JP2006035625A - Image recorder - Google Patents

Image recorder Download PDF

Info

Publication number
JP2006035625A
JP2006035625A JP2004218434A JP2004218434A JP2006035625A JP 2006035625 A JP2006035625 A JP 2006035625A JP 2004218434 A JP2004218434 A JP 2004218434A JP 2004218434 A JP2004218434 A JP 2004218434A JP 2006035625 A JP2006035625 A JP 2006035625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
search condition
date
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004218434A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naomi Nakamura
直巳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004218434A priority Critical patent/JP2006035625A/en
Publication of JP2006035625A publication Critical patent/JP2006035625A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image recorder capable of printing only data desired by a user in data stored in a mobile terminal when the mobile terminal is connected to the image recorder and thereby suppressing waste consumption of paper or ink. <P>SOLUTION: This image recorder comprises a data information storage means for storing image data or the like mobile terminal, a retrieval requirement setting means for setting a retrieval requirement with respect to the data information storage means, a data transmission designation means that designates transmission of the existing image or the like when it is judged that the image data or the like matched with the retrieval requirement is stored in the mobile terminal by comparing with information stored in the data information storage means with the retrieval requirement set by the retrieval requirement setting means, a data reception means for receiving the image data or the like designated by the data transmission designation means and a printing means for printing the data received by the data reception means. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、携帯端末と接続し、携帯端末内の画像データ、受信メールデータを記録可能な画像記録装置に関する。
The present invention relates to an image recording apparatus that is connected to a mobile terminal and can record image data and received mail data in the mobile terminal.

従来、画像記録装置に携帯端末を接続し、この接続された携帯端末内のメールデータを、上記画像記録装置で印刷する場合、電子メール着信有無を検知し、着信があると自動的に、または表示部と操作パネルによって選択することによって、画像記録装置で電子メールを印刷する(たとえば、特許文献1参照)。   Conventionally, when a portable terminal is connected to an image recording apparatus and mail data in the connected portable terminal is printed by the image recording apparatus, the presence or absence of an incoming e-mail is detected, and when there is an incoming call, An e-mail is printed by the image recording apparatus by selecting with the display unit and the operation panel (see, for example, Patent Document 1).

上記従来例では、着信メールを1件ずつユーザが確信して記録するか、または全ての受信メールを記録する。   In the above conventional example, the user records the incoming mail one by one with confidence or records all received mail.

また、携帯端末内の文字データや画像データを、画像記録装置で印刷する場合、画像記録装置が携帯端末と接続されていることを検知すると、携帯端末側の表示部に表示されている文字データや画像データを取り込み、保存し、また、印刷する技術が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
特開2001−251408号公報 特開2002−111945号公報
In addition, when printing character data or image data in a mobile terminal with an image recording device, if it is detected that the image recording device is connected to the mobile terminal, the character data displayed on the display unit on the mobile terminal side And a technique for capturing, storing, and printing image data (see, for example, Patent Document 2).
JP 2001-251408 A JP 2002-111945 A

ところで、近年、デジタルスティルカメラのように、デジタル画像を取り込む機能を有する携帯端末が増え、また、その解像度も増加している。また、携帯端末で写した画像データを蓄積するための内蔵メモリ、または携帯端末から取り外し可能なリムーバルメディアの蓄積容量が拡大し、また、コストの低価格が進み、大規模なメモリを搭載した携帯端末が登場している。   By the way, in recent years, the number of portable terminals having a function of capturing a digital image, such as a digital still camera, has increased, and the resolution has also increased. In addition, the storage capacity of built-in memory for storing image data captured by mobile devices or removable media that can be removed from mobile devices has been expanded, and the cost has become lower, and mobile phones with large-scale memories have been installed. A terminal has appeared.

これによって、大量の画像データや受信メール等が、携帯端末に蓄積されている可能性があり、それら大量のデータを保存、または印字を行う際に、上記従来例では、携帯端末内のデータを全て、印字、保存するか、または、大量のデータのなかから、ユーザが1つずつデータを指定するしか方法がなく、したがって、ユーザの使い勝手が悪いと言う問題がある。   As a result, there is a possibility that a large amount of image data, received mail, etc. are accumulated in the mobile terminal. When storing or printing such a large amount of data, There is a problem that the user only has to specify the data one by one from among a large amount of data to be printed and stored, and therefore the user's convenience is poor.

また、上記従来例では、必要のないデータまで記録されることがあり、この場合には、紙とインクが無駄使いされ、ランニングコストを悪化させるという問題がある。   Further, in the above conventional example, even unnecessary data may be recorded. In this case, there is a problem that paper and ink are wasted and the running cost is deteriorated.

本発明は、画像記録装置に携帯端末を接続したときに、上記携帯端末に格納されているデータのうちで、ユーザが望むデータのみを印字することができ、したがって、無駄な紙、インク等の消費を抑えることができる画像記録装置を提供することを目的とするものである。
The present invention can print only the data desired by the user among the data stored in the portable terminal when the portable terminal is connected to the image recording apparatus. An object of the present invention is to provide an image recording apparatus capable of suppressing consumption.

本発明は、携帯端末との接続を検知する接続検知手段と、上記携帯端末内に、画像データ、または、文字データの情報を格納しているデータ情報格納手段と、上記データ情報格納手段に対する検索条件を設定する検索条件設定手段と、上記接続検知手段が上記携帯端末との接続を検知すると、上記データ情報格納手段に格納されている情報と、上記検索条件設定手段によって設定された検索条件とを比較する比較手段と、上記比較手段が比較した結果、検索条件に一致する画像データまたは文字データが携帯端末内に存在していると判断されると、上記存在している画像データまたは文字データの転送を指示するデータ転送指示手段と、上記データ転送指示手段が指示した画像データ、または、文字データを受信するデータ受信手段と、上記データ受信手段が受信したデータを印字する印字手段とを有する画像記録装置である。
The present invention provides a connection detection means for detecting connection with a mobile terminal, a data information storage means for storing image data or character data information in the mobile terminal, and a search for the data information storage means. A search condition setting means for setting a condition; and when the connection detection means detects a connection with the portable terminal, information stored in the data information storage means, and a search condition set by the search condition setting means; As a result of the comparison between the comparison means and the comparison means, if it is determined that image data or character data matching the search condition exists in the portable terminal, the existing image data or character data Data transfer instruction means for instructing transfer of data, data reception means for receiving image data or character data instructed by the data transfer instruction means, and Over data receiving unit is an image recording apparatus and a printing means for printing data received.

