JP2006033376A - Network type data reproducing apparatus - Google Patents

Network type data reproducing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006033376A
JP2006033376A JP2004208825A JP2004208825A JP2006033376A JP 2006033376 A JP2006033376 A JP 2006033376A JP 2004208825 A JP2004208825 A JP 2004208825A JP 2004208825 A JP2004208825 A JP 2004208825A JP 2006033376 A JP2006033376 A JP 2006033376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
decoding
playback
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004208825A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyuki Saijo
徳行 西條
Koichi Toyoda
興一 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004208825A priority Critical patent/JP2006033376A/en
Publication of JP2006033376A publication Critical patent/JP2006033376A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network type data reproducing apparatus, in which operability is improved by employing each function of a plurality of devices in a maximum limit. <P>SOLUTION: A DVD player (video image reproducing part) 100 and a personal computer (external decoding device part) 300 are network-connected. Whether the video data of the optical disk 101 inserted into the player 100 can be decoded or impossible is decided by a hardware decoder 103. When it is discriminated as being impossible, video data are transmitted to the personal computer 300 via the network, decoded by a software decoder part 303. The video data after decoding are received. Consequently, the video data of format which do not correspond to the player itself can be decoded and reproduced by only operation from the player 100. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、光ディスク等の記録媒体が有するエンコードされたデータを再生するデータ再生装置に関し、特にネットワークを介して互いに接続された複数の機器を用いてデータ再生を実現する技術に関するものである。   The present invention relates to a data reproducing apparatus that reproduces encoded data included in a recording medium such as an optical disk, and more particularly to a technique for realizing data reproduction using a plurality of devices connected to each other via a network.

家庭内の複数の電化製品をネットワークで接続する技術が知られている。ホームサーバ、AVサーバ等と呼ばれる機器で管理しつつ、これらの電化製品を遠隔操作したり、連動動作させたりするのである(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−189852号公報
A technique for connecting a plurality of appliances in a home via a network is known. These appliances are remotely operated or linked to each other while being managed by devices called home servers, AV servers, etc. (see, for example, Patent Document 1).
JP 2002-189852 A

ネットワークを介してDVDプレーヤとパーソナルコンピュータ(以下、パソコンという。)とを接続すれば、パソコン内蔵HDD部に蓄積された映像データをDVDプレーヤへ送信し、この映像データをDVDプレーヤの内部に備えるハードウェアデコーダを用いて再生することが可能となる。ところが、誰でもHDD部へのデータアクセスが可能となり、問題が生じる。   When a DVD player and a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) are connected via a network, the video data stored in the HDD unit built in the personal computer is transmitted to the DVD player, and the video data is stored in a hardware provided in the DVD player. Playback using a wear decoder is possible. However, anyone can access data to the HDD unit, which causes a problem.

また、DVDプレーヤではデコード不可能であるが、パソコンではデコード可能であるようなエンコード形式のデータが記録された光ディスクの場合には、当該光ディスクをDVDプレーヤではなくてパソコンに装着する等の操作をする煩わしさが生じる。   Also, in the case of an optical disc on which data in an encoding format that cannot be decoded by a DVD player but can be decoded by a personal computer is recorded, an operation such as mounting the optical disc on a personal computer instead of the DVD player is performed. Troublesome.

本発明の目的は、複数の機器の各々の機能を最大限に生かしつつ操作性を向上させたネットワーク型データ再生装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a network type data reproducing apparatus that improves the operability while making the best use of the functions of a plurality of devices.

本発明の他の目的は、データアクセス制限を達成できるネットワーク型データ再生装置を提供することにある。   Another object of the present invention is to provide a network type data reproducing apparatus capable of achieving data access restriction.

上記目的を達成するため、本発明に係る第1の再生装置は、記録媒体(例えば光ディスク)が有するエンコードされたデータを再生する再生装置(例えばDVDプレーヤ)であって、記録媒体から読み出されたデータをデコードするデコード部(例えばハードウェアデコード部)と、記録媒体から読み出されたデータを当該デコード部にてデコード不可能なエンコード形式のデータをデコードすることが可能な外部装置(例えばパソコン)へ送信する送信部と、外部装置にてデコードされたデータを受信する受信部と、当該デコード部にてデコードされたデータ又は受信部にて受信されたデータを出力する出力部と、記録媒体から読み出されたデータが当該デコード部にてデコード不可能なエンコード形式のデータである場合には、送信部を介して当該データを外部装置へ送信し、かつ受信部を介して外部装置にてデコードされたデータを受信するように制御する制御部とを備えた構成を採用したものである。   In order to achieve the above object, a first reproducing apparatus according to the present invention is a reproducing apparatus (for example, a DVD player) that reproduces encoded data included in a recording medium (for example, an optical disk), and is read from the recording medium. A decoding unit (for example, a hardware decoding unit) that decodes the read data, and an external device (for example, a personal computer) that can decode data in an encoding format that cannot be decoded by the decoding unit. ), A receiving unit that receives data decoded by the external device, an output unit that outputs data decoded by the decoding unit or data received by the receiving unit, and a recording medium If the data read from the data is in an encoded format that cannot be decoded by the decoding unit, In which the data transmitted to the external device, and employs a configuration in which a control unit that controls to receive the decoded data by the external device via the receiving unit and.

これに対応する外部デコード装置は、エンコードされたデータを再生装置(例えばDVDプレーヤ)から受信してデコードするデコード装置(例えばパソコン)であって、再生装置から送信されたデータを受信する受信部と、この受信部を介して受信されたデータをデコードするデコード部(例えばソフトウェアデコード部)と、当該デコード部にてデコードされたデータを再生装置へ送信する送信部と、再生装置からデコードを要求する通知信号を受信したとき、受信部を介して受信されたデータを当該デコード部にデコードさせ、かつ送信部を介して当該デコード部にてデコードされたデータを再生装置へ送信するように制御する制御部とを備える。   A corresponding external decoding device is a decoding device (for example, a personal computer) that receives and decodes encoded data from a playback device (for example, a DVD player), and a receiving unit that receives data transmitted from the playback device; A decoding unit (for example, a software decoding unit) that decodes data received via the receiving unit, a transmission unit that transmits data decoded by the decoding unit to the playback device, and a decoding request from the playback device Control that, when receiving the notification signal, controls the decoding unit to decode the data received via the receiving unit, and transmits the data decoded by the decoding unit to the playback device via the transmitting unit A part.

