JP2006064740A - Development apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Development apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006064740A JP2006064740A JP2004243688A JP2004243688A JP2006064740A JP 2006064740 A JP2006064740 A JP 2006064740A JP 2004243688 A JP2004243688 A JP 2004243688A JP 2004243688 A JP2004243688 A JP 2004243688A JP 2006064740 A JP2006064740 A JP 2006064740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- elastic member
- inclined surface
- developer
- developing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真画像形成装置等に使用可能な現像装置及び画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a developing device and an image forming apparatus that can be used in an electrophotographic image forming apparatus or the like.
ここで、画像形成装置とは、電子写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するものである。電子写真画像形成装置の例として、例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えばレーザービームプリンタ、LEDプリンタ等)、ファクシミリ装置及びワードプロセッサ等が含まれる。 Here, the image forming apparatus forms an image on a recording medium using an electrophotographic image forming system. Examples of the electrophotographic image forming apparatus include an electrophotographic copying machine, an electrophotographic printer (for example, a laser beam printer, an LED printer, etc.), a facsimile machine, a word processor, and the like.
尚、前述のプロセスカートリッジとは、帯電手段、現像手段又はクリーニング手段と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするものであり、又、帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも1つと電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするものである。更に、少なくとも現像手段と電子写真感光体とを一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするものを言う。 The process cartridge described above is a cartridge in which a charging unit, a developing unit or a cleaning unit and an electrophotographic photosensitive member are integrally formed, and this cartridge can be attached to and detached from the image forming apparatus main body. At least one of a charging unit, a developing unit, and a cleaning unit and an electrophotographic photosensitive member are integrally formed into a cartridge so as to be detachable from the main body of the electrophotographic image forming apparatus. Further, it means that at least the developing means and the electrophotographic photosensitive member are integrated into a cartridge so that it can be attached to and detached from the main body of the electrophotographic image forming apparatus.
電子写真を用いた画像形成装置では、その使用が長時間に及ぶと感光体ドラムの交換、現像剤の補給や交換、その他(帯電器、クリーナー容器等)の調整・清掃・交換が必要となるが、このような保守作業は専門知識を有するサービスマン以外は事実上困難であった。 When an image forming apparatus using electrophotography is used for a long time, it is necessary to replace the photosensitive drum, to supply and replace the developer, and to adjust, clean and replace the other (charger, cleaner container, etc.). However, such maintenance work is practically difficult except for a service person having specialized knowledge.
そこで、電子写真画像形成プロセスを用いた画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずユーザー自身で行うことができるので、格段に操作性を向上させることができる。そこで、このプロセスカートリッジ方式は、画像形成装置において現在広く用いられている。 Therefore, in the image forming apparatus using the electrophotographic image forming process, the electrophotographic photosensitive member and the process means acting on the electrophotographic photosensitive member are integrated into a cartridge, and the cartridge can be attached to and detached from the image forming apparatus main body. The process cartridge method is adopted. According to this process cartridge system, the maintenance of the apparatus can be performed by the user himself / herself without depending on the service person, so that the operability can be remarkably improved. Therefore, this process cartridge system is currently widely used in image forming apparatuses.
図11〜図13に基づいて従来の技術の説明を行う。 The conventional technology will be described with reference to FIGS.
図11はプロセスカートリッジを装着したレーザービームプリンタ、図12はプロセスカートリッジ、図13は現像装置を示す。 11 shows a laser beam printer equipped with a process cartridge, FIG. 12 shows a process cartridge, and FIG. 13 shows a developing device.
レーザープリンタの構成、動作については発明の実施の形態と同様であり、ここではその説明を省略する。 The configuration and operation of the laser printer are the same as those in the embodiment of the invention, and the description thereof is omitted here.
現像ローラ41へのトナーの供給は次のように行われる。
The toner is supplied to the developing
トナー室45内において、トナー供給開口45a近傍には、攪拌部材80が配置される。トナー室45の底面は、前記攪拌部材80に向かって下方へ傾斜した傾斜面90を形成する。傾斜面90は、プロセスカートリッジ2を装置本体1へ装着した状態でトナーが自重で滑り落ちる角度(安息角)となる65度以上に設定される。傾斜面90上のトナーは、自重によって該傾斜面90を滑り落ち、攪拌部材80に供給される。攪拌部材80近傍のトナーは、攪拌部材80の回転に伴ってトナー供給開口45a方向へ送られる。
In the
ここで、トナー室45内に残留するトナーを最小とするため、攪拌部材80近傍ではトナー室底面を凹部91とし、且つ、傾斜面90の延長線が攪拌部材80の回転領域と接する或は交差するようにした構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
Here, in order to minimize the toner remaining in the
しかし、傾斜面を65度以上にすると、トナー室の容量が減り、印字可能枚数が少なくなってしまう問題が生じる。そこで、傾斜面を65度以上に保ち印字枚数を増すためには、トナー室の外形を大きくする必要が生じてくる。よって、画像形成装置内のスペース効率を向上するためには、該傾斜面の傾斜角度は小さい方が望ましい。 However, when the inclined surface is 65 degrees or more, there is a problem that the capacity of the toner chamber decreases and the number of printable sheets decreases. Therefore, in order to keep the inclined surface at 65 degrees or more and increase the number of printed sheets, it is necessary to increase the outer shape of the toner chamber. Therefore, in order to improve the space efficiency in the image forming apparatus, it is desirable that the inclination angle of the inclined surface is small.
しかし、傾斜面の傾斜角度を小さくした場合、攪拌部材が届かない傾斜面後方部分にトナーが残存し所定の印字枚数を得られないという問題が生じる。 However, when the inclination angle of the inclined surface is reduced, there arises a problem that the toner remains in the rear portion of the inclined surface where the stirring member does not reach and a predetermined number of printed sheets cannot be obtained.
そのため、傾斜面が安息角以下の場合においても、傾斜面に弾性部材を配し、その弾性部材を攪拌部材で振動させることにより、傾斜面上のトナーを叩き落とすといった構成が知られている(例えば、特許文献2参照)。 For this reason, even when the inclined surface is equal to or less than the angle of repose, a configuration is known in which an elastic member is disposed on the inclined surface, and the elastic member is vibrated by a stirring member to knock off toner on the inclined surface ( For example, see Patent Document 2).
