also, in order to transmit various information (content acquisition request, etc.) from the distribution server 2 to the content server 1, and the bandwidth BW3 for transmitting various information (content distribution request, etc.) from each user terminal 3 to the distribution server 2. Similarly to the bands BW1 and BW2, the band BW4 can be divided into x channels to realize stable information communication.

〔5.変形例〕
以下に、上記した構成のコンテンツ配信システム以外に、本発明を適用可能なコンテンツ配信システムの構成をいくつか説明する。
[5. (Modification)
Hereinafter, in addition to the content distribution system having the above-described configuration, some configurations of a content distribution system to which the present invention can be applied will be described.

(5−1.コンテンツサーバを設けない構成および副配信サーバを設ける構成)
本発明を適用可能なコンテンツ配信システムでは、コンテンツサーバを設けないことも可能である。つまり、図9(a)に示すように、配信サーバのコンテンツ蓄積部2bにユーザ端末3に配信すべきコンテンツを予め蓄積しておくことにより、コンテンツサーバのコンテンツ蓄積部と同様の機能を配信サーバのコンテンツ蓄積部2bに担保させることもできる。
(5-1. Configuration without Content Server and Configuration with Sub-Distribution Server)
In the content distribution system to which the present invention is applicable, it is possible not to provide a content server. That is, as shown in FIG. 9A, by storing in advance the content to be distributed to the user terminal 3 in the content storage unit 2b of the distribution server, the same function as the content storage unit of the content server is achieved. The content storage unit 2b can be secured.

なお、図9(a)においては、説明の便宜上、配信サーバ本体2aおよびコンテンツ蓄積部2bを1セットしか記載していないが、実際は複数の配信サーバがネットワーク上に接続されており、これらの図示されていない複数の配信サーバと、図示されている配信サーバ本体2aとの間で、上記したコンテンツ配信システムと同様にコンテンツの配信が分散されている。これは、以下に説明する図9(b)・図9(c)・図10(a)〜図10(d)・図11(a)〜図11(d)・図12(a)〜図12(d)の構成でも同様である。   In FIG. 9A, for convenience of explanation, only one set of the distribution server main body 2a and the content storage unit 2b is illustrated, but actually, a plurality of distribution servers are connected on the network, and these are illustrated. Distribution of content is distributed among a plurality of distribution servers that are not performed and the distribution server main body 2a illustrated in the same manner as in the content distribution system described above. This is illustrated in FIGS. 9 (b), 9 (c), 10 (a) to 10 (d), 11 (a) to 11 (d), and 12 (a) to FIG. The same applies to the configuration of 12 (d).

さらに、図9(b)に示すように、副配信サーバ14を設けてもよい。この副配信サーバ14は、配信サーバ本体2aに対するコンテンツの配信要求が増加して配信サーバ本体2aが過負荷状態となったときに、その配信サーバ本体2aのコンテンツ配信を補助するために設けられるものである。つまり、図9(b)に示すコンテンツ配信システムでは、配信サーバ本体2aと副配信サーバ14との間において、コンテンツ配信が分散されているといえる。   Further, as shown in FIG. 9B, a sub delivery server 14 may be provided. The sub-distribution server 14 is provided to assist the distribution of contents of the distribution server body 2a when the distribution server body 2a is overloaded due to an increase in content distribution requests to the distribution server body 2a. It is. That is, in the content distribution system shown in FIG. 9B, it can be said that the content distribution is distributed between the distribution server main body 2a and the sub distribution server 14.

なお、図9(b)では、配信サーバ本体2aと副配信サーバ14とが1対1の関係で設けられるように記載しているが、必ずしもこの構成に限定されるものではない。配信サーバ本体2aと副配信サーバ14とを1対多の関係で設けてもよいし、多対1の関係で設けてもよい。これは、以下に説明するコンテンツ配信システムのうち、副配信サーバ14が設けられたもの全てについても同様である。   In FIG. 9B, the distribution server main body 2a and the sub-distribution server 14 are described as being provided in a one-to-one relationship. However, the configuration is not necessarily limited to this. The distribution server main body 2a and the sub distribution server 14 may be provided in a one-to-many relationship or may be provided in a many-to-one relationship. This is the same for all of the content distribution systems described below provided with the secondary distribution server 14.

また、図9(c)に示すように、コンテンツサーバ本体1aおよびコンテンツ蓄積部1bを省略する代わりに、図9(a)の構成と同様にコンテンツ蓄積部2bに配信すべきコンテンツを予め蓄積する一方、副配信サーバ14を設けてもよい。   Further, as shown in FIG. 9C, instead of omitting the content server main body 1a and the content storage unit 1b, the content to be distributed is stored in advance in the content storage unit 2b as in the configuration of FIG. 9A. On the other hand, a sub distribution server 14 may be provided.

