JP2006042150A - Wireless communication terminal, program, and communication method - Google Patents
Wireless communication terminal, program, and communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006042150A JP2006042150A JP2004221804A JP2004221804A JP2006042150A JP 2006042150 A JP2006042150 A JP 2006042150A JP 2004221804 A JP2004221804 A JP 2004221804A JP 2004221804 A JP2004221804 A JP 2004221804A JP 2006042150 A JP2006042150 A JP 2006042150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- information
- upper limit
- instruction information
- communication speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線通信端末、プログラム及び通信方法に関し、特に、基地局の混雑具合に応じて通信速度を変動させるような通信システムにおける無線通信端末、プログラム及び通信方法に関する。 The present invention relates to a wireless communication terminal, a program, and a communication method, and more particularly, to a wireless communication terminal, a program, and a communication method in a communication system that varies the communication speed according to the congestion level of a base station.
セルラー通信システム等の無線通信端末と複数の基地局を含む無線通信システムにおいて、無線通信端末が接続して通信を行っている基地局(以下、接続基地局と呼ぶ)と、この接続基地局に隣接していてハンドオフ先の候補となる1つ以上の基地局(以下、周辺基地局と呼ぶ)が、それぞれ混雑度に基づいて通信速度の上げ下げを指示し、この指示に基づいて無線通信端末が通信速度を変動させることで通信制御を行うものが提案されている。なお、本明細書中においてハンドオフとは、接続基地局の切換えを意味する。 In a wireless communication system including a wireless communication terminal such as a cellular communication system and a plurality of base stations, a base station (hereinafter referred to as a connection base station) with which the wireless communication terminal is connected to perform communication, One or more base stations adjacent to each other and handoff destination candidates (hereinafter referred to as neighboring base stations) each instruct to increase or decrease the communication speed based on the degree of congestion, and based on this instruction, the wireless communication terminal A device that performs communication control by changing the communication speed has been proposed. In the present specification, handoff means switching of connected base stations.
この通信制御では、接続基地局及びハンドオフ先の候補となる周辺基地局全ての混雑度が低く、これら全基地局が通信速度を上げるように指示している場合は、無線通信端末は通信速度を上げる方向に動作し、一方、前記基地局の中で1つでも混雑度が高く通信速度を下げるように指示している基地局がある場合は、無線通信端末は通信速度を下げる方向に動作する。このように制御することで、接続基地局と全ての周辺基地局との中で混雑している基地局に通信速度を合わせるため、混雑度が低く通信速度の速い基地局から混雑度が高く通信速度が遅い基地局にハンドオフした際に、急激な通信速度の減少によるパケットロス等のエラーの発生を防ぐことができるものである。 In this communication control, if all of the connected base stations and the peripheral base stations that are candidates for the handoff destination are low and all these base stations are instructed to increase the communication speed, the wireless communication terminal sets the communication speed. On the other hand, if at least one of the base stations is highly congested and instructed to reduce the communication speed, the wireless communication terminal operates in a direction to decrease the communication speed. . By controlling in this way, the communication speed is adjusted to the base station that is congested in the connected base station and all the neighboring base stations, so communication is performed from a base station with a low degree of congestion and a high communication speed. When handing off to a base station having a low speed, it is possible to prevent the occurrence of errors such as packet loss due to a sudden decrease in communication speed.
このような通信制御を行う通信システムの一例として、次世代の高速無線通信方式として開発されているCDMA2000 1xEVDO方式がある。このCDMA2000 1xEVDO方式は、米国Qualcomm社によるCDMA2000 1x方式の拡張方式であるHDR(High Data Rate)方式を標準化した方式として、電波産業界ARIBにおいてStd.T-64 IS-2000 C.S.0024“CDMA2000 High Rate Packet Data Air Interface Specification”で標準化されているもので、現在国内ではKDDI杜によりサービスされているCDMAOne方式(国内ではARIBT−53、北米、韓国等ではEIA/TIA/IS−95等)を拡張し、第3世代方式(3G)に対応させたCDMA2000 1x方式を更にデータ通信に特化して通信速度を改善することを目的とした方式である。なお、CDMA2000 1xEVDOの、「EV」はEvolution、「DO」はDataOnlyを意味する(特許文献1、参照。)。
しかしながら、前述のような通信制御を行うと、接続基地局とハンドオフ先の候補となる1つ以上の周辺基地局のうち、どれか1つが混雑しているだけで、いくら他の基地局の混雑度が低くても通信速度が上がらず、スループットが悪化するという課題があった。 However, if communication control as described above is performed, only one of the connected base stations and one or more neighboring base stations that are candidates for handoff destinations is congested, and how much other base stations are congested. Even if the degree is low, there is a problem that the communication speed does not increase and the throughput deteriorates.
これは特に、ユーザが無線通信端末を卓上等に置いて、例えば、リアルタイム性が要求されるストリーミング映像のビットストリームを受信している場合等、別のセルに移動する可能性がないためハンドオフを考慮する必要がなく、むしろ優先的に通信速度を上げたい場合に問題となる。 This is especially true when a user places a wireless communication terminal on a desktop or the like and receives a streaming video bit stream that requires real-time performance. There is no need to consider, but rather it is a problem when it is desired to increase the communication speed preferentially.
第1の発明は、ハンドオフ先の候補となる周辺基地局の情報を保持する接続基地局と接続される無線通信端末であって、前記周辺基地局から通信速度の上限値を変動させるように指示する指示情報を受信する受信手段と、当該受信手段で受信した指示情報の中に通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれているか否かを判断する判断手段と、当該判断手段による判断の結果、通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれている場合、前記周辺基地局の情報を制御する信号を生成する生成手段と、当該生成手段で生した前記信号を前記接続基地局に対して送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。 1st invention is a radio | wireless communication terminal connected with the connection base station holding the information of the periphery base station used as the candidate of handoff destination, Comprising: Instruct | indicates to change the upper limit of communication speed from the said periphery base station Receiving means for receiving instruction information, determining means for determining whether or not the instruction information received by the receiving means includes instruction information for instructing to lower the upper limit of the communication speed, and the determination If the result of determination by the means includes instruction information for instructing to lower the upper limit value of the communication speed, generating means for generating a signal for controlling information on the neighboring base station, and the generated by the generating means Transmitting means for transmitting a signal to the connected base station.
