JP2006050546A - 集積化されたリアルタイムの自動所在場所特定資産管理システム - Google Patents

集積化されたリアルタイムの自動所在場所特定資産管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006050546A
JP2006050546A JP2005119300A JP2005119300A JP2006050546A JP 2006050546 A JP2006050546 A JP 2006050546A JP 2005119300 A JP2005119300 A JP 2005119300A JP 2005119300 A JP2005119300 A JP 2005119300A JP 2006050546 A JP2006050546 A JP 2006050546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
reader
range
reading means
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005119300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006050546A5 (ja
Inventor
Paul T Mcnamara
トーマス マックナマラ ポール
Muneyb Minhazuddin
ミンハズディン マニブ
Christopher A Fegan
アレキサンダー フェーガン クリストファー
Rohan Lenard
レナード ローアン
Ralph Warta
ワータ ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avaya Technology LLC
Original Assignee
Avaya Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avaya Technology LLC filed Critical Avaya Technology LLC
Publication of JP2006050546A publication Critical patent/JP2006050546A/ja
Publication of JP2006050546A5 publication Critical patent/JP2006050546A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】目標物を追跡探知するための企業ネットワーク100を提供すること。
【解決手段】ネットワーク100が、(a)複数の加入者用通信装置134および138と、(b)複数の読み取り器160であって、通信装置の各々が対応する読み取り器と通信状態にあり、それぞれの目標物164上に配置された識別装置168に各々が対応する目標物識別子のセットを読み取るように各々が動作可能である読み取り器と、(c)目標物識別子のセットのうちの少なくとも1つから、目標物識別子の前記セットのうちの少なくとも1つの中の目標物識別子を有する各々の目標物164の物理的場所を判定するための場所特定エージェント324とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は概して目標物の追跡探知に関し、特に、通信ネットワークを使用した目標物の追跡探知に関する。
資産管理および保安システムといった自動識別システムは現在の仕事場でますます重要になりつつある。自動識別システムは資産および人々といった目標物を識別することに機械を補助する技術の主役に関係する。通常、自動識別はデータ捕捉と連結される。言い換えると、会社は項目を識別すること、目標物についての情報を捕捉すること、および従業員がタイプ入力することなくどうにかしてコンピュータにデータを取り込み、それにより、効率を上げてデータ登録誤りを削減し、職員を解放して一層付加価値の有る機能を実行させることを望んでいる。自動識別システムは、増大する盗難の度合いとの戦い、製造業および/または小売業および卸売業での在庫管理コストの削減、および増大するテロリズムの脅威との戦いを含むいくつかの理由で大切である。バーコード、スマート・カード、音声認識技術、(網膜スキャンのような)生物測定技術、光学特性識別技術、Radio Frequency IDentificationもしくはRFIDシステム、磁気−音響システム、およびその他の技術を含めて自動識別の傘下に入るいくつかの技術が存在する。
特に、RFIDは高度に有効で安価な自動識別方法論として広く受け容れられつつある。RFIDは自動的に目標物を識別するために電波を使用する技術に関する総称である。能動性および受動性のRFIDトランスポンダまたはタグはコイル・アンテナを有し、それにより、それらが(やはりアンテナを有する)RFID読み取り器またはトランシーバから出る無線周波の質問を受信して応答することを可能にする。トランシーバはRFIDタグから返された電波をコンピュータへ送られることが可能な形に変換する。通常、製品を独自的に識別するシリアルナンバー、および時にはその他の情報がRFIDタグに保存されている(最大2KBまでのデータを保存することが可能である)。受動性のRFIDタグは電源を有していない。入来する無線周波数のスキャンによってアンテナに誘導される微小電流はタグが応答を送信するのに十分な電力を供給する。能動性のRFIDはオンボードの電源を有し、受動性タグよりも長距離の範囲と大きなメモリ、およびトランシーバによって送信される追加的情報を保存する能力を有することが可能である。半受動性のRFIDタグは、トランシーバから引き出される電力によって通信すること以外に、タグの回路を作動させるためにオンボードの電源を使用する。RFIDタグ内のチップは読み取り書き込み型または読み取り専用であることが可能である。
自動識別システムは欠点を有する可能性がある。例えば、通常それらは機器の移動またはスキャナを通過する人間(例えば倉庫から出て行くパレットまたは磁気検出器を通過する航空客)のいずれか、あるいはデータが記録と一致することを手作業で確認する(例えば在庫調べ)ための施設周りの従業員を必要とする。床上、机下、モニタ裏などの機器に関すると、これらの技術は困難であり、所望の情報を物理的に収集するための人員を必要とする可能性がある。手動型スキャナの使用はまた速度が遅く、最新の資産の所在情報を管理することが実用上不可能である。さらに、自動識別システム用のローカルエリア・ネットワークもしくはLANは、高コストおよびLANをサポートするために必要なケーブル敷設の導入経費のせいで広範に使用されることはない。
ルータ、交換機、および構内交換機もしくはPBXといった通信装置上にネットワーク化された機器を自動的に識別するためにAvaya Inc.のExpertNet Discovery Tool(商標)もしくはEDTのようなツールが使用されてきた。それらは装置を識別するためにSimple Network Management ProtocolもしくはSNMPのようなネットワーク化プロトコルもしくは概念を使用する。しかしながらそのようなツールは、盗難または故障した機器の間の識別を行なうこと、使用されるネットワーク化プロトコルをサポートしない項目、およびコンピュータ・モニタ、キーボード、プリンタといったネットワークに直接接続されない周辺機器をモニタすることが不可能である。それらはまた、装置に関する正確な場所情報を提供しない。
これらおよびその他のニーズは本発明の様々な実施形態および構成によって対処される。本発明は概して、人々、オフィス機器、およびオフィス家具といった選択された目標物を追跡探知するID読み取り器のネットワーク化されたシステムの使用に関する。読み取り器の分散型システムは中央集約型の管理/保安システムとリアルタイムで通信することが可能である。
本発明の第1の実施形態では、
(a)各々が対応する読み取り器(例えばRFIDトランシーバおよび/またはバーコード・スキャナ)と通信状態にあるいくつかの加入者用通信装置(例えばアナログもしくはデジタル式電話、IPハードフォン、IPソフトフォン、ルータ、交換機、サーバなど)を有する企業ネットワークを供給する工程、
(b)各々の読み取り器が、追跡探知されるそれぞれの目標物上に配置された識別装置(例えばRFIDトランスポンダもしくはタグ、および/またはバーコード)にセット内の各々が対応する目標物識別子(例えばシリアルナンバー、パスワード、従業員識別番号など)のセットを読み取る工程、および
(c)読み取り器によって読み取られた目標物識別子を有する各々の目標物の物理的場所を判定する工程を含む、目標物追跡探知のための方法が提供される。追跡探知される目標物の「物理的場所」は正確な物理的場所に限定されないが、特定の区域にある目標物として描かれることが可能である。例えば、目標物の物理的場所は読み取り器の射程範囲内の何処かであると描かれることが可能である。
読み取り器は主通信装置に挿入されるか、そうでなければ外部にあることが可能であり、あるいは主通信装置に組み入れられるかまたは集積化されることも可能である。前者の構成は、やはり目標物の追跡探知を実行するために既に有る企業の通信ネットワークを安価に構成するために特に有用である。読み取り器は、主通信装置の既存のネットワーク接続を使用することによって中央集約型の資産管理または保安システムとネットワーク化される。述べたように、様々な地理的に分散した読み取り器から受信される場所情報は自動的に資産を管理し、窃盗行為を識別し、かつ限定された区域に安全を提供するために使用されることが可能である。普通、この場所情報は追跡探知される目標物に付随する独自の識別子、および識別され、追跡探知される目標物の現在の場所の説明を有する。
例えば、通信機器が設置されると自動的に在庫一覧が取られることが可能である。在庫一覧はまた、携帯型もしくは据え置き型の読み取り器によって識別されることも可能である。読み取り器は、在庫品目が移動させられると通知が提供され得るように建物の周囲に配置されることが可能である。
或る構成では、通信装置近隣の装置が受動性、半受動性、もしくは能動性のRFIDタグを有するかまたは含むことで、それらが通信装置と通信状態にあるRFID読み取り器によって検出されてモニタリング・サーバへと報告されることを可能にする。この構成は、コンピュータ・モニタ、コンピュータ、電話ヘッドセットといったネットワーク化されていない目標物が最新の情報が中継される企業の通信ネットワークを介して管理されることを可能にする。ネットワーク化されていない目標物は、RFID読み取り器が識別することが可能なRFIDタグを取り付けられる。RFIDタグは安価であることが可能であり、僅かの電力しか必要としないか、または電力不要である。普通に建物の周りに展開した通信装置を伴なって、この構成は建物の100%近くの通信範囲を得るための安価で効果的な方式を提供することが可能である。それはまた、たとえ機器が移動させられる場合でさえリアルタイムの機器のモニタリングを可能にする。すべての通信装置は電力を有するので、それらはRFIDのための理想的な場所を提供することが可能である。これは能動性のRFID型装置が、それらが有意な信号強度の利点を提供するけれども受動性装置のように普通に使用されない主な理由のうちの1つである。この構成はまた、「据え置き型」装置の組み合わせを使用するリアルタイムの正確な追跡探知も提供することが可能である。多数の読み取り器によってRFIDタグが検出されれば、装置のさらに正確な場所を特定するために三角測量の技術が使用されることが可能である。あるいはさらに単純なレベルでは、装置が建物を通って移動させられるので、設置された通信システムの近くをそれが通過するときにリアルタイムで追跡探知されることが可能である。
本発明は先行技術と比較していくつかの利点を有することが可能である。例えば、本発明は中央集約型管理システムを通じて目標物に関する場所情報を提供することが可能である。本発明はネットワーク化されていない装置がネットワーク化された管理システムを通じて管理されることを可能にする。SNMP解決策は装置を正確に場所特定することが不可能であって、その装置が何に接続されているかが分かるだけである。従来式のスキャン・システムは追跡探知される目標物をスキャンするために部屋または人間の周りの場所に配置された大きな受信器を必要とする。窃盗の抑制は従来式のSNMPに基づいた解決策を上回る別の利点である。それは応答していない装置と盗まれた装置の間の正確な判定を可能にし得る。現在のSNMP解決策とは異なり、装置がレーダおよびRFIDタグのようなID装置の両方を装備されると、装置を引き抜く処理が装置に情報報告を停止させることはない。通信装置の近くにある他の読み取り器が盗まれた装置から信号を受信し、その装置が動かされたことを報告することが可能である。本発明は建物全体にわたる読み取り器の独立したネットワークの据え付けにわたる大幅なコスト節約を提供することが可能である。