(5−2.受付装置を配信サーバと独立して設ける構成)
さらに、本発明を適用可能なコンテンツ配信システムでは、図10(a)に示すように、受付装置15を配信サーバ2と独立して設けることも可能である。この受付装置15は、配信サーバ本体2aにおけるユーザコンテンツ利用受付部4および/または配信用制御情報送受信部5(図1参照)と同様の機能、すなわち複数端末からのユーザアクセスやコンテンツの配信要求を受け付ける機能をもつものである。
(5-2. Configuration in which reception device is provided independently of distribution server)
Furthermore, in the content distribution system to which the present invention can be applied, the receiving device 15 can be provided independently of the distribution server 2 as shown in FIG. The reception device 15 has the same function as the user content use reception unit 4 and / or the distribution control information transmission / reception unit 5 (see FIG. 1) in the distribution server body 2a, that is, user access and content distribution requests from a plurality of terminals. It has a function to accept.

図10(a)に示すように受付装置15をコンテンツ配信システムに設けた場合には、配信サーバ2から、ユーザコンテンツ利用受付部4および配信用制御情報送受信部5の少なくとも一方を省略することができる。また、説明の便宜上、図10(a)では、配信サーバ2と受付装置15とが1対1の関係で設けられるように記載しているが、必ずしもこの構成に限定されるものではない。配信サーバ2と受付装置15とを1対多の関係で設けてもよいし、多対1の関係で設けてもよい。これは、以下に説明するコンテンツ配信システムのうち、受付装置15が設けられたもの全てについても同様である。   When the reception device 15 is provided in the content distribution system as shown in FIG. 10A, at least one of the user content use reception unit 4 and the distribution control information transmission / reception unit 5 may be omitted from the distribution server 2. it can. For convenience of explanation, FIG. 10A shows that the distribution server 2 and the receiving device 15 are provided in a one-to-one relationship, but the configuration is not necessarily limited to this. The distribution server 2 and the receiving device 15 may be provided in a one-to-many relationship or may be provided in a many-to-one relationship. This is the same for all of the content distribution systems described below provided with the receiving device 15.

また、受付装置15が設けられているコンテンツ配信システムにおいては、図10(b)に示すように、コンテンツサーバ本体1aおよびコンテンツ蓄積部1bを省略する代わりに、図9(a)の構成と同様にコンテンツ蓄積部2bに配信すべきコンテンツを予め蓄積してもよい。   Further, in the content distribution system provided with the accepting device 15, as shown in FIG. 10B, the configuration of FIG. 9A is the same as that of FIG. 9A instead of omitting the content server body 1a and the content storage unit 1b. The content to be distributed may be stored in advance in the content storage unit 2b.

さらに、図10(c)に示すように、本発明を適用可能なコンテンツ配信システムでは、受付装置15と副配信サーバ14とを同時に備えていてもよい。もちろん、図10(d)に示すように、受付装置15と副配信サーバ14とを同時に備えているコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツサーバ本体1aおよびコンテンツ蓄積部1bを省略し、コンテンツ蓄積部2bに配信すべきコンテンツを予め蓄積しておいてもよい。   Furthermore, as shown in FIG. 10C, the content distribution system to which the present invention is applicable may include the receiving device 15 and the sub distribution server 14 at the same time. Of course, as shown in FIG. 10 (d), in the content distribution system having the receiving device 15 and the sub-distribution server 14 at the same time, the content server main body 1a and the content storage unit 1b are omitted and distributed to the content storage unit 2b. The content to be stored may be stored in advance.

(5−3.監視装置を配信サーバと独立して設ける構成)
さらに、本発明を適用可能なコンテンツ配信システムでは、図11(a)に示すように、監視装置(配信負荷分散装置)16を配信サーバ2と独立して設けることも可能である。この監視装置16は、配信サーバ本体2aにおける自サーバ負荷状態監視部11、配信サーバ判断部12、および他サーバ負荷状態監視部13(図1参照)を配信サーバ本体2aと独立させて構成させたもの、すなわち自サーバおよび他サーバの負荷状態を監視し、いずれのサーバからコンテンツを配信すべきかを決定する機能をもつものである。
(5-3. Configuration in which the monitoring device is provided independently of the distribution server)
Furthermore, in the content distribution system to which the present invention is applicable, a monitoring device (distribution load distribution device) 16 can be provided independently of the distribution server 2 as shown in FIG. The monitoring device 16 is configured such that the own server load state monitoring unit 11, the distribution server determining unit 12, and the other server load state monitoring unit 13 (see FIG. 1) in the distribution server body 2a are independent of the distribution server body 2a. That is, it has a function of monitoring the load state of the server itself and other servers and determining from which server content should be distributed.

