JP2006042264A - Image processing apparatus, user environment setting method, computer readable storage medium with program stored thereon, and program - Google Patents

Image processing apparatus, user environment setting method, computer readable storage medium with program stored thereon, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006042264A
JP2006042264A JP2004223298A JP2004223298A JP2006042264A JP 2006042264 A JP2006042264 A JP 2006042264A JP 2004223298 A JP2004223298 A JP 2004223298A JP 2004223298 A JP2004223298 A JP 2004223298A JP 2006042264 A JP2006042264 A JP 2006042264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
user
user mode
setting
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004223298A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Hara
健二 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004223298A priority Critical patent/JP2006042264A/en
Publication of JP2006042264A publication Critical patent/JP2006042264A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To instruct operation corresponding to an intended image processing request freely with high reproducibility under an optimal setting environment without being affected by user mode setting of another user used just before. <P>SOLUTION: A user mode set for each recognizable individual ID is stored in a memory inside a controller unit 1002-4 so as to be updated, the controller unit 1002-4 authenticates an operator, specifies an individual ID and selects a user mode to be set based on the specified individual ID, and the selected user mode is updated and set in place of present setting of an image processing apparatus body. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像入力装置及び画像出力装置を有する画像処理装置およびユーザ環境設定方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムに関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus having an image input apparatus and an image output apparatus, a user environment setting method, a storage medium storing a computer-readable program, and a program.

従来、画像処理装置においては、ユーザモードと呼ばれるユーザの好みに応じて設定を変える事が出来る機能があった。   2. Description of the Related Art Conventionally, an image processing apparatus has a function called user mode that can change settings according to user preferences.

また、本体に設定した画像処理モードを複数個のキーに対応して割り当てて記憶し、該キーの指示に応じて記憶されていた画像処理モードを呼び出して設定する画像処理装置は実用化されている。
特開平8−87209号公報
In addition, an image processing apparatus that assigns and stores image processing modes set in the main body corresponding to a plurality of keys, and calls and sets the stored image processing modes in accordance with instructions of the keys has been put into practical use. Yes.
JP-A-8-87209

しかし、画像処理装置はその特徴上、使用者が一つを所有するわけではなく、一般的に多くの人がシェアしている場合が多い。   However, due to the characteristics of the image processing apparatus, the user does not own one, and in general, many people share it.

したがって、ユーザが自分の好みに応じて設定できる機能があるが、自分の好みに切り替えたとしても、他のユーザによって勝手に切り替えられてしまう事があった。   Therefore, although there is a function that the user can set according to his / her preference, even if the user switches to his / her preference, the user may arbitrarily switch it.

例えば、設定例として操作部のキーを操作した時に操作の確認音を鳴らすかならさないかという問題がある。   For example, as a setting example, there is a problem of whether or not an operation confirmation sound should be sounded when a key of the operation unit is operated.

あるユーザは使用する時にキー音がしないとイヤであるためキー音が鳴るように設定して装置を使用する。   Some users are uncomfortable if there is no key sound when they are used, so use the device by setting the key sound to sound.

しかし、次の日に操作しようとすると誰かの手によってキー音がならない設定に変えられているといった問題である。これが原因でオフィスの雰囲気が悪くなりかねない重要な問題である。   However, there is a problem that the key sound is not changed by someone's hand when trying to operate the next day. This is an important issue that can lead to a bad office atmosphere.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、画像入力装置及び画像出力装置を有する画像処理装置において、認証可能な個人ID毎に設定されるユーザモードを更新可能に記憶し、操作者を認証して個人IDを特定し、該特定された前記個人IDに基づいて設定すべきユーザモードを選択し、該選択されたユーザモードを現在の画像処理装置本体の設定に代えて更新設定させることにより、画像処理装置を様々なユーザが共有して使用する環境において、簡単なユーザ認証処理を行うだけで、あらかじめ登録されているユーザモードを反映させ、直前使用した他のユーザのユーザモードの設定に左右されることなく意図する画像処理要求に対する操作指示を再現性よく、かつ、自在に行える利便性に優れた画像処理装置およびユーザ環境設定方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムを提供することである。   The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a user mode set for each authenticable personal ID in an image processing apparatus having an image input apparatus and an image output apparatus. Updateable storage, authenticating an operator, specifying a personal ID, selecting a user mode to be set based on the specified personal ID, and selecting the selected user mode as the current image processing apparatus main body By using the update setting instead of the setting of, the user mode registered in advance can be reflected in the environment where the image processing apparatus is shared and used by various users, and the user mode registered in advance is reflected. An image that is highly reproducible and convenient to perform operation instructions for an intended image processing request without being influenced by the user mode settings of other users. To provide a storage medium, and program management apparatus and user environment setting method and computer storing readable program.

上記目的を達成する本発明の画像処理装置は以下に示す構成を備える。   The image processing apparatus of the present invention that achieves the above object has the following configuration.

画像入力装置及び画像出力装置を有する画像処理装置であって、認証可能な個人ID毎に設定されるユーザモードを更新可能に記憶するユーザモード記憶手段と、操作者を認証して個人IDを特定する特定手段と、前記特定手段により特定された前記個人IDに基づいて前記ユーザモード記憶手段を検索して、設定すべきユーザモードを選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたユーザモードを現在の画像処理装置本体の設定に代えて更新設定させるユーザモード設定手段とを有することを特徴とする。   An image processing apparatus having an image input apparatus and an image output apparatus, wherein user mode storage means for storing a user mode set for each authenticable personal ID in an updatable manner, and identifying an individual ID by authenticating an operator A selecting unit that searches the user mode storage unit based on the personal ID specified by the specifying unit, selects a user mode to be set, and a user mode selected by the selecting unit. It has user mode setting means for updating and setting instead of the current setting of the image processing apparatus main body.

上記目的を達成する本発明のユーザ環境設定方法は以下に示す構成を備える。   The user environment setting method of the present invention that achieves the above object has the following configuration.

所定の携帯情報処理装置と通信する通信手段と、画像入力装置と、認証可能な個人ID毎に設定されるユーザモードを更新可能に記憶するユーザモード記憶手段と、画像出力装置とを有する画像処理装置におけるユーザ環境設定方法であって、前記所定の携帯情報処理装置から受信する個人IDに基づいて、操作者を認証して個人IDを特定する特定ステップと、前記特定ステップにより特定された前記個人IDに基づいて前記ユーザモード記憶手段を検索して、設定すべきユーザモードを選択する選択ステップと、前記選択ステップにより選択されたユーザモードを現在の画像処理装置本体の設定に代えて更新設定させるユーザモード設定ステップとを有することを特徴とする。   Image processing comprising: communication means for communicating with a predetermined portable information processing apparatus; an image input apparatus; user mode storage means for storing a user mode set for each authenticable personal ID in an updatable manner; and an image output apparatus A user environment setting method in a device, comprising: a specifying step for authenticating an operator and specifying a personal ID based on a personal ID received from the predetermined portable information processing device; and the individual specified by the specifying step Searching the user mode storage means based on the ID, selecting a user mode to be set, and updating the user mode selected in the selection step instead of the current setting of the image processing apparatus main body And a user mode setting step.

また、所定の情報処理装置と通信する通信手段と、画像入力装置と、認証可能な個人ID毎に設定されるユーザモードを更新可能に記憶するユーザモード記憶手段と、画像出力装置とを有する画像処理装置におけるユーザ環境設定方法であって、前記所定の情報処理装置から受信する個人IDに基づいて、操作者を認証して個人IDを特定する特定ステップと、前記特定ステップにより特定された前記個人IDに基づいて前記ユーザモード記憶手段を検索して、設定すべきユーザモードを選択する選択ステップと、前記選択ステップにより選択されたユーザモードを現在の画像処理装置本体の設定に代えて更新設定させるユーザモード設定ステップとを有することを特徴とする。   An image having a communication means for communicating with a predetermined information processing apparatus, an image input apparatus, a user mode storage means for storing a user mode set for each authenticable personal ID in an updatable manner, and an image output apparatus A user environment setting method in a processing device, comprising: a specifying step for authenticating an operator and specifying a personal ID based on a personal ID received from the predetermined information processing device; and the individual specified by the specifying step Searching the user mode storage means based on the ID, selecting a user mode to be set, and updating the user mode selected in the selection step instead of the current setting of the image processing apparatus main body And a user mode setting step.

本発明によれば、画像処理装置を様々なユーザが共有して使用する環境において、簡単なユーザ認証処理を行うだけで、あらかじめ登録されているユーザモードが反映させ、直前使用した他のユーザのユーザモードの設定に左右されることなく意図する画像処理要求に対する操作指示を再現性よく、かつ、自在に行えるという効果を奏する。   According to the present invention, in an environment in which an image processing apparatus is shared and used by various users, the user mode registered in advance can be reflected by simply performing a simple user authentication process, and other users who have been used immediately before can be reflected. There is an effect that an operation instruction for an intended image processing request can be freely performed with high reproducibility without being influenced by the setting of the user mode.

次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

<システム構成の説明>
図1は、本発明の一実施形態を示す画像処理装置の構成を説明する概略断面図であり、大別して、カラースキャナ部380とカラープリンタ部381とから構成される例である。
<Description of system configuration>
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view for explaining the configuration of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention, which is an example composed roughly of a color scanner unit 380 and a color printer unit 381.

カラースキャナ部380において、101はCCDで、CCD基板311上に実装されて配置された状態で、原稿台ガラス301上に載置される原稿画像に対して照射される光の反射光を受光して、撮像されるアナログ画像信号に変換する。300はスキャナCPUで、スキャナ装置全体を制御する。   In the color scanner unit 380, reference numeral 101 denotes a CCD, which receives reflected light of light irradiated on an original image placed on the original platen glass 301 in a state where it is mounted on the CCD substrate 311. And converted into an analog image signal to be imaged. A scanner CPU 300 controls the entire scanner device.

312はIP基板で、CCD基板311から送られるアナログ画像信号をデジタル化した後デジタル画像処理を行う画像処理部等を含んでいる。   Reference numeral 312 denotes an IP substrate, which includes an image processing unit that performs digital image processing after digitizing an analog image signal sent from the CCD substrate 311.

302は原稿給紙装置(DF)で、原稿台ガラス301上に載置される原稿を1枚ずつ分離して給送する。なお、この原稿給紙装置302の代わりに非図示の圧板を装着する構成もある。   A document feeder (DF) 302 separates and feeds the documents placed on the document table glass 301 one by one. There is also a configuration in which a pressure plate (not shown) is mounted instead of the document feeder 302.

303及び304は原稿を照明する光源(ハロゲンランプ又は蛍光灯等)である。305及び306は反射傘で、光源303,304の光を原稿に集光する。307〜309はミラーで、プラテン上にセットされた原稿を光学的にCCD101に導く。   Reference numerals 303 and 304 denote light sources (such as a halogen lamp or a fluorescent lamp) that illuminate the original. Reference numerals 305 and 306 denote reflection umbrellas that condense light from the light sources 303 and 304 onto the original. Reference numerals 307 to 309 denote mirrors that optically guide the document set on the platen to the CCD 101.

310はレンズで、ミラー307〜309の投影光をCCD101上に集光する。314は第1ミラー台(キャリッジ)で、光源303,304と反射傘305,306とミラー307を収容する。315は第2ミラー台で、ミラー308,309を収容する。316はステッピングモータ駆動部で、第1ミラー台314と第2ミラー台315を副走査方向(図中における左右方向)に駆動する。   A lens 310 condenses the projection light of the mirrors 307 to 309 on the CCD 101. Reference numeral 314 denotes a first mirror base (carriage) that houses the light sources 303 and 304, the reflectors 305 and 306, and the mirror 307. Reference numeral 315 denotes a second mirror base that accommodates the mirrors 308 and 309. Reference numeral 316 denotes a stepping motor drive unit that drives the first mirror base 314 and the second mirror base 315 in the sub-scanning direction (left-right direction in the figure).

313は他のデバイスとの外部インタフェースである。この外部インタフェース313には、本実施形態では図示しないが、ネットワークに接続する為のLANインタフェース装置、パソコン等と接続する為のSCSIインタフェース装置、FAXとして動作させる為のFAX装置等、本スキャナ画像を用いることが要求されるデバイスを接続することが可能であり、本インタフェースを介して、スキャナCPU300と外部装置のCPUが通信を行い、取り決められたタイミングで、取り決められた画像データを外部インタフェース313から出力することができる。   Reference numeral 313 denotes an external interface with another device. Although not shown in the present embodiment, the external interface 313 includes the scanner image such as a LAN interface device for connecting to a network, a SCSI interface device for connecting to a personal computer, a FAX device for operating as a FAX, and the like. It is possible to connect a device that is required to be used, and the scanner CPU 300 communicates with the CPU of the external device via this interface, and the determined image data is transmitted from the external interface 313 at the determined timing. Can be output.