これら、およびその他の利点は本明細書に含まれる(複数の)本発明の開示から明らかになるであろう。
上述の実施形態および構成は完全でもなければ包括的でもない。理解されるであろうが、上記で述べた、あるいは以下で詳細に述べられる1つまたは複数の特徴を単独もしくは組み合わせで利用して本発明の他の実施形態が可能である。
本発明は下記で実施例の通信システムと関連させて例示されるであろう。例えば構内交換機(PBX)または同様のコンタクト処理交換機もしくはサーバを有するシステムと共に使用するために良好に適しているが、本発明はどのような特定のタイプの通信システム交換機もしくはサーバ、またはシステム素子の構成とも、共に使用されると限定されるわけではない。開示される技術が、外部のネットワークからPBXまたは他の通信システム交換機もしくはサーバへと向けて改善されたコンタクト処理を提供することが望ましいどのような通信用途にも開示された技術が使用され得ることを当業者は認識するであろう。
図1は、本発明が実施される実施例の通信システム100を示している。システム100は施設106のために動作するマルチメディア・サーバ110を有し、サーバ102への加入者であって回路交換される通信装置138−1、...138−M、やはりサーバ102への加入者であるいくつかの通信装置134−1、134−2、...134−Nのために動作するローカルエリア・ネットワーク142、加入者関連情報を有する保存データのセットもしくはデータベース114、複数のサーバ、すなわちボイスメール・サーバ126とその他のサーバ124、資産管理システム128、および交換機130を含む。装置138−1、...138−Mおよび134−1、134−2、...134−Nの各々は対応する内側の延長回線を有する。これらの延長回線は本明細書で「内線」と称され、それらはサーバによって直接にサービス提供される施設106内の延長回線である。さらに特定すると、これらの延長回線はサーバによってサービス提供される従来式の端末エンドポイントに相当し、サーバは従来の方式で、これらの延長回線へと入来する発呼を方向付け、これらの延長回線から出て行く発呼を受信する。サーバは、場合によって設けられる通信回線146を経由して交換機130へと接続されることが可能である。理解されるであろうが、その他のサーバ124もやはり(普通では交換機130またはウェブ・サーバに接続されない)スキャナ、VoIPソフトウェア、ビデオコール・ソフトウェア、IPボイス・サーバ、ファックス・サーバ、ウェブ・サーバ、およびeメール・サーバなどを含む。交換機130は複数の中継線150を介して公衆交換電話網もしくはPSTN154へと接続され、かつ(複数の)リンク152を介して第2の通信装置138−1からMへと接続される。サーバ110とネットワーク162の間で通過する通信を処理するためにサーバ110とパケット交換ネットワーク162の間にゲートウェイ158が配置される。
本明細書で使用される「サーバ」という用語はPBX、企業の交換機、企業のサーバ、または他のタイプの通信システムの交換機もしくはサーバ、ならびにコンピュータ、付属物などといった他のタイプのプロセッサを基本とする通信制御装置を含むと理解されるべきである。通常、サーバは保存されたプログラムで制御されるシステムであって、外部通信リンクへのインターフェース、通信交換構造体、サービス回路(例えばトーン・ジェネレータ、アナウンス回路など)制御プログラムとデータを保存するメモリ、およびインターフェースと構造体を制御し、自動コンタクト配分機能を提供するための保存された制御プログラムを実行するプロセッサ(すなわちコンピュータ)を慣例的に含む。通常、サーバはサービスされる通信装置にサービスを提供するためのネットワーク・インターフェース・カード(図示せず)を有する。実施例を挙げると、実施例となる実施形態の中のサーバは、別の方式ではAvaya Inc.Communication Manager(商標)またはMultiVantage(商標)ソフトウェアを走らせる従来式のAvayaメディア・サーバ(例えばS8700(商標)、S8300(商標)、S8500(商標)、IP600(商標))として導入される。他のタイプの知られているサーバは当該技術でよく知られており、したがって本明細書では詳細に述べられない。
第1の通信装置134−1、...134−Nはパケット交換型であり、例えばAvaya Inc.の4600Series IP Phone(商標)のようなIPハードフォン、Avaya Inc.のIP Softphone(商標)のようなIPソフトフォン、Personal Digital AssistantもしくはPDA、パーソナル・コンピュータもしくはPC、ラップトップ、パケット・ベースのH.320ビデオフォンと会議ユニット、パケット・ベースの音声メッセージと応答ユニット、およびパケット・ベースの従来式コンピュータ電話付属物を含むことが可能である。
第2の通信装置138−1、...138−Mは回路交換型である。通信装置138−1、...138−Mは、例えば回線式および無線式のデジタルまたはアナログ電話、PDA、H.320ビデオフォンと会議ユニット、および音声メッセージと応答ユニットを含むどのような回路交換型通信装置であることも可能である。
本発明が交換機もしくはサーバと第1および第2の通信装置との間にどのような特定のタイプの情報伝送媒体も必要としない、すなわち本発明が多様なタイプの伝送媒体の組み合わせと同様にどのような所望のタイプの伝送媒体を伴なって実施されることも可能であることは留意されるべきである。
パケット交換型ネットワーク162はインターネットのようなどのようなデータおよび/または分散処理のネットワークであることも可能である。通常、ネットワーク162はパケットの流れを管理するためのプロキシ(図示せず)、レジストラ(図示せず)、およびルータ(図示せず)を含む。
好ましい構成では、サーバ110、ネットワーク162、および第1の通信装置134はセッション開始プロトコルもしくはSIPに準拠しており、軽量ディレクトリ・アクセス・プロトコルもしくはLDAP、H.248、H.323、メール転送プロトコルもしくはSMTP、IMAP4、ISDN、E1/T1、およびアナログ回線もしくは中継線といった様々な他のプロトコルのためのインターフェースを含むことが可能である。
図1に示されるような交換機、サーバ、ユーザの通信装置、およびその他の要素は具体的例示だけのためのものであって、本発明をいずれかの特定の要素配列に限定するように解釈されるべきではない。
ゲートウェイ158はAvaya Inc.のG700 Media Gateway(商標)であることが可能であり、(図示されるような)補助プロセッサ経由といったハードウェアとして、あるいはサーバ内のチップとして導入されることが可能である。
LAN142は共通の伝送媒体としてワイヤおよび/または光ファイバを使用する従来式のローカルエリア・ネットワークである。それはどのような適切なプロトコルを使用することも可能であり、イーサネット・プロトコルが好ましい。
サーバ126および124、通信装置134および138の各々はIDENTIFICATIONもしくはID読み取り器160、およびモニタ、プリンタ、キーボード、コンピュータ・マウス、スキャナ、電話ヘッドセット、PCMCIA装置といった(複数の)周辺機器164、および通信装置自体、および対応する目標物を場所特定するために隣り合うID読み取り器と通信する独自のID装置168を各々が有する人々、オフィス家具、時計、ラジオ、ステレオ、芸術品、本といったその他の目標物(図示せず)と通信状態にある。ID読み取り器とID装置はどのような数の適切な技術に基づくものであることも可能である。例えば、ID読み取り器がスキャナであってID装置がバーコードであることが可能であり、ID読み取り器が磁気−音響読み取り器であってID装置が磁気−音響タグであることが可能であり、IDがRFIDトランシーバであってID装置がRFIDタグであることが可能である。ID読み取り器が電磁放射を発射することが好ましい。読み取り器がRFIDトランシーバであり、ID装置が受動性、半受動性、または能動性のタグであることがさらに好ましい。RFIDトランシーバとタグがGTag規格および/またはISO 18000−6に当てはまることがなおもさらに好ましい。
ID読み取り器160は外部にあることも可能であるが、それに対応するホスト装置に接続されること、またはホスト装置に集積化されることが可能である。前者のケースでは、外部にある読み取り器はポートを介して装置と無線もしくは回線で通信状態にあり、命令は質問を発する演算用コンポーネントから読み取り器へと送られる。後者のケースでは、読み取り器は装置の内部にあり、装置自体によって直接質問される。
図3を参照すると、サーバ300は各々、通信装置インターフェース304と通信ネットワーク・インターフェース308、プロセッサ312、およびメモリ316を含むいくつかのインターフェースを有する。様々なコンポーネントは内部のバス320によって互いに相互接続されることが可能である。通信装置インターフェース304のタイプは通信装置とサーバの間の相互接続によって決定される。例えば、通信装置とサーバの間の相互接続がパケットデータ・タイプのネットワークであるとき、インターフェースはパケットデータ・インターフェースを有することが可能である。相互接続がアナログ相互接続であるとき、インターフェースはチップ−リング型のインターフェースを有することが可能である。通信ネットワークのインターフェースはサーバをネットワーク154および162の一方に相互接続する。もしもインターフェースがサーバをネットワーク154に接続すると、インターフェース308は回路交換型のアナログもしくはデジタル・インターフェースとして構成され、もしもインターフェースがサーバをネットワーク162に接続すると、インターフェース308はパケット交換型のインターフェースとして構成される。アーキテクチャ100では、サーバ300は1つはネットワーク154用で1つはネットワーク162用の2つのそのようなインターフェース308を有するであろう。
プロセッサ312は概して、例えば付随するメモリ316またはプロセッサ312に一体化されたメモリに保存された命令を実行するように動作する。したがって、このプロセッサは汎用プログラマブル・プロセッサ、デジタル信号プロセッサもしくはDSP、あるいはコントローラを有することが可能である。このプロセッサは、以下で述べられるユーザ構成エージェント324によって表わされる機能を実行することが可能である。
メモリ316はプロセッサの動作を制御するためにエージェント324によって表わされるような命令を保存することが可能である。このメモリはソリッドステート・メモリ、ハードディスク・ドライブ、または読み取り専用メモリといったどのようなデータ記憶装置も含むことが可能である。理解されるであろうが、プロセッサとメモリは集積型コントローラ・タイプの装置として導入されることが可能である。サーバは、具体的例示を単純化および明瞭化するために図3から省略されている追加的な要素を有することが可能である。例えば、サーバはシステム構成情報を保存するための外部データベース、ゲートウェイ、ゲートキーパ、マルチポイント制御ユニット、レジストラ、プロキシ・サーバ、リダイレクト・サーバ、トーン・ジェネレータ、アナウンス回路などといったサービス回路、および付随するユーザ通信装置の各タイプ用のポートカードを有することが可能である。やはりサーバに付随するものは、システムの管理時、例えば後に続くシステムレベルまたはユーザレベルの構成またはシステムの初期設定および構成の間の交換機/サーバの動作をプログラムするために使用される管理者用端子(図示せず)であることが可能である。補助の拡張機能用サーバのような図に示されていない他の装置がサーバに随伴されることも可能である。そのような補助のサーバはサーバの中に物理的に組み入れられることが可能であり、プロセッサ312およびメモリ316のような他のサーバ要素を使用して部分的または全体として導入されることが可能である。
エージェント324はホスト装置を介して読み取り器160とインターフェース接続し、目標物の場所情報を入手する。ホスト装置は、読み取り器160がサーバ110および/または資産管理システム128と通信することが可能となるようにネットワーク接続を提供する。収集された情報は資産管理(あらゆる時点での資産の存在する場所)、自動窃盗通知(資産が特定の区域を離れると認識される時)、人員の所在場所(あらゆる時点での従業員の居る場所)を含むいくつかの機能を提供することが可能である。既に有るネットワーク・リソースがシステムをサポートするために使用されているので、いくつかの空間的に配置されてネットワーク化されたホスト装置上の読み取り器の配置は比較的低価格の経費で高層オフィスビルのような広大な面積に対する広範囲の通信範囲を提供することが可能である。