図11(a)に示すように監視装置16をコンテンツ配信システムに設けた場合には、配信サーバ2から、自サーバ負荷状態監視部11、配信サーバ判断部12、および他サーバ負荷状態監視部13を省略することができる。また、説明の便宜上、図11(a)では、配信サーバ2と監視装置16とが1対1の関係で設けられるように記載しているが、必ずしもこの構成に限定されるものではない。配信サーバ2と監視装置16とを1対多の関係で設けてもよいし、多対1の関係で設けてもよい。これは、以下に説明するコンテンツ配信システムのうち、監視装置16が設けられたもの全てについても同様である。   When the monitoring device 16 is provided in the content distribution system as shown in FIG. 11A, the distribution server 2 starts the own server load state monitoring unit 11, the distribution server determination unit 12, and the other server load state monitoring unit 13. Can be omitted. For convenience of explanation, FIG. 11A shows that the distribution server 2 and the monitoring device 16 are provided in a one-to-one relationship, but the configuration is not necessarily limited to this. The distribution server 2 and the monitoring device 16 may be provided in a one-to-many relationship or may be provided in a many-to-one relationship. This is the same for all of the content distribution systems described below provided with the monitoring device 16.

また、監視装置16が設けられているコンテンツ配信システムにおいては、図11(b)に示すように、コンテンツサーバ本体1aおよびコンテンツ蓄積部1bを省略する代わりに、図9(a)の構成と同様にコンテンツ蓄積部2bに配信すべきコンテンツを予め蓄積してもよい。   Further, in the content distribution system provided with the monitoring device 16, as shown in FIG. 11B, instead of omitting the content server main body 1a and the content storage unit 1b, the same configuration as in FIG. The content to be distributed may be stored in advance in the content storage unit 2b.

さらに、図11(c)に示すように、本発明を適用可能なコンテンツ配信システムでは、監視装置16と副配信サーバ14とを同時に備えていてもよい。もちろん、図10(d)に示すように、監視装置16と副配信サーバ14とを同時に備えているコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツサーバ本体1aおよびコンテンツ蓄積部1bを省略し、コンテンツ蓄積部2bに配信すべきコンテンツを予め蓄積しておいてもよい。   Furthermore, as shown in FIG. 11C, the content distribution system to which the present invention is applicable may include the monitoring device 16 and the sub-distribution server 14 at the same time. Of course, as shown in FIG. 10 (d), in the content distribution system provided with the monitoring device 16 and the sub-distribution server 14 at the same time, the content server main body 1a and the content storage unit 1b are omitted and distributed to the content storage unit 2b. The content to be stored may be stored in advance.

(5−4.受付装置および監視装置を配信サーバと独立して設ける構成)
さらに、本発明を適用可能なコンテンツ配信システムでは、図12(a)に示すように、受付装置15と監視装置16とを同時に設けることも可能である。
(5-4. Configuration in which reception device and monitoring device are provided independently of distribution server)
Furthermore, in the content distribution system to which the present invention can be applied, as shown in FIG. 12 (a), it is possible to provide the receiving device 15 and the monitoring device 16 at the same time.

また、受付装置15および監視装置16が設けられているコンテンツ配信システムにおいては、図12(b)に示すように、コンテンツサーバ本体1aおよびコンテンツ蓄積部1bを省略する代わりに、図9(a)の構成と同様にコンテンツ蓄積部2bに配信すべきコンテンツを予め蓄積してもよい。   Further, in the content distribution system provided with the reception device 15 and the monitoring device 16, as shown in FIG. 12B, instead of omitting the content server main body 1a and the content storage unit 1b, FIG. Similar to the above configuration, the content to be distributed may be stored in advance in the content storage unit 2b.

さらに、図12(c)に示すように、本発明を適用可能なコンテンツ配信システムでは、受付装置15、監視装置16、および副配信サーバ14を同時に備えていてもよい。もちろん、図12(d)に示すように、受付装置15、監視装置16、および副配信サーバ14を同時に備えているコンテンツ配信システムにおいて、コンテンツサーバ本体1aおよびコンテンツ蓄積部1bを省略し、コンテンツ蓄積部2bに配信すべきコンテンツを予め蓄積しておいてもよい。   Furthermore, as shown in FIG. 12C, the content distribution system to which the present invention is applicable may include the receiving device 15, the monitoring device 16, and the sub-distribution server 14 at the same time. Of course, as shown in FIG. 12 (d), in the content distribution system that includes the receiving device 15, the monitoring device 16, and the sub-distribution server 14, the content server body 1a and the content storage unit 1b are omitted, and content storage is performed. Content to be distributed to the unit 2b may be accumulated in advance.

(5−5.その他の構成例)
なお、特に図示はしていないが、上述した副配信サーバ14、受付装置15、または監視装置16を独立して設ける構成と同様に、配信サーバ本体2aの配信サーバ判断部12を、配信サーバ判断装置として独立してネットワーク上に設けることも可能である。
(5-5. Other configuration examples)
Although not specifically illustrated, the distribution server determination unit 12 of the distribution server main body 2a is set to the distribution server determination in the same manner as the above-described configuration in which the sub distribution server 14, the reception device 15, or the monitoring device 16 is provided independently. It can also be provided on a network independently as a device.

もちろん、副配信サーバ14、受付装置15、および監視装置16のうち、ネットワーク上に独立に設ける装置を任意に設定し、その装置を配信サーバ判断装置と一緒にネットワーク上に設けてもよい。   Of course, among the sub-distribution server 14, the reception device 15, and the monitoring device 16, a device that is provided independently on the network may be arbitrarily set, and the device may be provided on the network together with the distribution server determination device.

