JP2006047625A - Electronic music device and computer program applied to same device - Google Patents

Electronic music device and computer program applied to same device Download PDF

Info

Publication number
JP2006047625A
JP2006047625A JP2004227803A JP2004227803A JP2006047625A JP 2006047625 A JP2006047625 A JP 2006047625A JP 2004227803 A JP2004227803 A JP 2004227803A JP 2004227803 A JP2004227803 A JP 2004227803A JP 2006047625 A JP2006047625 A JP 2006047625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
music
display
reproduction
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004227803A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4407419B2 (en
Inventor
Tsutomu Yanase
力 柳瀬
Tomoyuki Kageyama
知之 蔭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2004227803A priority Critical patent/JP4407419B2/en
Priority to EP06124627A priority patent/EP1758043A3/en
Priority to US11/195,062 priority patent/US8232468B2/en
Priority to EP05107121A priority patent/EP1635533A3/en
Priority to CN 200520112830 priority patent/CN2909452Y/en
Priority to KR1020050071003A priority patent/KR20060049070A/en
Priority to CN 200510089306 priority patent/CN1734552B/en
Publication of JP2006047625A publication Critical patent/JP2006047625A/en
Priority to KR1020070087589A priority patent/KR101014117B1/en
Priority to US12/131,260 priority patent/US7601905B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4407419B2 publication Critical patent/JP4407419B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To freely select a display screen on an electronic music device side as a client terminal. <P>SOLUTION: A browser section BR acquires a reproduction style prescription file from a content distributing server 30 and passes it to a reproduction control section CT. The reproduction control section CT acquires a music content file specified by a reproduction content list in the reproduction style prescription file from the content distributing server 30. The reproduction control section CT cooperates with a sound source 43 to reproduce a musical piece corresponding to the music contents in a reproduction style prescribed by the reproduction style prescription file. The reproduction control section CT displays the music contents on a display unit 42 in a display style prescribed by the reproduction style prescription file. When a user operates an input operator group 41 to change the display style of the display unit 42, the reproduction control section CT changes the display style of the display unit 42. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、コンテンツ配信サーバから受信した音楽コンテンツを再生する電子音楽装置および同装置に適用されるコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to an electronic music apparatus that reproduces music content received from a content distribution server and a computer program applied to the apparatus.

従来から、クライアント端末である電子音楽装置がコンテンツ配信サーバに音楽コンテンツを要求し、コンテンツ配信サーバから送信される音楽コンテンツを受信して再生することはよく知られている。特に、下記特許文献1には、カラオケ用の音楽コンテンツの配信システムが示されている。この音楽コンテンツの配信システムにおいては、音楽コンテンツ中に歌詞フラグが添付されており、歌詞フラグが“1”の場合には電子音楽装置側で歌詞を表示し、歌詞フラグが“0”の場合には電子音楽装置側で歌詞を表示しないようにしている。これにより、登録ユーザに対しては音楽と共に歌詞の表示も提供し、未登録ユーザに対しては音楽のみを提供するといった制御を可能としている。
特開2003−114690号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, it is well known that an electronic music apparatus as a client terminal requests music content from a content distribution server and receives and reproduces music content transmitted from the content distribution server. In particular, Patent Document 1 below discloses a music content distribution system for karaoke. In this music content distribution system, a lyrics flag is attached to the music content. When the lyrics flag is “1”, the lyrics are displayed on the electronic music apparatus side, and when the lyrics flag is “0”. Does not display lyrics on the electronic music device. Thereby, it is possible to provide a control for providing a display of lyrics together with music for registered users and providing only music for unregistered users.
JP 2003-114690 A

しかし、上記従来の装置においては、登録ユーザに対しては、電子音楽装置の表示画面に歌詞が常に表示されてしまい、ユーザが歌詞以外の表示画面を希望する場合でも、表示画面の表示態様をユーザが自由に切り替えることができなかった。   However, in the above-described conventional apparatus, for the registered user, the lyrics are always displayed on the display screen of the electronic music device, and the display mode of the display screen is changed even when the user desires a display screen other than the lyrics. The user could not switch freely.

本発明は、上記問題に対処するためになされたもので、その目的は、ユーザ側で表示画面を自由に選択できるようにした電子音楽装置および同装置に適用されるコンピュータプログラムを提供しようとするものである。   The present invention has been made to address the above problems, and an object of the present invention is to provide an electronic music apparatus in which a user can freely select a display screen and a computer program applied to the apparatus. Is.

上記目的を達成するために、本発明の特徴は、音楽コンテンツおよび同音楽コンテンツの表示態様を規定する規定データを受信する受信手段と、前記受信した音楽コンテンツに対応した楽曲を再生する再生手段と、前記楽曲の再生中に前記受信した音楽コンテンツを前記受信した規定データによって規定される表示態様で表示器に表示する表示制御手段と、表示器の表示態様を前記受信した規定データによって規定される表示態様とは異なる表示態様に変更する変更手段とを備えたことにある。この場合、音楽コンテンツは、例えば、楽曲を表す曲データ、歌詞を表す歌詞データ、楽譜を表す楽譜データなどであるとよい。そして、表示器には、歌詞、楽譜などが表示される。   In order to achieve the above object, the present invention is characterized by receiving means for receiving music content and data for defining the music content display mode, and reproducing means for playing back music corresponding to the received music content. Display control means for displaying the received music content on the display in a display manner defined by the received prescribed data during reproduction of the music, and a display manner of the display is prescribed by the received prescribed data There is a change means for changing to a display mode different from the display mode. In this case, the music content may be, for example, song data representing music, lyrics data representing lyrics, score data representing a score, and the like. The display unit displays lyrics, music scores, and the like.

上記のように構成した本発明において、変更手段により、表示器の表示態様を前記受信した規定データによって規定される表示態様とは異なる表示態様に変更可能であるので、ユーザは所望とする表示画面を見ながら音楽コンテンツを再生できるようになる。   In the present invention configured as described above, since the display mode of the display device can be changed to a display mode different from the display mode specified by the received specified data, the display screen desired by the user can be changed. Music content can be played while watching.

本発明は、装置の発明として構成しかつ実施することができるのみならず、コンピュータプログラムおよび方法の発明として構成しかつ実施することもできる。   The present invention can be configured and implemented not only as an apparatus invention but also as a computer program and method invention.