傾斜面の傾斜角度を小さくした場合においても、前述したように傾斜面に弾性部材を設け攪拌部材によって弾性部材に振動を加えることにより、傾斜面上のトナーを叩き落とす構成で解決しようとした。しかし、印字可能枚数の増加に伴いプロセスカートリッジ内のトナー量とトナー室の容量の増大によって、弾性部材の振動をより大きくさせて傾斜面上のトナー、特に傾斜面上部のトナーを落としトナー供給開口方向に送る必要が生じてきた。特に、高温高湿環境のようなトナーの流動性が低い環境においては、傾斜面上部において残留トナーが多くなる傾向にあり、より弾性部材に振動を生じさせる必要がある。 Even when the inclination angle of the inclined surface is reduced, as described above, an attempt is made to solve the problem by knocking off the toner on the inclined surface by providing the elastic member on the inclined surface and applying vibration to the elastic member by the stirring member. However, as the number of printable sheets increases, the amount of toner in the process cartridge and the capacity of the toner chamber increase, so that the vibration of the elastic member is further increased to drop the toner on the inclined surface, particularly the toner on the inclined surface, and the toner supply opening It has become necessary to send in the direction. In particular, in an environment where the fluidity of the toner is low, such as a high temperature and high humidity environment, the residual toner tends to increase in the upper part of the inclined surface, and it is necessary to generate more vibration in the elastic member.
これまでトナー供給不足による画像かすれが発生した時点でトナー残留が生じてしまう際には、ユーザーがプロセスカートリッジを画像形成装置本体から取り出して振るといった行為によって解決してきた。 In the past, when the residual toner is generated at the time when image fading has occurred due to insufficient toner supply, the user has solved the problem by taking out the process cartridge from the main body of the image forming apparatus and shaking it.
しかし、残留トナーが多くなれば、一度画像かすれが発生してユーザーがプロセスカートリッジを振ってから、次の画像かすれが発生するまでの印字可能枚数が多くなってしまう。このとき、トナー残量検知機能を用いない構成においては、いつプロセスカートリッジ内のトナーが無くなるのかユーザーは判断しにくくなる。そのため、一度画像かすれが発生した時点でトナーがあと僅かで無くなることを判断させるためには、その時点でのトナー残量、特に現像に関与していないトナー室内のトナー量をできるだけ減らす必要がある。但し、トナー残量を減らすためには、それを振動させる攪拌部材を強くすることにより弾性部材を大きく振動させる必要がある。このとき、攪拌部材を強くし過ぎてしまうと、使用初期の段階でトナーが満載時に現像剤担持体にトナーを搬送する搬送力が強くなってしまい、トナーの詰め込み過ぎによる画像抜けが発生してしまう可能性がある。そのため、弾性部材を大きく振動させてトナー残量を少なくすることと、トナー満載時の送り込み過ぎによる画像抜けを両立する必要がある。 However, if the amount of residual toner increases, the number of printable sheets increases from the time when the image fading occurs once the user shakes the process cartridge until the next image fading occurs. At this time, in a configuration in which the toner remaining amount detection function is not used, it is difficult for the user to determine when the toner in the process cartridge runs out. For this reason, in order to determine that the toner will run out once when the image fading has occurred, it is necessary to reduce as much as possible the remaining amount of toner at that point, particularly the amount of toner in the toner chamber not involved in development. . However, in order to reduce the remaining amount of toner, it is necessary to vibrate the elastic member greatly by strengthening the stirring member that vibrates the toner. At this time, if the agitating member is too strong, the conveying force for conveying the toner to the developer carrying member becomes strong when the toner is fully loaded in the initial stage of use, and image omission due to excessive toner filling occurs. There is a possibility. For this reason, it is necessary to make the elastic member vibrate greatly so as to reduce the remaining amount of toner and to eliminate the image missing due to excessive feeding when the toner is fully loaded.
そこで、本発明では上記課題を解決するために、簡単且つ安価な構成で達成する現像装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a developing device and an image forming apparatus that can be achieved with a simple and inexpensive configuration in order to solve the above-described problems.
上記目的を達成するため、本発明は、像担持体に形成された静電潜像を現像するための現像剤担持体と、前記現像剤担持体によって、前記静電潜像を現像するために用いられる現像剤を収納するための現像剤収納部と、回転することによって、前記現像剤収納部に収納されている現像剤を攪拌する攪拌部材と、現像装置が電子写真画像形成装置本体に装着された際に底面となる、前記現像剤担持体に向かって下方へ傾斜している傾斜面と、前記傾斜面の傾斜方向下流側において、前記傾斜面は前記攪拌部材の回転経路に沿って設けられた凹部と、前記傾斜面の傾斜方向に沿って可動自在に前記傾斜面に取り付けられた可撓性の弾性部材と、を有する現像装置において、前記弾性部材は前記凹部の上方且つ前記攪拌部材の回転領域に突出して設けられ、且つ、前記攪拌部材は異なる自由長で異なる回転軌跡を持った複数枚の可撓性の部材で形成され、前記攪拌部材のうち1枚の回転軌跡のみが前記凹部に侵入していることを特徴とする。 To achieve the above object, the present invention provides a developer carrier for developing an electrostatic latent image formed on an image carrier, and developing the electrostatic latent image by the developer carrier. A developer accommodating portion for accommodating the developer to be used, an agitating member for agitating the developer accommodated in the developer accommodating portion by rotating, and a developing device mounted on the electrophotographic image forming apparatus main body An inclined surface that is inclined downward toward the developer carrier, and the inclined surface is provided along a rotation path of the agitating member on the downstream side in the inclination direction of the inclined surface. And a flexible elastic member attached to the inclined surface movably along the inclined direction of the inclined surface, wherein the elastic member is above the concave portion and the stirring member Protruding in the rotation area of And the stirring member is formed of a plurality of flexible members having different free lengths and different rotation trajectories, and only one rotation trajectory of the stirring members enters the recess. It is characterized by.
又、本発明は、潜像を担持する像担持体と、前記潜像を現像剤にて現像する前記現像装置と、記録媒体に前記現像剤を転写する転写手段を含んで画像形成装置を構成したことを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus including an image carrier that carries a latent image, the developing device that develops the latent image with a developer, and a transfer unit that transfers the developer to a recording medium. It is characterized by that.
本発明によれば、トナー室の底面の傾斜角度を安息角以下にしても、トナーを現像部材へ供給でき、残留する現像剤の量を極力減らすことができる。又、トナー室の底面の傾斜角度を安息角以下にすることで現像剤収容部を大きくすることができ、トナー収容量を大きくすることができる。更に、トナー満載時の初期においてもトナーの送り込み過ぎによる画像抜けの発生を抑制することができる。 According to the present invention, the toner can be supplied to the developing member even when the inclination angle of the bottom surface of the toner chamber is equal to or less than the repose angle, and the amount of the remaining developer can be reduced as much as possible. Further, by setting the inclination angle of the bottom surface of the toner chamber to be equal to or less than the repose angle, the developer accommodating portion can be increased, and the toner accommodating amount can be increased. Furthermore, it is possible to suppress the occurrence of image omission due to excessive toner feeding even in the initial stage when the toner is fully loaded.