〔6.補足〕
本実施形態の配信サーバ2の処理手順は、CPUなどの演算手段が、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの記憶手段に記憶されたプログラムを実行し、キーボードなどの入力手段、ディスプレイなどの出力手段、あるいは、インターフェース回路などの通信手段を制御することにより実現することができる。
[6. Supplement)
The processing procedure of the distribution server 2 according to the present embodiment is such that a calculation unit such as a CPU executes a program stored in a storage unit such as a ROM (Read Only Memory) or a RAM, and an input unit such as a keyboard or an output such as a display. It can be realized by controlling the communication means such as the means or the interface circuit.

したがって、これらの手段を有するコンピュータが、上記プログラムを記録した記録媒体を読み取り、当該プログラムを実行するだけで、本実施形態の配信サーバの各種処理を実現することができる。また、上記プログラムをリムーバブルな記録媒体に記録することにより、任意のコンピュータ上で上記の各種機能および各種処理を実現することができる。   Therefore, the computer having these means can realize various processes of the distribution server of this embodiment simply by reading the recording medium storing the program and executing the program. In addition, by recording the program on a removable recording medium, the various functions and various processes described above can be realized on an arbitrary computer.

この記録媒体としては、マイクロコンピュータで処理を行うために図示しないメモリ、例えばROMのようなものがプログラムメディアであっても良いし、また、図示していないが外部記憶装置としてプログラム読み取り装置が設けられ、そこに記録媒体を挿入することにより読み取り可能なプログラムメディアであっても良い。   As the recording medium, a program medium such as a memory (not shown) such as a ROM may be used for processing by the microcomputer, and a program reading device is provided as an external storage device (not shown). It may be a program medium that can be read by inserting a recording medium there.

また、何れの場合でも、格納されているプログラムは、マイクロプロセッサがアクセスして実行される構成であることが好ましい。さらに、プログラムを読み出し、読み出されたプログラムは、マイクロコンピュータのプログラム記憶エリアにダウンロードされて、そのプログラムが実行される方式であることが好ましい。なお、このダウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納されているものとする。   In any case, the stored program is preferably configured to be accessed and executed by the microprocessor. Furthermore, it is preferable that the program is read out, and the read program is downloaded to the program storage area of the microcomputer and the program is executed. It is assumed that the download program is stored in the main device in advance.

また、上記プログラムメディアとしては、本体と分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD/MO/MD/DVD等のディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する記録媒体等がある。   The program medium is a recording medium configured to be separable from the main body, such as a tape system such as a magnetic tape or a cassette tape, a magnetic disk such as a flexible disk or a hard disk, or a disk such as a CD / MO / MD / DVD. Fixed disk system, card system such as IC card (including memory card), or semiconductor memory such as mask ROM, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), flash ROM, etc. In particular, there are recording media that carry programs.

また、インターネットを含む通信ネットワークを接続可能なシステム構成であれば、通信ネットワークからプログラムをダウンロードするように流動的にプログラムを担持する記録媒体であることが好ましい。   In addition, if the system configuration is capable of connecting to a communication network including the Internet, the recording medium is preferably a recording medium that fluidly carries the program so as to download the program from the communication network.

さらに、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納しておくか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであることが好ましい。   Further, when the program is downloaded from the communication network as described above, it is preferable that the download program is stored in the main device in advance or installed from another recording medium.

このように、本実施形態の監視装置16は、配信サーバ2の配信負荷を分散するものであって、ユーザ端末3から監視対象の配信サーバ2へのアクセスのログに基づき、該配信サーバ2における配信負荷を予測する自サーバ負荷状態監視部11と、自サーバ負荷状態監視部11により配信サーバ2への配信負荷が高くなると予測される場合、配信サーバ2以外の配信サーバからコンテンツを配信することを決定する配信サーバ判断部12とを備えているものである。   As described above, the monitoring device 16 according to the present embodiment distributes the distribution load of the distribution server 2, and based on the access log from the user terminal 3 to the distribution server 2 to be monitored, When the local server load state monitoring unit 11 that predicts the distribution load and the local server load state monitoring unit 11 predicts that the distribution load to the distribution server 2 will be high, the content is distributed from a distribution server other than the distribution server 2 And a distribution server determination unit 12 for determining

上記構成によれば、自サーバ負荷状態監視部11により監視対象の配信サーバ2(自配信サーバ)における配信負荷が高くなると予測される場合、配信サーバ判断部12により他配信サーバからコンテンツが配信されることが決定される。したがって、自配信サーバにおける配信負荷が過負荷状態となる前に、他配信サーバからコンテンツの配信を行うことができるので、コンテンツをユーザ端末に安定して配信することが可能となる。   According to the above configuration, when the distribution load on the monitored distribution server 2 (own distribution server) is predicted to be increased by the own server load state monitoring unit 11, the distribution server determination unit 12 distributes the content from the other distribution server. It is decided that Therefore, since the content can be distributed from the other distribution server before the distribution load in the own distribution server becomes an overload state, the content can be stably distributed to the user terminal.