以下、本発明の一実施形態について図面を用いて説明すると、図1は本発明に係る電子音楽装置を含む音楽コンテンツ配信システムを概略的に示している。電子音楽装置は、例えば電子楽器11、自動演奏装置12、パーソナルコンピュータ13、カラオケ装置14などの総称であり、これらの電子楽器11、自動演奏装置12、パーソナルコンピュータ13、カラオケ装置14などは、インターネット、公衆電話回線、専用回線、LANなどのネットワーク20に接続されている。このネットワーク20には、コンテンツ配信サーバ30が接続されている。コンテンツ配信サーバ30は、データベース31を有するとともに図4のコンテンツ配信プログラムを実行するコンピュータ装置によって構成されている。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows a music content distribution system including an electronic music apparatus according to the present invention. The electronic music device is a generic name of, for example, an electronic musical instrument 11, an automatic performance device 12, a personal computer 13, and a karaoke device 14, and these electronic musical instrument 11, automatic performance device 12, personal computer 13, karaoke device 14 and the like are Internet. Are connected to a network 20 such as a public telephone line, a dedicated line, or a LAN. A content distribution server 30 is connected to the network 20. The content distribution server 30 includes a database 31 and is configured by a computer device that executes the content distribution program of FIG.

データベース31には、図3に示すように、複数のコンテンツ配信ページデータ、複数の再生態様規定ファイルおよび複数のコンテンツファイルが記憶されている。各コンテンツ配信ページデータは、後述する電子音楽装置のブラウザ部BRによってコンテンツを取得するための表示画面(図7(A)〜(C)参照)を表わすデータである。各再生態様規定ファイルは、表示画面データ中に設けたリンクにより指定されて後述する音楽コンテンツの再生態様を規定するもので、配信タイプデータ、画面制御データ、自動再生制御データ、リピート再生制御データ、再生コンテンツリストデータなどを有する。各コンテンツファイルは、楽曲を表わす曲データ、歌詞を表わす歌詞データ、楽譜を表わす楽譜データ(または音符列を表わす音符データ)などを記憶している。   As shown in FIG. 3, the database 31 stores a plurality of content distribution page data, a plurality of reproduction mode defining files, and a plurality of content files. Each content distribution page data is data representing a display screen (see FIGS. 7A to 7C) for acquiring content by the browser unit BR of the electronic music apparatus described later. Each playback mode definition file is specified by a link provided in the display screen data and specifies the playback mode of music content described later. Distribution type data, screen control data, automatic playback control data, repeat playback control data, It has playback content list data. Each content file stores song data representing music, lyric data representing lyrics, score data representing a score (or note data representing a note string), and the like.

配信タイプデータは、音楽コンテンツの配信タイプがダウンロードタイプであるか、ストリームタイプであるかを表わす。ここで、ダウンロードタイプとは、ユーザによる記録媒体への保存が許可されて複数回の利用が可能な音楽コンテンツの配信タイプである。ストリームタイプとは、ユーザによる記録媒体への保存が禁止される音楽コンテンツの配信タイプであり、ユーザの電子音楽装置によって一時的に利用されるだけの音楽コンテンツの配信タイプである。画面制御データは、ブラウザ画面、歌詞画面および楽譜画面のうちの表示されるべきいずれか一つの画面を表わす。自動再生制御データは、配信された音楽コンテンツを自動的に再生するか否かを表わす。リピート再生制御データは、複数の音楽コンテンツをリピート再生するか否かを表わす。再生コンテンツリストデータは、一対または複数対のコンテンツURLおよびコンテンツ詳細情報からなる。コンテンツURLは、コンテンツファイルを特定するものである。コンテンツ詳細情報は、音楽コンテンツの曲名、作曲者、アーティスト、著作権情報などを表わすものである。   The distribution type data indicates whether the distribution type of the music content is a download type or a stream type. Here, the download type is a distribution type of music content that is allowed to be used a plurality of times by allowing the user to save to a recording medium. The stream type is a distribution type of music content that is prohibited from being stored in a recording medium by the user, and is a distribution type of music content that is only temporarily used by the user's electronic music device. The screen control data represents any one of the browser screen, the lyrics screen, and the score screen to be displayed. The automatic reproduction control data indicates whether or not the distributed music content is automatically reproduced. The repeat reproduction control data indicates whether or not a plurality of music contents are reproduced. The reproduction content list data includes a pair or a plurality of pairs of content URLs and detailed content information. The content URL specifies a content file. The detailed content information represents the music content song name, composer, artist, copyright information, and the like.

一方、電子音楽装置(電子楽器11、自動演奏装置12、パーソナルコンピュータ13、カラオケ装置14など)は、図2に示すように、入力操作子群41、表示器42および音源回路43を有する。入力操作子群41は、この電子音楽装置の動作を指示するための複数の操作子からなり、これらの複数の操作子の操作はバス50に接続された検出回路44によって検出される。なお、これらの複数の操作子は、スイッチ操作子、ボリューム操作子、マウスなどを含んでおり、鍵盤型電子楽器においては白鍵および黒鍵も含む。表示器42は、液晶ディスプレイ、CRTなどで構成され、文字、数字、図形などを表示する。この表示器42の表示態様は、バス50に接続された表示制御回路45によって制御される。音源回路43は、バス50に接続されていて後述するCPU61の制御のもとに供給される演奏データに基づいて楽音信号を形成するとともに、同形成された楽音信号に効果を付与してサウンドシステム46に出力する。サウンドシステム46は、スピーカ、アンプなどを含んでいて、音源回路43からの楽音信号に対応した楽音を発音する。   On the other hand, the electronic music apparatus (electronic musical instrument 11, automatic performance apparatus 12, personal computer 13, karaoke apparatus 14, etc.) has an input operator group 41, a display 42, and a sound source circuit 43 as shown in FIG. The input operator group 41 includes a plurality of operators for instructing the operation of the electronic music apparatus, and the operations of the plurality of operators are detected by a detection circuit 44 connected to the bus 50. The plurality of operators include a switch operator, a volume operator, a mouse, and the like. In a keyboard type electronic musical instrument, a white key and a black key are also included. The display 42 is composed of a liquid crystal display, a CRT, or the like, and displays characters, numbers, figures, and the like. The display mode of the display 42 is controlled by a display control circuit 45 connected to the bus 50. The tone generator circuit 43 is connected to the bus 50 and forms a musical tone signal based on performance data supplied under the control of the CPU 61, which will be described later. At the same time, an effect is applied to the formed musical tone signal to produce a sound system. Output to 46. The sound system 46 includes a speaker, an amplifier and the like, and generates a musical sound corresponding to the musical sound signal from the sound source circuit 43.

