JP2006040108A - Authentication apparatus and authentication method - Google Patents

Authentication apparatus and authentication method Download PDF

Info

Publication number
JP2006040108A
JP2006040108A JP2004221588A JP2004221588A JP2006040108A JP 2006040108 A JP2006040108 A JP 2006040108A JP 2004221588 A JP2004221588 A JP 2004221588A JP 2004221588 A JP2004221588 A JP 2004221588A JP 2006040108 A JP2006040108 A JP 2006040108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biometric
user
biometric data
data
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004221588A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
侯威 ▲高▼村
Koi Takamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004221588A priority Critical patent/JP2006040108A/en
Publication of JP2006040108A publication Critical patent/JP2006040108A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform verification of biometrics data in a short period, which is not necessary to deliberately take out a medium recording authentication data and reduce a risk of losing the medium. <P>SOLUTION: When reading an iris 118 as biometrics data, a radio IC chip 117 recording a non-biometrics ID is stuck on a bridge of glasses 119. Thus, when reading the iris 118 with a biometrics data reading section 115 of a sensor 102, a non-biometrics ID is simultaneously read out from the radio IC chip 117 by a non-biometrics ID reading section 114, and an input action as a user can be settled at a time. The comparison of the biometrics data is performed with a one-to-one correspondence in a short period so that the verification of the biometrics data is carried out when the non-biometrics ID is coincided with each other. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、非バイオメトリクスIDとバイオメトリクスデータの両方を用いて認証を行う認証装置およびその認証方法に関するものである。   The present invention relates to an authentication apparatus that performs authentication using both a non-biometric ID and biometric data, and an authentication method thereof.

現在、認証のセキュリティ性を高めるために指紋や虹彩といった、バイオメトリクスデータの認証結果を用いて錠開錠を行うシステムがあり、これらの技術により、開錠または施錠時に鍵を物理的に鍵穴へ挿入することなく、開錠または施錠を行うことができ、利便性が向上している。また、バイオメトリクスデータの認証は、利用者が複数の場合には、本人とその複数の1:nの認証となり、一般的に時間がかかると言われている。このため、あらかじめ利用者のバイオメトリクスデータをICカードなどの媒体へ記憶し、開錠時にICカード内のバイオメトリクスデータを機器へ入力し、利用者のバイオメトリクスデータとの照合を行うことにより、認証時間を短縮したシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Currently, in order to improve the security of authentication, there is a system that uses the authentication result of biometric data such as fingerprint and iris to unlock the lock. With these technologies, the key is physically moved to the keyhole when unlocking or locking. It is possible to unlock or lock without inserting, and convenience is improved. In addition, when there are a plurality of users, biometrics data authentication is the authentication of the person and the plurality of users, and is generally said to take time. For this reason, by storing the user's biometric data in a medium such as an IC card in advance, inputting the biometric data in the IC card to the device at the time of unlocking, and collating with the user's biometric data, A system that shortens the authentication time has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

また、バイオメトリクスデータを無線ICカードに記憶しておき、認証装置は、携帯無線端末に入力されたバイオメトリクスデータとICカードに記憶されたバイオメトリクスデータとを基に認証を行い、利用者は、バイオメトリクスデータを記憶した無線ICカードを財布やバッグに収納したままでも本人確認操作を行うことができ、ユーザの操作を軽減するようなシステムも提案されている(例えば、特許文献2参照)。さらに、利用者が自身のIDを発声したときの声紋情報と予め登録された声紋情報との照合を行い、高いセキュリティ性を維持しつつ利用者にかかる入力負荷を軽減させた装置も知られている(例えば、特許文献3参照)。
特許第2904604号公報(第2−3頁、図1) 特開2003−85498号公報(第12−13頁、図2) 特開2002−24182号公報(第4−6頁、図1)
The biometric data is stored in the wireless IC card, and the authentication device performs authentication based on the biometric data input to the portable wireless terminal and the biometric data stored in the IC card. Also, a system has been proposed that can perform the identity verification operation even when the wireless IC card storing biometric data is stored in a wallet or bag, and reduces the user's operation (for example, see Patent Document 2). . Furthermore, there is also known an apparatus that reduces the input load on the user while maintaining high security by comparing voiceprint information when the user utters his / her ID with voiceprint information registered in advance. (For example, see Patent Document 3).
Japanese Patent No. 2904604 (page 2-3, FIG. 1) Japanese Patent Laying-Open No. 2003-85498 (pages 12-13, FIG. 2) Japanese Patent Laying-Open No. 2002-24182 (page 4-6, FIG. 1)

しかしながら、従来技術のような、ICカードなどの媒体を用いてバイオメトリクス認証の時間を短縮しようとするシステムでは、媒体そのものを鞄やポケットなどから取り出して機械へ入力しなければならないという行為が必要である。また、媒体を紛失した場合には、システムのサービス全体を利用できない状況が発生するという問題がある。また、ICカードのデータを無線で通信できるようにして、ICカードそのものを財布やバッグから取り出す必要をなくしたシステムでは、ICカードを常に携行する必要があるため、万一盗難にあったり、どこかに置き忘れたりした場合には、システムのサービスを十分に享受できないという問題がある。さらに、利用者が自身のIDを発声することは、他人にIDが知られることになり、セキュリティ上の問題がある。   However, in a system that uses a medium such as an IC card to shorten the time for biometric authentication as in the prior art, the act of removing the medium itself from the bag or pocket and inputting it to the machine is required. It is. In addition, when the medium is lost, there is a problem that a situation in which the entire system service cannot be used occurs. Also, in systems where the IC card data can be communicated wirelessly and the IC card itself does not need to be taken out of the wallet or bag, the IC card must always be carried. If you leave it behind, there is a problem that you cannot fully enjoy the services of the system. Furthermore, when the user speaks his / her own ID, the ID is known to others, which causes a security problem.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、バイオメトリクスデータを用いて認証を行うシステムにおいて、認証データを記録した記録媒体をわざわざ取り出すこともなく、また、記録媒体を携行するという意識を持つことなく、さらに記録媒体を紛失する機会も少なく、短時間でバイオメトリクスデータの照合を行うことができる認証装置およびその方法を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made in view of such problems. In a system for performing authentication using biometric data, the recording medium on which the authentication data is recorded is not taken out, and the recording medium is carried. It is an object of the present invention to provide an authentication apparatus and method that can collate biometric data in a short time with less chance of losing a recording medium without being aware of this.

本発明の認証装置は、予め取得した利用者のバイオメトリクスデータと利用者のID情報である非バイオメトリクスIDとを登録してある登録手段と、利用者のバイオメトリクスデータを取得するバイオメトリクスデータ取得手段と、利用者の非バイオメトリクスIDを記録した記録媒体から非バイオメトリクスIDを読み取る非バイオメトリクスID読取手段と、前記バイオメトリクスデータ取得手段は前記非バイオメトリクスID読取手段の近傍に配置され、前記記録媒体に記録されている前記非バイオメトリクスIDと前記登録手段に登録されている前記非バイオメトリクスIDとを照合して一致した場合、前記バイオメトリクスデータ取得手段で取得した前記利用者のバイオメトリクスデータを前記登録手段に登録されているバイオメトリクスデータと照合する照合手段とを備えた構成を有している。   The authentication apparatus according to the present invention includes a registration unit in which biometric data of a user acquired in advance and a non-biometric ID that is ID information of the user are registered, and biometric data that acquires the biometric data of the user. The obtaining means, the non-biometric ID reading means for reading the non-biometric ID from the recording medium on which the non-biometric ID of the user is recorded, and the biometric data obtaining means are arranged in the vicinity of the non-biometric ID reading means. When the non-biometric ID recorded in the recording medium matches the non-biometric ID registered in the registration means and matches, the user's acquired by the biometric data acquisition means Biometrics data registered in the registration means It has a configuration in which a collating means for collating the bird box data.

この構成により、バイオメトリクスデータ取得手段が非バイオメトリクスID読取手段の近傍に配置されているので、バイオメトリクスデータの取得と非バイオメトリクスIDの読み取りとを一括して行うことができ、利用者としての入力行為そのものが一回で済むとともに、入力の際に非バイオメトリクスIDを記録した媒体をわざわざ取り出すこともなく、媒体を携行するという意識を持つことなく、媒体を紛失する機会も少ないので利便性が向上し、非バイオメトリクスIDが一致した場合に、バイオメトリクスデータの照合を行うので、バイオメトリクスデータの照合を1:1で短時間で行うことができる。   With this configuration, since the biometric data acquisition means is arranged in the vicinity of the non-biometric ID reading means, the acquisition of the biometric data and the reading of the non-biometric ID can be performed collectively, and as a user This is convenient because it requires only one input operation, and does not bother to take out the medium that recorded the non-biometric ID at the time of input, has no awareness of carrying the medium, and has few opportunities to lose the medium. Since the biometric data is collated when the non-biometric ID matches, the biometric data can be collated 1: 1 in a short time.