しかも、自サーバ負荷状態監視部11においては、自配信サーバに対するアクセスログに基づき配信負荷を予測するので、将来の配信負荷を適切に予測することができる。よって、配信サーバ判断部12においては、他配信サーバからコンテンツ配信を行うか否かを適切に決定できるので、より効率的にコンテンツをユーザ端末に配信することができる。   In addition, since the own server load state monitoring unit 11 predicts the delivery load based on the access log for the own delivery server, the future delivery load can be appropriately predicted. Therefore, the distribution server determination unit 12 can appropriately determine whether or not to distribute the content from another distribution server, so that the content can be distributed to the user terminal more efficiently.

さらに、自サーバ負荷状態監視部11は、監視対象の配信サーバからコンテンツを配信することを許可できるコンテンツ配信要求が上記配信サーバに送信される周期Tsum、コンテンツ配信に用いられるチャネルの数k、およびコンテンツをユーザ端末に転送するための時間T1に基づき設定されるしきい値p1を用いて、該配信サーバにおける配信負荷を予測することが好ましい。   Further, the own server load state monitoring unit 11 transmits a period Tsum in which a content distribution request that can permit distribution of content from the monitored distribution server is transmitted to the distribution server, the number k of channels used for content distribution, and It is preferable to predict the distribution load in the distribution server using the threshold value p1 set based on the time T1 for transferring the content to the user terminal.

つまり、ある配信サーバから同時にコンテンツを配信可能な端末数は、上記Tsum、k、およびT1から算出することができる。したがって、上記構成によれば、上記3つのパラメータに基づきしきい値を設定して配信サーバの負荷を予測するので、適切な配信負荷の予測が可能となる。よって、さらに効率的にコンテンツをユーザ端末に配信することができる。   That is, the number of terminals that can simultaneously distribute content from a certain distribution server can be calculated from Tsum, k, and T1. Therefore, according to the above configuration, since the load on the distribution server is predicted by setting a threshold based on the above three parameters, it is possible to predict an appropriate distribution load. Therefore, the content can be distributed to the user terminal more efficiently.

また、本実施形態の配信サーバ2は、上記構成の記載の配信負荷分散装置を備えているものである。上記構成によれば、配信サーバ2に自サーバ負荷状態監視部11および配信サーバ判断部12が備えられているので、効率的にユーザ端末にコンテンツを配信することが可能となる。   In addition, the distribution server 2 of the present embodiment includes the distribution load distribution device described in the above configuration. According to the above configuration, since the distribution server 2 includes the own server load state monitoring unit 11 and the distribution server determination unit 12, it is possible to efficiently distribute the content to the user terminal.

さらに、配信サーバ2は、他の配信サーバにおけるコンテンツ配信負荷を監視する他サーバ負荷状態監視部13を備えている。   Furthermore, the distribution server 2 includes an other server load state monitoring unit 13 that monitors a content distribution load in another distribution server.

上記構成によれば、他サーバ負荷状態監視部13により他の配信サーバにおけるコンテンツ配信負荷が監視される。したがって、配信サーバ判断部12により他配信サーバを用いてコンテンツを配信することを決定する際において、他配信サーバにおける配信負荷も考慮してその配信サーバでコンテンツを配信するかを決定することができる。   According to the above configuration, the content distribution load on the other distribution server is monitored by the other server load state monitoring unit 13. Therefore, when the distribution server determining unit 12 determines to distribute the content using another distribution server, it can be determined whether the distribution server distributes the content in consideration of the distribution load in the other distribution server. .

つまり、他サーバ負荷状態監視部13により他配信サーバにおいて配信負荷が高いと判断される場合には、その配信サーバからコンテンツ配信を行わず、さらに他の配信サーバを用いてコンテンツが配信されるようにすることができる。よって、より効率的にユーザ端末にコンテンツを配信することができる。   That is, when the other server load state monitoring unit 13 determines that the distribution load is high in the other distribution server, the content is not distributed from the distribution server, and the content is distributed using another distribution server. Can be. Therefore, the content can be distributed to the user terminal more efficiently.

さらに、配信サーバ2は、複数のユーザ端末のそれぞれに割り当てられた帯域を用いて、各ユーザ端末へコンテンツ配信を行うことが好ましい。   Furthermore, it is preferable that the distribution server 2 distributes contents to each user terminal using a band allocated to each of the plurality of user terminals.

上記構成によれば、各ユーザ端末に対してコンテンツ配信に用いられる帯域が個別に割り当てられているので、各ユーザ端末に固定された帯域でコンテンツを配信することができる。よって、より安定した通信状態でコンテンツをユーザ端末に配信することができる。   According to the above configuration, since the band used for content distribution is individually assigned to each user terminal, the content can be distributed in a band fixed to each user terminal. Therefore, the content can be distributed to the user terminal in a more stable communication state.