ネットワーク化された自動識別システムの利点の一例が図2に描かれている。第1、第2、第3、および第4のID読み取り器160a〜dはそれぞれ対応する射程範囲200a〜dを有する。言い換えると、読み取り器は、読み取り器のそれぞれの射程範囲内に位置するID装置から目標物の場所情報を入手することが可能である。目標物の正確な場所は重複する範囲および/または三角測量技術の使用に基づいて判定されることが可能である。例えば、もしも付随するID装置を有する目標物が重複範囲200aとdに位置する場合、エージェント324は単純に第1または第4の読み取り器のどちらかの範囲全体の何処かにあるということよりも高い分解能で追跡探知される目標物の場所を知るであろう。もしも目標物が重複共通範囲200b−d内にあった場合、追跡探知される目標物の場所は同等の高い精度で判定されることが可能である。現在第1の読み取り器によって読み取られているタグを隣りの第2の読み取り器が読み取れないこともやはり、対応する目標物が存在する場所、および存在しない場所を識別するために使用されることが可能である。
重複する範囲内でID読み取り器が互いに相互干渉する能力は、時分割多重アクセス方式もしくはTDMAのような技術を使用して制御されることが可能である。単純な言葉では、これらの読み取り器は同じ時間間隔ではなく異なった時間間隔で読み取るように命令される。こうしてTDMAは読み取り器の衝突を未然に防ぐ。
或る読み取り器の射程範囲にいくつかのID装置が同時に存在することから生じるタグの衝突によって引き起こされる問題も同様に克服されることが可能である。理解されるであろうが、タグの衝突は複数のID装置が同時に信号を反射して戻すことで読み取り器を混乱させるときに生じる。タグは、1つずつ読み取り器に応答するように構成されることが可能である。タグを読み取るために必要とされる時間は数ミリ秒であるので、すべての実用目的に関するユーザにはまるですべてのタグが同時に読み取られているかのように見える。
通常のRFIDタグの通信範囲は動作周波数、読み取り器のパワー、および金属物体または他のRF装置からの干渉を含めた多くの因子に応じて決まる。概して、低周波数の受動性タグは約3フィートから読み取られ、UHFの受動性タグは約10から20フィートから読み取られる。さらに長距離が必要とされる場合、能動性タグが使用されることが可能である。
高い精度での目標物の場所特定を容易にするために他の技術が使用されることが可能である。1つの実施例では、ホスト通信装置がLAN142内で複数のイーサネット交換機に接続される。各々の装置は対応する媒体アクセス制御もしくはMACアドレスを有する。イーサネット交換機は特定の部屋もしくは間仕切り区画内の壁のジャックにケーブル接続される。サーバは、通信装置の内線のMACアドレスへのマップ化、イーサネット交換機とポートの(壁ジャック場所のような)物理的場所へのマップ化を付随する自動または手作業の登録表を維持し、例えば交換機12sw〜a4がポート7を有し、それが今度は他方で建物A、床4、通路C、立方区画10に対応する。別の実施例では、通信装置のIPアドレスが目標物の場所特定のために使用される。IPアドレスはネットワークもしくはサブネットワーク内にグループ化される。理解されるであろうが、「サブネット」はIPアドレスのグループ化を説明するために使用される一般的な用語である。比較的密な地理的領域にIPアドレスのサブネットを割り当てることは普通の実用法である。例えば、オフィスビルの特定のフロアまたは特定のフロアの1つのウィングにIPサブネットが割り当てられることが可能である。さらに別の実施例では、通信装置の内線は通信装置の物理的場所に対してマップ化することによって目標物の場所情報を提供するために使用される。多くの用途で、指定された内線を有する通信装置は据え置き型である。したがって、或る内線に対応する通信装置に関する管理された場所は目標物の場所情報を提供するために使用されることが可能である。
ここで、エージェント324の動作が図4を参照しながら説明されるであろう。
工程400で、更新事象が生じる。更新事象はどのような数の選択された事象であることも可能である。例えば、更新事象は資産管理システム128からの目標物場所特定要求の受信であることが可能である。それは或る時間的期間の経過であることが可能である。言い換えると、目標物場所の情報は定期的間隔でシステム128へと供給される。それは最後に記録された目標物の場所が変化する時であることが可能である。例えば、目標物は第1の読み取り器の射程範囲の外側に移動し、かつ/または第2の読み取り器の射程範囲に入る可能性がある。これは、選択されたID装置を読み取ることが可能な読み取り器に対応する前回記録された読み取り識別子の第1のリストまたはセットを、選択されたID装置を現在読み取っている読み取り器に対応する現在記録された読み取り識別子の第2のリストまたはセットに対して比較することによって判定されることが可能である。第1と第2のリストの間の差異は、目標物が移動したことを意味する。
各々の読み取り器によって現在読み取られているID装置のリストはいくつかの技術によって得られることが可能である。例えば、パケット交換型通信装置はSNMPのような質問/応答プロトコルを使用してエージェント324に情報を提供することが可能である。回路交換型通信装置はAvaya Inc.の独自開発プロトコルであるQSig(ITU規格)の改造バージョンまたはCCMSのような改造プロトコルを使用して場所情報を通信することが可能である。場所情報を一連のDual Tone Multi−FrequencyもしくはDTMF信号として通信装置からサーバ/資産管理システムへと送信するために新たなメッセージが使用されるであろう。
工程404で、エージェント324は目標物のセットまたは選択された目標物に関して目標物場所情報を回収する。場所情報は、現在ID装置を読み取り、かつ/または目標物毎の現在の物理的場所を読み取ることが可能な読み取り識別子のリストであることが可能である。この物理的場所は上述の1つまたは複数の技術を使用して判定されることが可能である。
工程408で、場所情報が資産管理システム128へと転送される。
本発明のいくつかの変形例および改造例が使用されることが可能である。それは本発明のいくつかの特徴を提供してその他を提供しないことが可能であろう。
例えば或る代替選択肢の実施形態では、エージェント324はサーバの中にあると同様に、またはその代わりに通信装置の各々の中にある。
別の代替選択肢となる実施形態では、エージェント324は特定用途向け集積回路もしくはASICまたは他のタイプの論理回路といったハードウェア内に、あるいはハードウェアとソフトウェアの組み合わせとして具現化される。
別の代替選択肢となる実施形態では、読み取り器は十分に重複する射程範囲を有するように構成される。各々の通信装置は読み取り器とID装置を有する。通信装置が停止するかまたは故障と思われるとき、サーバは隣りの読み取り器に、一見して故障している装置のID装置を読み取ることが可能であるかどうか質問することが可能である。この方式で、サーバは迅速に装置が完全に故障したか、またはその与えられた場所から除去されたかどうかを判定することが可能である。
本発明は様々な実施形態の中で実質的に本明細書に描かれて説明されたようなコンポーネント、方法、処理、システム、および/または装置を含み、様々な実施形態、それらのサブコンビネーション、およびサブセットを含む。本開示を理解した後に本発明をどのようにして為し、かつ使用するかということを当業者は理解するであろう。本発明は様々な実施形態の中で、本明細書に描かれずかつ/または説明されなかった事項の欠如した装置および方法の提供も含み、あるいは様々な実施形態の中で、例えば性能を向上させ、簡便性を達成し、かつ/または導入のコストを下げるために以前の装置または方法で使用されていた可能性のある事項の欠如状態も含む。
本発明の以上の検討は具体的例示と説明の目的で提示されてきた。以上は本発明を本明細書に開示された形式もしくは複数の形式に限定するように意図されるものではない。例えば前述の発明を実施するための最良の形態の中で、開示を能率的にする目的で本発明の様々な特徴は1つまたは複数の実施形態で一体にグループ化されている。この開示の方法は、権利主張される本発明が各々の特許請求項に明確に引用されているよりも多くの特徴を必要とするという意図を反映しているように解釈されるべきではない。そうではなく、添付の特許請求項が反映するように、発明の態様は1つの前述の開示された実施形態のすべての特徴よりも少ない。したがって、添付の特許請求項はこの発明を実施するための最良の形態の中に組み入れられ、各々の請求項は本発明の好ましい実施形態として分離してその独自の立場にある。
さらに、本発明の説明は1つまたは複数の実施形態、および特定の変形例と改造例の説明を含めてきたが、本開示を理解した後では、その他の変形例および改造例は本発明の範囲内に入り、例えば当業者の技術と知識の範囲内であり得る。請求項にあるそれらに対して代替選択肢、置き換え可能、および/または同等の構造、機能、範囲、または工程を含めて、そのような代替選択肢、置き換え可能、および/または同等の構造、機能、範囲、または工程が本明細書に開示されているか否かにかかわらず、可能な量の代替選択肢の実施形態を含む権利を得ることが意図され、どのような特許性のある題材も公的に献呈するように意図しない。
本発明の実施形態による企業のネットワークを示す図である。 複数のID読み取り器を描いたブロック図である。 本発明の実施形態によるマルチメディア・サーバを示すブロック図である。 本発明の実施形態による資産場所特定エージェントの動作のフローチャートである。

Claims (12)

  1. 目標物を追跡探知するための方法であって、
    (a)各々がそれに対応する読み取り器と通信状態にある複数の加入者用通信装置を有する企業ネットワークを供給する工程と、
    (b)それぞれの目標物上に配置された識別装置に各々が対応する目標物識別子のセットを各々の読み取り器が読み取る工程と、
    (c)目標物識別子を有する各々の目標物の物理的場所を目標物識別子の前記セットのうちの少なくとも1つで判定する工程とを含む方法。
  2. 各々の読み取り器が無線周波数識別もしくはRFIDのトランシーバであり、各々の識別装置がRFIDトランスポンダであり、前記目標物がコンピュータ・モニタ、コンピュータ・キーボード、コンピュータ・プリンタ、コンピュータ・マウス、加入者用通信装置であって読み取り器、椅子、机、本棚、戸棚、本、ステレオ、写真、個人、時計、ラジオ、芸術品、および電話ヘッドセットに対応する前記通信装置以外のもののうちの1つであり、前記判定する工程(c)が、
    目標物識別子の第1および第2のセットが隣り合う第1および第2の読み取り器に対応する状況で、少なくとも前記第1および第2のセット内の目標物識別子を目標物が有することを判定する工程と、
    前記物理的場所が、前記第1の読み取り器の第1の射程範囲が前記第2の読み取り器の第2の射程範囲と重複する場所にあることを判定する工程とを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記読み取る工程(b)で、前記第1および第2の読み取り器が異なる時間に目標物識別子を読み取り、前記判定する工程(c)が、
    目標物識別子の第1および第2のセットが隣り合う第1および第2の読み取り器に対応する状況で、前記第2のセットではなく前記第1のセット内の目標物識別子を目標物が有することを判定する工程と、
    前記第1の読み取り器の第1の射程範囲および前記第2の読み取り器の第2の射程範囲が重複部を有している状況で、前記物理的場所が前記第1の射程範囲の中にあって前記第2の射程範囲の外側にあることを判定する工程とを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記読み取る工程(b)で、読み取り器の前記射程範囲内にある各々の目標物識別子が対応する目標物識別子を異なる時間で前記読み取り器へと提供し、前記判定する工程(c)が、第1の目標物の前記物理的場所を内線、IPアドレス、交換機識別子、ポート識別子、および第1の読み取り器と通信状態にある第1の通信装置の媒体アクセス制御もしくはMACのアドレスのうちの少なくとも1つから判定する工程を含み、前記第1の目標物の第1の目標物識別子が前記第1の読み取り器によって読み取られる、請求項1に記載の方法。
  5. 第1の読み取り器が第1の通信装置に対応し、第2の読み取り器が第2の通信装置に対応し、前記第1の読み取り器が第1の射程範囲を有し、前記第2の読み取り器が第2の射程範囲を有し、前記第1および第2の射程範囲が重複部を有し、かつ前記第2の射程範囲が前記第1の読み取り器の位置を含み、
    (d)前記第1の通信装置が応答しないときに、前記第1の通信装置が移動したかどうか判定するために前記第2の読み取り器に前記第1の通信装置の前記目標物識別子を読み取るように要求する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 請求項1に記載の前記工程を実行するための命令を含む、コンピュータで読み取り可能な媒体。
  7. 目標物を追跡探知するための企業ネットワークであって、
    (a)複数の加入者用通信装置と、