353は画像複写装置として本スキャナを用いる際に、画像出力を担当するプリンタと画像と命令をやりとりする為の専用のプリンタインタフェースである。   Reference numeral 353 denotes a dedicated printer interface for exchanging images and commands with a printer in charge of image output when this scanner is used as an image copying apparatus.

以下、原稿の読み込み処理動作について説明する。   The original reading process operation will be described below.

DF302もしくは、ユーザにより原稿台ガラス301上に置かれた原稿は、非図示のコピーボタン押下等の原稿読み込みイベントにより、スキャナCPU300が画像読み取りを行う為の指示を各所に与える。   The document placed on the platen glass 301 by the user or the DF 302 gives an instruction for the scanner CPU 300 to read an image to various places by a document reading event such as pressing of a copy button (not shown).

具体的には、光源303、304を点灯させ、CCD基板311を動作可能状態にし、画像処理基板(IP基板)312に画像処理パラメータを設定する。各準備が整うと、ステッピングモータ駆動部316を動作させ、第1ミラー台314を副走査方向に等速駆動し、原稿の全面を順に照射していく。   Specifically, the light sources 303 and 304 are turned on, the CCD substrate 311 is made operable, and image processing parameters are set on the image processing substrate (IP substrate) 312. When each preparation is completed, the stepping motor driving unit 316 is operated to drive the first mirror base 314 at a constant speed in the sub-scanning direction, and sequentially irradiate the entire surface of the document.

この時、第2ミラー台315は第1ミラー台314の1/2に駆動するようにメカ的に光学設計されており的確にCCD101に原稿を光学照射する。CCD101は主走査方向(図中の手前−奥方向)に受光センサが並んだものであり、一定周期に受光センサに対応したレジスタより、光量に比例したアナログ電圧を順々に取り込む事が可能である。   At this time, the second mirror table 315 is mechanically optically designed so as to be driven to ½ of the first mirror table 314, and precisely irradiates the original with the CCD 101. The CCD 101 has light receiving sensors arranged in the main scanning direction (front-back direction in the figure), and an analog voltage proportional to the amount of light can be sequentially taken in from a register corresponding to the light receiving sensor at regular intervals. is there.

この主走査方向の連続した取り込みと副走査方向に駆動する移動の繰り返しにより、原稿全面を2次元のイメージで取り込むことが可能である(2次元の画像データは時間軸に1次元の配列をとる)。この画像データはCCD基板311から画像処理基板312に転送され、適切な画像処理をかけた後に外部インタフェース313もしくは、プリンタインタフェース353Aのいずれかを介して、スキャナ外に画像を出力する。   By repeating this continuous capture in the main scanning direction and movement driven in the sub-scanning direction, it is possible to capture the entire surface of the document as a two-dimensional image (two-dimensional image data takes a one-dimensional array on the time axis). ). This image data is transferred from the CCD substrate 311 to the image processing substrate 312, and after appropriate image processing, the image is output outside the scanner via either the external interface 313 or the printer interface 353A.

(プリンタ部の構成)
プリンタ部381において、383はスキャナインタフェースであり、画像複写装置としてプリンタを用いる際にスキャナデバイスを接続する為のインタフェースとなる。
(Configuration of printer unit)
In the printer unit 381, a scanner interface 383 is an interface for connecting a scanner device when a printer is used as an image copying apparatus.

382は外部インタフェースである。この外部インタフェース382には本実施形態では図示しないが、ネットワークに接続する為のLANインタフェース装置、パソコン等と接続する為のSCSIインタフェース装置等、本プリンタに画像を出力する事が要求されるデバイスを接続することが可能であり、本インタフェースを介して、プリンタCPU384と外部装置のCPUが通信を行い、取り決められたタイミングで、取り決められた画像データを外部インタフェース382から入力することができる。   Reference numeral 382 denotes an external interface. Although not illustrated in the present embodiment, the external interface 382 is a device that is required to output an image to the printer, such as a LAN interface device for connecting to a network, a SCSI interface device for connecting to a personal computer, or the like. The printer CPU 384 communicates with the CPU of the external device via this interface, and the determined image data can be input from the external interface 382 at the determined timing.

317はM画像形成部、318はC画像形成部、319はY画像形成部、320はK画像形成部である。317〜320までの各画像形成部の構成は全て同一なので以下ではM画像形成部317を詳細に説明し、他の画像形成部の説明は省略する。   Reference numeral 317 denotes an M image forming unit, 318 denotes a C image forming unit, 319 denotes a Y image forming unit, and 320 denotes a K image forming unit. Since all the image forming units 317 to 320 have the same configuration, the M image forming unit 317 will be described in detail below, and the description of the other image forming units will be omitted.

M画像形成部317において、342は感光ドラムで、LEDアレー210からの光によって、その表面に潜像が形成される。321は一次帯電器で、感光ドラム342の表面を所定の電位に帯電させ、潜像形成の準備をする。322は現像器で、感光ドラム342上の潜像を現像して、トナー画像を形成する。   In the M image forming unit 317, 342 is a photosensitive drum, and a latent image is formed on the surface thereof by the light from the LED array 210. Reference numeral 321 denotes a primary charger that charges the surface of the photosensitive drum 342 to a predetermined potential to prepare for latent image formation. A developing unit 322 develops the latent image on the photosensitive drum 342 to form a toner image.

なお、現像器322には、現像バイアスを印加して現像するためのスリーブが含まれている。323は転写帯電器で、転写ベルト333の背面から放電を行い、感光ドラム342上のトナー画像を、転写ベルト333上の記録紙などへ転写する。本実施形態は転写効率がよいため、クリーナ部が配置されていない。なおクリーナ部を装着しても問題ないことは言うまでもない。   The developing device 322 includes a sleeve for developing by applying a developing bias. A transfer charger 323 discharges from the back surface of the transfer belt 333 to transfer the toner image on the photosensitive drum 342 to a recording sheet or the like on the transfer belt 333. In this embodiment, since the transfer efficiency is good, the cleaner portion is not arranged. Needless to say, there is no problem even if the cleaner is mounted.

次に、記録紙などの上へ画像を形成する手順を説明する。   Next, a procedure for forming an image on recording paper or the like will be described.

カセット340,341に格納された記録紙等はピックアップローラ339,338により1枚毎給紙ローラ336,337で転写ベルト333上に供給される。給紙された記録紙は、吸着帯電器346で帯電させられる。   The recording sheets and the like stored in the cassettes 340 and 341 are supplied onto the transfer belt 333 by the sheet feeding rollers 336 and 337 one by one by the pickup rollers 339 and 338. The fed recording paper is charged by an adsorption charger 346.

348は転写ベルトローラで、転写ベルト333を駆動し、かつ、吸着帯電器346と対になって記録紙等を帯電させ、転写ベルト333に記録紙等を吸着させる。   Reference numeral 348 denotes a transfer belt roller which drives the transfer belt 333 and charges the recording paper or the like in a pair with the adsorption charger 346 to adsorb the recording paper or the like to the transfer belt 333.

347は紙先端センサで、転写ベルト333上の記録紙等の先端を検知する。なお、紙先端センサの検出信号はプリンタ部からスキャナ部へ送られて、スキャナ部からプリンタ部にビデオ信号を送る際の副走査同期信号として用いられる。   A paper leading edge sensor 347 detects the leading edge of a recording sheet or the like on the transfer belt 333. The detection signal of the paper leading edge sensor is sent from the printer unit to the scanner unit, and is used as a sub-scanning synchronization signal when a video signal is sent from the scanner unit to the printer unit.

この後、記録紙等は、転写ベルト333によって搬送され、各画像形成部317〜320においてMCYKの順にその表面にトナー画像が形成される。K画像形成部320を通過した記録紙等は、転写ベルト333からの分離を容易にするため、除電帯電器349で除電された後、転写ベルト333から分離される。   Thereafter, the recording paper or the like is conveyed by the transfer belt 333, and toner images are formed on the surface of the image forming units 317 to 320 in the order of MCYK. The recording paper or the like that has passed through the K image forming unit 320 is separated from the transfer belt 333 after being neutralized by the neutralization charger 349 to facilitate separation from the transfer belt 333.

350は剥離帯電器で、記録紙等が転写ベルト333から分離する際の剥離放電による画像乱れを防止するものである。分離された記録紙等は、トナーの吸着力を補って画像乱れを防止するために、定着前帯電器351、352で帯電された後、定着器334でトナー画像が熱定着された後、排紙トレイ335に排紙される。   A peeling charger 350 prevents image disturbance due to peeling discharge when the recording paper or the like is separated from the transfer belt 333. The separated recording paper or the like is charged by the pre-fixing chargers 351 and 352 and then the toner image is thermally fixed by the fixing device 334 and then discharged after the toner image is fixed in order to compensate for the toner adsorption force and prevent image distortion. The paper is discharged to a paper tray 335.

次に、図1に示した画像処理基板312内のデジタル画像処理部の詳細な説明を行う。   Next, the digital image processing unit in the image processing board 312 shown in FIG. 1 will be described in detail.

図2は、図1に示したデジタル画像処理部312の詳細な構成を示すブロック図である。画像複写装置として動作する場合について以下に述べる。   FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the digital image processing unit 312 shown in FIG. The case of operating as an image copying apparatus will be described below.

図2において、原稿台ガラス上の原稿の反射画像は光学系を介してCCD101に導かれて電気信号に変換される。なお、CCD101はカラーセンサの場合、RGBのカラーフィルタが1ラインCCD上にRGB順にインラインに乗ったものでも、3ラインCCDで、それぞれRフィルタ・Gフィルタ・BフィルタをそれぞれのCCDごとに並べたものでも構わないし、フィルタがオンチップ化又は、フィルタがCCDと別構成になったものでも構わない。   In FIG. 2, the reflected image of the document on the platen glass is guided to the CCD 101 via the optical system and converted into an electrical signal. If the CCD 101 is a color sensor, even if the RGB color filters are mounted inline on the 1-line CCD in the order of RGB, the R-filter, G-filter, and B-filter are arranged for each CCD. The filter may be on-chip, or the filter may be configured separately from the CCD.

そして、その電気信号(アナログ画像信号)は画像処理基板312に入力され、クランプ&Amp.&S/H&A/D部102でサンプルホールド(S/H)され、アナログ画像信号のダークレベルを基準電位にクランプし、所定量に増幅され(上記処理順番は表記順とは限らない)、A/D変換されて、例えばRGB各8ビットのデジタル信号に変換される。   Then, the electric signal (analog image signal) is input to the image processing board 312, and clamp & Amp. & S / H & A / D unit 102 samples and holds (S / H), clamps the dark level of the analog image signal to the reference potential, and amplifies it to a predetermined amount (the above processing order is not limited to the notation order), and A / D-converted and converted into, for example, RGB 8-bit digital signals.

そして、RGB信号はシェーディング部103で、シェーディング補正及び黒補正が施された後、つなぎ&MTF補正&原稿検知部104で、CCD101が3ラインCCDの場合、つなぎ処理はライン間の読取位置が異なるため、読取速度に応じてライン毎の遅延量を調整し、3ラインの読取位置が同じになるように信号タイミングを補正し、MTF補正は読取速度や変倍率によって読取のMTFが変るため、その変化を補正し、原稿検知は原稿台ガラス上の原稿を走査することにより原稿サイズを認識する。   The RGB signal is subjected to shading correction and black correction by the shading unit 103, and then, when the CCD 101 is a three-line CCD in the stitching & MTF correction & document detection unit 104, the stitching processing differs in the reading position between lines. The delay amount for each line is adjusted according to the reading speed, the signal timing is corrected so that the reading positions of the three lines are the same, and MTF correction changes the reading MTF depending on the reading speed and magnification. In the document detection, the document size is recognized by scanning the document on the platen glass.

そして、読取位置タイミングが補正されたデジタル信号は入力マスキング部105によって、CCD101の分光特性及び光源303,304及び反射傘305,306の分光特性を補正する。入力マスキング部105の出力は、外部I/F信号との切り替え可能なセレクタ106に入力される。セレクタ106から出力された信号は色空間圧縮&下地除去&LOG変換部107と下地除去部115に入力される。下地除去部115に入力された信号は下地除去された後、原稿中の原稿の黒い文字かどうかを判定する黒文字判定部116に入力され、原稿から黒文字信号を生成する。   The input masking unit 105 corrects the spectral characteristics of the CCD 101 and the spectral characteristics of the light sources 303 and 304 and the reflectors 305 and 306 by the input masking unit 105. The output of the input masking unit 105 is input to a selector 106 that can be switched to an external I / F signal. The signal output from the selector 106 is input to the color space compression & background removal & LOG conversion unit 107 and background removal unit 115. After the background is removed, the signal input to the background removal unit 115 is input to the black character determination unit 116 that determines whether the document is a black character in the document, and generates a black character signal from the document.