また、この電子音楽装置は、バス50にそれぞれ接続されていてマイクロコンピュータ本体部を構成するCPU61、タイマ62、ROM63、RAM64を備えているとともに、外部記憶装置65、通信インターフェース回路66および出力インターフェース回路67も備えている。外部記憶装置65は、この電子音楽装置に予め組み込まれているハードディスクHD、同電子音楽装置に装着可能なコンパクトディスクCD、フレキシブルディスクFDなどの種々の記録媒体と、同各記録媒体に対するドライブユニットを含むものであり、大量のデータ及びプログラムを記憶及び読み出し可能にしている。これらのデータおよびプログラムは、予めハードディスクHDに記憶されていたり、コンパクトディスクCD、フレキシブルディスクFDなどからハードディスクHDに供給されたり、通信インターフェース回路66を介して外部からハードディスクHDに供給されるものである。本実施形態においては、特に、図4のブラウザプログラムおよび再生制御プログラムがハードディスクHDに記憶されている。また、本明細書においては、RAM64は揮発性メモリで構成され、外部記憶装置65は不揮発性メモリで構成されていることも注目されるべきである。   The electronic music apparatus includes a CPU 61, a timer 62, a ROM 63, and a RAM 64 that are connected to the bus 50 and constitute a microcomputer main body, and an external storage device 65, a communication interface circuit 66, and an output interface circuit. 67 is also provided. The external storage device 65 includes various recording media such as a hard disk HD preinstalled in the electronic music device, a compact disc CD that can be mounted on the electronic music device, and a flexible disk FD, and a drive unit for each of the recording media. It is possible to store and read a large amount of data and programs. These data and programs are stored in advance on the hard disk HD, supplied to the hard disk HD from a compact disk CD, flexible disk FD, or the like, or supplied to the hard disk HD from the outside via the communication interface circuit 66. . In the present embodiment, in particular, the browser program and the reproduction control program of FIG. 4 are stored in the hard disk HD. It should also be noted that in this specification, the RAM 64 is composed of a volatile memory, and the external storage device 65 is composed of a nonvolatile memory.

通信インターフェース回路66は、ネットワーク20に接続されるものである。出力インターフェース回路67は、MIDI形式のデータをMIDI出力端子67aを介して外部へ出力する。また、出力インターフェース回路67は、生成されたディジタル楽音信号を含むMIDI形式でない一般的なディジタルデータをディジタル出力端子67bを介して外部へ出力する。   The communication interface circuit 66 is connected to the network 20. The output interface circuit 67 outputs MIDI format data to the outside via the MIDI output terminal 67a. The output interface circuit 67 outputs general digital data including the generated digital musical tone signal which is not in the MIDI format to the outside via the digital output terminal 67b.

次に、上記のように構成した実施形態の動作について説明する。この動作説明においては、図2のハード回路およびプログラム処理によって実現される電子音楽装置の各機能を表す図3の機能ブロック図も混じえて説明する。図3において、一時記憶部64aは、図2のRAM64内に設けられた揮発性メモリ領域である。記録媒体65aは、外部記憶装置65に含まれるハードディスクHD、コンパクトディスクCD、フレキシブルディスクFDなどの不揮発性のメモリ領域に対応する。ブラウザ部BRは、CPU21が図4のブラウザプログラムを実行することによって実現される機能である。再生制御部CTは、CPU21が図4の再生制御プログラムを実行することによって実現される機能である。したがって、以下の説明では、ブラウザ部BRおよび再生制御部CTが、ブラウザプログラムおよび再生制御プログラムをそれぞれ実行するものとして説明する。なお、図3の電子音楽装置の他の部分は、図2にて同一符号を付した部分と同じである。   Next, the operation of the embodiment configured as described above will be described. In the description of the operation, the functional block diagram of FIG. 3 representing each function of the electronic music apparatus realized by the hardware circuit and program processing of FIG. 2 will be described. In FIG. 3, a temporary storage unit 64a is a volatile memory area provided in the RAM 64 of FIG. The recording medium 65a corresponds to a nonvolatile memory area such as a hard disk HD, a compact disk CD, or a flexible disk FD included in the external storage device 65. The browser part BR is a function realized by the CPU 21 executing the browser program of FIG. The reproduction control unit CT is a function realized by the CPU 21 executing the reproduction control program of FIG. Therefore, in the following description, it is assumed that the browser unit BR and the playback control unit CT execute the browser program and the playback control program, respectively. The other parts of the electronic music apparatus of FIG. 3 are the same as the parts denoted by the same reference numerals in FIG.

ユーザが入力操作子群41を操作してブラウザプログラムを起動させると、ブラウザ部BRは、図4のステップB11にて、コンテンツ配信サーバ30の配信ページにアクセスして、コンテンツ配信サーバ30にコンテンツ配信ページデータを要求する。コンテンツ配信サーバ30は、この要求に応答して、ステップS11にてコンテンツ配信ページデータをブラウザ部BRに送信する。このコンテンツ配信ページデータは、コンテンツ配信サーバ30内に予め記憶されているものでもよいし、ブラウザ部BRからのアクセスのたびに動的に生成されるものでもよい。ブラウザ部BRは、ステップB12にて、この送信されたコンテンツ配信ページデータを受信し、受信したコンテンツ配信ページデータにより表わされたコンテンツ配信ページを表示器42に表示する。そして、ユーザが前記表示されたコンテンツ配信ページ中に表示されているリンクをクリック(すなわちリンクにマウスポインタを当ててマウススイッチを押すなど)すると、ブラウザ部BRは、ステップB13にてこのリンクに対応した再生態様規定ファイル(すなわちリンク先の再生態様規定ファイル)をコンテンツ配信サーバ30に要求する。そして、コンテンツ配信サーバ30は、この要求に応答して、要求された再生態様規定ファイルをブラウザ部BRに送信する。この再生態様規定ファイルも、コンテンツ配信サーバ30内に予め記憶されているものでもよいし、前記要求のたびに動的に生成されるものでもよい。   When the user operates the input operator group 41 to start the browser program, the browser unit BR accesses the distribution page of the content distribution server 30 and distributes the content to the content distribution server 30 in step B11 of FIG. Request page data. In response to this request, the content distribution server 30 transmits the content distribution page data to the browser unit BR in step S11. The content distribution page data may be stored in advance in the content distribution server 30 or may be dynamically generated every time the browser unit BR accesses. In step B12, the browser unit BR receives the transmitted content distribution page data, and displays the content distribution page represented by the received content distribution page data on the display unit 42. When the user clicks a link displayed on the displayed content distribution page (that is, a mouse pointer is applied to the link and a mouse switch is pressed), the browser unit BR responds to the link in step B13. The content distribution server 30 is requested for the reproduction mode defining file (that is, the linked playback mode defining file). Then, in response to this request, the content distribution server 30 transmits the requested reproduction mode definition file to the browser unit BR. This reproduction mode definition file may also be stored in advance in the content distribution server 30, or may be dynamically generated at each request.