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
<実施の形態1>
以下、図1〜図5に沿って本発明に係る画像形成装置について説明する。
(全体構成)
この画像形成装置は、プロセスカートリッジ2を装置本体1に着脱自在とした、電子写真技術を利用したレーザービームプリンタである。プロセスカートリッジ2が装置本体1に装着されたとき、プロセスカートリッジ2の上側には露光装置(レーザースキャナユニット)3が配置され、前記プロセスカートリッジ2の下側には画像形成対象となる記録媒体(シート材)Pを収容したシートトレイ4が配置されている。更に、前記画像形成装置本体1には、シート材Pの搬送方向に沿って、ピックアップローラ5、給紙ローラ(不図示)、搬送ローラ(不図示)、転写ガイド6、転写用帯電ローラ7、搬送ガイド8、定着装置9、排紙ローラ対10、排紙トレイ11等が配置されている。
(プロセスカートリッジの構成)
プロセスカートリッジ2は、像担持体(感光ドラム)20と、帯電装置30と、現像装置40と、クリーニング装置50との4種のプロセス装置を一体的に収容している。感光ドラム20と帯電装置30はクリーニング装置50の枠体51に取り付けられている。一方、現像装置40はその両端部付近に結合アーム48を有する。
<
The image forming apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS.
(overall structure)
This image forming apparatus is a laser beam printer using an electrophotographic technique in which a
(Process cartridge configuration)
The
現像装置40は、その結合アーム48先端領域において不図示の手段によって、枠体51に回転自在に取り付けられている。更に、現像装置40と枠体51との間にはコイルバネである付勢手段60が配置され、現像装置40は図の時計周り方向に付勢される。
The developing
ここで、現像ローラ41の両端部には間隔保持部材(不図示)が取り付けられ、現像ローラ41は、感光ドラム20から所定の間隔をもって保持される。
(画像形成プロセスの説明)
次に、画像形成の概略を説明する。
Here, an interval holding member (not shown) is attached to both ends of the developing
(Description of image forming process)
Next, an outline of image formation will be described.
プリントスタート信号に基づいて、感光ドラム20は矢印R1方向に所定の周速度(プロセススピード)をもって回転駆動される。感光ドラム20の外周面にはバイアス電圧が印加された帯電装置30が接触していて、この帯電装置30によって前記感光ドラム20の外周面は一様均一に帯電される。
Based on the print start signal, the
レーザースキャナーユニット3からは、目的画像情報の時系列的電気デジタル画素信号に対応して変調されたレーザー光Lが出力され、プロセスカートリッジ2の上面の露光窓部53からプロセスカートリッジ2内部に入光して感光ドラム20の外周面を走査露光する。これにより、感光ドラム20の外周面には目的画像情報に対応した静電潜像が形成されていく。この静電潜像は、現像装置40の現像剤規制部材(現像ブレード)42によってトリボ付与と層厚規制を受けた、現像剤担持体(現像ローラ)41上の現像剤(トナー)Tによってトナー像として現像される。
The
一方、レーザー光Lの出力するタイミングと合わせて、ピックアップローラ5、給紙ローラ(不図示)、搬送ローラ対(不図示)によってシート材Pがシートトレイ4から給紙されて、転写ガイド6を経由して、感光ドラム20と転写用帯電ローラ7との間の転写位置へタイミング供給される。この転写位置において、トナー像は感光ドラム20からシート材Pに順次転写されていく。
On the other hand, the sheet material P is fed from the
トナー像が転写されたシート材Pは、感光ドラム20から分離されて搬送ガイド8に沿って定着装置9に搬送され、定着装置9を構成する定着ローラ9aと加圧ローラ9bとのニップ部で加圧・加熱定着処理が行われて前記トナー像はシート材Pに定着される。トナー像の定着処理を受けたシート材Pは、排紙ローラ対10まで搬送され、排紙トレイ11に排紙される。
The sheet material P to which the toner image has been transferred is separated from the
一方、転写後の感光ドラム20は、クリーニング装置50のクリーニングブレード52により外周面との残留トナーが除去されて、再び、帯電から始まる作像に供される。
(現像装置の構成)
トナー室45のトナーTは、後述するトナー送り機構によって、トナー供給開口45aを通じて現像剤供給室44へ搬送される。現像剤供給室44に搬送されたトナーTは、現像ローラ41に内包されたマグネット41aによって現像ローラ41に引き寄せられ、現像ローラ41のR2方向への回転に伴って現像ブレード42方向に搬送され、現像ブレード42によってトリボ付与と層厚規制を受けて感光ドラム20方向に搬送される。
On the other hand, after the transfer, the remaining toner on the outer peripheral surface of the
(Configuration of developing device)
The toner T in the
ここで、現像ローラ41には直流電圧に交流電圧を重畳した所定の現像バイアスが印加され、感光ドラム20は接地されている。感光ドラム20と現像ローラ41との対向領域では電界が発生するため、前述の帯電されたトナーTによって感光ドラム20表面の前記潜像が現像される。
Here, a predetermined developing bias in which an AC voltage is superimposed on a DC voltage is applied to the developing
本発明は、感光体の外周面上に目的画像情報に対応して形成されて静電潜像が、現像装置の現像剤規制部材(現像ブレード)によってトリボ付与と層厚規制を受けた現像剤担持体(現像ローラ)上の現像剤(トナー)によってトナー像として現像されるまでの一連の画像形成プロセスにおける、トナー収納部から現像ローラ上にトナーを送るまでのトナー搬送に関するものである。 The present invention provides a developer in which an electrostatic latent image formed on an outer peripheral surface of a photoreceptor in accordance with target image information is subjected to tribo application and layer thickness regulation by a developer regulating member (developing blade) of a developing device. The present invention relates to toner conveyance until a toner is sent from a toner storage portion onto a developing roller in a series of image forming processes until a toner image is developed with a developer (toner) on a carrier (developing roller).
続いて本発明に係るトナー搬送手段の詳細な説明を行う。
(トナー搬送手段の説明)
攪拌部材43は、トナー室45のトナー供給開口45a近傍に配置され、不図示の駆動手段によって矢印R3方向に回転駆動される。攪拌部材43はトナー室45を構成する枠体に回転自在に支持された取付軸43aに剛体棒43bが取り付けられ、それに厚み188μm、材質ポリエチレンテレフタレートの攪拌シート43cを、更に回転方向に対して下流側に厚み50μm、材質ポリフェニルサルファイドの攪拌シート43dを設けたものである。尚、攪拌シート43cの長さ53aは剛体棒から突出量3.0mm、又、攪拌シート43dの長さ53bは6.0mmで配設した。攪拌部材43の極近傍におけるトナー室底面は、攪拌部材43の回転半径に沿った凹部45eを形成している。
Subsequently, the toner conveying means according to the present invention will be described in detail.