    (b)複数の電子的読み取り手段であって、前記通信装置の各々が対応する読み取り手段と通信状態にあり、各読み取り手段は目標物識別子のセットを読み取るよう動作し、該セットの各識別手段が各目標物に配置された識別手段に対応する読み取り手段と、
    (c)目標物識別子の前記セットのうちの少なくとも1つから、目標物識別子の前記セットのうちの少なくとも1つの中の目標物識別子を有する各々の目標物の物理的場所を判定するための場所特定手段とを有するネットワーク。
  8. 各々の読み取り手段が無線周波数識別もしくはRFIDのトランシーバであり、各々の識別手段がRFIDトランスポンダであり、前記目標物がコンピュータ・モニタ、コンピュータ・キーボード、コンピュータ・プリンタ、コンピュータ・マウス、加入者用通信装置であって前記読み取り手段、椅子、机、本棚、戸棚、本、ステレオ、写真、個人、時計、ラジオ、芸術品、および電話ヘッドセットに対応する前記通信装置以外のもののうちの1つであり、前記判定する機能が、
    目標物識別子の第1および第2のセットが隣り合う第1および第2の読み取り手段に対応する状況で、少なくとも前記第1および第2のセット内の目標物識別子を目標物が有することを判定する部分機能と、
    前記物理的場所が、前記第1の読み取り手段の第1の射程範囲が前記第2の読み取り手段の第2の射程範囲と重複する場所にあることを判定する部分機能とを含む、請求項7に記載のネットワーク。
  9. 前記読み取る機能の中で、前記第1および第2の読み取り手段が異なる時間に目標物識別子を読み取り、前記判定する機能が、
    目標物識別子の第1および第2のセットが隣り合う第1および第2の読み取り手段に対応する状況で、前記第2のセットではなく前記第1のセット内の目標物識別子を目標物が有することを判定する部分機能と、
    前記第1の読み取り手段の第1の射程範囲および前記第2の読み取り手段の第2の射程範囲が重複部を有している状況で、前記物理的場所が前記第1の射程範囲の中にあって前記第2の射程範囲の外側にあることを判定する部分機能とを含む、請求項7に記載のネットワーク。
  10. 前記読み取る機能の中で、読み取り手段の前記射程範囲内の各々の目標物識別子が対応する目標物識別子を異なる時間で前記読み取り手段へと提供する、請求項7に記載のネットワーク。
  11. 前記判定する機能が、前記第1の目標物の前記物理的場所を内線、IPアドレス、交換機識別子、ポート識別子、および第1の読み取り手段と通信状態にある第1の通信装置の媒体アクセス制御もしくはMACのアドレスのうちの少なくとも1つから判定する部分機能を含み、前記第1の目標物の第1の目標物識別子が前記第1の読み取り手段によって読み取られる請求項7に記載のネットワーク。
  12. 第1の読み取り手段が第1の通信装置に対応し、第2の読み取り手段が第2の通信装置に対応し、前記第1の読み取り手段が第1の射程範囲を有し、前記第2の読み取り手段が第2の射程範囲を有し、前記第1および第2の射程範囲が重複部を有し、かつ前記第2の射程範囲が前記第1の読み取り手段の位置を含み、かつ前記場所特定手段が、前記第1の通信装置が応答しないときに、前記第1の通信装置が移動したかどうか判定するために前記第2の読み取り手段に前記第1の通信装置の前記目標物識別子を読み取るように要求するように動作可能である、請求項7に記載のネットワーク。
JP2005119300A 2004-08-03 2005-04-18 集積化されたリアルタイムの自動所在場所特定資産管理システム Pending JP2006050546A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/911,090 US7246746B2 (en) 2004-08-03 2004-08-03 Integrated real-time automated location positioning asset management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050546A true JP2006050546A (ja) 2006-02-16
JP2006050546A5 JP2006050546A5 (ja) 2006-03-30

Family

ID=35429620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119300A Pending JP2006050546A (ja) 2004-08-03 2005-04-18 集積化されたリアルタイムの自動所在場所特定資産管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7246746B2 (ja)
EP (1) EP1643436A3 (ja)
JP (1) JP2006050546A (ja)
CN (1) CN100468441C (ja)
CA (1) CA2498203A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534978A (ja) * 2006-04-22 2009-09-24 フレンドリー テクノロジーズ エルティーディー オブジェクトの追跡

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7627091B2 (en) * 2003-06-25 2009-12-01 Avaya Inc. Universal emergency number ELIN based on network address ranges
US7130385B1 (en) 2004-03-05 2006-10-31 Avaya Technology Corp. Advanced port-based E911 strategy for IP telephony
US7536188B1 (en) * 2004-09-01 2009-05-19 Avaya Inc. Communication device locating system
TWI263443B (en) * 2004-09-29 2006-10-01 Benq Corp Urgent contact apparatus and method for mobile communication
US7357299B2 (en) 2004-10-12 2008-04-15 Aristocrat Technologies, Inc. Method and apparatus for synchronization of proximate RFID readers in a gaming environment
US9182480B2 (en) 2005-01-28 2015-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Information technology (IT) equipment positioning system
US8165773B1 (en) * 2005-03-29 2012-04-24 Avaya Inc. Destination arrival estimates auto-notification based on cellular systems
US7702361B2 (en) * 2005-03-30 2010-04-20 Nextel Communications Inc. System and method for providing communication and positioning information
CA2604948A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-26 Adc Telecommunications, Inc. Loop back plug and method
EP1758052A1 (en) * 2005-08-16 2007-02-28 Mitel Networks Corporation System and architecture for the handling of shared and personal preferences in call processing and presence for IP telephony and collaborative applications
US7933577B2 (en) * 2005-11-29 2011-04-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for sharing portable terminal in CDMA system and mobile RFID system
US7905402B2 (en) * 2005-12-09 2011-03-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Goods information providing terminal and goods management server for managing goods at home
US7839523B2 (en) * 2005-12-13 2010-11-23 Xerox Corporation System and method for resolving a hardware identifier to a network address of networked device
US7741967B2 (en) * 2006-02-13 2010-06-22 Xerox Corporation Locating system for items having RFID tags
US7932809B2 (en) * 2006-02-23 2011-04-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. RFID/biometric area protection
US7616095B2 (en) * 2006-02-23 2009-11-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. Electronic token to provide sequential event control and monitoring
US8831011B1 (en) 2006-04-13 2014-09-09 Xceedium, Inc. Point to multi-point connections
JP2007333411A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Canon Inc 検知装置、画像形成装置、及びシート搬送装置
US20070285239A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-13 Easton Martyn N Centralized optical-fiber-based RFID systems and methods
US8395480B2 (en) * 2006-06-26 2013-03-12 Visible Assets, Inc. Low-frequency tag system and method
US20080079582A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Sensormatic Electronics Corporation Electronic article surveillance enabled radio frequency identification system and method
US8131263B2 (en) * 2006-12-06 2012-03-06 Microsoft Corporation Backup media with wireless identifications tags
US8873585B2 (en) 2006-12-19 2014-10-28 Corning Optical Communications Wireless Ltd Distributed antenna system for MIMO technologies
US20080186145A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-07 Honeywell International Inc. Method of cooperation between mobile and fixed rfid readers
US20080291023A1 (en) * 2007-05-24 2008-11-27 Microsoft Corporation RFID Discovery, Tracking, and Provisioning of Information Technology Assets