このように、ブラウザ部BRが再生態様規定ファイルをコンテンツ配信サーバ30から受信するまでの動作について、具体例を挙げて説明する。最初、コンテンツ配信サーバ30からブラウザ部BRに送信されるコンテンツ配信ページデータはコンテンツ配信サービスの先頭ページを表わすものであり、表示器42にはこの先頭ページが表示される。この先頭ページは、例えば図7(A)に示すように、音楽コンテンツの利用目的を指定するためのカラオケ、レッスン、BGMなどの項目を列挙したメニューである。そして、ユーザが、入力操作子群41を操作することにより、メニューの中の一つの項目を選択すると、次には、図7(B)にその表示例を示すように、前記項目に属していて主な演奏楽器種類ごとに分類した楽器対応曲種類(例えば、ピアノ曲、ギター曲など)ごとに、「おまかせ再生」(予めコンテンツ配信サーバ30側で決められた複数の曲)を選択するか、ジャズ、ロック、フォークなどの特定のジャンル指定をさらに選択するかが表示器42に表示される。ユーザが所望の楽器対応曲種類の「おまかせ再生」を選択すれば、コンテンツ配信サーバ30に記憶されていて選択された楽器対応曲種類の「おまかせ再生」に対応した再生態様規定ファイルがブラウザ部BRに送信される。   As described above, the operation until the browser unit BR receives the reproduction mode definition file from the content distribution server 30 will be described with a specific example. Initially, the content distribution page data transmitted from the content distribution server 30 to the browser unit BR represents the first page of the content distribution service, and the display 42 displays this first page. For example, as shown in FIG. 7A, the first page is a menu listing items such as karaoke, lesson, and BGM for specifying the purpose of use of the music content. When a user selects one item in the menu by operating the input operator group 41, next, as shown in the display example in FIG. 7B, the user belongs to the item. Whether “automatic playback” (a plurality of songs determined in advance by the content distribution server 30) is selected for each musical instrument-compatible music type (for example, piano music, guitar music, etc.) classified according to the main musical instrument type Whether to select a specific genre designation such as jazz, rock or folk is displayed on the display 42. When the user selects “automatic playback” of the desired musical instrument-compatible song type, the playback mode definition file stored in the content distribution server 30 and corresponding to the selected musical instrument-compatible song type “automatic playback” is displayed in the browser part BR. Sent to.

一方、図7(B)の表示状態にて、ユーザが所望の楽器対応曲種類のジャンル指定を選択すれば、図7(C)にその表示例を示すように、前記選択された楽器対応曲種類に属するジャズ、ロック、フォークなどの複数のジャンルが表示される。そして、ユーザが特定のジャンルを選択すれば、コンテンツ配信サーバ30に記憶されていて、前記楽器対応曲種類に属しかつ選択されたジャンルに対応した再生態様規定ファイルがブラウザ部BRに送信される。   On the other hand, if the user selects a genre designation of a desired musical instrument-compatible music type in the display state of FIG. 7B, the selected musical instrument-compatible music is displayed as shown in FIG. 7C. A plurality of genres such as jazz, rock and folk belonging to the type are displayed. When the user selects a specific genre, a reproduction mode defining file that is stored in the content distribution server 30 and that belongs to the musical instrument-compatible song type and that corresponds to the selected genre is transmitted to the browser unit BR.

このようにして、特定の再生態様規定ファイルがコンテンツ配信サーバ30からブラウザ部BRに送信されると、ブラウザ部BRは、ステップB14にて、同送信された再生態様規定ファイルを受信して再生制御部CTに供給する。一方、再生制御部CTは、この供給された再生態様規定ファイルを用いて、ステップC10の再生制御ルーチンの処理を実行する。再生制御ルーチンにおいては、図5,6に詳細に示すように、ステップC11にて、前記供給された再生態様規定ファイル中の配信タイプデータがダウンロードおよびストリームのいずれの配信タイプを規定しているかを判定する。   In this way, when the specific playback mode definition file is transmitted from the content distribution server 30 to the browser unit BR, the browser unit BR receives the transmitted playback mode specification file and controls playback in step B14. Supply to the section CT. On the other hand, the reproduction control unit CT executes the process of the reproduction control routine in step C10 using the supplied reproduction mode defining file. In the reproduction control routine, as shown in detail in FIGS. 5 and 6, in step C11, it is determined whether the distribution type data in the supplied reproduction mode defining file defines the distribution type of download or stream. judge.

ダウンロードが規定されていれば、再生制御部CTは、ステップC12にて、再生態様規定ファイル中の再生コンテンツリスト(コンテンツURL)を用いて、コンテンツURLによって指定される全てのコンテンツファイルをコンテンツ配信サーバから取得する。そして、記録媒体65aに前記取得した全てのコンテンツファイルを記憶保存する。この場合、配信サーバ30は、ステップS13の処理により、コンテンツファイルを再生制御部CTに送信する。   If download is specified, the playback control unit CT uses the playback content list (content URL) in the playback mode specification file to send all the content files specified by the content URL to the content distribution server in step C12. Get from. Then, all the acquired content files are stored in the recording medium 65a. In this case, the distribution server 30 transmits the content file to the reproduction control unit CT by the process of step S13.

一方、再生態様規定ファイル中の配信タイプデータが配信タイプとしてストリームを規定していれば、ステップC13にて出力インターフェース回路67の機能を停止させて、MIDI出力端子67aおよびディジタル出力端子67bからMIDIデータおよびディジタルデータが外部へ出力されることを禁止する。次に、ステップC14にて、入力操作子群41の中でデータの保存および編集のために使用される操作子の入力機能を停止させて、これらの操作子の操作を無効とする。これにより、後述するように、コンテンツファイルを取得しても、同取得したコンテンツファイルおよび同コンテンツファイルに基づいて生成される各種データを記録媒体65aに記憶保存したり、編集したり、外部へ出力したりすることが禁止される。   On the other hand, if the distribution type data in the reproduction mode defining file defines a stream as the distribution type, the function of the output interface circuit 67 is stopped in step C13, and the MIDI data is output from the MIDI output terminal 67a and the digital output terminal 67b. In addition, the digital data is prohibited from being output to the outside. Next, in step C14, the input functions of the operators used for storing and editing data in the input operator group 41 are stopped, and the operations of these operators are invalidated. Thus, as will be described later, even if a content file is acquired, the acquired content file and various data generated based on the content file are stored and saved in the recording medium 65a, edited, and output to the outside. Is prohibited.