また、もう一つのセレクタ106の出力が入力された色空間圧縮&下地除去&LOG変換部107では、色空間圧縮は読み取った画像信号がプリンタで再現できる範囲に入っているかどうか判断し、入っている場合はそのまま、入っていない場合は画像信号をプリンタで再現できる範囲に入るように補正する。そして、下地除去処理を行い、LOG変換でRGB信号からCMY信号に変換する。そして、黒文字判定部116で生成された信号とタイミングを補正するため色空間圧縮&下地除去&LOG変換部107の出力信号は遅延部108でタイミングを調整される。   In the color space compression & background removal & LOG conversion unit 107 to which the output of the other selector 106 is input, the color space compression determines whether the read image signal is within a range that can be reproduced by the printer. If not, the image signal is corrected so that it can be reproduced by the printer. Then, background removal processing is performed, and RGB signals are converted to CMY signals by LOG conversion. Then, the timing of the output signal of the color space compression & background removal & LOG conversion unit 107 is adjusted by the delay unit 108 in order to correct the signal and timing generated by the black character determination unit 116.

この2種類の信号はモワレ除去部109でモワレが除去され、変倍処理部110で、主走査方向に変倍処理される。111はUCR&マスキング&黒文字反映部で、変倍処理部110で処理された信号はCMY信号はUCR処理でCMYK信号が生成され、マスキング処理部でプリンタの出力にあった信号に補正されると共に黒文字判定部116で生成された判定信号がCMYK信号にフィードバックされる。UCR&マスキング&黒文字反映部111で処理された信号はγ補正部112で濃度調整された後フィルタ部113でスムージング又はエッジ処理される。   The moire removal unit 109 removes the moire from the two types of signals, and the scaling processing unit 110 performs scaling processing in the main scanning direction. Reference numeral 111 denotes a UCR & masking & black character reflecting unit. The signal processed by the scaling processing unit 110 is a CMYK signal generated by UCR processing to generate a CMYK signal. The determination signal generated by the determination unit 116 is fed back to the CMYK signal. The signal processed by the UCR & masking & black character reflection unit 111 is subjected to density adjustment by the γ correction unit 112 and then subjected to smoothing or edge processing by the filter unit 113.

以上処理された信号は2値変換部117で8ビットの多値信号から2値信号に変換される。なお、変換方法はディザ法・誤差拡散法・誤差拡散の改良したものいずれでもかまわない。   The signal processed as described above is converted from an 8-bit multilevel signal to a binary signal by the binary conversion unit 117. The conversion method may be a dither method, an error diffusion method, or an improved error diffusion method.

これらの処理を経て、プリンタインタフェース353Aもしくは、外部インタフェース313からプリンタ又は、その他のデバイスに画像データが送られる。   Through these processes, image data is sent from the printer interface 353A or the external interface 313 to the printer or other device.

<画像信号の構成>
図3は、図1に示したスキャナ部380の動作を説明するタイミングチャートである。
<Configuration of image signal>
FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the scanner unit 380 shown in FIG.

図3において、401は副走査方向の有効画像区間を表すV−ENBL信号である。402は主走査方向の同期信号であるH−SYNC信号である。403は主走査方向の1画素の同期信号として機能するV−CLK信号である。404は前記CCD101から読み出されA/D変換された画像信号である。なお、図中では、1つしか記述していないが、Data−R、Data−G、Data−Bが存在する。422は全体を記述しきれないため、特徴的な部分以外を省略する為のものである。   In FIG. 3, 401 is a V-ENBL signal representing an effective image section in the sub-scanning direction. Reference numeral 402 denotes an H-SYNC signal which is a synchronization signal in the main scanning direction. A V-CLK signal 403 functions as a synchronization signal for one pixel in the main scanning direction. Reference numeral 404 denotes an image signal read from the CCD 101 and A / D converted. Although only one is shown in the figure, there are Data-R, Data-G, and Data-B. Since 422 cannot describe the whole, the part other than the characteristic part is omitted.

図4は、図3に示す画像信号404と読み取り原稿との対応を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing the correspondence between the image signal 404 shown in FIG. 3 and the read original.

図4において、主走査方向はY方向であり、副走査方向はX方向となる。つまり、CCD101はY方向に画素を有し、この図においては左方向から右方向に移動しながら画像を取り込む。   In FIG. 4, the main scanning direction is the Y direction, and the sub scanning direction is the X direction. That is, the CCD 101 has pixels in the Y direction, and in this figure, the image is captured while moving from the left direction to the right direction.

図3において、V−ENBL信号401は画像の有効領域を決定する。第一ミラー台314を等速で駆動し、図4の原稿の読み取り開始点に来たときに、V−ENBL信号401は有効レベルとなり、画像データの先頭と有効な領域を示す。つまり、第一ミラー台314がCCD101に投射している画像は、図4に示す画像信号411〜414の主走査方向の1ライン目の画像となる。   In FIG. 3, the V-ENBL signal 401 determines the effective area of the image. When the first mirror base 314 is driven at a constant speed and the original reading start point in FIG. 4 is reached, the V-ENBL signal 401 becomes an effective level, indicating the head of the image data and the effective area. That is, the image projected by the first mirror base 314 onto the CCD 101 is the first line image in the main scanning direction of the image signals 411 to 414 shown in FIG.

この時、H−SYNC信号402は主走査方向の同期信号の有効エッジをトリガにV−CLK信号403に同期してCCD101からの画像が読み出していく、読み出されたCCD101の画像信号は、画像処理部312のクランプ&Amp.&S/H&A/D部102によりデジタルデータに変換され、各画像データ411,412,413・・・414として変換される。   At this time, the H-SYNC signal 402 reads out the image from the CCD 101 in synchronization with the V-CLK signal 403 using the effective edge of the synchronizing signal in the main scanning direction as a trigger. Clamp & Amp. & S / H & A / D unit 102 converts it into digital data, which is converted as image data 411, 412, 413.

H−SYNC信号402の1H分の時間に対し、第一ミラー台314は次の取り込みラインまで移動する様に正確に制御され、第1ラインの取り込み終了後は、同様に第2ラインの415〜417を取り込む。この動作を逐次連続して繰り返し、最終ラインの418〜420まで取り込む。主走査方向の取り込みが終了した為、V−ENBL信号401はOFF状態とされ、画像データが無効になったことを表す。この有効画像外は、画像データ421である。   The first mirror stage 314 is accurately controlled so as to move to the next capture line for the time of 1H of the H-SYNC signal 402. After the capture of the first line is completed, the second line 415 is similarly controlled. 417 is captured. This operation is repeated sequentially and continuously until the last line 418-420 is taken. Since the capturing in the main scanning direction is completed, the V-ENBL signal 401 is turned off, indicating that the image data has become invalid. Outside this effective image is image data 421.

この様に読み取り原稿を2次元の画像データとして取り込む事が可能となる。   In this way, the read original can be taken in as two-dimensional image data.

<プリンタ画像処理系の説明>
以下、図1に示したプリンタ部381のLEDアレー210〜213の駆動制御法について説明を行う。
<Description of printer image processing system>
Hereinafter, a drive control method of the LED arrays 210 to 213 of the printer unit 381 shown in FIG. 1 will be described.

図5は、図1に示したLEDアレー210〜213の駆動回路の一例を示す図であり、図1と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 5 is a diagram showing an example of a drive circuit of the LED arrays 210 to 213 shown in FIG. 1, and the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

図1に示したスキャナ380のプリンタインタフェース353Aから出力された画像は、プリンタ381のスキャナインタフェース383に入力される。これは、図2中のスキャナインタフェース383からスキャナ画像が入力されることを意味する。   An image output from the printer interface 353 A of the scanner 380 illustrated in FIG. 1 is input to the scanner interface 383 of the printer 381. This means that a scanner image is input from the scanner interface 383 in FIG.

スキャナインタフェース383から入力された画像データは、大容量メモリ201に格納される。なお、メモリは半導体メモリでも固定記憶装置でも、その組み合わせでも、画像を記憶する為のメモリであれば構わない。   Image data input from the scanner interface 383 is stored in the large-capacity memory 201. The memory may be a semiconductor memory, a fixed storage device, or a combination thereof as long as it is a memory for storing images.

また、格納と同時もしくは格納した後、例えば紙先端センサ347からの紙先端信号などの画像出力要求に対して、大容量メモリ201から画像データは読み出され、それぞれ遅延部202〜205に送られ、各色の所定の遅延分だけよって紙先端センサとそれぞれの画像形成部との距離の違いを調整し、4色を所定の位置に印字することが可能となる。LED駆動部206〜209はLED210〜213を駆動するための信号を生成する。   At the same time as or after storage, for example, in response to an image output request such as a paper leading edge signal from the paper leading edge sensor 347, image data is read from the large capacity memory 201 and sent to the delay units 202 to 205, respectively. The difference in distance between the paper leading edge sensor and each image forming unit can be adjusted by a predetermined delay amount of each color, and four colors can be printed at predetermined positions. The LED driving units 206 to 209 generate signals for driving the LEDs 210 to 213.

画像複写指示がなされた場合は、すなわち、図示しない操作部上に配置されるコピーボタンが押下されると、スキャナ部380はプリンタ部381に対して画像の出力要求を出す。そして、プリンタ部381より画像の読み取り要求がスキャナに与えられ、前記説明により画像の読み取りを開始する。これと同時、もしくは画像の読み取り終了後にプリンタ部381は、前記説明によりスキャナから入力された画像を排紙トレイ335に排出することができ、これにより複写動作が可能となる構成になっている。   When an image copy instruction is given, that is, when a copy button arranged on an operation unit (not shown) is pressed, the scanner unit 380 issues an image output request to the printer unit 381. Then, an image reading request is given from the printer unit 381 to the scanner, and image reading is started according to the above description. At the same time or after the end of image reading, the printer unit 381 can discharge the image input from the scanner to the paper discharge tray 335 according to the above description, thereby enabling a copying operation.

以下、本発明に係る画像処理装置に適用可能な携帯情報処理装置の構成と、該携帯情報処理装置のユーザの個人IDの認識処理動作について説明する。   Hereinafter, a configuration of a portable information processing apparatus applicable to the image processing apparatus according to the present invention and a recognition processing operation of a personal ID of a user of the portable information processing apparatus will be described.

図6は、本発明に係る画像処理装置と通信可能な携帯情報処理装置の構成を説明する図である。なお、本実施形態では、以下の構成を例に記載するが、本発明は情報通信を行うことが可能な機器に関して適用可能なものであり、特にこの図の通りに機能を限定するものではない。また、現在多く普及されている磁気記録方法のIDカード等でも同様の効果が得られる。よって、個人IDを記録する媒体は限定しない。   FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of a portable information processing apparatus that can communicate with the image processing apparatus according to the present invention. In the present embodiment, the following configuration is described as an example, but the present invention is applicable to a device capable of performing information communication, and the function is not particularly limited as shown in this figure. . The same effect can be obtained with ID cards of magnetic recording methods that are widely used at present. Therefore, the medium for recording the personal ID is not limited.

図6において、3401はアンテナで、外部の画像処理装置3301と情報のやり取りを行う。3402は送信部で、アンテナ3401に対して情報を送信する。3403は受信部で、アンテナ3401から情報を受信する。   In FIG. 6, reference numeral 3401 denotes an antenna which exchanges information with an external image processing apparatus 3301. Reference numeral 3402 denotes a transmission unit that transmits information to the antenna 3401. Reference numeral 3403 denotes a receiving unit which receives information from the antenna 3401.

3404はマイクで、操作者及び周辺の音を電気信号に変換する。3405はスピーカで、操作者及び周辺に対し電気信号を音に変換して出力する。3406は操作部で、操作者が本携帯情報処理装置に対して指令を与える。   Reference numeral 3404 denotes a microphone, which converts the sound of the operator and surroundings into an electric signal. Reference numeral 3405 denotes a speaker which converts an electrical signal into sound and outputs it to the operator and the surroundings. Reference numeral 3406 denotes an operation unit, which gives an instruction to the portable information processing apparatus by the operator.