また、本発明に係る第2の再生装置は、内部記憶手段(例えばHDD部)を備えた外部装置(例えばパソコン)に接続された再生装置(例えばDVDプレーヤ)であって、記録媒体(例えば光ディスク)からデータを読み出すドライブ部と、このドライブ部が読み出したデータから内部記憶手段へのデータアクセスを許可されるための鍵情報を抽出する鍵情報抽出部と、外部装置の内部記憶手段からデータを取得するための要求信号を鍵情報とともに外部装置へ送信する制御部と、内部記憶手段から読み出されたデータを外部装置から受信する受信部とを備えた構成を採用したものである。   A second playback device according to the present invention is a playback device (for example, a DVD player) connected to an external device (for example, a personal computer) having an internal storage means (for example, an HDD unit), and a recording medium (for example, an optical disk). ), A key information extraction unit for extracting key information for allowing data access to the internal storage means from the data read by the drive unit, and data from the internal storage means of the external device In this configuration, a control unit that transmits a request signal for acquisition to the external device together with key information and a reception unit that receives data read from the internal storage unit from the external device are employed.

これに対応するデータ装置は、外部に再生装置(例えばDVDプレーヤ)が接続されるデータ装置(例えばパソコン)であって、内部に接続された記録媒体(例えばHDD部)と、再生装置から当該記録媒体内のデータを取得するための要求信号と鍵情報とを受信して、鍵情報が当該記録媒体へのデータアクセスの権限を有するものであれば再生装置が要求するデータを当該記録媒体から読み出すように制御する制御部と、当該読み出したデータを再生装置へ送信する送信部とを備える。   A data device corresponding to this is a data device (for example, a personal computer) to which a playback device (for example, a DVD player) is connected externally, and a recording medium (for example, an HDD unit) connected to the inside, and the recording device from the playback device. Receives a request signal and key information for acquiring data in the medium, and reads data requested by the playback device from the recording medium if the key information is authorized to access the recording medium. A control unit that controls the data and a transmission unit that transmits the read data to the playback device.

上記本発明に係る第1の再生装置によれば、複数の機器の各々の機能を最大限に生かしつつ操作性を向上させたネットワーク型データ再生装置を提供することができる。具体的には、DVDプレーヤでデコードできない映像フォーマットについても、このプレーヤからの操作で映像再生を達成することができる。また、映像データの新フォーマットが登場してきても、外部デコード装置のみ対応させることでプレーヤ側での映像再生が可能になる。   According to the first reproducing apparatus of the present invention, it is possible to provide a network type data reproducing apparatus that improves the operability while making the most of the functions of a plurality of devices. Specifically, even with a video format that cannot be decoded by a DVD player, video playback can be achieved by an operation from this player. Even when a new format of video data appears, video playback on the player side becomes possible by supporting only the external decoding device.

上記本発明に係る第2の再生装置によれば、データアクセス制限を達成できるネットワーク型データ再生装置を提供することができる。   According to the second reproducing apparatus of the present invention, a network type data reproducing apparatus that can achieve data access restriction can be provided.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明に係るネットワーク型データ再生装置の構成例を示している。図1のデータ再生装置は、映像再生装置部100と、映像表示装置部200と、外部デコード装置部300とで構成される。例えば、映像再生装置部100がDVDプレーヤであり、映像表示装置部200が液晶ディスプレイであり、外部デコード装置部300がパソコンである。映像再生装置部100と外部デコード装置部300とはネットワークを介して互いに接続される。   FIG. 1 shows a configuration example of a network type data reproducing apparatus according to the present invention. 1 includes a video playback device unit 100, a video display device unit 200, and an external decoding device unit 300. For example, the video playback device unit 100 is a DVD player, the video display device unit 200 is a liquid crystal display, and the external decoding device unit 300 is a personal computer. The video reproduction device unit 100 and the external decoding device unit 300 are connected to each other via a network.

映像再生装置部100は、光ディスク101の挿入を受けるドライブ部102と、ハードウェアデコード部103と、映像表示装置部200へのデータ出力を司る出力部104と、映像判別部105と、著作権有無判別部106と、制御部107と、外部デコード装置部300へのデータ送信を司る映像データ送信部108と、外部デコード装置部300からのデータ受信を司る映像データ受信部109と、バッファ部110と、接続表示部111とを備えている。   The video reproduction device unit 100 includes a drive unit 102 that receives the insertion of the optical disc 101, a hardware decoding unit 103, an output unit 104 that controls data output to the video display device unit 200, a video determination unit 105, a copyright presence / absence A determination unit 106, a control unit 107, a video data transmission unit 108 that controls data transmission to the external decoding device unit 300, a video data reception unit 109 that controls data reception from the external decoding device unit 300, and a buffer unit 110 And a connection display unit 111.

映像表示装置部200は、映像再生装置部100からのデータを受け取るフレームメモリ部201と、描画部202とを備えている。   The video display device unit 200 includes a frame memory unit 201 that receives data from the video playback device unit 100 and a drawing unit 202.

外部デコード装置部300は、映像再生装置部100からのデータ受信を司る映像データ受信部301と、バッファ部302と、ソフトウェアデコード部303と、制御部304と、映像再生装置部100へのデータ送信を司る映像データ送信部305とを備えている。   The external decoding device unit 300 transmits data to the video data receiving unit 301 that controls data reception from the video playback device unit 100, a buffer unit 302, a software decoding unit 303, a control unit 304, and the video playback device unit 100. A video data transmission unit 305 for managing the video data.

図1の構成によれば、ドライブ部102に映像データの記録された光ディスク101を挿入して、制御部107より映像再生の要求を受けると、光ディスク101に記録された映像データをドライブ部102で読み出す。そして、読み出した映像データの種類を映像判別部105で判別して、判別の結果を制御部107へ通知する。判別の結果、ハードウェアデコード部103でデコード可能な場合は、このハードウェアデコード部103で映像データをデコードして、映像表示装置部200に備えたフレームメモリ部201を介して描画部202で映像を表示する。   According to the configuration of FIG. 1, when the optical disk 101 on which video data is recorded is inserted into the drive unit 102 and a video playback request is received from the control unit 107, the video data recorded on the optical disk 101 is received by the drive unit 102. read out. Then, the type of the read video data is discriminated by the video discriminating unit 105 and the discrimination result is notified to the control unit 107. As a result of the determination, if the hardware decoding unit 103 can decode the video data, the hardware decoding unit 103 decodes the video data, and the video data is displayed by the drawing unit 202 via the frame memory unit 201 provided in the video display device unit 200. Is displayed.

次に、ドライブ部102に挿入される光ディスク101の映像データを、外部デコード装置部300に備えたソフトウェアデコード部303でデコードして、映像表示装置部200にて表示する一連の動作を説明する。   Next, a series of operations for decoding the video data of the optical disc 101 inserted into the drive unit 102 by the software decoding unit 303 provided in the external decoding device unit 300 and displaying the decoded data on the video display device unit 200 will be described.

まずは、映像再生装置部100にネットワーク経由で外部デコード装置部300を接続しておく。映像判別部105における判別の結果、ハードウェアデコード部103でデコードが可能でない場合は、ドライブ部102が光ディスク101から読み出した映像データを、映像データ送信部108がネットワーク経由で外部デコード装置部300へ送信する。これと同時に、制御部107は、当該映像データを外部デコード装置部300にてデコードさせるための通知信号を、外部デコード装置部300の制御部304に宛てて送信する。映像データの仕様として、例えばMPEG2のビットレートは最大9.8Mbpsである。一方、近年のネットワーク転送速度は有線LANで1Gbps、高速無線LANでは45Mbps(低速無線LANでも11Mbps)の速度が実現できており、映像データの高速送受信を実現することができる。   First, the external decoding device unit 300 is connected to the video reproduction device unit 100 via a network. If the result of determination by the video determination unit 105 is that the hardware decoding unit 103 cannot decode, the video data read by the drive unit 102 from the optical disc 101 is sent to the external decoding device unit 300 by the video data transmission unit 108 via the network. Send. At the same time, the control unit 107 transmits a notification signal for causing the external decoding device unit 300 to decode the video data to the control unit 304 of the external decoding device unit 300. As a specification of video data, for example, the bit rate of MPEG2 is 9.8 Mbps at the maximum. On the other hand, recent network transfer speeds of 1 Gbps for wired LANs and 45 Mbps for high-speed wireless LANs (11 Mbps for low-speed wireless LANs) can be realized, and high-speed transmission / reception of video data can be realized.

外部デコード装置部300では、映像データ受信部301が受信した映像データがバッファ部302に格納される。ソフトウェアデコード部303は、バッファ部302に格納された映像データを、映像再生装置部100のハードウェアデコード部103でデコード可能な形式にデコードして、デコード後の映像データをバッファ部302へ格納する。このデコード後の映像データは、映像データ送信部305によりネットワーク経由で映像再生装置部100へ返信される。   In the external decoding device unit 300, the video data received by the video data receiving unit 301 is stored in the buffer unit 302. The software decoding unit 303 decodes the video data stored in the buffer unit 302 into a format that can be decoded by the hardware decoding unit 103 of the video reproduction device unit 100, and stores the decoded video data in the buffer unit 302. . The decoded video data is returned by the video data transmission unit 305 to the video reproduction device unit 100 via the network.

映像再生装置部100では、映像データ受信部109が受信した映像データがバッファ部110に格納される。このバッファ部110に格納後の映像データを、ハードウェアデコード部103にて映像表示装置部200で表示できる形式にデコードして、最終的に映像表示装置部200に備えたフレームメモリ部201を介して描画部202で映像を表示する。   In the video reproduction device unit 100, the video data received by the video data receiving unit 109 is stored in the buffer unit 110. The video data stored in the buffer unit 110 is decoded by the hardware decoding unit 103 into a format that can be displayed on the video display device unit 200, and finally, via the frame memory unit 201 provided in the video display device unit 200. Then, the drawing unit 202 displays the video.

以上のとおり、図1のネットワーク型データ再生装置によれば、従来の映像再生機能に加えて、映像再生装置部100から離れた場所にある外部デコード装置部300のソフトウェアデコード部303を利用することにより、映像再生装置部100からの操作のみで、当該映像再生装置部100が対応していないフォーマットの映像データをデコードして再生することができる。   As described above, according to the network type data reproducing device of FIG. 1, in addition to the conventional video reproducing function, the software decoding unit 303 of the external decoding device unit 300 located away from the video reproducing device unit 100 is used. Thus, the video data in a format not supported by the video playback device unit 100 can be decoded and played back only by an operation from the video playback device unit 100.

映像再生装置部100の制御部107は、外部デコード装置部300との接続を識別するプロトコルを有することが好ましい。外部デコード装置部300の制御部304についても同様である。これにより、所定の装置同士以外の第3の装置への映像データの漏洩を防止することが可能になる。例えば、映像再生装置部100の固有識別情報と外部デコード装置部300の固有識別情報とを利用すればよい。ここに、固有識別情報とは、機器のシリアル番号、MAC(Media Access Control)アドレス等である。両者の固有識別番号が1対1に対応していることを映像再生装置部100又は外部デコード装置部300のいずれかの制御部107,304で確認できたときに限り、外部デコード装置部300のソフトウェアデコード部303を利用することとする。これにより、映像再生装置部100と外部デコード装置部300との対応は1対1として第3の装置を交えることができないようになる。   The control unit 107 of the video reproduction device unit 100 preferably has a protocol for identifying the connection with the external decoding device unit 300. The same applies to the control unit 304 of the external decoding device unit 300. This makes it possible to prevent leakage of video data to a third device other than predetermined devices. For example, the unique identification information of the video reproduction device unit 100 and the unique identification information of the external decoding device unit 300 may be used. Here, the unique identification information is a device serial number, a MAC (Media Access Control) address, or the like. Only when the control units 107 and 304 of either the video reproduction device unit 100 or the external decoding device unit 300 can confirm that their unique identification numbers correspond one-to-one, the external decoding device unit 300 Assume that the software decoding unit 303 is used. As a result, the correspondence between the video reproduction device unit 100 and the external decoding device unit 300 is one-to-one, and the third device cannot be used.

図1に示した接続表示部111を利用すれば、映像再生装置部100と外部デコード装置部300との接続をユーザが容易に確認できるようになる。外部デコード装置部300の制御部304は、映像再生装置部100との接続が完了したことを制御部107に通知する。映像再生装置部100に設けられた接続表示部111は、外部デコード装置部300に接続されていることを視認できるように表示するものであって、FL表示管、LED、LCD等のいずれでもよい。   If the connection display unit 111 shown in FIG. 1 is used, the user can easily confirm the connection between the video reproduction device unit 100 and the external decoding device unit 300. The control unit 304 of the external decoding device unit 300 notifies the control unit 107 that the connection with the video reproduction device unit 100 has been completed. The connection display unit 111 provided in the video reproduction device unit 100 displays the connection to the external decoding device unit 300 so as to be visually recognized, and may be any of a FL display tube, an LED, an LCD, and the like. .