第2の発明は、第1の発明において、前記周辺基地局の情報を制御する信号は、通信速度の上限値を下げるように指示する前記指示情報を送信する基地局を、前記周辺基地局の情報の中から除外させるための情報を含むことを特徴とする
第3の発明は、第1の発明において、前記周辺基地局の情報を制御する信号は、通信速度の上限値を下げるように指示する前記指示情報を送信する基地局と前記無線通信端末との間の通信品質を示す値であって、予め定められた基準値を下回る値であることを特徴とする。
According to a second aspect, in the first aspect, the signal for controlling the information on the neighboring base station is a base station that transmits the instruction information that instructs to lower the upper limit value of the communication speed. The third invention is characterized in that, in the first invention, the signal for controlling the information of the neighboring base station is directed to lower the upper limit value of the communication speed. A value indicating communication quality between the base station that transmits the instruction information to be transmitted and the wireless communication terminal, and a value that is lower than a predetermined reference value.
第4の発明は、第1の発明において、通信するデータのデータ量を導出する導出手段を備え、前記送信手段は、前記判断手段による判断の結果、通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれており、かつ前記導出手段が導出したデータ量が予め定めた所定値より多い場合にのみ、前記周辺基地局の情報を制御する信号を前記接続基地局に対して送信することを特徴とする。 In a fourth aspect based on the first aspect, the apparatus further comprises derivation means for deriving a data amount of data to be communicated, and the transmission means instructs to lower the upper limit value of the communication speed as a result of the determination by the determination means. Only when the instruction information is included and the amount of data derived by the deriving means is greater than a predetermined value, a signal for controlling the information on the neighboring base stations is transmitted to the connected base station. It is characterized by.
第5の発明は、ハンドオフ先の候補となる周辺基地局の情報を保持する接続基地局と接続される無線通信端末に用いられるプログラムであって、前記周辺基地局から、通信速度の上限値を変動させるように指示する指示情報を受信する第1手順と、当該受信手段で受信した指示情報の中に通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれているか否かを判断する第2手順と、当該判断手段による判断の結果、通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれている場合、前記周辺基地局の情報を制御する信号を前記接続基地局に対して送信する第3手順と、を備えることを特徴とする。 A fifth invention is a program used for a wireless communication terminal connected to a connection base station that holds information of a peripheral base station that is a candidate for a handoff destination, and the communication base station sets an upper limit value of the communication speed from the peripheral base station. It is determined whether or not the first procedure for receiving the instruction information for instructing to change and the instruction information for instructing to lower the upper limit value of the communication speed is included in the instruction information received by the receiving means. As a result of the determination by the second procedure and the determination means, if the instruction information for instructing to lower the upper limit value of the communication speed is included, a signal for controlling the information of the neighboring base station is sent to the connecting base station And a third procedure for transmitting.
第6の発明は、第5の発明において、
前記周辺基地局の情報を制御する信号は、通信速度の上限値を下げるように指示する前記指示情報を送信する基地局を、前記周辺基地局の情報の中から除外させるための情報を含むことを特徴とするプログラム。
According to a sixth invention, in the fifth invention,
The signal that controls the information on the neighboring base station includes information for excluding the base station that transmits the instruction information that instructs to lower the upper limit value of the communication speed from the information on the neighboring base station. A program characterized by
第7の発明は、第5の発明において、前記周辺基地局の情報を制御する信号は、通信速度の上限値を下げるように指示する前記指示情報を送信する基地局と前記無線通信端末との間の通信品質を示す値であって、予め定められた基準値を下回る値であることを特徴とする。 In a fifth aspect based on the fifth aspect, the signal for controlling the information of the neighboring base station is a signal transmitted between the base station that transmits the instruction information for instructing to lower the upper limit value of the communication speed and the wireless communication terminal. It is a value indicating the communication quality during the period, and is a value lower than a predetermined reference value.
第8の発明は、第5の発明において、通信するデータのデータ量を導出する第4の手順を含み、前記第3の手順は、前記第2の手順による判断の結果、通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれており、かつ前記第4の手順で導出した残りデータ量が予め定めた所定値より多い場合にのみ、前記周辺基地局の情報を制御する信号を前記接続基地局に対して送信することを特徴とする。 An eighth invention according to the fifth invention includes a fourth procedure for deriving a data amount of data to be communicated, wherein the third procedure is the upper limit value of the communication speed as a result of the determination by the second procedure. Only when the amount of remaining data derived in the fourth procedure is greater than a predetermined value, the signal for controlling the information of the neighboring base stations is included in the signal. It transmits to a connection base station, It is characterized by the above-mentioned.
第9の発明は、ハンドオフ先の候補となる周辺基地局の周辺基地局情報を保持する接続基地局と接続される無線通信端末に用いられる通信方法であって、前記周辺基地局から、通信速度の上限値を変動させるように指示する指示情報を受信し、当該受信手段で受信した指示情報の中に通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれているか否かを判断し、当該判断手段による判断の結果、通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれている場合、前記周辺基地局の情報を制御する信号を前記接続基地局に対して送信することを特徴とする。 A ninth invention is a communication method used for a wireless communication terminal connected to a connection base station that holds peripheral base station information of a peripheral base station that is a candidate for a handoff destination. The instruction information instructing to change the upper limit value of the communication is received, and it is determined whether or not the instruction information instructed to decrease the upper limit value of the communication speed is included in the instruction information received by the receiving means. If the result of determination by the determining means includes instruction information for instructing to lower the upper limit value of the communication speed, a signal for controlling information on the neighboring base stations is transmitted to the connected base station. It is characterized by.
第10の発明は、第9の発明において、前記周辺基地局の情報を制御する信号は、通信速度の上限値を下げるように指示する前記指示情報を送信する基地局を、前記周辺基地局の情報の中から除外させるための情報を含むことを特徴とする。 According to a tenth aspect, in the ninth aspect, the signal for controlling the information on the neighboring base station is a base station that transmits the instruction information that instructs to lower the upper limit value of the communication speed. It includes information for exclusion from the information.
第11の発明は、第9の発明において、前記周辺基地局の情報を制御する信号は、通信速度の上限値を下げるように指示する前記指示情報を送信する基地局と前記無線通信端末との間の通信品質を示す値であって、予め定められた基準値を下回る値であることを特徴とする。 In an eleventh aspect based on the ninth aspect, the signal for controlling the information on the neighboring base station is a base station that transmits the instruction information that instructs to lower the upper limit value of the communication speed, and the wireless communication terminal. It is a value indicating the communication quality during the period, and is a value lower than a predetermined reference value.