さらに、本実施形態のコンテンツ配信システムは、本実施形態の配信サーバ2を含む複数の配信サーバと、該複数の配信サーバのいずれかからコンテンツが配信される複数のユーザ端末とを備えている構成である。   Furthermore, the content distribution system of the present embodiment includes a plurality of distribution servers including the distribution server 2 of the present embodiment, and a plurality of user terminals to which contents are distributed from any of the plurality of distribution servers. It is.

また、本実施形態のコンテンツ配信システムは、監視装置16と、監視装置16の自サーバ負荷状態監視部11により配信負荷が予測される配信サーバ2を少なくとも1つ含む複数の配信サーバ2…と、該複数の配信サーバ2…のいずれかからコンテンツが配信される複数のユーザ端末3…とを備えているものである。   In addition, the content distribution system according to the present embodiment includes a monitoring device 16 and a plurality of distribution servers 2 including at least one distribution server 2 whose distribution load is predicted by the own server load state monitoring unit 11 of the monitoring device 16. A plurality of user terminals 3 to which contents are distributed from any one of the plurality of distribution servers 2.

上記構成によれば、本実施形態の配信サーバ2または監視装置16がコンテンツ配信システムに備えられているので、複数のユーザ端末に効率的にコンテンツを配信できる。   According to the above configuration, since the distribution server 2 or the monitoring device 16 of the present embodiment is provided in the content distribution system, the content can be efficiently distributed to a plurality of user terminals.

さらに、本実施形態のコンテンツ配信システムは、配信サーバ2によるコンテンツ配信を補助する副配信サーバ14を備えていることが好ましい。   Furthermore, the content distribution system of the present embodiment preferably includes a sub-distribution server 14 that assists the content distribution by the distribution server 2.

上記構成によれば、副配信サーバ14により配信サーバ2によるコンテンツ配信が補助されるので、配信サーバにおける配信負荷が軽減され、その配信サーバからコンテンツをさらに効率的に配信することができる。   According to the above configuration, content distribution by the distribution server 2 is assisted by the sub-distribution server 14, so that the distribution load on the distribution server is reduced, and the content can be distributed more efficiently from the distribution server.

さらに、本実施形態のコンテンツ配信システムは、上記コンテンツ配信システムにおける複数のユーザ端末3…からのコンテンツ配信要求を受け付ける受付装置15を備えていることが好ましい。   Furthermore, the content distribution system of the present embodiment preferably includes a receiving device 15 that receives content distribution requests from a plurality of user terminals 3 in the content distribution system.

上記構成によれば、受付装置15によりユーザ端末3…からのコンテンツ配信要求を集中管理することができ、複数の配信サーバ2…に対して行われるコンテンツ配信要求を、この受付装置15に行われるものとすることができる。   According to the above configuration, the content distribution requests from the user terminals 3 can be centrally managed by the reception device 15, and the content distribution requests made to the plurality of distribution servers 2. Can be.

よって、特定の配信サーバ2にコンテンツ配信要求が集中して、その配信サーバ2における負荷が高くなってしまうことを防止し、より効率的にコンテンツをユーザ端末に配信することができる。   Therefore, it is possible to prevent content distribution requests from being concentrated on a specific distribution server 2 and increase the load on the distribution server 2, and to distribute content to user terminals more efficiently.

本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で変更された実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and embodiments modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.

本発明によれば、動画像データ、音楽データ、静止画像データ、またはアプリケーション実行用データ等の大容量のコンテンツを効率的にユーザ端末へ配信することができるので、本発明は情報配信サービスに適している。   According to the present invention, since a large amount of content such as moving image data, music data, still image data, or application execution data can be efficiently distributed to the user terminal, the present invention is suitable for an information distribution service. ing.

本発明の一実施形態に係る配信サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the delivery server which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ配信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content delivery system which concerns on one Embodiment of this invention. 図2のコンテンツ配信システムに含まれるコンテンツサーバ、配信サーバ、およびユーザ端末の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the content server, distribution server, and user terminal which are contained in the content distribution system of FIG. 図3のコンテンツサーバ、配信サーバ、およびユーザ端末間における情報のやりとりを示すタイムシーケンスである。4 is a time sequence showing exchange of information among the content server, distribution server, and user terminal of FIG. 3. 図1の配信サーバにおける処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process in the delivery server of FIG. (a)部分はコンテンツ配信要求の数と配信開始待ち時間との関係を示すグラフであり、(b)部分は配信サーバにおいて安定したコンテンツ配信が行われている際の帯域制御を記録したグラフであり、(c)部分は配信サーバが過負荷状態にある際の帯域制御を記録したグラフである。Part (a) is a graph showing the relationship between the number of content distribution requests and the distribution start waiting time, and part (b) is a graph recording bandwidth control when stable content distribution is performed in the distribution server. Yes, part (c) is a graph recording bandwidth control when the distribution server is in an overload state. 1つのチャネルにおける、コンテンツの配信に関する時間と帯域幅との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the time regarding the delivery of content, and a bandwidth in one channel. 配信サーバとユーザ端末との間において帯域保証伝送を行う場合の状態を説明する図である。It is a figure explaining the state in the case of performing band guarantee transmission between a delivery server and a user terminal. (a)〜(c)は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ配信システムの変形例を示す図である。(A)-(c) is a figure which shows the modification of the content delivery system which concerns on one Embodiment of this invention. (a)〜(d)は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ配信システムのさらに他の変形例を示す図である。(A)-(d) is a figure which shows the other modification of the content delivery system which concerns on one Embodiment of this invention. (a)〜(d)は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ配信システムのさらに他の変形例を示す図である。(A)-(d) is a figure which shows the other modification of the content delivery system which concerns on one Embodiment of this invention. (a)〜(d)は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ配信システムのさらに他の変形例を示す図である。(A)-(d) is a figure which shows the other modification of the content delivery system which concerns on one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