本発明によれば、画像記録装置に携帯端末を接続したときに、上記携帯端末に格納されているデータのうちで、ユーザが望むデータのみを印字することができ、したがって、無駄な紙、インク等の消費を抑えることができるという効果を奏する。
According to the present invention, when the portable terminal is connected to the image recording apparatus, only the data desired by the user among the data stored in the portable terminal can be printed. There is an effect that it is possible to suppress consumption of the like.

発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。   The best mode for carrying out the invention is the following embodiment.

図1は、本発明の実施例1である画像記録装置100の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an image recording apparatus 100 that is Embodiment 1 of the present invention.

画像記録装置100は、CPU1と、ROM2と、RAM3と、画像メモリ4と、操作部5と、読取制御部6と、読取部(CS)7と、シート読取制御部8と、ブック読取制御部9と、通信制御部10と、JPEG処理部11と、色変換部12と、記録制御部13と、カラープリンタ14と、カードリーダI/F部15と、カードリーダ16と、携帯端末I/F17と、携帯端末I/F制御部18とを有する。   The image recording apparatus 100 includes a CPU 1, a ROM 2, a RAM 3, an image memory 4, an operation unit 5, a reading control unit 6, a reading unit (CS) 7, a sheet reading control unit 8, and a book reading control unit. 9, a communication control unit 10, a JPEG processing unit 11, a color conversion unit 12, a recording control unit 13, a color printer 14, a card reader I / F unit 15, a card reader 16, a portable terminal I / F17 and a portable terminal I / F control unit 18 are included.

CPU1は、システム制御部であり、画像記録装置100の全体を制御する。   The CPU 1 is a system control unit and controls the entire image recording apparatus 100.

ROM2は、CPU1の制御プログラムやオペレーティングシステム(OS)プログラム等を格納する。ROM2に格納されているオペレーティングプログラムに基づいて、携帯端末200内のデータの情報を獲得するための検索条件を、CPU1が設定し、比較する。また、2値画像の符号化復号化のための、MH、MR、MMR、JBIGの圧縮伸長処理、カラーファクシミリ通信用のカラー画像に対するJPEG圧縮伸長処理の制御プログラムが、ROM2に格納されている。   The ROM 2 stores a control program for the CPU 1, an operating system (OS) program, and the like. Based on the operating program stored in the ROM 2, the CPU 1 sets and compares search conditions for acquiring data information in the portable terminal 200. The ROM 2 stores control programs for MH, MR, MMR, and JBIG compression / decompression processing and JPEG compression / decompression processing for color images for color facsimile communication for encoding and decoding binary images.

RAM3は、SRAM等で構成され、プログラム制御変数等を格納する。また、オペレータが登録した設定値や装置の管理データ等や各種ワーク用バッファも、RAM3に格納される。   The RAM 3 is composed of SRAM or the like, and stores program control variables and the like. Also, set values registered by the operator, device management data, and various work buffers are also stored in the RAM 3.

画像メモリ4は、DRAM等で構成され、画像データを蓄積する。実施例1では、ROM2に格納されている各制御プログラムは、ROM2に格納されているOSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ等のソフトウエア制御が行われる。   The image memory 4 is composed of a DRAM or the like and stores image data. In the first embodiment, each control program stored in the ROM 2 is subjected to software control such as scheduling and task switching under the management of the OS stored in the ROM 2.

操作部5は、各種キー、LED,LCD等で構成され、オペレータによる各種入力操作や、画像記録装置100の動作状況の表示等を行う。実施例1では、携帯端末200内のデータを獲得するための検索条件の設定を、操作部5で実行する。   The operation unit 5 includes various keys, LEDs, LCDs, and the like, and performs various input operations by an operator, display of the operation status of the image recording apparatus 100, and the like. In the first embodiment, setting of search conditions for acquiring data in the mobile terminal 200 is executed by the operation unit 5.

読取制御部6は、読取部7におけるCSイメージセンサ(密着型イメージセンサ)が原稿を光学的に読み取り、電気的な画像データに変換した画像信号を、画像処理制御部によって2値化処理、γ補正、中間調処理等の各種画像処理を施し、高精細な画像データを出力する。なお、実施例1における読取制御部6は、自動原稿搬送装置ADFによって原稿を搬送しながら読み取るシート読取制御部8と、原稿台に載置されている原稿を、読取部7を移動させながら読み取るブック読取制御部9の両方式に対応し、いずれかの読取方式を選択して読み取りを行う。   The reading control unit 6 binarizes the image signal obtained by optically reading the original by the CS image sensor (contact image sensor) in the reading unit 7 and converted into electrical image data by the image processing control unit, γ Various image processing such as correction and halftone processing is performed, and high-definition image data is output. The reading control unit 6 according to the first exemplary embodiment reads the sheet reading control unit 8 that reads a document while conveying the document by the automatic document feeder ADF, and reads the document placed on the document table while moving the reading unit 7. Corresponding to both methods of the book reading control unit 9, one of the reading methods is selected and reading is performed.

通信制御部10は、MODEM(変復調装置)、NCU(網制御装置)等によって構成されている。実施例1における通信制御部10は、アナログの通信回線(PSTN)に接続され、T30プロトコルでの通信制御、通信回線に対する発呼、着呼等の回線制御を行う。   The communication control unit 10 includes a MODEM (modem / demodulation device), an NCU (network control device), and the like. The communication control unit 10 according to the first embodiment is connected to an analog communication line (PSTN), and performs line control such as communication control based on the T30 protocol, outgoing calls to and incoming calls from the communication line.

JPEG処理部11は、カラー画像のJPEG圧縮伸長を行い、読取制御部6を通じて読み取られたカラーデータを、画像メモリ4に蓄積し、または、デコードする。また、カードリーダ16からJPEG画像を読み取り、画像メモリ4に蓄積されたJPEG画像データをデコードするときに使用する。   The JPEG processing unit 11 performs JPEG compression / decompression of the color image, and accumulates or decodes the color data read through the reading control unit 6 in the image memory 4. Further, it is used when a JPEG image is read from the card reader 16 and JPEG image data stored in the image memory 4 is decoded.

色変換部12は、読取制御部6で読み取られたRGBデータや、カードリーダから読み取られ、画像メモリ4を通して、JPEG処理部11でRGBに変換されたRGBデータを、カラープリンタ14が記録可能なCMYKへ変換する。また、受信画像やレポート出力時に作成されたモノクロデータをスムージング処理し、記録濃度補正処理等の各種画像処理を行う。   The color printer 12 can record the RGB data read by the reading controller 6 or the RGB data read from the card reader and converted into RGB by the JPEG processor 11 through the image memory 4. Convert to CMYK. Also, smoothing processing is performed on the received image and monochrome data created when the report is output, and various image processing such as recording density correction processing is performed.

記録制御部13は、カラープリンタ14において、プリンタステータス情報の取得や、色変換部12で変換されたCMYKの画像データを、カラープリンタ14で印字可能なページ記述言語にデータ変換し、この変換されたプリントデータを、カラープリンタ14に出力し、記録させる。   In the color printer 14, the recording control unit 13 obtains printer status information and converts the CMYK image data converted by the color conversion unit 12 into a page description language that can be printed by the color printer 14. The printed data is output to the color printer 14 and recorded.

カラープリンタ14は、レーザビームプリンタ、インクジェットプリンタ等である。   The color printer 14 is a laser beam printer, an inkjet printer, or the like.

カードリーダI/F部15は、カードリーダ16に接続するためのインタフェースである。なお、実施例1では、USBインタフェースを用いる。   The card reader I / F unit 15 is an interface for connecting to the card reader 16. In the first embodiment, a USB interface is used.

カードリーダ16は、デジタルスチルカメラが使用するメモリカードを検知し、解析し、データ転送する。たとえば、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード(CFカード)を装填し、CFカードの内容を解析する。CPU1から要求のあった画像データを転送する。また、CPU1から要求のあったデータを、装填されたメモリカードに記録する。カードリーダ16とは、USBのMass StorageクラスのUFIコマンドを使用して通信される。   The card reader 16 detects a memory card used by the digital still camera, analyzes it, and transfers data. For example, a compact flash (registered trademark) card (CF card) is loaded and the contents of the CF card are analyzed. The image data requested by the CPU 1 is transferred. Further, the data requested from the CPU 1 is recorded in the loaded memory card. The communication with the card reader 16 is performed using a USB Mass Storage class UFI command.

携帯端末I/F制御部18は、携帯端末200が接続するためのインタフェースの制御部である。このインタフェースから携帯端末200等に接続することができる。接続方法として、USB、BLUETOOTHがあり、データを送受することができれば、他の接続方法を使用するようにしてもよい。   The mobile terminal I / F control unit 18 is an interface control unit for connecting the mobile terminal 200. It is possible to connect to the portable terminal 200 or the like from this interface. There are USB and BLUETOOTH as connection methods, and other connection methods may be used as long as data can be transmitted and received.

図2は、画像記録装置100と接続される携帯端末200の概略構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the mobile terminal 200 connected to the image recording apparatus 100.

携帯端末200は、携帯電話機等であり、CPU21と、ROM22と、画像メモリ23と、操作部24と、メモリカードI/F制御部25と、メモリカード26と、RAM27と、表示部28と、外部I/F制御部29と、画像撮影部30と、通信部31と、CPUバス32とを有する。   The mobile terminal 200 is a mobile phone or the like, and includes a CPU 21, a ROM 22, an image memory 23, an operation unit 24, a memory card I / F control unit 25, a memory card 26, a RAM 27, a display unit 28, The external I / F control unit 29, the image capturing unit 30, the communication unit 31, and the CPU bus 32 are included.

CPU21は、システム制御部であり、携帯端末200の全体を制御する。   The CPU 21 is a system control unit and controls the entire mobile terminal 200.

ROM22は、CPU21が実行する制御プログラムやオペレーティングシステム(OS)プログラム等を格納する。ROM22に格納されている各制御プログラムは、ROM22に格納されている組み込みOSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ等のソフトウェア制御を行う。   The ROM 22 stores a control program executed by the CPU 21, an operating system (OS) program, and the like. Each control program stored in the ROM 22 performs software control such as scheduling and task switching under the management of the embedded OS stored in the ROM 22.

画像メモリ23は、DRAM(dynamic RAM)等で構成され、画像データを蓄積する。   The image memory 23 is composed of a DRAM (dynamic RAM) or the like, and stores image data.

操作部24は、携帯端末200の操作部としてキーを持つ部である。実施例1では、携帯端末200として、携帯電話機を想定しているので、テンキー、メニューキー、メールキー、撮影キー等複数のキーが、操作部24に設けられている。   The operation unit 24 is a unit having a key as an operation unit of the mobile terminal 200. In the first embodiment, since a mobile phone is assumed as the mobile terminal 200, a plurality of keys such as a numeric keypad, a menu key, a mail key, and a photographing key are provided in the operation unit 24.

メモリカードI/F制御部25は、携帯端末200に挿入することができるメモリカードのインタフェースを制御する。   The memory card I / F control unit 25 controls an interface of a memory card that can be inserted into the mobile terminal 200.

メモリカード26は、データを蓄えるメモリを持つメディアである。実施例1では、メディアを指定していないが、電子データを保存できるものであれば、特に限定する必要がない。   The memory card 26 is a medium having a memory for storing data. In the first embodiment, no media is specified, but there is no particular limitation as long as electronic data can be stored.

RAM27は、SRAM(static RAM)等で構成され、プログラム制御変数等を格納し、また、オペレータが登録した設定値や携帯端末200の管理データ等を格納し、各種ワーク用バッファ領域が設けられている。   The RAM 27 is composed of SRAM (static RAM) or the like, stores program control variables and the like, stores setting values registered by the operator, management data of the portable terminal 200, and the like, and is provided with various work buffer areas. Yes.

表示部28は、情報を表示する表示部である。通信を行うための電話番号や、画像撮影した際の画像閲覧等、複数の用途として表示部が使用される。   The display unit 28 is a display unit that displays information. The display unit is used for a plurality of purposes such as a telephone number for communication and image browsing when an image is taken.

外部I/F制御部29は、外部機器と接続するインタフェースを制御し、実施例1では、画像記録装置100とを接続する。接続方法として、画像記録装置100とデータを送受できる方法であれば、他の接続方法を使用するようにしてもよい。   The external I / F control unit 29 controls an interface connected to an external device, and connects the image recording apparatus 100 in the first embodiment. As a connection method, other connection methods may be used as long as data can be transmitted to and received from the image recording apparatus 100.

画像撮影部30は、画像を撮影することができ、この撮影したデータを、デジタルデータとして、画像メモリ23またはメモリカード26に保存することができる。   The image capturing unit 30 can capture an image, and the captured data can be stored in the image memory 23 or the memory card 26 as digital data.

通信部311は、携帯端末200が通信する手段である。電話としての通信や、メール、携帯端末サイト等に使用することができる。   The communication unit 311 is a means with which the mobile terminal 200 communicates. It can be used for communication as a telephone, e-mail, mobile terminal site, and the like.

次に、画像記録装置100の動作について説明する。   Next, the operation of the image recording apparatus 100 will be described.

図3は、画像記録装置100の動作を示すフローチャートであり、日付を検索条件とした場合における処理を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the image recording apparatus 100, and is a flowchart showing processing when the date is used as a search condition.

CPU1が携帯端末I/F17を通して、携帯端末200が接続されるまで待つ(S301)。S301で、携帯端末200との接続が検知されると、操作部5を介してRAM3に予め設定された検索日付を読み込み、検索日付が何月何日を示す具体的な日付であるのか、または、“今日”等の相対的な日付(時)であるのかを判断する(S302)。   The CPU 1 waits until the portable terminal 200 is connected through the portable terminal I / F 17 (S301). When a connection with the portable terminal 200 is detected in S301, a search date set in advance in the RAM 3 is read via the operation unit 5, and the search date is a specific date indicating what month and date, or , It is determined whether it is a relative date (hour) such as “today” (S302).

何月何日と具体的に指定されている場合、その設定されている日付を検索日付として決定する(S306)。   If it is specifically designated as what month and what day, the set date is determined as the search date (S306).

S302で相対的な日付と判断された場合、携帯端末200の日付時刻と、画像記録装置100の日付時刻との差を吸収するために、または、画像記録装置100に時計機能がない場合には、携帯端末200の日付時刻を利用するために、携帯端末I/F17を通して、携帯端末200の日付時刻を取得する(S303)。   When it is determined that the date is a relative date in S302, in order to absorb the difference between the date and time of the portable terminal 200 and the date and time of the image recording apparatus 100, or when the image recording apparatus 100 does not have a clock function. In order to use the date and time of the portable terminal 200, the date and time of the portable terminal 200 is acquired through the portable terminal I / F 17 (S303).

次に、画像記録装置100に時計機能があるか否かを判断する(S304)。画像記録装置100に時計機能がないと判断されると、RAM3に予め設定されている相対的な検索日付を、S303で取得した携帯端末200の現在の日付から、何月何日という具体的な日付に変換し、その日付を検索日付として設定する(S306)。   Next, it is determined whether or not the image recording apparatus 100 has a clock function (S304). If it is determined that the image recording device 100 does not have a clock function, the relative search date preset in the RAM 3 is set to a specific date of the month and day from the current date of the mobile terminal 200 acquired in S303. The date is converted, and the date is set as the search date (S306).

画像記録装置100に時計機能があると判断された場合(S304)には、画像記録装置100の現在の日付時刻情報を取得し(S305)、S303で取得した携帯端末200の現在の日付時刻と、S305で取得した画像記録装置100の現在の日付時刻とに差がある場合、次の検索日付決定手順(1)、(2)によって、検索日付を決定する(S306)。
検索日付決定手順(1):日付が同じであれば、その日付を検索日付とする。
検索日付決定手順(2):日付が異なれば、日付と時刻との時間差を計算し、この計算された時間差が、所定時間内であれば、両方の日付を検索日付として設定する。時間差が、所定時間以外であれば、両日付のうちで、進んでいる日付を、検索日付とする。
When it is determined that the image recording apparatus 100 has a clock function (S304), the current date / time information of the image recording apparatus 100 is acquired (S305), and the current date / time of the mobile terminal 200 acquired in S303 is obtained. If there is a difference between the current date and time of the image recording apparatus 100 acquired in S305, the search date is determined by the next search date determination procedure (1), (2) (S306).
Search date determination procedure (1): If the dates are the same, the date is set as the search date.
Search date determination procedure (2): If the dates are different, the time difference between the date and time is calculated, and if the calculated time difference is within a predetermined time, both dates are set as the search date. If the time difference is other than the predetermined time, the date that is advanced between the two dates is set as the search date.

上記検索日付決定手順(1)、(2)を用いることによって、時間差を柔軟に吸収することができ、また、ユーザが意図した画像を印字することができる。   By using the search date determination procedures (1) and (2), a time difference can be absorbed flexibly and an image intended by the user can be printed.

次に、携帯端末200に格納されている各画像データまたは文字データにおける作成日付時刻、データサイズ、ファイル名等を含むデータ情報を、データ毎に、携帯端末I/F17を通して、携帯端末200から取得する(S307)。   Next, data information including creation date time, data size, file name, etc. in each image data or character data stored in the mobile terminal 200 is acquired from the mobile terminal 200 for each data through the mobile terminal I / F 17. (S307).

次に、S307で取得したデータ情報に基づいて、携帯端末200に印字すべきデータが存在しているかどうかを判断する(S308)。印字すべきデータが存在していると判定された場合、S309に進む。印刷すべきデータが存在していない場合、処理を終了してもよく、また、検索条件を入力し、再度検索できるようにS302へ戻るようにしてもよい。   Next, based on the data information acquired in S307, it is determined whether there is data to be printed on the portable terminal 200 (S308). If it is determined that there is data to be printed, the process proceeds to S309. If there is no data to be printed, the process may be terminated, or the search condition may be input to return to S302 so that the search can be performed again.

S309では、S306で決定した検索日付と、S307で取得したデータ情報における作成日付時刻とが同じであるか否かを調べる。検索日付とデータ作成日とが異なる場合、取得したデータ情報は、印刷対象ではないので、次のデータ情報を取得するために、S307に戻る。   In S309, it is checked whether the search date determined in S306 and the creation date time in the data information acquired in S307 are the same. If the search date is different from the data creation date, the acquired data information is not a print target, so the process returns to S307 to acquire the next data information.

検索日付とデータ作成日とが同じであると判定された場合、S310に進み、S307で取得したデータ情報から、本データのファイル名を検索し、携帯端末200からデータ転送を行うように指示を送り、所定量単位でデータを受信し、画像メモリ4に蓄積する。このときに、データ転送を指示する前に、ユーザに対して転送される画像データの数量やデータ量等を確認表示できるようにしてもよい。   If it is determined that the search date and the data creation date are the same, the process proceeds to S310, and the file name of this data is searched from the data information acquired in S307, and an instruction is given to transfer data from the portable terminal 200. The data is received in units of a predetermined amount and stored in the image memory 4. At this time, before instructing the data transfer, the user may be able to confirm and display the quantity and the amount of image data to be transferred to the user.

S311では、S310におけるデータ転送によって受信したデータを、印字可能なプリントデータに置き換え、携帯端末200から受信したデータが、JPEG画像データである場合、そのJPEG画像データを、JPEG処理部11で伸長し、Ycbcr色空間、RGB色空間のいずれかに置き換え、色変換部12に渡す。色変換部12では、プリント可能なCMYK空間に変換し、さらに、そのCMYKデータを誤差拡散方式等によって2値化したものを、記録制御部13に渡し、カラープリンタ14で出力する。また、携帯端末200から受信したデータが、文字データである場合、ROM2に記憶されている文字コード変換処理に従い、CPU1が、文字コードを画像データに変換し、色変換部12に渡す。   In S311, the data received by the data transfer in S310 is replaced with printable print data. When the data received from the portable terminal 200 is JPEG image data, the JPEG image data is decompressed by the JPEG processing unit 11. , Ycbcr color space, or RGB color space, and passes to the color conversion unit 12. The color conversion unit 12 converts the CMYK data into a printable CMYK space, and binarizes the CMYK data using an error diffusion method or the like. When the data received from the portable terminal 200 is character data, the CPU 1 converts the character code into image data according to the character code conversion process stored in the ROM 2 and passes the image data to the color conversion unit 12.

これによって、携帯端末200からのデータが、画像、文字データのいずれでも印字可能となる。   As a result, the data from the portable terminal 200 can be printed as either image or character data.

S311で、プリントデータを作成し、記録制御部13を通して、カラープリンタ14で出力されると、残りのデータがあるか否かを判定し(S312)、まだ受信すべきデータがある場合、S310に戻り、データを受信し、受信すべきデータがなければ、次の画像データ、または文字データを検索するために、S307に戻る。S307以降の処理を繰り返すことによって、携帯端末200の画像メモリ23に蓄積されている全データを検索することができる。   In S311, print data is created, and when it is output from the color printer 14 through the recording control unit 13, it is determined whether or not there is remaining data (S312). Returning, the data is received, and if there is no data to be received, the process returns to S307 to search for the next image data or character data. By repeating the processing from S307 onward, all data stored in the image memory 23 of the portable terminal 200 can be searched.

実施例1によれば、携帯端末200のデータを印字する際に、指定した日付のデータのみを自動で印字することができる。また、指定する日付、“今日”等の相対的な日付にすることによって、画像記録装置100側の設定を毎回変更する必要がなく、一度設定すれば、常に最新のデータのみを印字することができる。   According to the first embodiment, when printing the data of the mobile terminal 200, only the data of the specified date can be automatically printed. In addition, by setting a relative date such as “today” to be designated, it is not necessary to change the setting on the image recording apparatus 100 every time, and once set, only the latest data can always be printed. it can.

また、指定する日付を、“昨日”や“一昨日”等の相対的な日付にすることによって、所望のデータのみを印字することができる。   Further, by setting the designated date as a relative date such as “Yesterday” or “Yesterday”, only desired data can be printed.

画像記録装置100は、携帯端末200と接続可能であり、画像、または文字データを記録可能であれば、ファクシミリ装置以外の画像処理装置であってもよい。
The image recording apparatus 100 may be an image processing apparatus other than a facsimile apparatus as long as it can be connected to the portable terminal 200 and can record image or character data.

実施例2は、印字対象とするメールアドレスを、画像記録装置100に設定する実施例であり、受信メールの送信元メールアドレスを検索対象とする実施例である。この実施例2を、画像記録装置300と呼ぶ。   The second embodiment is an embodiment in which the mail address to be printed is set in the image recording apparatus 100, and the sender mail address of the received mail is the search target. The second embodiment is referred to as an image recording apparatus 300.

なお、実施例2である画像記録装置300の構成は、実施例1における画像記録装置100の構成と同様であり、その説明を省略する。   Note that the configuration of the image recording apparatus 300 according to the second embodiment is the same as the configuration of the image recording apparatus 100 according to the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

図4は、本発明の実施例2である画像記録装置300の動作を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the image recording apparatus 300 that is Embodiment 2 of the present invention.

まず、CPU1が、携帯端末I/Fを通して、携帯端末200が接続されるまで待つ(S401)。S401で、携帯端末200との接続が検知されると、受信メールに関する受信日、送信元メールアドレス、ファイル名等を含む受信メール情報を、携帯端末I/F17を通して、携帯端末200から取得する(S402)。   First, the CPU 1 waits until the mobile terminal 200 is connected through the mobile terminal I / F (S401). When the connection with the mobile terminal 200 is detected in S401, the received mail information including the reception date, the source mail address, the file name, etc. regarding the received mail is acquired from the mobile terminal 200 through the mobile terminal I / F 17 ( S402).

そして、S402で取得した受信メール情報から、携帯端末200の画像メモリ23に検索されていない受信メールデータが存在しているかどうかを判断する(S403)。S403で、検索されていない受信メールデータが存在していると判定された場合、S404に進む。S403で検索されていない受信メールデータが無いと判断されると、本処理を終了する。   Then, it is determined from the received mail information acquired in S402 whether there is received mail data that has not been searched for in the image memory 23 of the mobile terminal 200 (S403). If it is determined in S403 that there is received mail data that has not been searched, the process proceeds to S404. If it is determined in S403 that there is no received mail data that has not been searched, this process is terminated.

S402で取得された受信メール情報から、送信元メールアドレスを検索し、その送信元メールアドレスと、RAM3に操作部5で予め設定されている印字対象とするメールアドレスとを比較する(S404)。送信元メールアドレスと印字対象とするメールアドレスとが同じであると判定された場合(S404)、S402で取得した受信メール情報から、ファイル名を検索し、携帯端末200からそのファイルのデータ転送を行うように指示を送り、所定量単位でデータを受信し、画像メモリ4に蓄積する(S405)。   The sender mail address is searched from the received mail information acquired in S402, and the sender mail address is compared with the mail address to be printed preset in the operation unit 5 in the RAM 3 (S404). When it is determined that the source mail address and the mail address to be printed are the same (S404), the file name is searched from the received mail information acquired in S402, and the data transfer of the file from the portable terminal 200 is performed. An instruction is sent so that data is received in units of a predetermined amount and stored in the image memory 4 (S405).

S405で受信したデータを印字可能なプリントデータに置き換え、携帯端末200から受信したデータがJPEG画像データである場合、そのJPEG画像データをJPEG処理部11で伸長し、Ycbcr色空間、RGB色空間のいずれかに置き換えてから、色変換部12に渡す(S406)。色変換部12では、プリント可能なCMYK空間に変換し、さらに、そのCMYKデータを誤差拡散方式等によって2値化したものを、記録制御部13に渡し、カラープリンタ14で出力を行う。また、携帯端末200から受信したデータが、文字データである場合、CPU1がROM2に記憶されている文字コード変換処理に従い、文字コードを画像データに変換し、色変換部12に渡す。   When the data received in S405 is replaced with printable print data, and the data received from the portable terminal 200 is JPEG image data, the JPEG image data is decompressed by the JPEG processing unit 11, and the Ycbcr color space, RGB color space After the replacement, the data is transferred to the color conversion unit 12 (S406). The color conversion unit 12 converts the CMYK data into a printable CMYK space, and binarizes the CMYK data by an error diffusion method or the like, and passes it to the recording control unit 13 for output by the color printer 14. When the data received from the portable terminal 200 is character data, the CPU 1 converts the character code into image data according to the character code conversion process stored in the ROM 2 and passes the image data to the color conversion unit 12.

これによって、携帯端末200からのデータが、画像、文字データのいずれであっても、印字可能である。   Thereby, it is possible to print whether the data from the portable terminal 200 is image or character data.

S406でプリントデータを作成し、記録制御部13を通して、カラープリンタ14で出力されると、残りのデータが存在しているか否かを判定し(S407)、まだ受信すべきデータが存在している場合には、データを受信する(S405)。   When print data is created in S406 and output by the color printer 14 through the recording control unit 13, it is determined whether or not there is remaining data (S407), and there is still data to be received. In this case, data is received (S405).

受信すべきデータが存在していないと判断された場合(S407)、次の画像データ、または文字データを検索するために、S402に戻る。   If it is determined that there is no data to be received (S407), the process returns to S402 to search for the next image data or character data.

S402以降の処理を繰り返すことによって、携帯端末200の画像メモリ23に蓄積されている全受信メールデータを検索することができる。   By repeating the processing from S402 onward, all received mail data stored in the image memory 23 of the portable terminal 200 can be searched.

実施例2によれば、携帯端末200のデータを印字する際に、印字する受信メールデータを送信元メールアドレスで指定することができる。   According to the second embodiment, when printing the data of the portable terminal 200, the received mail data to be printed can be designated by the sender mail address.

画像記録装置300は、携帯端末200と接続可能であり、画像、または文字データを記録可能であれば、ファクシミリ装置以外の画像処理装置であってもよい。
The image recording apparatus 300 may be an image processing apparatus other than a facsimile apparatus as long as it can be connected to the portable terminal 200 and can record image or character data.

本発明の実施例3は、ユーザが予め携帯端末200で受信したデータに、所定のマークを付したデータのみを、印刷対象とする実施例である。この実施例3を、画像記録装置400と呼ぶ。   The third embodiment of the present invention is an embodiment in which only data with a predetermined mark added to data received by the user in advance by the mobile terminal 200 is to be printed. The third embodiment is referred to as an image recording apparatus 400.

実施例3である画像記録装置400の構成は、実施例1における画像記録装置100の構成と同様であり、その説明を省略する。   The configuration of the image recording apparatus 400 according to the third embodiment is the same as that of the image recording apparatus 100 according to the first embodiment, and a description thereof is omitted.

画像記録装置400は、携帯端末200で受信したデータをユーザが閲覧しているとき、または受信リストを参照しているときに、たとえば印刷を所望する旨の印刷マークを付す。そして、携帯端末200が画像記録装置400に接続されると、携帯端末I/F17を通して、携帯端末200から取得するデータ情報の中に、印刷マークが付されたデータが存在しているかどうかを調べる。この結果、そのマークが付されたデータが存在していると判定された場合、携帯端末200からデータ転送を行うように指示を送り、所定量単位で、データを受信し、画像メモリ4に蓄積する。   When the user is browsing the data received by the mobile terminal 200 or referring to the reception list, the image recording device 400 adds a print mark indicating that printing is desired, for example. Then, when the mobile terminal 200 is connected to the image recording apparatus 400, it is checked whether or not data with a print mark is present in the data information acquired from the mobile terminal 200 through the mobile terminal I / F 17. . As a result, when it is determined that the data with the mark is present, the mobile terminal 200 sends an instruction to perform data transfer, receives the data in a predetermined amount unit, and stores it in the image memory 4 To do.

その後は、実施例1、実施例2における処理と同様の処理を実行する。   Thereafter, the same processing as in the first and second embodiments is executed.

なお、印刷の対象とするデータは、受信したメール本文だけでなく、メールに添付された画像であってもよい。   Note that the data to be printed may be not only the received mail body but also an image attached to the mail.

また、上記「所定のマーク」は、印刷を所望する旨を示すマークであるが、その他に、重要度を示すマークであってもよく、重要度を示すマークを付すようにすれば、その重要度のランクに応じて、データ転送の指示の有無を判定することができる。   In addition, the “predetermined mark” is a mark indicating that printing is desired, but may be a mark indicating an importance level. If a mark indicating an importance level is added, the mark is important. The presence / absence of a data transfer instruction can be determined according to the rank.

実施例3によれば、携帯端末200と接続したときに、ユーザが意図したデータのみを印字可能であり、したがって、無駄な紙、インク等の消費を抑えることができる。   According to the third embodiment, it is possible to print only data intended by the user when connected to the mobile terminal 200, and therefore it is possible to suppress consumption of wasteful paper, ink, and the like.

画像記録装置400は、携帯端末200と接続可能であり、画像、または文字データを記録可能であれば、ファクシミリ装置以外の画像処理装置であってもよい。   The image recording apparatus 400 may be an image processing apparatus other than a facsimile apparatus as long as it can be connected to the portable terminal 200 and can record image or character data.

また、上記実施例によれば、検索条件が日時であるので、ユーザが意図した日付に作成されたデータのみを印字することができる。   Further, according to the above embodiment, since the search condition is the date and time, only the data created on the date intended by the user can be printed.

また、上記実施例によれば、検索条件が相対的な日付であるので、常に最新のデータのみを印字することができる。   Further, according to the above embodiment, since the search condition is a relative date, only the latest data can always be printed.

また、上記実施例によれば、検索条件が、送信元のメールアドレスであるので、所定の相手からのメールデータのみを印字可能とすることができる。   Further, according to the above embodiment, since the search condition is the mail address of the transmission source, it is possible to print only mail data from a predetermined partner.

また、上記実施例によれば、検索条件は、受信メールあるいは画像に付加されている“重要”、または“保護”等、所定のマークであるので、印刷を所望する旨のマークを検索条件とすることによってユーザが意図したデータを記録することができる。   Further, according to the above-described embodiment, the search condition is a predetermined mark such as “important” or “protection” added to the received mail or the image. Therefore, the mark indicating that printing is desired is set as the search condition. By doing so, the data intended by the user can be recorded.

また、上記実施例によれば、時計機能と、上記携帯端末内の日時データを取得する日時データ取得手段と、検索条件を決定する検索条件決定手段とを有し、上記検索条件決定手段は、上記日時データ取得手段が取得した上記携帯端末内の日時、上記時計機能から得られる自機内側の日時と、上記検索条件設定手段によって設定された検索条件とによって、検索条件を決定する手段であるので、携帯端末200と画像記録装置との時間のずれがある場合でも、常に最新のデータのみを記録することができる。
In addition, according to the embodiment, the clock function, the date and time data acquisition means for acquiring the date and time data in the mobile terminal, and the search condition determination means for determining the search condition, the search condition determination means, A means for determining a search condition based on the date and time in the portable terminal acquired by the date and time data acquisition means, the date and time inside the device obtained from the clock function, and the search condition set by the search condition setting means. Therefore, even when there is a time lag between the portable terminal 200 and the image recording apparatus, only the latest data can always be recorded.

本発明の実施例1である画像記録装置100の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image recording apparatus 100 that is Embodiment 1 of the present invention. 画像記録装置100と接続される携帯端末200の概略構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a schematic configuration of a mobile terminal 200 connected to the image recording apparatus 100. FIG. 画像記録装置100の動作を示すフローチャートであり、日付を検索条件とした場合における処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the image recording apparatus 100, and is a flowchart which shows a process in case the date is made into a search condition. 本発明の実施例2である画像記録装置300の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the image recording apparatus 300 which is Example 2 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100、300、400…画像記録装置、
1…CPU、
2…ROM、
3…RAM、
4…画像メモリ、
5…操作部、
6…読取制御部、
7…CS、
8…シート読取制御部、
9…ブック読取制御部、
10…通信制御部、
11…JPEG処理部、
12…色変換部、
13…記録制御部、
14…カラープリンタ、
15…カードリーダI/F部、
16…カードリーダ、
17…携帯端末I/F、
18…携帯端末I/F制御部、
200…携帯端末。
100, 300, 400 ... image recording device,
1 ... CPU,
2 ... ROM,
3 ... RAM,
4 ... Image memory,
5 ... operation part,
6 ... Reading control unit,
7 ... CS,
8: Sheet reading control unit,
9: Book reading control unit,
10: Communication control unit,
11 ... JPEG processing unit,
12 ... color conversion unit,
13 ... Recording control unit,
14 Color printer,
15 ... Card reader I / F part,
16: Card reader,
17 ... Portable terminal I / F,
18 ... portable terminal I / F control unit,
200: Mobile terminal.

Claims (7)

携帯端末との接続を検知する接続検知手段と;
上記携帯端末内に、画像データ、または、文字データの情報を格納しているデータ情報格納手段と;
上記データ情報格納手段に対する検索条件を設定する検索条件設定手段と;
上記接続検知手段が上記携帯端末との接続を検知すると、上記データ情報格納手段に格納されている情報と、上記検索条件設定手段によって設定された検索条件とを比較する比較手段と;
上記比較手段が比較した結果、検索条件に一致する画像データまたは文字データが携帯端末内に存在していると判断されると、上記存在している画像データまたは文字データの転送を指示するデータ転送指示手段と;
上記データ転送指示手段が指示した画像データ、または、文字データを受信するデータ受信手段と;
上記データ受信手段が受信したデータを印字する印字手段と;
を有することを特徴とする画像記録装置。
Connection detection means for detecting connection with a mobile terminal;
Data information storage means for storing image data or character data information in the portable terminal;
Search condition setting means for setting search conditions for the data information storage means;
A comparison means for comparing the information stored in the data information storage means with the search condition set by the search condition setting means when the connection detection means detects a connection with the portable terminal;
As a result of comparison by the comparison means, if it is determined that image data or character data matching the search condition exists in the portable terminal, data transfer instructing transfer of the existing image data or character data Indicating means;
Data receiving means for receiving image data or character data instructed by the data transfer instructing means;
Printing means for printing the data received by the data receiving means;
An image recording apparatus comprising:
請求項1において、
上記検索条件は、日時であることを特徴とする画像記録装置。
In claim 1,
The image recording apparatus, wherein the search condition is a date and time.
請求項1において、
上記検索条件は、相対的な日付であることを特徴とする記録装置。
In claim 1,
The recording apparatus, wherein the search condition is a relative date.
請求項1において、
上記検索条件は、送信元のメールアドレスであることを特徴とする画像記録装置。
In claim 1,
The image recording apparatus, wherein the search condition is a mail address of a transmission source.
請求項1において、
上記検索条件は、受信メールあるいは画像に付加されている所定のマークであることを特徴とする画像記録装置。
In claim 1,
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the search condition is a received mark or a predetermined mark added to an image.
請求項1において、
時計機能と;
上記携帯端末内の日時データを取得する日時データ取得手段と;
検索条件を決定する検索条件決定手段と;
を有し、上記検索条件決定手段は、上記日時データ取得手段が取得した上記携帯端末内の日時、上記時計機能から得られる自機内側の日時と、上記検索条件設定手段によって設定された検索条件とによって、検索条件を決定する手段であることを特徴とする画像記録装置。
In claim 1,
With clock function;
Date and time data acquisition means for acquiring date and time data in the portable terminal;
Search condition determining means for determining search conditions;
The search condition determination means includes the date and time in the portable terminal acquired by the date and time data acquisition means, the date and time inside the own device obtained from the clock function, and the search condition set by the search condition setting means. An image recording apparatus, characterized in that a search condition is determined.
請求項5または請求項6において、
上記検索条件は、相対的な日付であることを特徴とする画像記録装置。
In claim 5 or claim 6,
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the search condition is a relative date.
JP2004218434A 2004-07-27 2004-07-27 Image recorder Pending JP2006035625A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218434A JP2006035625A (en) 2004-07-27 2004-07-27 Image recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218434A JP2006035625A (en) 2004-07-27 2004-07-27 Image recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006035625A true JP2006035625A (en) 2006-02-09

Family

ID=35901126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218434A Pending JP2006035625A (en) 2004-07-27 2004-07-27 Image recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006035625A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8064104B2 (en) Facsimile apparatus
JP3900175B2 (en) Compound machine
JP3793188B2 (en) Image processing device
JP2006054692A (en) Information processing apparatus and control method thereof
US7314259B2 (en) Image processing apparatus and display control method for image processing apparatus
JP2006035625A (en) Image recorder
JP3712504B2 (en) Facsimile machine
JP2007037064A (en) Communication terminal device
JP2008258930A (en) Image processing apparatus
JP2007174006A (en) Facsimile system
JP2005064644A (en) Image processing apparatus
JP2008257611A (en) Image processing device
JP2008259081A (en) Image processing apparatus
JP2008098823A (en) Communication terminal device
JP2007067476A (en) Image forming apparatus
JP2005064645A (en) Information processing apparatus and control method thereof
JPH07162575A (en) Facsimile control system
JP2001298596A (en) Equipment for communicating picture information
JP2005064659A (en) Facsimile equipment
JP2003224694A (en) Communication terminal device equipped with remote copying function
JP2006173818A (en) Network facsimile machine and network facsimile system
JP2008242876A (en) Image processor
JPH11164114A (en) Equipment and system for facsimile
KR20030045985A (en) Facsimile having memory card interface and method for storing received fax data
JP2007074543A (en) Image processor