第12の発明は、第9の発明において、前記判断の結果、通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれている場合、さらに通信するデータ量を導出し、導出したデータ量が予め定めた所定値より多い場合にのみ、前記周辺基地局の情報を制御する信号を前記接続基地局に対して送信することを特徴とする。 In a twelfth aspect based on the ninth aspect, when the result of the determination includes instruction information for instructing to lower the upper limit value of the communication speed, a further communication data amount is derived, and the derived data amount A signal for controlling the information on the neighboring base stations is transmitted to the connected base station only when is greater than a predetermined value.
本発明によると、無線通信端末のスループットを高めることができる。 According to the present invention, the throughput of the wireless communication terminal can be increased.
以下に、本発明の第1の実施の形態を図面を参照して説明する。 A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の実施の形態の無線通信端末200の構成を表すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a
本実施の形態の無線通信端末(携帯電話端末)200は、共通のアンテナ10を用いてCDMA2000 1xの通信方式(以下、「lxシステム」と呼ぶ)と、1xEVDOの通信方式(以下、「DOシステム」と呼ぶ)とを切り替えて、DOシステムの基地局100(100a、100b、100c)又は1xシステムの基地局101とでデータ通信をすることのできる無線通信端末である。
The wireless communication terminal (mobile phone terminal) 200 according to the present embodiment uses a
基地局100a、100b及び100cは、無線通信端末200とでDOシステムの通信を行い、基地局101は、無線通信端末200とで1xシステムの通信を行う。
なお、無線通信端末200が接続して通信を行っている基地局を、以下、「接続基地局」と呼び、この接続基地局に隣接していてハンドオフ先の候補となる1つ以上の基地局を。以下、「周辺基地局」と呼ぶ。
The base station to which the
アンテナ10は、1xRF部20又はDO RF部30の何れかからの高周波信号を電波に変換し基地局100、101に送信し、また、基地局100、101からの電波を受信して1xRF部20又はDO RF部30に高周波信号として送る。
The
1xRF部20は、1xシステムで送信するデータ又は音声信号を高周波信号に変換し、アンテナ10に送る。また、アンテナ10から送られた高周波信号をデータ信号又は音声信号に変換する。
The
DO RF部30は、DOシステムで送信するデータを高周波信号に変換し、アンテナ10に送る。また、アンテナ10から送られた高周波信号をデータ信号に変換する。このDO RF部30が、受信手段及び送信手段として機能する。
The
RF制御部40は、DOシステム及び1xシステムの2つのシステムの通信を制御する制御部である。また、RF制御部40は、アンテナ10が受信した基地局100からの電波の強度(RSSI等)を測定する。
The
システム制御部50は、無線通信端末200の各部を統括して制御する制御部である。システム制御部50はRF制御部40を制御し、DOシステム及び1xシステムの2つのシステムの切り替えを制御する。システム制御部50は生成手段及び判断手段として機能する。
The
システム記憶部60は、RAM等のメモリによって構成され、アプリケーションや一時的なデータなどを保存する。
The
次に、本発明の実施の形態の無線通信端末200の動作を説明する。
Next, the operation of
まず、本発明の第1の実施の形態のDOシステムでの、データ通信における通信速度の上限値の変動について、図2及び図3を参照して説明する。 First, fluctuations in the upper limit value of the communication speed in data communication in the DO system according to the first embodiment of this invention will be described with reference to FIGS.
まず、DOシステムにおける上り通信では、通信速度の上限値が9.6kbps、19.2kbps、38.4kbps、76.8kbps及び153.6kbpsの5段階に分かれている。 First, in the uplink communication in the DO system, the upper limit value of the communication speed is divided into five stages of 9.6 kbps, 19.2 kbps, 38.4 kbps, 76.8 kbps, and 153.6 kbps.
無線通信端末200が基地局100aと上り通信を開始すると、まず一番低い通信速度(9.6kbps)で通信が開始し、その後、接続基地局である基地局100a及び、基地局100aの周辺基地局であってハンドオフ先の候補である基地局100b及び100cの混雑度に応じて通信速度の上限値を変更する。
When the
具体的には、接続基地局100aは、ハンドオフ先の候補である周辺基地局100b及び100cを示す情報を「Activeset」として持っている。そして、接続基地局100a及び、Activesetに登録されている周辺基地局100b及び100cは、それぞれ自基地局の混雑度に応じて通信速度の上限値の上げ下げを指示する情報であるRABit(ReverseActivityBit)を送信する。無線通信端末200はこのRABitを受信して通信速度を調整する。「RABit」とは、基地局の混雑具合によって変動するビット値である。基地局の混雑とは、その基地局に多くの無線通信端末が集中して接続した場合や、通信回線に輻輳が生じた場合などである。混雑している基地局がない場合、すなわち、通信速度を上げることが可能な場合は、RABitは「0」にセットされる。混雑している基地局が1つ以上ある場合、すなわち、通信速度を上げることが好ましくない場合は、RABitは「1」にセットされる。このRABitが、無線通信端末200の通信速度の上限値を指示する(上限値を変動させる、又は、下げる)指示情報として機能する。
Specifically, the connecting
図3は、無線通信端末200のシステム制御部50で行われる通信レート変更のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of communication rate change performed by the
無線通信端末200がDOシステムで上り通信を開始すると、まず、一番低い通信速度(9.6kbps)で通信を開始する。
When the
その後、アンテナ10が接続基地局100a、及びActivesetに登録されている周辺基地局100b並びに100cのそれぞれからRABitを受信すると、その中に「1」を示すRABitが存在するか否かを判断する(ステップ1001)。全てのRABitが「0」であると判断した場合は、現在の通信速度の上限値を一段階上げる方向に動作する。この場合、通信速度は、絶対的に上げるのではなく確率的に上げるよう構成されている。すなわち、まず、乱数x(xは、0<x<1の範囲)を発生する(ステップ1002)。そして、発生した乱数xが通信速度を変更させるための閾値αよりも小さいか否かを判断する(ステップ1003)。ここで、閾値αは、図2に示すように、現在の通信速度によって異なり、例えば、9.6kbpsから19.2kbpsに一段階上げようとするときは、閾値αは「0x30」(16進法表示)、すなわち、「48」を255で除算した値、すなわち、255分の48がαの値となる。この例では、ステップ1003では、乱数xが255分の48よりも大きいか小さいかを判断する。
Thereafter, when the
ステップ1003で乱数xが閾値αよりも小さいと判断した場合は、現在の通信速度の上限値を一段階上げる(ステップ1004)。例えば、現在の通信速度が9.6kbpsであれば、一段階上の19.2kbpsに変更する。一方、乱数xが閾値α以上であると判断した場合は、現在の通信速度の上限値を維持する(ステップ1005)。例えば、現在の通信速度が9.6kbpsであれば9.6kbpsを維持する。
If it is determined in