(Description of toner conveying means)
The stirring
又、攪拌部材の攪拌シート43dは、この現像剤収納部底部の凹部45eに侵入量2.0mmで配設した。ここで、攪拌シートの凹部45eへの侵入量は、攪拌部材43が弾性部材47を確実に振動させること、且つ、トナー攪拌時のトルク、騒音を考慮する必要があり、1.0〜4.0mm程度、好ましくは2.0〜3.0mm程度に設定することが望ましい。又、この凹部45eに向かって下る傾斜面45bと凹部45eの間にエッジ45fが形成されている。
Further, the stirring
トナー室45の底面の現像ローラ41と攪拌部材43方向に向かって下方へ傾斜した傾斜角度20度以上65度未満の傾斜面45b上に、材質ポリエチレンテレフタレート、厚み70μmの弾性部材47を攪拌部材43の回転領域に突出量4.0mmとなるよう突出させて配設した。ここで突出量は、弾性部材47の先端からエッジ45fまでの距離47bのことである。
The stirring
弾性部材47は傾斜面45bの傾斜上流側に位置するダボ45cに対応して図4に示すように長細形状の嵌合穴47aが開いており、ダボ45cに穴47aを嵌合させた状態で傾斜面45b上にダボ45cを固定し、ダボ45cの先端を熱溶着等で拡径して固定されている。尚、嵌合穴47aとダボ45cの傾斜方向に沿ったガタは、本実施の形態では2mmに設定している。ここで、熱溶着等で溶かされたダボ45cの先端側首下〜ダボ45c根元までの距離は弾性部材47の厚み以上で、本実施の形態では2mmのガタを持った状態に設定されている。
The
又、嵌合穴47aは、弾性部材47が全方位へ変位できるように幅方向もダボ45cに対してガタ、本実施の形態では1 mmのガタを持った状態に設定されている。ダボ45cはトナー室45の長手方向全幅に亘って弾性部材47が配設されている場合は1箇所でも良く、通常は2箇所以上に配設する。ダボ45cは本例では3箇所である。
Further, the
又、弾性部材47は、傾斜面45bの傾斜方向並びに傾斜方向と交差する方向の略全域に亘って配設されていると共に、前述の熱溶着等で固定された固定部と反対側の可動部先端は、傾斜面45bの傾斜方向下流側に位置する攪拌部材43の回転経路に沿って設けられた凹部45eの上方に突出するよう、図3の符号47bのように配設されている。ここで、傾斜方向下流側とはトナーの移動方向に関するものであり、傾斜面45bの低い側のことである。
The
ここで、突出部47bの突出量は弾性部材47が攪拌部材43との離接により確実に振動し、且つ、振動が画像、騒音に影響しないことを考慮する必要があり、1.0mm〜6.0mm程度、好ましくは2.0mm〜5.0mm程度に設定することが望ましい。
Here, it is necessary to consider that the protruding amount of the protruding portion 47b surely vibrates when the
尚、弾性部材の傾斜面方向に沿った長さ(ダボ45cの中心から傾斜面下流側の弾性部材先端までの長さ)54は60mmで配設した。
The length (length from the center of the
上記のように、弾性部材47は、可動部先端が傾斜面45bの傾斜方向下流側に位置する攪拌部材43の回転経路に沿って設けられた凹部45eの上方、且つ、攪拌部材43の回転領域に突出するように配設されているため、攪拌部材43のR3方向への回転駆動に連動して攪拌部材当接時に前記凹部側へ撓み、離間時に弾性力により戻る動作を繰り返すことで周期的に振動しトナーTに振動を与える。この振動を与える動作はプロセスカートリッジ2が動作し攪拌部材43が回転している間継続する。
As described above, the
更に、弾性部材47は前述のように長細穴47aをダボ45cに嵌合して、或る程度ガタをもった状態に固定されているため、弾性部材47の傾斜方向並びに傾斜方向と交差する方向共に略全域に亘って振動する。そして、振動が与えられたトナーTは、傾斜面45b上に配設された弾性部材47の上面を略全域に亘って落下し、落下したトナーTは、傾斜面45bの傾斜方向下流側に位置する攪拌部材43の回転経路に沿って設けられた凹部45e並びに攪拌部材43に至り、そのトナーは攪拌部材43の回転に伴ってトナー供給開口45aへ送られる。
Further, since the
このように、トナー室の傾斜面の傾斜角度が安息角以下(20度〜65度未満)であっても、弾性部材を傾斜面上に熱溶着等で或る程度ガタをもった状態で固定し、且つ、攪拌部材43の回転領域に突出して配設することで、攪拌部材43が回転することにより生ずる弾性部材47の略全域に亘っての振動に伴い、安定したトナー落下及びトナー供給が可能となる。
As described above, even when the inclination angle of the inclined surface of the toner chamber is equal to or less than the angle of repose (20 degrees to less than 65 degrees), the elastic member is fixed to a certain degree of backlash by heat welding or the like on the inclined surface. In addition, by providing a protrusion in the rotation region of the stirring
本実施例における弾性部材の振動運動に関して図6の(1)〜(6)を用いて時系列を追って詳細に説明する。
(1)先ず、攪拌部材43がR3の方向に回転駆動し始める。
(2)攪拌部材43が回転して弾性部材47に接触する際、凹部45eに対して先端が侵入しているため、攪拌部材先端はエッジ45fよりも上部の傾斜面に接触する。攪拌部材43の攪拌シート部分と弾性部材47の接触により摩擦力が発生し、弾性部材43は、攪拌部材47に従動するように傾斜面下部の方向に力(F1
)が加わる。このとき、弾性部材の上部ではダボ45cによって傾斜面方向にガタが生じるように配設されているため、傾斜面下方に攪拌部材43に引っ張られるように移動する。そのため、弾性部材上部に積載されたトナーの山は弾性部材の傾斜面下部への運動により、崩れるように傾斜面下部の方向に移動する。
(3)攪拌部材43の先端がエッジ45fを通過して凹部45eに侵入すると、攪拌部材45は凹部に沿って回転しようとするため、弾性部材47を凹部に沿って撓ませようとする下向きの力(F2)を弾性部材に加える。このときの下向きの力を傾斜面方向と傾斜面に垂直な方向の成分に分解したものを(3)図中矢印で示す(F2a,F2b)。この下向きの力の傾斜面に沿う成分の力F2aによって弾性部材は更に傾斜面下部の方に引っ張られる。又、傾斜面に垂直な成分の力F2bによって、弾性部材47はエッジ45fを支点として凹部に沿って撓む。
(4)攪拌部材43が更に回転し、先端が凹部45eに侵入してくると弾性部材47は凹部に対して突出しているため、エッジ45fを支点として弾性部材47は弾性変形し、傾斜面から浮くようにして撓む。このとき、当然ながら攪拌部材43は可撓性の材質で構成されているため、同時に撓むこととなる。攪拌部材が撓むことにより、弾性部材と攪拌部材の接触する時間が延びることで弾性部材が撓む量が大きくなることができる。更に攪拌部材のシートが凹部に侵入した長さを持っているため、凹部に垂直な方向に力(F3)を加えることになる。このとき、傾斜面方向に沿った成分の力と傾斜面に垂直な方向成分の力を(4)図中矢印で示す(F3a,F3b)。
(5)攪拌部材43と弾性部材47の両方が撓むことによって生じる力(F2,F3)によって弾性部材47が弾性変形を起こし、弾性エネルギーを保持すると緩和作用が働く。そのため、弾性部材47は変形した状態から元に戻ろうとする。このとき、弾性部材47の傾斜面方向上部においてダボ45cによって傾斜面方向にガタが生ずるように配設されているため、傾斜面下方に移動した弾性部材47は、弾性エネルギーの傾斜面方向に沿った成分の力(F4)によって傾斜面上部に移動する。更に、ダボ45cによって傾斜面に垂直な方向にガタが生ずるように配設されているため、弾性エネルギーの傾斜面に垂直な成分の力(F5)によってダボ45c部で上方への振動が同時に生じる。つまり、攪拌部材と弾性部材の両方が接触、撓むことにより生じる力によって弾性部材の変形による弾性エネルギーの保持を介して、ダボ45c付近における傾斜面上部方向への運動と傾斜面に垂直な方向の運動が生じることになる。このため、傾斜面上部において、傾斜面方向の振動と傾斜面に垂直な方向の振動によってトナーに振動を加えることができる。
(6)攪拌部材が凹部45eにおいて弾性部材47と離れる瞬間に弾性部材47はエッジ45fによって撓んでいたものが元に戻ろうとするため、傾斜面に対して垂直な振動を開始し((5)図中矢印a)弾性部材上部に堆積したトナーを弾き落とし、落下したトナーは凹部45e並びに攪拌部材43に至り、そのトナーは攪拌部材43の回転に伴ってトナー供給開口45a方向に送られる。
(7)(1)〜(6)の一連の振動運動が、攪拌部材43が回転を続ける間繰り返される。
The vibration motion of the elastic member in the present embodiment will be described in detail in chronological order using (1) to (6) of FIG.