3407はCPUで、本携帯情報処理装置全体を制御する。3408はメモリで、CPU3407が動作する上で必要な揮発性メモリとして機能するとともに、通信先等の電源OFFにおいてもデータが消去されないためのEEPROM等の不揮発性のメモリとしても機能する。3409は表示部で、操作者及び周辺に対して機器の状態及びメッセージを通知する。   Reference numeral 3407 denotes a CPU which controls the entire portable information processing apparatus. Reference numeral 3408 denotes a memory that functions as a volatile memory necessary for the CPU 3407 to operate, and also functions as a nonvolatile memory such as an EEPROM for preventing data from being erased even when the communication destination is powered off. Reference numeral 3409 denotes a display unit that notifies the operator and the surroundings of the device status and message.

また、メモリ3408には所有者の個人情報をもっており、これはユニークなものである。なお、認証の詳細については深く触れないが、この個人情報(以降「個人ID」と記載)により既知の認証手段によって個人を特定する事が出来る。   Also, the memory 3408 has the owner's personal information, which is unique. Although details of authentication will not be described in detail, an individual can be specified by known authentication means by this personal information (hereinafter referred to as “personal ID”).

本実施形態においては、今後図6に示す携帯情報処理装置が一般的な携帯電話であった場合を想定し、一般的な機能の説明を行う。   In the present embodiment, general functions will be described assuming that the mobile information processing apparatus shown in FIG. 6 is a general mobile phone.

携帯電話から通話を開始する場合。操作者は操作部3406より、電話番号を入力する。その番号はCPU3407によって、表示部3409にエコーバック表示される。操作者が操作部3406内の非図示の通話開始ボタンを押すことにより、送信部3402、アンテナ3401を介して最寄の電話局に通話要求が発生し、通話相手と回線が接続される。   When calling from a mobile phone. The operator inputs a telephone number from the operation unit 3406. The number is echoed back on the display unit 3409 by the CPU 3407. When the operator presses a call start button (not shown) in the operation unit 3406, a call request is generated at the nearest telephone station via the transmission unit 3402 and the antenna 3401, and the call partner is connected to the line.

回線接続後は、操作がマイク3404に対して話した言葉は送信部3402で信号変換され、アンテナ3401を介して通信相手に伝わる。また、通信相手が話した言葉はアンテナ3401から受信部3403に入り、アナログ信号に変換されスピーカ3405を介して操作者に伝わる事になる。   After the line connection, words spoken by the operation to the microphone 3404 are converted into signals by the transmission unit 3402 and transmitted to the communication partner via the antenna 3401. Further, a word spoken by the communication partner enters the receiving unit 3403 from the antenna 3401, is converted into an analog signal, and is transmitted to the operator via the speaker 3405.

次にデジタル情報をやり取りする場合について述べる。   Next, a case where digital information is exchanged will be described.

伝送するための情報は、メモリ3408からCPU3407、送信部3402を介してアンテナ3401に伝送され発信される。受信側はアンテナ3401から受信部3403、CPU3407を介してメモリ3408に蓄積される。これらの技術は公知であるため、詳細な説明は省略する。   Information for transmission is transmitted from the memory 3408 to the antenna 3401 via the CPU 3407 and the transmission unit 3402 and transmitted. The reception side is stored in the memory 3408 from the antenna 3401 through the reception unit 3403 and the CPU 3407. Since these techniques are well-known, detailed description is abbreviate | omitted.

<本発明の構成の概略図の説明>
図7は、図6に示した携帯情報処理装置を適用する情報処理システムの構成を説明する図である。
<Description of schematic diagram of configuration of the present invention>
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of an information processing system to which the portable information processing apparatus illustrated in FIG. 6 is applied.

図7において、3301は先に説明した画像処理装置である。3302はNetworkである。3304はコンピュータで、図示しないCPU,RAM,ROMを含む制御ボード、ハードディスク等を含み、所定のOSの下でインストールされているアプリケーションプログラムを実行して種々のデータ処理を実行する。   In FIG. 7, reference numeral 3301 denotes the image processing apparatus described above. Reference numeral 3302 denotes a network. A computer 3304 includes a control board including a CPU, RAM, and ROM (not shown), a hard disk, and the like, and executes various data processing by executing application programs installed under a predetermined OS.

3310はユーザで、コンピュータ3304を操作する。3305は個人IDで、コンピュータ3304から画像処理装置3301に対してネットワーク3302を介して通知される。3306はユーザで、現在画像処理装置3301の近傍に位置して、画像処理装置3301の操作部を操作可能状態にある。   Reference numeral 3310 denotes a user who operates the computer 3304. Reference numeral 3305 denotes a personal ID, which is notified from the computer 3304 to the image processing apparatus 3301 via the network 3302. Reference numeral 3306 denotes a user, which is currently positioned in the vicinity of the image processing apparatus 3301 and is in an operable state of the operation unit of the image processing apparatus 3301.

3307は携帯情報処理装置で、ユーザ3306が携帯している。3308は個人IDで、携帯情報処理装置3307から画像処理装置3301に通知される。   Reference numeral 3307 denotes a portable information processing apparatus that is carried by the user 3306. Reference numeral 3308 denotes a personal ID, which is notified from the portable information processing device 3307 to the image processing device 3301.

なお、画像処理装置3301及びコンピュータ3304はNetwork3302で接続されている。故に、ユーザ3310はコンピュータ3304を使用して画像処理装置3301にJOBを投入し、印刷物を生成する事が可能である。   Note that the image processing apparatus 3301 and the computer 3304 are connected by a network 3302. Therefore, the user 3310 can input a JOB into the image processing apparatus 3301 using the computer 3304 and generate a printed matter.

この際に、コンピュータ3304は既知のログイン手段により個人が特定されており、コンピュータ3304の記憶装置にインストールされているプリンタドライバは、この個人IDをJOBと同時に送信する事ができる。   At this time, the computer 3304 has an individual identified by a known log-in means, and the printer driver installed in the storage device of the computer 3304 can transmit this personal ID simultaneously with JOB.

これにより、画像処理装置3301は指示されたプリントJOBのユーザ3310のものであるという事を認識する事が可能である。   As a result, the image processing apparatus 3301 can recognize that it is the user 3310 of the instructed print job.

また、ユーザ3306は画像処理装置3301の付近に位置し、操作パネルを操作する事でコピー操作を行う事が可能である。ユーザ3306が携帯している携帯情報処理装置3307は同様に個人IDをメモリに有しており、既知の無線通信手段を用いて画像処理装置3301に対して個人IDを送信する事ができる。画像処理装置3301は指示されたコピーJOBがユーザ3306のものであるという事を認識する事が可能である。   A user 3306 is located in the vicinity of the image processing apparatus 3301 and can perform a copy operation by operating an operation panel. Similarly, the portable information processing apparatus 3307 carried by the user 3306 has a personal ID in the memory, and can transmit the personal ID to the image processing apparatus 3301 using a known wireless communication unit. The image processing apparatus 3301 can recognize that the designated copy job belongs to the user 3306.

なお、本実施形態において、個人IDの検出処理は、例えばネットワーク上にブロードキャストというプロトコルを利用して、特定のパケットフォーマットを機器間で約束しておき、該特定のパケットを受信したときにのみ返事を返す等のプログラムを画像形成装置と携帯情報端末のメモリにそれぞれ実装することで、同一セグメント内にいる同じプロトコルをもつもの機器同士を相手側でそれぞれ特定することが可能となる。   In this embodiment, the personal ID detection process uses a protocol called broadcast on the network, for example, and promises a specific packet format between devices, and only responds when the specific packet is received. By installing programs such as “Return” in the memories of the image forming apparatus and the portable information terminal, devices having the same protocol in the same segment can be identified on the other side.

その際のパケット例を示すと、識別ヘッダ、個人ID、IPアドレス、電力レベルを携帯情報端末からブロードキャストパケットがネットワーク上に送信されると、画像形成装置側では、該パケットを受け取り、同一セグメント内に個人IDという装置が存在することを検出することが可能となる。   An example of a packet at that time is as follows. When a broadcast packet is transmitted from the portable information terminal to the network with the identification header, personal ID, IP address, and power level, the image forming apparatus receives the packet, and within the same segment It is possible to detect the presence of a device called a personal ID.

そして、画像形成装置からは、上記パケットに対する返事であることを示す識別ヘッダ、画像形成装置の機種名、画像形成装置のIPアドレスを携帯情報端末に送信する。   Then, the image forming apparatus transmits an identification header indicating that the reply is to the packet, the model name of the image forming apparatus, and the IP address of the image forming apparatus to the portable information terminal.

また、携帯情報端末からは、比較的小さい電力のブロードキャストパケットを投げることにより、携帯情報端末の近傍の画像形成装置に対してのみパケットを届けることが可能なシステムを構築できる。   Also, a system capable of delivering a packet only to an image forming apparatus in the vicinity of the portable information terminal can be constructed by throwing a broadcast packet with relatively small power from the portable information terminal.

したがって、本システムでは、画像形成装置に近づく携帯情報端末を所持している相手を認識可能となる。また、上記パケットに電力レベルを示す情報を付加することで、画像形成装置は、情報携帯端末を操作するユーザとの距離もある程度予測することも可能となる。   Therefore, in this system, it is possible to recognize a partner who has a portable information terminal that is close to the image forming apparatus. Further, by adding information indicating the power level to the packet, the image forming apparatus can also predict the distance from the user who operates the information portable terminal to some extent.

<ユーザモードの画面の説明>
図8は、図7に示した画像処理装置3301のLCD操作部の表示画面を説明する図であり、本画面はユーザが機器固有の設定を行う時に開く画面に対応する。
<Explanation of user mode screen>
FIG. 8 is a diagram for explaining a display screen of the LCD operation unit of the image processing apparatus 3301 shown in FIG. 7, and this screen corresponds to a screen that is opened when the user performs device-specific settings.

図8において、3102は共通仕様設定ボタンであり、機能に分類されない設定がカテゴライズされている。3103はコピー機能設定ボタンであり、CopyFunctionにおける設定がカテゴライズされている。3104はタイマ設定ボタンであり、タイマ関連の設定がカテゴライズされている。3105はNetwork設定ボタンであり、Network関連の設定がカテゴライズされている。3106は部門管理設定ボタンであり、部門毎に機器の使用情報を獲得する機能における設定がカテゴライズされている。   In FIG. 8, reference numeral 3102 denotes a common specification setting button, in which settings that are not classified into functions are categorized. Reference numeral 3103 denotes a copy function setting button, in which settings in CopyFunction are categorized. A timer setting button 3104 categorizes timer-related settings. A network setting button 3105 categorizes network-related settings. Reference numeral 3106 denotes a department management setting button, which categorizes settings in a function for acquiring device usage information for each department.

3107はアドレス帳設定ボタンであり、画像形成装置がよくやり取りを行う宛先を登録する事ができる。3108はプリンタ機能設定ボタンであり、PrinterFunctionに関する設定がカテゴライズされている。   Reference numeral 3107 denotes an address book setting button, which can register a destination with which the image forming apparatus frequently communicates. Reference numeral 3108 denotes a printer function setting button, in which settings relating to the PrinterFunction are categorized.

ユーザはこのLCD画面上から所望の文字が書かれているボタン3102〜3106のいずれかのボタンを押下することで、そのカテゴライズされた画面に遷移し、詳細な機器の設定を変更・設定する事が可能である。   By pressing any of buttons 3102 to 3106 on which desired characters are written on the LCD screen, the user transitions to the categorized screen and changes / sets detailed device settings. Is possible.

<本方式におけるデータ構造>
図9は、図8に示したユーザモードで設定可能な機能項目を含むデータベースの構造を説明する図であり、本データベースでは、ユーザID毎に階層的な構造を採用している。なお、データベースは画像処理装置3301内の不揮発性メモリに保存される。
<Data structure in this method>
FIG. 9 is a diagram for explaining the structure of a database including function items that can be set in the user mode shown in FIG. 8, and this database employs a hierarchical structure for each user ID. Note that the database is stored in a non-volatile memory in the image processing apparatus 3301.

図9において、3201はデータ構造のトップである。3202〜3204はIDレイヤー部で、図7に示した個人ID3308及び個人ID3305等のユーザIDが格納されている。つまり、例えばユーザID3203は、特定のユーザ一人に対する設定セットのデータ構造のトップであり、この下に繋がっているデータは全てユーザID3203に登録されたユーザが自分の設定として設定した値を記憶している事を意味する。なお、ユーザID3203に登録されたユーザが持つデータ構造について説明するものであり、項目・機能を限定するものではない。   In FIG. 9, 3201 is the top of the data structure. Reference numerals 3202 to 3204 denote ID layer portions that store user IDs such as the personal ID 3308 and the personal ID 3305 shown in FIG. That is, for example, the user ID 3203 is the top of the data structure of the setting set for one specific user, and all the data connected under this is stored as a value set by the user registered in the user ID 3203 as his / her setting. Means that The data structure of the user registered in the user ID 3203 will be described, and items / functions are not limited.