2 配信サーバ
3 ユーザ端末
11 自サーバ負荷状態監視部(負荷状態監視手段)
12 配信サーバ判断部(配信サーバ判断手段)
13 他サーバ負荷状態監視部(他サーバ負荷状態監視手段)
14 副配信サーバ
15 受付装置
16 監視装置(配信負荷分散装置)
2 distribution server 3 user terminal 11 own server load state monitoring unit (load state monitoring means)
12. Distribution server determination unit (distribution server determination means)
13 Other server load state monitoring unit (Other server load state monitoring means)
14 Sub-distribution server 15 Reception device 16 Monitoring device (distribution load distribution device)

Claims (12)

コンテンツの配信サーバの配信負荷を分散する配信負荷分散装置であって、
ユーザ端末から監視対象の配信サーバへのアクセスのログに基づき、該配信サーバにおける配信負荷を予測する負荷状態監視手段と、
上記負荷状態監視手段により上記配信サーバへの配信負荷が高くなると予測される場合、上記配信サーバ以外の配信サーバからコンテンツを配信することを決定する配信サーバ判断手段とを備えていることを特徴とする配信負荷分散装置。
A distribution load distribution device that distributes a distribution load of a content distribution server,
Load state monitoring means for predicting a distribution load in the distribution server based on a log of access from the user terminal to the distribution server to be monitored;
A distribution server determining unit that determines that the content is distributed from a distribution server other than the distribution server when the load state monitoring unit predicts that the distribution load to the distribution server is high. Distribution load balancer.
上記負荷状態監視手段は、さらに、上記監視対象の配信サーバからコンテンツを配信することを許可できるコンテンツ配信要求が上記配信サーバに送信される周期、コンテンツ配信に用いられるチャネルの数、およびコンテンツをユーザ端末に転送するための時間に基づき設定されるしきい値を用いて、該配信サーバにおける配信負荷を予測することを特徴とする請求項1に記載の配信負荷分散装置。   The load state monitoring means further determines a period at which a content distribution request that can permit distribution of content from the monitoring target distribution server is transmitted to the distribution server, the number of channels used for content distribution, and the content as a user. The distribution load distribution apparatus according to claim 1, wherein a distribution load in the distribution server is predicted using a threshold value set based on a time for transferring to a terminal. 請求項1または2に記載の配信負荷分散装置を備えていることを特徴とする配信サーバ。   A distribution server comprising the distribution load distribution device according to claim 1. 他の配信サーバにおけるコンテンツ配信負荷を監視する他サーバ負荷状態監視手段を備えていることを特徴とする請求項3に記載の配信サーバ。   4. The distribution server according to claim 3, further comprising other server load state monitoring means for monitoring a content distribution load in another distribution server. 複数のユーザ端末のそれぞれに割り当てられた帯域を用いて、各ユーザ端末へコンテンツ配信を行うことを特徴とする請求項3または4に記載の配信サーバ。   The distribution server according to claim 3 or 4, wherein content distribution is performed to each user terminal using a band allocated to each of a plurality of user terminals. 請求項1または2に記載の配信負荷分散装置と、該配信負荷分散装置の負荷状態監視手段により配信負荷が予測される配信サーバを少なくとも1つ含む複数の配信サーバと、該複数の配信サーバのいずれかからコンテンツが配信される複数のユーザ端末とを備えていることを特徴とするコンテンツ配信システム。   The distribution load distribution device according to claim 1, a plurality of distribution servers including at least one distribution server whose distribution load is predicted by a load state monitoring unit of the distribution load distribution device, and a plurality of distribution servers A content distribution system comprising: a plurality of user terminals to which content is distributed from any one of them. 請求項3ないし5のいずれか1項に記載の配信サーバを含む複数の配信サーバと、該複数の配信サーバのいずれかからコンテンツが配信される複数のユーザ端末とを備えていることを特徴とするコンテンツ配信システム。   A plurality of distribution servers including the distribution server according to any one of claims 3 to 5, and a plurality of user terminals to which content is distributed from any of the plurality of distribution servers. Content distribution system. 上記配信サーバによるコンテンツ配信を補助する副配信サーバを備えていることを特徴とする請求項6または7に記載のコンテンツ配信システム。   8. The content distribution system according to claim 6, further comprising a sub-distribution server that assists the content distribution by the distribution server. 上記コンテンツ配信システムにおける複数のユーザ端末からのコンテンツ配信要求を受け付ける受付装置を備えていることを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1項に記載のコンテンツ配信システム。   The content distribution system according to any one of claims 6 to 8, further comprising a receiving device that receives content distribution requests from a plurality of user terminals in the content distribution system. コンテンツの配信サーバにおける配信負荷を分散する配信負荷分散方法であって、
監視対象の配信サーバへのアクセスのログに基づき、該配信サーバにおける配信負荷を予測する第1ステップと、
上記第1ステップにより上記配信サーバへの配信負荷が高くなると予測される場合、上記配信サーバ以外の配信サーバからコンテンツを配信することを決定する第2ステップとを備えていることを特徴とする配信負荷分散方法。
A distribution load distribution method for distributing a distribution load in a content distribution server,
A first step of predicting a distribution load in the distribution server based on a log of access to the distribution server to be monitored;
A second step of deciding to distribute content from a distribution server other than the distribution server when the first step is predicted to increase the distribution load on the distribution server. Load balancing method.
請求項10に記載の配信負荷分散方法をコンピュータに実行させるための配信負荷分散プログラム。   A distribution load distribution program for causing a computer to execute the distribution load distribution method according to claim 10. 請求項11に記載の配信負荷分散プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the distribution load distribution program according to claim 11 is recorded.
JP2004245798A 2004-08-25 2004-08-25 Distribution load balancer, distribution server, content distributing system, distribution load balancing method, distribution load balancing program and computer-readable recording medium Pending JP2006065516A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245798A JP2006065516A (en) 2004-08-25 2004-08-25 Distribution load balancer, distribution server, content distributing system, distribution load balancing method, distribution load balancing program and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004245798A JP2006065516A (en) 2004-08-25 2004-08-25 Distribution load balancer, distribution server, content distributing system, distribution load balancing method, distribution load balancing program and computer-readable recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006065516A true JP2006065516A (en) 2006-03-09