(1) First, the stirring
(2) When the stirring
) Is added. At this time, since the
(3) When the tip of the stirring
(4) When the stirring
(5) The
(6) At the moment when the stirring member leaves the
(7) The series of vibration motions (1) to (6) is repeated while the stirring
以上、一連の弾性部材の振動運動により弾性部材47上、特に弾性部材の傾斜面上部の残留トナーを減らすことが可能となる。
As described above, it is possible to reduce the residual toner on the
上記運動に関する説明は攪拌部材が弾性シートのみにおいても成り立つが、本発明の構成によれば更なる残留トナーを減らすことが可能となる。以下に本発明における優位性を述べる。 Although the explanation regarding the above motion can be achieved only when the stirring member is an elastic sheet, according to the configuration of the present invention, it is possible to further reduce the residual toner. The superiority in the present invention will be described below.
本実施の形態によれば、攪拌部材に可撓性の弾性シートを2枚重ね、最下流側に配設された攪拌シートとその上流側に配設された攪拌シートは厚みが異なる。つまり、弾性変形に対する強さは2つの攪拌シートにおいて異なることとなる。そのため、図7(a)に見られるように、最下流側の攪拌シートが弾性部材に接触し、弾性部材を振動させると同時に傾斜面下流側に引っ張る場合に、上流側の攪拌シートの自由端(a)を支点として強く鉛直方向の力(F2)を加えることが可能となる。ここで、鉛直方向の力(F2)を大きくするためには、例えば1枚の攪拌シートを厚くする方法も考えられるが、厚い攪拌シートが現像器底部の凹部に侵入しているために現像器底部との摺擦音が大きくなってしまう。 According to this embodiment, two flexible elastic sheets are stacked on the stirring member, and the thickness of the stirring sheet disposed on the most downstream side and the stirring sheet disposed on the upstream side thereof are different. That is, the strength against elastic deformation differs between the two stirring sheets. Therefore, as shown in FIG. 7A, when the most downstream stirring sheet comes into contact with the elastic member and vibrates the elastic member, and at the same time pulls the inclined surface downstream, the free end of the upstream stirring sheet It becomes possible to apply a strong vertical force (F 2 ) with (a) as a fulcrum. Here, in order to increase the force (F 2 ) in the vertical direction, for example, a method of increasing the thickness of one stirring sheet is conceivable. However, since the thick stirring sheet penetrates into the concave portion at the bottom of the developing device, development is performed. The rubbing noise with the bottom of the vessel will increase.
しかし、本実施の形態においては、厚い攪拌シートが現像器底部の凹部に侵入することはなく摺擦音は小さくすることができる。又、その後、図7(b)に示すように、攪拌部材が回転し、弾性部材を傾斜面下流側に引っ張る力が発生する場合に、今度は攪拌部材に取り付けられた最下流側の攪拌シートが凹部に侵入しているために回転軌跡の上流方向に力が加わる。そのため、上流側の攪拌シートは可撓性の弾性シートであることから剛体の端部(b)を支点として弾性変形する。このとき、上流側の攪拌シートが弾性変形を行うために、攪拌シートと弾性部材が接触する時間が長くなることから弾性部材の傾斜面方向に対する弾性運動を大きくすることとなる。本構成を用いることにより、弾性部材の傾斜面に垂直な振動運動と傾斜面に平行な弾性運動を大きくすることができ、より傾斜面上部の残留トナーを落とすことが可能となる。 However, in the present embodiment, the thick stirring sheet does not enter the recess at the bottom of the developing device, and the rubbing noise can be reduced. After that, as shown in FIG. 7B, when the stirring member rotates and a force for pulling the elastic member to the downstream side of the inclined surface is generated, this time, the most downstream stirring sheet attached to the stirring member. Force enters in the upstream direction of the rotation trajectory. Therefore, since the upstream stirring sheet is a flexible elastic sheet, it is elastically deformed with the end portion (b) of the rigid body as a fulcrum. At this time, since the upstream agitating sheet undergoes elastic deformation, the time for which the agitating sheet and the elastic member are in contact with each other becomes longer, so that the elastic motion in the direction of the inclined surface of the elastic member is increased. By using this configuration, the vibration motion perpendicular to the inclined surface of the elastic member and the elastic motion parallel to the inclined surface can be increased, and the residual toner on the upper portion of the inclined surface can be further dropped.