前記ステップC14の処理後、再生制御部CTは、再生態様規定ファイル中の画面制御データに基づいて表示器42の表示画面を制御する。すなわち、画面制御データがブラウザを表わしていれば、前述した図7(A)〜(C)のようなブラウザ画面が表示される。画面制御データが歌詞を表わしていれば、歌詞を表示するための画面表示に切り替えられる。画面制御データが楽譜を表わしていれば、楽譜を表示するための画面表示に切り替えられる。ただし、これらの歌詞および楽譜表示においては、実際の音楽コンテンツが未だ取得されていないので、実際の歌詞および楽譜が表示されるわけではない。   After the process of step C14, the playback control unit CT controls the display screen of the display 42 based on the screen control data in the playback mode definition file. That is, if the screen control data represents a browser, the browser screen as shown in FIGS. 7A to 7C is displayed. If the screen control data represents lyrics, the screen display for displaying lyrics is switched. If the screen control data represents a score, the screen display for displaying the score can be switched. However, in these lyrics and score display, since actual music content has not yet been acquired, the actual lyrics and score are not displayed.

次に、再生制御部CTは、ステップC16にて、再生態様規定ファイル中の先頭のコンテンツリストデータのコンテンツ詳細情報に基づいて表示器42を制御し、表示器42にて同コンテンツ詳細情報(音楽コンテンツの曲名、作曲者、アーティスト、著作権情報)を表示する(図7(D)(F)参照)。このステップC16の処理後、再生制御部CTは、ステップC17にて、再生態様規定ファイル中の先頭のコンテンツリストデータのコンテンツURLを用いて、同URLによって指定されるコンテンツファイルをコンテンツ配信サーバ30に要求する。そして、コンテンツ配信サーバ30から配信されたコンテンツファイルを取得して、一時記憶部64a内に書き込む。   Next, in step C16, the playback control unit CT controls the display device 42 based on the content detailed information of the top content list data in the playback mode definition file, and the display device 42 controls the content detailed information (music). The content title, composer, artist, and copyright information are displayed (see FIGS. 7D and 7F). After the processing of step C16, the playback control unit CT uses the content URL of the top content list data in the playback mode defining file to send the content file specified by the URL to the content distribution server 30 in step C17. Request. Then, the content file distributed from the content distribution server 30 is acquired and written in the temporary storage unit 64a.

前記コンテンツファイルの取得後、再生制御部CTは、ステップC18にて再生態様規定ファイル中の自動再生制御データが「自動再生する」を表わしているかを判定し、「自動再生する」を表わしていれば、プログラムを図6のステップC21の処理に進める。一方、前記自動再生制御データが「自動再生する」を表わしていなければ、ステップC18にて「No」と判定して、入力操作子群41内の開始操作子の操作によるユーザの開始指示があるまで、ステップC19,C20からなる循環処理を繰り返し実行し続ける。この循環処理中、再生制御部CTは、ステップC20の処理により、入力操作子群41内の画面変更操作子の操作を受付ける。ユーザによって画面変更操作子が操作された場合には、画面変更操作子の操作による指示に従って表示器42の表示画面を切り替える。これにより、コンテンツ詳細情報が表示されている表示器42の表示画面が、例えば図7(A)〜(C)のようなブラウザ画面にも切り替えられる。このステップC20の処理により、音楽コンテンツの再生前において、ユーザは、再生態様規定ファイル中の画面制御データによって規定される表示器42の表示画面を自由に切り替えることができる。このようなステップC19,C20の循環処理中に、開始操作子の操作によって開始が指示されると、ステップC19にて「Yes」と判定して、プログラムを図6のステップC21の処理に進める。   After acquiring the content file, the playback control unit CT determines whether or not the automatic playback control data in the playback mode defining file indicates “automatic playback” in step C18, and indicates “automatic playback”. If so, the program proceeds to step C21 in FIG. On the other hand, if the automatic reproduction control data does not indicate “automatic reproduction”, it is determined as “No” in step C18, and a user's start instruction is issued by operating the start operator in the input operator group 41. Until then, the cyclic processing composed of steps C19 and C20 is repeatedly executed. During the circulation process, the reproduction control unit CT accepts the operation of the screen change operator in the input operator group 41 by the process of step C20. When the screen change operator is operated by the user, the display screen of the display 42 is switched in accordance with an instruction by the operation of the screen change operator. As a result, the display screen of the display 42 on which the detailed content information is displayed is switched to a browser screen as shown in FIGS. 7A to 7C, for example. Through the processing in step C20, the user can freely switch the display screen of the display 42 defined by the screen control data in the reproduction mode defining file before the music content is reproduced. If the start is instructed by the operation of the start operator during the cyclic processing of steps C19 and C20, “Yes” is determined in step C19, and the program proceeds to the processing of step C21 in FIG.

ステップC21においては、前記一時記憶部64aに記憶した音楽コンテンツを用いて楽曲の再生を開始して、ステップC22〜C26からなる循環処理を繰り返し実行し始める。この循環処理中、一時記憶部64aに記憶された音楽コンテンツに含まれる曲データは、楽曲の進行に従って音源回路43に順次出力される。そして、音源回路43は曲データに対応して楽音信号を順次生成してサウンドシステム46を介して発音するので、前記音楽コンテンツに含まれる曲データによる楽曲が再生される。また、この楽曲の再生と並行して、前記ステップC20の処理によって画面変更が指示されていない限り、表示器42の表示画面はコンテンツ詳細情報(音楽コンテンツの曲名、作曲者、アーティスト、著作権情報)の表示から前記ステップC15の処理によって設定された画面表示に切り替えられる。例えば、画面制御データが歌詞を表わしていた場合には、表示器42の表示画面は、図7(D)のコンテンツ詳細情報の表示から、図7(E)の歌詞の表示に切り替えられる。また、画面制御データが楽譜を表わしていた場合には、表示器42の表示画面は、図7(F)のコンテンツ詳細情報の表示から、図7(G)の楽譜の表示に切り替えられる。また、画面制御データがブラウザを表していた場合には、コンテンツ詳細情報の表示のままである。しかし、前記ステップC20の処理によって画面変更が指示された場合には、表示器42の表示画面は同ステップC20における指示に従ったものとなる。   In step C21, the reproduction of the music is started using the music content stored in the temporary storage unit 64a, and the cyclic processing consisting of steps C22 to C26 is started repeatedly. During this circulation processing, the song data included in the music content stored in the temporary storage unit 64a is sequentially output to the sound source circuit 43 as the music progresses. Since the tone generator circuit 43 sequentially generates musical sound signals corresponding to the music data and generates the sound via the sound system 46, the music based on the music data included in the music content is reproduced. In parallel with the reproduction of the music, unless the screen change is instructed by the process of step C20, the display screen of the display 42 displays the content detailed information (music content song name, composer, artist, copyright information). ) To the screen display set by the process of step C15. For example, when the screen control data represents lyrics, the display screen of the display 42 is switched from the content detailed information display of FIG. 7D to the lyrics display of FIG. When the screen control data represents a score, the display screen of the display 42 is switched from the content detailed information display of FIG. 7 (F) to the score display of FIG. 7 (G). If the screen control data represents a browser, the detailed content information is still displayed. However, when a screen change is instructed by the process of step C20, the display screen of the display 42 follows the instruction in step C20.