映像再生装置部100と外部デコード装置部300との間の映像データの不必要な送受信を防ぐためには、光ディスク101から読み出された映像データがソフトウェアデコード部303でデコード可能であることを映像再生装置部100の制御部107で確認できたときに限り、映像再生装置部100から外部デコード装置部300への映像データの送信を行うようにすればよい。そのためには、ソフトウェアデコード部303でデコード可能な映像フォーマットの一覧を外部デコード装置部300の制御部304にて作成し、これを映像再生装置部100へ通知するとよい。この一覧は、例えば、ソフトウェアデコード部303でデコード可能なデータ形式と、当該データ形式の識別データと、当該識別データを読み出せる光ディスク101の位置との対応テーブルである。なお、ソフトウェアデコード部303でデコード可能な映像フォーマットの一覧を映像再生装置部100が予め保有するようにしてもよい。   In order to prevent unnecessary transmission / reception of video data between the video playback device unit 100 and the external decoding device unit 300, it is necessary for the video playback that the video data read from the optical disc 101 can be decoded by the software decoding unit 303. Only when it can be confirmed by the control unit 107 of the device unit 100, the video data may be transmitted from the video reproduction device unit 100 to the external decoding device unit 300. For this purpose, a list of video formats that can be decoded by the software decoding unit 303 may be created by the control unit 304 of the external decoding device unit 300 and notified to the video playback device unit 100. This list is, for example, a correspondence table of data formats that can be decoded by the software decoding unit 303, identification data in the data format, and positions on the optical disc 101 from which the identification data can be read. Note that the video reproduction device unit 100 may hold a list of video formats that can be decoded by the software decoding unit 303 in advance.

あるいは、映像再生装置部100より受信した映像データについてソフトウェアデコード部303でのデコード対応可否を判別する機能を外部デコード装置部300の制御部304が持つようにしてもよい。ソフトウェアデコード部303でのデコード対応が不可能であれば、映像再生装置部100へエラーが返信される。   Alternatively, the control unit 304 of the external decoding device unit 300 may have a function of determining whether the software decoding unit 303 can handle decoding of video data received from the video playback device unit 100. If it is impossible for the software decoding unit 303 to perform decoding, an error is returned to the video reproduction device unit 100.

映像再生装置部100の制御部107に送信リトライ制御機能を持たせることもできる。制御部107は、光ディスク101から読み出した映像データに関する情報をドライブ部102より得ておく。そして、外部デコード装置部300よりネットワーク経由で返信されたデコード後の映像データがバッファ部110に格納されたとき、送信前に得た映像データの情報と受信後の映像データの情報とを比較して、2つの映像データが一致すると判断された場合にはバッファ部110からハードウェアデコード部103へ映像データを送る。ただし、2つの映像データが一致しないと判断された場合には、ドライブ部102より読み出した光ディスク101の映像データを外部デコード装置部300へ送信する処理からリトライする。これにより、送受信によって映像データが誤ったり欠落したりしても、映像表示装置部200で表示する前に知ることができ、不完全な映像を表示することを防ぐことが可能となる。   The control unit 107 of the video reproduction apparatus unit 100 can be provided with a transmission retry control function. The control unit 107 obtains information regarding video data read from the optical disc 101 from the drive unit 102. When the decoded video data returned from the external decoding device 300 via the network is stored in the buffer unit 110, the information of the video data obtained before transmission is compared with the information of the video data after reception. When it is determined that the two pieces of video data match, the video data is sent from the buffer unit 110 to the hardware decoding unit 103. However, when it is determined that the two pieces of video data do not match, a retry is performed from the process of transmitting the video data of the optical disk 101 read from the drive unit 102 to the external decoding device unit 300. Accordingly, even if video data is erroneous or missing due to transmission / reception, it can be known before being displayed on the video display device unit 200, and it is possible to prevent display of incomplete video.

図1に示した著作権有無判別部106は、光ディスク101から読み出された映像データに著作権が存在するかどうかを判別する。著作権が存在する場合には、映像再生装置部100及び外部デコード装置部300の各々の映像データ送信部108,305は送信データに暗号化を施し、各々の映像データ受信部109,301は受信データを暗号解除する。これにより、映像再生装置部100と外部デコード装置部300との対応が1対1の場合のみのネットワーク経由でデコードが可能となり、第3の装置を交えた映像データの不正コピーを防止することができる。   The copyright presence / absence discriminating unit 106 shown in FIG. 1 discriminates whether or not there is a copyright in the video data read from the optical disc 101. When there is a copyright, the video data transmission units 108 and 305 of the video reproduction device unit 100 and the external decoding device unit 300 encrypt the transmission data, and the video data reception units 109 and 301 receive the data. Decrypt data. As a result, decoding can be performed via the network only when the correspondence between the video reproduction device unit 100 and the external decoding device unit 300 is one-to-one, and illegal copying of video data using the third device can be prevented. it can.

また、外部デコード装置部300の制御部304は、映像データを映像再生装置部100へ返送した後、バッファ部302に残ったデータ量をチェックして、データが一定量以上残っている場合には当該データをバッファ部302から消去する。これにより、著作権を持つ映像データが不正にコピーされるのを防ぐことが可能となる。   In addition, the control unit 304 of the external decoding device unit 300 checks the amount of data remaining in the buffer unit 302 after returning the video data to the video reproduction device unit 100, and if the data remains over a certain amount. The data is erased from the buffer unit 302. As a result, it is possible to prevent illegally copying copyrighted video data.

図2は、本発明に係るネットワーク型データ再生装置の他の構成例を示している。図2のデータ再生装置は、映像再生装置部400と、映像表示装置部500と、外部デコード装置部600とで構成される。例えば、映像再生装置部400がDVDプレーヤであり、映像表示装置部500が液晶ディスプレイであり、外部デコード装置部600がパソコンである。映像再生装置部400と外部デコード装置部600とはネットワークを介して互いに接続される。   FIG. 2 shows another configuration example of the network type data reproducing apparatus according to the present invention. 2 includes a video playback device unit 400, a video display device unit 500, and an external decoding device unit 600. For example, the video reproduction device unit 400 is a DVD player, the video display device unit 500 is a liquid crystal display, and the external decoding device unit 600 is a personal computer. The video reproduction device unit 400 and the external decoding device unit 600 are connected to each other via a network.