KR100899532B1 (ko) * 2007-11-26 2009-05-27 한국전자통신연구원 근거리 무선 통신을 이용한 도난/분실 방지 방법 및도난/분실 방지 시스템
US8102264B2 (en) * 2008-07-31 2012-01-24 Symbol Technologies, Inc. Methods and apparatus for inventory location compliance
EP2340523A4 (en) * 2008-09-10 2012-02-15 Absolute Software Corp COMMUNICATION MANAGEMENT OF STAINLESS EQUIPMENT
US9232055B2 (en) * 2008-12-23 2016-01-05 Avaya Inc. SIP presence based notifications
US9673904B2 (en) 2009-02-03 2017-06-06 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
AU2010210766A1 (en) 2009-02-03 2011-09-15 Corning Cable Systems Llc Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for monitoring and configuring thereof
EP2394379B1 (en) 2009-02-03 2016-12-28 Corning Optical Communications LLC Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof
US8341041B2 (en) * 2009-07-09 2012-12-25 Carefusion 303, Inc. Method and apparatus for automated medical supply take/store tracking
KR20110016098A (ko) * 2009-08-11 2011-02-17 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 물품 정보를 제공하기 위한 장치 및 방법
US8531288B1 (en) 2009-11-09 2013-09-10 Carnegie Mellon University System and method for collaborative resource tracking
US8280259B2 (en) 2009-11-13 2012-10-02 Corning Cable Systems Llc Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication
US8275265B2 (en) 2010-02-15 2012-09-25 Corning Cable Systems Llc Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods
US9043488B2 (en) * 2010-03-29 2015-05-26 Damaka, Inc. System and method for session sweeping between devices
US9977112B2 (en) 2010-09-27 2018-05-22 University Of Virginia Patent Foundation Object localization with RFID infrastructure
US9252874B2 (en) 2010-10-13 2016-02-02 Ccs Technology, Inc Power management for remote antenna units in distributed antenna systems
US9418256B2 (en) 2010-10-20 2016-08-16 Panduit Corp. RFID system
US8816857B2 (en) 2010-10-20 2014-08-26 Panduit Corp. RFID system
JP5754199B2 (ja) * 2011-03-25 2015-07-29 富士ゼロックス株式会社 管理システム、管理装置、及び制御プログラム
WO2012148938A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Corning Cable Systems Llc Determining propagation delay of communications in distributed antenna systems, and related components, systems and methods
CN103609146B (zh) 2011-04-29 2017-05-31 康宁光缆系统有限责任公司 用于增加分布式天线系统中的射频(rf)功率的系统、方法和装置
US9740999B2 (en) 2011-10-11 2017-08-22 Mobiwork, Llc Real time customer access to location, arrival and on-site time data
US8971853B2 (en) 2011-10-11 2015-03-03 Mobiwork, Llc Method and system to record and visualize type, time and duration of moving and idle segments
US9818074B2 (en) 2011-10-11 2017-11-14 Mobiwork, Llc Method and system to analyze time stamp location data to produce movement and idle segments
US9123005B2 (en) 2011-10-11 2015-09-01 Mobiwork, Llc Method and system to define implement and enforce workflow of a mobile workforce
US8977236B2 (en) 2011-10-11 2015-03-10 Mobiwork, Llc Method and system to record and visualize type, path and location of moving and idle segments
US20130099896A1 (en) * 2011-10-24 2013-04-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Sensor Location and Tagging System
WO2013075748A1 (en) 2011-11-24 2013-05-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for maintaining location information in a database
US9805332B2 (en) 2012-02-14 2017-10-31 Commscope Connectivity Uk Limited Physical layer management (PLM) system for use with an optical distribution frame having trays with selectable patch side
CN103312530B (zh) * 2012-03-13 2017-02-01 百度在线网络技术(北京)有限公司 在线服务器与机架位对应盘点的方法、系统、及盘点平台
EP2832012A1 (en) 2012-03-30 2015-02-04 Corning Optical Communications LLC Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods
WO2013162988A1 (en) 2012-04-25 2013-10-31 Corning Cable Systems Llc Distributed antenna system architectures
CN102682366A (zh) * 2012-05-08 2012-09-19 北京邮电大学 一种资产位置登记方法、管理方法及系统
CN102682134A (zh) * 2012-05-24 2012-09-19 南京大学 一种基于射频识别技术的智能书架及其工作方法
EP2883416A1 (en) 2012-08-07 2015-06-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Distribution of time-division multiplexed (tdm) management services in a distributed antenna system, and related components, systems, and methods
US8768315B2 (en) 2012-09-05 2014-07-01 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for identifying a suspect through multiple correlated device identities
US8892132B2 (en) 2012-09-05 2014-11-18 Motorola Solutions, Inc. Analytic and tracking systems and methods using over-the-air identifiers of mobile devices
US11113642B2 (en) 2012-09-27 2021-09-07 Commscope Connectivity Uk Limited Mobile application for assisting a technician in carrying out an electronic work order
US9455784B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Corning Optical Communications Wireless Ltd Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures
US8991690B2 (en) 2012-11-16 2015-03-31 Tyco Electronics Uk Ltd. System and method for providing power and communication link for RFID managed connectivity using removable module
CN105308876B (zh) 2012-11-29 2018-06-22 康宁光电通信有限责任公司 分布式天线系统中的远程单元天线结合
US9647758B2 (en) 2012-11-30 2017-05-09 Corning Optical Communications Wireless Ltd Cabling connectivity monitoring and verification
US9092679B2 (en) 2013-03-15 2015-07-28 Wal-Mart Stores, Inc. RFID reader location self-discovery
US9443218B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Wal-Mart Stores, Inc. Merchandise event monitoring via wireless tracking
WO2014199384A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 Corning Optical Communications Wireless, Ltd. Voltage controlled optical directional coupler
WO2014199380A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 Corning Optical Communications Wireless, Ltd. Time-division duplexing (tdd) in distributed communications systems, including distributed antenna systems (dass)