Family

ID=36111973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004245798A Pending JP2006065516A (en) 2004-08-25 2004-08-25 Distribution load balancer, distribution server, content distributing system, distribution load balancing method, distribution load balancing program and computer-readable recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006065516A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039727A (en) * 2008-08-05 2010-02-18 Nec Corp Load control device
JP2019526119A (en) * 2016-06-30 2019-09-12 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー Dynamic deactivation of cold databases in database services
US10645571B2 (en) 2017-12-07 2020-05-05 Fujitsu Limited Information delivery system, information delivery method, and server apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010039727A (en) * 2008-08-05 2010-02-18 Nec Corp Load control device
JP2019526119A (en) * 2016-06-30 2019-09-12 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー Dynamic deactivation of cold databases in database services
US11169982B2 (en) 2016-06-30 2021-11-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic deactivation of cold database in database service
JP7171540B2 (en) 2016-06-30 2022-11-15 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー Dynamic deactivation of cold databases in database services
US10645571B2 (en) 2017-12-07 2020-05-05 Fujitsu Limited Information delivery system, information delivery method, and server apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101432303B1 (en) Bandwidth requesting device, client device, bandwidth requesting method, and recording medium
EP2412144B1 (en) Method for temporal admission control in a digital video network
CN1941899B (en) System and method for downloading contents
US7751438B2 (en) Communication system bandwidth reservation management
JP2006109480A (en) Method for streaming multimedia content
JP5626129B2 (en) Reception apparatus and method, information distribution apparatus and method, and information distribution system
RU2454806C2 (en) Method, device and system to notify about events of real-time streaming protocol
US9544630B2 (en) Method and IPTV server for enabling playout of one or more media objects
JP2009188981A (en) Method for distributing content, and reception device
KR20040093430A (en) Service management system, and method, communications unit and integrated circuit for use in such system
KR101855547B1 (en) Information distribution device and method, and information distribution system
JP2005063153A (en) Information distribution system, terminal device, server device, method for distributing information, and program for terminal device
JP7220880B1 (en) Systems, methods, and computer readable media for data access
JP2006065516A (en) Distribution load balancer, distribution server, content distributing system, distribution load balancing method, distribution load balancing program and computer-readable recording medium
RU2654369C1 (en) Method for bandwidth management, iptv terminal device and communication system
CN101309211A (en) Receiving apparatus and receiving system
JP2005527157A (en) Method and system for managing audio / video content to distribute audio / video content on demand
JP2003339001A (en) Management server in streaming distribution system and computer program
JP5206719B2 (en) Karaoke network system and centralized management device
JP2005318415A (en) Video image distribution apparatus and method therefor
CN114416013A (en) Data transmission method, data transmission device, electronic equipment and computer-readable storage medium
JP5029029B2 (en) Information processing system and method, information processing terminal device, and program
JP7333534B2 (en) Systems and methods for accessing streaming data
JP4550723B2 (en) Data editing apparatus and its program
JP4293866B2 (en) Network management system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529