同様に、他の特定のユーザの一人はユーザID3203と同格のレイヤー、例えばユーザID3202、ユーザID3204以下に構築されることになる。   Similarly, one of the other specific users is constructed in a layer equivalent to the user ID 3203, for example, the user ID 3202 and the user ID 3204 or lower.

3102,3103,3107,3108はカテゴリ部で、図8に示したユーザモードのカテゴリ(ファンクション毎)に対応するデータを意味する。3240〜3242,3253〜3257,3260〜3262は前記カテゴリ部3102〜3108の各々下にカテゴライズされているデータである。   Reference numerals 3102, 3103, 3107, and 3108 denote category parts, which mean data corresponding to the user mode categories (for each function) shown in FIG. 8. Reference numerals 3240 to 3242, 3253 to 3257, and 3260 to 3262 are data categorized below the category portions 3102 to 3108, respectively.

これらの設定の種類はさらにTree構造を持つ場合もあり、膨大な数となる。本実施形態では説明の都合上一部に絞って記載することにする。   These setting types may further have a tree structure, which is an enormous number. In the present embodiment, for the convenience of explanation, only a part will be described.

3240は共通設定項目で、例えばキークリック音のON/OFFであり、ユーザが操作を行った時に入力音を鳴らすか否かを記憶している。3241は共通設定項目で、例えばアラームが発生した際にその音を鳴らすか否かを記憶している。3242は共通設定項目で、操作部上に表示する言語が何であるかを記憶している。   Reference numeral 3240 denotes a common setting item, which is, for example, ON / OFF of a key click sound, and stores whether or not an input sound is sounded when the user performs an operation. Reference numeral 3241 denotes a common setting item that stores, for example, whether or not a sound is generated when an alarm occurs. Reference numeral 3242 denotes a common setting item that stores what language is displayed on the operation unit.

3253はコピー機能設定項目で、CopyFunctionとなるカテゴリ部3103に対する圧板原稿検知を行うか否かを記憶している。3254はコピー機能設定項目でCopyFunctionとなるカテゴリ部3103に対する印刷中に用紙無しになった時に同サイズの用紙が入っているカセットを検索して変えるか否かを記憶している。   Reference numeral 3253 denotes a copy function setting item, which stores whether or not to perform platen document detection for the category portion 3103 that is a CopyFunction. Reference numeral 3254 indicates whether or not a cassette containing the same size paper is searched and changed when there is no paper during printing for the category portion 3103 which is a copy function setting item.

3255はコピー機能設定項目で、CopyFunctionとなるカテゴリ部3103に対する排紙トレイ先を記憶している。3256はコピー機能設定項目で、CopyFunctionとなるカテゴリ部3103に対する色味の調整値を記憶している。3257はコピー機能設定項目でCopyFunctionとなるカテゴリ部3103の時に操作部上によく使う機能を一発で指定するためのショートカットボタン(ワンタッチボタン)を記憶している。   Reference numeral 3255 denotes a copy function setting item, which stores a paper discharge tray destination for the category portion 3103 to be CopyFunction. Reference numeral 3256 denotes a copy function setting item, which stores a color adjustment value for the category portion 3103 serving as CopyFunction. Reference numeral 3257 stores a shortcut button (one-touch button) for designating frequently used functions on the operation unit at the time of the category unit 3103 which is CopyFunction as a copy function setting item.

3260はプリンタ設定項目で、PrinterFunctionとなるカテゴリ部3108のエミュレーション機能であり、PostScript(登録商標)をインタープリットするか否かを記憶している。3261はプリンタ設定項目で、PrinterFunctionとなるカテゴリ部3108の排紙トレイを記憶している。3262はプリンタ設定項目で、PrinterFunctionとなるカテゴリ部3108の色調整値を記憶している。   Reference numeral 3260 denotes a printer setting item, which is an emulation function of the category portion 3108 serving as a PrinterFunction, and stores whether or not PostScript (registered trademark) is to be interpreted. Reference numeral 3261 denotes a printer setting item, which stores a discharge tray of the category portion 3108 that becomes a PrinterFunction. Reference numeral 3262 denotes a printer setting item, which stores the color adjustment value of the category portion 3108 serving as a PrinterFunction.

3271,3272はアドレス帳設定項目で、AddresBookとなるカテゴリ部3107が記憶しているユーザである。3273〜3275は個人情報で、ユーザ3271の各々の個人情報(メールアドレス、電話番号、FAX番号等)を記憶している。   Reference numerals 3271 and 3272 denote address book setting items, which are users stored in the category portion 3107 serving as the Address Book. Reference numerals 3273 to 3275 denote personal information, which stores personal information (e-mail address, telephone number, FAX number, etc.) of each user 3271.

なお、記憶しているデータはユーザID3203に対するものであり、ユーザID3204には同じレベルのデータを記憶する事ができ、ユーザID毎に設定値を記憶する為に必要なデータ構造である。   The stored data is for the user ID 3203. The user ID 3204 can store the same level of data, and has a data structure necessary for storing the setting value for each user ID.

<本方式の処理1フロー>
ユーザ3306が画像処理装置3301の近傍に立った場合、個人ID3308が特定される。するとユーザが特定した旨のイベントが発生し、各所が設定データの再更新作業を行う。
<Process 1 flow of this method>
When the user 3306 stands in the vicinity of the image processing apparatus 3301, the personal ID 3308 is specified. Then, an event indicating that the user has specified occurs, and each place re-updates the setting data.

具体的には、図8に示したLCD部3101は操作部の操作に必要なデータである、共通設定項目3240,3241,3242を図9に示したデータベース部に対して問い合わせをかける。   Specifically, the LCD unit 3101 shown in FIG. 8 inquires the database unit shown in FIG. 9 about common setting items 3240, 3241 and 3242 which are data necessary for operation of the operation unit.

図10は、図1に示した画像処理装置の構成を説明するブロック図であり、画像処理装置は、イーサネット(登録商標)等のLAN(Local Area Network)3302にてホストコンピュータ3304に接続されている例である。   FIG. 10 is a block diagram for explaining the configuration of the image processing apparatus shown in FIG. 1. The image processing apparatus is connected to a host computer 3304 via a LAN (Local Area Network) 3302 such as Ethernet (registered trademark). This is an example.

図10において、画像処理装置3301は、画像データの読取処理を行うリーダ部1002−2と、画像データの出力処理を行うプリンタ部1002−5と、画像データの入出力操作を行うキーボード、及び画像データや各種機能の表示/設定などを行う液晶パネルを備えた操作部1002−1と、リーダ装置1002−2を制御して読み込んだ画像データや、LAN3302を介してホストコンピュータ3304より受信したコードデータから生成される画像データを格納/保存できる画像記憶部1002−3、さらには印刷用紙を排紙するフィニッシング部1002−9を装着可能であり、これら各構成要素に接続されて該構成要素を制御するコントローラ部1002−4で構成されている。   In FIG. 10, an image processing apparatus 3301 includes a reader unit 1002-2 that performs image data reading processing, a printer unit 1002-5 that performs image data output processing, a keyboard that performs input / output operations of image data, and an image. Operation unit 1002-1 having a liquid crystal panel for displaying / setting data and various functions, image data read by controlling reader device 1002-2, and code data received from host computer 3304 via LAN 3302 An image storage unit 1002-3 that can store / save image data generated from the image data, and a finishing unit 1002-9 that discharges printing paper can be mounted, and these components are connected to control the components. The controller unit 1002-4 is configured.

リーダ部1002−2は、原稿用紙を搬送する原稿給紙ユニット1002−2−1と、原稿画像を光学的に読み取って電気信号としての画像データに変換するスキャナユニット1002−2−2とを有し、プリンタ部1002−5は、記録用紙を収容する複数段の給紙カセットを備えた給紙ユニット1002−7と、画像データを記録用紙に転写/定着するマーキングユニット1002−6と、印刷された記録用紙の反転処理などを行い、フィニッシング部へ用紙を搬送する排紙ユニット1002−8とを有している。   The reader unit 1002-2 has a document feeding unit 1002-2-1 that transports document paper, and a scanner unit 1002-2-2 that optically reads a document image and converts it into image data as an electrical signal. The printer unit 1002-5 is printed with a paper feed unit 1002-7 having a plurality of paper feed cassettes for storing recording paper, a marking unit 1002-6 for transferring / fixing image data onto the recording paper, and the like. A paper discharge unit 1002-8 that performs reversal processing of the recording paper and transports the paper to the finishing unit.

フィニッシング部1002−9は、ジョブや用紙の束毎に用紙を一時的に蓄積する中間ユニット1002−9−2と、ステイプルやジョブオフセットなどのフィニッシング加工を行ったり、最終的に印刷物を蓄積したりするオプション排紙ユニット1002−9−1とを有している。   The finishing unit 1002-9 performs an intermediate unit 1002-9-2 that temporarily stores sheets for each job or bundle of sheets, performs finishing processing such as stapling or job offset, and finally stores printed matter. And an optional paper discharge unit 1002-9-1.

コントローラ部1002−4は、リーダ部1002−2を制御して原稿の画像データを読込み、プリンタ部1002−5を制御して画像データを記録用紙に出力するコピー機能を提供する。   The controller unit 1002-4 provides a copy function that controls the reader unit 1002-2 to read image data of an original and controls the printer unit 1002-5 to output the image data to a recording sheet.

また、リーダ部1002−2から読み取った画像データをコードデータに変換し、ネットワーク3302を介してクライアントコンピュータ3304へ送信するネットワークスキャナ機能や、クライアントコンピュータ3304からネットワーク3302を介して受信したPDLなどの描画命令やコードデータを画像データに変換し、プリンタ部1002−5に出力するネットワークプリンタ機能などの機能ブロックを有している。   In addition, a network scanner function that converts image data read from the reader unit 1002-2 into code data and transmits it to the client computer 3304 via the network 3302, and drawing such as PDL received from the client computer 3304 via the network 3302 It has functional blocks such as a network printer function that converts commands and code data into image data and outputs them to the printer unit 1002-5.

さらにコピー機能、ネットワークプリンタ機能等で印刷された用紙を蓄積、ステイプル、製本、ジョブオフセットするフィニッシング機能ブロックを有し、あるまとまった単位毎に仕分けを行ったり、加工したりすることも可能となっている。   Furthermore, it has finishing function blocks for storing, stapling, bookbinding, and job offset for paper printed by the copy function, network printer function, etc., making it possible to sort and process each unit. ing.

なお、コントローラ部1002−4には、図7に示した携帯情報処理装置3307との通信を担う通信I/Fと、クライアントコンピュータ3301と通信するためのネットワークコントローラとを備え、クライアントコンピュータ3301または携帯情報処理装置3307と双方通信可能に構成されている。   Note that the controller unit 1002-4 includes a communication I / F responsible for communication with the portable information processing device 3307 shown in FIG. 7 and a network controller for communicating with the client computer 3301. Communication with the information processing device 3307 is possible.

上記のように構成された画像処理装置において、以下の特徴的な構成を備える。   The image processing apparatus configured as described above has the following characteristic configuration.

本発明に係る画像処理装置は、図10に示すリーダ部1002−2及び図10に示すプリンタ部1002−5を有する。   The image processing apparatus according to the present invention includes a reader unit 1002-2 shown in FIG. 10 and a printer unit 1002-5 shown in FIG.

そして、図10に示すコントローラ部1002−4内の不揮発性メモリ内で、認証可能な個人ID毎に設定されるユーザモードを更新可能に記憶する。また、図10に示すコントローラ部1002−4が、例えば図12に示すステップ(3512)によるユーザID判定ステップを実行することで、操作者を認証して個人IDを特定する。   Then, the user mode set for each authenticable personal ID is stored in the nonvolatile memory in the controller unit 1002-4 shown in FIG. Further, the controller unit 1002-4 shown in FIG. 10 executes a user ID determination step by a step (3512) shown in FIG. 12, for example, thereby authenticating the operator and specifying the personal ID.

さらに、図10に示すコントローラ部1002−4が、例えば図12に示すステップ(3513)によるDB検索ステップを実行することで、特定された前記個人IDに基づいてユーザモード記憶手段を検索して、設定すべきユーザモードを選択する。   Furthermore, the controller unit 1002-4 shown in FIG. 10 searches the user mode storage unit based on the specified personal ID by executing a DB search step by the step (3513) shown in FIG. 12, for example. Select the user mode to be set.