WO2014210022A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 University Of Virginia Patent Foundation Real-time rfid localization using uniform, high-performance tags and related method thereof
US9247543B2 (en) 2013-07-23 2016-01-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs)
US9661781B2 (en) 2013-07-31 2017-05-23 Corning Optical Communications Wireless Ltd Remote units for distributed communication systems and related installation methods and apparatuses
EP3042355A4 (en) 2013-09-04 2017-04-19 CommScope Technologies LLC Physical layer system with support for multiple active work orders and/or multiple active technicians
US9385810B2 (en) 2013-09-30 2016-07-05 Corning Optical Communications Wireless Ltd Connection mapping in distributed communication systems
US9178635B2 (en) 2014-01-03 2015-11-03 Corning Optical Communications Wireless Ltd Separation of communication signal sub-bands in distributed antenna systems (DASs) to reduce interference
US20150193496A1 (en) * 2014-01-08 2015-07-09 International Business Machines Corporation Indoor positioning service scanning with trap enhancement
US9775123B2 (en) 2014-03-28 2017-09-26 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power
US9357551B2 (en) 2014-05-30 2016-05-31 Corning Optical Communications Wireless Ltd Systems and methods for simultaneous sampling of serial digital data streams from multiple analog-to-digital converters (ADCS), including in distributed antenna systems
US9525472B2 (en) 2014-07-30 2016-12-20 Corning Incorporated Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods
US9730228B2 (en) 2014-08-29 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit
US9602210B2 (en) 2014-09-24 2017-03-21 Corning Optical Communications Wireless Ltd Flexible head-end chassis supporting automatic identification and interconnection of radio interface modules and optical interface modules in an optical fiber-based distributed antenna system (DAS)
US9420542B2 (en) 2014-09-25 2016-08-16 Corning Optical Communications Wireless Ltd System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units
US9729267B2 (en) 2014-12-11 2017-08-08 Corning Optical Communications Wireless Ltd Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting
US20160249365A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Corning Optical Communications Wireless Ltd. Offsetting unwanted downlink interference signals in an uplink path in a distributed antenna system (das)
EP4332612A2 (en) 2015-03-07 2024-03-06 Verity AG Distributed localization systems and methods and self-localizing apparatus
US9681313B2 (en) 2015-04-15 2017-06-13 Corning Optical Communications Wireless Ltd Optimizing remote antenna unit performance using an alternative data channel
US10706456B2 (en) 2015-04-22 2020-07-07 Staples, Inc. Intelligent item tracking and expedited item reordering by stakeholders
US10111044B2 (en) 2015-05-29 2018-10-23 Verity Studios Ag Methods and systems for scheduling the transmission of localization signals and operating self-localizing apparatus
US9948349B2 (en) 2015-07-17 2018-04-17 Corning Optical Communications Wireless Ltd IOT automation and data collection system
US10560214B2 (en) 2015-09-28 2020-02-11 Corning Optical Communications LLC Downlink and uplink communication path switching in a time-division duplex (TDD) distributed antenna system (DAS)
CN105471641A (zh) * 2015-11-23 2016-04-06 东莞市金铭电子有限公司 一种信息管理方法及相关设备
US10236924B2 (en) 2016-03-31 2019-03-19 Corning Optical Communications Wireless Ltd Reducing out-of-channel noise in a wireless distribution system (WDS)
CN106600852A (zh) * 2016-11-18 2017-04-26 南京信息工程大学 一种智能书架及其自助式借还书方法
US10885496B2 (en) * 2017-10-24 2021-01-05 Staples, Inc. Restocking hub with interchangeable buttons mapped to item identifiers
US11315174B2 (en) 2018-05-29 2022-04-26 Staples, Inc. Restocking hub with interchangeable buttons mapped to item identifiers

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US515426A (en) * 1894-02-27 Piano attachment
US4074069A (en) * 1975-06-18 1978-02-14 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Method and apparatus for judging voiced and unvoiced conditions of speech signal
US4275385A (en) * 1979-08-13 1981-06-23 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Infrared personnel locator system
US5206903A (en) * 1990-12-26 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Automatic call distribution based on matching required skills with agents skills
US5315434A (en) * 1991-05-21 1994-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared-transmissive lens and human body detecting sensor using the same
US5289372A (en) * 1992-08-18 1994-02-22 Loral Aerospace Corp. Global equipment tracking system
US5555376A (en) * 1993-12-03 1996-09-10 Xerox Corporation Method for granting a user request having locational and contextual attributes consistent with user policies for devices having locational attributes consistent with the user request
US5742666A (en) * 1994-10-05 1998-04-21 Tele Digital Development, Inc. Emergency mobile telephone
US5627375A (en) * 1994-11-07 1997-05-06 Hsieh; Chin-Hua Circuit arrangement for a sanitary apparatus
US6072396A (en) * 1994-12-30 2000-06-06 Advanced Business Sciences Apparatus and method for continuous electronic monitoring and tracking of individuals
US5805999A (en) * 1995-02-15 1998-09-08 Nec Corporation Cordless phone system and a method for estimating location of a cordless phone in said cordless phone system
US5680450A (en) * 1995-02-24 1997-10-21 Ericsson Inc. Apparatus and method for canceling acoustic echoes including non-linear distortions in loudspeaker telephones
US5689548A (en) * 1996-05-21 1997-11-18 Ericsson, Inc. Emergency call back using MSC numbers