次に、実際にトナー量が満載時の攪拌部材の動きと弾性部材の動きの説明を行う。トナー量が満載時の場合、トナーの自重によって攪拌部材の攪拌シート43dは大きく撓んでしまい、殆どトナーを攪拌、搬送する能力は得られない(図8(a))。実際にトナーを攪拌、搬送する作用を担うのは回転方向上流側に配設された攪拌シート43cと剛体棒43aになる。しかも、43cは可撓性の材質でできているために、剛体棒43aを支点として或る程度撓むことにより攪拌、搬送能力は小さくなる。43cが或る程度撓むことにより、トナー満載時の初期の段階でトナーの送り込み過ぎによる画像抜けを抑制することができる。しかも、弾性部材を振動する力も当然小さくなるために傾斜面上部にあるトナーは現像剤担持体の方向に送り込まれることはなくなり、トナーの送り込みを必要以上にすることはなくなる。このため、攪拌部材を剛体にし、剛体で弾性部材を振動させるようにすると当然トナーの送り込みが強くなり、上記弊害が発生する可能性がある。
Next, the movement of the stirring member and the movement of the elastic member when the toner amount is actually full will be described. When the toner amount is full, the stirring
逆に、或る程度トナーが消費されてトナー残量が少なくなってきた場合トナーは傾斜面上部に残ることになる。図8(b)に見られるように、振動が一番大きい傾斜面に対して垂直方向の振動が起こる部分が初めにトナー落下を開始し、トナーが更に減少した時点では図8(b)のように弾性部材47の傾斜面上部に残留トナーが生じることになる。トナー量が少なくなったことによって、弾性部材の振動運動は大きくなることができ、このとき、傾斜面方向に沿った傾斜面に垂直な振動運動により、弾性部材47の傾斜面上部に残ったトナーの山を崩すことができ、弾性部材47上からトナーを落下させることができるようになる。更に、攪拌シート43bはトナーの自重が少ないために大きく撓むことがなく、弾性部材を効率良く振動させ、トナーを現像剤担持体の方向に搬送することが可能になる。
On the contrary, when the toner is consumed to some extent and the remaining amount of toner is reduced, the toner remains on the inclined surface. As shown in FIG. 8B, the portion where the vibration in the direction perpendicular to the inclined surface with the largest vibration starts the toner dropping first, and when the toner further decreases, the portion shown in FIG. Thus, residual toner is generated on the upper part of the inclined surface of the
以上の理由により攪拌部材に異なる厚みで異なる自由長を持った弾性シートを用いる本発明が、1枚の弾性シートのみや、1枚の剛体のみでできた攪拌部材を用いるよりも優位性があると言える。そこで、次に本実施の形態で記載した構成で2枚の弾性シートの自由長の関係がどのようであれば最もトナー残量を減らすことができるのかを検討する。 For the above reasons, the present invention using an elastic sheet having different thicknesses with different thicknesses for the stirring member is superior to using only one elastic sheet or a stirring member made of only one rigid body. It can be said. Therefore, next, it will be examined how the remaining amount of toner can be reduced most if the relationship between the free lengths of the two elastic sheets in the configuration described in this embodiment.
そこで、実際にトナー満載時の初期におけるトナーの送り込み過ぎによる画像抜けが発生するかどうかの検証と、トナー残量が減少したときのトナー供給不足による画像かすれが発生した時点での弾性部材47上のトナー残量の結果、又、トナーが無い場合の摺擦音等の騒音の相対評価を表1に示す。条件は温度32.5℃、湿度80%の高温高湿環境で行った。
Therefore, it is verified whether or not image omission due to excessive toner feeding in the initial stage when the toner is fully loaded, and on the
本実施の形態における構成として攪拌部材43cのシート厚さは50μm、凹部への侵入量2.0mm、攪拌シート長6.0mm、攪拌部材43bのシート突出量3.0mm、シート厚さ188μm、弾性部材のシート厚さは70μm、突出量4.0mm、弾性部材長60mm、傾斜面を画像形成装置本体に入れたときの底部とのなす角を40°とした。
As a configuration in the present embodiment, the thickness of the stirring member 43c is 50 μm, the amount of penetration into the recess is 2.0 mm, the stirring sheet length is 6.0 mm, the amount of sheet protrusion of the stirring
比較対象として回転方向に対して上流側に取り付けられた43bの攪拌シートの長さを変えたものとして、(a)自由長53b=9.0mm(攪拌シート43cと同じ長さ)、(b)自由長53b=5mm(回転軌跡に弾性部材が2.0mm侵入)、(c)自由長=0mm(50μmの攪拌シートが1枚のみ)との比較検討を行った。
As a comparison object, the length of the stirring
初期の画像抜けに関しては、それぞれの構成においてハーフトーンを30枚連続通紙し、その画像上にどれだけ画像抜けが発生したかを相対評価する。このとき、全く画像抜けが発生しない場合を○、画像抜けが軽微に発生した場合を△、多数発生した場合を×として評価した。又、トナー残量が少なくなってトナー供給不足による画像かすれが発生した時点で、弾性部材上に殆どトナーが残らない場合を○、多少トナーが残った場合を△、大量にトナーが残った場合を×として相対比較により評価した。 Regarding the initial image omission, 30 halftones are continuously passed in each configuration, and a relative evaluation is made as to how much image omission has occurred on the image. At this time, the case where no image omission occurred was evaluated as ◯, the case where image omission occurred slightly was evaluated as Δ, and the case where many image omissions occurred was evaluated as x. Also, when the image is blurred due to insufficient toner supply due to low toner remaining, ○ when there is almost no toner remaining on the elastic member, △ when some toner remains, and when a large amount of toner remains X was evaluated by relative comparison.
先ず、(a)においては188μmの攪拌シートが50μmの攪拌シートと同じ長さであり、トナー満載時の初期においてはトナーの送り込みが強いため、ハーフトーン上に画像抜けが発生した。更に、トナー残量に関しては傾斜面に垂直な方向の力は強いが、傾斜面上部に弾性部材が戻るような弾性部材の運動は見られず傾斜面上部にトナーが残ってしまった。又、現像器底部の凹部に攪拌シートが侵入しているため、トナーがないときには非常に摺擦音が大きかった。次に、(b)に関しては初期の画像抜けに関しては良好であった。 First, in (a), the 188 μm stirrer sheet is the same length as the 50 μm stirrer sheet, and the toner is strongly fed in the initial stage when the toner is fully loaded. Further, regarding the remaining amount of toner, the force in the direction perpendicular to the inclined surface is strong, but the elastic member does not move so that the elastic member returns to the upper portion of the inclined surface, and the toner remains on the upper portion of the inclined surface. Further, since the stirring sheet penetrates into the recess at the bottom of the developing device, the rubbing noise was very loud when there was no toner. Next, regarding (b), the initial image omission was good.
しかし、トナー残量に関しては(a)とほぼ同程度であった。これは188μmの攪拌シートの回転軌跡内に弾性部材の先端が侵入しているため、50μmの攪拌シートがエッジ45fを通過して凹部に侵入して弾性部材を撓ませる前に、188μmの攪拌シートが先に弾性部材を撓ませてしまうという現象が生じていた。そのため、攪拌シートによる弾性部材の振動運動、特に傾斜面に沿った振動運動が小さくなってしまったことによると考えられる。又、騒音に関しては188μmの攪拌シートが弾性部材に接触するときの音が大きく、(a)と比べて騒音レベルは良かった。(c)に関しては、初期画像抜けに関しては良好であった。しかし、トナー残量に関してはやはり弾性部材の傾斜面に垂直な方向に関する振動が小さく傾斜面上部にトナーが残ってしまった。
However, the remaining amount of toner was almost the same as (a). This is because the tip of the elastic member has entered the rotation trajectory of the stirring sheet of 188 μm, so that the stirring sheet of 188 μm before the 50 μm stirring sheet passes through the
以上の結果から、本実施の形態に関して攪拌部材に取り付けられた回転方向に対して上流側に取り付けられた攪拌シートは1〜3mm程度で、その回転軌跡に弾性部材が侵入していないことが望ましい。 From the above results, it is desirable that the stirrer sheet attached to the upstream side with respect to the rotation direction attached to the stirrer member in this embodiment is about 1 to 3 mm, and the elastic member does not enter the rotation trajectory. .