また、図10に示すコントローラ部1002−4が、例えば図12に示すステップ(3514)による設定ステップを実行することで、選択されたユーザモードを現在の画像処理装置本体の設定に代えて更新設定させる。   Further, the controller unit 1002-4 shown in FIG. 10 executes a setting step by step (3514) shown in FIG. 12, for example, so that the selected user mode is updated and set instead of the current setting of the image processing apparatus main body. Let

これにより、画像処理装置を様々なユーザが共有して使用する環境において、簡単なユーザ認証処理を行うだけで、あらかじめ登録されているユーザモードを反映させ、直前使用した他のユーザのユーザモードの設定に左右されることなく意図する画像処理要求に対する操作指示を再現性よく、かつ、自在に行える。   As a result, in an environment in which various users share and use the image processing apparatus, the user mode registered in advance is reflected only by performing simple user authentication processing, and the user mode of the other user used immediately before is reflected. An operation instruction for an intended image processing request can be freely performed with high reproducibility regardless of the setting.

なお、前記ユーザモードは、共通機能設定項目、タイマ設定項目、ネットワーク設定項目、プリンタ機能設定項目、コピー機能設定項目、アドレス帳設定項目、部門管理設定項目を含む。   The user mode includes common function setting items, timer setting items, network setting items, printer function setting items, copy function setting items, address book setting items, and department management setting items.

これにより、ユーザが画像処理装置を使用する場合に、設定可能な詳細項目までユーザが設定をカスタマイズできる。   Thereby, when a user uses an image processing apparatus, a user can customize a setting to the detailed item which can be set.

さらに、所定の携帯情報処理装置と通信する通信手段(図示しない無線通信インタフェース)を有し、前記特定手段は、前記所定の携帯情報処理装置から受信する個人IDに基づいて、操作者を認証して個人IDを特定する。   Furthermore, it has a communication means (wireless communication interface not shown) for communicating with a predetermined portable information processing apparatus, and the specifying means authenticates the operator based on a personal ID received from the predetermined portable information processing apparatus. To identify a personal ID.

これにより、通信可能な情報端末装置からの通信でユーザIDを取得して、該取得するユーザIDにより特定されるユーザに最適な設定環境をセットアップすることができる。   Accordingly, it is possible to acquire a user ID through communication from a communicable information terminal device and set up an optimum setting environment for the user specified by the acquired user ID.

また、前記通信手段は、前記携帯情報処理装置と無線で通信可能に構成されている。   The communication means is configured to be able to communicate with the portable information processing apparatus wirelessly.

これにより、無線通信可能な情報端末装置からの通信でユーザIDを取得して、該取得するユーザIDにより特定されるユーザに最適な設定環境をセットアップすることができる。   Thereby, a user ID can be acquired by communication from an information terminal device capable of wireless communication, and an optimum setting environment for the user specified by the acquired user ID can be set up.

さらに、所定の情報処理装置と通信する通信手段として、図10には図示しないネットワークコントローラを有し、前記特定手段は、前記所定の情報処理装置から受信する個人IDに基づいて、操作者を認証して個人IDを特定する。   Further, as a communication means for communicating with the predetermined information processing apparatus, a network controller (not shown) in FIG. 10 is provided, and the specifying means authenticates the operator based on a personal ID received from the predetermined information processing apparatus. The personal ID is specified.

これにより、通信可能な情報処理装置からの通信でユーザIDを取得して、該取得するユーザIDにより特定されるユーザに最適な設定環境をセットアップすることができる。   Accordingly, it is possible to acquire a user ID through communication from a communicable information processing apparatus and set up an optimum setting environment for the user specified by the acquired user ID.

さらに、通信手段は、ネットワークを介して所定の情報処理装置と通信可能に構成されている。   Furthermore, the communication means is configured to be able to communicate with a predetermined information processing apparatus via a network.

これにより、ネットワーク通信可能な情報処理装置からの通信でユーザIDを取得して、該取得するユーザIDにより特定されるユーザに最適な設定環境をセットアップすることができる。   Thereby, it is possible to acquire a user ID through communication from an information processing apparatus capable of network communication and set up an optimum setting environment for the user specified by the acquired user ID.

以下、図11、図12に示すフローチャートを参照して、本発明におけるユーザ環境設定方法について説明する。   The user environment setting method according to the present invention will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS.

図11は、本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図10に示したコントローラ部1002−4が図示しないメモリに記憶される制御プログラムをロードして実行することで実現される。なお、(3521)〜(3523)は各ステップを示す。   FIG. 11 is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the image processing apparatus according to the present invention. The controller unit 1002-4 shown in FIG. 10 loads a control program stored in a memory (not shown). It is realized by executing. In addition, (3521)-(3523) show each step.

先ず、ステップ(3521)で、コントローラ部1002−4は個人ID3308に対応したユーザIDを判断する。そして、ステップ(3522)で特定されたユーザIDに対応したTree構造で記憶されるユーザ別の設定データをデータベースから検索して、その設定値を取り出し、ステップ(3523)でその値を返して、処理を終了する。   First, in step (3521), the controller unit 1002-4 determines a user ID corresponding to the personal ID 3308. Then, the setting data for each user stored in the tree structure corresponding to the user ID specified in step (3522) is searched from the database, the setting value is extracted, and the value is returned in step (3523). The process ends.

次に、ユーザ3306が画像処理装置3101のユーザモード画面を開き、設定の変更を行ったとする。   Next, it is assumed that the user 3306 opens the user mode screen of the image processing apparatus 3101 and changes the setting.

図12は、本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図10に示したコントローラ部1002が図示しないメモリに記憶される制御プログラムをロードして実行することで実現される。なお、(3511)〜(3514)は各ステップを示す。ユーザ設定が変更される。   FIG. 12 is a flowchart showing an example of a second data processing procedure in the image processing apparatus according to the present invention. The controller unit 1002 shown in FIG. 10 loads and executes a control program stored in a memory (not shown). This is realized. In addition, (3511)-(3514) show each step. User settings are changed.

先ず、ステップ(3511)で、コントローラ部1002−4は、ユーザからの指示を待ち、操作部1002−1等から指示を受け付けると、ステップ(3512)で、ユーザのIDが判断され、ステップ(3513)で、コントローラ部1002−4が、例えばコントローラ部1002−4内部の不揮発性メモリ内に確保されているデータベース中が検索されて、例えばユーザID3203のTreeが選択される。そして、ステップ(3514)で、所定の場所にユーザ設定値が更新保存され、処理を終了する。   First, in step (3511), the controller unit 1002-4 waits for an instruction from the user. When the controller unit 1002-4 receives an instruction from the operation unit 1002-1 or the like, in step (3512), the ID of the user is determined. ), The controller unit 1002-4 is searched, for example, in the database secured in the nonvolatile memory inside the controller unit 1002-4, and, for example, the tree of the user ID 3203 is selected. In step (3514), the user setting value is updated and stored in a predetermined location, and the process is terminated.

上記図11,図12に示す各フローの繰り返しで、画像処理装置全体がユーザ3306の個人設定通りの設定へと更新され、ユーザ毎の設定環境で操作部から意図する操作指示を違和感なく行うことができる。   By repeating each flow shown in FIGS. 11 and 12, the entire image processing apparatus is updated to the setting according to the personal setting of the user 3306, and an intended operation instruction is given from the operation unit in the setting environment for each user without a sense of incongruity. Can do.

以上の様な手法により、一つの画像処理装置における操作設定環境を個人毎にカスタマイズして管理することができ、また該設定に従って本体の状態を更新させることが可能である。   With the above-described method, the operation setting environment in one image processing apparatus can be customized and managed for each individual, and the state of the main body can be updated according to the setting.

この効果の具体的な例を示すと、ユーザ3306の好みが共通機能設定項目3240でキークリック音がONと設定され、共通機能設定項目3241で、アラーム音がOFFとされ、共通機能設定項目3242で、言語が英語という設定をしていた場合、個人ID3308を持っているデバイス3307を身につけて画像処理装置3301の近傍に立った時点で、画像処理装置3301の操作部画面は英語に切り替わり、操作した時のクリック音が鳴り、アラームONが鳴らない設定が反映された状態に操作設定環境がカスタマイズされる。   As a specific example of this effect, the preference of the user 3306 is set to ON for the key click sound in the common function setting item 3240, the alarm sound is set to OFF in the common function setting item 3241, and the common function setting item 3242 is set. When the language is set to English, when the user wears the device 3307 having the personal ID 3308 and stands in the vicinity of the image processing apparatus 3301, the operation unit screen of the image processing apparatus 3301 is switched to English. The operation setting environment is customized to reflect the setting that does not sound the click sound when operating and alarm ON.

また、上記実施形態では説明していないが、設定したコピー機能設定3103も同様に反映される。また、アドレス帳設定3107等も個人毎に設定・記録されるため、使い勝手の改善が期待できる。   Although not described in the above embodiment, the set copy function setting 3103 is also reflected in the same manner. Further, since the address book setting 3107 and the like are set and recorded for each individual, improvement in usability can be expected.

〔第2実施形態〕
上記第1実施形態では、携帯情報端末3307を身につけて画像処理装置3301に近づくと、画像処理装置3301の設定操作環境を携帯情報端末3307のユーザ3306の個人ID3308で登録されている操作設定環境に自動設定する場合について説明したが、図7に示したように、操作者3306がPC3304を操作している場合における操作設定環境の変更についても同様である。以下、その実施形態について説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, when the portable information terminal 3307 is worn and the image processing apparatus 3301 is approached, the setting operation environment of the image processing apparatus 3301 is registered with the personal ID 3308 of the user 3306 of the portable information terminal 3307. However, the same applies to the change of the operation setting environment when the operator 3306 is operating the PC 3304 as shown in FIG. The embodiment will be described below.

本実施形態では詳細に記載しないが、PC3304にも個人ID3305を記録する手段を有する。ユーザがPrinterとして画像処理装置3301を使用する際に、個人ID3305が画像処理装置3301がプリンタドライバを介して送信される。   Although not described in detail in this embodiment, the PC 3304 also has means for recording the personal ID 3305. When the user uses the image processing apparatus 3301 as a printer, the personal ID 3305 is transmitted to the image processing apparatus 3301 via the printer driver.

これにより、前記と同様の手段により、Printer機能設定項目3108の各項目が反映され、ユーザの好みの動作に設定をプリンタ部の指定環境を切り替えて動作する事が可能となる。   As a result, each item of the Printer function setting item 3108 is reflected by the same means as described above, and it is possible to operate the setting by changing the designated environment of the printer unit to the operation desired by the user.

上記実施形態によれば、個人毎に画像処理装置に対して設定可能な項目をユーザ設定情報としてID検索可能に画像処理装置内に保存する事が可能となり、個人が画像処理装置から何らかの操作をする時に、直前の操作環境をユーザ好みの操作環境にカスタマイズすることなく、すなわち、操作部からはなんらアクションを起こさなくても、自動的に過去にユーザ毎に設定してある設定操作環境にセットアップされた状態となる。   According to the above-described embodiment, items that can be set for the image processing apparatus for each individual can be stored in the image processing apparatus as user setting information so that an ID search can be performed, and the individual performs some operation from the image processing apparatus. When setting up the setting operation environment that has been set for each user automatically in the past without customizing the previous operation environment to the user's preferred operation environment, that is, without any action from the operation unit It will be in the state.

以下、図13に示すメモリマップを参照して本発明に係る画像処理システムで読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   The configuration of a data processing program that can be read by the image processing system according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図13は、本発明に係る画像処理システムで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs readable by the image processing system according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における図11、図12に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIGS. 11 and 12 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the programmed program code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   Therefore, as long as it has the function of the program, the form of the program such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS is not limited.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, etc. Can be used.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。   As another program supply method, a browser of a client computer is used to connect to a homepage on the Internet, and the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function is stored on a recording medium such as a hard disk from the homepage. It can also be supplied by downloading. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server, an ftp server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるものではない。   Although various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, the spirit and scope of the present invention are not limited to the specific descriptions in the present specification by those skilled in the art.

なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。以下、その実施態様1〜13について説明する。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. Hereinafter, Embodiments 1 to 13 will be described.