US5793861A (en) * 1996-06-11 1998-08-11 Executone Information Systems, Inc. Transaction processing system and method
US6067017A (en) * 1996-08-12 2000-05-23 Harris Corporation Emergency location system and method
US6236365B1 (en) * 1996-09-09 2001-05-22 Tracbeam, Llc Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures
WO2001095642A2 (en) 2000-06-02 2001-12-13 Tracbeam Llc A wireless location gateway and applications therefor
CA2215686C (en) * 1996-09-17 2003-08-05 Site-Light Inc. Emergency telephone number alerting device
US6104333A (en) * 1996-12-19 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Methods of processing wireless communication, methods of processing radio frequency communication, and related systems
US5828747A (en) * 1997-01-28 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Call distribution based on agent occupancy
US5982873A (en) * 1997-03-07 1999-11-09 Lucent Technologies Inc. Waiting-call selection based on objectives
US5905793A (en) * 1997-03-07 1999-05-18 Lucent Technologies Inc. Waiting-call selection based on anticipated wait times
US6580908B1 (en) * 1997-07-16 2003-06-17 Mark W. Kroll Generic number cellular telephone
US6023681A (en) 1997-08-11 2000-02-08 At&T Corp. Method and apparatus for predicting queuing delays
US5905659A (en) * 1997-10-07 1999-05-18 Rose; Ralph E. Training a recursive filter by use of derivative function
US6778096B1 (en) * 1997-11-17 2004-08-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for deploying and tracking computers
US6249227B1 (en) * 1998-01-05 2001-06-19 Intermec Ip Corp. RFID integrated in electronic assets
US6192122B1 (en) * 1998-02-12 2001-02-20 Avaya Technology Corp. Call center agent selection that optimizes call wait times
US6449358B1 (en) * 1998-02-17 2002-09-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method for predicting and managing call load by determining the optimum frequency of outbound call generation during an out-bound calling campaign from a call center
US6076121A (en) * 1998-03-13 2000-06-13 Levine; Richard C. Method of network addressing and translation
US6173053B1 (en) * 1998-04-09 2001-01-09 Avaya Technology Corp. Optimizing call-center performance by using predictive data to distribute calls among agents
EP2259239B1 (en) * 1998-08-14 2012-12-12 3M Innovative Properties Company Applications for radio frequency identification systems
US6188981B1 (en) * 1998-09-18 2001-02-13 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for detecting voice activity in a speech signal
US6064731A (en) 1998-10-29 2000-05-16 Lucent Technologies Inc. Arrangement for improving retention of call center's customers
US6456964B2 (en) * 1998-12-21 2002-09-24 Qualcomm, Incorporated Encoding of periodic speech using prototype waveforms
US6453291B1 (en) * 1999-02-04 2002-09-17 Motorola, Inc. Apparatus and method for voice activity detection in a communication system
US6104288A (en) * 1999-03-11 2000-08-15 Hopkins; John L. Door mounted audio reminder
US7423983B1 (en) * 1999-09-20 2008-09-09 Broadcom Corporation Voice and data exchange over a packet based network
US7005985B1 (en) * 1999-07-20 2006-02-28 Axcess, Inc. Radio frequency identification system and method
US6463346B1 (en) 1999-10-08 2002-10-08 Avaya Technology Corp. Workflow-scheduling optimization driven by target completion time
US6614903B1 (en) * 1999-12-15 2003-09-02 Avaya Technology Corp. Methods and apparatus for service state-based processing of communications in a call center
US6687668B2 (en) * 1999-12-31 2004-02-03 C & S Technology Co., Ltd. Method for improvement of G.723.1 processing time and speech quality and for reduction of bit rate in CELP vocoder and CELP vococer using the same
US6650901B1 (en) * 2000-02-29 2003-11-18 3Com Corporation System and method for providing user-configured telephone service in a data network telephony system
US6388612B1 (en) * 2000-03-26 2002-05-14 Timothy J Neher Global cellular position tracking device
US6754333B1 (en) 2000-04-27 2004-06-22 Avaya Technology Corp. Wait time prediction arrangement for non-real-time customer contacts
CN1280640C (zh) * 2000-06-05 2006-10-18 Tc许可有限公司 确定调制的反向散射通信系统中应答器方向的方法和设备
DE20010400U1 (de) * 2000-06-15 2000-09-28 Hartmann Siegbert Matratzenauflagerung
US6310549B1 (en) * 2000-08-29 2001-10-30 Digitech International Wireless security system
US20020103636A1 (en) 2001-01-26 2002-08-01 Tucker Luke A. Frequency-domain post-filtering voice-activity detector
EP2287777A1 (en) * 2001-02-12 2011-02-23 Symbol Technologies, Inc. Radio frequency identification architecture
US7171357B2 (en) 2001-03-21 2007-01-30 Avaya Technology Corp. Voice-activity detection using energy ratios and periodicity
US6757359B2 (en) * 2001-03-23 2004-06-29 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Methods and apparatus for transmitting accurate emergency location identification numbers (ELINs) from behind a multi-line telephone system (MLTS) utilizing port equipment numbers
US7224955B2 (en) 2001-05-18 2007-05-29 Lg Electronics, Inc. Apparatus and method for sending emergency rescue signal using mobile communication terminal
EP1410353B1 (en) * 2001-06-14 2009-12-30 RF Code, Inc. Wireless identification method and tag
US7236742B2 (en) 2001-06-18 2007-06-26 Brigham Young University System and method for wireless data transfer for a mobile unit
US6707383B2 (en) * 2001-08-31 2004-03-16 Loretta M. Flaherty Personal sensory reminder with customizable voice message
US6678357B2 (en) * 2001-09-26 2004-01-13 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Internet protocol (IP) emergency connections (ITEC) telephony
US6705522B2 (en) * 2001-10-03 2004-03-16 Accenture Global Services, Gmbh Mobile object tracker