また、本発明の認証装置は、予め取得した利用者のバイオメトリクスデータと利用者のID情報である非バイオメトリクスIDとを登録してある登録手段と、利用者のバイオメトリクスデータを取得するバイオメトリクスデータ取得手段と、利用者の非バイオメトリクスIDを記録した記録媒体から非バイオメトリクスIDを読み取る非バイオメトリクスID読取手段と、前記記録媒体は利用者の生体的特徴の近傍の身体部分または装身具に装着され、前記記録媒体に記録されている前記非バイオメトリクスIDと前記登録手段に登録されている前記非バイオメトリクスIDとを照合して一致した場合、前記バイオメトリクスデータ取得手段で取得した前記利用者のバイオメトリクスデータを前記登録手段に登録されているバイオメトリクスデータと照合する照合手段とを備えた構成を有している。なお、生体的特徴とは、指紋や虹彩といったバイオメトリクス認証における照合用のパラメータを取得することのできる生体の部位のことである。   In addition, the authentication device of the present invention includes a registration unit that registers pre-obtained user biometric data and a non-biometric ID that is user ID information, and a bio that acquires user biometric data. Metric data acquisition means, non-biometric ID reading means for reading a non-biometric ID from a recording medium in which a non-biometric ID of a user is recorded, and the recording medium is a body part or an accessory near the user's biological characteristics The non-biometric ID recorded in the recording medium is matched with the non-biometric ID registered in the registration means, and the biometric data acquisition means acquires the Biometric data registered in the registration means for user biometric data It has a configuration in which a collating means for collating the over data. The biometric feature is a part of the living body from which a parameter for verification in biometric authentication such as a fingerprint or an iris can be acquired.

この構成により、非バイオメトリクスIDを記録している記録媒体が利用者の生体的特徴の近傍の身体部分または装身具に装着されているので、バイオメトリクスデータの取得と非バイオメトリクスIDの読み取りとを一括して行うことができ、利用者としての入力行為そのものが一回で済むとともに、入力の際に非バイオメトリクスIDを記録した媒体をわざわざ取り出すこともなく、媒体を携行するという意識を持つことなく、媒体を紛失する機会も少ないので利便性が向上し、非バイオメトリクスIDが一致した場合に、バイオメトリクスデータの照合を行うので、バイオメトリクスデータの照合を1:1で短時間で行うことができる。   With this configuration, since the recording medium on which the non-biometric ID is recorded is attached to the body part or the accessory near the biometric feature of the user, the acquisition of the biometric data and the reading of the non-biometric ID are performed. It can be done in a batch and requires only one input as a user, and has the consciousness of carrying the medium without bothering to take out the medium with the non-biometric ID recorded at the time of input. In addition, since there is little chance of losing media, convenience is improved, and biometric data is collated when non-biometric IDs match, so biometric data can be collated in a short period of 1: 1. Can do.

また、本発明の認証装置は、予め取得した利用者のバイオメトリクスデータと利用者のID情報である非バイオメトリクスIDとを登録してある登録手段と、利用者のバイオメトリクスデータを取得するバイオメトリクスデータ取得手段と、利用者の非バイオメトリクスIDを記録した記録媒体から非バイオメトリクスIDを読み取る非バイオメトリクスID読取手段、前記バイオメトリクスデータ取得手段は前記非バイオメトリクスID読取手段の近傍に配置され、前記記録媒体は利用者の生体的特徴の近傍の身体部分または装身具に装着され、前記記録媒体に記録されている前記非バイオメトリクスIDと前記登録手段に登録されている前記非バイオメトリクスIDとを照合して一致した場合、前記バイオメトリクスデータ取得手段で取得した前記利用者のバイオメトリクスデータを前記登録手段に登録されているバイオメトリクスデータと照合する照合手段とを備えた構成を有している。   In addition, the authentication device of the present invention includes a registration unit that registers pre-obtained user biometric data and a non-biometric ID that is user ID information, and a bio that acquires user biometric data. Metric data acquisition means, non-biometric ID reading means for reading a non-biometric ID from a recording medium in which a non-biometric ID of a user is recorded, and the biometric data acquisition means are arranged in the vicinity of the non-biometric ID reading means The recording medium is attached to a body part or accessory near a biological feature of a user, and the non-biometric ID recorded in the recording medium and the non-biometric ID registered in the registration unit Are matched by the biometric data acquisition means. It has a configuration in which a collating means for collating the biometric data of the biometric data of the user who has registered in the registration unit.

この構成により、バイオメトリクスデータ取得手段が前記非バイオメトリクスID読取手段の近傍に配置され、非バイオメトリクスIDを記録している記録媒体が利用者の生体的特徴の近傍の身体部分または装身具に装着されているので、バイオメトリクスデータの取得と非バイオメトリクスIDの読み取りとを一括して行うことができ、利用者としての入力行為そのものが一回で済むとともに、入力の際に非バイオメトリクスIDを記録した媒体をわざわざ取り出すこともなく、媒体を携行するという意識を持つことなく、媒体を紛失する機会も少ないので利便性が向上し、非バイオメトリクスIDが一致した場合に、バイオメトリクスデータの照合を行うので、バイオメトリクスデータの照合を1:1で短時間で行うことができる。   With this configuration, the biometric data acquisition unit is arranged in the vicinity of the non-biometric ID reading unit, and the recording medium on which the non-biometric ID is recorded is attached to the body part or the accessory near the biometric feature of the user. Therefore, the acquisition of biometric data and the reading of non-biometric IDs can be performed at once, and the input act itself as a user can be performed only once, and the non-biometric ID is input at the time of input. There is no need to bother with taking out the recorded medium, there is no consciousness to carry the medium, and there is less chance of losing the medium, so convenience is improved, and biometrics data matching when non-biometric IDs match Therefore, collation of biometric data can be performed in a short time with 1: 1.

また、本発明の認証装置は、利用者のバイオメトリクスデータを取得する生体的特徴が虹彩の場合、前記記録媒体が眼鏡またはイヤリングに装着されていることを特徴とする。この構成により、利用者は、入力の際に非バイオメトリクスIDを記録した媒体をわざわざ取り出すこともなく、また、媒体を携行するという意識を持つことなく、媒体を紛失する機会も少ない。   Further, the authentication device of the present invention is characterized in that the recording medium is attached to eyeglasses or earrings when the biometric feature for acquiring user biometric data is an iris. With this configuration, the user does not bother to take out the medium on which the non-biometric ID is recorded at the time of input, and does not have the consciousness of carrying the medium, so there are few opportunities to lose the medium.

また、本発明の認証装置は、利用者のバイオメトリクスデータを取得する生体的特徴が指紋または静脈パターンの場合、前記記録媒体が爪、指輪または時計バンドに装着されていることを特徴とする。この構成により、利用者は、入力の際に非バイオメトリクスIDを記録した媒体をわざわざ取り出すこともなく、また、媒体を携行するという意識を持つことなく、媒体を紛失する機会も少ない。   The authentication device of the present invention is characterized in that the recording medium is attached to a nail, a ring, or a watch band when a biometric feature for acquiring user biometric data is a fingerprint or a vein pattern. With this configuration, the user does not bother to take out the medium on which the non-biometric ID is recorded at the time of input, and does not have the consciousness of carrying the medium, so there are few opportunities to lose the medium.

また、本発明の認証方法は、利用者からバイオメトリクスデータを取得するステップと、利用者のバイオメトリクスデータを取得する生体的特徴の近傍に配置された記録媒体から利用者の非バイオメトリクスIDを読み取るステップと、前記読み取った非バイオメトリクスIDと予め登録されている非バイオメトリクスIDとを照合するステップと、前記照合の結果が一致した場合、前記取得した利用者のバイオメトリクスデータを予め登録されているバイオメトリクスデータと照合するステップとを備えたことを特徴とする。   The authentication method of the present invention includes a step of acquiring biometric data from a user, and a user's non-biometric ID from a recording medium arranged in the vicinity of a biometric feature for acquiring the user's biometric data. The step of reading, the step of collating the read non-biometric ID with a pre-registered non-biometric ID, and the collation result match, the obtained user biometric data is registered in advance. And a step of collating with existing biometric data.

この方法により、バイオメトリクスデータの取得と非バイオメトリクスIDの読み取りとを一括して行うことができ、利用者としての入力行為そのものが一回で済むとともに、入力の際に非バイオメトリクスIDを記録した媒体をわざわざ取り出すこともなく、媒体を携行するという意識を持つことなく、媒体を紛失する機会も少ないので利便性が向上し、非バイオメトリクスIDが一致した場合に、バイオメトリクスデータの照合を行うので、バイオメトリクスデータの照合を1:1で短時間で行うことができる。   By this method, biometric data acquisition and non-biometric ID reading can be performed in a batch, and the user's input action itself can be performed only once, and the non-biometric ID is recorded at the time of input. Without having to bother withdrawing the medium, having the consciousness of carrying the medium, and reducing the chances of losing the medium, improving convenience, and checking the biometric data when the non-biometric IDs match. As a result, the biometric data can be collated 1: 1 in a short time.