〔実施態様1〕
画像入力装置(図10に示すリーダ部1002−2)及び画像出力装置(図10に示すプリンタ部1002−5)を有する画像処理装置であって、認証可能な個人ID毎に設定されるユーザモードを更新可能に記憶するユーザモード記憶手段(図10に示すコントローラ部1002−4内の不揮発性メモリ)と、操作者を認証して個人IDを特定する特定手段(図10に示すコントローラ部1002−4が実行する、例えば図12に示すステップ(3512)によるユーザID判定ステップ)と、前記特定手段により特定された前記個人IDに基づいて前記ユーザモード記憶手段を検索して、設定すべきユーザモードを選択する選択手段(図10に示すコントローラ部1002−4が実行する、例えば図12に示すステップ(3513)によるDB検索ステップ)と、前記選択手段により選択されたユーザモードを現在の画像処理装置本体の設定に代えて更新設定させるユーザモード設定手段(図10に示すコントローラ部1002−4が実行する、例えば図12に示すステップ(3514)による設定ステップ)とを有することを特徴とする画像処理装置。
[Embodiment 1]
An image processing apparatus having an image input device (reader unit 1002-2 shown in FIG. 10) and an image output device (printer unit 1002-5 shown in FIG. 10), and a user mode set for each authenticable personal ID User mode storage means (nonvolatile memory in the controller unit 1002-4 shown in FIG. 10) and identification means (controller unit 1002-shown in FIG. 10) for authenticating the operator and specifying a personal ID The user mode to be set by searching the user mode storage means based on the personal ID specified by the specifying means and the step (3512) shown in FIG. By means of selection means (for example, step (3513) shown in FIG. 12 executed by the controller unit 1002-4 shown in FIG. DB search step) and user mode setting means for updating and setting the user mode selected by the selection means instead of the current setting of the image processing apparatus main body (controller unit 1002-4 shown in FIG. 10 executes, for example, FIG. And a step (setting step by step 3514) shown in FIG.

これにより、画像処理装置を様々なユーザが共有して使用する環境において、簡単なユーザ認証処理を行うだけで、あらかじめ登録されているユーザモードを反映させ、直前使用した他のユーザのユーザモードの設定に左右されることなく意図する画像処理要求に対する操作指示を再現性よく、かつ、自在に行える。   As a result, in an environment in which various users share and use the image processing apparatus, the user mode registered in advance is reflected only by performing simple user authentication processing, and the user mode of the other user used immediately before is reflected. An operation instruction for an intended image processing request can be freely performed with high reproducibility regardless of the setting.

〔実施態様2〕
前記ユーザモードは、共通機能設定項目、タイマ設定項目、ネットワーク設定項目、プリンタ機能設定項目、コピー機能設定項目、アドレス帳設定項目、部門管理設定項目を含むことを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
[Embodiment 2]
The image according to claim 1, wherein the user mode includes a common function setting item, a timer setting item, a network setting item, a printer function setting item, a copy function setting item, an address book setting item, and a department management setting item. Processing equipment.

これにより、ユーザが画像処理装置を使用する場合に、設定可能な詳細項目までユーザが設定をカスタマイズできる。   Thereby, when a user uses an image processing apparatus, a user can customize a setting to the detailed item which can be set.

〔実施態様3〕
所定の携帯情報処理装置と通信する通信手段(図示しない無線通信インタフェース)を有し、前記特定手段は、前記所定の携帯情報処理装置から受信する個人IDに基づいて、操作者を認証して個人IDを特定することを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
[Embodiment 3]
Communication means (wireless communication interface not shown) for communicating with a predetermined portable information processing apparatus, and the specifying means authenticates the operator based on a personal ID received from the predetermined portable information processing apparatus and The image processing apparatus according to the first embodiment, wherein an ID is specified.

これにより、通信可能な情報端末装置からの通信でユーザIDを取得して、該取得するユーザIDにより特定されるユーザに最適な設定環境をセットアップすることができる。   Accordingly, it is possible to acquire a user ID through communication from a communicable information terminal device and set up an optimum setting environment for the user specified by the acquired user ID.

〔実施態様4〕
前記通信手段は、前記携帯情報処理装置と無線で通信することを特徴とする実施態様3記載の画像処理装置。
[Embodiment 4]
The image processing apparatus according to claim 3, wherein the communication unit communicates with the portable information processing apparatus wirelessly.

これにより、無線通信可能な情報端末装置からの通信でユーザIDを取得して、該取得するユーザIDにより特定されるユーザに最適な設定環境をセットアップすることができる。   Thereby, a user ID can be acquired by communication from an information terminal device capable of wireless communication, and an optimum setting environment for the user specified by the acquired user ID can be set up.

〔実施態様5〕
所定の情報処理装置と通信する通信手段(図10には図示しないネットワークコントローラ)を有し、前記特定手段は、前記所定の情報処理装置から受信する個人IDに基づいて、操作者を認証して個人IDを特定することを特徴とする実施態様1記載の画像処理装置。
[Embodiment 5]
Communication means (a network controller not shown in FIG. 10) that communicates with a predetermined information processing apparatus, and the specifying means authenticates an operator based on a personal ID received from the predetermined information processing apparatus. The image processing apparatus according to embodiment 1, wherein a personal ID is specified.

これにより、通信可能な情報処理装置からの通信でユーザIDを取得して、該取得するユーザIDにより特定されるユーザに最適な設定環境をセットアップすることができる。   Accordingly, it is possible to acquire a user ID through communication from a communicable information processing apparatus and set up an optimum setting environment for the user specified by the acquired user ID.

〔実施態様6〕
前記通信手段は、ネットワークを介して所定の情報処理装置と通信することを特徴とする実施態様5記載の画像処理装置。
[Embodiment 6]
The image processing apparatus according to claim 5, wherein the communication unit communicates with a predetermined information processing apparatus via a network.

これにより、ネットワーク通信可能な情報処理装置からの通信でユーザIDを取得して、該取得するユーザIDにより特定されるユーザに最適な設定環境をセットアップすることができる。   Thereby, it is possible to acquire a user ID through communication from an information processing apparatus capable of network communication and set up an optimum setting environment for the user specified by the acquired user ID.

〔実施態様7〕
所定の携帯情報処理装置と通信する通信手段と、画像入力装置と、認証可能な個人ID毎に設定されるユーザモードを更新可能に記憶するユーザモード記憶手段と、画像出力装置とを有する画像処理装置におけるユーザ環境設定方法であって、前記所定の携帯情報処理装置から受信する個人IDに基づいて、操作者を認証して個人IDを特定する特定ステップ(図10に示すコントローラ部1002−4が実行する、例えば図12に示すステップ(3512)によるユーザID判定ステップ)と、前記特定ステップにより特定された前記個人IDに基づいて前記ユーザモード記憶手段を検索して、設定すべきユーザモードを選択する選択ステップ(図10に示すコントローラ部1002−4が実行する、例えば図12に示すステップ(3513)によるDB検索ステップ)と、前記選択ステップにより選択されたユーザモードを現在の画像処理装置本体の設定に代えて更新設定させるユーザモード設定ステップ(図10に示すコントローラ部1002−4が実行する、例えば図12に示すステップ(3514)による設定ステップ)とを有することを特徴とするユーザ環境設定方法。
[Embodiment 7]
Image processing comprising: communication means for communicating with a predetermined portable information processing apparatus; an image input apparatus; user mode storage means for storing a user mode set for each authenticable personal ID in an updatable manner; and an image output apparatus A user environment setting method in the apparatus, wherein a specific step (authenticating the controller unit 1002-4 shown in FIG. 10) identifies the personal ID based on the personal ID received from the predetermined portable information processing apparatus. The user mode storage means is searched based on, for example, the user ID determination step executed in step (3512) shown in FIG. 12 and the personal ID specified in the specifying step, and the user mode to be set is selected. The selection step (the controller unit 1002-4 shown in FIG. 10 executes, for example, the step shown in FIG. 12 (351 DB search step)) and a user mode setting step (updated by the controller unit 1002-4 shown in FIG. 10) that updates and sets the user mode selected in the selection step instead of the current setting of the image processing apparatus main body. For example, a user environment setting method including a setting step (step 3514) shown in FIG.

これにより、画像処理装置を様々なユーザが共有して使用する環境において、簡単なユーザ認証処理を行うだけで、あらかじめ登録されているユーザモードを反映させ、直前使用した他のユーザのユーザモードの設定に左右されることなく意図する画像処理要求に対する操作指示を再現性よく、かつ、自在に行える。   As a result, in an environment in which various users share and use the image processing apparatus, the user mode registered in advance is reflected only by performing simple user authentication processing, and the user mode of the other user used immediately before is reflected. An operation instruction for an intended image processing request can be freely performed with high reproducibility regardless of the setting.

〔実施態様8〕
所定の情報処理装置と通信する通信手段と、画像入力装置と、認証可能な個人ID毎に設定されるユーザモードを更新可能に記憶するユーザモード記憶手段と、画像出力装置とを有する画像処理装置におけるユーザ環境設定方法であって、前記所定の情報処理装置から受信する個人IDに基づいて、操作者を認証して個人IDを特定する特定ステップ(図10に示すコントローラ部1002−4が実行する、例えば図12に示すステップ(3512)によるユーザID判定ステップ)と、前記特定ステップにより特定された前記個人IDに基づいて前記ユーザモード記憶手段を検索して、設定すべきユーザモードを選択する選択ステップ(図10に示すコントローラ部1002−4が実行する、例えば図12に示すステップ(3513)によるDB検索ステップ)と、前記選択ステップにより選択されたユーザモードを現在の画像処理装置本体の設定に代えて更新設定させるユーザモード設定ステップ(図10に示すコントローラ部1002−4が実行する、例えば図12に示すステップ(3514)による設定ステップ)とを有することを特徴とするユーザ環境設定方法。
[Embodiment 8]
An image processing apparatus comprising: a communication unit that communicates with a predetermined information processing apparatus; an image input apparatus; a user mode storage unit that stores an updatable user mode for each authenticable personal ID; and an image output apparatus The user environment setting method in FIG. 10 includes a specific step of authenticating an operator and specifying a personal ID based on a personal ID received from the predetermined information processing apparatus (performed by the controller unit 1002-4 shown in FIG. 10). Selection of selecting a user mode to be set by searching the user mode storage means based on the personal ID specified in the specifying step), for example, a user ID determining step in step (3512) shown in FIG. Step (executed by the controller unit 1002-4 shown in FIG. 10, for example, step (3513) shown in FIG. DB search step), and a user mode setting step (updated by the controller unit 1002-4 shown in FIG. 10) that updates and sets the user mode selected in the selection step instead of the current setting of the image processing apparatus main body. 12. A user environment setting method comprising: a step (setting step 3514) shown in FIG.

これにより、画像処理装置を様々なユーザが共有して使用する環境において、簡単なユーザ認証処理を行うだけで、あらかじめ登録されているユーザモードを反映させ、直前使用した他のユーザのユーザモードの設定に左右されることなく意図する画像処理要求に対する操作指示を再現性よく、かつ、自在に行える。   As a result, in an environment in which various users share and use the image processing apparatus, the user mode registered in advance is reflected only by performing simple user authentication processing, and the user mode of the other user used immediately before is reflected. An operation instruction for an intended image processing request can be freely performed with high reproducibility regardless of the setting.

〔実施態様9〕
前記ユーザモードは、共通機能設定項目、タイマ設定項目、ネットワーク設定項目、プリンタ機能設定項目、コピー機能設定項目、アドレス帳設定項目、部門管理設定項目を含むことを特徴とする実施態様7または8記載のユーザ環境設定方法。
[Embodiment 9]
9. The embodiment 7 or 8, wherein the user mode includes a common function setting item, a timer setting item, a network setting item, a printer function setting item, a copy function setting item, an address book setting item, and a department management setting item. User environment setting method.

これにより、ユーザが画像処理装置を使用する場合に、設定可能な詳細項目までユーザが設定をカスタマイズできる。   Thereby, when a user uses an image processing apparatus, a user can customize a setting to the detailed item which can be set.

〔実施態様10〕
前記通信手段は、前記携帯情報処理装置と無線で通信することを特徴とする実施態様7記載のユーザ環境設定方法。
[Embodiment 10]
The user environment setting method according to claim 7, wherein the communication unit communicates with the portable information processing apparatus wirelessly.

これにより、無線通信可能な情報端末装置からの通信でユーザIDを取得して、該取得するユーザIDにより特定されるユーザに最適な設定環境をセットアップすることができる。   Thereby, a user ID can be acquired by communication from an information terminal device capable of wireless communication, and an optimum setting environment for the user specified by the acquired user ID can be set up.

〔実施態様11〕
前記通信手段は、ネットワークを介して所定の情報処理装置と通信することを特徴とする実施態様8記載のユーザ環境設定方法。
[Embodiment 11]
9. The user environment setting method according to claim 8, wherein the communication unit communicates with a predetermined information processing apparatus via a network.

これにより、通信可能な情報処理装置からの通信でユーザIDを取得して、該取得するユーザIDにより特定されるユーザに最適な設定環境をセットアップすることができる。   Accordingly, it is possible to acquire a user ID through communication from a communicable information processing apparatus and set up an optimum setting environment for the user specified by the acquired user ID.

〔実施態様12〕
実施態様7〜11のいずれかに記載のユーザ環境設定方法を実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
[Embodiment 12]
A computer-readable storage medium storing a program for executing the user environment setting method according to any one of Embodiments 7 to 11.

これにより、実施態様7〜11と同等の効果を奏する。   Thereby, there exists an effect equivalent to Embodiment 7-11.

〔実施態様13〕
実施態様7〜11のいずれかに記載のユーザ環境設定方法を実行させることを特徴とするプログラム。
[Embodiment 13]
A program that causes a user environment setting method according to any one of embodiments 7 to 11 to be executed.

これにより、実施態様7〜11と同等の効果を奏する。   Thereby, there exists an effect equivalent to Embodiment 7-11.

本発明の一実施形態を示す画像処理装置の構成を説明する概略断面図である。It is a schematic sectional drawing explaining the structure of the image processing apparatus which shows one Embodiment of this invention. 図1に示したデジタル画像処理部の詳細な構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a digital image processing unit illustrated in FIG. 1. 図1に示したスキャナ部の動作を説明するタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of the scanner section shown in FIG. 1. 図3に示す画像信号と読み取り原稿との対応を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a correspondence between the image signal illustrated in FIG. 3 and a read original. 図1に示したLEDアレーの駆動回路の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the drive circuit of the LED array shown in FIG. 本発明に係る画像処理装置と通信可能な携帯情報処理装置の構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the portable information processing apparatus which can communicate with the image processing apparatus which concerns on this invention. 図6に示した携帯情報処理装置を適用する情報処理システムの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the information processing system to which the portable information processing apparatus shown in FIG. 6 is applied. 図7に示した画像処理装置のLCD操作部の表示画面を説明する図である。It is a figure explaining the display screen of the LCD operation part of the image processing apparatus shown in FIG. 図8に示したユーザモードで設定可能な機能項目を含むデータベースの構造を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the database containing the function item which can be set in the user mode shown in FIG. 図1に示した画像処理装置の構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the image processing apparatus shown in FIG. 本発明に係る画像処理装置における第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st data processing procedure in the image processing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る画像処理装置における第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd data processing procedure in the image processing apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る画像処理装置で読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read with the image processing apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1002−1 操作部
1002−2 リーダ装置
1002−3 画像記憶部
1002−4 コントローラ部
1002−5 プリンタ装置
1002−9 排紙装置
1002-1 Operation unit 1002-2 Reader device 1002-3 Image storage unit 1002-4 Controller unit 1002-5 Printer device 1002-9 Paper discharge device

Claims (13)

画像入力装置及び画像出力装置を有する画像処理装置であって、
認証可能な個人ID毎に設定されるユーザモードを更新可能に記憶するユーザモード記憶手段と、
操作者を認証して個人IDを特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された前記個人IDに基づいて前記ユーザモード記憶手段を検索して、設定すべきユーザモードを選択する選択手段と、
前記選択手段により選択されたユーザモードを現在の画像処理装置本体の設定に代えて更新設定させるユーザモード設定手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus having an image input device and an image output device,
User mode storage means for storing the user mode set for each authenticable personal ID in an updatable manner;
Identifying means for authenticating the operator and identifying a personal ID;
Selection means for searching the user mode storage means based on the personal ID specified by the specification means and selecting a user mode to be set;
User mode setting means for updating and setting the user mode selected by the selection means instead of the current setting of the image processing apparatus main body;
An image processing apparatus comprising:
前記ユーザモードは、共通機能設定項目、タイマ設定項目、ネットワーク設定項目、プリンタ設定項目、コピー機能設定項目、アドレス帳設定項目、部門管理設定項目を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   2. The image processing according to claim 1, wherein the user mode includes a common function setting item, a timer setting item, a network setting item, a printer setting item, a copy function setting item, an address book setting item, and a department management setting item. apparatus. 所定の携帯情報処理装置と通信する通信手段を有し、
前記特定手段は、前記所定の携帯情報処理装置から受信する個人IDに基づいて、操作者を認証して個人IDを特定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
Having communication means for communicating with a predetermined portable information processing device;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the specifying unit authenticates an operator and specifies a personal ID based on a personal ID received from the predetermined portable information processing apparatus.
前記通信手段は、前記携帯情報処理装置と無線で通信することを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 3, wherein the communication unit communicates with the portable information processing apparatus wirelessly. 所定の情報処理装置と通信する通信手段を有し、
前記特定手段は、前記所定の情報処理装置から受信する個人IDに基づいて、操作者を認証して個人IDを特定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
Having communication means for communicating with a predetermined information processing apparatus;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the specifying unit authenticates an operator and specifies a personal ID based on a personal ID received from the predetermined information processing apparatus.
前記通信手段は、ネットワークを介して所定の情報処理装置と通信することを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 5, wherein the communication unit communicates with a predetermined information processing apparatus via a network. 所定の携帯情報処理装置と通信する通信手段と、画像入力装置と、認証可能な個人ID毎に設定されるユーザモードを更新可能に記憶するユーザモード記憶手段と、画像出力装置とを有する画像処理装置におけるユーザ環境設定方法であって、
前記所定の携帯情報処理装置から受信する個人IDに基づいて、操作者を認証して個人IDを特定する特定ステップと、
前記特定ステップにより特定された前記個人IDに基づいて前記ユーザモード記憶手段を検索して、設定すべきユーザモードを選択する選択ステップと、
前記選択ステップにより選択されたユーザモードを現在の画像処理装置本体の設定に代えて更新設定させるユーザモード設定ステップと、
を有することを特徴とするユーザ環境設定方法。
Image processing comprising: communication means for communicating with a predetermined portable information processing apparatus; an image input apparatus; user mode storage means for storing a user mode set for each authenticable personal ID in an updatable manner; and an image output apparatus A user environment setting method in an apparatus,
A specifying step of authenticating an operator and specifying a personal ID based on a personal ID received from the predetermined portable information processing apparatus;
A selection step of searching the user mode storage means based on the personal ID specified in the specifying step and selecting a user mode to be set;
A user mode setting step for updating and setting the user mode selected in the selection step instead of the current setting of the image processing apparatus main body;
A user environment setting method characterized by comprising:
所定の情報処理装置と通信する通信手段と、画像入力装置と、認証可能な個人ID毎に設定されるユーザモードを更新可能に記憶するユーザモード記憶手段と、画像出力装置とを有する画像処理装置におけるユーザ環境設定方法であって、
前記所定の情報処理装置から受信する個人IDに基づいて、操作者を認証して個人IDを特定する特定ステップと、
前記特定ステップにより特定された前記個人IDに基づいて前記ユーザモード記憶手段を検索して、設定すべきユーザモードを選択する選択ステップと、
前記選択ステップにより選択されたユーザモードを現在の画像処理装置本体の設定に代えて更新設定させるユーザモード設定ステップと、
を有することを特徴とするユーザ環境設定方法。
An image processing apparatus comprising: a communication unit that communicates with a predetermined information processing apparatus; an image input apparatus; a user mode storage unit that stores an updatable user mode for each authenticable personal ID; and an image output apparatus A user environment setting method in
A specifying step of authenticating an operator and specifying a personal ID based on a personal ID received from the predetermined information processing apparatus;
A selection step of searching the user mode storage means based on the personal ID specified in the specifying step and selecting a user mode to be set;
A user mode setting step for updating and setting the user mode selected in the selection step instead of the current setting of the image processing apparatus main body;
A user environment setting method characterized by comprising:
前記ユーザモードは、共通機能設定項目、タイマ設定項目、ネットワーク設定項目、プリンタ設定項目、コピー機能設定項目、アドレス帳設定項目、部門管理設定項目を含むことを特徴とする請求項7または8記載のユーザ環境設定方法。   The user mode includes a common function setting item, a timer setting item, a network setting item, a printer setting item, a copy function setting item, an address book setting item, and a department management setting item. User environment setting method. 前記通信手段は、前記携帯情報処理装置と無線で通信することを特徴とする請求項7記載のユーザ環境設定方法。   The user environment setting method according to claim 7, wherein the communication unit communicates with the portable information processing apparatus wirelessly. 前記通信手段は、ネットワークを介して所定の情報処理装置と通信することを特徴とする請求項8記載のユーザ環境設定方法。   9. The user environment setting method according to claim 8, wherein the communication unit communicates with a predetermined information processing apparatus via a network. 請求項7〜11のいずれかに記載のユーザ環境設定方法を実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing a program for executing the user environment setting method according to claim 7. 請求項7〜11のいずれかに記載のユーザ環境設定方法を実行させることを特徴とするプログラム。   A program for executing the user environment setting method according to any one of claims 7 to 11.
JP2004223298A 2004-07-30 2004-07-30 Image processing apparatus, user environment setting method, computer readable storage medium with program stored thereon, and program Pending JP2006042264A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223298A JP2006042264A (en) 2004-07-30 2004-07-30 Image processing apparatus, user environment setting method, computer readable storage medium with program stored thereon, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223298A JP2006042264A (en) 2004-07-30 2004-07-30 Image processing apparatus, user environment setting method, computer readable storage medium with program stored thereon, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006042264A true JP2006042264A (en) 2006-02-09

Family

ID=35906722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004223298A Pending JP2006042264A (en) 2004-07-30 2004-07-30 Image processing apparatus, user environment setting method, computer readable storage medium with program stored thereon, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006042264A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104849A (en) * 2006-09-25 2008-05-08 Tanita Corp Body measuring device having individual output format customization feature
JP2008258801A (en) * 2007-04-03 2008-10-23 Murata Mach Ltd Digital composite machine
JP2010221697A (en) * 2009-02-25 2010-10-07 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, program and recording medium
JP2012217203A (en) * 2012-07-10 2012-11-08 Canon Inc Image processing apparatus, control method, and program
US8649041B2 (en) 2008-03-18 2014-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Remote control system, image processing apparatus, control method therefor, and recording medium storing program therefor
US8913271B2 (en) 2012-02-08 2014-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, display control method, and storage medium storing program
US8970866B2 (en) 2011-11-16 2015-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having user login function, control method therefor, and storage medium

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104849A (en) * 2006-09-25 2008-05-08 Tanita Corp Body measuring device having individual output format customization feature
JP2008258801A (en) * 2007-04-03 2008-10-23 Murata Mach Ltd Digital composite machine
US8649041B2 (en) 2008-03-18 2014-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Remote control system, image processing apparatus, control method therefor, and recording medium storing program therefor
JP2010221697A (en) * 2009-02-25 2010-10-07 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming method, program and recording medium
CN102325657A (en) * 2009-02-25 2012-01-18 株式会社理光 Image forming apparatus, image forming method and computer-readable information recording medium
US8970866B2 (en) 2011-11-16 2015-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having user login function, control method therefor, and storage medium
US9069451B2 (en) 2011-11-16 2015-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having user login function, control method therefore, and storage medium
US9270839B2 (en) 2011-11-16 2016-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having user login function, control method therefore, and storage medium
US9742933B2 (en) 2011-11-16 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus having user login function, control method therefor, and storage medium
US8913271B2 (en) 2012-02-08 2014-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, display control method, and storage medium storing program
JP2012217203A (en) * 2012-07-10 2012-11-08 Canon Inc Image processing apparatus, control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11553106B2 (en) Information processing apparatus and wireless communication method
KR101435963B1 (en) Configuring apparatus, image output apparatus, and methods of controlling the same
US7206092B2 (en) Image-forming system, control method therefor, image-forming apparatus, data processing method, and storage medium
US7505167B2 (en) Information processing apparatus, method, and computer product, for file naming
JP4994823B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, DATA TRANSFER METHOD, AND PROGRAM
JP2007174215A (en) External controller, and remote operation system and method
JP2001119589A (en) Image processing unit and method, and image processing system
JP2006042264A (en) Image processing apparatus, user environment setting method, computer readable storage medium with program stored thereon, and program
JPH11321040A (en) Image formation apparatus, method for controlling use environment, and memory medium
JP2006218732A (en) Printing system
JP2010252163A (en) Image processor, image processing method, image processing program and recording medium
JP2006196983A (en) Image forming apparatus
JP2001111819A (en) Image processing device and its method
JP2006181807A (en) Image forming device
JP2003348283A (en) Image input/output processor and method thereof
JP2003094777A (en) Imaging apparatus, imaging system, method for authenticating user, and storage medium
JP2007317020A (en) Data processing device and license information management device
JP2001057634A (en) Image copy system, scanner system, image input device, image storage device, image output device and image copying method for the image copy system and computer- readable program storing program
JP2006088666A (en) Printer, secret information management device, and printing system
JP2006166093A (en) Image forming apparatus and image processing system capable of executing color calibration and color conversion for each user
JP2006031485A (en) Image forming system
JP2005094206A (en) Apparatus authentication system, image forming device, apparatus authentication method, image forming method, and program
JP2005196637A (en) Image forming apparatus and its control method
JPH11231728A (en) Image forming device and control method therefor
JP2020198530A (en) Image forming system