US6898434B2 (en) 2001-10-30 2005-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for the automatic positioning of information access points
US6804329B2 (en) 2001-11-02 2004-10-12 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Methods and apparatus for enabling a non-DID station of a PBX or MLTS to receive a PSAP call back
US6990328B2 (en) 2001-11-16 2006-01-24 Avaya Technology Corp. Wireless peripheral device for allowing an IP softphone to place calls to a public safety answering point
JP4117126B2 (ja) * 2001-11-30 2008-07-16 株式会社日立製作所 取扱い支援方法
US7084769B2 (en) * 2002-01-09 2006-08-01 Vue Technology, Inc. Intelligent station using multiple RF antennae and inventory control system and method incorporating same
US6778084B2 (en) * 2002-01-09 2004-08-17 Chang Industry, Inc. Interactive wireless surveillance and security system and associated method
US6825767B2 (en) 2002-05-08 2004-11-30 Charles Humbard Subscription system for monitoring user well being
US7015817B2 (en) * 2002-05-14 2006-03-21 Shuan Michael Copley Personal tracking device
JP2004013789A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc Icタグ検知装置及び携帯電話機
US6687609B2 (en) * 2002-06-13 2004-02-03 Navcom Technology, Inc. Mobile-trailer tracking system and method
US7920827B2 (en) 2002-06-26 2011-04-05 Nokia Corporation Apparatus and method for facilitating physical browsing on wireless devices using radio frequency identification
US7711375B2 (en) 2002-08-06 2010-05-04 Hang Liu Method and system for determining a location of a wireless transmitting device and guiding the search for the same
US6907238B2 (en) 2002-08-30 2005-06-14 Qualcomm Incorporated Beacon for locating and tracking wireless terminals
EP1552710A4 (en) * 2002-10-18 2008-06-25 Symbol Technologies Inc METHOD FOR EFFICIENTLY READING A SET OF RADIO FREQUENCY IDENTIFICATION TAGS WITH UNIQUE IDENTIFICATION NUMBERS ON A NOISE RADIO BROADCAST STRIP
WO2004038644A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Symbol Technologies, Inc. Optimization of a binary tree traversal with secure communications
US6694787B1 (en) * 2002-11-20 2004-02-24 Kent L. Brown Method of preventing persons from forgetting a door key and being locked out of a room
US7289786B2 (en) 2003-01-16 2007-10-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating emergency information using wireless devices
WO2005001669A2 (en) 2003-02-21 2005-01-06 Zachry Construction Corporation Tagging and tracking system for assets and personnel of a commercial enterprise
JP2007525859A (ja) 2003-04-17 2007-09-06 シンボル テクノロジーズ インコーポレイテッド マルチモード無線ローカルエリアネットワーク及び無線周波数識別資産タグ
US7027564B2 (en) 2003-09-22 2006-04-11 Foundry Networks, Inc. System, method and apparatus for supporting E911 emergency services in a data communications network
US7440442B2 (en) 2003-10-21 2008-10-21 3Com Corporation IP-based enhanced emergency services using intelligent client devices
US7148803B2 (en) * 2003-10-24 2006-12-12 Symbol Technologies, Inc. Radio frequency identification (RFID) based sensor networks
US7502615B2 (en) * 2004-07-16 2009-03-10 Bridgeport Networks, Inc. Handoff for cellular and internet protocol telephony

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534978A (ja) * 2006-04-22 2009-09-24 フレンドリー テクノロジーズ エルティーディー オブジェクトの追跡
US8284033B2 (en) 2006-04-22 2012-10-09 Friendly Technologies Ltd. Object tracking

Also Published As

Publication number Publication date
US20060028352A1 (en) 2006-02-09
CN100468441C (zh) 2009-03-11
EP1643436A3 (en) 2010-11-03
CA2498203A1 (en) 2006-02-03
CN1734461A (zh) 2006-02-15
US7246746B2 (en) 2007-07-24
EP1643436A2 (en) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006050546A (ja) 集積化されたリアルタイムの自動所在場所特定資産管理システム
US8144692B2 (en) Automation of IP phone provisioning with self-service voice application
US8116441B2 (en) Call routing based on physical location of called party
US8098810B2 (en) Intelligent presence management in a communication routing system
US8402559B2 (en) IP based security applications using location, port and/or device identifier information
US7634252B2 (en) Mobility management in wireless networks
US8064875B2 (en) Methods and apparatus to update geographic location information associated with internet protocol devices for E-911 emergency services
CN101083603B (zh) 用于为网络拓扑改变管理信息的方法和系统
US20080092228A1 (en) Methods and apparatus for protecting against IP address assignments based on a false MAC address
US6968181B2 (en) Technique of providing information to mobile devices
EP1430649B1 (en) System and method for network device configuration
US20140113604A1 (en) Method and apparatus for providing caller information upon reception of an incoming call in a communication system supporting enterprise mobility communication
US20050021868A1 (en) Communications server method & apparatus for transacting voice, text, video and graphical data communication sessions from both wireless and wire-line networks
US6798345B2 (en) Administrative system
US20090109031A1 (en) Method of and System for Finding Physical Locations of Servers
US6504825B1 (en) Method and system for locating devices during system administration
EP1416672A1 (en) Method of and device for providing information to mobile devices on the basis of a positional relationship
WO2006090894A1 (ja) 通信システム、サーバ、端末及び通信制御プログラム
US7103034B1 (en) Approach for tracking internet protocol telephony devices in networks
US20080227464A1 (en) Communication System, Server, Terminal, and Communication Control Program
CA2518120C (en) Telephone system
KR20180110915A (ko) 단말기 전원 제어 장치, 그를 포함하는 통신 단말기 및 단말기 전원 제어 방법
US7359333B1 (en) Approach for managing internet protocol telephony devices in networks
JP2002247220A (ja) 端末保守支援装置
WO2001095129A1 (en) Centralized multi-domain server for network management

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928