前記ステップC22〜C26からなる循環処理中、再生態様規定ファイル中の再生コンテンツリストデータによって指定された音楽コンテンツの一楽曲の再生が終了すると、ステップC22の処理により、前記供給された再生態様規定ファイル中の次のコンテンツリストデータのコンテンツURLを用いて、同URLによって指定されるコンテンツファイルをコンテンツ配信サーバ30から取得し、一時記憶部64aに記憶されている前回のコンテンツファイルを消去して新たに取得したコンテンツファイルを一時記憶部64a内に書き込む。この場合も、コンテンツ配信サーバ30は、図4のステップS13の処理により、コンテンツファイルを再生制御部CTに送信する。そして、前述したように、新たに取得したコンテンツファイル中の曲データを再生すると同時に、歌詞、楽譜またはブラウザ画面を表示器42にて表示する。   When the reproduction of one piece of music content specified by the reproduction content list data in the reproduction mode definition file is completed during the circulation process including the steps C22 to C26, the supplied reproduction mode definition file is processed by the process of step C22. Using the content URL of the next content list data in the content, the content file specified by the URL is acquired from the content distribution server 30, and the previous content file stored in the temporary storage unit 64a is deleted and newly added. The acquired content file is written in the temporary storage unit 64a. Also in this case, the content distribution server 30 transmits the content file to the reproduction control unit CT by the process of step S13 in FIG. Then, as described above, the song data in the newly acquired content file is reproduced, and at the same time, the lyrics, the score, or the browser screen is displayed on the display 42.

また、前記循環処理中、ステップC23においては、再生態様規定ファイル中の再生コンテンツリストによって指定される音楽コンテンツの再生が最後まで達したかを判定する。そして、音楽コンテンツの再生が最後まで達していなければ、ステップC24にて入力操作子群41内の停止操作子の操作によるユーザの停止指示があったかを判定する。ユーザの停止指示がなければ、ステップC25にて、入力操作子群41の中の一時停止、再開、早送り、巻き戻しなどの再生制御操作子の操作に従って音楽コンテンツの再生態様を制御する。また、ステップC26において、前記ステップC20の処理と同様に、入力操作子群41内の画面変更操作子の操作を受付け、ユーザによって画面変更操作子が操作された場合には、画面変更操作子の操作による指示に従って表示器42の表示画面を切り替える。このステップC26の処理により、音楽コンテンツの再生中においても、ユーザは、再生態様規定ファイル中の画面制御データによって規定される表示器42の表示画面を自由に切り替えることができる。   Further, during the circulation process, in step C23, it is determined whether or not the reproduction of the music content specified by the reproduction content list in the reproduction mode definition file has reached the end. If the reproduction of the music content has not reached the end, it is determined in step C24 whether or not there has been an instruction to stop the user by operating the stop operator in the input operator group 41. If there is no stop instruction from the user, the playback mode of the music content is controlled in step C25 according to the operation of the playback control operators such as pause, resume, fast forward and rewind in the input operator group 41. In step C26, as in the process of step C20, the operation of the screen change operator in the input operator group 41 is accepted, and when the screen change operator is operated by the user, the screen change operator The display screen of the display 42 is switched according to the instruction by the operation. Through the processing in step C26, the user can freely switch the display screen of the display 42 defined by the screen control data in the reproduction mode defining file even during reproduction of the music content.

また、前記循環処理中、再生態様規定ファイル中の再生コンテンツリストによって指定される音楽コンテンツの再生が最後まで達すると、ステップC23にて「Yes」と判定して、プログラムをステップC27の処理に進める。ステップC27においては、再生態様規定ファイル中のリピート再生制御データが「リピートする」を表しているかを判定する。「リピートする」を表していれば、前述したステップC22〜C26の循環処理をふたたび実行する。一方、「リピートする」を表していなければ、ステップC27にて「No」と判定してステップC28〜C30の処理に進める。また、前記ステップC22〜C26の循環処理中に、ユーザが入力操作子群41内の停止操作子を操作して停止を指示すると、ステップC24にて「Yes」と判定して、プログラムをステップC28〜C30の処理に進める。   Further, during the circulation process, when the reproduction of the music content specified by the reproduction content list in the reproduction mode definition file reaches the end, “Yes” is determined in step C23, and the program proceeds to the process of step C27. . In step C27, it is determined whether or not the repeat reproduction control data in the reproduction mode defining file indicates “repeat”. If "repeat" is indicated, the above-described circulation processing of steps C22 to C26 is executed again. On the other hand, if “repeat” is not indicated, “No” is determined in step C27, and the process proceeds to steps C28 to C30. When the user operates the stop operator in the input operator group 41 to instruct the stop during the circulation process of steps C22 to C26, the determination is “Yes” in step C24, and the program is executed in step C28. The process proceeds to ~ C30.

ステップC28においては、出力インターフェース回路67の機能を復帰させて、MIDI出力端子67aおよびディジタル出力端子67bから外部へのMIDIデータおよびディジタルデータの出力禁止を解除する。ステップC29においては、入力操作子群41の中でデータの保存および編集のために使用される操作子の入力機能を復帰させて、これらの操作子の操作無効を解除する。ステップC30においては、一時記憶部64aに記憶されている音楽コンテンツを消去して、この再生制御ルーチンの実行を終了する。   In step C28, the function of the output interface circuit 67 is restored, and the prohibition of the output of MIDI data and digital data from the MIDI output terminal 67a and the digital output terminal 67b is released. In step C29, the input functions of the operators used for storing and editing data in the input operator group 41 are restored, and the operation invalidity of these operators is canceled. In step C30, the music content stored in the temporary storage unit 64a is erased, and the execution of this playback control routine is terminated.

また、ユーザが入力操作子群41を操作して製作したコンテンツファイルや、前記ステップC12の処理により記録媒体65aにダウンロードしたコンテンツファイルに関しては、コンテンツファイルを一時記憶部64aに転送して、前述のステップC18〜C26の処理からなる再生プログラムにより音楽コンテンツを再生することができる。また、この場合には、出力インターフェース回路67は機能しており、音楽コンテンツをMIDI出力端子67aを介して外部へ出力し、かつ再生音を表すディジタルデータをディジタル出力端子67bを介して外部へ出力できる。さらには、ユーザは、別途用意されたプログラムを実行することにより、記録媒体65aに記憶保存されたコンテンツファイルをいつでも読み出して自由に利用でき、また音楽コンテンツの内容を編集することもできる。そして、編集の終えたコンテンツファイルを新たに保存し、また外部へ出力することも可能である。つまり、ストリーム配信されたコンテンツファイルと共用される一時記憶部64aにユーザ制作コンテンツや、ダウンロードコンテンツを記憶することで再生プログラムを共通化するとともに、ユーザ制作コンテンツやダウンロードコンテンツについてのみ、外部出力、編集および保存を許可することで、ストリーム配信を維持している。   Further, regarding the content file produced by the user operating the input operator group 41 or the content file downloaded to the recording medium 65a by the process of step C12, the content file is transferred to the temporary storage unit 64a, and the above-described content file is transferred. Music content can be played back by a playback program comprising the processes of steps C18 to C26. In this case, the output interface circuit 67 is functioning, and outputs music content to the outside via the MIDI output terminal 67a, and outputs digital data representing the reproduced sound to the outside via the digital output terminal 67b. it can. Furthermore, the user can read and use the content file stored and stored in the recording medium 65a at any time by executing a separately prepared program, and can edit the content of the music content. Then, the edited content file can be newly saved and output to the outside. In other words, the user-generated content and download content are stored in the temporary storage unit 64a shared with the stream-delivered content file so that the reproduction program is shared, and only the user-created content and download content are externally output and edited. And stream distribution is maintained by allowing storage.

さらに、本発明の実施にあたっては、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。   Furthermore, in carrying out the present invention, the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the object of the present invention.

例えば、上記実施形態においては、MIDI出力端子67aおよびディジタル出力端子67bの両方を電子音楽装置に設けるようにしたが、いずれか一方だけを設けるようにしてもよい。また、編集機能および保存機能に関しても、いずれか一方の機能だけをこの電子音楽装置に発揮させ得るようにしてもよい。さらに、歌詞表示と楽譜表示に関しても、いずれか一方の機能だけをこの電子音楽装置に発揮させ得るようにしてもよい。   For example, in the above embodiment, both the MIDI output terminal 67a and the digital output terminal 67b are provided in the electronic music apparatus, but only one of them may be provided. In addition, regarding the editing function and the storage function, only one of the functions may be displayed on the electronic music apparatus. Furthermore, regarding the lyric display and the score display, only one of the functions may be displayed on the electronic music apparatus.

また、上記実施形態においては、再生規定ファイル内に複数のコンテンツファイルに対して共通の画面制御データを設けるようにした。しかし、これに代えて、再生コンテンツリストデータによって指定されるコンテンツファイルごとに、ブラウザ、歌詞または楽譜の表示画面を表す画面制御データを設けるようにしてもよい。これによれば、同一の楽曲に対して、最初はブラウザ表示画面にて再生音楽を聴くだけ、次は歌詞表示画面にて歌の練習を行い、最後に楽譜表示画面にて楽器の練習を行うような、多彩な再生態様でコンテンツ配信サービスを実現できる。なお、このような場合、画面制御データを再生コンテンツリスト中に含めるようにしてもよい。また、コンテンツファイル中に、画面制御データをシステムエクスクルーシブメッセージとして含ませるようにしてもよい。   Further, in the above embodiment, common screen control data is provided for a plurality of content files in the reproduction regulation file. However, instead of this, screen control data representing a display screen of a browser, lyrics, or a score may be provided for each content file specified by the reproduction content list data. According to this, for the same song, first listen to the playback music on the browser display screen, then practice the song on the lyrics display screen, and finally practice the instrument on the score display screen Thus, a content distribution service can be realized in various reproduction modes. In such a case, the screen control data may be included in the reproduction content list. Further, the screen control data may be included as a system exclusive message in the content file.

本発明の一実施形態に係る電子音楽装置を含むネットワークシステムの概略図である。1 is a schematic diagram of a network system including an electronic music device according to an embodiment of the present invention. 前記電子音楽装置の全体ブロック図である。It is a whole block diagram of the said electronic music apparatus. コンテンツ配信サーバと電子音楽装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a content distribution server and an electronic music apparatus. コンテンツ配信プログラム、ブラウザプログラムおよび再生制御プログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a content delivery program, a browser program, and a reproduction | regeneration control program. 図4の再生制御ルーチンの前半部分を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a first half part of the reproduction control routine of FIG. 4. FIG. 図4の再生制御ルーチンの後半部分を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing the latter half of the reproduction control routine of FIG. 4. FIG. (A)〜(G)は、表示器の表示画面例を示す図である。(A)-(G) is a figure which shows the example of a display screen of a display.

符号の説明Explanation of symbols

11…電子楽器、12…自動演奏装置、13…パーソナルコンピュータ、14…カラオケ装置、30…コンテンツ配信サーバ、31…データベース、41…入力操作子群、42…表示器、43…音源回路、61…CPU,64…RAM、64a…一時記憶部、65…外部記憶装置、65a…記録媒体、66…通信インターフェース回路、67…出力インターフェース回路、67a…MIDI出力端子、67b…ディジタル出力端子、BR…ブラウザ部、CT…再生制御部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Electronic musical instrument, 12 ... Automatic performance apparatus, 13 ... Personal computer, 14 ... Karaoke apparatus, 30 ... Content distribution server, 31 ... Database, 41 ... Input operator group, 42 ... Display, 43 ... Sound source circuit, 61 ... CPU, 64 ... RAM, 64a ... temporary storage unit, 65 ... external storage device, 65a ... recording medium, 66 ... communication interface circuit, 67 ... output interface circuit, 67a ... MIDI output terminal, 67b ... digital output terminal, BR ... browser Part, CT ... reproduction control part.