映像再生装置部400は、光ディスク401の挿入を受けるドライブ部402と、ハードウェアデコード部403と、映像表示装置部500へのデータ出力を司る出力部404と、制御部407と、外部デコード装置部600からのデータ受信を司る映像データ受信部409と、バッファ部410と、鍵情報抽出部412とを備えている。   The video reproduction device unit 400 includes a drive unit 402 that receives insertion of the optical disc 401, a hardware decoding unit 403, an output unit 404 that controls data output to the video display device unit 500, a control unit 407, and an external decoding device unit. A video data receiving unit 409 that controls data reception from the control unit 600, a buffer unit 410, and a key information extracting unit 412 are provided.

映像表示装置部500は、映像再生装置部400からのデータを受け取るフレームメモリ部501と、描画部502とを備えている。   The video display device unit 500 includes a frame memory unit 501 that receives data from the video playback device unit 400 and a drawing unit 502.

外部デコード装置部600は、バッファ部602と、ソフトウェアデコード部603と、制御部604と、映像再生装置部400へのデータ送信を司る映像データ送信部605と、HDD部606とを備えている。映像再生装置部400の鍵情報抽出部412は、ドライブ部402が光ディスク401から読み出したデータの中から、HDD部606へのデータアクセスを許可されるための鍵情報(認証キー)を抽出するものである。   The external decoding device unit 600 includes a buffer unit 602, a software decoding unit 603, a control unit 604, a video data transmission unit 605 that manages data transmission to the video reproduction device unit 400, and an HDD unit 606. The key information extraction unit 412 of the video reproduction device unit 400 extracts key information (authentication key) for permitting data access to the HDD unit 606 from the data read by the drive unit 402 from the optical disc 401. It is.

図2の構成によれば、ハードウェアデコード部403でデコードできる映像データを映像表示装置部500に備えた描画部502に表示するためには、映像データの記録された光ディスク401をドライブ部402に挿入して、制御部407より映像再生の要求を受けたときに、ドライブ部402よりハードウェアデコード部403へ映像データを渡してデコードした後、映像表示装置部500のフレームメモリ部501を介して描画部502で映像を表示する。   According to the configuration of FIG. 2, in order to display video data that can be decoded by the hardware decoding unit 403 on the drawing unit 502 provided in the video display device unit 500, the optical disc 401 on which the video data is recorded is displayed on the drive unit 402. When the video playback request is received from the control unit 407, the video data is transferred from the drive unit 402 to the hardware decoding unit 403 for decoding, and then transmitted via the frame memory unit 501 of the video display device unit 500. The drawing unit 502 displays an image.

HDD部606内に蓄積されたデータに基づく映像を映像表示装置部500にて表示するためには、認証キーの記録された光ディスク401をドライブ部402に挿入する必要がある。映像再生装置部400の制御部407は、HDD部606から映像データを取得するための要求信号を、鍵情報抽出部412から得た認証キーとともに外部デコード装置部600の制御部604に宛てて送信する。   In order to display the video based on the data stored in the HDD unit 606 on the video display unit 500, it is necessary to insert the optical disc 401 in which the authentication key is recorded into the drive unit 402. The control unit 407 of the video reproduction device unit 400 transmits a request signal for acquiring video data from the HDD unit 606 to the control unit 604 of the external decoding device unit 600 together with the authentication key obtained from the key information extraction unit 412. To do.

外部デコード装置部600では、制御部604が認証キーを受信して、HDD部606へのアクセスを許可できると認識した場合に限り、HDD部606にある映像データを読み出して、そのデコードをソフトウェアデコード部603にて開始させる。このソフトウェアデコード部603によるデコード後の映像データは、バッファ部602に格納されたうえ、映像データ送信部605によりネットワーク経由で映像再生装置部400へ送信される。   In the external decoding device unit 600, only when the control unit 604 receives the authentication key and recognizes that access to the HDD unit 606 can be permitted, the video data in the HDD unit 606 is read and the decoding is performed by software decoding. In part 603, the operation is started. The video data decoded by the software decoding unit 603 is stored in the buffer unit 602 and transmitted to the video reproduction device unit 400 via the network by the video data transmission unit 605.

映像再生装置部400では、映像データ受信部409が受信した映像データがバッファ部410に格納される。そして、バッファ部410に格納後の映像データが、最終的に映像表示装置部500に備えたフレームメモリ部501を介して描画部502にて映像として表示される。   In the video reproduction device unit 400, the video data received by the video data receiving unit 409 is stored in the buffer unit 410. Then, the video data stored in the buffer unit 410 is finally displayed as a video on the drawing unit 502 via the frame memory unit 501 provided in the video display device unit 500.

以上のとおり、図2のネットワーク型データ再生装置によれば、認証キーを含んだ光ディスク401を持つユーザのみに制限して、映像再生装置部400からの制御により、外部デコード装置部600に内蔵されたHDD部606のデータに基づく映像を映像表示装置部500に表示させることが可能となる。   As described above, according to the network type data reproduction device of FIG. 2, it is limited to only a user who has the optical disc 401 including the authentication key, and is incorporated in the external decoding device unit 600 under the control of the video reproduction device unit 400. The video based on the data in the HDD unit 606 can be displayed on the video display device unit 500.

なお、HDD部606に格納された映像データの視聴についてユーザ毎に異なる制限を持たせるためには、認証キーとデータアクセスを許可すべき映像データとの対応テーブルを制御部604が持つこととすればよい。つまり、映像再生装置部400から受信した認証キーに応じて、HDD部606へのデータアクセスの範囲を制限するのである。これにより、プライバシーの保護を実現したり、年齢が制限された映像を不適切なユーザが視聴できないようにしたりすることが可能となる。   In order to give different restrictions on viewing of video data stored in the HDD unit 606 for each user, the control unit 604 has a correspondence table between authentication keys and video data to which data access should be permitted. That's fine. That is, the range of data access to the HDD unit 606 is limited in accordance with the authentication key received from the video playback device unit 400. As a result, it is possible to protect privacy and prevent an inappropriate user from viewing an age-restricted video.

以上説明してきたとおり、本発明に係る第1の再生装置は複数の機器の各々の機能を最大限に生かしつつ操作性を向上させたネットワーク型データ再生装置であり、本発明に係る第2の再生装置はデータアクセス制限を達成できるネットワーク型データ再生装置であって、いずれもDVDプレーヤ等の、ディジタルデータを再生する全ての用途に応用できる。   As described above, the first reproduction apparatus according to the present invention is a network type data reproduction apparatus that improves the operability while making the most of the functions of a plurality of devices, and the second reproduction apparatus according to the present invention. The playback device is a network type data playback device that can achieve data access restriction, and can be applied to all uses for playing back digital data such as a DVD player.

本発明に係るネットワーク型データ再生装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the network type data reproduction apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るネットワーク型データ再生装置の他の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structural example of the network type data reproducing apparatus which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100,400 映像再生装置部
101,401 光ディスク
102,402 ドライブ部
103,403 ハードウェアデコード部
104,404 出力部
105 映像判別部
106 著作権有無判別部
107,407 制御部
108 映像データ送信部
109,409 映像データ受信部
110,410 バッファ部
111 接続表示部
200,500 映像表示装置部
201,501 フレームメモリ部
202,502 描画部
300,600 外部デコード装置部
301 映像データ受信部
302,602 バッファ部
303,603 ソフトウェアデコード部
304,604 制御部
305,605 映像データ送信部
412 鍵情報抽出部
606 HDD部
100, 400 Video reproduction device unit 101, 401 Optical disc 102, 402 Drive unit 103, 403 Hardware decoding unit 104, 404 Output unit 105 Video discrimination unit 106 Copyright presence / absence discrimination unit 107, 407 Control unit 108 Video data transmission unit 109, 409 Video data receiving unit 110, 410 Buffer unit 111 Connection display unit 200, 500 Video display unit 201, 501 Frame memory unit 202, 502 Drawing unit 300, 600 External decoding unit 301 Video data receiving unit 302, 602 Buffer unit 303 , 603 Software decoding unit 304, 604 Control unit 305, 605 Video data transmission unit 412 Key information extraction unit 606 HDD unit

Claims (33)

記録媒体が有するエンコードされたデータを再生する再生装置であって、
前記記録媒体から読み出されたデータをデコードするデコード部と、
前記記録媒体から読み出されたデータを、前記デコード部にてデコード不可能なエンコード形式のデータをデコードすることが可能な外部装置へ送信する送信部と、
前記外部装置にてデコードされたデータを受信する受信部と、
前記デコード部にてデコードされたデータ又は前記受信部にて受信されたデータを出力する出力部と、
前記記録媒体から読み出されたデータが前記デコード部にてデコード不可能なエンコード形式のデータである場合には、前記送信部を介して当該データを前記外部装置へ送信し、かつ前記受信部を介して前記外部装置にてデコードされたデータを受信するように制御する制御部とを備えたことを特徴とする再生装置。
A playback device for playing back encoded data included in a recording medium,
A decoding unit for decoding data read from the recording medium;
A transmission unit that transmits data read from the recording medium to an external device capable of decoding data in an encoding format that cannot be decoded by the decoding unit;
A receiving unit for receiving data decoded by the external device;
An output unit for outputting the data decoded by the decoding unit or the data received by the receiving unit;
When the data read from the recording medium is data in an encoding format that cannot be decoded by the decoding unit, the data is transmitted to the external device via the transmitting unit, and the receiving unit is And a control unit that controls to receive data decoded by the external device.
前記外部装置にネットワーク経由で接続されることを特徴とする請求項1記載の再生装置。   The playback apparatus according to claim 1, wherein the playback apparatus is connected to the external apparatus via a network. 前記制御部は、前記デコード部にてデコード不可能なエンコード形式のデータを前記外部装置にてデコードさせるための通知信号を前記外部装置へ送信することを特徴とする請求項1記載の再生装置。   2. The playback apparatus according to claim 1, wherein the control unit transmits a notification signal for causing the external device to decode data in an encoding format that cannot be decoded by the decoding unit. 前記制御部は、前記外部装置との接続を識別するプロトコルを有することを特徴とする請求項3記載の再生装置。   4. The playback apparatus according to claim 3, wherein the control unit includes a protocol for identifying a connection with the external apparatus. 前記制御部は、所定の装置以外の装置を前記外部装置としないように制御することを特徴とする請求項4記載の再生装置。   The playback apparatus according to claim 4, wherein the control unit controls a device other than a predetermined device to be the external device. 前記プロトコルは、固有のシリアル番号を前記外部装置へ送信し、前記外部装置との接続が特定された1対1で対応しているかを前記外部装置に識別させる方式であることを特徴とする請求項4記載の再生装置。   The protocol is a system in which a unique serial number is transmitted to the external device, and the external device is identified as to whether the connection with the external device corresponds to the specified one-to-one correspondence. Item 5. The playback device according to Item 4. 前記プロトコルは、固有のMACアドレスを前記外部装置へ送信し、前記外部装置との接続が特定された1対1で対応しているかを前記外部装置に識別させる方式であることを特徴とする請求項4記載の再生装置。   The protocol is a method in which a unique MAC address is transmitted to the external device, and the external device is identified as to whether the connection with the external device corresponds to the specified one-to-one. Item 5. The playback device according to Item 4. 前記プロトコルは、前記外部装置から送信される固有のシリアル番号を受信し、前記外部装置との接続が特定された1対1で対応しているかを識別する方式であることを特徴とする請求項4記載の再生装置。   The protocol is a method of receiving a unique serial number transmitted from the external device and identifying whether the connection with the external device corresponds one-to-one with the specified one. 4. The playback device according to 4. 前記プロトコルは、前記外部装置から送信される固有のMACアドレスを受信し、前記外部装置との接続が特定された1対1で対応しているかを識別する方式であることを特徴とする請求項4記載の再生装置。   The protocol is a method of receiving a unique MAC address transmitted from the external device and identifying whether the connection with the external device corresponds to the specified one-to-one. 4. The playback device according to 4. 前記外部装置に接続されていることを視認できるように表示する表示部を更に備えたことを特徴とする請求項4記載の再生装置。   5. The reproducing apparatus according to claim 4, further comprising a display unit for displaying that the connection to the external apparatus is visible. 前記制御部は、前記記録媒体から読み出されたデータのエンコード形式が前記外部装置にてデコード可能なエンコード形式であるかどうかを識別する機能を有することを特徴とする請求項3記載の再生装置。   4. The playback apparatus according to claim 3, wherein the control unit has a function of identifying whether an encoding format of data read from the recording medium is an encoding format that can be decoded by the external device. . 前記制御部は、前記外部装置にてデコード可能なデータのエンコード形式を表す情報として、データ形式と、当該データ形式の識別データと、当該識別データを読み出せる前記記録媒体の位置との対応テーブルを有することを特徴とする請求項11記載の再生装置。   The control unit includes a correspondence table of data format, identification data of the data format, and position of the recording medium from which the identification data can be read as information representing an encoding format of data that can be decoded by the external device. 12. The reproducing apparatus according to claim 11, further comprising: 前記制御部は、前記外部装置にてデコード可能なデータのエンコード形式の情報を前記外部装置から受信するように制御することを特徴とする請求項11記載の再生装置。   12. The playback apparatus according to claim 11, wherein the control unit performs control so as to receive information on an encoding format of data that can be decoded by the external apparatus from the external apparatus. 前記制御部は、前記外部装置にてデコード可能なデータのエンコード形式の情報を予め保有することを特徴とする請求項11記載の再生装置。   12. The reproducing apparatus according to claim 11, wherein the control unit holds in advance information on an encoding format of data that can be decoded by the external apparatus. 前記制御部は、前記外部装置へ送信する前のデータと前記外部装置から受信したデータとを比較することで、前記外部装置へ送信してから前記外部装置から受信するまでにデータに欠落が生じてないかを検知する機能を有することを特徴とする請求項1記載の再生装置。   The control unit compares the data before being transmitted to the external device with the data received from the external device, so that data is lost between transmission to the external device and reception from the external device. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the reproducing apparatus has a function of detecting whether there is any. 前記送信部は送信データを暗号化する機能を、前記受信部は受信データを暗号解除する機能をそれぞれ有することを特徴とする請求項1記載の再生装置。   2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the transmitting unit has a function of encrypting transmission data, and the receiving unit has a function of decrypting received data. エンコードされたデータを再生装置から受信してデコードするデコード装置であって、
前記再生装置から送信されたデータを受信する受信部と、
前記受信部を介して受信されたデータをデコードするデコード部と、
前記デコード部にてデコードされたデータを前記再生装置へ送信する送信部と、
前記再生装置からデコードを要求する通知信号を受信したとき、前記受信部を介して受信されたデータを前記デコード部にデコードさせ、かつ前記送信部を介して前記デコード部にてデコードされたデータを前記再生装置へ送信するように制御する制御部とを備えたことを特徴とするデコード装置。
A decoding device that receives encoded data from a playback device and decodes the encoded data,
A receiving unit for receiving data transmitted from the playback device;
A decoding unit for decoding data received through the receiving unit;
A transmission unit for transmitting data decoded by the decoding unit to the playback device;
When a notification signal requesting decoding is received from the playback device, the decoding unit decodes the data received via the receiving unit, and the data decoded by the decoding unit via the transmitting unit A decoding apparatus comprising: a control unit that controls to transmit to the reproduction apparatus.
前記再生装置にネットワーク経由で接続されることを特徴とする請求項17記載のデコード装置。   18. The decoding device according to claim 17, wherein the decoding device is connected to the playback device via a network. 前記制御部は、前記再生装置との接続を識別するプロトコルを有することを特徴とする請求項17記載のデコード装置。   18. The decoding apparatus according to claim 17, wherein the control unit has a protocol for identifying a connection with the playback apparatus. 前記制御部は、所定の装置以外の装置を前記再生装置としないように制御することを特徴とする請求項19記載のデコード装置。   The decoding device according to claim 19, wherein the control unit controls a device other than a predetermined device to be the reproduction device. 前記プロトコルは、固有のシリアル番号を前記再生装置へ送信し、前記再生装置との接続が特定された1対1で対応しているかを前記再生装置に識別させる方式であることを特徴とする請求項19記載のデコード装置。   The protocol is a method in which a unique serial number is transmitted to the playback device, and the playback device identifies whether the connection with the playback device corresponds to the specified one-to-one correspondence. Item 20. A decoding device according to Item 19. 前記プロトコルは、固有のMACアドレスを前記再生装置へ送信し、前記再生装置との接続が特定された1対1で対応しているかを前記再生装置に識別させる方式であることを特徴とする請求項19記載のデコード装置。   The protocol is a method in which a unique MAC address is transmitted to the playback device, and the playback device identifies whether the connection with the playback device corresponds to the specified one-to-one correspondence. Item 20. A decoding device according to Item 19. 前記プロトコルは、前記再生装置から送信される固有のシリアル番号を受信し、前記再生装置との接続が特定された1対1で対応しているかを識別する方式であることを特徴とする請求項19記載のデコード装置。   The protocol is a method of receiving a unique serial number transmitted from the playback device and identifying whether the connection with the playback device corresponds to the specified one-to-one correspondence. 19. The decoding device according to 19. 前記プロトコルは、前記再生装置から送信される固有のMACアドレスを受信し、前記再生装置との接続が特定された1対1で対応しているかを識別する方式であることを特徴とする請求項19記載のデコード装置。   The protocol is a method of receiving a unique MAC address transmitted from the playback device and identifying whether the connection with the playback device corresponds one-to-one with the specified one. 19. The decoding device according to 19. 前記制御部は、前記再生装置との接続が完了したことを前記再生装置に通知することを特徴とする請求項19記載のデコード装置。   The decoding device according to claim 19, wherein the control unit notifies the reproduction device that the connection with the reproduction device is completed. 前記制御部は、前記デコード部にてデコード可能なデータのエンコード形式を表す情報を前記再生装置に通知することを特徴とする請求項17記載のデコード装置。   18. The decoding device according to claim 17, wherein the control unit notifies the reproduction device of information indicating an encoding format of data that can be decoded by the decoding unit. 前記制御部は、前記デコード部にてデコード可能なデータのエンコード形式を表す情報として、データ形式と、当該データ形式の識別データと、当該識別データを読み出せる前記再生装置に挿入された記録媒体の位置との対応テーブルを有することを特徴とする請求項17記載のデコード装置。   The control unit includes, as information indicating an encoding format of data decodable by the decoding unit, a data format, identification data of the data format, and a recording medium inserted in the playback device from which the identification data can be read. 18. The decoding apparatus according to claim 17, further comprising a correspondence table with positions. 前記制御部は、前記再生装置から受信したデータが前記デコード部にてデコード可能か否かを判別する機能を備えたことを特徴とする請求項17記載のデコード装置。   18. The decoding device according to claim 17, wherein the control unit has a function of determining whether or not the data received from the reproduction device can be decoded by the decoding unit. 前記受信部は受信データを暗号解除する機能を、前記送信部は送信データを暗号化する機能をそれぞれ有することを特徴とする請求項17記載のデコード装置。   18. The decoding apparatus according to claim 17, wherein the reception unit has a function of decrypting received data, and the transmission unit has a function of encrypting transmission data. 前記制御部は、前記受信部にて受信したデータのデコード結果を前記再生装置へ送信したとき、前記受信したデータを消去することを特徴とする請求項17記載のデコード装置。   18. The decoding device according to claim 17, wherein the control unit deletes the received data when the decoding result of the data received by the receiving unit is transmitted to the reproduction device. 内部記憶手段を備えた外部装置に接続された再生装置であって、
記録媒体からデータを読み出すドライブ部と、
前記ドライブ部が読み出したデータから、前記内部記憶手段へのデータアクセスを許可されるための鍵情報を抽出する鍵情報抽出部と、
前記外部装置の内部記憶手段からデータを取得するための要求信号を前記鍵情報とともに前記外部装置へ送信する制御部と、
前記内部記憶手段から読み出されたデータを前記外部装置から受信する受信部とを備えたことを特徴とする再生装置。
A playback device connected to an external device having an internal storage means,
A drive unit for reading data from a recording medium;
A key information extraction unit that extracts key information for allowing data access to the internal storage unit from the data read by the drive unit;
A control unit for transmitting a request signal for acquiring data from the internal storage unit of the external device to the external device together with the key information;
A reproducing apparatus comprising: a receiving unit that receives data read from the internal storage unit from the external apparatus.
外部に再生装置が接続されるデータ装置であって、
内部に接続された記録媒体と、
前記再生装置から前記記録媒体内のデータを取得するための要求信号と鍵情報とを受信して、前記鍵情報が前記記録媒体へのデータアクセスの権限を有するものであれば前記再生装置が要求するデータを前記記録媒体から読み出すように制御する制御部と、
前記読み出したデータを前記再生装置へ送信する送信部とを備えたことを特徴とするデータ装置。
A data device to which an external playback device is connected,
A recording medium connected inside;
A request signal and key information for acquiring data in the recording medium is received from the playback device, and the playback device requests if the key information has authority to access data to the recording medium. A control unit for controlling the data to be read from the recording medium;
A data device comprising: a transmission unit that transmits the read data to the reproduction device.
前記制御部は、鍵情報とデータアクセスを許可すべきデータとの対応テーブルを持ち、前記再生装置から受信した鍵情報に応じて前記記録媒体へのデータアクセスの範囲を、前記対応テーブルに従って制限することを特徴とする請求項32記載のデータ装置。   The control unit has a correspondence table between key information and data to which data access should be permitted, and limits the range of data access to the recording medium according to the key information received from the playback device according to the correspondence table. 33. A data device according to claim 32.
JP2004208825A 2004-07-15 2004-07-15 Network type data reproducing apparatus Pending JP2006033376A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208825A JP2006033376A (en) 2004-07-15 2004-07-15 Network type data reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208825A JP2006033376A (en) 2004-07-15 2004-07-15 Network type data reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006033376A true JP2006033376A (en) 2006-02-02

Family

ID=35899199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004208825A Pending JP2006033376A (en) 2004-07-15 2004-07-15 Network type data reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006033376A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236694A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Victor Co Of Japan Ltd Data stream reproducing apparatus and data stream decoding apparatus
JP2009055315A (en) * 2007-08-27 2009-03-12 Nec Personal Products Co Ltd Transcoder, transcoding method, and transcoding program
CN106559679A (en) * 2015-09-28 2017-04-05 腾讯科技(深圳)有限公司 Method, server and mobile terminal that video is decoded
CN106658174A (en) * 2016-10-31 2017-05-10 努比亚技术有限公司 Video decoding terminal and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236694A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Victor Co Of Japan Ltd Data stream reproducing apparatus and data stream decoding apparatus
JP2009055315A (en) * 2007-08-27 2009-03-12 Nec Personal Products Co Ltd Transcoder, transcoding method, and transcoding program
CN106559679A (en) * 2015-09-28 2017-04-05 腾讯科技(深圳)有限公司 Method, server and mobile terminal that video is decoded
CN106559679B (en) * 2015-09-28 2019-10-08 腾讯科技(深圳)有限公司 The decoded method of video, server and mobile terminal
CN106658174A (en) * 2016-10-31 2017-05-10 努比亚技术有限公司 Video decoding terminal and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004507826A5 (en) Method and apparatus for communicating protected content
TW573423B (en) Data transfer system, data transfer apparatus, data recording apparatus, data transfer method, and recording medium
WO2000026910A1 (en) Recording / reproducing apparatus, program recorded medium, recorded medium, cache device, and transmitter
KR20060106654A (en) Content information providing system, content information providing server, content reproduction apparatus, content information providing method, content reproduction method and computer program
US8145038B2 (en) Information transmitting apparatus
US20070294771A1 (en) Method and system of copy protection of information
KR20070108274A (en) Recording/reproducing device and recording/reproducing method
JP2000268497A (en) Digital data recording medium, digital data recording and reproducing device, and digital data recording system
KR20060127026A (en) Secure porting of information from one device to another
JPWO2007046376A1 (en) Recording / reproducing device on transmitting side, recording / reproducing device on receiving side
US8724807B2 (en) Method for etching and secure distribution of digital data, access device and writer
JP2006033376A (en) Network type data reproducing apparatus
WO2012169111A1 (en) Content data playback method and thumbnail image generation method
KR100754189B1 (en) Information storage medium recording digital contents, method and system for managing digital contents
JP2002196983A (en) Transmitter for encoded digital information and cryptography key, digital media device, and cryptography key medium device
JP2005032248A (en) Multimedia storage device having area for digital writing use only
JP2003224557A (en) Reception recording and reproducing device and reception recording and reproducing method
JP2008160520A (en) Data transmitting device, data receiving device, and data transmission method
US20040252973A1 (en) System and method for audio/video data copy protection
JP2006155332A (en) Apparatus and method for outputting contents, and apparatus and method for acquiring contents
US20080095372A1 (en) Playback apparatus and key management method
KR100513280B1 (en) System and Method for AV-data copy protection
JP4862200B2 (en) Content transfer system
WO2008080435A1 (en) Apparatus for supplying an encoded data signal and method for encoding a data signal
JP2005332092A (en) Content processing system, content video-recording system, content reproduction device, content processing method, and computer program