本発明は、バイオメトリクスデータの取得対象となる利用者の生体的特徴部分の近傍に、非バイオメトリクスIDを記録した媒体を装着し、利用者のバイオメトリクスデータの読み取りと、媒体に記憶された非バイオメトリクスIDの読み取りとを一括して行うようにしたものであり、利用者としての入力行為そのものが一回で済むとともに、入力の際に非バイオメトリクスIDを記録した媒体をわざわざ取り出すこともなく、また、媒体を携行するという意識を持つことなく、媒体を紛失する機会も少ないので利便性が向上し、さらに、非バイオメトリクスIDが一致した場合に、バイオメトリクスデータの照合を行うので、バイオメトリクスデータの照合を1:1で短時間で行うことができるという効果を有する。   In the present invention, a medium in which a non-biometric ID is recorded is mounted in the vicinity of a biometric feature portion of a user from which biometric data is acquired, and the user's biometric data is read and stored in the medium. The non-biometric ID is read all at once, and the user's input action itself can be performed only once, and the medium on which the non-biometric ID is recorded can be taken out at the time of input. In addition, since there is less chance of losing the medium without having the consciousness of carrying the medium, convenience is improved, and when the non-biometric ID matches, the biometric data is collated. The biometrics data can be collated 1: 1 and in a short time.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態における認証装置の構成を示している。図1において、認証装置は、ECU(Electronic Control Unit)101、センサ部102、データベース103、負荷104により構成されている。負荷104は、例えば、この認証装置の認証結果を用いて扉の施錠/開錠装置である。ECU101は、CPU105、非バイオメトリクスID読取用インタフェース106、バイオメトリクスデータ読取用インタフェース107、人センサ用インタフェース108、外部通信用インタフェース109、負荷通信用インタフェース110を備えている。また、照合手段であるCPU105は、制御ブロック111、通信ブロック112、RAM113を備えている。RAM113は、制御ブロック111における処理用データが格納されるエリアであり、センサ部102で取得した非バイオメトリクスID、バイオメトリクスデータ、人検知データなどが記憶される。RAM113には、取得したデータが一つのエリアに連続的に記憶される場合と、複数のエリアに同時に並行に記憶される場合とがある。CPU105は、RAM113の他にも、制御ブロック111が利用するプログラムを格納するROMを備えている。センサ部102は、非バイオメトリクスID読取部114、バイオメトリクスデータ読取部115、人センサ116を備えている。以下、それぞれの構成要素について説明する。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows the configuration of an authentication apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the authentication apparatus includes an ECU (Electronic Control Unit) 101, a sensor unit 102, a database 103, and a load 104. The load 104 is, for example, a door locking / unlocking device using the authentication result of the authentication device. The ECU 101 includes a CPU 105, a non-biometric ID reading interface 106, a biometric data reading interface 107, a human sensor interface 108, an external communication interface 109, and a load communication interface 110. Further, the CPU 105 serving as a collating unit includes a control block 111, a communication block 112, and a RAM 113. The RAM 113 is an area in which processing data in the control block 111 is stored, and non-biometric ID, biometric data, human detection data, and the like acquired by the sensor unit 102 are stored. In the RAM 113, acquired data may be continuously stored in one area, or may be simultaneously stored in parallel in a plurality of areas. In addition to the RAM 113, the CPU 105 includes a ROM that stores programs used by the control block 111. The sensor unit 102 includes a non-biometric ID reading unit 114, a biometric data reading unit 115, and a human sensor 116. Hereinafter, each component will be described.

制御ブロック111は、通信ブロック112およびRAM113と接続されており、通信ブロック112に対して、利用者の非バイオメトリクスIDおよびバイオメトリクスデータを要求し、要求したデータの受信を行う。制御ブロック111はまた、通信ブロック112に対して、データベース103上の、非バイオメトリクスID、バイオメトリクスデータを要求し、要求したデータの受信を行う。制御ブロック111はまた、通信ブロック112を介してセンサ部102から受信した非バイオメトリクスIDおよびバイオメトリクスデータと、通信ブロック112を介してデータベース103から受信した非バイオメトリクスIDおよびバイオメトリクスデータとを照合する。照合が一致して認証が合格した場合は、制御ブロック111は、通信ブロック112に負荷104に対する制御命令を出力する。   The control block 111 is connected to the communication block 112 and the RAM 113, requests the communication block 112 for the user's non-biometric ID and biometric data, and receives the requested data. The control block 111 also requests the communication block 112 for a non-biometric ID and biometric data on the database 103 and receives the requested data. The control block 111 also collates the non-biometric ID and biometric data received from the sensor unit 102 via the communication block 112 with the non-biometric ID and biometric data received from the database 103 via the communication block 112. To do. If the verification matches and the authentication passes, the control block 111 outputs a control command for the load 104 to the communication block 112.

通信ブロック112は、非バイオメトリクスID読取用インタフェース106、バイオメトリクスデータ読取用インタフェース107、人センサ用インタフェース108、外部通信用インタフェース109、負荷通信用インタフェース110と接続されている。通信ブロック112は、制御ブロック111からの「利用者の非バイオメトリクスID」の要求に対し、非バイオメトリクスID読取用インタフェース106を介し、非バイオメトリクスID読取部114を用いて、利用者の非バイオメトリクスIDを取得し、制御ブロック111への応答を行う。通信ブロック112はまた、制御ブロック111からの「利用者のバイオメトリクスデータ」の要求に対し、バイオメトリクスデータ読取用インタフェース107を介し、バイオメトリクスデータ読取部115を用いて、利用者のバイオメトリクスデータを取得し、制御ブロック111への応答を行う。さらに、通信ブロック112は、制御ブロック111からの「データベース上の非バイオメトリクスIDまたはバイオメトリクスデータ」の要求に対し、外部通信用インタフェース109を介し、データベース103から、非バイオメトリクスIDまたはバイオメトリクスデータを取得し、制御ブロック111への応答を行う。さらに、通信ブロック112は、人センサ用インタフェース108を介し、人センサ116において、利用者が非バイオメトリクスIDあるいはバイオメトリクスデータの少なくともいずれか一方を入力しようとすることを検知し、この検知結果を制御ブロック111へ伝達する。   The communication block 112 is connected to the non-biometric ID reading interface 106, the biometric data reading interface 107, the human sensor interface 108, the external communication interface 109, and the load communication interface 110. The communication block 112 uses the non-biometric ID reading unit 114 via the non-biometric ID reading interface 106 in response to the request of “user's non-biometric ID” from the control block 111. The biometric ID is acquired and a response to the control block 111 is performed. In response to a request for “user biometric data” from the control block 111, the communication block 112 uses the biometric data reading unit 115 via the biometric data reading interface 107, and uses the user's biometric data. And a response to the control block 111 is made. Further, the communication block 112 responds to the request of “non-biometric ID or biometric data on the database” from the control block 111 via the external communication interface 109 and sends the non-biometric ID or biometric data from the database 103. And a response to the control block 111 is made. Further, the communication block 112 detects that the user tries to input at least one of the non-biometric ID and the biometric data in the human sensor 116 via the human sensor interface 108, and displays the detection result. This is transmitted to the control block 111.

図2はデータベース103内における非バイオメトリクスID201とバイオメトリクスID202とのリンクテーブル103aを示している。非バイオメトリクスID201は、シーケンシャルに配置され、非バイオメトリクスID201の1つは、少なくとも1つ以上のバイオメトリクスID202にリンクされて、どのバイオメトリクスIDとリンクしているかが容易に分かるように配置されており、非バイオメトリクスIDを認証すべきバイオメトリクスIDのインデックスとして使用することができる。   FIG. 2 shows a link table 103 a between the non-biometric ID 201 and the biometric ID 202 in the database 103. The non-biometric IDs 201 are sequentially arranged, and one of the non-biometric IDs 201 is linked to at least one or more biometric IDs 202 so that it can be easily understood which biometric ID is linked. The non-biometric ID can be used as an index of the biometric ID to be authenticated.

図3はデータベース103内におけるバイオメトリクスID301とバイオメトリクスデータ302のリンクテーブル103bを示しており、バイオメトリクスID301は、バイオメトリクスデータ302と1:1でリンクしている。バイオメトリクスデータ読取部115で読み取られた利用者のバイオメトリクスデータは、このリンクテーブル103bによりバイオメトリクスID301に変換され、図2のリンクテーブル103aにより非バイオメトリクスIDに対応付けられる。   FIG. 3 shows a link table 103b of biometric ID 301 and biometric data 302 in the database 103. The biometric ID 301 is linked to the biometric data 302 by 1: 1. The biometric data of the user read by the biometric data reading unit 115 is converted into a biometric ID 301 by the link table 103b, and is associated with a non-biometric ID by the link table 103a of FIG.