一方、ステップ1001で、RABitが「1」である基地局が一つでもあると判断した場合は、現在の通信速度の上限値を一段階下げる方向に動作する。すなわち、まず、乱数x(xは、0<x<1の範囲)を発生し(ステップ1006)、乱数xと閾値αとを比較する(ステップ1007)。乱数xが閾値αよりも小さいと判断した場合は、現在の通信速度の上限値を一段階下げる(ステップ1008)。例えば、現在の通信速度が19.2kbpsであれば、一段階下の9.6kbpsに変更する。一方、乱数xが閾値α以上であると判断した場合は、現在の通信速度の上限値を維持する(ステップ1005)。例えば、現在の通信速度が19.2kbpsであれば19.2kbpsを維持する。
On the other hand, if it is determined in
このように、無線通信端末200は、接続基地局100a、及びActiveset内に登録されている周辺基地局100b並びに100cのそれぞれから、所定のタイミング毎に送信されるRABitに基づいて、確率的かつ段階的に通信速度の上限値を変動させることができる。一方、Activesetに登録されている周辺基地局のうち1つでも混雑している基地局がある場合は、無線通信端末200は通信速度の上限値を下げる方向に動作するので、例えば、高速通信を行っている接続基地局100aから混雑していて低速通信しか行えない周辺基地局100bにハンドオフを行った場合に、通信速度の急落によるパケットロス等の通信エラーが起こるのを防ぐことができる。
As described above, the
接続基地局100aが持っているActivesetは、無線通信端末200と基地局100との間の通信品質に基づいて更新される。図5は、本実施の形態の、Activesetの更新処理を示すシーケンス図であり、図5(a)は、Activesetへの基地局の追加を、図5(b)は、Activesetからの基地局の除外を、それぞれ示す。
The Activeset possessed by the connected
図5(a)において、無線通信端末200は、基地局100aを接続基地局として通信を行っている。なお、このときActivesetには周辺基地局100bは登録されていないとする。ここで、無線通信端末200は、周辺基地局100bのパイロット信号の信号強度(RSSI値)を測定し、この測定値を含む「RouteUpdateメッセージ」を接続基地局100aに送信する。RouteUpdateメッセージを受信した接続基地局100aは、測定値が予め定めた閾値ζ(ζはActivesetに基地局を登録するための閾値)以上であった場合は、周辺基地局100bをActivesetに登録すると共に、その旨を含む「TCA(Traffic Channel Assignment)メッセージ」を無線通信端末200に送信する。無線通信端末200は、このTCAメッセージによって、Activesetに追加された周辺基地局100bの情報を得る。
In FIG. 5A, the
一方、図5(b)において、無線通信端末200は、基地局100bを接続基地局として通信を行っている。なお、このときActivesetに周辺基地局100aが登録されているとする。ここで、無線通信端末200は、周辺基地局100aのパイロット信号の信号強度を測定し、この測定値を含むRouteUpdateメッセージを接続基地局100bに送信する。RouteUpdateメッセージを受信した接続基地局100bは、測定値が予め定めた閾値ζ(ζはActivesetに基地局を登録するための閾値)未満であった場合は、周辺基地局100aをActivesetから除外すると共に、その旨を含むTCAメッセージを無線通信端末200へ送信する。無線通信端末200は、このTCAメッセージによって、Activesetから除外された周辺基地局100aの情報を得る。
On the other hand, in FIG.5 (b), the radio |
以上のように、基地局をActivesetに登録/除外を行うことで、無線通信端末200と基地局100との間の通信品質が良好な(パイロット信号の信号強度が閾値ζ以上である)周辺基地局100を、積極的にハンドオフ先の候補とすることで、常に通信品質が良好な通信を行うことができる。一方で、無線通信端末200と基地局100との間の通信品質が良好でない(パイロット信号の信号強度が閾値ζ未満である)周辺基地局は、ハンドオフ先の候補から除外することで、通信品質が悪く接続してもすぐに通信断となりかねない基地局への不要なハンドダウンを防ぐことができる。
As described above, by registering / excluding the base station in / from the Activeset, the communication quality between the
ここで、Activesetに登録されている基地局のうち一つでも混雑している基地局があり、当該基地局がRABit=「1」を示している場合は、接続基地局や他の周辺基地局が混雑しておらずにRABit=「0」を示していたとしても、図3の処理に従って通信速度の上限値が上がることがない。そこで、本実施の形態の無線通信端末200では、DOシステムで通信を行う際に次のような処理を行う。
Here, when there is a base station that is congested at least one of the base stations registered in Activeset, and the base station indicates RABit = “1”, the connected base station and other neighboring base stations 3 is not congested and indicates RABit = “0”, the upper limit value of the communication speed does not increase according to the processing of FIG. Therefore, the
図6は、無線通信端末200が行うDOシステムにおける上りデータ送信時のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart at the time of uplink data transmission in the DO system performed by the
なお、接続基地局100aは、周辺基地局100b及び100cをActivesetに登録しているとする。
It is assumed that the connecting
無線通信端末200が、基地局100aを接続基地局として上りデータ通信を開始する。上りデータ通信中に、無線通信端末200のDO RF部30(受信手段)が、Activesetに登録されている周辺基地局100b及び100cがそれぞれ所定のタイミング毎に送信するRABitを受信する(ステップ2001)。
The
RABitを受信すると、システム制御部50は、Activesetに登録されている周辺基地局が複数登録されているか否かを判断する(ステップ2002)。Activesetに登録されている周辺基地局が一つだけの場合は、当該基地局をActivesetから除外してしまうとハンドオフを行う基地局がなくなってしまうため、ステップ2005に移行し、そのままデータ送信を行う。
When receiving the RABit, the
ステップ2002において、Activesetに複数の周辺基地局が登録されていると判断した場合は、システム制御部50(判断手段)は、Activesetに登録されている周辺基地局のうち、RABit=「1」を示す周辺基地局、すなわち、混雑していて通信速度を上げることが困難な周辺基地局が一つでも存在するか否かを判断する(ステップ2003)。この判断の結果、Activeset内にRABit=「1」を示す周辺基地局がない場合、すなわち、全ての周辺基地局がRABit=「0」を示しており、通信速度を上げることが可能である場合には、ステップ2005に移行し、そのままデータ送信を行う。
If it is determined in
ステップ2003にて、Activeset内にRABit=「1」を示す周辺基地局が一つでもあると判断した場合、例えば、複数の周辺基地局のうち、周辺基地局100bが混雑しており、RABit=「1」を示している場合は、システム制御部50(生成手段)が、当該周辺基地局100bをActivesetから外すためのRouteUpdateメッセージを生成して、DO RF部30(送信手段)からアンテナ部10を介して接続基地局100aに送信する(ステップ2004)。
If it is determined in
周辺基地局100bをActivesetから外すためのRouteUpdateメッセージは、周辺基地局100bの実際のパイロット信号の信号強度を送信するのではなく、周辺基地局100bのパイロット信号の信号強度が閾値ζ未満である「偽のパイロット信号強度」を示す値を含む。閾値ζは、図5において前述したように、基地局100aが他の基地局をActivesetに登録するための信号強度の閾値である。
The RouteUpdate message for removing the neighboring
この「偽のパイロット信号強度」を含むRouteUpdateメッセージを受信した基地局100aは、当該パイロット信号強度が閾値ζ未満であると判断し、当該パイロット信号強度を示す周辺基地局100bをActivesetから外す処理を行う。この結果は無線通信端末200に通知される。