本実施の形態において弾性部材の材質はポリエチレンテレフタレート、攪拌部材の攪拌シート部材は、ポリフェニレンサルファイドとポリエチレンテレフタレートを用いたが、ポリアセタール、ポリフェニレンサルファイド、ポリエチレンテレフタレートのうちのどれかであれば良い。 In this embodiment, the material of the elastic member is polyethylene terephthalate, and the stirring sheet member of the stirring member is polyphenylene sulfide and polyethylene terephthalate. However, any of polyacetal, polyphenylene sulfide, and polyethylene terephthalate may be used.
又、本実施の形態において、弾性部材の厚み70μmのものを用いたが、振動付与と攪拌部材との摺擦時騒音の観点から50μm〜200μm程度、好ましくは50μm〜100μm程度に設定することが望ましい。 In this embodiment, an elastic member having a thickness of 70 μm is used. However, from the viewpoint of vibration noise and rubbing noise between the stirring member, the elastic member may be set to about 50 μm to 200 μm, preferably about 50 μm to 100 μm. desirable.
攪拌部材の厚みに関しては、本実施の形態において最下流側は50μmの攪拌シートを用いたが、弾性部材への振動付与、攪拌時のトルクと摺擦する騒音の観点から20μm〜150μm程度、好ましくは20μm〜100μm程度に設定することが望ましい。又、上流側の攪拌シートは188μmを用いたが振動付与、トナーの攪拌力の観点から150μm〜300μm、好ましくは150〜250μmが望ましい。 Regarding the thickness of the stirring member, a 50 μm stirring sheet was used on the most downstream side in the present embodiment, but about 20 μm to 150 μm, preferably from the viewpoint of imparting vibration to the elastic member and noise that rubs against the torque during stirring. Is preferably set to about 20 μm to 100 μm. Further, although 188 μm is used for the upstream agitating sheet, it is desirably 150 μm to 300 μm, preferably 150 to 250 μm from the viewpoint of imparting vibration and stirring power of the toner.
以上説明したように、本発明の実施の形態は可撓性の攪拌部材を、攪拌部材の回転軌跡に沿って設けられた凹部に侵入させ、トナー室の傾斜面上に弾性部材を攪拌部材の回転領域に突出し、且つ、凹部上方に配設することで、傾斜面の傾斜角度が安息角以下(20度〜65度未満)であっても攪拌部材の回転に連動して生ずる弾性部材の傾斜面に垂直方向の振動に加え、攪拌部材と弾性部材の両者が撓むことにより傾斜面に沿った方向の弾性部材の運動を生じさせることで、より安定したトナー落下及びトナー供給ができ、トナー室内のトナー残量を少量に抑えることができるとともに、トナー満載時の初期においてもトナーの送り込み過ぎによる画像抜けを抑制することを可能とした。 As described above, according to the embodiment of the present invention, the flexible stirring member is inserted into the concave portion provided along the rotation locus of the stirring member, and the elastic member is placed on the inclined surface of the toner chamber. Protruding into the rotation area and disposed above the recess, the inclination of the elastic member is generated in conjunction with the rotation of the stirring member even if the inclination angle of the inclined surface is less than the repose angle (20 degrees to less than 65 degrees). In addition to vibration in a direction perpendicular to the surface, both the stirring member and the elastic member bend to cause movement of the elastic member in the direction along the inclined surface, so that toner can be more stably dropped and supplied. The amount of toner remaining in the room can be reduced to a small amount, and image omission due to excessive toner feeding can be suppressed even in the initial stage when the toner is fully loaded.
そして、簡単且つ安価な構成で画像形成装置内のスペース効率を向上させることも可能である。 In addition, it is possible to improve the space efficiency in the image forming apparatus with a simple and inexpensive configuration.
<実施の形態2>
実施の形態2では実施の形態1の構成に加えて、攪拌部材の攪拌シート部分が撓む角度を規制することを特徴とする。以下に本実施の形態における構成を図9を用いて説明する。このとき、バックアップ部分が攪拌シートに加わった力によって全て折れ曲がるのを防ぐために、攪拌棒の長手方向にリブ62を数箇所設け、或る限度以上は折れ曲がることがないようにする。本実施の形態において、リブは長手方向において等間隔に3箇所配置した。このため、攪拌シートが弾性部材に接触し、回転方向と逆の方向に力が加わったとき、厚みの薄い回転方向に対して下流側の攪拌シートから順に弾性変形を行い、攪拌シートが折れ曲がるようになる。このときのバックアップが折れ曲がる角度は弾性部材に振動を与える力、攪拌時の音等から、攪拌径方向に対して5〜20°程度あると良い。
<
In the second embodiment, in addition to the configuration of the first embodiment, the angle at which the stirring sheet portion of the stirring member bends is regulated. Hereinafter, the configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. At this time, in order to prevent the back-up portion from being bent by the force applied to the stirring sheet, several ribs 62 are provided in the longitudinal direction of the stirring rod so that the back-up portion is not bent beyond a certain limit. In the present embodiment, three ribs are arranged at equal intervals in the longitudinal direction. For this reason, when the stirring sheet comes into contact with the elastic member and a force is applied in the direction opposite to the rotation direction, the stirring sheet is elastically deformed in order from the downstream stirring sheet with respect to the thin rotation direction, and the stirring sheet is bent. become. The angle at which the backup is bent at this time is preferably about 5 to 20 ° with respect to the stirring radial direction from the force that gives vibration to the elastic member, the sound during stirring, and the like.
本実施の形態では10°を用いている。このため、攪拌部材の回転方向に対して下流側に取り付けられた攪拌シートは或る程度薄くすることができ、トナー満載時の送り込み過ぎによる画像抜けをより抑制することができる。又、下流側の攪拌シートを薄くし、攪拌シートが折れ曲がり易くすることで攪拌シートが弾性部材に接触した場合に、実施の形態1では最下流側の攪拌シートから順に弾性変形するため攪拌シートの先端で弾性部材と接触する(図10(a))。
In this embodiment, 10 ° is used. For this reason, the stirring sheet attached to the downstream side with respect to the rotation direction of the stirring member can be made somewhat thin, and image omission due to excessive feeding when the toner is fully loaded can be further suppressed. Further, when the stirring sheet comes into contact with the elastic member by thinning the stirring sheet on the downstream side and facilitating the bending of the stirring sheet, in
しかし、実施の形態2においては、攪拌シートが弾性部材と接触した場合に、攪拌シート全体が弾性変形を行い、より接触面積が大きくなる(図10(b)) 。そのため、傾斜面に取り付けられた弾性部材と攪拌シートが接触する時間が長くなり、それだけ弾性部材を振動させ、傾斜面上部にある残トナーを落とすことが可能となる。このときの弾性部材の運動は実施の形態1に記載したものと同等の運動を行う。 However, in the second embodiment, when the stirring sheet comes into contact with the elastic member, the entire stirring sheet undergoes elastic deformation and the contact area becomes larger (FIG. 10B). Therefore, it takes a long time for the elastic member attached to the inclined surface and the stirring sheet to come into contact with each other, and the elastic member is vibrated accordingly, and the remaining toner on the upper portion of the inclined surface can be removed. The movement of the elastic member at this time is equivalent to that described in the first embodiment.