また、リンクテーブル103bには、各バイオメトリクスID301およびバイオメトリクスデータ302について、関係しているバイオメトリクスIDが、1つ以上の非バイオメトリクスIDにリンクされているか、または全く非バイオメトリクスIDにはリンクされてないかを示すためのフラグ303を備えている。このフラグ303は、記録媒体から読み取った非バイオメトリクスIDがデータベース103に登録されていない未登録のものであった場合に、後述する図7の1:nバイオメトリクスデータ照合処理(ステップS718)において使用される。   In the link table 103b, for each biometric ID 301 and biometric data 302, the related biometric ID is linked to one or more non-biometric IDs, or no non-biometric ID is included. A flag 303 is provided for indicating whether the link is made. When the non-biometric ID read from the recording medium is an unregistered flag that is not registered in the database 103, the flag 303 is used in the 1: n biometric data collation process (step S718) in FIG. used.

図4(a)は本実施の形態において、バイオメトリクスデータとして虹彩118を読み取る場合に、非バイオメトリクスIDを記録した記録媒体である無線ICチップ117を眼鏡119のブリッジに貼着した例を示している。無線ICチップ117は、RFID(Radio Frequency Identification)として用いられるもので、眼鏡119のレンズ枠、鼻当て、つる等に貼着してもよく、これらの中に埋め込むようにしてもよい。これにより、図4(b)に示すように、センサ部102のバイオメトリクスデータ読取部115により虹彩118を読み取る際に、非バイオメトリクスID読取部114により無線ICチップ117から非バイオメトリクスIDを同時に読み取ることができる。なお、無線ICチップ117は、電源を内蔵したアクティブ型よりも電源を内蔵しないパッシブ型の方が小型軽量であるため好ましい。また、無線ICチップ117と非バイオメトリクスID読取部114までの距離は、使用する電波の周波数や出力、アンテナなどにより数ミリから数センチまでの範囲があるため、虹彩118の至近距離である眼鏡119以外にも、虹彩118に近いイヤリングなどにも無線ICチップ117を装着することができる。   FIG. 4A shows an example in which the wireless IC chip 117 which is a recording medium on which a non-biometric ID is recorded is attached to the bridge of the glasses 119 when the iris 118 is read as biometric data in this embodiment. ing. The wireless IC chip 117 is used as RFID (Radio Frequency Identification), and may be attached to a lens frame, a nose pad, a vine or the like of the glasses 119, or may be embedded in these. 4B, when the iris 118 is read by the biometric data reading unit 115 of the sensor unit 102, the non-biometric ID is simultaneously read from the wireless IC chip 117 by the non-biometric ID reading unit 114. Can be read. Note that the wireless IC chip 117 is preferably a passive type that does not incorporate a power supply, because it is smaller and lighter than an active type that incorporates a power supply. The distance between the wireless IC chip 117 and the non-biometric ID reading unit 114 ranges from several millimeters to several centimeters depending on the frequency, output, antenna, and the like of the radio wave used. In addition to 119, the wireless IC chip 117 can be attached to an earring near the iris 118 or the like.

図5(a)は本実施の形態において、バイオメトリクスデータとして指紋120または指静脈パターンを読み取る場合に、非バイオメトリクスIDを記録した無線媒体である無線ICチップ117を爪121に貼着した例を示している。無線ICチップ117は、爪121を切削して作った穴に入れて接着剤等で封入してもよく、無線ICチップ117を接着した差し爪を用いてもよい。これにより、図5(b)に示すように、センサ部102のバイオメトリクスデータ読取部115で指紋120または指静脈パターンを読み取る際に、非バイオメトリクスID読取部114で無線ICチップ117から非バイオメトリクスIDを同時に読み取ることができる。なお、無線ICチップ117は、指紋120または指静脈パターンの至近距離である爪121以外にも、指紋120または指静脈パターンに近い指輪や腕時計バンドなどにも装着することができる。   FIG. 5A shows an example in which a wireless IC chip 117, which is a wireless medium in which a non-biometric ID is recorded, is attached to the nail 121 when a fingerprint 120 or a finger vein pattern is read as biometric data in this embodiment. Is shown. The wireless IC chip 117 may be inserted into a hole formed by cutting the nail 121 and sealed with an adhesive or the like, or an nail to which the wireless IC chip 117 is bonded may be used. Accordingly, as shown in FIG. 5B, when the biometric data reading unit 115 of the sensor unit 102 reads the fingerprint 120 or the finger vein pattern, the non-biometric ID reading unit 114 detects the non-biometric from the wireless IC chip 117. Metric ID can be read simultaneously. Note that the wireless IC chip 117 can be attached to a finger or a wristband near the finger vein pattern, in addition to the nail 121 that is the closest distance of the fingerprint 120 or finger vein pattern.

図6(a)は本実施の形態において、バイオメトリクスデータとして掌静脈122または掌紋を読み取る場合に、非バイオメトリクスIDを記録した記録媒体である無線ICチップ117を時計バンド123に装着した例を示している。これにより、図6(b)に示すように、センサ部102のバイオメトリクスデータ読取部115で掌静脈122または掌紋を読み取る際に、非バイオメトリクスID読取部114で無線ICチップ117から非バイオメトリクスIDを同時に読み取ることができる。なお、無線ICチップ117は、掌静脈122または掌紋の至近距離である腕時計バンド123以外にも、掌静脈122または掌紋に近い指輪やリストリングなどにも装着することができる。   FIG. 6A shows an example in which a wireless IC chip 117, which is a recording medium in which a non-biometric ID is recorded, is attached to the watch band 123 when the palm vein 122 or palm print is read as biometric data in this embodiment. Show. 6B, when the palm vein 122 or palm print is read by the biometric data reading unit 115 of the sensor unit 102, the non-biometric ID reading unit 114 reads the non-biometrics from the wireless IC chip 117. ID can be read simultaneously. Note that the wireless IC chip 117 can be attached to a finger vein 122 or a wristband close to the palm print, or a ring or wrist ring near the palm print.

バイオメトリクスデータとして声紋を取得対象とする場合は、非バイオメトリクスIDを記録した無線ICチップを眼鏡やイヤリング、ネックレスなどの顔に近い部分に装着する装身具に装着することになる。要は、利用者がバイオメトリクスデータを入力しようとした時に、同時に非バイオメトリクスIDの情報を取得できる位置に無線ICチップ117が配置されていればよい。   When a voiceprint is to be acquired as biometric data, a wireless IC chip in which a non-biometric ID is recorded is attached to an accessory that is worn near a face such as glasses, earrings, or a necklace. In short, it is only necessary that the wireless IC chip 117 is disposed at a position where information on the non-biometric ID can be acquired at the same time when the user tries to input biometric data.

次に、このように構成された非バイオメトリクスIDとバイオメトリクスIDとを一括して照合する認証システムの動作について図7を用いて説明する。本実施の形態においては、図8に示すように、利用者のバイオメトリクスデータは、すべてデータベース103に登録されているが、利用者の非バイオメトリクスIDは登録されている場合といない場合とがあり、また、利用者が装着した無線ICチップ117には、利用者の登録済の非バイオメトリクスIDおよび未登録(新規)の非バイオメトリクスIDが記録されている場合といない場合とがあるので、それぞれのケースについて以下の実施例に分けて説明する。   Next, the operation of the authentication system that collates the non-biometric ID and the biometric ID configured in this way together will be described with reference to FIG. In the present embodiment, as shown in FIG. 8, all of the user's biometric data is registered in the database 103, but the user's non-biometric ID may or may not be registered. In addition, the wireless IC chip 117 attached by the user may or may not record the user's registered non-biometric ID and unregistered (new) non-biometric ID. Each case will be described separately in the following examples.

実施例1は、利用者のバイオメトリクスデータおよび非バイオメトリクスIDがデータベース103に登録済であり、利用者が装着した無線ICチップ117には、自身の登録済の非バイオメトリクスIDおよび未登録(新規)の非バイオメトリクスIDの両方が記録されている場合である。   In the first embodiment, the user's biometric data and non-biometric ID are registered in the database 103, and the wireless IC chip 117 attached by the user has its registered non-biometric ID and unregistered ( This is a case where both (new) non-biometric IDs are recorded.

実施例2は、利用者のバイオメトリクスIDおよび非バイオメトリクスIDがデータベース103に登録済であり、利用者が装着した無線ICチップ117には、自身の登録済の非バイオメトリクスIDは記録されているが、未登録(新規)の非バイオメトリクスIDは記録されていない場合である。   In the second embodiment, the user's biometric ID and non-biometric ID are registered in the database 103, and the wireless IC chip 117 attached to the user records the registered non-biometric ID. This is a case where an unregistered (new) non-biometric ID is not recorded.