The
そして、無線通信端末200はデータ送信を行う(ステップ2005)。なお、データ送信中は,図3で前述したように、所定のタイミングで通信速度の変更処理を行い、確率的に通信速度の上限を変更する。この場合、Activeset内にRABit=「1」を示す周辺基地局はステップ2004において除外されているため、通信速度の上限をあげる方向に変更される。そして、この処理はデータ送信終了まで繰り返される(ステップ2006)。
The
データの送信が終了したと判断すると、ステップ2004においてデータ送信のためにActivesetから除外した基地局100bを再びActivesetに登録する処理を行う(ステップ2007)。すなわち、ステップ2004にて生成して送信した「偽の」パイロット信号強度ではなく、周辺基地局100bと無線通信端末200との「正しい」パイロット信号強度を含むRouteUpdateメッセージを送信する。この「正しい」パイロット強度が閾値ζ以上であれば、接続基地局100aは周辺基地局100bを再びActivesetに登録する。
If it is determined that the data transmission is completed, the
この図6の処理によって、データ通信の際に、混雑しているため通信速度を上げることができない(RABit=「1」を示す)周辺基地局を、接続基地局のActivesetから除外してデータ通信を行うので、上りデータ通信速度の上限値は、図3の処理に従って上げる方向に変更される。こうすることで、上りデータ通信のスループットを高めることができる。 By the processing of FIG. 6, data communication is performed by excluding peripheral base stations that cannot increase the communication speed due to congestion during data communication (indicating RABit = “1”) from the active set of the connected base station. Therefore, the upper limit value of the uplink data communication speed is changed in the direction of increasing according to the process of FIG. By doing so, the throughput of uplink data communication can be increased.
図7は、無線通信端末200が行うDOシステムにおける上りデータ送信時のシーケンス図である。
FIG. 7 is a sequence diagram at the time of uplink data transmission in the DO system performed by the
無線通信端末200が接続基地局100aと通信を開始する。
The
ここで、Activesetに登録されている周辺基地局のうち、基地局100bが、混雑しているため通信速度を上げることができない状態となり、RABit=「1」を示した場合は、当該周辺基地局100bをActivesetから外すために「偽のパイロット信号強度」を含むRouteUpdateメッセージを生成し、接続基地局100aに送信する。
Here, if the
この「偽のパイロット信号強度」を含むRouteUpdateメッセージを受信した基地局100aは、当該パイロット信号強度が閾値ζ未満であると判断し、当該パイロット信号強度を示す周辺基地局100bをActivesetから外す処理を行う。当該基地局100bがActivesetから除外された旨は、TCAメッセージによって無線通信端末200に通知される。
The
無線通信端末200は、この状態、すなわち、混雑しているため通信速度を上げることができない(RABit=「1」を示している)基地局が除外された状態で、データ通信を行う。
The
そして、データの送信が終了したと判断すると、Activesetから除外した基地局100bを再びActivesetに登録するために、「偽の」パイロット信号強度ではなく、周辺基地局100bと無線通信端末200との「正しい」パイロット信号強度を含むRouteUpdateメッセージを送信する。この「正しい」パイロット強度が閾値ζ以上であれば、接続基地局100aは、周辺基地局100bを再びActivesetに登録する。当該基地局100bがActivesetに登録された旨は、TCAメッセージによって無線通信端末200に通知される。
Then, when it is determined that the data transmission is completed, in order to register the
以上のように構成された本発明の第1の実施の形態では、データ通信の際に、Activesetに登録されている基地局のうち、混雑しているため通信速度を上げることができない(RABit=「1」を示す)周辺基地局を、Activesetから除外してデータ通信を行うので、上りデータ通信速度の上限値を上げる方向に確率的に変更する。こうすることで、上りデータ通信のスループットを高めることができる。 In the first embodiment of the present invention configured as described above, at the time of data communication, the communication speed cannot be increased because of the congestion among the base stations registered in Activeset (RABit = Since the peripheral base station (showing “1”) is excluded from the Activeset and performs data communication, it is stochastically changed in a direction to increase the upper limit of the uplink data communication speed. By doing so, the throughput of uplink data communication can be increased.
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described.
第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、データ通信時にActivesetへの基地局の除外を行う。なお、なお、第2の実施の形態の無線通信システムは第1の実施の形態の図1と共通である。 In the second embodiment, as in the first embodiment, the base station is excluded from Activeset during data communication. Note that the wireless communication system according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG.
図8は、第2の実施の形態の、無線通信端末200が行うDOシステムにおける上りデータ送信時のフローチャートである。なお、ステップ2001乃至2007は、図6に示す第1の実施の形態の処理と同様であるため、同じ符号を付して説明は割愛する。
FIG. 8 is a flowchart at the time of uplink data transmission in the DO system performed by the
ステップ2001において、上りデータ通信中に、無線通信端末200のDO RF部30(受信手段)が、Activesetに登録されている周辺基地局100b及び100cがそれぞれ所定のタイミング毎に送信するRABitを受信する。
In
次に、システム制御部50(導出手段)が、例えば、システム記憶部60内のバッファを参照することで、上り通信の対象となっているデータのデータ量を導出し、導出したデータ量が閾値β以上であるか否かを判断する(ステップ2008)。
Next, the system control unit 50 (derivation unit) derives the data amount of data that is the target of uplink communication by referring to, for example, a buffer in the
判断の結果、導出したデータ量が閾値β未満であった場合は、ステップ2005に移行し、そのままデータ送信を継続する。 As a result of the determination, if the derived data amount is less than the threshold value β, the process proceeds to step 2005 and data transmission is continued as it is.
