JP2006033643A - Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer program - Google Patents
Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006033643A JP2006033643A JP2004212285A JP2004212285A JP2006033643A JP 2006033643 A JP2006033643 A JP 2006033643A JP 2004212285 A JP2004212285 A JP 2004212285A JP 2004212285 A JP2004212285 A JP 2004212285A JP 2006033643 A JP2006033643 A JP 2006033643A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- density
- pixel data
- processing
- image
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入力画像データに階調再現処理を施して擬似中間調の出力画像データを生成する画像処理装置及び画像処理方法、この画像処理装置を備えた画像形成装置、前記画像処理装置をコンピュータにより実現するためのコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method for performing gradation reproduction processing on input image data to generate pseudo-halftone output image data, an image forming apparatus provided with the image processing apparatus, and a computer that uses the image processing apparatus. The present invention relates to a computer program for realizing the above.
従来、画像を紙などの記録媒体に出力する方法として、熱転写方式、電子写真方式、又はインクジェット方式をはじめとする様々な記録方法が採用されている。これらの記録方法を利用する画像形成装置には、それぞれのドットパターンを複数の濃度領域に形成することが可能に構成されているものがある(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as a method for outputting an image to a recording medium such as paper, various recording methods such as a thermal transfer method, an electrophotographic method, and an ink jet method have been adopted. Some image forming apparatuses using these recording methods are configured to be able to form respective dot patterns in a plurality of density regions (see, for example, Patent Document 1).
例えば2値出力の画像形成装置を用いて中間調を含む階調画像を擬似的に形成することも可能であり、この場合、階調再現性を考慮しつつ階調数を2階調に変換する2値化処理を行なう必要がある。2値化処理の方法としては、閾値と比較する方法、ディザ法又は誤差拡散法などの種々の方法が従来から用いられている。
以下に、従来一般的な誤差拡散法に従って行なう階調再現処理について説明する。誤差拡散法は、元画像の各画素の濃度(以下、画素値という)を2値化する際に生じた誤差(以下、量子化誤差という)を、周辺の未だ2値化されていない画素に配分しながら2値化を行なう方法である。2値化される画素を注目画素とすれば、注目画素の量子化誤差は、注目画素からの相対的位置に応じた重み付けが行なわれた後、注目画素の周辺に位置する2値化処理前の各画素値に加算される。 In the following, the tone reproduction process performed according to the conventional general error diffusion method will be described. In the error diffusion method, an error (hereinafter referred to as a quantization error) generated when binarizing the density (hereinafter referred to as a pixel value) of each pixel of an original image is converted into a peripheral pixel that has not been binarized. This is a method of binarizing while distributing. If the pixel to be binarized is the target pixel, the quantization error of the target pixel is weighted according to the relative position from the target pixel and then before the binarization process positioned around the target pixel. Is added to each pixel value.
図11に従来の誤差拡散法に用いられている重み係数マトリクスの例を示す。図11の例では、水平方向(処理方向)をX方向とし、垂直方向をY方向とし、注目画素(IX,IY)を含む2×3の重み係数マトリクスが示されている。重み係数マトリクスは、注目画素(IX,IY)を基準とした各相対的位置(左下隣、下隣、右下隣、右隣)の重み係数を示している。例えば注目画素(IX,IY)の画素値が閾値と比較され、閾値よりも大きい場合には注目画素(IX,IY)をオン、小さい場合には注目画素(IX,IY)をオフにする(量子化される)。次に、量子化された画素値と注目画素(IX,IY)の画素値との差分(量子化誤差)を、重み係数マトリクスに基づいて、周辺の2値化処理前の画素へ配分する。ただし、注目画素(IX,IY)の左隣りの画素(IX-1,IY)は注目画素(IX,IY)よりも先に既に量子化されているため、量子化誤差は配分されない。 FIG. 11 shows an example of a weighting coefficient matrix used in the conventional error diffusion method. In the example of FIG. 11, a 2 × 3 weighting coefficient matrix including the pixel of interest (I X , I Y ) with the horizontal direction (processing direction) as the X direction and the vertical direction as the Y direction is shown. The weighting coefficient matrix indicates the weighting coefficient of each relative position (lower left neighbor, lower neighbor, lower right neighbor, right neighbor) with reference to the target pixel (I X , I Y ). For example the target pixel (I X, I Y) is compared with the pixel value threshold, the target pixel (I X, I Y) if greater than a threshold ON, the pixel of interest is smaller (I X, I Y ) Off (quantized). Next, the difference (quantization error) between the quantized pixel value and the pixel value of the target pixel (I X , I Y ) is distributed to the surrounding pixels before the binarization process based on the weighting coefficient matrix. To do. However, the target pixel (I X, I Y) left adjacent pixels of (I X-1, I Y ) is the pixel of interest (I X, I Y) because it is already quantized before the quantization error Is not allocated.
ここで、量子化誤差をErrとすれば、注目画素(IX,IY)の右隣の画素(IX+1,IY)、右下隣の画素(IX+1,IY+1)、下隣の画素(IX,IY+1)、左下隣の画素(IX-1,IY+1)には、夫々Err×(7/16)、Err×(1/16)、Err×(5/16)、Err×(3/16)が配分される。 Here, if the quantization error is Err, the pixel (I X + 1 , I Y ) on the right side of the pixel of interest (I X , I Y ), the pixel on the lower right (I X + 1 , I Y +) 1 ), the lower adjacent pixel (I X , I Y + 1 ) and the lower left adjacent pixel (I X-1 , I Y + 1 ) have Err × (7/16) and Err × (1/16), respectively. ), Err × (5/16), Err × (3/16).
このような誤差拡散法は、重み係数マトリクスに基づいて量子化誤差を周辺の未処理画素へ配分することにより、2値化された画像に、ドット密度の局所的な揺らぎが発生しない他、モアレ模様が出にくいなど、ディザ法などの他の方法と比較して画質が優れているという長所を有する。 Such an error diffusion method distributes quantization errors to surrounding unprocessed pixels based on a weighting coefficient matrix, so that local fluctuations in dot density do not occur in the binarized image, and moire is not caused. It has the advantage that the image quality is superior to other methods such as dithering, such as difficulty in producing patterns.
しかし、誤差拡散法では、1画素毎に同一マトリクスに基づいて誤差を拡散させるため、ハイライト部分などにワーム(ドットが部分的につながっている部分)が発生するという問題があり、例えば2値化を行なう際の閾値にノイズを加える等の対策を行なう必要がある(例えば、非特許文献1参照)。
However, since the error diffusion method diffuses errors based on the same matrix for each pixel, there is a problem that a worm (portion in which dots are partially connected) occurs in a highlight portion or the like. It is necessary to take measures such as adding noise to the threshold value when performing the conversion (see Non-Patent
これに対して、特許文献1では、周囲のドットの配置状況を参照してドットのオン/オフを決定する方法が提案されている。このような方法においては、特にハイライト部分ではドットが分散されているために、参照すべきドットの範囲を大きくする必要がある。ドットの参照範囲を大きくした場合、メモリに対するアクセス回数が増大するため、処理負担が大きくなる。従って、コンピュータを使って画像処理を行なう場合はそれほどの問題とはならないが、デジタル複写機、デジタル複合機又はプリンタ等のような専用機器においては、搭載すべきメモリ容量の増加のみならず、計算量の増加を招来して処理時間及び計算コストが増加するという問題がある。
On the other hand,
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、計算量を増加させることなく入力画像データ中の各画素データの濃度に基づいた適切な階調再現処理を施すことができる画像処理装置及び画像処理方法、また、この画像処理装置を備えた画像形成装置、この画像処理装置をコンピュータにより実現するためのコンピュータプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an image processing apparatus capable of performing appropriate gradation reproduction processing based on the density of each pixel data in input image data without increasing the amount of calculation, and An object is to provide an image processing method, an image forming apparatus including the image processing apparatus, and a computer program for realizing the image processing apparatus by a computer.
本発明に係る画像処理装置は、入力画像データに階調再現処理を施して擬似中間調の出力画像データを生成する階調再現処理部を備える画像処理装置において、前記階調再現処理部は、入力画像データ中の各画素データの濃度が、予め区分された第1濃度領域又は第2濃度領域のいずれに含まれるかを判定する判定手段と、該判定手段が第1濃度領域に含まれると判定した画素データに対して、周辺の画素データの濃度に基づく第1処理を実行する第1処理手段と、前記判定手段が第2濃度領域に含まれると判定した画素データに対して、各画素データの濃度に基づく第2処理を実行する第2処理手段とを備えることを特徴とする。 An image processing apparatus according to the present invention includes a gradation reproduction processing unit that performs gradation reproduction processing on input image data to generate pseudo-halftone output image data, wherein the gradation reproduction processing unit includes: Determining means for determining whether the density of each pixel data in the input image data is included in the first density area or the second density area divided in advance, and when the determining means is included in the first density area A first processing unit that executes a first process based on the density of surrounding pixel data for the determined pixel data, and each pixel for the pixel data that the determination unit determines to be included in the second density region And a second processing means for executing a second processing based on the density of the data.
本発明に係る画像処理装置は、前記第1濃度領域は、画素データに係る最大濃度と最小濃度との間の中間濃度を含む領域であり、前記第2濃度領域は、前記第1濃度領域以外の濃度を含む領域であることを特徴とする。 In the image processing apparatus according to the present invention, the first density area is an area including an intermediate density between the maximum density and the minimum density related to pixel data, and the second density area is other than the first density area. It is the area | region containing the density | concentration of this.
本発明に係る画像処理装置は、前記第1処理手段は、前記判定手段によって第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の、前記判定手段によって第1濃度領域に含まれると判定された画素データの位置から所定範囲内の位置の画素データに対して前記第1処理を実行するようにしてあり、前記第2処理手段は、前記第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の前記所定範囲内の位置の画素データに対して、前記第1処理手段による第1処理の実行後に前記第2処理を実行するようにしてあることを特徴とする。 In the image processing apparatus according to the present invention, the first processing unit determines that the pixel data determined to be included in the second density region by the determination unit is included in the first density region by the determination unit. The first processing is performed on pixel data at a position within a predetermined range from the position of the pixel data that has been determined, and the second processing means determines that the pixel is included in the second density region The second process is performed on the pixel data at a position within the predetermined range in the data after the first process is performed by the first processing unit.
本発明に係る画像処理装置は、前記第1処理手段は、前記判定手段によって第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の、前記判定手段によって第1濃度領域に含まれると判定される濃度に対して所定範囲内の濃度を有する画素データに対して前記第1処理を実行するようにしてあり、前記第2処理手段は、前記第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の前記所定範囲内の濃度を有する画素データに対して、前記第1処理手段による第1処理の実行後に前記第2処理を実行するようにしてあることを特徴とする。 In the image processing apparatus according to the present invention, the first processing unit determines that the pixel data determined to be included in the second density region by the determination unit is included in the first density region by the determination unit. The first processing is performed on pixel data having a density within a predetermined range with respect to the density to be processed, and the second processing means determines that the pixel is included in the second density area The second process is performed on the pixel data having the density within the predetermined range in the data after the first process is performed by the first processing unit.
本発明に係る画像形成装置は、上述したいずれかひとつの画像処理装置と、該画像処理装置により生成された出力画像データに応じた画像をシート上に形成する手段とを備えることを特徴とする。 An image forming apparatus according to the present invention includes any one of the above-described image processing apparatuses and a unit that forms an image according to output image data generated by the image processing apparatus on a sheet. .
本発明に係る画像処理方法は、入力画像データに階調再現処理を施して擬似中間調の出力画像データを生成する画像処理方法において、入力画像データ中の各画素データの濃度が、予め区分された第1濃度領域又は第2濃度領域のいずれに含まれるかを判定するステップと、前記第1濃度領域に含まれると判定した画素データに対して、周辺の画素データの濃度に基づく第1処理を実行するステップと、前記第2濃度領域に含まれると判定した画素データに対して、各画素データの濃度に基づく第2処理を実行するステップとを備えることを特徴とする。 An image processing method according to the present invention is an image processing method for generating pseudo-halftone output image data by performing gradation reproduction processing on input image data, and the density of each pixel data in the input image data is divided in advance. A step of determining whether the pixel is included in the first density region or the second density region, and a first process based on the density of surrounding pixel data for the pixel data determined to be included in the first density region And a step of executing a second process based on the density of each pixel data for the pixel data determined to be included in the second density region.
本発明に係る画像処理方法は、前記第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の、前記第1濃度領域に含まれると判定された画素データの位置から所定範囲内の位置の画素データに対して前記第1処理を実行するステップと、前記第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の前記所定範囲内の位置の画素データに対して、前記第1処理の実行後に前記第2処理を実行するステップとを備えることを特徴とする。 In the image processing method according to the present invention, the pixel data determined to be included in the second density region is located at a position within a predetermined range from the position of the pixel data determined to be included in the first density region. Performing the first process on the pixel data; and applying the first process to pixel data at a position within the predetermined range of the pixel data determined to be included in the second density region. And a step of executing the second process after execution.
本発明に係る画像処理方法は、前記第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の、前記第1濃度領域に含まれると判定される濃度に対して所定範囲内の濃度を有する画素データに対して前記第1処理を実行するステップと、前記第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の前記所定範囲内の濃度を有する画素データに対して、前記第1処理の実行後に前記第2処理を実行するステップとを備えること特徴とする。 The image processing method according to the present invention has a density within a predetermined range with respect to a density determined to be included in the first density area among pixel data determined to be included in the second density area. Executing the first process on pixel data; and the first process on pixel data having a density within the predetermined range of pixel data determined to be included in the second density region. And a step of executing the second process after the execution of.
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、入力画像データに階調再現処理を施して擬似中間調の出力画像データを生成させるためのコンピュータプログラムにおいて、前記コンピュータに、入力画像データ中の各画素データの濃度が、予め区分された第1濃度領域又は第2濃度領域のいずれに含まれるかを判定させるステップと、前記コンピュータに、前記第1濃度領域に含まれると判定した画素データに対して、周辺の画素データの濃度に基づく第1処理を実行させるステップと、前記コンピュータに、前記第2濃度領域に含まれると判定した画素データに対して、各画素データの濃度に基づく第2処理を実行させるステップとを有することを特徴とする。 A computer program according to the present invention is a computer program for causing a computer to perform gradation reproduction processing on input image data to generate pseudo-halftone output image data. Determining whether the density is included in the first density area or the second density area that is divided in advance, and for the pixel data determined to be included in the first density area in the computer, Executing a first process based on the density of peripheral pixel data; and executing a second process based on the density of each pixel data for the pixel data determined to be included in the second density area in the computer. And a step of causing
本発明によれば、入力画像データに階調再現処理を施して擬似中間調の出力画像データを生成する場合に、入力画像データ中の各画素データの濃度が、予め区分された第1濃度領域又は第2濃度領域のいずれに含まれるかを判定する。そして、第1濃度領域に含まれると判定された画素データに対しては、周辺の画素データの濃度に基づく第1処理を実行し、第2濃度領域に含まれると判定された画素データに対しては、各画素データの濃度に基づく第2処理を実行する。よって、各画素データの濃度に応じて異なる処理を行なうことにより、各画素データに対して、それぞれの濃度に適した画質の劣化を防止した処理を行なうことが可能となる。 According to the present invention, when gradation output processing is performed on input image data to generate pseudo-halftone output image data, the density of each pixel data in the input image data is a first density region that is divided in advance. Alternatively, it is determined in which of the second density regions. Then, for pixel data determined to be included in the first density region, first processing based on the density of surrounding pixel data is executed, and for pixel data determined to be included in the second density region Thus, the second process based on the density of each pixel data is executed. Therefore, by performing different processing according to the density of each pixel data, it is possible to perform processing for each pixel data while preventing deterioration of image quality suitable for each density.
本発明によれば、入力画像データ中の各画素データが採り得る最大濃度と最小濃度との間の中間濃度を含む領域を第1濃度領域とし、この第1濃度領域以外の濃度を含む領域を第2濃度領域とすることにより、中間濃度の画素データと、それ以外の濃度の画素データとにそれぞれ異なる処理を行なうことが可能である。 According to the present invention, an area including an intermediate density between the maximum density and the minimum density that can be taken by each pixel data in the input image data is defined as a first density area, and an area including a density other than the first density area is defined. By using the second density region, it is possible to perform different processing on the intermediate density pixel data and the other density pixel data.
本発明によれば、第1濃度領域に含まれると判定された画素データに対して第1処理を実行する際に、第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の、前記第1濃度領域に含まれると判定された画素データの位置から所定範囲内の位置の画素データを含めて第1処理を実行する。よって、第1処理を行なう場合に、第2濃度領域に含まれると判定された画素データであっても、第1濃度領域に含まれると判定された画素データの周辺の画素データも考慮することにより、周辺の画素データの濃度に基づく第1処理を精度良く実行することが可能となる。また、第1濃度領域に含まれる画素データの周辺に位置する、第2濃度領域に含まれる画素データに対して前記第1処理の実行後に第2処理を実行することにより、第2処理を行なうべき画素データに対しても第2処理を精度良く実行することが可能となる。 According to the present invention, when the first process is performed on the pixel data determined to be included in the first density region, the first of the pixel data determined to be included in the second density region. The first process is executed including pixel data at a position within a predetermined range from the position of the pixel data determined to be included in one density region. Therefore, when the first process is performed, even if the pixel data is determined to be included in the second density region, the pixel data around the pixel data determined to be included in the first density region is also considered. Thus, the first process based on the density of the surrounding pixel data can be executed with high accuracy. Further, the second process is performed by executing the second process on the pixel data included in the second density area located around the pixel data included in the first density area after the first process. The second process can be executed with high accuracy even for the pixel data.
本発明によれば、第1濃度領域に含まれると判定された画素データに対して第1処理を実行する際に、第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の、前記第1濃度領域の濃度に対して所定範囲内の濃度を有する画素データを含めて第1処理を実行する。よって、第1処理を行なう場合に、第2濃度領域に含まれると判定された画素データであっても、第1濃度領域の濃度から所定範囲内の濃度を有する画素データも考慮することにより、第1濃度領域であると判定された画素データと第2濃度領域であると判定された画素データとの境界部分を検出する必要がなく、計算コストを低減することが可能であると共に、周辺の画素データの濃度に基づく第1処理を精度良く実行することが可能となる。また、第1濃度領域の濃度から所定範囲内の濃度を有する、第2濃度領域に含まれる画素データに対して前記第1処理の実行後に第2処理を実行することにより、第2処理を行なうべき画素データに対しても第2処理を精度良く実行することが可能となる。 According to the present invention, when the first process is performed on the pixel data determined to be included in the first density region, the first of the pixel data determined to be included in the second density region. The first process is executed including pixel data having a density within a predetermined range with respect to the density of one density region. Therefore, when the first process is performed, even pixel data determined to be included in the second density region is considered by taking into account pixel data having a density within a predetermined range from the density of the first density region. It is not necessary to detect a boundary portion between the pixel data determined to be the first density region and the pixel data determined to be the second density region, the calculation cost can be reduced, and The first process based on the density of the pixel data can be executed with high accuracy. Further, the second process is performed by executing the second process on the pixel data included in the second density area having a density within a predetermined range from the density of the first density area, after executing the first process. The second process can be executed with high accuracy even for the pixel data.
本発明によれば、入力画像データ中の各画素データの濃度に応じて、それぞれ画質の劣化を防止した異なる階調再現処理を行なう画像処理装置を備えることにより、高品質の出力画像データを得ることができ、この出力画像データを例えば記録用紙に形成した画像を得ることが可能となる。 According to the present invention, it is possible to obtain high-quality output image data by providing an image processing device that performs different gradation reproduction processes that prevent deterioration in image quality according to the density of each pixel data in the input image data. Thus, it is possible to obtain an image in which this output image data is formed on a recording sheet, for example.
本発明によれば、入力画像データ中の各画素データに対して、それぞれの濃度に応じて画質の劣化を防止した異なる階調再現処理を施す動作をコンピュータに実行させることが可能となり、このような画像処理方法を汎用的に利用することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to cause a computer to execute an operation for performing different gradation reproduction processing for each pixel data in the input image data in accordance with the respective densities, preventing deterioration of image quality. It is possible to use a general image processing method for general purposes.
本発明では、入力画像データに階調再現処理を施して擬似中間調の出力画像データを生成する際に、入力画像データ中の各画素データの濃度が予め区分された第1濃度領域に含まれると判定された場合、当該画素データに対して周辺の画素データの濃度に基づく第1処理を実行する。一方、入力画像データ中の各画素データの濃度が予め区分された第2濃度領域に含まれると判定された場合、当該画素データに対して自身の濃度に基づく第2処理を実行する。このように、各画素データの濃度に応じて異なる処理を行なうことにより、各画素データに対して、それぞれの濃度に適した画質の劣化を防止した処理を行なうことができる。 In the present invention, when the input image data is subjected to gradation reproduction processing to generate pseudo-halftone output image data, the density of each pixel data in the input image data is included in the first density area that is preliminarily classified. Is determined, the first process based on the density of surrounding pixel data is performed on the pixel data. On the other hand, when it is determined that the density of each pixel data in the input image data is included in the second density area divided in advance, the second process based on the own density is performed on the pixel data. In this way, by performing different processing depending on the density of each pixel data, it is possible to perform processing for each pixel data while preventing deterioration of image quality suitable for each density.
例えば、入力画像データ中の各画素データが採り得る最大濃度と最小濃度との間の中間濃度のように、処理対象の注目画素に対して周辺画素の画素値を考慮する誤差拡散法によって処理した場合に、形成されるドット密度の揺らぎを防止した良好な画像を得ることができる濃度領域については、誤差拡散法に基づく処理を行なうことができる。また、誤差拡散法によっては、ワーム等が発生して画質の劣化を生じるおそれのある低濃度領域(ハイライト部分)又は高濃度領域については、周辺画素の画素値を考慮しない方法に基づく処理を行なうことができる。このように、それぞれの画素データの濃度に適した処理を行なうことによって、画質の劣化を防止すると共に、計算量の増加を防止することができるので、高画質及び低コストを実現することができる。 For example, processing is performed by an error diffusion method that considers pixel values of surrounding pixels for a target pixel to be processed, such as an intermediate density between the maximum density and the minimum density that each pixel data in the input image data can take. In this case, processing based on the error diffusion method can be performed on the density region where a good image in which fluctuation of the formed dot density is prevented can be obtained. Also, depending on the error diffusion method, processing based on a method that does not consider the pixel values of surrounding pixels for low density regions (highlight areas) or high density regions that may cause image quality degradation due to the occurrence of worms or the like. Can be done. As described above, by performing processing suitable for the density of each pixel data, it is possible to prevent deterioration in image quality and increase in the amount of calculation, thereby realizing high image quality and low cost. .
本発明では、第1濃度領域に含まれると判定された画素データに対して第1処理を実行する場合、第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の、前記第1濃度領域に含まれると判定された画素データの周辺の画素データも含めて第1処理を実行する。これにより、例えば誤差拡散法のように周辺の画素データの濃度に基づく第1処理を精度良く実行することができ、第1処理が行なわれた第1濃度領域の画素データに基づく画像と、第2処理が行なわれた第2濃度領域の画素データに基づく画像との境界部分がスムーズとなり、画質の劣化を防止した良好な画像を形成することができる。 In the present invention, when the first process is performed on the pixel data determined to be included in the first density region, the first density region among the pixel data determined to be included in the second density region. The first processing is executed including the pixel data around the pixel data determined to be included in. Thus, for example, the first process based on the density of the surrounding pixel data like the error diffusion method can be executed with high accuracy, and the image based on the pixel data of the first density area on which the first process has been performed, The boundary portion with the image based on the pixel data of the second density area that has been subjected to the two processes becomes smooth, and a good image can be formed in which deterioration in image quality is prevented.
本発明では、第1濃度領域に含まれると判定された画素データに対して第1処理を実行する場合、第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の、前記第1濃度領域の濃度に対して所定範囲内の濃度を有する画素データも含めて第1処理を実行する。これにより、第1濃度領域であると判定された画素データと第2濃度領域であると判定された画素データとの境界部分を検出することなく、第1濃度領域の周辺の第2濃度領域に含まれる画素データを含めた第1処理を実行することができ、計算量を削減することができるため計算コストを低減することができる。 In the present invention, when the first process is performed on the pixel data determined to be included in the first density region, the first density region among the pixel data determined to be included in the second density region. The first process is executed including pixel data having a density within a predetermined range with respect to the density of the first. Accordingly, the second density region around the first density region is detected without detecting a boundary portion between the pixel data determined to be the first density region and the pixel data determined to be the second density region. The first process including the pixel data included can be executed, and the calculation amount can be reduced, so that the calculation cost can be reduced.
本発明では、力画像データ中の各画素データの濃度に応じて、それぞれ画質の劣化を防止した異なる階調再現処理を行なう画像処理装置を備えることにより、高品質の出力画像データを得ることができ、この出力画像データを例えば記録用紙に形成した画像を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain high-quality output image data by providing an image processing device that performs different gradation reproduction processing that prevents deterioration in image quality according to the density of each pixel data in the force image data. For example, an image in which the output image data is formed on a recording sheet can be obtained.
本発明では、入力画像データ中の各画素データに対して、それぞれの濃度に応じて画質の劣化を防止した異なる階調再現処理を施す動作をコンピュータに実行させることができるので、このような画像処理方法が汎用的なものとすることができる。 In the present invention, it is possible to cause the computer to execute an operation for performing different gradation reproduction processing for each pixel data in the input image data in accordance with the respective densities, preventing deterioration of the image quality. The processing method can be general purpose.
(実施形態1)
以下に、本発明に係る画像形成装置をその一実施形態としてのプリンタを示す図面に基づいて具体的に説明する。図1は実施形態1に係るプリンタの内部構成例を示すブロック図である。図1中、100は本実施形態1のプリンタを示している。プリンタ100は、画像入力部10と、画像入力部10を介して入力された画像データを処理するカラー画像処理装置1と、カラー画像処理装置1によって処理された画像データに基づく画像を用紙に形成する画像出力部17と、プリンタ100をオペレータが操作する操作パネル20とを含むデジタルカラープリンタである。なお、図示していないが、プリンタ100は、上述した各部の制御を行うCPU(Central Processing Unit)を備えている。
(Embodiment 1)
Hereinafter, an image forming apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing a printer as one embodiment thereof. FIG. 1 is a block diagram illustrating an internal configuration example of a printer according to the first embodiment. In FIG. 1,
画像入力部10は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格又はIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers:米国電気電子学会)1394規格等に準拠したインタフェースを有している。従って、画像入力部10は、このようなインタフェースを介してデジタルカメラ又はコンピュータと接続され、接続されたデジタルカメラで撮像した画像データ又はコンピュータにソフトウェアを実行させることにより編集した画像データを取得し、取得した画像データをカラー画像処理装置1へ送出する。
The
カラー画像処理装置1は、解凍処理部11、空間フィルタ処理部12、色情報処理部13、黒生成下色除去部14、出力階調補正部15及び階調再現処理部16を有する。カラー画像処理装置1は、画像入力部10から受け取った画像データを、解凍処理部11、空間フィルタ処理部12、色情報処理部13、黒生成下色除去部14、出力階調補正部15及び階調再現処理部16の順に転送し、それぞれ所定の処理を施すことによってCMYK(C:シアン、M:マゼンタ、Y:イエロー、K:黒)デジタル画像データを生成する。また、カラー画像処理装置1によって生成された画像データは、図示しない記憶手段に一時的に記憶され、所定のタイミングで画像出力部17へ出力される。
The color
解凍処理部11は、画像入力部10から取得した画像データが圧縮されている場合に、取得した画像データの圧縮方式に対応した伸張処理(解凍処理)を行なう。例えば、画像入力部10からJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式の圧縮画像データが入力される場合、カラー画像処理装置1にはYCbCr(Y:輝度成分、CbCr:色差成分)デジタル画像データが入力される。従って、解凍処理部11は、取得したYCbCr画像データに所定の伸張処理を行なって復号し、更に逆量子化処理及び逆直交変換処理等を行なって画素データに変換してRGB(R:赤、G:緑、B:青)デジタル画像データを生成する。解凍処理部11によって生成されたRGBデジタル画像データは、空間フィルタ処理部12へ出力される。
When the image data acquired from the
空間フィルタ処理部12は、解凍処理部11から入力されるRGBデジタル画像データに対して、デジタルフィルタによる空間フィルタ処理を行ない、画像の空間周波数特性を補正することにより、画像出力部17での出力画像のぼやけ又は粒状性劣化を改善する処理を行なう。色情報処理部13は、画像出力部17による色再現の忠実化実現のために、空間フィルタ処理部12から入力されたRGBデジタル画像データをCMY画像データに変換すると共に、不要吸収成分を含むCMY色材の分光特性に基づいた色濁りを取り除く処理、及び原稿と複写物(出力画像)との間のカラーマッチング処理を行ない、補正後のCMY画像データを黒生成下色除去部14へ出力する。
The spatial
黒生成下色除去部14は、色情報処理部13から入力された色補正後のCMY画像データを構成する3色の信号(C信号、M信号、Y信号)から黒の信号(K信号)を生成する黒生成処理を行なう。更に黒生成下色除去部14は、黒生成処理で得たK信号を元のCMY画像データから差し引いて新たなCMY画像データを生成する処理を行ない、生成したCMYKの4色信号(CMYK画像データ)を出力階調補正部15へ出力する。
The black generation and under
なお、一般的な黒生成処理として、スケルトンブラックにより黒生成を行なう方法がある。この方法では、スケルトンカーブの入出力特性をy=f(x)、入力されるデータをC,M,Y、出力されるデータをC',M',Y',K'、UCR(Under Color Removal)率をα(0<α<1)とした場合、具体的な黒生成下色除去処理は以下の式で表される。
K’=f{min(C,M,Y)}
C’=C−αK’
M’=M−αK’
Y’=Y−αK’
As a general black generation process, there is a method of generating black using skeleton black. In this method, the input / output characteristic of the skeleton curve is y = f (x), the input data is C, M, Y, the output data is C ′, M ′, Y ′, K ′, UCR (Under Color When the removal rate is α (0 <α <1), the specific black generation and under color removal processing is expressed by the following equation.
K ′ = f {min (C, M, Y)}
C ′ = C−αK ′
M ′ = M−αK ′
Y ′ = Y−αK ′
出力階調補正部15は、黒生成下色除去部14から入力されたCMYK画像データに対して画像出力部17による階調再現特性に応じた出力階調補正処理を行なって階調再現処理部16へ出力する。階調再現処理部16は、出力階調補正部15から入力された出力階調補正処理済みのCMYK画像データを、例えば画像出力部17の記録濃度特性を考慮して2値又は多値(例えば4値)データへ変換し、最終的に画素単位に分離してそれぞれの画素の階調を再現できるように階調再現処理(中間調生成)を行なう。なお、階調再現処理部16の詳細な構成については図2に基づいて後述する。
The output
階調再現処理部16で2値化又は多値化処理されたCMYK画像データは、記憶手段(図示せず)に一時的に記憶され、所定のタイミングで画像出力部17へ読み出される。画像出力部17は、電子写真方式の印字部又はインクジェット方式の印字部等を備えており、カラー画像処理装置1から入力されたCMYK画像データに基づいて、用紙、OHPフィルム等のシート上に画像を形成する手段として機能する。
The CMYK image data binarized or multi-valued by the gradation
操作パネル20は、オペレータがキー操作により指示入力を行なうための入力手段である。オペレータの指示は、制御信号として、操作パネル20からカラー画像処理装置1及び画像出力部17へ出力される。プリンタ100は、例えば外部のコンピュータから画像入力部10を介して画像データが入力され、カラー画像処理装置1による信号処理後に、画像出力部17によって用紙上に画像が形成されることによりデジタルカラープリンタとして機能する。以上の処理は図示しないCPUにより制御される。
The operation panel 20 is an input means for an operator to input instructions by operating keys. An operator instruction is output as a control signal from the operation panel 20 to the color
次に、階調再現処理部16の構成について説明する。図2は階調再現処理部16の内部構成例を示すブロック図である。階調再現処理部16は、出力階調補正部15から入力される画像データ(以下、入力画像データという)中の各画素データのデータ値(濃度)が属する濃度領域を判定する濃度領域判定部(判定手段)161と、誤差拡散法に基づく処理(第1処理)を行なう誤差拡散処理部(第1処理手段)162と、誤差拡散処理部162が行なう誤差拡散処理を補助する周辺参照部163と、FM(Frequency Modulation)スクリーン法に基づく処理(第2処理)を行なうFMスクリーン処理部(第2処理手段)164と、FMスクリーン処理部164が用いるデータ変換用の閾値スクリーンテーブル165とを備えている。
Next, the configuration of the gradation
本実施形態1の階調再現処理部16は、入力画像データの階調数(例えば256階調)を2階調に減少させた2値の出力画像データを生成する装置である。従って、誤差拡散処理部162及びFMスクリーン処理部164はそれぞれ、入力画像データ中の各画素データのデータ値(以下、画素値という)を2値データに変換する階調再現処理を実行する。なお、画像出力部17が4値(4階調)の画像形成を行なう場合には、階調再現処理部16によって4値の画像データを生成すればよい。
The gradation
上述した構成の階調再現処理部16において、濃度領域判定部161によって、入力画像データの各画素値(濃度)は予め区分された3つの濃度領域のいずれに含まれるかが判定される。本実施形態では、入力画像データの各画素値は256階調で表現されており、例えば、0〜9の画素値を低濃度領域(第2濃度領域)とし、10〜229の画素値を中濃度領域(第1濃度領域)とし、245〜255の画素値を高濃度領域(第2濃度領域)とする。なお、このような濃度領域の区分は一例であって、これらの値に限定されるものではない。
In the gradation
階調再現処理部16は、濃度領域判定部161によって低濃度領域又は高濃度領域に含まれると判定された画素値の画素データを、FMスクリーン処理部164へ入力してFMスクリーン法に基づく処理を行なう。一方、階調再現処理部16は、濃度領域判定部161によって中濃度領域に含まれると判定された画素値の画素データを、誤差拡散処理部162へ入力して誤差拡散法に基づく処理を行なう。
The gradation
誤差拡散処理部162は、濃度領域判定部161によって中濃度領域に含まれると判定された各画素データに対して、周辺参照部163によって周辺画素の各画素値を量子化誤差として参照し、この量子化誤差を利用して誤差拡散処理を実行する。周辺参照部163は、例えば誤差拡散処理部162が周辺のドットの個数及び配置、ドットを連結してクラスタを形成する階調再現処理を行なう場合には、これらの情報を参照する。また、周辺のドットの情報が誤差となって出現するような場合には、周辺参照部163は、周辺のドットの情報を参照する。なお、誤差拡散処理部162が使用する誤差拡散法は、図11に示した重み係数マトリクスを使用する方法でもよい。
The error
FMスクリーン処理部164は、濃度領域判定部161によって低濃度領域又は高濃度領域に含まれると判定された各画素データに対して、FMスクリーン法に基づく処理を実行する。以下に、本実施形態におけるFMスクリーン法に基づく処理について説明する。
The FM
本実施形態の階調再現処理部16において、FMスクリーン処理部164が用いる閾値スクリーンテーブル165は、図3(a)に示すような128×128のマトリクスサイズの閾値からなる低濃度領域用テーブル165aと、図3(b)に示すような128×128のマトリクスサイズの閾値からなる高濃度領域用テーブル165bとを有する。なお、低濃度領域用テーブル165a及び高濃度領域用テーブル165bにはそれぞれ、C(シアン)用のテーブル,M(マゼンタ)用のテーブル,Y(イエロー)用のテーブル,K(ブラック)用のテーブルが用意されているが、図3(a)及び図3(b)においては、代表して例えばC用のテーブルを示している。
In the gradation
FMスクリーン処理部164は、濃度領域判定部161によって判定された各画素データに対応する濃度領域に応じて、上述したような閾値スクリーンテーブル165から低濃度領域用テーブル165a又は高濃度領域用テーブル165bを読み出す。また、濃度領域判定部161から入力された各画素値と、閾値スクリーンテーブル165(低濃度領域用テーブル165a又は高濃度領域用テーブル165b)中の各画素に対応する閾値とを比較してドットのオン/オフ(1/0)を決定する。
The FM
より具体的には、濃度領域判定部161から入力された、低濃度領域又は高濃度領域に含まれる画素値の画素データが、X方向(図3の右方向)にX画素及びY方向(図3の下方向)にY画素を2次元マトリクス状に配置された領域(以下、FM処理領域ともいう)を構成している場合に、このFM処理領域の一番左上の画素を座標(1,1)とし、処理方向の順に、座標(2,1)、(3,1)…(X,1)、(1,2)、(2,2)(3,2)…(X,2)、(1,3)…(X,Y)とする。
More specifically, the pixel data of the pixel values included in the low density area or the high density area input from the density
そして、FMスクリーン処理部164は、このようなFM処理領域内の画素(1,1)の画素値V(1,1)と、これに対応する閾値スクリーンテーブル165中の座標(1,1)の閾値TH(1,1)とを比較する。そこで、画素値V(1,1)が閾値TH(1,1)よりも大きい場合に、画素(1,1)をオン(1)とし、小さい場合に画素(1,1)をオフ(0)とする。
The FM
続いて、FMスクリーン処理部164は、FM処理領域内の画素(2,1)の画素値V(2,1)と、これに対応する閾値スクリーンテーブル165中の座標(2,1)の閾値TH(2,1)とを比較して画素(2,1)のオン/オフを決定する。FMスクリーン処理部164は、このようなFM処理領域内の各画素値V(x,y)と閾値スクリーンテーブル165中の各閾値TH(x,y)との比較処理を順次繰り返していき、画素(128,1)のオン/オフが決定された場合、FM処理領域内の画素(129,1)の画素値V(129,1)と、閾値スクリーンテーブル165中の座標(1,1)の閾値TH(1,1)とを比較して画素(129,1)のオン/オフを決定する。
Subsequently, the FM
同様にして、FMスクリーン処理部164は、画素値V(130,1)と閾値TH(2,1)とを比較することにより画素値V(130,1)をオン又はオフに変換し、画素値V(X,1)の変換処理が終了するまで繰り返す。一方、画素値V(X,1)の変換処理が終了した場合、FMスクリーン処理部164は、画素値V(1,2)と閾値TH(1,2)とを比較することにより画素(1,2)をオン又はオフに変換する。上述したような処理をFMスクリーン処理部164がFM処理領域内の全画素データに対して行なうことにより、画像出力部17によって出力される出力画像データが生成される。
Similarly, the FM
このように、誤差拡散法に基づく処理により最も良好な画像が得られる中濃度領域の画素データに対してのみ誤差拡散処理を行なうことにより、本発明では、ドット密度の揺らぎを防止して画像の高画質化を実現することができる。一方、誤差拡散法では良好な画像を得ることが期待できない低濃度領域及び高濃度領域の画素データについては、周辺画素を参照しないFMスクリーン処理を行なうことにより、特にドットがまばらに分散するハイライト部分(低濃度領域)の画素データにおいては、ドットを適切に分散することができるのみならず、誤差拡散処理を行なった場合に発生するワーム及びドットの周期性等による画質の劣化(モアレ)を防止した良好な画像を形成することができる。 In this way, by performing error diffusion processing only on the pixel data in the middle density region where the best image can be obtained by processing based on the error diffusion method, the present invention prevents fluctuations in dot density and prevents image fluctuations. High image quality can be realized. On the other hand, with respect to pixel data of low density regions and high density regions where it is not expected to obtain a good image by the error diffusion method, highlighting in which dots are dispersed sparsely by performing FM screen processing that does not refer to surrounding pixels. In the pixel data of the portion (low density region), not only can the dots be dispersed properly, but also the image quality deterioration (moire) caused by the worm and dot periodicity that occurs when error diffusion processing is performed. A good prevented image can be formed.
なお、高濃度領域の画像に対しても、同様の理由から周辺画素を参照する必要がないため、FMスクリーン処理を行なうことにより良好な画像を得ることができる。よって、本発明では、低濃度領域から高濃度領域までの各画素値を有する入力画像データに、それぞれの画素値(濃度)に対応した階調再現処理を行なうことにより良好な画像を得ることができる。 Note that it is not necessary to refer to neighboring pixels for the same reason for an image in a high density region, and therefore, a good image can be obtained by performing FM screen processing. Therefore, in the present invention, a good image can be obtained by performing gradation reproduction processing corresponding to each pixel value (density) on input image data having each pixel value from the low density region to the high density region. it can.
以下に、上述した構成の階調再現処理部16による階調再現処理の手順について説明する。図4は階調再現処理部16による階調再現処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下の処理は、プリンタ100において図示しないROM等の記憶部に格納されている制御プログラムに従って図示しないCPUにより実行される。
Hereinafter, the procedure of the gradation reproduction process performed by the gradation
階調再現処理部16は、出力階調補正部15から入力された入力画像データ中の各画素データの濃度領域を濃度領域判定部161によって判定する(S1)。具体的には、濃度領域判定部161は、各画素データが、上述した濃度区分による低濃度領域、中濃度領域又は高濃度領域のいずれに含まれるかを判定し、中濃度領域に含まれると判定したか、又は低濃度領域及び高濃度領域のいずれかに含まれると判定したかを判断する(S2)。
The tone
濃度領域判定部161は、中濃度領域に含まれると判断した場合(S2:YES)、画素データを誤差拡散処理部162へ転送する(S3)。誤差拡散処理部162は、転送された画素データに対して、周辺参照部163による周辺画素の量子化誤差を参照した誤差拡散処理を上述したように実行する(S4)。一方、濃度領域判定部161は、中濃度領域に含まれないと判断した場合(S2:NO)、即ち低濃度領域及び高濃度領域のいずれかに含まれると判定された画素データをFMスクリーン処理部164へ転送する(S5)。FMスクリーン処理部164は、濃度領域判定部161によって判定された低濃度領域又は高濃度領域のいずれかに対応する閾値スクリーンテーブル165に基づいてFMスクリーン処理を上述したように実行する(S6)。
If the density
濃度領域判定部161は、出力階調補正部15からの入力画像データ中の全画素データに対する処理が完了したか否かを判断しており(S7)、完了していないと判断した場合(S7:NO)、ステップS1へ処理を戻して次の画素データに対する処理を実行する。また、全画素データに対する処理が完了したと判断した場合(S7:YES)、階調再現処理部16は階調再現処理を終了する。
The density
上述した実施形態1では、入力画像データの各画素データの濃度を3つの濃度領域に区分する構成について説明したが、例えば、低濃度領域と、中濃度領域及び高濃度領域との2つの濃度領域に区分し、低濃度領域に対してのみFMスクリーン処理を実行し、中濃度領域及び高濃度領域に対しては誤差拡散処理を実行する構成としてもよい。また、上述した階調再現処理部16は2値データへの階調再現処理を行なう構成を例に挙げているが、2値データに限らず多値データへの階調再現処理においても問題なく適用することができる。この場合、FMスクリーン処理によって2値データを生成し、誤差拡散処理によって多値データを生成する構成、両処理とも多値データを生成する構成等とすることもでき、良好な画像が得られるならば特に限定はしない。
In the first embodiment described above, the configuration in which the density of each pixel data of the input image data is divided into three density areas has been described. For example, two density areas, a low density area, a medium density area, and a high density area, are provided. The FM screen process may be executed only for the low density area, and the error diffusion process may be executed for the medium density area and the high density area. Further, the above-described gradation
また、FMスクリーン処理部164が使用する閾値スクリーンテーブル165は128×128のマトリクスサイズを有しているが、良好な画像が得られれば、これに限定されるものではない。更に、本実施形態1では、階調再現処理に利用する閾値スクリーンテーブル165をプリンタ100(画像形成装置)内部に備える構成について説明したが、例えばメモリ容量の難点からプリンタ100内部に設けることが望ましくない場合は、外部機器(図示せず)に保存しておき、画像形成処理(印字)の都度、画像データと共にプリンタ100に転送するような構成を採ることも可能である。
The threshold screen table 165 used by the FM
なお、上述の外部機器としては、プリンタ100にケーブルを介して接続されるコンピュータ、ファクスの受信部等が挙げられる。これらは比較的記憶容量の制限を受けにくいので、高画質を得るために有効である。このような構成ではより高画質の画像を形成することを可能とするために閾値スクリーンテーブル165を適切にアップデートする等の作業がより有効となる。このように、必要な情報を本体外部に設定することは、プリンタ100のCPUに負担をかけず、プリンタ100のパフォーマンスの低下を回避する上で望ましい。更に、外部機器としてのコンピュータのドライバに上述した機能がない場合に、フレキシブルディスク又はCD−ROM等の電子データ記憶媒体を介して閾値スクリーンテーブル165及び階調再現処理を実行させるためのソフトウェアのアップデートが可能となる。
Examples of the external device include a computer connected to the
(実施形態1の変形例)
上述したような階調再現処理を行なって得られた出力画像データに基づいて記録用紙に画像を形成した場合、低濃度領域と中濃度領域との境界部分、及び中濃度領域と高濃度領域との境界部分に、局所的にドットが疎となる領域が発生する場合、又は形成されるドットパターンが画一的となる場合がある。図5はドットが疎となる領域を有するドットパターンを説明するための説明図である。図5(a)に入力画像データに基づいて形成される画像の一部を模式的に示しており、図中の破線よりも右側は画素値が10の画素のみが形成され、左側は画素値が9の画素のみが形成されている。
(Modification of Embodiment 1)
When an image is formed on recording paper based on the output image data obtained by performing the gradation reproduction process as described above, the boundary portion between the low density region and the middle density region, and the middle density region and the high density region There may be a case where a region where dots are locally sparse occurs at the boundary portion of the, or the formed dot pattern is uniform. FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining a dot pattern having a region where dots are sparse. FIG. 5A schematically shows a part of an image formed based on input image data. Only a pixel having a pixel value of 10 is formed on the right side of the broken line in the drawing, and a pixel value is illustrated on the left side. Only 9 pixels are formed.
このような画像に対して、上述したように、低濃度領域と判定される画素値9の画素データにはFMスクリーン処理部164によるFMスクリーン処理を実行し、中濃度領域と判定される画素値10の画素データには誤差拡散処理部162による誤差拡散処理を実行した場合、図5(b)の円で囲った領域のように、低濃度領域と中濃度領域との境界部分の右側、即ち画素値10の領域内の、画素値9の領域との境界部分にドットが発生し難くなり、人間の目には白い線のようなものが知覚される場合がある。これは、境界部分に対して誤差拡散処理を行なった場合に、境界部分における誤差を十分に得ることができないためにドットのオンが遅れ、適切な画素位置にオンのドットが現れないためである。
As described above, the FM screen processing by the FM
そこで、この実施形態1の変形例では、低濃度領域と中濃度領域との境界部分、及び中濃度領域と高濃度領域との境界部分に対して以下のような処理を行なう。図6は階調再現処理部16による階調再現処理の変形例を説明するための説明図である。図6において各セルはそれぞれ画素を示し、各セル内の数字はそれぞれの画素値を示す。
Therefore, in the modification of the first embodiment, the following processing is performed on the boundary portion between the low concentration region and the medium concentration region and the boundary portion between the medium concentration region and the high concentration region. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining a modification of the gradation reproduction processing by the gradation
この変形例に係る階調再現処理部16において、誤差拡散処理部162は、低濃度領域に含まれると判定された画素の内の、中濃度領域に含まれると判定された画素の位置から所定範囲内(ここでは、一例として2画素分とする)の位置の画素を含んだ領域内の各画素データに対して誤差拡散処理を実行する。また、FMスクリーン処理部164は、低濃度領域に含まれると判定される画素であって、上述したように中濃度領域から2画素の範囲内の画素に対しては、誤差拡散処理部162による誤差拡散処理の終了後に、FMスクリーン処理を実行する。
In the gradation
従って、図6(a)に示す入力画像データに対して階調再現処理部16は、画素値9(低濃度領域)の画素に対してFMスクリーン処理部164によってFMスクリーン処理を順次実行し、画素値9の画素の内の画素値10(中濃度領域)との境界部分の2画素分(図6(a)のハッチング部分)の画素に対してまず、誤差拡散処理部162による誤差拡散処理を実行する。続いて階調再現処理部16は、画素値10の画素に対して誤差拡散処理部162による誤差拡散処理を実行する。これにより、中濃度領域の各画素に対して、低濃度領域との境界部分においても図6(a)にハッチングで示した領域の画素の誤差を適切に参照することができ、良好なドット配置を有する出力画像データを生成することができる。
Accordingly, the gradation
また、階調再現処理部16は、上述した誤差拡散処理の終了後に、図6(a)にハッチングで示した領域の画素値9の画素に対して、FMスクリーン処理部164によるFMスクリーン処理を実行することにより、この領域のドットのオン/オフを決定する。このように、低濃度領域及び中濃度領域の境界部分について、上述した処理を行なうことにより、図5(c)に示すように、境界部分に白線のようなものが生じることなく、スムーズなドット配置を有する画像を得ることができる。
In addition, the tone
なお、このように一度誤差拡散処理により適切な誤差を計算した後に再度FMスクリーン処理によって最終的なドットのオン/オフを決定する処理は、低濃度領域内の画素データに対してのみならず、中濃度領域と高濃度領域との境界部分を有する場合には高濃度領域内の画素データに対しても適切に適用することができる。また、上述した説明では、中濃度領域から2画素幅の画素データに対して、誤差拡散処理を行なった後にFMスクリーン処理を行なうことを示したが、2画素幅には限られず、良好なドットパターンが得られるようであれば1画素幅としてもよく、また3画素幅、更にはそれ以上としてもよい。 Note that processing for determining the final dot on / off by FM screen processing after calculating an appropriate error once by error diffusion processing in this way is not limited to pixel data in the low density region. In the case of having a boundary portion between the medium density region and the high density region, it can be appropriately applied to pixel data in the high density region. In the above description, it has been shown that FM screen processing is performed after error diffusion processing is performed on pixel data having a width of 2 pixels from the medium density region. If a pattern can be obtained, it may be 1 pixel wide, 3 pixels wide, or even larger.
上述したように、この変形例では図6(a)にハッチングで示す画素データに対しては、誤差拡散処理及びFMスクリーン処理の両方を行なうようにしているため、全体としての処理時間が非常に長くなることが懸念される。しかし、FMスクリーン処理は誤差拡散処理と比較すると非常に簡単な処理であるので、入力画像データの全画素データに対して誤差拡散処理を行なう場合に比較すれば十分に計算量を低減することができる。 As described above, in this modification, both error diffusion processing and FM screen processing are performed on the pixel data indicated by hatching in FIG. There is a concern that it will be long. However, since FM screen processing is very simple processing compared to error diffusion processing, the amount of calculation can be reduced sufficiently compared to when error diffusion processing is performed on all pixel data of input image data. it can.
以下に、上述した階調再現処理の変形例の処理手順について説明する。図7は階調再現処理部16による階調再現処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下の処理は、プリンタ100において図示しないROM等の記憶部に格納されている制御プログラムに従って図示しないCPUにより実行される。
Hereinafter, a processing procedure of a modified example of the above-described gradation reproduction processing will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of gradation reproduction processing by the gradation
階調再現処理部16は、誤差拡散処理部162による処理の実行後にFMスクリーン処理部164による処理を行なう画素を特定する画素位置データを0に初期化してメモリ(図示せず)に記憶する(S11)。階調再現処理部16は、出力階調補正部15から入力された入力画像データ中の各画素データが低濃度領域、中濃度領域又は高濃度領域のいずれに含まれるかを濃度領域判定部161によって判定し(S12)、中濃度領域に含まれると判定したか、又は低濃度領域及び高濃度領域のいずれかに含まれると判定したかを判断する(S13)。
The gradation
濃度領域判定部161は、中濃度領域に含まれると判断した場合(S13:YES)、画素データを誤差拡散処理部162へ転送し(S14)、誤差拡散処理部162によって周辺参照部163による周辺画素の量子化誤差を参照した誤差拡散処理を実行する(S15)。一方、濃度領域判定部161は、中濃度領域に含まれないと判断した場合(S13:NO)、即ち低濃度領域及び高濃度領域のいずれかに含まれると判定した場合、当該画素データが中濃度領域の境界付近に位置するか否かを判断する(S16)。
When the density
濃度領域判定部161は、中濃度領域との境界付近であると判定した場合(S16:YES)、具体的には中濃度領域の周縁画素から2画素幅内の画素データである場合、当該画素データの位置を示す画素位置データをメモリに記憶させ(S17)、当該画素データを誤差拡散処理部162へ転送し(S14)、誤差拡散処理部162による誤差拡散処理を実行する(S15)。
When it is determined that the density
ステップS16で、中濃度領域との境界付近でないと判定した場合(S16:NO)、濃度領域判定部161は、当該画素データをFMスクリーン処理部164へ転送し(S18)、FMスクリーン処理部164によって閾値スクリーンテーブル165に基づくFMスクリーン処理を実行する(S19)。濃度領域判定部161は、出力階調補正部15からの入力画像データ中の全画素データに対する処理が完了したか否かを判断しており(S20)、完了していないと判断した場合(S20:NO)、ステップS12へ処理を戻して次の画素データに対する処理を実行する。
If it is determined in step S16 that it is not near the boundary with the medium density region (S16: NO), the density
また、全画素データに対する処理が完了したと判断した場合(S20:YES)、階調再現処理部16は、メモリに記憶した画素位置データが0でないか否かを判断し(S21)、0であると判断した場合は(S21:NO)、そのまま階調再現処理を終了し、0でないと判断した場合は(S21:YES)、メモリに記憶された画素位置データに対応する画素データをFMスクリーン処理部164へ転送し(S22)、FMスクリーン処理部164によって閾値スクリーンテーブル165に基づくFMスクリーン処理を実行した後(S23)、階調再現処理を終了する。
If it is determined that the processing for all the pixel data has been completed (S20: YES), the gradation
上述したように、低濃度領域と中濃度領域との境界部分、具体的には図6(a)にハッチングで示す領域内の画素データに対して誤差拡散処理を実行することにより、誤差拡散処理の実行対象である中濃度領域において、低濃度領域との境界部分がスムーズな画像を生成することができる。 As described above, the error diffusion process is performed by executing the error diffusion process on the boundary portion between the low density region and the medium density region, specifically, the pixel data in the area indicated by hatching in FIG. In the middle density region that is the execution target of the above, an image having a smooth boundary portion with the low density region can be generated.
しかし、図6(a)にハッチングで示す領域内の画素データに対して誤差拡散処理の実行後にFMスクリーン処理を実行する場合、画素値が変化する境界部分を検出する必要があり、計算量,計算時間の観点から望ましくない。そこで、中濃度領域に含まれると判定される画素値(ここでは、10〜229)との差分が所定範囲(例えば1)内のデータ値(具体的には、9,230)を有する画素データに対して誤差拡散処理を実行し、更に誤差拡散処理の実行後にFMスクリーン処理を実行するようにすることもできる。 However, when FM screen processing is performed after error diffusion processing is performed on pixel data in the area indicated by hatching in FIG. 6A, it is necessary to detect a boundary portion where the pixel value changes, It is not desirable from the viewpoint of calculation time. Accordingly, pixel data having a data value (specifically, 9,230) whose difference from a pixel value (here, 10 to 229) determined to be included in the intermediate density region is within a predetermined range (for example, 1). It is also possible to execute error diffusion processing on the image and further execute FM screen processing after the error diffusion processing.
この場合、階調再現処理部16は、低濃度領域における画素値9の画素及び高濃度領域における画素値230の画素に対して、誤差拡散処理及びFMスクリーン処理を実行する。具体的には、図6(b)に示す入力画像データに対して階調再現処理部16は、画素値8(低濃度領域)の画素にFMスクリーン処理部164によってFMスクリーン処理を順次実行する。次に階調再現処理部16は、画素値9の画素(図6(b)のハッチング部分)にまず誤差拡散処理部162による誤差拡散処理を実行し、続いて画素値10の画素に誤差拡散処理部162による誤差拡散処理を実行する。
In this case, the gradation
これにより、低濃度領域と中濃度領域との境界部分を検出することなく、中濃度領域の各画素に対して、低濃度領域との境界部分における各画素の誤差を適切に参照することができ、良好なドット配置を有する出力画像データを生成することができる。また、階調再現処理部16は、上述した誤差拡散処理の終了後に、図6(b)にハッチングで示した領域の画素値9の画素に対して、FMスクリーン処理部164によるFMスクリーン処理を実行することにより、この領域のドットのオン/オフを決定する。
As a result, it is possible to appropriately refer to the error of each pixel in the boundary portion with the low density region for each pixel in the middle density region without detecting the boundary portion between the low density region and the middle density region. Thus, output image data having a good dot arrangement can be generated. In addition, the tone
この方法では、上述したように図6(a)にハッチングで示した領域の画素よりも多い画素に対して誤差拡散処理及びFMスクリーン処理の両方を行なうことになるが、やはりFMスクリーン処理は誤差拡散処理と比較すると遥かに計算量が少ないので、実質的な計算のコストアップは発生しない。またこの方法では、境界部分を検出する必要もないので、より計算コストを小さくすることができ、高速化やコストダウンの観点からもより望ましい。 In this method, as described above, both error diffusion processing and FM screen processing are performed on pixels larger than the number of pixels in the area shown by hatching in FIG. 6A. Compared with the diffusion process, the calculation amount is far less, so that there is no substantial increase in calculation cost. This method also eliminates the need to detect the boundary portion, so that the calculation cost can be further reduced, and is more desirable from the viewpoint of speeding up and cost reduction.
(実施形態2)
上述の実施形態1では、本発明の画像処理装置をプリンタに適用した構成について説明したが、以下の実施形態2では、本発明の画像処理装置をデジタル複写機に適用した構成について説明する。図8は実施形態2に係るデジタル複写機の内部構成例を示すブロック図である。図8中、101は本実施形態2のデジタル複写機を示している。デジタル複写機101は、カラー画像入力装置21と、カラー画像入力装置21を介して入力された画像データを処理するカラー画像処理装置3と、カラー画像処理装置3によって処理された画像データに基づく画像を用紙に形成するカラー画像出力装置22と、デジタル複写機101をオペレータが操作するための操作パネル20とを含んでいる。なお、図示していないが、デジタル複写機101は、上述した各部の制御を行うCPUを備えている。また、上述の実施形態1で示すプリンタ100と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
(Embodiment 2)
In the first embodiment described above, the configuration in which the image processing apparatus of the present invention is applied to a printer has been described. In the following second embodiment, a configuration in which the image processing apparatus of the present invention is applied to a digital copying machine will be described. FIG. 8 is a block diagram illustrating an internal configuration example of the digital copying machine according to the second embodiment. In FIG. 8,
カラー画像入力装置21は、例えばCCD(Charge Coupled Device)を備えたスキャナ部により構成されており、原稿からの反射光像がCCDにより読み取られ、RGB(R:赤、G:緑、B:青)のアナログ信号が生成される。生成されたRGBアナログ信号は、カラー画像処理装置3へ送出される。カラー画像処理装置3は、A/D(アナログ/デジタル)変換部31、シェーディング補正部32、入力階調補正部33、領域分離処理部34、色情報処理部13、黒生成下色除去部14、空間フィルタ処理部35、出力階調補正部15及び階調再現処理部16を有する。
The color
カラー画像処理装置3は、カラー画像入力装置21によって読み取られたアナログ信号を、A/D変換部31、シェーディング補正部32、入力階調補正部33、領域分離処理部34、色情報処理部13、黒生成下色除去部14、空間フィルタ処理部35、出力階調補正部15、階調再現処理部16の順に転送し、それぞれ所定の処理を施すことによってCMYKデジタル画像データを生成する。また、カラー画像処理装置3によって生成された画像データは、図示しない記憶手段に一時的に記憶され、所定のタイミングでカラー画像出力装置22へ出力される。
The color
A/D変換部31は、カラー画像入力装置21からRGBアナログ信号を受け取り、受け取ったRGBアナログ信号をRGBデジタル信号に変換し、シェーディング補正部312へ送る。シェーディング補正部32は、A/D変換部31から受け取ったRGBデジタル信号に対して、カラー画像入力装置21の照明系、結像系、撮像系で生じる各種の歪みを取り除く処理を行なった後、入力階調補正部33へ送る。入力階調補正部33は、シェーディング補正部32から受け取ったRGBデジタル信号(RGBの反射率信号)に対して、カラーバランスを整えると共に、カラー画像処理装置3に採用されている画像処理システムが処理し易い濃度信号などに変換する処理を行なった後、領域分離処理部34へ送る。
The A /
領域分離処理部34は、入力階調補正部33から受け取ったRGBデジタル信号の画像内の各画素を、文字領域、網点領域、写真領域の何れかに分離し、分離結果に基づいて、画素がどの領域に属しているかを示す領域識別信号を黒生成下色除去部14、空間フィルタ処理部35及び階調再現処理部16へ出力する。また、領域分離処理部34が、入力階調補正部33から受け取ったRGBデジタル信号は、そのまま色情報処理部13へ送られる。
The region separation processing unit 34 separates each pixel in the image of the RGB digital signal received from the input
色情報処理部13及び黒生成下色除去部14は、上述した実施形態1で示した構成と同様であり、領域分離処理部34から入力されたRGBデジタル信号は、色情報処理部13によってCMY信号に変換され、黒生成下色除去部14によってCMYK信号に変換されて空間フィルタ処理部35へ送られる。空間フィルタ処理部35は、黒生成下色除去部14から受け取ったCMYK信号の画像に対し、領域識別信号に基づいてデジタルフィルタによる空間フィルタ処理を行ない、空間周波数特性を補正して画像のぼやけ又は粒状性劣化を改善する処理などを行なって出力階調補正部15へ送る。
The color
出力階調補正部15は、上述した実施形態1で示した構成と同様であり、空間フィルタ処理部35から入力されたCMYK信号に対してカラー画像出力装置22による階調再現特性に応じた出力階調補正処理を行なって階調再現処理部16へ送る。階調再現処理部16は、領域分離処理部34からの領域識別信号に基づいて、出力階調補正部15からのCMYK信号の画像データに対して所定の処理を行なう。
The output
具体的には、領域分離処理部34によって文字領域として分離された領域は、特に黒文字又は色文字の再現性を高めるために、空間フィルタ処理部35が行なう空間フィルタ処理に含まれる鮮鋭強調処理により高周波数の強調量を大きくする。また、階調再現処理部16は、高域周波数の再現に適した高解像度の2値化または多値化処理を行なう。
Specifically, the region separated as the character region by the region separation processing unit 34 is subjected to sharp enhancement processing included in the spatial filter processing performed by the spatial
また、領域分離処理部34によって網点領域として分離された領域に関しては、空間フィルタ処理部35において、入力網点成分を除去するためのローパス・フィルタ処理が行なわれる。そして、出力階調補正部15では、濃度信号などの信号をカラー画像出力装置32の特性値である網点面積率に変換する出力階調補正処理が行なわれ、階調再現処理部16においては、最終的に画像を画素に分離してそれぞれの階調を再現できるように2値化又は多値化する階調再現処理(中間調生成)が行なわれる。さらに、領域分離処理部34によって写真領域として分離された領域に関しては、階調再現処理部16において、階調再現性を重視した2値化または多値化処理が行なわれる。
Further, with respect to the region separated as the halftone dot region by the region separation processing unit 34, the spatial
階調再現処理部16で2値化または多値化処理されたCMYK信号(画像データ)は、カラー画像出力装置22へ送られる。カラー画像出力装置22は、カラー画像処理装置3から受け取ったCMYK信号に基づいて、紙などの記録媒体上に画像を形成する装置である。例えば、電子写真方式又はインクジェット方式のカラー画像出力装置を用いることが可能である。
The CMYK signal (image data) binarized or multi-valued by the gradation
(実施形態3)
上述の実施形態1では本発明の画像処理装置をプリンタに、実施形態2では本発明の画像処理装置をデジタル複写機にそれぞれ適用した構成について説明したが、プリンタ・ドライバをコンピュータに備えるようにしてもよい。図9はこのような画像処理システムの構成例を示すブロック図である。本実施形態3の画像処理システムは、コンピュータ4と、例えばスキャナ又はデジタルカメラ等のカラー画像入力装置21と、例えばプリンタであるカラー画像出力装置22とを含み、コンピュータ4にはプリンタ・ドライバ40がインストールされている。
(Embodiment 3)
In the first embodiment, the configuration in which the image processing apparatus of the present invention is applied to a printer and in the second embodiment the image processing apparatus of the present invention is applied to a digital copying machine has been described. However, a printer driver is provided in a computer. Also good. FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of such an image processing system. The image processing system according to the third embodiment includes a
プリンタ・ドライバ40は、上述したような色情報処理部13、出力階調補正部15及び階調再現処理部16等と、画像データをプリンタ言語(PJL:Printer Job Language)に翻訳するプリンタ言語翻訳部41とを有する。カラー画像入力装置21からコンピュータ4へ入力された画像データは、各種のアプリケーションプログラムを実行して加工・編集等を行なうことが可能である。
The
コンピュータ4は、カラー画像入力装置21から取得した画像データに対して、色情報処理部13、出力階調補正部15及び階調再現処理部16等により、色情報処理、出力階調補正処理及び階調再現処理等をアプリケーションソフトウェアとして実施し、処理後の画像データをプリンタ等のカラー画像出力装置22へ入力するように構成している。なお、色情報処理部13による色情報処理には黒生成下色除去処理も含まれる。
The
色情報処理部13、出力階調補正部15及び階調再現処理部16等を経由して出力された処理後の画像データは、プリンタ言語翻訳部41でプリンタ言語に変換され、通信ポートドライバ42、通信ポート(RS232C、LAN等)43を介してカラー画像出力装置22へ出力され、画像データに応じた画像が記録される。
The processed image data output via the color
(実施形態4)
また、上述した本発明の画像処理方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムを、コンピュータによる読み取りが可能な記録媒体に記録するようにしておいても良い。この場合には、本発明の画像処理方法を行うコンピュータプログラムを記録した記録媒体を持ち運び自在に提供することができる。
(Embodiment 4)
A computer program for causing a computer to execute the above-described image processing method of the present invention may be recorded on a computer-readable recording medium. In this case, a recording medium on which a computer program for performing the image processing method of the present invention is recorded can be provided in a portable manner.
図10は、本発明に係るコンピュータプログラムをインストールすることにより構築される画像処理システムの構成例を示す模式図である。図中52は、パーソナルコンピュータ,ワークステーション等の情報処理装置である。情報処理装置52には、フラットベッドスキャナ,フィルムスキャナ,デジタルカメラ等の画像入力装置51、用紙,OHPフィルム等のシート上に画像を形成する手段を備えたインクジェットプリンタ,レーザプリンタ等の画像形成装置53、CRTディスプレイ,液晶ディスプレイ等の画像表示装置54等の周辺機器が接続されている。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a configuration example of an image processing system constructed by installing a computer program according to the present invention. In the figure,
情報処理装置52は、本発明に係るコンピュータプログラムを記録したFD,CD−ROM等の記録媒体55からコンピュータプログラムを読み取るためのFDドライブ,CD−ROMドライブのような読取装置を備えている。この読取装置によって読み取られたコンピュータプログラムは情報処理装置52内の所定の記憶領域に格納される。情報処理装置52の図示しないCPUは、この記憶領域からコンピュータプログラムをロードして実行することにより、上述したような画像処理方法(階調再現処理)を実現する。
The
このような構成とすることにより、本発明の画像処理方法をユーザの好みに応じて用いることが可能となる。例えば、本発明の画像処理方法をこの画像処理システムで実行する場合、閾値の設定を任意に変更することが容易になり、また、画像表示装置54に表示される結果(プレビュー)に応じて設定し直すなど、ユーザの好みに応じた処理が可能となる。閾値の変更は、キーボード56を用いて直接数値を入力したり、マウス57にて閾値を表すシンボルをドラッグしたりする等により可能である。
With such a configuration, the image processing method of the present invention can be used according to the user's preference. For example, when the image processing method of the present invention is executed in this image processing system, it becomes easy to arbitrarily change the threshold setting, and it is set according to the result (preview) displayed on the
コンピュータプログラムを記録する記録媒体55としては、プログラムを記憶可能であって、コンピュータによって直接的又は間接的に読み取り可能な記憶媒体であればよい。例えば、上述したFD,CD−ROMの他に、MO,MD,DVD等の光ディスク、ハードディスクのような磁気記録媒体、ICカード,メモリカード,光カード等のカード型記録媒体、マスクROM,EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory),EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory ),フラッシュROM等による半導体メモリの利用も可能である。
The
また、情報処理装置52が、通信ネットワークを介してサーバ装置等に接続するための通信手段としてモデム等を備えている場合には、サーバ装置に予め本発明のコンピュータプログラムを格納させておき、このサーバ装置からコンピュータプログラムをダウンロードし、情報処理装置52内にインストールする構成であっても良い。
When the
上述した各実施形態では、階調再現処理のひとつとしてFMスクリーン処理を使用しているが、閾値アレイを用いた階調再現処理であればこれに限定されるものではない。また、本発明の画像処理装置は、インクジェット方式、電子写真方式の画像形成装置に適用されるだけでなく、例えばトナージェット方式、熱転写方式を利用した画像形成装置にも応用することができる。また、本発明の画像処理装置は、コンピュータに接続して利用されるモニタ、階調再現処理を必要とするテレビモニタ、液晶デバイス又はツィストボールを利用した電子ペーパーにも適用することができる。 In each of the embodiments described above, FM screen processing is used as one of the gradation reproduction processes. However, the present invention is not limited to this as long as the gradation reproduction process uses a threshold array. The image processing apparatus of the present invention can be applied not only to an ink jet type or electrophotographic type image forming apparatus, but also to an image forming apparatus using, for example, a toner jet type or a thermal transfer type. The image processing apparatus of the present invention can also be applied to a monitor that is connected to a computer and used, a television monitor that requires gradation reproduction processing, a liquid crystal device, or electronic paper that uses a twist ball.
100 プリンタ(画像形成装置)
1 カラー画像処理装置(画像処理装置)
10 画像入力部
16 階調再現処理部
161 濃度領域判定部(判定手段)
162 誤差拡散処理部(第1処理手段)
164 FMスクリーン処理部(第2処理手段)
165 閾値スクリーンテーブル
17 画像出力部
101 デジタル複写機(画像形成装置)
3 カラー画像処理装置(画像処理装置)
21 カラー画像入力装置
22 カラー画像出力装置
55 記録媒体
100 printer (image forming apparatus)
1 Color image processing device (image processing device)
DESCRIPTION OF
162 Error diffusion processing unit (first processing means)
164 FM screen processing unit (second processing means)
165 Threshold screen table 17
3 Color image processing device (image processing device)
21 Color
Claims (9)
前記階調再現処理部は、
入力画像データ中の各画素データの濃度が、予め区分された第1濃度領域又は第2濃度領域のいずれに含まれるかを判定する判定手段と、
該判定手段が第1濃度領域に含まれると判定した画素データに対して、周辺の画素データの濃度に基づく第1処理を実行する第1処理手段と、
前記判定手段が第2濃度領域に含まれると判定した画素データに対して、各画素データの濃度に基づく第2処理を実行する第2処理手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。 In an image processing apparatus including a gradation reproduction processing unit that performs gradation reproduction processing on input image data to generate pseudo-halftone output image data,
The gradation reproduction processing unit
Determination means for determining whether the density of each pixel data in the input image data is included in the first density area or the second density area that is divided in advance;
First processing means for executing a first process based on the density of surrounding pixel data for the pixel data determined by the determining means to be included in the first density area;
An image processing apparatus comprising: second processing means for executing second processing based on the density of each pixel data for the pixel data determined by the determination means to be included in the second density region.
前記第2濃度領域は、前記第1濃度領域以外の濃度を含む領域であること
を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 The first density region is a region including an intermediate density between the maximum density and the minimum density related to pixel data,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second density region is a region including a density other than the first density region.
前記第2処理手段は、前記第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の前記所定範囲内の位置の画素データに対して、前記第1処理手段による第1処理の実行後に前記第2処理を実行するようにしてあること
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 The first processing means has a predetermined range from the position of the pixel data determined to be included in the first density area by the determination means among the pixel data determined to be included in the second density area by the determination means. The first process is performed on pixel data at a position in
The second processing means performs the first processing by the first processing means on the pixel data at a position within the predetermined range among the pixel data determined to be included in the second density region. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second process is executed.
前記第2処理手段は、前記第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の前記所定範囲内の濃度を有する画素データに対して、前記第1処理手段による第1処理の実行後に前記第2処理を実行するようにしてあること
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。 The first processing means is within a predetermined range with respect to the density determined to be included in the first density area by the determination means among the pixel data determined to be included in the second density area by the determination means. The first process is performed on pixel data having a density of
The second processing means performs after the first processing by the first processing means on pixel data having a density within the predetermined range of the pixel data determined to be included in the second density area. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second process is executed.
入力画像データ中の各画素データの濃度が、予め区分された第1濃度領域又は第2濃度領域のいずれに含まれるかを判定するステップと、
前記第1濃度領域に含まれると判定した画素データに対して、周辺の画素データの濃度に基づく第1処理を実行するステップと、
前記第2濃度領域に含まれると判定した画素データに対して、各画素データの濃度に基づく第2処理を実行するステップと
を備えることを特徴とする画像処理方法。 In an image processing method for generating pseudo-halftone output image data by performing gradation reproduction processing on input image data,
Determining whether the density of each pixel data in the input image data is included in the first density area or the second density area that is divided in advance;
Performing a first process based on the density of surrounding pixel data for pixel data determined to be included in the first density area;
And a step of executing a second process based on the density of each pixel data for the pixel data determined to be included in the second density area.
前記第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の前記所定範囲内の位置の画素データに対して、前記第1処理の実行後に前記第2処理を実行するステップと
を備えることを特徴とする請求項6に記載の画像処理方法。 Of the pixel data determined to be included in the second density region, the first processing is performed on pixel data at a position within a predetermined range from the position of the pixel data determined to be included in the first density region. A step of performing
Performing the second process on the pixel data at a position within the predetermined range of the pixel data determined to be included in the second density region after the first process is performed. The image processing method according to claim 6.
前記第2濃度領域に含まれると判定された画素データの内の前記所定範囲内の濃度を有する画素データに対して、前記第1処理の実行後に前記第2処理を実行するステップと
を備えること特徴とする請求項6に記載の画像処理方法。 Of the pixel data determined to be included in the second density region, the first processing is performed on pixel data having a density within a predetermined range with respect to the density determined to be included in the first density region. A step of performing
Performing the second process on the pixel data having the density within the predetermined range among the pixel data determined to be included in the second density area after the first process is performed. The image processing method according to claim 6.
前記コンピュータに、入力画像データ中の各画素データの濃度が、予め区分された第1濃度領域又は第2濃度領域のいずれに含まれるかを判定させるステップと、
前記コンピュータに、前記第1濃度領域に含まれると判定した画素データに対して、周辺の画素データの濃度に基づく第1処理を実行させるステップと、
前記コンピュータに、前記第2濃度領域に含まれると判定した画素データに対して、各画素データの濃度に基づく第2処理を実行させるステップと
を有することを特徴とするコンピュータプログラム。 In a computer program for causing a computer to generate gradation halftone output image data by performing gradation reproduction processing on input image data,
Causing the computer to determine whether the density of each pixel data in the input image data is included in a first density area or a second density area that is divided in advance;
Causing the computer to execute a first process based on the density of surrounding pixel data for pixel data determined to be included in the first density area;
A computer program comprising: causing the computer to execute a second process based on the density of each pixel data for pixel data determined to be included in the second density region.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004212285A JP2006033643A (en) | 2004-07-20 | 2004-07-20 | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004212285A JP2006033643A (en) | 2004-07-20 | 2004-07-20 | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006033643A true JP2006033643A (en) | 2006-02-02 |
Family
ID=35899419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004212285A Pending JP2006033643A (en) | 2004-07-20 | 2004-07-20 | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006033643A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008028409A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Peking University Founder Group Co., Ltd | Frequency modulation amplitude modulation mixed net point hierarchy continuous adjustment control method |
US8559083B2 (en) | 2010-04-12 | 2013-10-15 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus in which intermediate gradation reproducibility is enhanced |
JP2014531619A (en) * | 2011-09-16 | 2014-11-27 | クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | Method and apparatus for hybrid halftoning of images |
-
2004
- 2004-07-20 JP JP2004212285A patent/JP2006033643A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008028409A1 (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Peking University Founder Group Co., Ltd | Frequency modulation amplitude modulation mixed net point hierarchy continuous adjustment control method |
US8559083B2 (en) | 2010-04-12 | 2013-10-15 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus in which intermediate gradation reproducibility is enhanced |
JP2014531619A (en) * | 2011-09-16 | 2014-11-27 | クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | Method and apparatus for hybrid halftoning of images |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4173154B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, computer program, and recording medium | |
JP4496239B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, computer program, and recording medium | |
JP4568748B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, computer program, and recording medium | |
JP2008227759A (en) | Image processing device, image forming device, image processing method, image processing program, and computer readable recording medium | |
JP4381360B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, computer program, and recording medium | |
JP2017130751A (en) | Image processing system and image processing method, and program | |
US20090251736A1 (en) | Image processing apparatus and method thereof | |
JP4342560B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, computer program, and recording medium | |
JP5264412B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US10339636B2 (en) | Image processing apparatus that specifies edge pixel in target image by calculating edge strength | |
JP4596964B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, computer program, and recording medium | |
JP2010278933A (en) | Image processing device, image forming device, image processing method, program and recording medium | |
JP2006033643A (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer program | |
JP2008092541A (en) | Image processing method, image processor, image forming apparatus, computer program, and recording medium | |
JP2008306400A (en) | Image processing method, image processing device, image forming apparatus, computer program, and record medium | |
JP4149368B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus and image forming apparatus, computer program, and computer-readable recording medium | |
JP4549306B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, and computer program | |
JP4499685B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus including the same, image processing method, image processing program, and recording medium | |
JP2005072635A (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable recording medium stored with the image processing program | |
JP4027300B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, computer program, and recording medium | |
JP2008271131A (en) | Method and device for image processing, and image forming apparatus | |
JP2004282720A (en) | Image processor, image forming apparatus, image processing method, image processing program and computer readable recording medium with image processing program recorded thereon | |
JP4166733B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus including the same, image processing program, and recording medium | |
JP2006033644A (en) | Image processing method, image processing apparatus, image forming apparatus, and computer program | |
JP4271644B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium recording image processing program |