実施例3は、利用者のバイオメトリクスIDおよび非バイオメトリクスIDがデータベース103に登録済であり、利用者が装着した無線ICチップ117には、自身の登録済の非バイオメトリクスIDは記録されていないが、未登録(新規)の非バイオメトリクスIDは記録されている場合である。   In the third embodiment, the user's biometric ID and non-biometric ID are registered in the database 103, and the wireless IC chip 117 attached by the user records its registered non-biometric ID. This is the case where an unregistered (new) non-biometric ID is recorded.

実施例4は、利用者のバイオメトリクスIDおよび非バイオメトリクスIDがデータベース103に登録済であり、利用者が装着した無線ICチップ117には、自身の登録済の非バイオメトリクスIDも未登録(新規)の非バイオメトリクスIDも記録されていない場合である。   In the fourth embodiment, the user's biometric ID and non-biometric ID are already registered in the database 103, and the user's registered non-biometric ID is not registered in the wireless IC chip 117 attached by the user ( This is a case where no (new) non-biometric ID is recorded.

実施例5は、利用者のバイオメトリクスIDはデータベース103に登録済で、利用者の非バイオメトリクスIDは未登録であり、利用者が装着した無線ICチップ117には、他人の登録済の非バイオメトリクスIDおよび自身の未登録(新規)の非バイオメトリクスIDが記録されている場合である。   In the fifth embodiment, the user's biometric ID is already registered in the database 103, the user's non-biometric ID is not registered, and the wireless IC chip 117 attached by the user is not registered by another person. This is a case where the biometric ID and its own unregistered (new) non-biometric ID are recorded.

実施例6は、利用者のバイオメトリクスIDはデータベース103に登録済で、利用者の非バイオメトリクスIDは未登録であり、利用者が装着した無線ICチップ117には、他人の登録済の非バイオメトリクスIDが記録されているが、自身の未登録(新規)の非バイオメトリクスIDは記録されていない場合である。   In the sixth embodiment, the user's biometric ID is already registered in the database 103, the user's non-biometric ID is not registered, and the wireless IC chip 117 worn by the user is not registered by another person. This is a case where a biometric ID is recorded, but an unregistered (new) non-biometric ID is not recorded.

実施例7は、利用者のバイオメトリクスIDはデータベース103に登録済で、利用者の非バイオメトリクスIDは未登録であり、利用者が装着した無線ICチップ117には、自身の登録済の非バイオメトリクスIDは記録されていないが、自身の未登録(新規)の非バイオメトリクスIDは記録されている場合である。   In the seventh embodiment, the user's biometric ID is registered in the database 103, the user's non-biometric ID is not registered, and the wireless IC chip 117 attached by the user has its own registered non-metric ID. This is a case where the biometric ID is not recorded, but its own unregistered (new) non-biometric ID is recorded.

実施例8は、利用者のバイオメトリクスIDはデータベース103に登録済で、利用者の非バイオメトリクスIDは未登録であり、利用者が装着した無線ICチップ117には、自身の登録済の非バイオメトリクスIDも未登録(新規)の非バイオメトリクスIDも記録されていない場合である。   In the eighth embodiment, the user's biometric ID is already registered in the database 103, the user's non-biometric ID is not registered, and the wireless IC chip 117 attached by the user has its own registered non-metric ID. This is a case where neither a biometric ID nor an unregistered (new) non-biometric ID is recorded.

以下、図7を用いて各実施例の動作手順について説明する。
(実施例1)
手順1) 動作開始前は、常時、人センサ116のチェックをステップS701にて行い、利用者が、バイオメトリクスデータを入力しようとしてセンサ部102に近づいた初期動作のときに、ステップS702にてセンサ部反応ありと判断し、ステップS703へ進む。
手順2) ステップS703にて、非バイオメトリクスID読取部114で非バイオメトリクスIDの読み取りを行い、ステップS704へ進む。
手順3) ステップS704にて、非バイオメトリクスIDの読み取りができたかの判断を行い、読み取りができた場合にはステップS705へ、読み取りができなかった場合にはステップS716へ進む。この実施例1では、無線ICチップ117には、登録済および未登録の非バイオメトリクスIDが記録されているので、ステップS705へ進む。
手順4) ステップS705にて、ステップS703で読み取った非バイオメトリクスIDとデータベース103内の非バイオメトリクスIDとを照合して、読み取った非バイオメトリクスIDがデータベース103に登録済のものであるかを確認し、ステップS706へ進む。
手順5) ステップS706にて、ステップS703で読み取った非バイオメトリクスIDが登録済のものであれば、ステップS707へ進み、登録済のものでなければ、ステップS716へ進む。この実施例1では、ステップS707へ進む。
手順6) ステップS707にて、バイオメトリクスデータ読取部115にて利用者のバイオメトリクスデータの読み取りを行い、ステップS708へ進む。
手順7) ステップS708にて、バイオメトリクスデータの読み取りができたかの判断を行い、読み取りができた場合には、ステップ709、読み取りができなかった場合には、ステップS715へ進む。この実施例1では、読み取りができたものとして、ステップS709へ進む。
手順8) ステップS709において、ステップS703で読み取った非バイオメトリクスIDをインデックスとして対応するバイオメトリクスデータを選択設定し、ステップS710へ進む。
手順9) ステップS710にて、ステップS707で読み取った利用者のバイオメトリクスデータと、S709で選択設定されたインデックス先のデータベース103上にあるバイオメトリクスデータとを1:1で照合し、ステップS711へ進む。
手順10) ステップS711にて、照合一致ならばステップS712へ進み、照合不一致ならば、ステップS718へ進む。この実施例1では、照合が一致したものとして、ステップS712へ進む。
手順11) ステップS712にて、照合が一致している場合は照合OKの出力を行い、ステップS713へ進む。
手順12) ステップS713にて、ステップS703での非バイオメトリクスIDの読み取りにおいて、新規に得られた非バイオメトリクスIDの有無を確認し、新規の未登録非バイオメトリクスIDがあれば、ステップS714へ進み、無ければ処理を終了する。この実施例1では、ステップS714へ進む。
手順13) ステップS714にて、ステップS703での非バイオメトリクスIDの読み取りにおいて、読み取られた非バイオメトリクスIDのうち、未登録の非バイオメトリクスIDを、ステップS711で照合一致したバイオメトリクスデータに対応するバイオメトリクスIDへのインデックスとして更新する。また、他のバイオメトリクスデータのインデックスとして登録されているにも関わらず、ステップS703で取得された非バイオメトリクスIDについては、ステップS707またはステップS716のいずれか一方で取得したバイオメトリクスデータのインデックスとしてデータベース103のリンクテーブル103aを更新する。
Hereinafter, the operation procedure of each embodiment will be described with reference to FIG.
Example 1
Procedure 1) Before starting the operation, the human sensor 116 is always checked in step S701. When the user is in the initial operation approaching the sensor unit 102 to input biometric data, the sensor is detected in step S702. It is determined that there is a partial reaction, and the process proceeds to step S703.
Procedure 2) In step S703, the non-biometric ID reading unit 114 reads the non-biometric ID, and the process advances to step S704.
Procedure 3) In step S704, it is determined whether or not the non-biometric ID has been read. If the read is successful, the process proceeds to step S705. If the read is not possible, the process proceeds to step S716. In the first embodiment, since registered and unregistered non-biometric IDs are recorded in the wireless IC chip 117, the process proceeds to step S705.
Procedure 4) In step S705, the non-biometric ID read in step S703 is compared with the non-biometric ID in the database 103 to determine whether the read non-biometric ID is already registered in the database 103. Confirm and go to step S706.
Procedure 5) In step S706, if the non-biometric ID read in step S703 is already registered, the process proceeds to step S707, and if not registered, the process proceeds to step S716. In the first embodiment, the process proceeds to step S707.
Procedure 6) In step S707, the biometric data reading unit 115 reads the user's biometric data, and the process advances to step S708.
Procedure 7) In step S708, it is determined whether or not the biometric data has been read. If the biometric data can be read, the process proceeds to step 709. If the read cannot be performed, the process proceeds to step S715. In the first embodiment, the process proceeds to step S709 assuming that the reading has been completed.
Procedure 8) In step S709, the corresponding biometric data is selected and set using the non-biometric ID read in step S703 as an index, and the process proceeds to step S710.
Procedure 9) In step S710, the user's biometric data read in step S707 and the biometric data in the index destination database 103 selected and set in S709 are collated 1: 1, and the flow advances to step S711. move on.
Procedure 10) In step S711, if collation coincides, the process proceeds to step S712. If collation does not coincide, the process proceeds to step S718. In the first embodiment, the process proceeds to step S712 on the assumption that the matching is the same.
Procedure 11) If the collation matches in step S712, a collation OK is output and the process proceeds to step S713.
Procedure 12) In step S713, in the reading of the non-biometric ID in step S703, the presence / absence of a newly obtained non-biometric ID is confirmed. If there is a new unregistered non-biometric ID, the process advances to step S714. If not, the process ends. In the first embodiment, the process proceeds to step S714.
Step 13) In step S714, in reading the non-biometric ID in step S703, the non-registered non-biometric ID among the read non-biometric IDs corresponds to the biometric data matched in step S711. Update as an index to the biometric ID. Moreover, although it is registered as an index of other biometric data, the non-biometric ID acquired in step S703 is used as the index of biometric data acquired in either step S707 or step S716. The link table 103a of the database 103 is updated.

(実施例2)
次に、実施例2の動作手順について説明する。
手順1) 実施例1の手順1から手順11(ステップS701からステップS712)までと同様である。
手順2) ステップS713にて、ステップS703での非バイオメトリクスIDの読み取りにおいて、新規に得られた非バイオメトリクスIDの有無を確認し、新規非バイオメトリクスIDがあれば、ステップS714へ進み、無ければ処理を終了する。この実施例2では、無線ICチップ117には未登録(新規)のバイオメトリクスIDが記録されていないので、ここで処理を終了する。
(Example 2)
Next, the operation procedure of the second embodiment will be described.
Procedure 1) The procedure is the same as procedure 1 to procedure 11 (step S701 to step S712) of the first embodiment.
Procedure 2) In step S713, in the reading of the non-biometric ID in step S703, the presence or absence of a newly obtained non-biometric ID is confirmed. If the process ends, the process ends. In the second embodiment, since the unregistered (new) biometric ID is not recorded in the wireless IC chip 117, the process ends here.

(実施例3)
次に、実施例3の動作手順について説明する。
手順1) 実施例1の手順1から手順4(ステップS701からステップS705)までと同様である。
手順2) ステップS706にて、ステップS703で読み取った非バイオメトリクスIDが登録済のものであれば、ステップS707へ進み、登録済のものでなければ、ステップS716へ進む。この実施例3では、読み取ったのは未登録の非バイオメトリクスIDなので、ステップS716へ進む。
手順3) ステップS716にて、利用者のバイオメトリクスデータの読み取りを行い、ステップS717へ進む。
手順4) ステップS717にて、バイオメトリクスデータの読み取りができたかの判断を行い、読み取りができた場合には、ステップ718、読み取りができなかった場合には、ステップS715へ進む。この実施例3では、読み取りができたものとして、ステップS718へ進む。
手順5) ステップS718にて、ステップS716で読み取った利用者のバイオメトリクスデータと、図4のフラグ303を参照してデータベース103上にある非バイオメトリクスIDのインデックス先となっていないすべてのバイオメトリクスデータとの1:nの照合を行い、ステップS719へ進む。
手順6) ステップS719にて、照合一致ならばステップS712へ進み、照合不一致ならば、ステップS720へ進む。この実施例3では、照合が一致しないものとして、すなわちインデックス先となっていないバイオメトリクスデータの中には該当するものがないとして、ステップS720へ進む。
手順7) ステップS720にて、ステップS716で読み取った利用者のバイオメトリクスデータと、図4のフラグ303を参照してデータベース103上にある非バイオメトリクスIDのインデックス先となっているすべてのバイオメトリクスデータとの1:nの照合を行い、ステップS721へ進む。
手順8) ステップS721にて、照合一致ならばステップS712へ進み、照合不一致ならば、ステップS715へ進む。この実施例3では、照合が一致したものとして、すなわちインデックス先となっているバイオメトリクスデータの中には該当するものがあったとして、ステップS712へ進む。
手順9) 以下実施例1の手順11(ステップS712)以降と同様である。
(Example 3)
Next, the operation procedure of the third embodiment will be described.
Procedure 1) The procedure is the same as procedure 1 to procedure 4 (step S701 to step S705) of the first embodiment.
Procedure 2) In step S706, if the non-biometric ID read in step S703 is already registered, the process proceeds to step S707, and if not registered, the process proceeds to step S716. In the third embodiment, since it is an unregistered non-biometric ID that has been read, the process advances to step S716.
Procedure 3) In step S716, the user's biometric data is read, and the process proceeds to step S717.
Procedure 4) In step S717, it is determined whether or not the biometric data has been read. If the biometric data has been read, the process proceeds to step 718. If not, the process proceeds to step S715. In the third embodiment, it is assumed that the reading has been completed, and the process proceeds to step S718.
Procedure 5) In step S718, the user's biometric data read in step S716 and all biometrics that are not index destinations of the non-biometric IDs in the database 103 with reference to the flag 303 in FIG. 1: n collation with the data is performed, and the process proceeds to step S719.
Procedure 6) In step S719, if collation coincides, the process proceeds to step S712. If collation does not coincide, the process proceeds to step S720. In the third embodiment, it is assumed that the collation does not match, that is, there is no corresponding biometric data that is not indexed, and the process proceeds to step S720.
Procedure 7) In step S720, the biometric data of the user read in step S716 and all biometrics that are index destinations of non-biometric IDs in the database 103 with reference to the flag 303 in FIG. 1: n collation with the data is performed, and the process proceeds to step S721.
Procedure 8) In step S721, if collation coincides, the process proceeds to step S712. If collation does not coincide, the process proceeds to step S715. In the third embodiment, the process proceeds to step S712 on the assumption that the collation matches, that is, the biometric data that is the index destination is applicable.
Procedure 9) The procedure is the same as that after procedure 11 (step S712) in the first embodiment.

(実施例4)
次に、実施例4の動作手順について説明する。
手順1) 実施例1の手順1から手順2(ステップS701からステップS703)までと同様である。
手順2) ステップS704にて、非バイオメトリクスIDの読み取りができたかの判断を行い、読み取りができた場合にはステップS705へ、読み取りができなかった場合にはステップS716へ進む。この実施例4では、利用者の無線ICチップ117には、利用者の登録済および未登録の非バイオメトリクスIDの両方とも記録されていないので、非バイオメトリクスIDを読み取ることができず、ステップS716へ進む。
手順3) 実施例3の手順3から手順8(ステップS716からステップS712)までと同様である。
手順4) ステップS712にて、照合が一致している場合は照合OKの出力を行い、ステップS713へ進む。
手順5) ステップS713にて、この実施例4では、未登録(新規)の非バイオメトリクスIDを読み取ることができないので、そのまま処理を終了する。
Example 4
Next, the operation procedure of the fourth embodiment will be described.
Procedure 1) The procedure is the same as the procedure 1 to procedure 2 (step S701 to step S703) of the first embodiment.
Procedure 2) In step S704, it is determined whether or not the non-biometric ID has been read. If it has been read, the process proceeds to step S705. If it has not been read, the process proceeds to step S716. In the fourth embodiment, both the registered and unregistered non-biometric IDs of the user are not recorded in the wireless IC chip 117 of the user, so the non-biometric ID cannot be read, and the step The process proceeds to S716.
Procedure 3) The procedure is the same as the procedure 3 to procedure 8 (step S716 to step S712) of the third embodiment.
Procedure 4) In step S712, if the collation matches, collation OK is output, and the process proceeds to step S713.
Procedure 5) In Step S713, in Example 4, since an unregistered (new) non-biometric ID cannot be read, the process is terminated as it is.

(実施例5)
次に、実施例5の動作手順について説明する。
手順1) 実施例1の手順1から手順9(ステップS701からステップS710)までと同様である。
手順2) ステップS711にて、照合一致ならばステップS712へ進み、照合不一致ならば、ステップS718へ進む。この実施例5では、他人のバイオメトリクスとの照合になるので、不一致となり、ステップS718へ進む。
手順3) ステップS718にて、ステップS716で読み取った利用者のバイオメトリクスデータと、データベース103上にある非バイオメトリクスIDのインデックス先となっていないかどうかを前述したフラグを参照して、登録済の非バイオメトリクスIDとリンク関係の全くないすべてのバイオメトリクスデータとの1:nの照合を行い、ステップS719へ進む。
手順4) ステップS719にて、照合一致ならばステップS712へ進み、照合不一致ならば、ステップS720へ進む。この実施例5では、照合が一致したものとして、ステップS712へ進む。
手順5) 以下実施例1の手順11(ステップS712)以降と同様である。
(Example 5)
Next, the operation procedure of the fifth embodiment will be described.
Procedure 1) The procedure is the same as procedure 1 to procedure 9 (step S701 to step S710) of the first embodiment.
Procedure 2) In step S711, if collation coincides, the process proceeds to step S712. If collation does not coincide, the process proceeds to step S718. In the fifth embodiment, since it is collated with another person's biometrics, they do not match and the process proceeds to step S718.
Procedure 3) In step S718, the user's biometric data read in step S716 and whether or not the index destination of the non-biometric ID in the database 103 has been registered with reference to the flag described above. The non-biometric ID of 1 is collated with all biometric data having no link relationship, and the process proceeds to step S719.
Procedure 4) In step S719, if collation coincides, the process proceeds to step S712. If collation does not coincide, the process proceeds to step S720. In the fifth embodiment, the process proceeds to step S712 on the assumption that the collation matches.
Procedure 5) The procedure is the same as that after procedure 11 (step S712) in the first embodiment.