一方、ステップ2008の判断の結果、導出したデータ量が閾値β以上である場合は、ステップ2002乃至2007の処理を実行する。
On the other hand, if it is determined in
すなわち、Activesetに登録されている周辺基地局が複数登録されているか否かを判断し(ステップ2002)、Activesetに複数の周辺基地局が登録されていると判断した場合は、システム制御部50(判断手段)は、Activesetに登録されている周辺基地局のうち、RABit=「1」を示す周辺基地局、すなわち、混雑していて通信速度を上げることが困難な周辺基地局が一つでも存在するか否かを判断する(ステップ2003)。Activeset内にRABit=「1」を示す周辺基地局が一つでもあると判断した場合、システム制御部50(生成手段)が、当該周辺基地局100bをActivesetから外すための「偽のパイロット信号強度」を含むRouteUpdateメッセージを生成して、DO RF部30(送信手段)からアンテナ部10を介して接続基地局100aに送信する(ステップ2004)。この結果、基地局100bはActivesetから除外される。無線通信端末200はデータ送信を行い(ステップ2005)、データの送信が終了した場合は、周辺基地局100bと無線通信端末200との「正しい」パイロット信号強度を含むRouteUpdateメッセージを送信する(ステップ2007)。
That is, it is determined whether or not a plurality of neighboring base stations registered in Activeset are registered (step 2002). If it is determined that a plurality of neighboring base stations are registered in Activeset, the system control unit 50 ( Judgment means) is one of the peripheral base stations registered in Activeset that indicate RABit = “1”, that is, one that is congested and it is difficult to increase the communication speed. It is determined whether or not to perform (step 2003). When it is determined that there is at least one neighboring base station indicating RABit = “1” in the Activeset, the system control unit 50 (generating means) “false pilot signal strength for removing the neighboring
この図8の処理によって、送信データ量が所定の閾値β以上である場合に、混雑しているため通信速度を上げることができない(RABit=「1」を示す)周辺基地局を、接続基地局のActivesetから除外してデータ通信を行うので、上りデータ通信速度の上限値は、図3の処理に従って上げる方向に変更される。こうすることで、上りデータ通信のスループットを高めることができる。 When the transmission data amount is equal to or larger than the predetermined threshold β by the processing of FIG. 8, the communication speed cannot be increased due to congestion (RABit = “1” is shown). Therefore, the upper limit of the uplink data communication speed is changed in the direction of increasing according to the process of FIG. By doing so, the throughput of uplink data communication can be increased.
図9は、無線通信端末200が行うDOシステムにおける上りデータ送信時のシーケンス図である。
FIG. 9 is a sequence diagram when uplink data is transmitted in the DO system performed by the
無線通信端末200が接続基地局100aと通信を開始する。
The
ここで、Activesetに登録されている周辺基地局のうち、基地局100bが、混雑しているため通信速度を上げることができない状態となり、RABit=「1」を示している場合は、無線通信端末200は、送信データ量が閾値β以上であるか否かを判断する。閾値β以上のデータを送信する場合は、RABit=「1」を示している周辺基地局100bをActivesetから外すために「偽のパイロット信号強度」を含むRouteUpdateメッセージを生成し、接続基地局100aに送信する。
Here, among the neighboring base stations registered in Activeset, the
この「偽のパイロット信号強度」を含むRouteUpdateメッセージを受信した基地局100aは、当該パイロット信号強度が閾値ζ未満であると判断し、当該パイロット信号強度を示す周辺基地局100bをActivesetから外す処理を行う。当該基地局100bがActivesetから除外された旨は、TCAメッセージによって無線通信端末200に通知される。
The
無線通信端末200は、この状態、すなわち、混雑しているため通信速度を上げることができない(RABit=「1」を示している)基地局が除外された状態で、データ通信を行う。
The
そして、データの送信が終了したと判断すると、Activesetから除外した基地局100bを再びActivesetに登録するために、「偽の」パイロット信号強度ではなく、周辺基地局100bと無線通信端末200との「正しい」パイロット信号強度を含むRouteUpdateメッセージを送信する。この「正しい」パイロット強度が閾値ζ以上であれば、接続基地局100aは、周辺基地局100bを再びActivesetに登録する。当該基地局100bがActivesetに登録された旨は、TCAメッセージによって無線通信端末200に通知される。
Then, when it is determined that the data transmission is completed, in order to register the
以上のように構成された本発明の第2の実施の形態では、データ通信の際に、所定の閾値β以上のデータを送信する場合にのみ、Activesetに登録されている基地局のうち、混雑しているため通信速度を上げることができない(RABit=「1」を示す)周辺基地局を、Activesetから除外する。このことにより次のような効果を奏する。すなわち、短時間で送信が完了するような少量のデータ送信である場合は、Activesetを変更する処理(図8のステップ2002乃至2007)のために時間を費やして通信速度を上げる方向に設定する効果が薄いため、大量のデータを送信する場合にのみActivesetを変更する処理を行う。こうすることで、上りデータ通信のスループットを高めることができる。
In the second embodiment of the present invention configured as described above, only the base station registered in Activeset is congested only when data exceeding a predetermined threshold β is transmitted during data communication. Therefore, the neighboring base stations that cannot increase the communication speed (indicating RABit = “1”) are excluded from the Activeset. This produces the following effects. That is, in the case of a small amount of data transmission that completes transmission in a short time, the effect of setting the direction to increase the communication speed by spending time for the process of changing the Activeset (
なお、本発明の実施の形態ではパイロット信号強度(RSSI値)を基地局100との電波状態の判定に用いたが、これをパイロット信号の搬送波対干渉波比(C/I値)を用いてもよい。 In the embodiment of the present invention, the pilot signal strength (RSSI value) is used for the determination of the radio wave state with the base station 100, but this is used using the carrier-to-interference wave ratio (C / I value) of the pilot signal. Also good.