以上、本実施の構成を用いることにより、より弾性部材に振動を与えることが可能となる。 As described above, by using the configuration of the present embodiment, it is possible to give more vibration to the elastic member.
1 画像形成装置本体(装置本体)
2 プロセスカートリッジ
3 露光装置(レーザースキャナユニット)
4 シートトレイ
5a ピックアップローラ
5b 給紙ローラ
5c 搬送ローラ対
6 転写ガイド
7 転写用帯電ローラ
8 搬送ガイド
9 定着装置
10 排紙ローラ
11 排紙トレイ
20 感光ドラム
30 帯電装置
40 現像装置
41 現像剤担持体(現像ローラ)
42 現像剤規制部材(現像ブレード)
43 攪拌部材
43a 取付軸
43b 攪拌シート
44 現像剤供給室
45 トナー室
45a トナー供給開口
45b 傾斜面
45c ダボ
45e 凹部
47 弾性部材
47a 穴
47b 剛体
47c 弾性シート1
47d 弾性シート2
48 結合アーム
50 クリーニング装置
51 枠体
52 クリーニングブレード
53 攪拌シート長
54 弾性部材長
60 コイルバネ
61 リブ
L レーザー光
P 記録媒体(シート材)
T 現像剤(トナー)
1. Image forming device body (device body)
2
4 Sheet tray 5a Pickup roller 5b Feed roller 5c Conveying
42 Developer regulating member (developing blade)
43 stirring
47d
48
T Developer (toner)
Claims (9)
前記弾性部材は前記凹部の上方且つ前記攪拌部材の回転領域に突出して設けられ、且つ、前記攪拌部材は異なる自由長で異なる回転軌跡を持った複数枚の可撓性の部材で形成され、前記攪拌部材のうち1枚の回転軌跡のみが前記凹部に侵入していることを特徴とする現像装置。 A developer carrier for developing the electrostatic latent image formed on the image carrier, and a developer for storing the developer used for developing the electrostatic latent image by the developer carrier An agitating member that agitates the developer accommodated in the developer accommodating portion by rotating; and the developer that becomes a bottom surface when the developing device is attached to the electrophotographic image forming apparatus main body. An inclined surface inclined downward toward the carrier, and on the downstream side of the inclined direction of the inclined surface, the inclined surface is a recess provided along a rotation path of the stirring member, and an inclined direction of the inclined surface And a flexible elastic member attached to the inclined surface movably along the developing device,
The elastic member is provided above the recess and protruding in the rotation region of the stirring member, and the stirring member is formed of a plurality of flexible members having different free lengths and different rotation trajectories, The developing device according to claim 1, wherein only one rotation locus of the agitating member enters the recess.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004243688A JP2006064740A (en) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | Development apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004243688A JP2006064740A (en) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | Development apparatus and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006064740A true JP2006064740A (en) | 2006-03-09 |
Family
ID=36111326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004243688A Withdrawn JP2006064740A (en) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | Development apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006064740A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110229184A1 (en) * | 2010-03-18 | 2011-09-22 | Kyocera Mita Corporation | Developing device and image forming apparatus including the same |
JP2014167606A (en) * | 2013-01-31 | 2014-09-11 | Canon Inc | Storage container, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus |
JP2016161718A (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | キヤノン株式会社 | Developer container, developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
CN107102524A (en) * | 2016-02-22 | 2017-08-29 | 佳能株式会社 | Developer reservoir, developing apparatus, handle box and image processing system |
JP2017151420A (en) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | キヤノン株式会社 | Developer container, developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
-
2004
- 2004-08-24 JP JP2004243688A patent/JP2006064740A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110229184A1 (en) * | 2010-03-18 | 2011-09-22 | Kyocera Mita Corporation | Developing device and image forming apparatus including the same |
US8494400B2 (en) * | 2010-03-18 | 2013-07-23 | Kyocera Mita Corporation | Developing device with moveable flexible sheet for preventing toner deposition on developing device casing and image forming apparatus including the same |
JP2014167606A (en) * | 2013-01-31 | 2014-09-11 | Canon Inc | Storage container, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus |
US10095161B2 (en) | 2013-01-31 | 2018-10-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Accommodating container, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP2016161718A (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | キヤノン株式会社 | Developer container, developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
CN107102524A (en) * | 2016-02-22 | 2017-08-29 | 佳能株式会社 | Developer reservoir, developing apparatus, handle box and image processing system |
JP2017151420A (en) * | 2016-02-22 | 2017-08-31 | キヤノン株式会社 | Developer container, developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
US9971281B2 (en) | 2016-02-22 | 2018-05-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer container, developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
CN107102524B (en) * | 2016-02-22 | 2021-07-02 | 佳能株式会社 | Developer container, developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4551456B2 (en) | Developer stirring device, developing device, and image forming apparatus | |
US8594527B2 (en) | Process cartridge having toner scatter preventing sheet and photoelectrographic image forming apparatus | |
JP2001270631A (en) | Paper dust remover, process cartridge and image forming device | |
US20100232852A1 (en) | Toner conveying mechanism, cleaning unit including the same, and image forming apparatus | |
JP4413878B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP4845471B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2006064740A (en) | Development apparatus and image forming apparatus | |
JP6587437B2 (en) | Process cartridge | |
JP2004361463A (en) | Development device and image forming apparatus | |
JPH0915974A (en) | Developing device of electrophotographic process | |
JP3193997B2 (en) | Developing device and image forming apparatus provided with the developing device | |
CN107102524B (en) | Developer container, developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2017151420A (en) | Developer container, developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2004198800A (en) | Toner replenishing device | |
JP2008089666A (en) | Developing device and image forming apparatus having same | |
JP2006064741A (en) | Developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2000155468A (en) | Image forming device, developing device and process cartridge | |
JP3397770B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, and developing apparatus | |
JP2020024309A (en) | Image forming apparatus | |
JP4713247B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2000338781A (en) | Developing device and image forming device | |
JP3397771B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, and developing apparatus | |
JP2003202737A (en) | Developing device | |
JP2006058759A (en) | Developing apparatus, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
JP4626989B2 (en) | Toner supply device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060201 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20071106 |