(実施例6)
次に、実施例6の動作手順について説明する。
手順1) 実施例5の手順1から手順4(ステップS701からステップS712)までと同様である。
手順2) ステップS712にて、照合OK出力を行い、ステップS713へ進む。
手順3) ステップS713にて、この実施例6では、未登録(新規)の非バイオメトリクスIDを読み取ることができないので、そのまま処理を終了する。
(Example 6)
Next, the operation procedure of the sixth embodiment will be described.
Procedure 1) The procedure is the same as the procedure 1 to procedure 4 (step S701 to step S712) of the fifth embodiment.
Procedure 2) In step S712, collation OK output is performed, and the process proceeds to step S713.
Procedure 3) In Step S713, in this sixth embodiment, since the unregistered (new) non-biometric ID cannot be read, the processing is ended as it is.

(実施例7)
次に、実施例7の動作手順について説明する。実施例7と実施例3とは、データベース103に利用者の非バイオメトリクスIDが登録されているかいないかの相違だけであり、両者とも無線ICチップ117からは未登録の非バイオメトリクスIDのみが読み取られる。
手順1) 実施例3の手順1から手順5(ステップS701からステップS719)までと同様である。
手順2) 実施例5の手順4(ステップS719)以降と同様である。
(Example 7)
Next, the operation procedure of the seventh embodiment will be described. The difference between the seventh embodiment and the third embodiment is only whether or not the user's non-biometric ID is registered in the database 103. Both of them are only registered non-biometric IDs from the wireless IC chip 117. Read.
Procedure 1) The procedure is the same as procedure 1 to procedure 5 (step S701 to step S719) of the third embodiment.
Procedure 2) The procedure is the same as that after the procedure 4 (step S719) in the fifth embodiment.

(実施例8)
次に、実施例8の動作手順について説明する。実施例8と実施例4とは、データベース103に利用者の非バイオメトリクスIDが登録されているかいないかの相違だけであり、両者とも無線ICチップ117からは登録済および未登録の非バイオメトリクスIDの両方とも読み取られない。
手順1) 実施例4の手順1から手順2(ステップS701からステップS716)までと同様である。
手順2) 実施例3の手順3から手順5(ステップS716からステップS719)までと同様である。
手順3) ステップS719にて、照合一致ならばステップS712へ進み、照合不一致ならばステップS720へ進む。この実施例8ではステップS712へ進む。
手順4) ステップS712にて、照合OK出力を行い、ステップS713へ進む。
手順5) ステップS713にて、この実施例8では、未登録(新規)の非バイオメトリクスIDを読み取ることができないので、そのまま処理を終了する。
(Example 8)
Next, the operation procedure of the eighth embodiment will be described. The only difference between the eighth embodiment and the fourth embodiment is whether or not the user's non-biometric ID is registered in the database 103. Both are registered and unregistered non-biometrics from the wireless IC chip 117. Both IDs are not read.
Procedure 1) The procedure is the same as procedure 1 to procedure 2 (step S701 to step S716) of the fourth embodiment.
Procedure 2) The procedure is the same as procedure 3 to procedure 5 (step S716 to step S719) of the third embodiment.
Procedure 3) In step S719, if collation coincides, the process proceeds to step S712, and if collation does not coincide, the process proceeds to step S720. In the eighth embodiment, the process proceeds to step S712.
Procedure 4) In step S712, collation OK output is performed, and the process proceeds to step S713.
Procedure 5) In step S713, in the eighth embodiment, since an unregistered (new) non-biometric ID cannot be read, the processing is ended as it is.

以上、本発明の8つの実施例について、非バイオメトリクスIDを記録する媒体として無線チップを用いた場合を例に説明したが、非バイオメトリクスIDを記録する媒体は、無線媒体に限らず、例えばバーコードや二次元バーコードなどの表示情報によって非バイオメトリクスIDを記録したものでもよく、この場合には、表示情報を光学スキャナやカメラなどで取得することで、媒体に記憶された非バイオメトリクスIDと、データベース内の非バイオメトリクスIDとを照合することができる。   As described above, in the eight embodiments of the present invention, the case where the wireless chip is used as the medium for recording the non-biometric ID has been described as an example. However, the medium for recording the non-biometric ID is not limited to the wireless medium. The non-biometric ID may be recorded by display information such as a barcode or a two-dimensional barcode. In this case, the non-biometrics stored in the medium is acquired by acquiring the display information with an optical scanner or a camera. The ID can be matched with a non-biometric ID in the database.

以上説明したように、本発明に係る認証装置および方法は、利用者としての入力行為そのものが一回で済み、入力の際に非バイオメトリクスIDを記録した記録媒体をわざわざ取り出すこともなく、また、記録媒体を携行するという意識を持つことなく、記録媒体を紛失する機会も少なく、短時間で認証を行うことができるという効果を有し、非バイオメトリクスIDとバイオメトリクスデータの両方を用いて認証を行う認証装置およびその方法等として有用であり、キャッシュディスペンサー、自動現金預払機、建物や施設への入退出管理、乗り物のエントリ制御やエンジン始動制御等への用途にも適用することができる。   As described above, the authentication apparatus and method according to the present invention requires only one input as a user, and does not bother to take out the recording medium on which the non-biometric ID is recorded at the time of input. It has the effect of being able to authenticate in a short time without having the consciousness of carrying the recording medium, and having little chance of losing the recording medium, and using both non-biometric ID and biometric data It is useful as an authentication device and method for authentication, and can be applied to cash dispensers, automatic cash dispensers, entrance / exit management to buildings and facilities, vehicle entry control, engine start control, etc. .

本発明の実施の形態における認証装置の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the authentication apparatus in embodiment of this invention 本発明の実施の形態における認証装置の非バイオメトリクスIDとそれに対応したバイオメトリクスデータのデータ構造図Data structure diagram of non-biometric ID of authentication device and biometric data corresponding to it in the embodiment of the present invention 本発明の実施の形態における認証装置のバイオメトリクスIDとバイオメトリクスデータのデータ構造図Data structure diagram of biometric ID and biometric data of the authentication device in the embodiment of the present invention (a)本発明の実施の形態における非バイオメトリクスIDを記録した無線ICチップを装着した眼鏡の図、(b)非バイオメトリクスIDとバイオメトリクスデータを同時に読み取る際の模式図(A) The figure of the spectacles equipped with the radio | wireless IC chip which recorded non-biometric ID in embodiment of this invention, (b) The schematic diagram at the time of reading non-biometric ID and biometric data simultaneously (a)本発明の実施の形態における非バイオメトリクスIDを記録した無線ICチップを爪に装着した指の図、(b)非バイオメトリクスIDとバイオメトリクスデータを同時に読み取る際の模式図(A) The figure of the finger | toe with which the radio | wireless IC chip which recorded non-biometric ID in embodiment of this invention was mounted | worn on the nail | claw, (b) The schematic diagram at the time of reading non-biometric ID and biometric data simultaneously (a)本発明の実施の形態における非バイオメトリクスIDを記録した無線ICチップを装着した掌の図、(b)非バイオメトリクスIDとバイオメトリクスデータを同時に読み取る際の模式図(A) The figure of the palm which mounted | wore with the wireless IC chip which recorded non-biometric ID in embodiment of this invention, (b) The schematic diagram at the time of reading non-biometric ID and biometric data simultaneously 本発明の実施の形態における認証装置の動作を示すフロー図The flowchart which shows operation | movement of the authentication apparatus in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるデータベースに登録されたデータおよび無線ICチップに記録されたデータの内容を示す一覧図The list figure which shows the contents of the data registered in the database in Embodiment of this invention, and the data recorded on the radio | wireless IC chip

符号の説明Explanation of symbols

101 ECU
102 センサ部
103 データベース
104 負荷
105 CPU
106 非バイオメトリクスID読取用インタフェース
107 バイオメトリクスデータ読取用インタフェース
108 人センサ用インタフェース
109 外部通信用印手フェース
110 負荷通信用インタフェース
111 制御ブロック
112 通信ブロック
113 RAM
114 非バイオメトリクスID読取部
115 バイオメトリクスデータ読取部
116 人センサ
117 無線ICチップ(無線媒体)
118 虹彩
119 眼鏡
120 指紋
121 爪
122 掌静脈
123 時計バンド
101 ECU
102 sensor unit 103 database 104 load 105 CPU
106 Non-biometrics ID reading interface 107 Biometrics data reading interface 108 Human sensor interface 109 External communication stamp face 110 Load communication interface 111 Control block 112 Communication block 113 RAM
114 Non-Biometric ID Reading Unit 115 Biometric Data Reading Unit 116 Human Sensor 117 Wireless IC Chip (Wireless Medium)
118 Iris 119 Glasses 120 Fingerprint 121 Nail 122 Palm vein 123 Watchband

Claims (6)

予め取得した利用者のバイオメトリクスデータと利用者のID情報である非バイオメトリクスIDとを登録してある登録手段と、利用者のバイオメトリクスデータを取得するバイオメトリクスデータ取得手段と、利用者の非バイオメトリクスIDを記録した記録媒体から非バイオメトリクスIDを読み取る非バイオメトリクスID読取手段と、
前記バイオメトリクスデータ取得手段は前記非バイオメトリクスID読取手段の近傍に配置され、
前記記録媒体に記録されている前記非バイオメトリクスIDと前記登録手段に登録されている前記非バイオメトリクスIDとを照合して一致した場合、前記バイオメトリクスデータ取得手段で取得した前記利用者のバイオメトリクスデータを前記登録手段に登録されているバイオメトリクスデータと照合する照合手段とを備えたことを特徴とする認証装置。
Registration means for registering user biometric data acquired in advance and non-biometric ID that is user ID information; biometric data acquisition means for acquiring user biometric data; and A non-biometric ID reading means for reading the non-biometric ID from a recording medium on which the non-biometric ID is recorded;
The biometric data acquisition means is arranged in the vicinity of the non-biometric ID reading means,
When the non-biometric ID recorded in the recording medium matches the non-biometric ID registered in the registration unit and matches, the biometric data of the user acquired by the biometric data acquisition unit An authentication apparatus, comprising: collation means for collating metric data with biometric data registered in the registration means.
予め取得した利用者のバイオメトリクスデータと利用者のID情報である非バイオメトリクスIDとを登録してある登録手段と、利用者のバイオメトリクスデータを取得するバイオメトリクスデータ取得手段と、利用者の非バイオメトリクスIDを記録した記録媒体から非バイオメトリクスIDを読み取る非バイオメトリクスID読取手段と、
前記記録媒体は利用者の生体的特徴の近傍の身体部分または装身具に装着され、
前記記録媒体に記録されている前記非バイオメトリクスIDと前記登録手段に登録されている前記非バイオメトリクスIDとを照合して一致した場合、前記バイオメトリクスデータ取得手段で取得した前記利用者のバイオメトリクスデータを前記登録手段に登録されているバイオメトリクスデータと照合する照合手段とを備えたことを特徴とする認証装置。
Registration means for registering user biometric data acquired in advance and non-biometric ID that is user ID information; biometric data acquisition means for acquiring user biometric data; and A non-biometric ID reading means for reading the non-biometric ID from a recording medium on which the non-biometric ID is recorded;
The recording medium is attached to a body part or jewelry near a user's biological features,
When the non-biometric ID recorded in the recording medium matches the non-biometric ID registered in the registration unit and matches, the biometric data of the user acquired by the biometric data acquisition unit An authentication apparatus, comprising: collation means for collating metric data with biometric data registered in the registration means.
予め取得した利用者のバイオメトリクスデータと利用者のID情報である非バイオメトリクスIDとを登録してある登録手段と、利用者のバイオメトリクスデータを取得するバイオメトリクスデータ取得手段と、利用者の非バイオメトリクスIDを記録した記録媒体から非バイオメトリクスIDを読み取る非バイオメトリクスID読取手段と、
前記バイオメトリクスデータ取得手段は前記非バイオメトリクスID読取手段の近傍に配置され、前記記録媒体は利用者の生体的特徴の近傍の身体部分または装身具に装着され、
前記記録媒体に記録されている前記非バイオメトリクスIDと前記登録手段に登録されている前記非バイオメトリクスIDとを照合して一致した場合、前記バイオメトリクスデータ取得手段で取得した前記利用者のバイオメトリクスデータを前記登録手段に登録されているバイオメトリクスデータと照合する照合手段とを備えたことを特徴とする認証装置。
Registration means for registering user biometric data acquired in advance and non-biometric ID that is user ID information; biometric data acquisition means for acquiring user biometric data; and A non-biometric ID reading means for reading the non-biometric ID from a recording medium on which the non-biometric ID is recorded;
The biometric data acquisition means is arranged in the vicinity of the non-biometric ID reading means, and the recording medium is attached to a body part or a jewelry near a user's biometric feature,
When the non-biometric ID recorded in the recording medium matches the non-biometric ID registered in the registration unit and matches, the biometric data of the user acquired by the biometric data acquisition unit An authentication apparatus, comprising: collation means for collating metric data with biometric data registered in the registration means.
利用者のバイオメトリクスデータを取得する生体的特徴が虹彩の場合、前記記録媒体が眼鏡またはイヤリングに装着されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の認証装置。   The authentication apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein when the biometric feature for acquiring user biometric data is an iris, the recording medium is attached to glasses or earrings. 利用者のバイオメトリクスデータを取得する生体的特徴が指紋または静脈パターンの場合、前記記録媒体が爪、指輪または時計バンドに装着されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の認証装置。   4. The recording medium is mounted on a nail, a ring, or a watch band when the biometric feature for acquiring user biometric data is a fingerprint or a vein pattern. The authentication device described in 1. 利用者からバイオメトリクスデータを取得するステップと、利用者のバイオメトリクスデータを取得する生体的特徴の近傍に配置された記録媒体から利用者の非バイオメトリクスIDを読み取るステップと、前記読み取った非バイオメトリクスIDと予め登録されている非バイオメトリクスIDとを照合するステップと、前記照合の結果が一致した場合、前記取得した利用者のバイオメトリクスデータを予め登録されているバイオメトリクスデータと照合するステップとを備えたことを特徴とする認証方法。   Acquiring biometric data from a user, reading a user's non-biometric ID from a recording medium arranged in the vicinity of a biological feature from which the user's biometric data is acquired, and the read non-bio A step of collating a metric ID with a pre-registered non-biometric ID, and a step of collating the acquired user's biometric data with pre-registered biometric data when the collation result matches. An authentication method characterized by comprising:
JP2004221588A 2004-07-29 2004-07-29 Authentication apparatus and authentication method Withdrawn JP2006040108A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221588A JP2006040108A (en) 2004-07-29 2004-07-29 Authentication apparatus and authentication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221588A JP2006040108A (en) 2004-07-29 2004-07-29 Authentication apparatus and authentication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006040108A true JP2006040108A (en) 2006-02-09

Family

ID=35905009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004221588A Withdrawn JP2006040108A (en) 2004-07-29 2004-07-29 Authentication apparatus and authentication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006040108A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054967A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi Ltd Monitoring system and biological authentication apparatus
CN104808774A (en) * 2014-01-24 2015-07-29 北京奇虎科技有限公司 Device and method for determining validity of operation of head-wearing intelligent device
WO2015109937A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 北京奇虎科技有限公司 Head-mounted intelligent device and identity authentication method
WO2015188602A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 京东方科技集团股份有限公司 Eye-control display device and use method thereof and atm system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008054967A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi Ltd Monitoring system and biological authentication apparatus
CN104808774A (en) * 2014-01-24 2015-07-29 北京奇虎科技有限公司 Device and method for determining validity of operation of head-wearing intelligent device
WO2015109937A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 北京奇虎科技有限公司 Head-mounted intelligent device and identity authentication method
CN104808774B (en) * 2014-01-24 2017-12-05 北京奇虎科技有限公司 Judge the apparatus and method of head-wearing type intelligent equipment operation validity
WO2015188602A1 (en) * 2014-06-09 2015-12-17 京东方科技集团股份有限公司 Eye-control display device and use method thereof and atm system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11397800B2 (en) Biometric identification device and methods of use
US20050220326A1 (en) Mobile identification system and method
JP6188938B2 (en) Security card for performing fingerprint authentication, security card processing system using the same, and processing method therefor
IL177660A0 (en) Personal authentication device
KR20070025916A (en) Biometrics information matching apparatus, biometrics information matching method, and computer readable recording medium recording the biometrics information matching program
JP2008129798A (en) Collation device, collation method, and collation program
US20180373919A1 (en) Fingerprint Lock Control Method and Fingerprint Lock System
US20180026974A1 (en) Portable electric device and operating method therefor
CN106663216B (en) Document with sensor mechanism
JP2006040108A (en) Authentication apparatus and authentication method
JP4085198B2 (en) Personal authentication device and personal authentication system
JP2005293172A (en) Identification system
JP2003193723A (en) Personal authentication system and id administration method
JP2003242464A (en) Ic card and management device using it
JP2006011614A (en) Finger ring equipped with fingerprint recognition function, finger print recognition device and information processing system using them
JP2006040109A (en) Authentication apparatus and authentication method
JP2007293396A (en) Operating body handling control system, gate access control system, and mobile terminal used therefor
KR20220084058A (en) Off-device biometric enrollment
US10867200B2 (en) Combined biometric recognition method and device
JP2012089063A (en) Composite authentication apparatus
JP2008077531A (en) Reader/writer device for non-contact ic card and data reading method for non-contact ic card
GB2401822A (en) Computer system with data carrier having biometric user identification
JP2007041759A (en) Personal authentication device and method
CN114065167A (en) Biometric authentication system using biometric code storage medium and method thereof
JP2021002095A (en) Authentication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090306