また、本発明の実施の形態では、CDMA2000 1xシステムと1xEV DOシステムとを共通のアンテナを用いて無線通信を行うハイブリッド方式について説明したが、これに限定されるものではなく、それぞれ別々のアンテナを用いて無線通信を行うようにしてもよい。
In the embodiment of the present invention, the hybrid system in which the
また、本発明の実施の形態ではCDMA2000 1xシステムと1xEVDOシステムのハイブリッド方式について説明したが、これに限定されるものではなく、基地局の混雑具合に応じて通信速度を変動させるような通信方式であれば、通信方式の種類は問わない。
In the embodiment of the present invention, the hybrid system of the
10 アンテナ
20 1xRF部
30 DO RF部
40 RF制御部
50 システム制御部
60 システム記憶部
100a、100b、100c、101 基地局
200 無線通信端末
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記周辺基地局から通信速度の上限値を変動させるように指示する指示情報を受信する受信手段と、
当該受信手段で受信した指示情報の中に通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれているか否かを判断する判断手段と、
当該判断手段による判断の結果、通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれている場合、前記周辺基地局の情報を制御する信号を生成する生成手段と、
当該生成手段で生した前記信号を前記接続基地局に対して送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする無線通信端末。 A wireless communication terminal connected to a connection base station that holds information on neighboring base stations that are handoff destination candidates,
Receiving means for instructing to change the upper limit value of the communication speed from the neighboring base station;
Determining means for determining whether or not the instruction information received by the receiving means includes instruction information for instructing to lower the upper limit of the communication speed;
As a result of determination by the determination means, when instruction information for instructing to lower the upper limit value of the communication speed is included, generation means for generating a signal for controlling the information of the neighboring base station,
Transmitting means for transmitting the signal generated by the generating means to the connected base station;
A wireless communication terminal comprising:
前記周辺基地局の情報を制御する信号は、通信速度の上限値を下げるように指示する前記指示情報を送信する基地局を、前記周辺基地局の情報の中から除外させるための情報を含むことを特徴とする無線通信端末。 The wireless communication terminal according to claim 1,
The signal that controls the information on the neighboring base station includes information for excluding the base station that transmits the instruction information that instructs to lower the upper limit value of the communication speed from the information on the neighboring base station. A wireless communication terminal characterized by the above.
前記周辺基地局の情報を制御する信号は、通信速度の上限値を下げるように指示する前記指示情報を送信する基地局と前記無線通信端末との間の通信品質を示す値であって、予め定められた基準値を下回る値であることを特徴とする無線通信端末。 The wireless communication terminal according to claim 1,
The signal for controlling the information of the neighboring base stations is a value indicating the communication quality between the base station that transmits the instruction information that instructs to lower the upper limit value of the communication speed and the wireless communication terminal, A wireless communication terminal having a value lower than a predetermined reference value.
通信するデータのデータ量を導出する導出手段を備え、
前記送信手段は、前記判断手段による判断の結果、通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれており、かつ前記導出手段が導出したデータ量が予め定めた所定値より多い場合にのみ、前記周辺基地局の情報を制御する信号を前記接続基地局に対して送信することを特徴とする無線通信端末。 The wireless communication terminal according to claim 1,
Derivation means for deriving the amount of data to be communicated,
The transmission means includes, as a result of the determination by the determination means, instruction information for instructing to lower the upper limit value of the communication speed, and the amount of data derived by the derivation means is greater than a predetermined value Only, a signal for controlling information on the neighboring base stations is transmitted to the connecting base station.
前記周辺基地局から、通信速度の上限値を変動させるように指示する指示情報を受信する第1手順と、
当該受信手段で受信した指示情報の中に通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれているか否かを判断する第2手順と、
当該判断手段による判断の結果、通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれている場合、前記周辺基地局の情報を制御する信号を前記接続基地局に対して送信する第3手順と、
を備えることを特徴とするプログラム。 A program used for a wireless communication terminal connected to a connected base station that holds information on neighboring base stations that are handoff destination candidates,
A first procedure for receiving instruction information for instructing to change the upper limit value of the communication speed from the neighboring base station;
A second procedure for determining whether or not the instruction information received by the receiving means includes instruction information for instructing to lower the upper limit of the communication speed;
As a result of the determination by the determination means, when instruction information for instructing to lower the upper limit value of the communication speed is included, a signal for controlling the information on the neighboring base stations is transmitted to the connected base station. Procedure and
A program comprising:
前記周辺基地局の情報を制御する信号は、通信速度の上限値を下げるように指示する前記指示情報を送信する基地局を、前記周辺基地局の情報の中から除外させるための情報を含むことを特徴とするプログラム。 The program according to claim 5,
The signal that controls the information on the neighboring base station includes information for excluding the base station that transmits the instruction information that instructs to lower the upper limit value of the communication speed from the information on the neighboring base station. A program characterized by
前記周辺基地局の情報を制御する信号は、通信速度の上限値を下げるように指示する前記指示情報を送信する基地局と前記無線通信端末との間の通信品質を示す値であって、予め定められた基準値を下回る値であることを特徴とするプログラム。 The program according to claim 5,
The signal for controlling the information of the neighboring base stations is a value indicating the communication quality between the base station that transmits the instruction information that instructs to lower the upper limit value of the communication speed and the wireless communication terminal, A program characterized in that the value is lower than a predetermined reference value.
通信するデータのデータ量を導出する第4の手順を含み、
前記第3の手順は、前記第2の手順による判断の結果、通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれており、かつ前記第4の手順で導出した残りデータ量が予め定めた所定値より多い場合にのみ、前記周辺基地局の情報を制御する信号を前記接続基地局に対して送信することを特徴とするプログラム。 The program according to claim 5,
Including a fourth procedure for deriving the amount of data to be communicated;
The third procedure includes instruction information for instructing to lower the upper limit value of the communication speed as a result of the determination by the second procedure, and the remaining data amount derived in the fourth procedure is determined in advance. A program for transmitting a signal for controlling information on the neighboring base stations to the connected base station only when the number is larger than a predetermined value.
前記周辺基地局から、通信速度の上限値を変動させるように指示する指示情報を受信し、
当該受信手段で受信した指示情報の中に通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれているか否かを判断し、
当該判断手段による判断の結果、通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれている場合、前記周辺基地局の情報を制御する信号を前記接続基地局に対して送信することを特徴とする通信方法。 A communication method used for a wireless communication terminal connected to a connection base station that holds peripheral base station information of a peripheral base station that is a handoff destination candidate,
From the neighboring base station, receiving instruction information instructing to change the upper limit value of the communication speed,
Determine whether the instruction information received by the receiving means includes instruction information for instructing to lower the upper limit of the communication speed;
As a result of the determination by the determining means, when instruction information for instructing to lower the upper limit value of the communication speed is included, a signal for controlling the information on the neighboring base stations is transmitted to the connected base station. A characteristic communication method.