Claims (2)

音楽コンテンツおよび同音楽コンテンツの表示態様を規定する規定データを受信する受信手段と、
前記受信した音楽コンテンツに対応した楽曲を再生する再生手段と、
前記楽曲の再生中に前記受信した音楽コンテンツを規定データによって規定される表示態様で表示器に表示する表示制御手段と、
前記表示器の表示態様を前記受信した規定データによって規定される表示態様とは異なる表示態様に変更する変更手段と
を備えたことを特徴とする電子音楽装置。
Receiving means for receiving music content and data defining the music content display mode;
Playback means for playing back music corresponding to the received music content;
Display control means for displaying the received music content on a display in a display mode defined by defined data during reproduction of the music;
An electronic music apparatus comprising: changing means for changing the display mode of the display to a display mode different from the display mode defined by the received specified data.
音楽コンテンツおよび同音楽コンテンツの表示態様を規定する規定データを受信する受信ステップと、
前記受信した音楽コンテンツに対応した楽曲を再生する再生ステップと、
前記楽曲の再生中に前記受信した音楽コンテンツを前記受信した規定データによって規定される表示態様で表示器に表示する表示制御ステップと、
前記表示器の表示態様を前記受信した規定データによって規定される表示態様とは異なる表示態様に変更する変更ステップと
を含むことを特徴とする電子音楽装置に適用されるコンピュータプログラム。
A receiving step of receiving music data and regulation data defining a display mode of the music contents;
A reproduction step of reproducing a music corresponding to the received music content;
A display control step of displaying the received music content on a display device in a display mode defined by the received defined data during reproduction of the music;
A computer program applied to an electronic music apparatus, comprising: a changing step of changing a display mode of the display device to a display mode different from a display mode defined by the received specified data.
JP2004227803A 2004-08-04 2004-08-04 Electronic music equipment Expired - Fee Related JP4407419B2 (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227803A JP4407419B2 (en) 2004-08-04 2004-08-04 Electronic music equipment
US11/195,062 US8232468B2 (en) 2004-08-04 2005-08-02 Electronic musical apparatus for reproducing received music content
EP05107121A EP1635533A3 (en) 2004-08-04 2005-08-02 Electronic musical apparatus for reproducing received music content and computer program therefor
EP06124627A EP1758043A3 (en) 2004-08-04 2005-08-02 Electronic musical apparatus for reproducing received music content
CN 200520112830 CN2909452Y (en) 2004-08-04 2005-08-03 Electronic musical instrument for playback received musice
KR1020050071003A KR20060049070A (en) 2004-08-04 2005-08-03 Electronic musical apparatus for reproducing received music content
CN 200510089306 CN1734552B (en) 2004-08-04 2005-08-03 Electronic musical apparatus for reproducing received music content
KR1020070087589A KR101014117B1 (en) 2004-08-04 2007-08-30 Electronic musical apparatus for reproducing received music content
US12/131,260 US7601905B2 (en) 2004-08-04 2008-06-02 Electronic musical apparatus for reproducing received music content

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227803A JP4407419B2 (en) 2004-08-04 2004-08-04 Electronic music equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006047625A true JP2006047625A (en) 2006-02-16
JP4407419B2 JP4407419B2 (en) 2010-02-03

Family

ID=36026255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004227803A Expired - Fee Related JP4407419B2 (en) 2004-08-04 2004-08-04 Electronic music equipment

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4407419B2 (en)
CN (2) CN2909452Y (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111241334A (en) * 2020-01-17 2020-06-05 广州酷狗计算机科技有限公司 Method, device, system, equipment and storage medium for displaying song information page

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4407419B2 (en) * 2004-08-04 2010-02-03 ヤマハ株式会社 Electronic music equipment
EP1841108B1 (en) * 2006-03-28 2015-11-18 Yamaha Corporation Music processing apparatus and management method therefor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1057354A (en) * 1990-06-12 1991-12-25 津村三百次 Reproducing music and lyric display equipment
US5611693A (en) * 1993-06-22 1997-03-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image karaoke device
WO2002056294A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Music distribution-compatible portable terminal and portable terminal
JP4407419B2 (en) * 2004-08-04 2010-02-03 ヤマハ株式会社 Electronic music equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111241334A (en) * 2020-01-17 2020-06-05 广州酷狗计算机科技有限公司 Method, device, system, equipment and storage medium for displaying song information page

Also Published As

Publication number Publication date
CN1734552A (en) 2006-02-15
JP4407419B2 (en) 2010-02-03
CN1734552B (en) 2010-05-05
CN2909452Y (en) 2007-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8173883B2 (en) Personalized music remixing
US7244885B2 (en) Server apparatus streaming musical composition data matching performance skill of user
JP5259083B2 (en) Mashup data distribution method, mashup method, mashup data server device, and mashup device
US7601905B2 (en) Electronic musical apparatus for reproducing received music content
JP4665776B2 (en) Electronic musical instrument and music information provision server
JP2000039884A (en) Musical piece information forming device with data. reproducing device, transmission and reception system and recording medium
JP2007041917A (en) Content distribution system, content-reproducing device, content-providing server, and program used for them
JP4326669B2 (en) Beat information distribution system
JP4407419B2 (en) Electronic music equipment
JP2006048336A (en) Electronic music apparatus and computer program to be applied to the same
US20060215842A1 (en) Automatic performance data reproducing apparatus, control method therefor, and program for implementing the control method
JP5838563B2 (en) Electronic musical instruments and programs
JP4535054B2 (en) Electronic music apparatus and computer program thereof
JP4596013B2 (en) Electronic music apparatus and music content processing program
JP2006178496A (en) Tone material conversion device and program for tone material conversion
JP2006267490A (en) Device for editing and reproducing automatic playing data and program for realizing control method thereof
JP2005189878A (en) Music player, music playing method, and program
JP5034602B2 (en) Electronic music apparatus and program
JP3800109B2 (en) Sound material conversion device and sound material conversion program
JP3760873B2 (en) Sound material acquisition device and sound material acquisition program
JP3755471B2 (en) Sound material processing apparatus and sound material processing program
JP2014071215A (en) Musical performance device, musical performance system, and program
JP4186853B2 (en) Accompaniment information setting device and program for realizing the control method
JP2005266320A (en) Program for web site applied to server computer
JP2010190952A (en) Electronic music device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4407419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees