JP2006035561A - Printing plate bending device - Google Patents
Printing plate bending device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006035561A JP2006035561A JP2004217138A JP2004217138A JP2006035561A JP 2006035561 A JP2006035561 A JP 2006035561A JP 2004217138 A JP2004217138 A JP 2004217138A JP 2004217138 A JP2004217138 A JP 2004217138A JP 2006035561 A JP2006035561 A JP 2006035561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing plate
- bending
- plate
- printing
- folding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プラスチック支持体で支持されたシート状印刷版材料の端縁部を折り曲げる印刷版折り曲げ装置に関するものである。 The present invention relates to a printing plate bending apparatus for bending an edge portion of a sheet-like printing plate material supported by a plastic support.
樹脂印刷版用折り曲げ装置は、下記特許文献1乃至4で公知であるが、かかる従来の折り曲げ装置において折り曲げ済みの印刷版を取り出すには、左右の端部を手で掴むことで行っていた。また、アルミニウム印刷版用折り曲げ装置の一部には、折り曲げ機構近傍に表面から突出可能なピンまたはブロックが埋め込まれており、ピンまたはブロックにより折り曲げ後の印刷版を持ち上げる。 The bending apparatus for resin printing plates is known in the following Patent Documents 1 to 4. However, in order to take out the folded printing plate in such a conventional bending apparatus, the left and right ends are grasped by hand. In addition, in a part of the folding apparatus for an aluminum printing plate, a pin or block that can protrude from the surface is embedded in the vicinity of the bending mechanism, and the printed printing plate is lifted by the pin or block.
しかし、印刷版は、通常、印刷版セット部に吸着機構により吸着され固定されているが、吸着機構が停止しても真空状態が維持されているため印刷版と印刷版セット部が略密着した状態となっており、折り曲げ後の印刷版の取り出しが困難であった。 However, the printing plate is normally adsorbed and fixed to the printing plate setting part by an adsorption mechanism, but the printing plate and the printing plate setting part are in close contact with each other because the vacuum state is maintained even when the adsorption mechanism is stopped. It was in a state, and it was difficult to take out the printing plate after bending.
また、折り曲げ機構から離れた位置に穴を設けても、アルミニウム印刷版ではアルミニウム自体の剛性で折り曲げ済みの印刷版を取り出すことは可能だが、樹脂印刷版では剛性が低く、更にカールにより印刷版の折り曲げ先端部が持ち上がりにくく取り出しが困難である。 Also, even if a hole is provided at a position away from the folding mechanism, the aluminum printing plate can take out the folded printing plate with the rigidity of the aluminum itself, but the resin printing plate has low rigidity, and the curling of the printing plate by curling is also possible. The bent tip is difficult to lift and difficult to remove.
また、埋め込みピンまたはブロックにより印刷版を持ち上げたとしても、印刷版の先端が折り曲げられているため取り出しの際に先端がピンまたはブロックに引っ掛かってしまう。また、ピンまたはブロックを退避させかつ突出させるための機構が必要であり、装置が複雑化し部品点数が増加してしまい、装置のコストアップに繋がってしまう。
本発明は、上述のような従来技術の問題に鑑み、プラスチック支持体で支持されたシート状印刷版材料が印刷版セット部にセットされてその端縁部が折り曲げられた後に、その印刷版材料を作業者が容易に手で取り出すことのできる印刷版折り曲げ装置を提供することを目的とする。 In view of the problems of the prior art as described above, the present invention provides a printing plate material after a sheet-like printing plate material supported by a plastic support is set on a printing plate set portion and its edge is bent. It is an object of the present invention to provide a printing plate bending apparatus in which an operator can easily take out a printing plate by hand.
上記目的を達成するために、本発明による印刷版折り曲げ装置は、プラスチック支持体で支持されたシート状印刷版材料をセット可能な印刷版セット部と、前記セットされた印刷版材料の端縁部を折り曲げる折り曲げ機構部と、を備え、前記印刷版セット部は、前記折り曲げ機構近傍に表面から凹んで印刷版材料を取り扱うことのできる凹部を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a printing plate bending apparatus according to the present invention includes a printing plate set portion on which a sheet-like printing plate material supported by a plastic support can be set, and an edge portion of the set printing plate material. A bending mechanism section for folding the printing plate, and the printing plate set section has a recess that can be recessed from the surface and handle the printing plate material in the vicinity of the bending mechanism.
この印刷版折り曲げ装置によれば、折り曲げ機構近傍で印刷版セット部に表面から凹んた凹部を設けたので、印刷版セット部にセットされた印刷版材料の下面と凹部との間に空間ができ、この空間から作業者が指を入れて印刷版材料を持ち上げるようにして容易に取り出すことができる。また、凹部が折り曲げ機構近傍にあるので、印刷版材料がプラスチック支持体で支持されているため剛性が低かったりカールが生じていても、印刷版の端縁部が折り曲げられた折り曲げ部が印刷版セット部の端部に引っ掛からずに確実に取り出すことができる。以上のことから、印刷版材料が印刷版セット部で吸着解除後も吸着状態が維持されて吸着されていた場合でも、端縁部の折り曲げられた印刷版材料を作業者が容易に手で取り出すことができる。 According to this printing plate bending apparatus, since the concave portion recessed from the surface is provided in the printing plate setting portion in the vicinity of the folding mechanism, a space is created between the lower surface and the concave portion of the printing plate material set in the printing plate setting portion. From this space, the operator can easily remove the printing plate material by inserting his / her finger and lifting the printing plate material. In addition, since the concave portion is in the vicinity of the folding mechanism, even if the printing plate material is supported by the plastic support and the rigidity is low or the curl is generated, the bent portion where the edge portion of the printing plate is bent is the printing plate. It can be reliably removed without being caught by the end of the set part. From the above, even if the printing plate material is held and sucked even after the suction is released in the printing plate setting part, the operator easily takes out the folded printing plate material at the edge part by hand. be able to.
上記印刷版折り曲げ装置において前記凹部は有底の溝状または貫通した孔状に形成されてよい。なお、凹部は有底の溝状の部分と貫通した孔状の部分が混在していてもよい。 In the printing plate bending apparatus, the concave portion may be formed in a bottomed groove shape or a penetrating hole shape. The concave portion may include a bottomed groove-like portion and a penetrating hole-like portion.
また、前記凹部は、前記印刷版セット部にセットされた印刷版材料の左右端に独立して2箇所設けられていることが好ましい。凹部を印刷版材料の左右に独立して形成することで、左右幅方向に連続して形成した場合と比べて印刷版セット部の強度を維持できる。印刷版材料が印刷版セット部にセットされると、各凹部の一部分が印刷版材料で覆われ、他の部分が表面に露出し、表面に露出した部分から手を差し込んで印刷版材料を取り出すことができる。 Moreover, it is preferable that the said recessed part is independently provided in two places at the right-and-left end of the printing plate material set to the said printing plate setting part. By forming the concave portions independently on the left and right sides of the printing plate material, the strength of the printing plate set portion can be maintained as compared with the case where the concave portions are formed continuously in the left-right width direction. When the printing plate material is set in the printing plate setting section, a part of each recess is covered with the printing plate material, the other part is exposed on the surface, and the printing plate material is taken out by inserting a hand from the exposed part on the surface. be able to.
また、前記印刷版セット部にセットされる印刷版材料の左右幅方向に直交する縦方向における前記凹部の寸法が少なくとも30mmであることが好ましい。これにより、印刷版材料の取り出し作業が容易となる。 Moreover, it is preferable that the dimension of the said recessed part in the vertical direction orthogonal to the left-right width direction of the printing plate material set to the said printing plate set part is at least 30 mm. This facilitates the operation of taking out the printing plate material.
また、前記印刷版セット部に最大サイズの印刷版材料がセットされたとき、前記凹部は、その印刷版材料の左右端から幅方向外側に少なくとも15mm拡げられていることが好ましい。これにより、最大サイズの印刷版材料の取り出し作業が容易となる。 Further, when the printing plate material of the maximum size is set in the printing plate setting section, it is preferable that the concave portion is expanded at least 15 mm outward in the width direction from the left and right ends of the printing plate material. Thereby, the taking-out operation | movement of the printing plate material of the largest size becomes easy.
また、前記印刷版セット部に最小サイズの印刷版材料がセットされたとき、前記凹部は、その印刷版材料の左右端から幅方向内側に少なくとも20mm以上拡げられていることが好ましい。これにより、最小サイズの印刷版材料の取り出し作業が容易となる。 Moreover, when the printing plate material of the minimum size is set in the printing plate setting part, it is preferable that the concave portion is expanded at least 20 mm or more inward in the width direction from the left and right ends of the printing plate material. Thereby, the taking-out operation | movement of the printing plate material of minimum size becomes easy.
また、前記プラスチック支持体はヤング率が4500乃至6500N/mm2の範囲内であり厚さが100乃至250μmの範囲内であり、前記印刷版材料は前記プラスチック支持体上に少なくとも親水性層及び感熱性画像形成層を有することが好ましい。 The plastic support has a Young's modulus in the range of 4500 to 6500 N / mm 2 and a thickness in the range of 100 to 250 μm. The printing plate material has at least a hydrophilic layer and a heat-sensitive layer on the plastic support. It is preferable to have an image forming layer.
また、前記プラスチック支持体の材質はポリエチレンテレフタレートであることが好ましい。また、前記プラスチック支持体の厚さは170乃至180μmの範囲内であることが好ましい。更に、前記プラスチック支持体のヤング率は5000乃至6000N/mm2の範囲内であることが好ましい。 The material of the plastic support is preferably polyethylene terephthalate. The plastic support preferably has a thickness in the range of 170 to 180 μm. Furthermore, the Young's modulus of the plastic support is preferably in the range of 5000 to 6000 N / mm 2 .
本発明の印刷版折り曲げ装置によれば、プラスチック支持体で支持されたシート状印刷版材料が印刷版セット部にセットされてその端縁部が折り曲げられた後に、その印刷版材料を作業者が容易に手で取り出すことができる。また、印刷版材料がプラスチック支持体で支持されているため剛性が低かったりカールが生じていても、印刷版の端縁部の折り曲げ部が印刷版セット部の端部に引っ掛からずに確実に取り出すことができる。 According to the printing plate bending apparatus of the present invention, after the sheet-like printing plate material supported by the plastic support is set in the printing plate setting portion and the edge portion thereof is bent, the operator can remove the printing plate material. Can be easily removed by hand. Further, since the printing plate material is supported by the plastic support, even if the rigidity is low or curl is generated, the bent portion of the edge portion of the printing plate is surely removed without being caught by the edge portion of the printing plate setting portion. be able to.
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。図1は本実施の形態による印刷版折り曲げ装置で実行可能な印刷版折り曲げ工程(a)〜(c)を概略的に説明するための側断面図である。図2は本実施の形態による印刷版折り曲げ装置の全体外観を示す斜視図である。図11は図2の操作スイッチ部12を示す平面図である。図12は図2の印刷版折り曲げ装置の制御系を示すブロック図である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a side sectional view for schematically explaining printing plate folding steps (a) to (c) that can be executed by the printing plate bending apparatus according to the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view showing the overall appearance of the printing plate folding apparatus according to the present embodiment. FIG. 11 is a plan view showing the
最初に、本実施の形態による印刷版折り曲げ装置で行う印刷版折り曲げ方法の概略的工程を図1(a)〜(c)を参照して説明する。 First, schematic steps of the printing plate folding method performed by the printing plate folding apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
図1(a)のように、好ましくはバネ鋼からなる折り曲げべース板3を台座2の先端2aから突き出るようにして台座2に固定し、プラスチック支持体で支持されたシート状の印刷版1を台座2及び折り曲げべース板3に載せ、印刷版1の端縁部1aが折り曲げべース板3の先端部3aから突き出るように位置決める。次に、図の破線のように上方に位置する版固定ブロック4及び折り曲げブロック5を下方向Vに下降させ、版固定ブロック4及び折り曲げブロック5で印刷版1の上面を押さえ付ける。
As shown in FIG. 1 (a), a
次に、図1(b)のように、折り曲げべース板3の先端部3aを略回転中心として折り曲げブロック5を回転方向Rに図の破線のように回転させて略180°回転させると、版固定ブロック4と折り曲げブロック5との間に折り曲げべース板を挟み込んで印刷版1が端縁部1aで重ね折りの状態になり、この重ね折りの状態で版固定ブロック4と折り曲げブロック5とで印刷版1及び折り曲げべース板3を所定の保持時間で押圧する。
Next, as shown in FIG. 1B, when the
次に、折り曲げブロック5を回転方向Rの逆方向に回転させ、図1(a)の位置に戻してから再度、図1(b)のように回転方向Rに略180°回転させ、所定の保持時間で押圧してから、かかる折り曲げを所定回数繰り返す。
Next, the
次に、図1(c)のように、版固定ブロック4と折り曲げブロック5とを一体に上方向V’に退避させてから印刷版1を取り出すと、印刷版1の重ね折られた端縁部1aがスプリングバックし、印刷版1に対し端縁部1aをほぼ直角に折り曲げることができる。
Next, as shown in FIG. 1C, when the printing plate 1 is taken out after the
以上のように、本実施の形態による印刷版折り曲げ装置では、プラスチック支持体で支持されたシート状の印刷版材料の一方の面を版固定ブロック及び折り曲げブロックに対し前記折り曲げブロックが前記一方の面の端縁部側に位置するように接触させ、他方の面を折り曲げべース板に接触させ、前記折り曲げべース板の先端部を略回転中心として前記折り曲げブロックを略180°回転させ、前記折り曲げべース板を挟み込むように前記印刷版材料の端縁部を重ね折りしながら前記版固定ブロックと前記折り曲げブロックとで前記印刷版材料及び前記折り曲げべース板を押圧することにより前記印刷版材料の端縁部を折り曲げる。 As described above, in the printing plate folding apparatus according to the present embodiment, one side of the sheet-like printing plate material supported by the plastic support is placed on the one side of the plate fixing block and the folding block. The other side is brought into contact with the bent base plate, the bent block is rotated about 180 ° around the front end portion of the bent base plate, By pressing the printing plate material and the folding base plate with the plate fixing block and the folding block while folding and folding the edge portion of the printing plate material so as to sandwich the folding base plate, Bend the edge of the printing plate material.
この印刷版折り曲げ装置によれば、版固定ブロックと折り曲げブロックとの間で折り曲げべース板を挟み込んで印刷版材料を端縁部で重ね折りし、この重ね折りの状態で印刷版及び折り曲げべース板を押圧するので、加熱せずに印刷版材料の端縁部を精度よく折り曲げることができ、加熱手段等が不要でありかつ折り曲げブロックの回転のときに折り曲げべース板を待避させる必要がないため、折り曲げ位置精度を向上でき、装置・機構の簡素化が可能となる。 According to this printing plate folding apparatus, the printing base material is overlapped and folded at the edge by sandwiching the folding base plate between the plate fixing block and the folding block, and the printing plate and the folding plate are folded in this overlapping state. Since the base plate is pressed, the edge portion of the printing plate material can be accurately folded without heating, no heating means is required, and the folding base plate is retracted when the folding block is rotated. Since it is not necessary, the bending position accuracy can be improved, and the apparatus and mechanism can be simplified.
次に、本実施の形態による印刷版折り曲げ装置全体を説明する。図2に示すように、印刷版折り曲げ装置は、カバー部材11aで包囲されかつシート状の印刷版を折り曲げる折り曲げ機構部11と、折り曲げ回数や印刷版押圧の保持時間を設定しかつ折り曲げ開始スイッチのある操作スイッチ部12と、印刷版を載せてセット可能なように表面が平坦で傾斜して取り付けられた印刷版セット部13と、を備える。
Next, the entire printing plate bending apparatus according to the present embodiment will be described. As shown in FIG. 2, the printing plate folding apparatus includes a
印刷版折り曲げ装置は、更に、引き上げると折り曲げ準備が完了しかつ引き下げると折り曲げ機構部11を解除し印刷版をセットしまた取り出すことのできる版押さえレバー14と、制御機器を収納し前面側に電源スイッチ20が配置された電装箱15と、設置面に置かれる設置台16と、設置台16から直立し印刷版セット部13及び折り曲げ機構部11を支持するように傾斜した支持フレーム17と、を備える。
The printing plate folding apparatus further comprises a
更に、印刷版セット部13は、印刷版を載せたときに吸着溝71乃至82(図14)を負圧にして吸着するための吸着機構を内蔵し、吸着機構は、吸着サイズを切り換えるときの切換弁18と、印刷版の吸着をオン・オフするフットスイッチ19と、印刷版を吸着するために負圧を発生させて吸引するように電装箱15内に設けられた真空ポンプ64(図12、図20)と、を備える。
Further, the printing
図11に示すように、操作スイッチ部12は、印刷版押圧の保持時間を設定可能なタイマ46と、印刷版の折り曲げ回数を設定可能なカウンタ47と、ボタン部48aが点灯部62(図12)により点灯・点滅可能な押しボタンスイッチ48と、を有する。
As shown in FIG. 11, the
タイマ46は、例えば秒単位で、プラスキー46aで時間を増やし、マイナスキー46bで時間を減らすことで、任意の保持時間を例えば1乃至15秒の範囲内で設定でき、その設定した保持時間が経過すると、折り曲げ機構部11が次の動作に移る。また、カウンタ47は、プラスキー47aで回数を増やし、マイナスキー47bで回数を減らすことで、任意の折り曲げ回数を例えば1乃至9回の範囲内で設定でき、その設定した回数だけ折り曲げると、折り曲げ機構部11の動作を停止させる。押しボタンスイッチ48は、ボタン部48aを押すことで折り曲げの開始・停止・復帰の動作を行うことができる。
The
図12に示すように、図2の印刷版折り曲げ装置の制御系は、図2の電装箱15内に中央演算処理装置(CPU)から構成される制御部60を有し、制御部60には、フットスイッチ19,タイマ46,カウンタ47,押しボタンスイッチ48等から各信号が入力する。これらの入力信号に基づいて制御部60は、折り曲げ機構部11において印刷版を折り曲げるために回転する折り曲げブロック25(図5)を回転駆動するための駆動源であるモータ61,押しボタンスイッチ48の点灯部62,図2の操作スイッチ部12の近傍に配置されたブザー63,図2の印刷版セット部13で印刷版を吸着溝で吸着する真空ポンプ64等を制御する。
As shown in FIG. 12, the control system of the printing plate bending apparatus of FIG. 2 has a
次に、図2の印刷版折り曲げ装置の印刷版セット部を図14乃至図17を参照して説明する。図14は図2の印刷版折り曲げ装置の印刷版セット部を示す平面図である。図15は図14の印刷版セット部の基準ピン穴の近傍を示す要部断面図である。図16は図14のXV-XV線に沿って印刷版セット部を破断してみた要部断面図である。図17は図14の印刷版セット部に各サイズの印刷版を位置決めてセットした状態を概略的に示す平面図である。 Next, the printing plate setting unit of the printing plate bending apparatus shown in FIG. 2 will be described with reference to FIGS. FIG. 14 is a plan view showing a printing plate setting section of the printing plate bending apparatus of FIG. FIG. 15 is a cross-sectional view of the main part showing the vicinity of the reference pin hole of the printing plate setting part of FIG. FIG. 16 is a cross-sectional view of an essential part of the printing plate set portion taken along line XV-XV in FIG. FIG. 17 is a plan view schematically showing a state in which printing plates of various sizes are positioned and set in the printing plate setting section of FIG.
図2のように、印刷版折り曲げ装置の印刷版セット部13は、傾斜した下方側に基準ピン58,59が抜き挿し可能に構成されている基準ピン取付プレート55を有する。印刷版に形成された位置決めのための切り欠きが基準ピン58,59に係合することで、印刷版が印刷版セット部13に位置決めされてセットされるようになっている。
As shown in FIG. 2, the printing
図14に示すように、基準ピン取付プレート55は、印刷版セット部13の図2,図14の横方向である幅方向Wに下端13bに沿って延び、両端において印刷版セット部13の上端13a側に突き出すように延びた突き出し部53,54を有する。
As shown in FIG. 14, the reference
基準ピン取付プレート55は、印刷版セット部13に形成された凹部内に収まるように板状に構成され、図14のように、突き出し部53,54に一対づつ形成された図の縦方向に長い長円穴でボルト53a、54aにより印刷版セット部13に取り付けられて固定されており、図16のように印刷版セット部13の表面と同一表面を構成している。このように、基準ピン取付プレート55は、長円穴でボルト53a、54aにより取り付けられているので、印刷版セット部13からメンテナンスや交換のために取り外し可能であり、また、ボルト53a、54aを弛めて後述の距離調整機構により図の縦方向位置を微調整可能である。
The reference
図14のように、基準ピン取付プレート55の左右両端側の突き出し部53,54にはそれぞれ多数の基準ピン穴58a、59aが各種印刷機仕様や印刷版サイズに対応して設けられており、各基準ピン穴58a、59aは、図15のように、基準ピン58が抜き挿し可能に構成され基準ピンを取り付けできる。基準ピン58、59は印刷版の切り欠きの位置や形状が変わると、それに対応した位置の基準ピン穴58a、59aに差し込まれることで、印刷版の切欠きの位置や形状の変更に対応可能である。
As shown in FIG. 14, a large number of reference pin holes 58 a and 59 a are provided in the protruding
また、印刷版セット部13は、上端13aと基準ピン58との距離及び上端13aと基準ピン59との距離を調整するために基準ピン取付プレート55を印刷版セット部13に対し移動させる偏心カム56、57から構成される距離調整機構を備える。図14のように、基準ピン取付プレート55の左右両端側の突き出し部53,54に円形穴56a、57aが形成されており、円形穴56a、57a内に偏心カム56、57が回転可能に印刷版セット部13側に固定されている。ボルト53a、54aを弛めた状態で円形穴56a、57a内で偏心カム56、57を回転させることで、傾斜により重力成分が加わっている基準ピン取付プレート55を左右両端側でそれぞれ移動させその縦方向位置を微調整できる。
Further, the printing
上述のように、偏心カム56、57から構成される距離調整機構によれば、基準ピン取付プレート55の移動により各基準ピン58,59から上端13aの折り曲げ位置までの距離を両端側において調整できるので、装置生産時の位置調整が容易である。
As described above, according to the distance adjustment mechanism including the
また、基準ピン取付プレート55を印刷版セット部13の凹部に嵌め込むようにして取り付けたとき、図16のように、基準ピン取付プレート55と印刷版セット部13との間に溝gができるが、上端13a側に向く基準ピン取付プレート55の各端部では溝gに印刷版のエッジが引っ掛かるおそれがあるので、各端部55a、55b、55cをスロープ状の傾斜面にしている。これにより、印刷版セット部13における印刷版のセットや取り外しのときに、印刷版のエッジが溝gに引っ掛からないので、印刷版のセットや取り外し作業に支障が生じない。
Further, when the reference
また、基準ピン取付プレート55は鉄鋼から構成しているので、基準ピン58,59を頻繁に抜き挿ししても基準ピン穴58a、59aの削れが発生し難く、基準ピン58,59の位置精度を維持できる。また、基準ピン58,59はステンレス鋼から構成している。また、印刷版セット部13はアルミニウムから構成しているので、装置の重量低減、加工工数削減、コスト削減等が可能となる。
Further, since the reference
次に、図14の印刷版セット部13の表面に形成された吸着溝について図18乃至図20を更に参照して説明する。図18は図14の印刷版セット部の裏面側に配置された吸着溝の吸引のための配管を示す図である。図19は図18のXIX-XIX線方向に切断してみた要部断面図である。図20は図18の配管経路を模式的に示す図である。
Next, the suction grooves formed on the surface of the printing
図14に示すように、印刷版セット部13の表面には、印刷版を吸着し固定する複数の吸着溝71乃至82が直線状に形成されている。即ち、比較的長い吸着溝71,72が幅方向Wに直交する縦方向に上側から基準ピン取付プレート55の突き出し部53,54の内側近傍まで延びるようにして形成され、同じく比較的長い吸着溝73,74が吸着溝71,72と直交し幅方向Wに延びるようにして形成されている。各吸着溝71〜82は真空ポンプ64により吸引されて負圧にされる。
As shown in FIG. 14, a plurality of
また、基準ピン取付プレート55の突き出し部53,54の間には中間的長さの吸着溝77,78が幅方向Wに対し斜めに形成されている。同様に、突き出し部53,54の外側には中間的長さの吸着溝79,80が幅方向Wに対し斜めに形成されている。
Further,
また、縦方向の吸着溝71,72の上方端部と上端13aとの間には、比較的短い吸着溝75,76が吸着溝71と72の間に幅方向Wに対し斜めに形成されている。同様に、比較的短い吸着溝81,82が吸着溝71、72の各上方端部よりも外側に位置し幅方向Wに対し斜めに形成されている。
Also, relatively
図17のように、最小サイズの印刷版Aが印刷版セット部13にセットされたとき、吸着溝71〜76が最小サイズの印刷版Aを吸着し、それ以外の吸着溝77〜82は最小サイズの印刷版Aに対応する領域外にあり、最小サイズの印刷版Aの吸着に関与せず、また、最小サイズの印刷版Aよりも大きいサイズの印刷版B、C、D、Eが印刷版セット部13にセットされたとき、全ての吸着溝71〜82が吸着に関与するようになっている。
As shown in FIG. 17, when the printing plate A having the minimum size is set in the printing
即ち、図18,図20のように、印刷版セット部13の裏面側には各吸着溝71〜82に対応して複数のソケットa乃至kが配置されており、真空ポンプ64は、配管を通してソケットf乃至kに接続され、最小サイズの印刷版Aを吸着する吸着溝71〜76に連結している。また、真空ポンプ64は、切換弁18及び配管を通してソケットf乃至e、lに接続され、最小サイズよりも大きい印刷版B〜Eを吸着する吸着溝77〜82に連結している。
That is, as shown in FIGS. 18 and 20, a plurality of sockets a to k are arranged on the back side of the printing plate set
例えば、図19のように、ソケットhは吸着溝71と74との交点に配置されねじ止めに固定され、印刷版セット部13の貫通孔74aを通して吸着溝74、71と配管74b、74cとが連通し、真空ポンプ64より配管を通して吸着溝74,71が負圧にされる。他のソケットにおいても印刷版セット部13の同様の貫通孔を通して各吸着溝と配管とが連通し、真空ポンプ64より配管を通して各吸着溝が負圧にされる。
For example, as shown in FIG. 19, the socket h is arranged at the intersection of the
最小サイズの印刷版Aを吸着する吸着溝71〜76は切換弁18が通常オフ状態であり真空ポンプ64がオンになると常時負圧にされる一方、最小サイズよりも大きい印刷版B〜Eを吸着する吸着溝77〜82は切換弁18をオンに切り換えることで負圧にされる。
The
以上のような印刷版折り曲げ装置の印刷版セット部13に、図17のように、下端に位置決め用の切り欠きk1,k2の形成された最小サイズの印刷版Aをセットするとき、印刷版1の切り欠きk1,k2の形状に対応した基準ピン58,59を対応した位置の基準ピン穴58a、59aに挿してから、印刷版1を基準ピン58,59に切り欠きk1,k2を係合させて位置決めし、図2のフットスイッチ19をオンにすると真空ポンプ64が作動することで、最小サイズの印刷版Aに対応する領域内の吸着溝71〜76が負圧となって、印刷版Aを印刷版セット部13に吸着することで精度よく位置決めして固定できる。このとき、切換弁18はオフの状態であるから最小サイズよりも大きい印刷版B〜Eを吸着するための吸着溝77〜82は負圧となっていない。また、例えば、最小サイズよりも大きい印刷版Bをセットするとき、同様に印刷版Bの切り欠きの形状に対応した基準ピンを対応した位置の基準ピン穴58a、59aに挿してから、印刷版Bを基準ピンに切り欠きを係合させて位置決めし、図2のフットスイッチ19をオンにし真空ポンプ64が作動するとともに切換弁18をオンとすることで、全ての吸着溝71〜82が負圧となって、印刷版Bを印刷版セット部13に吸着することで精度よく位置決めして固定できる。最小サイズよりも大きい他の印刷版C,D,Eをセットするときも印刷版Bと同様にして吸着されて固定される。
When the minimum size printing plate A having positioning notches k1 and k2 formed at the lower end is set in the printing
なお、上述の場合、予め距離調整機構により各基準ピン58,59から上端13aの折り曲げ位置までの距離が基準ピン取付プレート55の左右両端側の突き出し部53,54において調整されているので、印刷版A,Bの位置決め精度がよい。
In the above-described case, the distance from the reference pins 58 and 59 to the bending position of the
以上のように、本実施の形態によれば、印刷版セット部13ヘの印刷版の固定は印刷版セット部13に設けられた吸着溝を負圧にすることにより行い、最小サイズの印刷版Aを吸着する吸着溝71〜76のみが常時吸着状態となり、最小サイズの印刷版Aの吸着を真空ポンプ64の吸着ロスがなく確実に行うことができる。そして、最小サイズ以外の印刷版B〜Eを固定する場合には、切換弁18により最小サイズ外の領域の吸着溝77〜82も負圧となるように切り換えることで、最小サイズ以外の印刷版B〜Eの場合も吸着ロスがなく、吸着を行うことができ、負圧発生用の真空ポンプの能力を低くできる。従来は印刷版のサイズに応じて吸着エリアの切換は行っていないので吸着ロスが生じていたのに対し、本実施の形態ではかかる吸着ロスがない。
As described above, according to the present embodiment, the printing plate is fixed to the printing
また、折り曲げ機構部11の近傍や基準ピン58,59が挿し込まれる基準ピン穴58a、59aの近傍の吸着溝75,76,81,82及び吸着溝77〜80を幅方向Wに対し斜めに配置することで各印刷版A〜Eを印刷版セット部13にセットする際に印刷版のエッジが印刷版セット部の各吸着溝75〜82に接触しても引っ掛からない。
Further, the
また、上述のような印刷版セット部13と基準ピン取付プレート55との構成によれば、基準ピン58,59を頻繁に抜き挿しすると、基準ピン取付プレートの材質によっては基準ピン穴が削れてしまい、基準ピンの位置精度が悪化するおそれがあるが、基準ピン取付プレート55を鉄鋼で構成することで、基準ピンの位置精度を維持できる。また、基準ピン取付プレート55を印刷版セット部13と別構成としたため、上述のように鉄鋼から製作することが可能となり、印刷版セット部13をアルミニウムで製作することで装置の重量低減、加工工数削減、コスト削減等が可能となる。
Further, according to the configuration of the printing plate set
また、基準ピン取付プレート55が印刷版セット部13から着脱可能であるため、印刷機の仕様変更等により基準ピンの位置や形状が変更になったとしても基準ピン取付プレート55を作り直すだけで印刷版折り曲げ装置はそのまま使用することができる。
In addition, since the reference
次に、印刷版セット部13の折り曲げ機構部11の近傍に設けた印刷版取り出しのための凹部について図14,図17を参照して説明する。
Next, a recess for taking out the printing plate provided in the vicinity of the
図14,図17に示すように、印刷版セット部13の折り曲げ機構部11の近傍に図14の横方向の幅方向Wの左右2箇所に凹部91,92が印刷版セット部13の表面から凹むようにして形成されている。凹部91,92は、全体的に幅方向Wに長い横長の矩形状に構成されている。
As shown in FIGS. 14 and 17, the
凹部91,92は吸着溝を避けて設けられており、図14のように、凹部91は幅方向Wと直交する方向に吸着溝73と81との間に位置し、幅方向Wには吸着溝71から外側に位置している。同様に、凹部92は幅方向Wと直交する方向に吸着溝73と82との間に位置し、幅方向Wには吸着溝72から外側に位置している。
The
凹部91は、幅方向Wの内側で有底の溝状に形成された内側溝部91bと、幅方向Wの外側で有底の溝状に形成された外側溝部91cと、内側溝部91bと外側溝部91cとの間に印刷版セット部13の板厚方向に貫通した中央孔部91aと、を備える。同様に、凹部92は、幅方向Wの内側で有底の溝状に形成された内側溝部92bと、幅方向Wの外側で有底の溝状に形成された外側溝部92cと、内側溝部92bと外側溝部92cとの間に印刷版セット部13の板厚方向に貫通した中央孔部92aと、を備える。
The
凹部91,92は、図の幅方向Wに直交する方向の図14の縦方向長さhが30mm以上に構成されている。また、図17のように、印刷版セット部13に最大サイズの印刷版Eがセットされたとき、印刷版Eの側端と外側溝部91c(または外側溝部92c)との間の距離mが15mm以上になるように、外側溝部91c及び外側溝部92cの外側位置が決められている。また、印刷版セット部13に最小サイズの印刷版Aがセットされたとき、印刷版Aの側端と内側溝部91b(または内側溝部92b)との間の距離nが20mm以上になるように、内側溝部91b及び内側溝部92bの内側位置が決められている。
The
印刷版セット部13に印刷版A乃至Eのいずれかがセットされると、各凹部91,92の一部分が印刷版で覆われ、他の部分が表面に露出する。印刷版の下面と凹部91,92との間に空間が形成され、作業者は、印刷版を取り出すとき、表面に露出した部分からこの空間に指を入れて持ち上げて取り出すことができる。
When one of the printing plates A to E is set in the printing
また、上述のように、凹部91,92の各寸法h,m,nを最適化することで、作業者の指が確実に印刷版をつかむことができ、各サイズの印刷版において取り出しが容易にできるようになる。
Further, as described above, by optimizing the dimensions h, m, and n of the
次に、図2の印刷版折り曲げ装置の折り曲げ機構部11を図3乃至図6を参照して説明する。
Next, the
図3は、図2の印刷版折り曲げ装置の折り曲げ機構部11をカバー部材11aを取り外した状態で背面側から見た斜視図である。図4は、図3の折り曲げ機構部11の版固定ブロック24及び折り曲げブロック25が上方に退避した状態を示す要部斜視図である。図5は図3の折り曲げ機構部11の版固定ブロック24及び折り曲げブロック25が上方に退避した状態を示す側面図である。図6は図3の折り曲げ機構部11の版固定ブロック24及び折り曲げブロック25が下降し印刷版を押さえた状態を示す側面図である。
FIG. 3 is a perspective view of the
図3〜図6に示すように、折り曲げ機構部11は、図2の印刷版セット部13の上に載せられたシート状の印刷版1(図5)を折り曲げのとき固定する版固定ブロック24と、版固定ブロック24で固定した印刷版1を端縁部1aで折り畳むように回転軸32を回転中心として略180°回転する折り曲げブロック25と、回転軸32に連結した歯車31と、版固定ブロック24と折り曲げブロック25を支持しかつ回転軸32を回転可能に支持する支持部21と、を備える。
As shown in FIGS. 3 to 6, the
図5,図6のように、版押さえレバー14を回動方向Sに引き上げると、印刷版セット部13の下方に設けられた支点14aでてこ運動し、支持部21の下方の作用部21eに力が作用することで、支持部21は、支持部21の溝21a内のコロ21b及び支持部21の版押さえレバー14側の側面に接したコロ21c、21dでガイドされながら、図の略下方rに版固定ブロック24と折り曲げブロック25とともに移動する一方、版押さえレバー14を回動方向S’に引き下げると、支持部21は図の略上方r’に版固定ブロック24と折り曲げブロック25とともに移動するようになっている。
As shown in FIGS. 5 and 6, when the
図5のように、版押さえレバー14を回動方向Sに引き上げ、支持部21が図の略下方rに下降すると、図3,図6のように、版固定ブロック24と折り曲げブロック25が印刷版セット部13側に接近し、印刷版セット部13の上の印刷版1と接触し押さえ付けるとともに、回転軸32に連結した歯車31も下降し、歯車31が印刷版セット部13の下方に配置された別の歯車33と噛み合うようになっている。
As shown in FIG. 5, when the
また、図6のように、版固定ブロック24と折り曲げブロック25が印刷版セット部13の上の印刷版1と接触し押さえ付けた状態から、版押さえレバー14を回動方向S’に引き下げると、図4,図5のように、版固定ブロック24と折り曲げブロック25が印刷版セット部13側から離間し上方に移動し、印刷版をセットしたり、取り外したりできるようになる。
Further, as shown in FIG. 6, when the
また、印刷版セット部13の下方に配置された歯車33は、図12の制御部60により制御されるモータ61(図12)により駆動される回転軸33aを介して回転駆動されると、図3,図6のように噛み合っている歯車31,回転軸32を介して折り曲げブロック25を回転方向Rに略180°回転させてから、この180°回転した状態を保持して版固定ブロック24に対し挟んだ印刷版1を押圧するようになっている。
Further, when the
また、版固定ブロック24と折り曲げブロック25は、図2の印刷版セット部13の幅方向Wに沿って延びており、その両端に歯車31と回転軸32が設けられており、回転軸33aも幅方向Wに沿って延び、両端に歯車33が連結されている。
Further, the
また、図2の印刷版セット部13は、全体としてアルミニウム等の金属材料から略矩形平面状に構成され、その先端側(図2の背面側)には、図4〜図6のように、バネ鋼からなる折り曲げべース板23が幅方向Wに沿って延びるとともに、印刷版セット部13と折り曲げべース板23が同じ平面を形成するように固定されている。この折り曲げべース板23の固定は、図1のように印刷版セット部13側に埋め込んだマグネットにより行うことで、印刷版セット部13の平面に突起物が生じない。
Moreover, the printing plate set
また、図4〜図6のように、印刷版セット部13に固定された折り曲げべース板23の先端部23aは、印刷版セット部13の端部13aから突き出ており、曲げブロック25が先端部23aに接触しないように突き出た位置関係となっている。また、折り曲げブロック25は回転軸32を中心にして回転するが、この回転軸32の中心軸は折り曲げべース板23の先端部23aと略一致しており、折り曲げブロック25は先端部23aを略回転中心として回転方向Rに回転する。
Further, as shown in FIGS. 4 to 6, the
なお、金属板からなる折り曲げべース板23は厚さが0.3乃至0.7mmの範囲内であることが好ましい。折り曲げべース板23の厚さが0.3mm未満となると、折り曲げべース板23が折り曲げブロック25の回転とともに折り曲がってしまい好ましくなく、0.7mmを超えると、印刷版1が折り曲げべース板23の先端部23aに倣ってしまい2段曲げのようになり易く好ましくない。折り曲げべース板23の厚さは0.4乃至0.5mmの範囲内であることが更に好ましい。また、折り曲げべース板23の材質はバネ鋼であることで、折り曲げべース板23の先端部23aを略回転中心として折り曲げブロック25が回転するとき、そのバネ鋼が撓むことで、印刷版1の折り曲げ部への集中荷重を吸収し、印刷版1の割れを防止できる。
The
折り曲げブロック25の下部は、図2,図5,図6の印刷版セット部13の長手方向(奥行き方向)に、厚さの薄い薄肉部25aに構成され、薄肉部25aの厚さは、折り曲げべース板23の先端部23aの突き出し長さよりも小さくなっている。これにより、折り曲げブロック25が略180°回転したとき、折り曲げブロック25が印刷版セット部13の端部13aに当接せずに、薄肉部25aが折り曲げべース板23の先端部23aの下面に対向する(図9(f)参照)。
The lower portion of the
次に、折り曲げブロック25を回転方向Rに略180°回転させてから薄肉部25aと版固定ブロック24との間で印刷版1を押圧するとき、その押圧力を調整する押圧力調整機構を図7を参照して説明する。図7は押圧力調整機構を設けた版固定ブロック24を図3,図4に示す背面側から見た背面図(a)及び部分拡大図(b)である。
Next, a pressing force adjusting mechanism that adjusts the pressing force when the printing plate 1 is pressed between the
図7(a)に示すように、版固定ブロック24は、図2の印刷版セット部13の幅方向Wに延びているが、上部ブロック24aと下部ブロック24bとに分割されている。図7の押圧力調整機構は、上部ブロック24aと下部ブロック24bとが幅方向Wの複数箇所に設けられたねじ孔24cでねじ結合されるとともに、下部ブロック24bに幅方向Wの複数箇所にねじ孔24dを設けることで構成される。
As shown in FIG. 7A, the
図7(a)、(b)のように、上部ブロック24aに形成された貫通孔からボルト24fを差し込んで下部ブロック24bのねじ孔24cにねじ込むことで、両ブロック24a、24bがねじ結合される。また、下部ブロック24bの下面から各ねじ孔24dにセットビス24gをねじ込んで、各セットビス24gについて両ブロック24a、24bの合わせ面24eからの突き出し量を調整することで、版固定ブロック24の全体高さhを幅方向Wにおいて調整する。このようにして、幅方向Wにおいて版固定ブロック24の全体高さhが変わるので、版固定ブロック24と折り曲げブロック25の薄肉部25aとの間で印刷版1を押圧するときの押圧力が変化し、押圧力を調整できる。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the bolts 24f are inserted from the through holes formed in the
次に、図5のように上方に移動した折り曲げ機構部11を上方の保持位置で保持し固定する落下防止機構について図8を参照して説明する。図8は折り曲げ機構部11の落下防止機構を示す模式図(a)及びその部分拡大図(b)である。
Next, a fall prevention mechanism for holding and fixing the
図8(a)のように、折り曲げ機構部11の支持部21の下方にマグネット40が固定されており、折り曲げ機構部11が図8(a),図5のように略上方rに移動すると、マグネット40が印刷版セット部13側に固定された固定部41に吸着される。この落下防止機構により、折り曲げ機構部11が上方に待避したとき、保持位置で保持されて固定され、印刷版1のセットに両手を使用できるので、作業性の向上及び印刷版1の損傷防止が可能となるとともに、作業中の安全を確保できる。
As shown in FIG. 8A, the
また、図8(a)、(b)のように、固定部41にはボールプランジャー41aが設けられており、マグネット40が固定部41に吸着される位置で、ボールプランジャー41a内のスプリング41cで外側に付勢された小球41bが支持部21の側面の半球状の凹部21fに入り込む。このボールプランジャー41aにより、折り曲げ機構部11が図5のように上方に移動しマグネット40が固定部41に吸着されて保持位置で固定されるときの位置決めが確実に行われる。
Further, as shown in FIGS. 8A and 8B, the fixed
次に、図2乃至図8、図11乃至図20の印刷版折り曲げ装置により、プラスチック支持体を有する印刷板の端縁部を折り曲げる折り曲げ工程について図9(a)乃至(f)及び図13のフローチャートを参照して説明する。図9(a)乃至(f)は、図2乃至図8の印刷版折り曲げ装置により印刷板の端縁部を折り曲げる折り曲げ工程(a)乃至(f)を説明するための要部側面図である。図13は図2乃至図9、図11及び図12の印刷版折り曲げ装置の折り曲げ動作を説明するためのフローチャートである。 Next, the bending process of bending the edge portion of the printing plate having the plastic support by the printing plate bending apparatus shown in FIGS. 2 to 8 and 11 to 20 will be described with reference to FIGS. 9 (a) to 9 (f) and FIG. This will be described with reference to a flowchart. FIGS. 9A to 9F are main part side views for explaining folding steps (a) to (f) in which the edge portion of the printing plate is folded by the printing plate folding apparatus of FIGS. 2 to 8. . FIG. 13 is a flowchart for explaining the folding operation of the printing plate folding apparatus of FIGS. 2 to 9, 11 and 12.
まず、図11の操作スイッチ部12で、タイマ46に押圧の保持時間を例えば5秒に設定し、カウンタ47に折り曲げの繰り返し回数を例えば2回と設定する(S01)。次に、版押さえレバー14を回動方向S’に引き下げると、版固定ブロック24と折り曲げブロック25等の折り曲げ機構部11が略上方r’に移動し、図5,図9(a)のように、解除状態になるが、このとき、折り曲げ機構部11は図8の落下防止機構により図9(a)の位置で固定状態である(S02)。
First, with the
次に、シート状の印刷版1を、図5の破線のように端縁部1aの先端が折り曲げべース板23の先端部23aから突き出るように、かつ、図17の破線のように印刷版1の切り欠きk1,k2を基準ピン58,59に係合させて位置決めして印刷版セット部13にセットする(S03)。
Next, the sheet-like printing plate 1 is printed so that the front end of the
次に、図2のフットスイッチ19を操作することで吸引機構の真空ポンプ64(図12、図20)を作動させて印刷版1を印刷版セット部13に吸着し固定する(S04)。このとき、印刷版1が例えば図17の最小サイズの印刷版Aであるとき、最小サイズの印刷版Aに対応する領域内の吸着溝71〜76が負圧となって印刷版Aを吸着し、切換弁18はオフであり最小サイズよりも大きい印刷版B〜Eを吸着する吸着溝77〜82は負圧とならないので、吸着ロスがない。
Next, by operating the
次に、図5の状態から版押さえレバー14を回動方向Sに引き上げると、図8のマグネット40による固定が解除され、折り曲げ機構部11が略下方rに移動し版固定ブロック24と折り曲げブロック25が下降し、図6,図9(b)のように版固定ブロック24が印刷版1と接触し、折り曲げブロック25の薄肉部25aが印刷版1の突き出た端縁部1aと接触する。このようにして、版押さえレバー14により折り曲げ機構部11をセットする(S05)。
Next, when the
次に、図11の押しボタンスイッチ48を押しオンにすると、モータ61(図12)が回転することで折り曲げ動作が開始する(S06)。即ち、モータ61の回転により図3〜図6のように回転軸33a、歯車33,歯車31を介して回転軸32が回転することで、折り曲げブロック25が回転方向Rに折り曲げべース板23の先端部23aを略回転中心として回転を始め、図9(c)のように45°、図9(d)のように90°、図9(e)のように135°回転しながら、薄肉部25aが印刷版1の端縁部1aを折り曲げていく。
Next, when the
そして、折り曲げブロック25が図9(f)のように180°回転すると、版固定ブロック24と対向するように下方に位置し、薄肉部25aと版固定ブロック24との間で印刷版1の端縁部1aが、折り曲げべース板23の先端部23aを間に挟んだ状態で折り畳む(図1(b)参照)ようにして折り曲げる(S07)。
Then, when the bending
そして、図9(f)の印刷版1の折り畳み状態を保持することで、薄肉部25aで折り畳まれた印刷版1の端縁部1aを押圧する(S08)。この押圧をタイマ46で設定した保持時間だけ続け(S09)、折り曲げ回数がカウンタ47で設定した回数未満であるときは(S10)、モータ61(図12)を逆回転させることで(S11)、折り曲げブロック25を図9(f)の状態から図6,図9(b)の状態に戻してから、再び、上記ステップS07、S08と同じように折り曲げ工程・押圧工程を実行する。
And the
次に、折り曲げ回数がカウンタ47で設定した回数に達すると(S10)、折り曲げ動作が終了し(S12)、真空ポンプ64が自動的に止まり吸着機構が停止し(S13)、押しボタンスイッチ48のボタン部48aが点灯部62(図12)により点灯するとともにブザー63(図12)がなる(S14)。なお、上記折り曲げ動作開始S06から折り曲げ動作終了S12までの間、ボタン部48aが点灯部62(図12)により点滅する。これにより、図2の印刷版折り曲げ装置が折り曲げ動作中であることが分かる。
Next, when the number of times of bending reaches the number set by the counter 47 (S10), the bending operation ends (S12), the
次に、版押さえレバー14を回動方向S’に引き下げると、折り曲げ機構部11が図5,図9(a)のように、略上方rに移動し解除され、図8のマグネット40で固定され(S15)、印刷版1を印刷版セット部13から取り外す(S16)。印刷版1の重ね折られた端縁部1aがスプリングバックすることで、図1(c)のように印刷版1に対し端縁部1aをほぼ直角に折り曲げることができる。また、印刷版1の印刷版セット部13からの取り外しのとき、作業者は、印刷版セット部13の上左右側の各凹部91,92と印刷版1の下面との間にできた空間に指を入れて持ち上げるようにして容易に取り出すことができる。また、ステップS13で、真空ポンプ64が自動的に止まり吸着機構が停止しても、真空状態が維持されて印刷版1が吸着状態にある場合があるが、かかる場合でも端縁部1aの折り曲げられた印刷版1を容易に手で取り出すことができる。
Next, when the
以上のように、本実施の形態の印刷版折り曲げ装置によれば、印刷版セット部13に表面から凹んた凹部91,92を設けたので、印刷版セット部13にセットされた印刷版1の下面と凹部91,92との間に空間ができ、この空間から作業者が指を入れて印刷版1を持ち上げるようにして容易に取り出すことができる。また、凹部91,92が折り曲げ機構部11の近傍にあるので、印刷版1がプラスチック支持体で支持されているため剛性が低かったりカールが生じていても、印刷版1の端縁部1aが折り曲げられた折り曲げ部が印刷版セット部13の端部13aに引っ掛からずに確実に取り出すことができる。
As described above, according to the printing plate bending apparatus of the present embodiment, since the
また、印刷版セット部13の表面に設けた凹部91,92を連続的に形成するのではなく、左右独立とすることで、印刷版セット部の強度を維持できる。連続的に形成すると、印刷版セット部の強度が低下し、撓み、捻れが発生して折り曲げ位置の精度が低下するおそれがあるが、かかる強度低下・位置精度低下の問題はない。
Moreover, the intensity | strength of a printing plate setting part can be maintained by not forming the recessed
また、版固定ブロック24と折り曲げブロック25との間で折り曲げべース板23を挟み込んで印刷版1を端縁部1aで重ね折りし、この重ね折りの状態で印刷版1及び折り曲げべース板23を所定の押圧時間押圧し、しかも、かかる折り曲げ動作を所定回数だけ繰り返すので、加熱せずに印刷版1の端縁部1aを精度よく折り曲げることができ、端縁部1aの折り曲げ角を精度よくほぼ直角にすることができ、加熱手段等が不要でありかつ折り曲げブロック25の回転のときに印刷版の折り曲げ内側の部材である折り曲げべース板23を待避させる必要がないため、折り曲げ位置精度を向上でき、装置・機構の簡素化が可能となる。
Further, the
また、図17のように、印刷版1を基準ピン58,59に切り欠きk1,k2を係合させて位置決めすることで、印刷版1を印刷版セット部13に精度よく位置決めしてセットできる。また、距離調整機構により各基準ピン58,59から上端13aの折り曲げ位置までの距離が予め調整されているので、印刷版1の位置決め精度がよい。
In addition, as shown in FIG. 17, the printing plate 1 can be positioned and set with high accuracy on the printing
また、図7の押圧力調整機構により、押圧力を変化させることで折り曲げ角度の調整が可能となり、また、印刷版1の幅方向Wの任意位置で押圧力の調整が可能なため折り曲げ部の波打を解消できる。 Further, the bending angle can be adjusted by changing the pressing force by the pressing force adjusting mechanism shown in FIG. 7, and the pressing force can be adjusted at an arbitrary position in the width direction W of the printing plate 1. Can eliminate undulations.
また、折り曲げべース板23の上面は印刷版1が常に接触しているため、突起物があると印刷版への傷の発生やセットのときの印刷版エッジ部の引っ掛かりが発生するが、折り曲げべース板23をマグネットにより保持し固定することで突起が無くなり、かかる傷の発生等を未然に防止できる。なお、折り曲げべース板23を接着材、両面テープ等により保持し固定するのは、組立時の作業性が悪化し、好ましくない。
In addition, since the printing plate 1 is always in contact with the upper surface of the
また、加熱手段が不要であるので、加熱制御機構等が不要であり、部品数増加やコストアップにならず、また温度を一定温度に上げておくスタンバイ状態が不要であるので、装置不使用のときの電力消費がなくエネルギーの無駄が生じなく、また、印刷版で熱により画像形成層が反応することはない。 In addition, since no heating means is required, a heating control mechanism or the like is unnecessary, which does not increase the number of parts or increase the cost, and does not require a standby state in which the temperature is raised to a constant temperature. There is no power consumption and no energy is wasted, and the image forming layer does not react with heat on the printing plate.
また、折り曲げ機構部11による印刷版1の押圧状態での保持時間及び折り曲げ機構部11による折り曲げ回数の少なくとも一方を変化させることで、従来のように印刷版へ熱量を加えることで折り曲げ角度を調整しなくとも、印刷版1の端縁部1aにおける折り曲げ角度の調整が可能となる。また、折り曲げ機構部11の折り曲げブロック25の駆動源(モータ61)を有するので、自動で印刷版の折り曲げ及び解除動作を行うことが可能となる。
Further, by changing at least one of the holding time when the printing plate 1 is pressed by the
また、図11、図12のように、タイマ46、カウンタ47を備えることで、折り曲げ時間(押圧保持時間)、折り曲げ回数を正確に制御でき、安定した折り曲げ角度の再現が可能となる。
Further, as shown in FIGS. 11 and 12, by providing the
また、折り曲げ完了時を通知する点灯部62とブザー63等から構成される通知手段により、折り曲げ動作完了をユーザが即時に認識可能となり、更に、点灯部62とブザー63を併用することで比較的騒音レべルの高い印刷作業現場においても装置の状態を認識できる。
In addition, the notification means constituted by the
次に、図1の印刷版折り曲げ方法及び図2乃至図9、図11乃至図13の印刷版折り曲げ装置に適用して好ましい印刷版について図10を参照して説明する。図10は本実施の形態における印刷版の層構成を模式的に示す断面図である。 Next, a preferred printing plate applied to the printing plate bending method of FIG. 1 and the printing plate bending apparatus of FIGS. 2 to 9 and FIGS. 11 to 13 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a cross-sectional view schematically showing the layer structure of the printing plate in the present embodiment.
図10のように、シート状の印刷版1は、プラスチック支持体50上に少なくとも親水性層51及び感熱性画像形成層52を有する。印刷版1は、例えば印刷版の作製装置のドラムに巻き付けられ、そのドラムを回転させて光源により画像データを走査露光して画像記録された後に、上述のようにして、端縁部1aが図1(c)のように折り曲げられてから、印刷機の版胴にその折り曲げ部を用いて有効に装着される。
As shown in FIG. 10, the sheet-like printing plate 1 has at least a
印刷版1のプラスチック支持体50として、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリイミド、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリフェニレンオキサイド、セルロースエステル類を挙げることができる。特に、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルムが好ましい。
Examples of the
プラスチック支持体50は、特に、ポリエチレンテレフタレートが搬送性、取り扱い易さ等から好ましく、印刷版作製装置内では、プラスチック支持体の厚みが薄過ぎたり厚過ぎると、ロールにし難いし、搬送性に問題があり、また薄過ぎると次の工程の印刷機に持ち運ぶ時に強度がなく撓む等の問題があり、搬送性、取り扱い易さ等からプラスチック支持体50の厚さは100〜250μmが好ましく、特に好ましくは170〜180μmである。また、プラスチック支持体50は、ヤング率が4500乃至6500N/mm2の範囲内であることが好ましく、5000乃至6000N/mm2の範囲内であることが更に好ましい。
For the
印刷版1の親水性層51とは、印刷時に印刷インキを着肉しない機能を有する層であり、この親水性層51を形成する素材としては、有機親水性ポリマーを架橋あるいは疑似架橋することにより得られる有機親水性マトリクス構造体や、ポリアルコキシシラン、チタネート、ジルコネート又はアルミネートの加水分解、縮合反応からなるゾル−ゲル変換により得られる無機親水性マトリクス構造体、金属酸化物等が好ましく用いられる。親水性層51は、特に金属酸化物微粒子を含むことが好ましく、例えば、コロイダルシリカ、アルミナソル、チタニアゾル、その他の金属酸化物のゾルが挙げられる。
The
また、印刷版1の感熱性画像形成層52は、加熱により画像を形成しうる層であり、熱溶融性微粒子及び/又は熱融着性微粒子を含有する。熱溶融性微粒子としては、熱可塑性素材の中でも特に溶融した際の粘度が低く、一般的にワックスとして分類される素材で形成された微粒子である。また、熱融着性微粒子としては、熱可塑性疎水性高分子重合体微粒子が挙げられ、該熱可塑性疎水性高分子重合体粒子の軟化温度に特定の上限はないが、温度は高分子重合体微粒子の分解温度より低いことが好ましい。
The heat-sensitive
以上のように本発明を実施するための最良の形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で各種の変形が可能である。例えば、図7と同様の押圧力調整機構を折り曲げブロック25に設けてもよい。 As described above, the best mode for carrying out the present invention has been described. However, the present invention is not limited to these, and various modifications are possible within the scope of the technical idea of the present invention. For example, a pressing force adjusting mechanism similar to that shown in FIG.
また、図13では、折り曲げ機構部11により印刷版1の押圧及び複数回の折り曲げの両方を行ったが、印刷版1の押圧及び複数回の折り曲げのいずれか一方を行うことで、印刷版1の端縁部1aを折り曲げるようにしてもよい。
Further, in FIG. 13, both the pressing of the printing plate 1 and a plurality of times of bending are performed by the
また、図13における印刷版1の押圧の保持時間及び折り曲げ回数は、上述のプラスチック支持体50の厚さや材料等が変わった場合には、適宜適切な保持時間・回数に変更することが好ましい。
Moreover, it is preferable that the holding time and the number of bendings of the printing plate 1 in FIG. 13 are appropriately changed to appropriate holding times and times when the thickness and material of the
また、本実施の形態では、印刷版材料を吸着する吸着部として吸着溝を説明したが、比較的径の小さい吸着孔を多数配置したものでもよいことは勿論であり、最小サイズに対応する領域内の吸着孔で最小サイズの印刷版を吸着し、最小サイズよりも大きい印刷版のとき、その領域外の吸着孔も負圧にして吸着するようにできる。 Further, in the present embodiment, the suction groove has been described as the suction portion that sucks the printing plate material. However, it is a matter of course that a plurality of suction holes having relatively small diameters may be arranged, and the region corresponding to the minimum size. The printing plate of the minimum size is sucked by the suction holes inside, and when the printing plate is larger than the minimum size, the suction holes outside the region can be sucked with a negative pressure.
また、本実施の形態では、印刷版セット部における吸着溝を最小サイズの印刷版と、それよりも大きいサイズの印刷版とに対応して2つの領域に分けたが、更に多領域に分けてもよく、例えば、最小サイズ、中間サイズ、中間サイズよりも大きいサイズに対応して3つの段階に分けてもよい。 In the present embodiment, the suction groove in the printing plate setting unit is divided into two areas corresponding to the printing plate of the minimum size and the printing plate of a larger size. For example, the size may be divided into three stages corresponding to a minimum size, an intermediate size, and a size larger than the intermediate size.
また、印刷版セット部13に設けた凹部91,92は、図14,図17では、溝と孔の混合形態としたが、底のある溝だけの構成にしてもよく、貫通した孔だけの構成にしてもよい。
14 and 17, the
1 印刷版
1a 端縁部
11 折り曲げ機構部
11a カバー部材
12 操作スイッチ部
13 印刷版セット部
13a 上端、端部
50 プラスチック支持体
51 親水性層
52 感熱性画像形成層
58,59 基準ピン
91 凹部
91a 中央孔部
91b 内側溝部
91c 外側溝部
92 凹部
92a 中央孔部
92b 内側溝部
92c 外側溝部
A 最小サイズの印刷版
E 最大サイズの印刷版
W 幅方向
h 縦方向長さ
m 距離
n 距離
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (10)
前記印刷版セット部は、前記折り曲げ機構近傍に表面から凹んで印刷版材料を取り扱うことのできる凹部を有することを特徴とする印刷版折り曲げ装置。 A printing plate set portion capable of setting a sheet-like printing plate material supported by a plastic support, and a bending mechanism portion for bending an edge portion of the set printing plate material,
The printing plate bending apparatus, wherein the printing plate setting section has a recess that is recessed from the surface and can handle the printing plate material in the vicinity of the bending mechanism.
前記印刷版材料は前記プラスチック支持体上に少なくとも親水性層及び感熱性画像形成層を有することを特徴とする1乃至6のいずれか1項に記載の印刷版折り曲げ装置。 The plastic support has a Young's modulus in the range of 4500 to 6500 N / mm 2 and a thickness in the range of 100 to 250 μm.
The printing plate folding apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the printing plate material has at least a hydrophilic layer and a heat-sensitive image forming layer on the plastic support.
10. The printing plate bending apparatus according to claim 1, wherein a Young's modulus of the plastic support is in a range of 5000 to 6000 N / mm 2 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004217138A JP2006035561A (en) | 2004-07-26 | 2004-07-26 | Printing plate bending device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004217138A JP2006035561A (en) | 2004-07-26 | 2004-07-26 | Printing plate bending device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006035561A true JP2006035561A (en) | 2006-02-09 |
Family
ID=35901067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004217138A Pending JP2006035561A (en) | 2004-07-26 | 2004-07-26 | Printing plate bending device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006035561A (en) |
-
2004
- 2004-07-26 JP JP2004217138A patent/JP2006035561A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWM547122U (en) | Film adhering machine | |
US20080236357A1 (en) | Hole-piercing punch | |
CN102241180A (en) | Film sticking machine capable of automatically tearing off release paper | |
JPH07290608A (en) | Robot hand | |
CN1321582A (en) | Printer capable of holding web with different widthes | |
JP2006035561A (en) | Printing plate bending device | |
JP2011194628A (en) | Scribe head | |
JP2006035560A (en) | Printing plate bending device | |
JP2006007682A (en) | Printing sheet-bending device | |
JP2005313527A (en) | Method and equipment for bending printing plate | |
JP2006007681A (en) | Printing sheet-bending device | |
CN101262989B (en) | Invertible punch tool | |
CN115431594A (en) | Paper box folding device and paper box folding method | |
JP2006044031A (en) | Printing plate folding device | |
CN212445466U (en) | Chamfering machine | |
CN113137917B (en) | PCB hole position detection device | |
JP5588232B2 (en) | Drilling device | |
JP2005313526A (en) | Method and device for folding printing plate | |
JP5734163B2 (en) | Background sheet placement member | |
EP0492469A1 (en) | A sheet sticker | |
CN218747179U (en) | Compressing fixer | |
KR20150019484A (en) | A aper cup manufacturing device | |
JP2003165166A (en) | Chamfering machine | |
CN218069674U (en) | Touch switch film sticking machine | |
CN216858705U (en) | Non-contact pressure-sensitive device |