前記周辺基地局の情報を制御する信号は、通信速度の上限値を下げるように指示する前記指示情報を送信する基地局を、前記周辺基地局の情報の中から除外させるための情報を含むことを特徴とする通信方法。 The communication method according to claim 9, wherein
The signal that controls the information on the neighboring base station includes information for excluding the base station that transmits the instruction information that instructs to lower the upper limit value of the communication speed from the information on the neighboring base station. A communication method characterized by the above.
前記周辺基地局の情報を制御する信号は、通信速度の上限値を下げるように指示する前記指示情報を送信する基地局と前記無線通信端末との間の通信品質を示す値であって、予め定められた基準値を下回る値であることを特徴とする通信方法。 The communication method according to claim 9, wherein
The signal for controlling the information of the neighboring base stations is a value indicating the communication quality between the base station that transmits the instruction information that instructs to lower the upper limit value of the communication speed and the wireless communication terminal, A communication method characterized in that the value is less than a predetermined reference value.
前記判断の結果、通信速度の上限値を下げるように指示する指示情報が含まれている場合、さらに通信するデータ量を導出し、導出したデータ量が予め定めた所定値より多い場合にのみ、前記周辺基地局の情報を制御する信号を前記接続基地局に対して送信することを特徴とする通信方法。
The communication method according to claim 9, wherein
As a result of the determination, when the instruction information instructing to lower the upper limit value of the communication speed is included, the data amount to be further communicated is derived, and only when the derived data amount is larger than a predetermined value, A communication method, comprising: transmitting a signal for controlling information on the neighboring base station to the connecting base station.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004221804A JP4515185B2 (en) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | Wireless communication terminal, program, and communication method |
PCT/JP2005/013589 WO2006011452A1 (en) | 2004-07-28 | 2005-07-25 | Wireless communication terminal, program and communication method |
KR1020077002006A KR100849291B1 (en) | 2004-07-28 | 2005-07-25 | Wireless communication terminal, computer-readable recording medium recorded program used to wireless communication terminal and communication method |
US11/572,695 US8285287B2 (en) | 2004-07-28 | 2005-07-25 | Wireless communication terminal, program and communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004221804A JP4515185B2 (en) | 2004-07-29 | 2004-07-29 | Wireless communication terminal, program, and communication method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006042150A true JP2006042150A (en) | 2006-02-09 |
JP4515185B2 JP4515185B2 (en) | 2010-07-28 |
Family
ID=35906622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004221804A Expired - Fee Related JP4515185B2 (en) | 2004-07-28 | 2004-07-29 | Wireless communication terminal, program, and communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4515185B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094863A (en) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | System, method, and program for highly reliable multicast data distribution |
JP2010154350A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Kyocera Corp | Wireless communication apparatus |
JP2012151853A (en) * | 2006-08-25 | 2012-08-09 | Qualcomm Inc | Cdma wireless communication systems |
JPWO2014006800A1 (en) * | 2012-07-06 | 2016-06-02 | 日本電気株式会社 | Base station apparatus, communication control method, and communication control program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000333232A (en) * | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Nec Corp | Method for mobile communication |
JP2001119741A (en) * | 1999-10-15 | 2001-04-27 | Kyocera Corp | Handset, base station and communication method for portable phone |
WO2004059886A1 (en) * | 2002-12-31 | 2004-07-15 | Sk Telecom Co., Ltd. | Method and system for recovering from hand-off fail for use in cdma 2000 1xev-do system |
-
2004
- 2004-07-29 JP JP2004221804A patent/JP4515185B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000333232A (en) * | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Nec Corp | Method for mobile communication |
JP2001119741A (en) * | 1999-10-15 | 2001-04-27 | Kyocera Corp | Handset, base station and communication method for portable phone |
WO2004059886A1 (en) * | 2002-12-31 | 2004-07-15 | Sk Telecom Co., Ltd. | Method and system for recovering from hand-off fail for use in cdma 2000 1xev-do system |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012151853A (en) * | 2006-08-25 | 2012-08-09 | Qualcomm Inc | Cdma wireless communication systems |
US9413481B2 (en) | 2006-08-25 | 2016-08-09 | Qualcomm Incorporated | CDMA wireless communication systems |
JP2009094863A (en) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | System, method, and program for highly reliable multicast data distribution |
JP2010154350A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Kyocera Corp | Wireless communication apparatus |
JPWO2014006800A1 (en) * | 2012-07-06 | 2016-06-02 | 日本電気株式会社 | Base station apparatus, communication control method, and communication control program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4515185B2 (en) | 2010-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7379739B2 (en) | Apparatus and method for selecting a handoff base station in a wireless network | |
KR100849291B1 (en) | Wireless communication terminal, computer-readable recording medium recorded program used to wireless communication terminal and communication method | |
US20040121774A1 (en) | Apparatus and method for performing an interfrequency handoff in a wireless network | |
JP2008536408A (en) | Seamless inter-frequency handoff in high data rate wireless systems | |
EP1142414A1 (en) | Method and apparatus for resource reservation in a mobile radio communications system | |
JP2006345251A (en) | Radio communication terminal and communication method thereof | |
US8537783B2 (en) | Wireless communication terminal and communication method | |
JP2011525090A (en) | Reception of radio access technology priority settings depending on the terminal operating mode | |
JP2005101930A (en) | Portable communication terminal | |
KR101012955B1 (en) | Radio base station, wireless communication terminal, wireless communication method, and wireless communication system | |
JP4515185B2 (en) | Wireless communication terminal, program, and communication method | |
US20130196669A1 (en) | Radio Base Station, Radio Communication Terminal, Radio Communication System and Radio Communication Method | |
US20060148480A1 (en) | Radio configuration-based handoff parameter adjustment | |
JP4896665B2 (en) | Wireless communication terminal and communication method | |
JP4456956B2 (en) | Wireless communication terminal, program, and communication method | |
JP4711821B2 (en) | Wireless communication terminal and wireless communication method | |
JP5159113B2 (en) | Base station control apparatus and communication control method | |
CN101496434B (en) | Wireless communication method, base station control apparatus and wireless communication terminal | |
JP2004015238A (en) | Antenna determination system, determining method, and communication base station | |
JP2007104590A (en) | Communication terminal device and method of controlling same | |
JP4781966B2 (en) | Wireless communication terminal and communication method | |
JP4936711B2 (en) | Radio base station, radio communication terminal, and radio communication system | |
JP5372127B2 (en) | Wireless base station | |
JP5134159B2 (en) | Communication control method and radio base station | |
JP2008135939A (en) | Radio communication terminal and communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4515185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |