JP2006033235A - Path control method and apparatus - Google Patents
Path control method and apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006033235A JP2006033235A JP2004207077A JP2004207077A JP2006033235A JP 2006033235 A JP2006033235 A JP 2006033235A JP 2004207077 A JP2004207077 A JP 2004207077A JP 2004207077 A JP2004207077 A JP 2004207077A JP 2006033235 A JP2006033235 A JP 2006033235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- area
- node
- boundary
- boundary node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、経路制御方法及び装置に関し、特に、複数エリアに分割されたネットワークに流れるIPパケットをルーティング制御する方法及び装置(ルータ又はノード)に関するものである。 The present invention relates to a route control method and apparatus, and more particularly to a method and apparatus (router or node) for routing control of IP packets flowing in a network divided into a plurality of areas.
インターネットは現在全ての通信アプリケーションをインターネットプロトコル(IP)上で扱うことを意図し、急速に普及しつつある。インターネットは元来、コネクションを確立しないコネクションレスなネットワークアーキテクチャを持ち、かつIPパケット内に記述されている宛先アドレスを元に、出方路へとルーティングされる。すなわち、その機能を持つルータ内では、IPパケットが到着した時点で、そのIPアドレスに該当する出方路へとIPパケットを転送するだけである。 The Internet is currently spreading rapidly, with the intention of handling all communication applications over the Internet Protocol (IP). The Internet originally has a connectionless network architecture that does not establish a connection, and is routed to an outgoing route based on a destination address described in an IP packet. In other words, in the router having the function, when the IP packet arrives, the IP packet is simply transferred to the outgoing route corresponding to the IP address.
そのようなネットワークアーキテクチャを持つインターネットでは、どのIPアドレスがどの出方路へ転送するかを決定するために、ルーティングプロトコルと呼ばれる経路決定用のプロトコルがルータ間で取り扱われている。 In the Internet having such a network architecture, a route determination protocol called a routing protocol is handled between routers in order to determine which IP address is transferred to which outgoing route.
現在ルーティングプロトコル用のアルゴリズムとしては、Dijkstraのアルゴリズムを用いた方式が一般的であるが、このような現在のルーティングプロトコルでは、以下のような問題がある。 Currently, a method using the Dijkstra algorithm is generally used as an algorithm for a routing protocol, but such a current routing protocol has the following problems.
・着信先まで最短距離(SPF: Shortest Path First)のルートしか選択することができない。 • Only the shortest path first (SPF) route to the destination can be selected.
・ネットワークトポロジーが変化したときしかルーティングプロトコルが実行されない。 A routing protocol is executed only when the network topology changes.
すなわち、一旦いったんルートが確定してしまうと、そのルートしかIPパケットは転送されないことになり、慢性的な輻輳が発生してしまうことになる。また最短距離しか設定することができないため、或るルートが輻輳していても、別のルートが空いているにもかかわらずその空きルートを使用することができないという問題がある。 That is, once a route is determined, IP packets are transferred only to that route, and chronic congestion occurs. Further, since only the shortest distance can be set, there is a problem that even if a certain route is congested, the empty route cannot be used even though another route is free.
このような問題を解決するための従来技術として、特開2001-320420号(特許文献1)では、MPLS技術を使用し、MPLSが設定できるラベルパスを用い、SPFではない明示的なルート設定が行える。この特許文献1においては、MPLS技術を用い、発ノード-着ノード間にパスをまず設定し、そのパスが輻輳した場合は、SPFではないパスを新たに設定し、その新パスにトラヒックを迂回させるか、または両方のパスを用いてダイナミックな負荷分散を行うことが記述されている。
As a conventional technique for solving such a problem, in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-320420 (Patent Document 1), an MPLS technique is used, a label path that can be set by MPLS is used, and explicit route setting that is not SPF can be performed. . In
しかしながらこの方式の問題点としては、ネットワークの領域(エリア)として1つのエリアしか仮定していないことである。一般的にインターネットで用いられているルーティングプロトコルにおいては、ネットワークを複数のエリアに分割し、エリア内のルーティング情報はサマライズして外部のエリアに通知させることを行い、スケーラビリティを向上させている。OSPFというルーティングプロトコルが一般的であるが、OSPFでは通常のエリアがバックボーンエリアと呼ばれるエリアに接続されネットワークを構成している。 However, the problem with this method is that only one area is assumed as the network area. In a routing protocol generally used in the Internet, a network is divided into a plurality of areas, routing information in the area is summarized and notified to an external area, and scalability is improved. The OSPF routing protocol is common, but in OSPF, a normal area is connected to an area called the backbone area to form a network.
このようなネットワークの構成例が、図21に示されている。この例では、ネットワークが4つのエリアNWa〜NWdに分割され、エリアNWa, NWc, NWdがバックボーンエリアNWbを経由して相互に接続されるようになっている。また、エリアNWaにはルータ(ノード)Ra1, Ra2, Ra3を含んでおり、境界ルータ(Area Border Router;ゲートウェイルータ)Rb1を介してバックボーンエリアNWbと接続されている。またエリアNWcはルータRc1〜Rc4を含み、この内のルータRc1を介してバックボーンエリアNWbとエリアNWcとが接続されている。同様に、エリアNWdはルータRd1〜Rd3を含んでおり、ルータRd1を境界ルータとして、バックボーンエリアNWbと接続されている。 An example of the configuration of such a network is shown in FIG. In this example, the network is divided into four areas NWa to NWd, and the areas NWa, NWc, and NWd are connected to each other via the backbone area NWb. The area NWa includes routers (nodes) Ra1, Ra2, and Ra3, and is connected to the backbone area NWb via an border router (gateway router) Rb1. The area NWc includes routers Rc1 to Rc4, and the backbone area NWb and the area NWc are connected via the router Rc1. Similarly, the area NWd includes routers Rd1 to Rd3, and is connected to the backbone area NWb with the router Rd1 as a border router.
帯域を保証するためには、各エリアNWa〜NWdはエリア内に閉じて経路(ルート)情報の交換を行う。そして、エリア外に対してはエリア内の経路情報をサマライズして送信する。例えば、境界ルータRb1は、自分が管理するバックボーンエリアNWbの経路情報をサマライズしてエリアNWaに通知し、また、エリアNWaの経路情報をサマライズしてバックボーンエリアNWbに通知するものである。これは、バックボーンエリアNWbとエリアNWcの境界ルータRc1、及びバックボーンエリアNWbとエリアNWdとの境界ルータRd1についても同様である。 In order to guarantee the bandwidth, each of the areas NWa to NWd is closed within the area and exchanges route information. Then, outside the area, the route information in the area is summarized and transmitted. For example, the border router Rb1 summarizes the route information of the backbone area NWb that it manages and notifies the area NWa, and also summarizes the route information of the area NWa and notifies the backbone area NWb. The same applies to the border router Rc1 between the backbone area NWb and the area NWc and the border router Rd1 between the backbone area NWb and the area NWd.
そのため、各ルータで管理する情報が減ることとなり、ネットワーク全体のスケーラビリティが向上することになる。 As a result, the information managed by each router is reduced, and the scalability of the entire network is improved.
しかしながら、図示のように、コネクションをルータ(エッジルータ)Ra1からルータ(エッジルータ)Rc4まで設定し、バックボーンエリアNWb内で輻輳CGTが発生した場合、ルータRa1から見ればどこで輻輳が発生しているか明示的に知ることができず、また、経路の再配置を行おうとしても、経路情報が不明なため再配置を行うことができなくなってしまうという問題がある。 However, as shown in the figure, when connections are set from router (edge router) Ra1 to router (edge router) Rc4, and congestion CGT occurs in backbone area NWb, where is congestion occurring from router Ra1? There is a problem that it cannot be explicitly known, and even if an attempt is made to rearrange the route, the route information is unknown and the rearrangement cannot be performed.
このように、エリア外にはエリア内の情報が隠蔽されるため、エッジルータ間で最適な経路を計算することが困難になる。エリア内に閉じたネットワークにおける経路計算はエリア内のルータにおいて計算できるが、エリア外にまたがる経路計算は現状の枠組みを用いた場合は計算できない。 As described above, since information in the area is concealed outside the area, it is difficult to calculate an optimum route between the edge routers. The route calculation in the network closed in the area can be calculated in the router in the area, but the route calculation across the area cannot be calculated when the current framework is used.
また別の従来技術として、特開2002-190825号(特許文献2)で開示されているように、ネットワークを複数エリアに分割した場合の最適ルート計算方式があり、この方式では各エリアに閉じてルートの最適計算を行うものである。
しかしながら、上記の特許文献2では、バックボーンエリアとの境界に位置する境界ノードが複数存在した場合、境界ノードを選択してエリアにまたがるルートの最適化が困難であった。
However, in
従って本発明は、複数のエリアに分割され管理されるネットワークの経路制御方法及び装置において、バックボーンエリアとの境界に位置する境界ノード(ルータ)が複数存在した場合でも、境界ノードを選択してエリアにまたがる経路を最適化することを課題とする。 Therefore, according to the present invention, in a network routing control method and apparatus that is divided into a plurality of areas and managed, even when there are a plurality of boundary nodes (routers) positioned at the boundary with the backbone area, It is an object to optimize a route that spans the two.
上記の課題を解決するため本発明に係る経路制御方法は、トラヒックエンジニアリングを行おうとするエリアのノード(ルータ)が各境界ノードとの間で経路情報の交換を行う第1のステップと、該交換した経路情報に基づき最適な経路を決定する第2のステップと、を備えたことを特徴としている。 In order to solve the above-described problem, a route control method according to the present invention includes a first step in which a node (router) in an area to perform traffic engineering exchanges route information with each boundary node, and the exchange And a second step of determining an optimal route based on the route information.
ここで、上記の第1のステップでは、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードが、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を該エッジノードに通知し、該第2のステップで、その中から該エッジノードが自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することができる。 Here, in the first step described above, the edge node to perform the traffic engineering issues a route optimization request request to each boundary node, and each boundary node independently performs an optimum route search, The result is notified to the edge node, and in the second step, the edge node can determine an optimum final route in consideration of route information of its own area.
また、上記の第1のステップでは、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行うが、その結果を各境界ノード同士で調停し、調停した結果を該エッジノードに通知し、該第2のステップでは、該エッジノードが、自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定してもよい。 In the first step, each boundary node independently performs an optimum route search. The result is arbitrated between the boundary nodes, and the result of the arbitration is notified to the edge node. In this step, the edge node may determine an optimum final route in consideration of route information of its own area.
上記の本発明を、図1に示した原理図(1)を参照して以下に説明する。The present invention will be described below with reference to the principle diagram (1) shown in FIG.
まず、この原理図(1)は、図21に示した一般的なネットワーク構成例に対して、エリアNWaとバックボーンエリアNWbとの境界ルータ(ノード)として、2つの境界ルータRb1, Rb2が存在するものと仮定する。いま、図21に示したネットワーク構成例と同様に、エッジルータRa1から、ルータRa2, Rb2, Rc1, Rc2を経由してエッジルータRc4までのコネクションが確立しているときに、バックボーンエリアNWb内において輻輳CGTが発生した場合、トラヒックエンジニアリングを行おうとするエリアNWaのエッジノードRa1は、バックボーンエリアNWbとの境界ルータRb1, Rb2に対して経路最適化の依頼要求(パスの再配置オーダ)REQ1を出す。 First, in this principle diagram (1), two border routers Rb1 and Rb2 exist as border routers (nodes) between the area NWa and the backbone area NWb with respect to the general network configuration example shown in FIG. Assume that As in the network configuration example shown in FIG. 21, when the connection from the edge router Ra1 to the edge router Rc4 via the routers Ra2, Rb2, Rc1, and Rc2 is established, the backbone area NWb When congestion CGT occurs, the edge node Ra1 of the area NWa to perform traffic engineering issues a route optimization request (path relocation order) REQ1 to the border routers Rb1 and Rb2 with the backbone area NWb .
この要求REQ1を受けた境界ルータRb1, Rb2は、各々独立して、対向するエリアNWcに位置する境界ノードRc1までの最適経路(点線で図示)を探索する。そして、この探索結果は、境界ルータRb1, Rb2がそれぞれ応答RES1, RES2をエッジルータRa1に返す。エッジルータRa1では、境界ルータRb1, Rb2から通知された経路情報の中から、自分のエリアNWa内の最適経路情報を加味して最適な最終経路を決定し、設定することになる。 The border routers Rb1 and Rb2 that have received this request REQ1 independently search for an optimum route (shown by a dotted line) to the border node Rc1 located in the facing area NWc. As a result of the search, the border routers Rb1 and Rb2 return responses RES1 and RES2 to the edge router Ra1, respectively. The edge router Ra1 determines and sets the optimum final route from the route information notified from the border routers Rb1 and Rb2 in consideration of the optimum route information in its own area NWa.
この場合、境界ルータRb1, Rb2がそれぞれ別個にエッジルータRa1に探索結果RES1, RES2を通知する代わりに、境界ルータRb1とRb2との間で調停を行い、その調停した結果をエッジノードRa1に通知し、これを受けたエッジノードが自分のエリアNWa内の最適経路情報を加味して最終的な最終経路を決定してもよい。 In this case, instead of the border routers Rb1 and Rb2 separately notifying the edge router Ra1 of the search results RES1 and RES2, arbitration is performed between the border routers Rb1 and Rb2, and the arbitration result is notified to the edge node Ra1. In response, the edge node may determine the final final route in consideration of the optimum route information in its area NWa.
また、本発明に係る経路制御方法においては、第1のエリアと該バックボーンエリアとの間に存在し、該トラヒックエンジニアリングを行おうとする第1の境界ノードから該バックボーンエリアを介して対向したエリアに向かうための境界ノードが複数存在するとき、該第1のステップで、該第1の境界ノードは該第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を該第1の境界ノードに通知し、該第2のステップで、その中から該第1の境界ノードが自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定してもよい。 Further, in the route control method according to the present invention, an area that exists between the first area and the backbone area and that faces the area through the backbone area from the first boundary node that is to perform the traffic engineering. When there are a plurality of boundary nodes to go to, in the first step, the first boundary node issues a route optimization request to the second boundary node, and each second boundary node is independent. Search for the optimum route, notify the first boundary node of the result, and in the second step, the first boundary node considers the route information of its own area in the second step. A final route may be determined.
この場合も、上記の第1のステップで、該第1の境界ノードは該第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第2の境界ノード同士で調停し、調停した結果を該第1の境界ノードに通知し、該第2のステップで、該第1の境界ノードが該調停結果と自分のエリアの経路情報とを考慮して最適な最終経路を決定してもよい。 Also in this case, in the first step, the first boundary node issues a route optimization request to the second boundary node, and each second boundary node independently performs an optimum route search. The result is arbitrated between the second boundary nodes, the result of the arbitration is notified to the first boundary node, and in the second step, the first boundary node The optimum final route may be determined in consideration of the route information of the area.
上記の本発明を、図2に示した原理図(2)を参照して以下に説明する。The above-described present invention will be described below with reference to the principle diagram (2) shown in FIG.
この原理図(2)においては、エリアNWaとバックボーンエリアNWbとの間は1つの境界ルータRb1が存在しているが、バックボーンエリアNWbとエリアNWcとの間には2つの境界ルータRc1, Rc5が存在しているものとする。 In this principle diagram (2), there is one border router Rb1 between the area NWa and the backbone area NWb, but there are two border routers Rc1 and Rc5 between the backbone area NWb and the area NWc. Suppose it exists.
そして、上記と同様に、エッジルータRa1から、ルータRa2, Rb1, Rc5, Rc2を経由して、エッジルータRc4までのコネクションが確立していた状態でエリアNWc内において輻輳CGTが発生したものとする。 Similarly to the above, it is assumed that congestion CGT has occurred in the area NWc while the connection from the edge router Ra1 to the edge router Rc4 via the routers Ra2, Rb1, Rc5, and Rc2 has been established. .
境界ルータRb1は、境界ルータRc1, Rc5に向けて経路最適化の要求REQ1を出し、これらの境界ルータRc1, Rc5は、それぞれエッジルータRc4までの最適な経路(点線で図示)を独立して探索し、それぞれ独自に境界ルータRb1へ応答RES1, RES2を返す。境界ルータRb1では、応答された経路情報と、自分がバックボーンエリアNWbにおいて探索した最適経路情報とを考慮して最適な最終経路を決定し、設定する。 The border router Rb1 issues a route optimization request REQ1 to the border routers Rc1 and Rc5, and each of these border routers Rc1 and Rc5 independently searches for the optimum route (shown by a dotted line) to the edge router Rc4. Each of them returns responses RES1 and RES2 to the border router Rb1. The border router Rb1 determines and sets the optimum final route in consideration of the route information that has been responded and the optimum route information that it has searched for in the backbone area NWb.
この場合も、境界ルータRc1とRc5は別々に境界ルータRb1に対して応答RES1, RES2を返答する代わりに、両者で最適経路の調停を行い、その調停結果を境界ルータRbに送り、最適な最終経路を決定するようにしてもよい。 Also in this case, instead of separately sending the responses RES1 and RES2 to the border router Rb1, the border routers Rc1 and Rc5 both arbitrate the optimum route and send the mediation result to the border router Rb to obtain the optimum final A route may be determined.
また本発明に係る経路制御方法においては、第1のエリアから該バックボーンエリアに向かうための第1の境界ノードが複数存在し、該第1の境界ノードからバックボーンエリアを介して対向した第2のエリアに向かうための第2の境界ノードが複数存在するとき、該第1のステップで、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードが、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行うとともに各第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第1の境界ノードに通知し、各第1の境界ノードが、各第2の境界ノードからの最適経路と自分のエリアの最適経路とを該エッジノードに通知し、該第2のステップで、その中から該エッジノードが自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定してもよい。 Further, in the route control method according to the present invention, there are a plurality of first boundary nodes for going from the first area to the backbone area, and the second boundary nodes facing each other through the backbone area from the first boundary node. When there are a plurality of second boundary nodes to go to the area, in the first step, the edge node to perform traffic engineering issues a route optimization request to each boundary node, and each boundary node Performs an optimum route search independently and issues a route optimization request to each second boundary node. Each second boundary node independently performs an optimum route search, and the result is obtained for each first boundary node. Each of the first boundary nodes notifies the edge node of the optimum route from each second border node and the optimum route of its own area, and the second step , The edge node from among them may determine the optimum final route taking into account the routing information of their area.
この場合も、該第1のステップで、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードが、各第1の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第1の境界ノードは独立して最適な経路探索を行うとともに各第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第2の境界ノード同士で調停し、該調停した結果を各第1の境界ノードに通知し、各第1の境界ノード同士で該調停結果と自分のエリアの最適経路とに基づいて更に調停を行ってその調停結果を該エッジノードに通知し、該第2のステップで、該エッジノードが該調停結果と自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定してもよい。 Also in this case, in the first step, the edge node that is to perform the traffic engineering issues a route optimization request to each first boundary node, and each first boundary node is independently optimized. A route search is performed and a route optimization request is sent to each second boundary node. Each second boundary node independently performs an optimum route search, and the result is arbitrated between the second boundary nodes. The mediation result is notified to each first boundary node, and further mediation is performed between the first boundary nodes based on the mediation result and the optimum route of the area, and the mediation result is sent to the edge. The node may be notified, and in the second step, the edge node may determine an optimum final route in consideration of the arbitration result and route information of its own area.
上記の本発明を、図3に示した原理図(3)を参照して以下に説明する。The present invention will be described below with reference to the principle diagram (3) shown in FIG.
この原理図(3)においては、概略的に、上記の原理図(1)及び(2)を合わせた形になっており、エリアNWaとバックボーンエリアNWbとの間には2つの境界ルータRb1, Rb2が存在し、バックボーンエリアNWbとエリアNWcとの間も2つの境界ルータRc1, Rc5が存在しているものと仮定する。 In this principle diagram (3), the above principle diagrams (1) and (2) are roughly combined, and there are two border routers Rb1, between the area NWa and the backbone area NWb. Assume that Rb2 exists and that two border routers Rc1 and Rc5 exist between the backbone area NWb and the area NWc.
そして、エッジノードRa1からエッジノードRc4までの間に確立されたコネクションにおいて、エリアNWaにおいて輻輳CGT1が発生し、バックボーンエリアNWbにおいて輻輳CGT2が発生し、或いはNWcにおいて輻輳CGT3が発生したとすると、エッジルータRa1は、境界ルータRb1, Rb2に対してエッジノードRc4に向かう経路の最適化要求REQ1を出す。 Then, in the connection established between the edge node Ra1 and the edge node Rc4, if congestion CGT1 occurs in the area NWa, congestion CGT2 occurs in the backbone area NWb, or congestion CGT3 occurs in the NWc, the edge The router Ra1 issues a route optimization request REQ1 toward the edge node Rc4 to the border routers Rb1 and Rb2.
これに対し、境界ルータRb1, Rb2は更に境界ルータRc1, Rc5に対して経路の最適化要求REQ2を出す。境界ルータRc1, Rc5は、エッジルータRc4までの輻輳CGT3を回避する最適経路(点線で図示)を互いに独立して探索し、この探索結果を境界ルータRb1, Rb2に対して応答RES1, RES2としてそれぞれ通知する。 On the other hand, the border routers Rb1 and Rb2 further issue a route optimization request REQ2 to the border routers Rc1 and Rc5. The border routers Rc1 and Rc5 search the optimum routes (shown by dotted lines) to avoid the congestion CGT3 to the edge router Rc4 independently of each other, and the search results are respectively sent as responses RES1 and RES2 to the border routers Rb1 and Rb2. Notice.
この探索結果RES1, RES2は更にエッジルータRa1まで応答REW3, RES4として通知され、エッジルータRa1は、この通知された探索結果と自分のエリアNWaでの輻輳CGT1を回避する最適経路情報を考慮してエッジルータRc4までの最適な経路を決定することになる。 The search results RES1 and RES2 are further notified to the edge router Ra1 as responses REW3 and RES4, and the edge router Ra1 considers the notified search results and optimum route information that avoids congestion CGT1 in its own area NWa. The optimum route to the edge router Rc4 is determined.
この場合も当然境界ルータRb1, Rb2は自分のバックボーンエリアNWb内での輻輳CGT2を回避する最適の経路情報も応答RES3, RES4に含めてエッジルータRa1に通知し、エッジルータRa1はこれらの経路情報も併せて考慮して最適な最終経路を決定することになる。 In this case as well, the border routers Rb1 and Rb2 naturally include the optimum route information to avoid the congestion CGT2 in their backbone area NWb in the responses RES3 and RES4, and notify the edge router Ra1. The optimum final route is determined in consideration of the above.
この原理図(3)においても、上記の原理図(1)及び(2)と同様に、境界ルータRc1, Rc5は独立して境界ルータRb1, Rb2に対して探索結果を送る代わりに、両者の間で探索結果の調停を行い、この調停結果を境界ルータRb1, Rb2に通知し、これらの境界ルータRb1, Rb2においても同様に調停を行ってその調停結果をエッジルータRa1に返答するようにしてもよい。 In this principle diagram (3), as in the above principle diagrams (1) and (2), the border routers Rc1 and Rc5 independently send the search results to the border routers Rb1 and Rb2. The search results are arbitrated between the routers, the arbitration results are notified to the border routers Rb1 and Rb2, and the border routers Rb1 and Rb2 perform arbitration in the same manner and return the mediation results to the edge router Ra1. Also good.
なお、上記の第1のステップでは、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするあるエリアのノードと各境界ノードとの間での経路情報の交換を、ルーティングプロトコルであるOSPFのOpaque LSA、又はシグナリングプロトコルであるRSVP-TEを用いて行うことができる。 In the first step described above, the exchange of route information between a node in a certain area where the traffic engineering is to be performed and each boundary node is an OSPF Opaque LSA which is a routing protocol, or a signaling protocol. This can be done using RSVP-TE.
上記の本発明に係る経路制御方法を実現する経路制御装置としては、トラヒックエンジニアリングを行おうとするエリアのノードが、各境界ノードとの間で経路情報の交換を行う第1の手段と、該交換した経路情報に基づき最適な経路を決定する第2の手段と、を備えたことを特徴としている。 As a path control device that realizes the path control method according to the present invention, a node in an area where traffic engineering is to be performed includes first means for exchanging path information with each boundary node; And a second means for determining an optimal route based on the route information.
ここで、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエリアのノードがエッジノードであり、上記の第1の手段が、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を該エッジノードに通知し、該第2の手段が、その中から該エッジノードが自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することができる。 Here, the node of the area where the traffic engineering is to be performed is an edge node, and the first means issues a route optimization request to each boundary node, and each boundary node independently has an optimum route. The search is performed, the result is notified to the edge node, and the second means can determine the optimum final route from among the edge node in consideration of the route information of its own area.
また、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエリアのノードがエッジノードであり、該第1の手段が、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードが、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各境界ノード同士で調停し、調停した結果を該エッジノードに通知し、該第2の手段が、自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することができる。 Further, the node of the area where the traffic engineering is to be performed is an edge node, and the first means is that the edge node which is to perform the traffic engineering issues a route optimization request request to each boundary node, and The boundary node independently searches for the optimum route, mediates the result between the boundary nodes, notifies the edge node of the mediation result, and the second means considers the route information of its own area. And an optimal final route can be determined.
さらに、第1のエリアと該バックボーンエリアとの間に存在し、該トラヒックエンジニアリングを行おうとする第1の境界ノードから該バックボーンエリアを介して対向したエリアに向かうための境界ノードが複数存在するとき、該第1の境界ノードの該第1の手段が、該第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を該第1の境界ノードに通知し、その中から該第1の境界ノードの該第2の手段が自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することができる。 Furthermore, when there are a plurality of boundary nodes that exist between the first area and the backbone area and that go from the first boundary node that is to perform the traffic engineering to the opposite area through the backbone area The first means of the first boundary node issues a route optimization request to the second boundary node, and each second boundary node independently performs an optimum route search, and the result Can be notified to the first boundary node, and the second means of the first boundary node can determine the optimum final route in consideration of the route information of its own area.
さらに、第1のエリアと該バックボーンエリアとの間に存在し、該トラヒックエンジニアリングを行おうとする第1の境界ノードから該バックボーンエリアを介して対向したエリアに向かうための境界ノードが複数存在するとき、該第1の境界ノードの該第1の手段が、該第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第2の境界ノード同士で調停し、調停した結果を該第1の境界ノードに通知し、該第1の境界ノードの該第2の手段が、該調停結果と自分のエリアの経路情報とを考慮して最適な最終経路を決定することができる。 Furthermore, when there are a plurality of boundary nodes that exist between the first area and the backbone area and that go from the first boundary node that is to perform the traffic engineering to the opposite area through the backbone area The first means of the first boundary node issues a route optimization request to the second boundary node, and each second boundary node independently performs an optimum route search, and the result Between the second boundary nodes, the result of the arbitration is notified to the first boundary node, and the second means of the first boundary node transmits the arbitration result and route information of its own area. Thus, an optimal final route can be determined.
さらに、第1のエリアから該バックボーンエリアに向かうための第1の境界ノードが複数存在し、該第1の境界ノードからバックボーンエリアを介して対向した第2のエリアに向かうための第2の境界ノードが複数存在するとき、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードの該第1の手段が、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行うとともに各第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第1の境界ノードに通知し、各第1の境界ノードが、各第2の境界ノードからの最適経路と自分のエリアの最適経路とを該エッジノードに通知し、その中から該エッジノードの該第2の手段が自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することができる。 Furthermore, there are a plurality of first boundary nodes for going from the first area to the backbone area, and a second boundary for going from the first boundary node to the second area facing the backbone area through the backbone area. When there are a plurality of nodes, the first means of the edge node that intends to perform traffic engineering issues a route optimization request to each boundary node, and each boundary node performs an optimum route search independently. In addition, a route optimization request is issued to each second boundary node, each second boundary node independently performs an optimum route search, and the result is notified to each first boundary node. Border node notifies the edge node of the optimum route from each second border node and the optimum route of its area, from which the second means of the edge node It is possible to determine the optimal final pathway in consideration of the road information.
さらに、第1のエリアから該バックボーンエリアに向かうための第1の境界ノードが複数存在し、該第1の境界ノードからバックボーンエリアを介して対向した第2のエリアに向かうための第2の境界ノードが複数存在するとき、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードの該第1の手段が、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第1の境界ノードは独立して最適な経路探索を行うとともに各第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第2の境界ノード同士で調停し、該調停した結果を各第1の境界ノードに通知し、各第1の境界ノード同士で該調停結果と自分のエリアの最適経路とに基づいて更に調停を行ってその調停結果を該エッジノードに通知し、該エッジノードの該第2の手段が該調停結果と自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することができる。 Furthermore, there are a plurality of first boundary nodes for going from the first area to the backbone area, and a second boundary for going from the first boundary node to the second area facing the backbone area through the backbone area. When there are a plurality of nodes, the first means of the edge node that intends to perform traffic engineering issues a route optimization request to each boundary node, and each first boundary node is independently an optimum route. Performs a search and issues a route optimization request to each second boundary node. Each second boundary node performs an optimum route search independently, and arbitrates the results between the second boundary nodes. The mediation result is notified to each first boundary node, and further mediation is performed between the first boundary nodes based on the mediation result and the optimum route of the area, and the mediation result is transmitted to the first boundary node. Notify the node, it can be the second means of the edge node to determine the optimal final pathway in consideration of the route information of the arbitration result and their areas.
上記の該第1の手段は、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするあるエリアのノードと各境界ノードとの間での経路情報の交換を、ルーティングプロトコルであるOSPFのOpaque LSA又は、シグナリングプロトコルであるRSVP-TEを用いて行うことができる。 The first means described above is used for exchanging route information between a node in an area where the traffic engineering is to be performed and each boundary node, an OSPF Opaque LSA which is a routing protocol, or an RSVP which is a signaling protocol. Can be done using -TE.
本発明によれば、経路の最適化(トラヒックエンジニアリング)を行おうとするエリアのノードにおいて、そのノードとエリアの境界に位置する複数の境界ノードとの間で経路情報を交換して経路探索を行い、その探索結果を経路の最適化を行おうとするノードに通知してエリアにまたがる経路の最適探索を行うようにしているので、バックボーンエリアとの境界に位置する境界ノードが複数存在していても、境界ノードを選択してエリアにまたがる最適な経路の決定及び設定が可能となる。 According to the present invention, in a node in an area where route optimization (traffic engineering) is to be performed, route search is performed by exchanging route information between the node and a plurality of boundary nodes located at the boundary of the area. Because the search result is notified to the node that is trying to optimize the route and the optimum search of the route across the area is performed, even if there are multiple boundary nodes located at the boundary with the backbone area By selecting a boundary node, it is possible to determine and set an optimum route across the area.
図4は、上記の図1〜図3に示したようなネットワークに用いられる各ルータ(ノード)の実施例を示したものである。このルータ1は、MPLS (Multi Protocol Label Switching)パケット転送技術を用いたもので、IPパケットの入出力を行うIPパケット転送部2と、このIPパケット転送部2に接続され他のルータに対して情報フラッディングを行って他のルータに関する統計(経路)情報の収集(1)を行うルーティングプロトコル部3と、ルーティングプロトコル部3に接続されて通常の経路(ルート)の計算を行う通常経路計算部4と、この通常経路計算部4による計算結果に基づきMPLSラベルを生成してその管理を行うとともに、輻輳状態が発生した場合、この輻輳状態の検出(2)を行うと共に、必要に応じて境界ルータに対して最適経路の候補探索要求(3)を行うトラヒックエンジニアリング部6からの出力信号に基づき、経路に沿ったラベルパスを出力するLSP管理部5と、LSP管理部5によるLSPラベルを受けて、他のルータに対してLSPの設定を行うと共に、必要に応じて境界ルータからの返答結果を元に経路設定(4)を行うLSPシグナリング部7とを含んでいる。なお、ルーティングプロトコル部3からの情報フラッディング及びLSPシグナリング部7からのLSP設定は点線で示されているが、これらの点線は制御パケットで実行されることを示している。
FIG. 4 shows an embodiment of each router (node) used in the network as shown in FIGS. This
図5は、図4に示したルータ1におけるトラヒックエンジニアリング部6の一実施例を示したものである。この実施例では、トラヒックエンジニアリング部6は、IPパケット転送部1と接続されてトラヒック特性情報を入力し、種々の負荷を観測する負荷観測部61と、ルーティングプロトコル部2と相互接続されて他のルータに関する経路情報を収集するトラヒックエンジニアリングデータベース(DB)62と、このトラヒックエンジニアリングDB62に格納された経路情報に基づき、輻輳検出を行ってLSP管理部5にその情報を与えるトラヒックエンジニアリング計算部63とで構成されている。
FIG. 5 shows an embodiment of the
このようなルータの初期設定時の一般的に知られた動作が図6に示されている。まず、各ルータにおけるルーティングプロトコル部2同士が情報フラッディングを行い、ネットワークトポロジーを把握する(ステップT1)。このルーティングプロトコル部2のネットワークトポロジーに基づき、通常経路計算部3が、エッジルータ間もしくはエッジルータ−境界ルータ間の最短経路を計算し、LSP管理部5に経路設定の指示を行う(ステップT2)。経路設定の指示を受けたLSP管理部5は、どのラベル経路を使うか、もしくはラベルパス設定の指示をLSPシグナリング部5に対して行う(ステップT3)。LSPシグナリング部5は、LSP設定を行うために、他のルータに対してシグナリングを行い、経路設定を実行する(ステップT4)。
FIG. 6 shows a generally known operation at the time of initial setting of such a router. First, the
以上のような初期設定を行った後、下記に述べる本発明に基づく種々の動作を実行する。 After the initial setting as described above, various operations based on the present invention described below are executed.
動作例(1)(図7及び図1参照)
この動作例(1)は、図1に示した原理図(1)に関するものであり、そのフローチャートが図7に示されている。
Example of operation (1) (See Fig. 7 and Fig. 1)
This operation example (1) relates to the principle diagram (1) shown in FIG. 1, and its flowchart is shown in FIG.
まず、ルータ1のトラヒックエンジニアリング部6における負荷観測部61は、IPパケット転送部2からのトラヒック特性情報を入力し、トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジルータRa1としてがバックボーンエリアNWbでの輻輳CGTを検知したか否かを判定する(ステップS1)。この結果、バックボーンエリアNWbで輻輳が発生していることが分かったときには、エッジルータRa1のトラヒックエンジニアリングDB62及びトラヒックエンジニアリング計算部63は、自分のエリアNWaとバックボーンエリアNWbとの境界に設置された境界ルータRb1, Rb2に対して最適経路の候補探索要求REQ1を行う(ステップS2)。
First, the
候補探索要求REQ1を受けた境界ルータRb1, Rb2のトラヒックエンジニアリングDB62及びトラヒックエンジニアリング計算部63は、自分が属するバックボーンエリアNWb内でそれぞれの境界ルータRb1, Rb2が輻輳CGTを回避するための最適経路の候補を探索する(ステップS3)。
The
なお、以下、同様にしてトラヒックエンジニアリング部6においては、負荷観測部61とトラヒックエンジニアリングDB62とトラヒックエンジニアリング計算部63とが協働する。
Hereinafter, similarly, in the
このステップS3の詳細が図8(1)に示されている。まず境界ルータRb1, Rb2においてはそれぞれ、トポロジーデータベース(トラヒックエンジニアリングDB)62上の輻輳リンクCGTが起きているリンク(経路)をマスクする(ステップS3-1)。すなわち、同図(2)に示すバックボーンエリアNWbの構成例において、このバックボーンエリアNWbを構成するルータRb1〜Rb6におけるルータRb4と対向するエリアNWcの境界ルータRc1との間で輻輳したリンクをマスクすることになる。 Details of step S3 are shown in FIG. 8 (1). First, each of the boundary routers Rb1 and Rb2 masks a link (path) where the congestion link CGT on the topology database (traffic engineering DB) 62 occurs (step S3-1). That is, in the configuration example of the backbone area NWb shown in FIG. 2B, the congested link between the router Rb4 and the border router Rc1 of the area NWc facing the router Rb4 in the routers Rb1 to Rb6 configuring the backbone area NWb is masked. It will be.
次に、輻輳リンクをマスクしたトポロジーデータベース62を用いて、最も空き帯域がある経路を探索する(ステップS3-2)。これは、同図(3)に示すバックボーンエリアNWbに示すように、境界ルータRb1の場合には、同図(4)に太線で示すように、この境界ルータRb1からRc1までの経路x1-y1-z1が100Mbpsであるので、境界ルータRb1にとってはこの経路が最も空き帯域がある経路として探索されることになる。境界ルータRb2についても同様にして同図(3)の下側の太線で示す経路が選択されることになる。
Next, a route with the most free bandwidth is searched using the
そして、このような経路情報から、その経路を経由するバックボーンエリアNWbのルータのIPアドレスのリストを作成する(ステップS3-3)。これは、同図(3)に示す例では、境界ルータRb1に関してはルータRb3とRc1のIPアドレスのリストが作成され、境界ルータRb2に関しては、ルータRb5及びRb6のIPアドレスのリストが作成されることになる。 Then, from such route information, a list of IP addresses of routers in the backbone area NWb passing through the route is created (step S3-3). In the example shown in (3) in the figure, a list of IP addresses of routers Rb3 and Rc1 is created for border router Rb1, and a list of IP addresses of routers Rb5 and Rb6 is created for border router Rb2. It will be.
図7に戻って、境界ルータRb1, Rb2は、各々個別に、ステップS3-3で求めたIPアドレス及びステップS3-2で求めた空き帯域の値を要求元であるエッジルータRa1に対して応答RES1, RE2を返す(ステップS4)。 Returning to FIG. 7, the border routers Rb1 and Rb2 individually respond to the requesting edge router Ra1 with the IP address obtained in step S3-3 and the free bandwidth value obtained in step S3-2. RES1 and RE2 are returned (step S4).
この後、エッジルータRa1は、返答されたバックボーンエリアNWbの最適経路情報(ルータのIPアドレス及び空き帯域値)と自分が属するエリアNWaの最適経路情報とを考慮して最終的な最適経路を選択する(ステップS5)。 After this, the edge router Ra1 selects the final optimum route in consideration of the optimum route information (router IP address and free bandwidth value) of the backbone area NWb that has been returned and the optimum route information of the area NWa to which it belongs. (Step S5).
このステップS5の詳細が図9(1)に示されており、まずエッジルータRa1は、境界ルータRb1, Rb2までの経路を探索する(ステップS5-1)。この結果、同図(2)に太線で示すように、エッジルータRa1から境界ルータRb1までの最適な経路は、経路v1-w1となり、エッジルータRa1から境界ルータRb2までは、経路v2-w2が探索されたことを示している。 Details of this step S5 are shown in FIG. 9 (1). First, the edge router Ra1 searches for a route to the border routers Rb1 and Rb2 (step S5-1). As a result, as indicated by the thick line in FIG. 2 (2), the optimal route from the edge router Ra1 to the border router Rb1 is the route v1-w1, and from the edge router Ra1 to the border router Rb2, the route v2-w2 is Indicates that it has been searched.
そしてエッジルータRa1は、境界ルータRb1, Rb2から通知された情報(経路及び帯域)に基づき境界ルータと経路を選択する(ステップS5-2)。この場合の選択例が同図(3)に示されており、ケース1の場合には、エッジルータRa1から境界ルータRb1を経由する経路1=v1-w1-x1-y1-z1が探索され、エッジルータRa1から境界ルータRb2を経由する経路2=v2-w2-x2-y2-y3-z1が探索されるが、図示のように、経路1は経路2よりホップ数が少ないので経路1を選択することになる。
Then, the edge router Ra1 selects a border router and a route based on information (route and bandwidth) notified from the border routers Rb1 and Rb2 (step S5-2). An example of selection in this case is shown in FIG. 3 (3). In
或いはケース2のように、経路1の空き帯域が1Mbpsであり、経路2の空き帯域が100Mbpsであるところから、経路2は経路1よりホップ数が多いが、空き帯域が大きいので経路2が選択されることになる。
Or, as in
このようにして、ステップS5においてエッジルータRa1が最適な経路を選択した後、エッジルータRa1からバックボーンエリアNWbの反対側のエリアNWcに属する境界ルータRc4までの経路を設定することになる(ステップS6)。 In this way, after the edge router Ra1 selects the optimum route in step S5, a route from the edge router Ra1 to the border router Rc4 belonging to the area NWc on the opposite side of the backbone area NWb is set (step S6). ).
そして、経路設定が完了したか否かを判定し(ステップS7)、経路設定が完了していない場合にはスタートに戻るが(ステップS8)、経路設定が完了したときにはこの動作を終了する。 Then, it is determined whether or not the route setting is completed (step S7). If the route setting is not completed, the process returns to the start (step S8), but when the route setting is completed, this operation is finished.
動作例(2)(図10及び図1参照)
この動作例(2)も、図1に示した原理図(1)に関するものであり、フローチャートを示す図10においては、ステップS40における処理が、図7に示した動作例(1)におけるステップS4と異なっている。すなわち、このステップS40では、境界ルータRb1, Rb2がそれぞれ別個にエッジルータRa1に対して返答するのではなく、境界ルータRb1, Rb2同士が通信を行い、バックボーンエリアNWb内で最適な経路を互いに調整してエッジルータRa1に返答するようにしている。
Example of operation (2) (See Fig. 10 and Fig. 1)
This operation example (2) is also related to the principle diagram (1) shown in FIG. 1. In FIG. 10 showing the flowchart, the process in step S40 is changed to step S4 in the operation example (1) shown in FIG. Is different. In other words, in this step S40, the border routers Rb1 and Rb2 do not reply to the edge router Ra1 separately, but the border routers Rb1 and Rb2 communicate with each other to adjust the optimum routes within the backbone area NWb. Then, the response to the edge router Ra1 is made.
このステップS40の詳細が図11(1)に示されている。すなわち、まず、同図(2)に示したバックボーンエリアNWbの構成例において、同図(3)に太線で示す如く、図8(3)に示した動作例(1)の場合と同様に境界ルータRb1, Rb2のそれぞれのバックボーンエリアNWb内の経路1及び経路2が選択された後、境界ルータRb1, Rb2同士が、探索した経路1,2と空き帯域情報を交換する(ステップS40-1)。そして、ホップ数、空き帯域を考慮し、最適経路を選択し、各々エッジルータRa1へ返答する(ステップS40-2)。
Details of this step S40 are shown in FIG. 11 (1). That is, first, in the configuration example of the backbone area NWb shown in FIG. 8 (2), as indicated by the thick line in FIG. 8 (3), the boundary is the same as in the operation example (1) shown in FIG. After
同図(4)は2つのケースを示しており、ケース1においては、経路1=x1-y1-z1であり、経路2=x2-y2-y3-z1であるので、経路1は経路2よりホップ数が少ないということで経路1を選択する。またケース2の場合には、経路1の空き帯域が1Mbpsであり、経路2の空き帯域が100Mbpsであるので、経路2は経路1よりホップ数が多いが空き帯域が大きいので経路2を選択することとなる。
FIG. 4 (4) shows two cases. In
この後、ステップS5〜S8を実行することにより、図11(4)に示したケース1の場合には、図9(2)に示したようにエッジルータRa1が自分のエリアNWaについて探索した経路情報を考慮して、同図(3)に示したケース1の如く、エッジルータRa1,ルータRa2−境界ルータRb1−ルータRb3−境界ルータRc1による経路1が決定されることになる。ケース2の場合も同様にして最適な経路を決定することができる。
Thereafter, by executing steps S5 to S8, in the
動作例(3)(図12及び図2参照)
この動作例(3)は、図2に示した原理図(2)に関するものであり、そのフローチャートを示す図12において、エッジルータRa1からエッジルータRc4までの確立したコネクションにおいてエリアNWc内で輻輳CGTが発生した点も同様に想定している。従って、エリアNWaとバックボーンエリアNWbとの境界ルータは1個のルータRb1であり、バックボーンエリアNWbとエリアNWcとの間は2つの境界ルータRc1, Rc5が配置されており、このようにバックボーンエリアNWbとエリアNWcとの関係は、図1に示した原理図(1)におけるエリアNWaとバックボーンエリアNWbとの関係と類似している。
Example of operation (3) (See Fig. 12 and Fig. 2)
This operation example (3) relates to the principle diagram (2) shown in FIG. 2. In FIG. 12 showing the flowchart, the congestion CGT in the area NWc in the established connection from the edge router Ra1 to the edge router Rc4 is shown. The point where this occurred is also assumed. Therefore, the border router between the area NWa and the backbone area NWb is one router Rb1, and between the backbone area NWb and the area NWc, two border routers Rc1 and Rc5 are arranged, and thus the backbone area NWb And the area NWc are similar to the relationship between the area NWa and the backbone area NWb in the principle diagram (1) shown in FIG.
まず、トラヒックエンジニアリングを行おうとするバックボーンエリアNWbの境界ルータRb1は、対向するエリアNWc内で輻輳が発生しているか否かを判定する(ステップS11)。 First, the border router Rb1 of the backbone area NWb that is to perform traffic engineering determines whether congestion has occurred in the facing area NWc (step S11).
この結果、境界ルータRb1は、図2に示した例の如くエリアNWcで輻輳CGTが発生していることを知るので、境界ルータRb1は、対向エリアNWcにおける2つの境界ルータRc1, Rc5に対して最適経路の候補探索要求REQ1を行う(ステップS12)。 As a result, since the border router Rb1 knows that the congestion CGT is generated in the area NWc as in the example shown in FIG. 2, the border router Rb1 is connected to the two border routers Rc1 and Rc5 in the opposite area NWc. An optimum route candidate search request REQ1 is made (step S12).
このような探索要求REQ1を受けた境界ルータRc1, Rc5は、自分のエリアNWc内で、境界ルータRc1, Rc5が輻輳CGTを回避する最適経路の候補をそれぞれ独自に探索する(ステップS13)。 The border routers Rc1 and Rc5 that have received such a search request REQ1 independently search for the optimum route candidates that the border routers Rc1 and Rc5 avoid the congestion CGT in their own area NWc (step S13).
このステップS13の詳細が図13(1)に示されており、ステップS13を構成するステップS13-1〜ステップS13-3は基本的に図8(1)に示した動作例(1)のステップS3の具体的なステップS3-1〜S3-3にそれぞれ対応している。ただし、ステップS13-3においては、エリアNWcのルータのIPアドレスのリストを作成する点が異なっている。 The details of step S13 are shown in FIG. 13 (1), and steps S13-1 to S13-3 constituting step S13 are basically steps of the operation example (1) shown in FIG. 8 (1). This corresponds to the specific steps S3-1 to S3-3 of S3. However, step S13-3 is different in that a list of router IP addresses in the area NWc is created.
従って、図13(2)に示すエリアNWcの構成例は、図8(2)に示したバックボーンエリアNWbの構成例と対応しており、更に図13(3)に示す探索経路も、やはり図8(3)に示した探索経路に対応している。この結果、境界ルータRb1への返答情報は、図13(4)に示す通り、経路=x1-y1-z1で空き帯域=100Mbpsとなる。 Therefore, the configuration example of the area NWc shown in FIG. 13 (2) corresponds to the configuration example of the backbone area NWb shown in FIG. 8 (2), and the search route shown in FIG. This corresponds to the searched route shown in 8 (3). As a result, as shown in FIG. 13 (4), the response information to the border router Rb1 is route = x1-y1-z1 and free bandwidth = 100 Mbps.
図12に戻って、ステップS14においては、境界ルータRc1, Rc5は、各々別個に、要求元の境界ルータRb1に対してステップS13-3で求めたルータのIPアドレスと、ステップS13-2で求めた空き帯域情報を通知する。 Returning to FIG. 12, in step S14, each of the border routers Rc1 and Rc5 separately obtains the IP address of the router obtained in step S13-3 with respect to the requesting border router Rb1, and in step S13-2. Notify available bandwidth information.
このような通知を受けた境界ルータRb1は、境界ルータRc1, Rc5から通知された対向エリアNWcの経路情報を比較し、自分が属するバックボーンエリアNWbの最適経路情報を考慮して最適な最終経路を選択する(ステップS15)。 The border router Rb1 that has received such a notification compares the route information of the facing area NWc notified from the border routers Rc1 and Rc5, and considers the optimum route information of the backbone area NWb to which it belongs and determines the optimum final route. Select (step S15).
このステップS15の詳細が図14(1)に示されており、このフローチャートは、図9(1)に示すフローチャートに対応するものであるが、ステップS15-1においては、境界ルータRb1から、対向エリアNWcの境界ルータRc1, Rc2までの経路を探索する。これは図14(2)の構成例に示すように、境界ルータRb1から境界ルータRc1まではルータRb2を経由した経路v1-w1が探索され、境界ルータRb1から境界ルータRc5まではルータRb3を経由した経路v2-w2が探索されることを示している。 The details of step S15 are shown in FIG. 14 (1). This flowchart corresponds to the flowchart shown in FIG. 9 (1), but in step S15-1, the border router Rb1 A route to border routers Rc1 and Rc2 in area NWc is searched. As shown in the configuration example of Fig. 14 (2), the route v1-w1 via the router Rb2 is searched from the border router Rb1 to the border router Rc1, and the route router Rb1 to the border router Rc5 is routed through the router Rb3. This indicates that the route v2-w2 is searched.
そして、ステップS15-2においては、境界ルータRc1, Rc5から返答された情報(経路、帯域)に基づき境界ルータと経路を選択する。すなわち、同図(2)に示すように、境界ルータRc1はエッジルータRc4との間で最適な経路x1-y1が探索され、また境界ルータRc5は同様にエッジルータRc4との間で経路x2-y2-y3が探索されており、これらの情報が境界ルータRb1に通知されるので、境界ルータRb1で収集される経路情報は同図(3)に示すようになる。 In step S15-2, a border router and a route are selected based on information (route and bandwidth) returned from the border routers Rc1 and Rc5. That is, as shown in FIG. 2B, the boundary router Rc1 searches for the optimum route x1-y1 with the edge router Rc4, and the boundary router Rc5 similarly with the edge router Rc4 Since y2-y3 has been searched and this information is notified to the border router Rb1, the route information collected by the border router Rb1 is as shown in FIG.
この場合も、ケース1及びケース2が示されており、ケース1の場合には経路1=v1-w1-x1-y1-z1と、経路2=v2-w2-x2-y2-y3-z1は、ホップ数が少ないので、経路1が選択されることを示しており、ケース2の場合には、経路2は経路1よりホップ数が多くても空き帯域が大きいので経路2が選択されることを示している。これらも、図9(3)に示す場合に対応している。
Also in this case,
この後、ステップS16〜S18を実行することにより境界ルータRb1からエッジルータRc4までの最適な経路が設定されることになる。 Thereafter, by executing steps S16 to S18, an optimum route from the border router Rb1 to the edge router Rc4 is set.
動作例(4)(図15及び図2参照)
この動作例(4)の場合は、図2に示した原理図(2)に基づき、図12に示した動作例(3)と基本的に同様の処理を行うが、図15のフローチャートに示す如く、ステップS140が、動作例(3)におけるステップS14と異なっている点である。すなわち、このステップS140においては、境界ルータRc1, Rc5がそれぞれ別個に境界ルータRb1に応答を返すのではなく、両者が互いに通信を行い、対向エリアNWc内での最適な経路を調整してから返答する点が異なっている。
Example of operation (4) (See Fig. 15 and Fig. 2)
In the case of this operation example (4), basically the same processing as the operation example (3) shown in FIG. 12 is performed based on the principle diagram (2) shown in FIG. As described above, step S140 is different from step S14 in the operation example (3). That is, in this step S140, the border routers Rc1 and Rc5 do not return responses to the border router Rb1 separately, but they communicate with each other and adjust the optimal route in the opposite area NWc before replying. Is different.
このステップS140の詳細が図16(1)に示されている。すなわち、ステップS140-1においては、同図(2)に示す対向エリアNWcの構成例において、境界ルータRc1, Rc5同士が、探索した経路と空き帯域情報を交換する。 Details of step S140 are shown in FIG. 16 (1). That is, in step S140-1, in the configuration example of the facing area NWc shown in FIG. 2B, the border routers Rc1 and Rc5 exchange the searched route and free bandwidth information.
すなわち、同図(3)に示すように、境界ルータRc1とエッジルータRc4との間はルータRc2を経由した経路x1-y1が探索され、また境界ルータRc5とエッジルータRc4との間はルータRc3及びRc7を経由した経路x2-y2-y3が探索されるが、これらの探索された情報を、境界ルータRc1とRc5が互いに情報を交換し、ステップS140-2に示すように、ホップ数、空き帯域を考慮し、経路を選択する。この例では、同図(4)に示すように、ケース1において経路1が経路2よりホップ数が少ないので経路1を選択する場合と、ケース2のように、経路2は経路1よりホップ数が多いが、空き帯域が大きいので経路2を選択する場合とが示されている。
That is, as shown in FIG. 3 (3), the route x1-y1 via the router Rc2 is searched between the border router Rc1 and the edge router Rc4, and the router Rc3 is located between the border router Rc5 and the edge router Rc4. And the route x2-y2-y3 via Rc7 are searched for, but the searched information is exchanged between the border routers Rc1 and Rc5, and as shown in step S140-2, the number of hops, The route is selected considering the bandwidth. In this example, as shown in Figure 4 (4),
この後、上記と同様にステップS15〜S18を経由することにより、境界ルータRb1から対向エリアNWcにおけるエッジルータRc4までの最適な経路が選択され設定されることになる。 After that, by passing through steps S15 to S18 in the same manner as described above, the optimum route from the border router Rb1 to the edge router Rc4 in the facing area NWc is selected and set.
動作例(5)(図17及び図3参照)
この動作例(5)は、図3に示した原理図(3)に関するもので、図17のフローチャートに示すように、この動作例(5)においても、エッジルータRa1からRc4までのコネクションにおいて、図示の如く輻輳CGT1〜CGT3のいずれかが発生した場合を想定している。
Example of operation (5) (See Figures 17 and 3)
This operation example (5) relates to the principle diagram (3) shown in FIG. 3, and as shown in the flowchart of FIG. 17, in this operation example (5), in the connection from the edge routers Ra1 to Rc4, As shown in the figure, it is assumed that any of the congestions CGT1 to CGT3 occurs.
まず、エッジルータRa1は、自分のエリアNWa以外での輻輳が発生したことを検知したか否かを判定する(ステップS21)。この場合、エッジルータRa1は、輻輳CGT1を検出した場合には、以下の処理は実行せず、輻輳CGT2又はCGT3を検出した場合のみ以下の処理に進むことになる。 First, the edge router Ra1 determines whether or not congestion other than its own area NWa has been detected (step S21). In this case, the edge router Ra1 does not execute the following process when the congestion CGT1 is detected, and proceeds to the following process only when the congestion CGT2 or CGT3 is detected.
すなわち、バックボーンエリアNWb又はエリアNWcにおいて輻輳があったことを検知した場合、エッジルータRa1は、まずバックボーンエリアNWbの境界ルータRb1, Rb2に対して最適経路の候補探索要求REQ1を送る(ステップS22)。 That is, when it is detected that there is congestion in the backbone area NWb or the area NWc, the edge router Ra1 first sends an optimum route candidate search request REQ1 to the boundary routers Rb1 and Rb2 of the backbone area NWb (step S22). .
このような探索要求REQ1を受けた境界ルータRb1, Rb2においては、要求を受けた経路が通過する対向エリアNWcでの輻輳CGT3を検知したか否かを判定する(ステップS23)。この判定の結果、対向エリアNWcでの輻輳を検知しない場合にはバックボーンエリア内での輻輳CGT2を検知したことになるのでステップS27に進むが、対向エリアNWcでの輻輳CGT3を検知したことが分かったときには、ステップS24に進み、バックボーンエリアNWbの境界ルータRb1, Rb2が、対向エリアNWcの境界ルータRc1, Rc5に対して最適経路の候補探索要求REQ2を送る。 The border routers Rb1 and Rb2 that have received such a search request REQ1 determine whether or not congestion CGT3 is detected in the facing area NWc through which the requested route passes (step S23). As a result of this determination, if congestion in the facing area NWc is not detected, it means that congestion CGT2 in the backbone area has been detected, so the process proceeds to step S27, but it is understood that congestion CGT3 in the facing area NWc has been detected. If so, the process proceeds to step S24, and the border routers Rb1 and Rb2 in the backbone area NWb send candidate search requests REQ2 for the optimum route to the border routers Rc1 and Rc5 in the opposite area NWc.
このような探索要求REQ2を受けた境界ルータRc1, Rc5は、自分のエリアNWc内で境界ルータRc1, Rc5が輻輳を回避する最適経路を探索する(ステップS25)。 The border routers Rc1 and Rc5 that have received such a search request REQ2 search for an optimum route in which the border routers Rc1 and Rc5 avoid congestion in the area NWc (step S25).
そして、境界ルータRc1, Rc5は各々別々に、要求元の境界ルータRb1, Rb2に対して探索結果を応答する(ステップS26)。 Then, the border routers Rc1 and Rc5 separately respond to the search results to the requesting border routers Rb1 and Rb2 (step S26).
更に、境界ルータRb1, Rb2は、自分のバックボーンエリアNWbの輻輳を回避する最適経路を探索しエッジルータRa1に返答する。この場合、境界ルータRc1, Rc5からの返答があるので、これも合わせて応答RES3及びRES4を返すことになる(ステップS27)。なお、ステップS23からステップS27に進む場合、すなわちバックボーンエリア内輻輳CGT2が発生した場合には、ステップS27の処理は、図7の動作例(1)におけるステップS3と同様になる。 Further, the border routers Rb1 and Rb2 search for an optimum route for avoiding congestion in the backbone area NWb of the border routers Rb1 and Rb2, and return the result to the edge router Ra1. In this case, since there are responses from the border routers Rc1 and Rc5, the responses RES3 and RES4 are also returned together (step S27). When the process proceeds from step S23 to step S27, that is, when congestion CGT2 in the backbone area occurs, the process in step S27 is the same as step S3 in the operation example (1) in FIG.
ステップS27の後、エッジルータRa1は、返答された経路情報を考慮し、更に自分のエリアNWaで探索した最適経路情報をも考慮し、対向エリアNWcのエッジルータRc4までの最適経路を選択して経路を設定することになる。 After step S27, the edge router Ra1 considers the returned route information, further considers the optimum route information searched in its own area NWa, and selects the optimum route to the edge router Rc4 in the opposite area NWc. A route will be set.
このステップS28の詳細が図18(1)に示されている。今、図3に示した原理図(3)に示すネットワークを更に具体的に示したネットワーク構成例が図18(2)に示されており、ステップS28を構成するステップS28-1においては、まずエッジルータRa1から境界ルータRb1, Rb2までの経路を探索する。この結果、同図(2)に示すエリアNWaにおいて、太線で示す如く、エッジルータRa1から境界ルータRb1までの経路は、ルータRa2を経由した経路v1-w1と、ルータRa3を経由した経路v2-w4とが探索される。またエッジルータRa1から境界ルータRb2までは、ルータRa2を経由した経路v1-w3と、ルータRa3を経由した経路v2-w2が探索されることになる。 Details of this step S28 are shown in FIG. Now, a network configuration example more specifically showing the network shown in the principle diagram (3) shown in FIG. 3 is shown in FIG. 18 (2). In step S28-1 constituting step S28, first, A route from the edge router Ra1 to the border routers Rb1 and Rb2 is searched. As a result, in the area NWa shown in FIG. 2B, as indicated by the bold line, the route from the edge router Ra1 to the border router Rb1 is the route v1-w1 through the router Ra2 and the route v2- through the router Ra3. w4 is searched. From the edge router Ra1 to the border router Rb2, a route v1-w3 passing through the router Ra2 and a route v2-w2 passing through the router Ra3 are searched.
また、ステップS28を構成するステップS28-2においては、エッジルータRa1は、境界ルータRb1, Rb2から返答された情報(経路、帯域)に基づき境界ルータと経路を選択する。この場合、境界ルータRb1, Rb2は、境界ルータRc1からエッジルータRc4までの最適経路として経路z1-z3が通知されており、また境界ルータRc5からは、経路z2-z4が通知されている。 In step S28-2 constituting step S28, the edge router Ra1 selects a border router and a route based on information (route and bandwidth) returned from the border routers Rb1 and Rb2. In this case, the border routers Rb1 and Rb2 are notified of the route z1-z3 as the optimum route from the border router Rc1 to the edge router Rc4, and the border router Rc5 is notified of the route z2-z4.
そして、境界ルータRb1, Rb2と境界ルータRc1, Rc5との間においては、境界ルータRb1から境界ルータRc1に対してルータRb3を経由した経路x1-y1が探索され、境界ルータRb1から境界ルータRc5に対してはやはりルータRb3を経由した経路x1-y4が探索され、境界ルータRb2から境界ルータRc1に対してはルータRb4を経由した経路x3-y1が探索され、そして境界ルータRb2から境界ルータRc5に対してはルータRb5, Rb6を経由した経路x2-y2-y3が探索されるので、この図18(2)に示すネットワーク構成例においてエッジルータRa1に返答される経路は同図(3)に示す経路1〜経路8となる。 Then, between the border routers Rb1, Rb2 and the border routers Rc1, Rc5, the route router Rb1 searches the border router Rc1 for the route x1-y1 via the router Rb3, and the border router Rb1 to the border router Rc5. On the other hand, the route x1-y4 via the router Rb3 is searched, the route x3-y1 via the router Rb4 is searched from the border router Rb2 to the border router Rc1, and the route router Rb2 to the border router Rc5. On the other hand, since the route x2-y2-y3 via the routers Rb5 and Rb6 is searched, the route returned to the edge router Ra1 in the network configuration example shown in FIG. 18 (2) is shown in FIG. It becomes route 1-route 8.
従って、この経路1〜経路8の中でホップ数が少ないのは経路1,2,5,6であり帯域が一番大きいのは経路6であるので、帯域を優先順位として経路6を選択することになる。
Therefore, among the
動作例(6)(図19及び図3参照)
この動作例(6)も図3に示した原理図(3)に対応するものであるが、図17に示した動作例(5)のフローチャートと図19のフローチャートとを比較すると分かるように、ステップS260〜S280が、動作例(5)におけるステップS26〜S28の代わりに処理される点が異なっている。
Example of operation (6) (See Fig. 19 and Fig. 3)
This operation example (6) also corresponds to the principle diagram (3) shown in FIG. 3, but as can be seen by comparing the flowchart of the operation example (5) shown in FIG. 17 with the flowchart of FIG. Steps S260 to S280 are different in that they are processed instead of steps S26 to S28 in the operation example (5).
すなわち、ステップS260においては、上記の動作例(2)及び(4)と同様に、境界ルータRc1, Rc5同士で自分のエリアNWcの経路を調停し、要求元の境界ルータRb1, Rb2に応答を返答するものである。 That is, in step S260, similarly to the above operation examples (2) and (4), the border routers Rc1 and Rc5 arbitrate the route of their own area NWc and respond to the requesting border routers Rb1 and Rb2. It is a response.
またステップS270においては、やはり境界ルータRb1, Rb2同士で、自分のバックボーンエリアNWbの輻輳を回避する最適経路を調停し、境界ルータRc1, Rc5からの返答があったときは、その経路も考慮して最適な経路を1つ返答させるものである。 In step S270, border routers Rb1 and Rb2 also arbitrate the optimal route to avoid congestion in their backbone area NWb, and when there is a reply from border routers Rc1 and Rc5, consider that route as well. Answer one optimal route.
更にステップS280においては、エッジルータRa1は、返答された経路を考慮し、対向エリアNWcのエッジルータRc4までの最適経路を選択して経路を設定する。 Further, in step S280, the edge router Ra1 considers the returned route and selects the optimum route to the edge router Rc4 in the opposite area NWc to set the route.
このステップS280の詳細が図20(1)に示されている。すなわち、このステップS280を構成するステップS280-1においては、エッジルータRa1から境界ルータRb1, Rb2までの経路を探索する。このとき、エッジルータRa1は、ステップS270において調整が行われた結果、境界ルータRb1, Rb2のいずれの境界ルータが選択されて最適経路が探索されているかを知らされているので、図20(2)のネットワーク構成例に示すように、エッジルータRa1は、境界ルータRb1が調整された結果選択されたものとして境界ルータRb1までの経路v1-w1と経路v2-w4とが探索されることになる。この状態が同図(3)に示されている。このとき、境界ルータRb1, Rb2は、ステップS260により、境界ルータRc1, Rc5間の調停結果を得ているので、この調停結果を元に、その調停された境界ルータまでの経路の内の最適経路を選択すればよいことになる。 Details of step S280 are shown in FIG. That is, in step S280-1 constituting step S280, a route from the edge router Ra1 to the border routers Rb1 and Rb2 is searched. At this time, as a result of the adjustment performed in step S270, the edge router Ra1 is informed which of the boundary routers Rb1 and Rb2 has been selected to search for the optimum route. ), The edge router Ra1 searches for the route v1-w1 and the route v2-w4 up to the border router Rb1, assuming that the border router Rb1 has been adjusted. . This state is shown in FIG. At this time, since the border routers Rb1 and Rb2 have obtained the arbitration result between the border routers Rc1 and Rc5 in step S260, the optimum route in the route to the arbitrated border router is obtained based on the arbitration result. It will be sufficient to select.
この図20(2)の例では、ステップS260により、境界ルータRc5からエッジルータRc4に向かう経路z2-z4が選択されこれが境界ルータRb1, Rb2に共に通知され、これらの境界ルータRb1, Rb2においては、ステップS270により、境界ルータRb1から境界ルータRc5に至る経路はx1-y4-z2-z4とx2-y2-y3-z2-z4の経路があるが、調停の結果境界ルータRb1から経路x1-y4が選択され、これに境界ルータRc5からエッジルータRc4までの経路z2-z4が加わった形の経路情報がエッジルータRa1に送られる。従ってエッジルータRa1は、ステップS280により、経路v1-w1-x1-y4-z2-z4が選択されることを示している。
なお、上記の実施例においてノードとしてルータを用いたが、同じ機能を有するものであれば、種々の装置を用いることができる。
In the example of FIG. 20 (2), the route z2-z4 from the border router Rc5 to the edge router Rc4 is selected in step S260, and this is notified to the border routers Rb1 and Rb2, and these border routers Rb1 and Rb2 In step S270, there are x1-y4-z2-z4 and x2-y2-y3-z2-z4 routes from the border router Rb1 to the border router Rc5. As a result of the arbitration, the route x1-y4 is routed from the border router Rb1. Is selected, and route information in a form in which routes z2-z4 from the border router Rc5 to the edge router Rc4 are added is sent to the edge router Ra1. Therefore, the edge router Ra1 indicates that the route v1-w1-x1-y4-z2-z4 is selected in step S280.
In the above embodiment, a router is used as a node. However, various devices can be used as long as they have the same function.
(付記1)
ネットワークが複数エリアに分割されて管理される場合、各エリアがバックボーンエリアを介して接続されており、少なくとも一つのエリアと該バックボーンエリアとの間に境界ノードが複数存在するネットワークの経路制御方法において、
トラヒックエンジニアリングを行おうとするエリアのノードが、
各境界ノードとの間で経路情報の交換を行う第1のステップと、
該交換した経路情報に基づき最適な経路を決定する第2のステップと、
を備えたことを特徴とする経路制御方法。
(付記2)付記1において、
該第1のステップで、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードが、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を該エッジノードに通知し、該第2のステップで、その中から該エッジノードが自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御方法。
(付記3)付記1において、
該第1のステップで、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードが、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各境界ノード同士で調停し、調停した結果を該エッジノードに通知し、該第2のステップで、該エッジノードが、自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御方法。
(付記4)付記1において、
第1のエリアと該バックボーンエリアとの間に存在し、該トラヒックエンジニアリングを行おうとする第1の境界ノードから該バックボーンエリアを介して対向したエリアに向かうための境界ノードが複数存在するとき、該第1のステップで、該第1の境界ノードは該第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を該第1の境界ノードに通知し、該第2のステップで、その中から該第1の境界ノードが自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御方法。
(付記5)付記1において、
第1のエリアと該バックボーンエリアとの間に存在し、該トラヒックエンジニアリングを行おうとする第1の境界ノードから該バックボーンエリアを介して対向したエリアに向かうための境界ノードが複数存在するとき、該第1のステップで、該第1の境界ノードは該第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第2の境界ノード同士で調停し、調停した結果を該第1の境界ノードに通知し、該第2のステップで、該第1の境界ノードが該調停結果と自分のエリアの経路情報とを考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御方法。
(付記6)付記1において
第1のエリアから該バックボーンエリアに向かうための第1の境界ノードが複数存在し、該第1の境界ノードからバックボーンエリアを介して対向した第2のエリアに向かうための第2の境界ノードが複数存在するとき、該第1のステップで、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードが、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行うとともに各第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第1の境界ノードに通知し、各第1の境界ノードが、各第2の境界ノードからの最適経路と自分のエリアの最適経路とを該エッジノードに通知し、該第2のステップで、その中から該エッジノードが自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御方法。
(付記7)付記1において
第1のエリアから該バックボーンエリアに向かうための第1の境界ノードが複数存在し、該第1の境界ノードからバックボーンエリアを介して対向した第2のエリアに向かうための第2の境界ノードが複数存在するとき、該第1のステップで、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードが、各第1の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第1の境界ノードは独立して最適な経路探索を行うとともに各第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第2の境界ノード同士で調停し、該調停した結果を各第1の境界ノードに通知し、各第1の境界ノード同士で該調停結果と自分のエリアの最適経路とに基づいて更に調停を行ってその調停結果を該エッジノードに通知し、該第2のステップで、該エッジノードが該調停結果と自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御方法。
(付記8)付記1において
該第1のステップで、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするあるエリアのノードと各境界ノードとの間での経路情報の交換を、ルーティングプロトコルであるOSPFのOpaque LSAを用いて行うことを特徴とした経路制御方法。
(付記9)付記1において
該第1のステップで、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするあるエリアのノードと各境界ノードとの間での経路情報の交換を、シグナリングプロトコルであるRSVP-TEを用いて行うことを特徴とした経路制御方法。
(付記10)
ネットワークが複数エリアに分割されて管理される場合、各エリアがバックボーンエリアを介して接続されており、少なくとも一つのエリアと該バックボーンエリアとの間に境界ノードが複数存在するネットワークの経路制御装置において、
トラヒックエンジニアリングを行おうとするエリアのノードが、
各境界ノードとの間で経路情報の交換を行う第1の手段と、
該交換した経路情報に基づき最適な経路を決定する第2の手段と、
を備えたことを特徴とする経路制御装置。
(付記11)付記10において、
該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエリアのノードがエッジノードであり、該第1の手段が、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を該エッジノードに通知し、該第2の手段が、その中から該エッジノードが自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御装置。
(付記12)付記10において、
該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエリアのノードがエッジノードであり、該第1の手段が、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各境界ノード同士で調停し、調停した結果を該エッジノードに通知し、該第2の手段が、自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御装置。
(付記13)付記10において、
第1のエリアと該バックボーンエリアとの間に存在し、該トラヒックエンジニアリングを行おうとする第1の境界ノードから該バックボーンエリアを介して対向したエリアに向かうための境界ノードが複数存在するとき、該第1の境界ノードの該第1の手段が該第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を該第1の境界ノードに通知し、その中から該第1の境界ノードの該第2の手段が自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御装置。
(付記14)付記10において、
第1のエリアと該バックボーンエリアとの間に存在し、該トラヒックエンジニアリングを行おうとする第1の境界ノードから該バックボーンエリアを介して対向したエリアに向かうための境界ノードが複数存在するとき、該第1の境界ノードの該第1の手段が該第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第2の境界ノード同士で調停し、調停した結果を該第1の境界ノードに通知し、該第1の境界ノードの該第2の手段が該調停結果と自分のエリアの経路情報とを考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御装置。
(付記15)付記10において
第1のエリアから該バックボーンエリアに向かうための第1の境界ノードが複数存在し、該第1の境界ノードからバックボーンエリアを介して対向した第2のエリアに向かうための第2の境界ノードが複数存在するとき、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードの該第1の手段が、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行うとともに各第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第1の境界ノードに通知し、各第1の境界ノードが、各第2の境界ノードからの最適経路と自分のエリアの最適経路とを該エッジノードに通知し、その中から該エッジノードの該第2の手段が自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御装置。
(付記16)付記10において
第1のエリアから該バックボーンエリアに向かうための第1の境界ノードが複数存在し、該第1の境界ノードからバックボーンエリアを介して対向した第2のエリアに向かうための第2の境界ノードが複数存在するとき、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードの該第1の手段が、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第1の境界ノードは独立して最適な経路探索を行うとともに各第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第2の境界ノード同士で調停し、該調停した結果を各第1の境界ノードに通知し、各第1の境界ノード同士で該調停結果と自分のエリアの最適経路とに基づいて更に調停を行ってその調停結果を該エッジノードに通知し、該エッジノードの該第2の手段が該調停結果と自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御装置。
(付記17)付記10において
該第1の手段が、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするあるエリアのノードと各境界ノードとの間での経路情報の交換を、ルーティングプロトコルであるOSPFのOpaque LSAを用いて行うことを特徴とした経路制御装置。
(付記18)付記10において
該第1の手段が、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするあるエリアのノードと各境界ノードとの間での経路情報の交換を、シグナリングプロトコルであるRSVP-TEを用いて行うことを特徴とした経路制御装置。
(Appendix 1)
When a network is divided into a plurality of areas and managed, each area is connected via a backbone area, and there are a plurality of boundary nodes between at least one area and the backbone area. ,
A node in an area where traffic engineering is to be performed
A first step of exchanging route information with each boundary node;
A second step of determining an optimum route based on the exchanged route information;
A path control method comprising:
(Appendix 2) In
In the first step, an edge node to perform traffic engineering issues a route optimization request to each boundary node, and each boundary node independently performs an optimum route search, and the result is obtained as the edge node. A route control method comprising: notifying a node, and determining, in the second step, an optimum final route from among the edge node in consideration of route information of its own area.
(Appendix 3) In
In the first step, the edge node to perform the traffic engineering issues a route optimization request to each boundary node, and each boundary node independently performs an optimum route search, and the result is obtained for each boundary node. It is characterized that mediation is performed between nodes, the result of mediation is notified to the edge node, and in the second step, the edge node determines an optimum final route in consideration of route information of its own area. Route control method.
(Appendix 4) In
When there are a plurality of boundary nodes that exist between the first area and the backbone area and are directed from the first boundary node that is to perform the traffic engineering to the opposite area through the backbone area, In the first step, the first boundary node issues a route optimization request to the second boundary node, and each second boundary node independently performs an optimum route search, and the result is Route control characterized in that the first boundary node is notified, and in the second step, the first boundary node determines an optimum final route in consideration of route information of its own area. Method.
(Appendix 5) In
When there are a plurality of boundary nodes that exist between the first area and the backbone area and are directed from the first boundary node that is to perform the traffic engineering to the opposite area through the backbone area, In the first step, the first boundary node issues a route optimization request to the second boundary node, and each second boundary node performs an optimum route search independently, Arbitration is performed between the second boundary nodes, and the result of the arbitration is notified to the first boundary node. In the second step, the first boundary node displays the arbitration result and route information of its own area. A route control method characterized in that an optimum final route is determined in consideration.
(Supplementary Note 6) In
(Supplementary note 7) In
(Supplementary note 8) In
(Supplementary Note 9) In
(Appendix 10)
When a network is divided into a plurality of areas and managed, each area is connected via a backbone area, and the network routing control apparatus includes a plurality of boundary nodes between at least one area and the backbone area. ,
A node in an area where traffic engineering is to be performed
A first means for exchanging route information with each boundary node;
A second means for determining an optimum route based on the exchanged route information;
A path control device comprising:
(Appendix 11) In Appendix 10,
The node in the area where the traffic engineering is to be performed is an edge node, and the first means issues a route optimization request to each boundary node, and each boundary node independently performs an optimal route search, A route control apparatus that notifies the edge node of the result, and wherein the second means determines an optimum final route from among the edge node in consideration of route information of its own area.
(Appendix 12) In Appendix 10,
The node in the area where the traffic engineering is to be performed is an edge node, and the first means issues a route optimization request to each boundary node, and each boundary node independently performs an optimal route search, The result is arbitrated between the boundary nodes, the result of the arbitration is notified to the edge node, and the second means determines an optimum final route in consideration of route information of its own area. Routing device.
(Supplementary note 13) In Supplementary note 10,
When there are a plurality of boundary nodes that exist between the first area and the backbone area and are directed from the first boundary node that is to perform the traffic engineering to the opposite area through the backbone area, The first means of the first boundary node issues a route optimization request to the second boundary node, and each second boundary node independently performs an optimal route search, and the result is A route control apparatus, characterized in that a first boundary node is notified, and the second means of the first boundary node determines an optimum final route in consideration of route information of its own area.
(Appendix 14) In Appendix 10,
When there are a plurality of boundary nodes that exist between the first area and the backbone area and are directed from the first boundary node that is to perform the traffic engineering to the opposite area through the backbone area, The first means of the first boundary node issues a route optimization request to the second boundary node, and each second boundary node independently performs an optimum route search, and the result is sent to each first boundary node. Mediation between the two boundary nodes, notifies the first boundary node of the mediation result, and the second means of the first boundary node considers the mediation result and route information of its own area. And a route control device that determines an optimum final route.
(Supplementary note 15) In addition, there are a plurality of first boundary nodes for going from the first area to the backbone area, and going from the first boundary node to the second area facing each other through the backbone area. When there are a plurality of second boundary nodes, the first means of the edge node trying to perform traffic engineering issues a route optimization request to each boundary node, and each boundary node is optimized independently. Route search request is sent to each second boundary node, and each second boundary node independently searches for the optimum route, and the result is notified to each first boundary node. Then, each first boundary node notifies the edge node of the optimum route from each second border node and the optimum route of its area, and the second of the edge node from among them is notified. A route control device characterized in that means determines an optimum final route in consideration of route information of its own area.
(Supplementary Note 16) In Supplementary Note 10, there are a plurality of first boundary nodes for going from the first area to the backbone area, and going from the first boundary node to the second area facing each other through the backbone area. When there are a plurality of second boundary nodes, the first means of the edge node that intends to perform traffic engineering issues a route optimization request to each boundary node, and each first boundary node is independent. Then, an optimum route search is performed and a route optimization request is sent to each second boundary node, and each second boundary node independently performs an optimum route search, and the result is sent to each second boundary node. Arbitrate between nodes, notify each first boundary node of the result of the arbitration, and perform further arbitration between each first boundary node based on the arbitration result and the optimal route of their area A route control device characterized in that the mediation result is notified to the edge node, and the second means of the edge node determines an optimum final route in consideration of the mediation result and route information of its own area. .
(Supplementary Note 17) In Supplementary Note 10, the first means uses OSPF Opaque LSA, which is a routing protocol, for exchanging route information between a node in a certain area where the traffic engineering is to be performed and each boundary node. A path control device characterized by being performed.
(Supplementary note 18) In supplementary note 10, the first means uses the signaling protocol RSVP-TE to exchange route information between a node in a certain area where the traffic engineering is to be performed and each boundary node. A route control device characterized by performing.
NWa〜NWd ネットワークエリア
Ra1〜Ra3, Rb1〜Rb6, Rc1〜Rc7, Rd1〜Rd3 ルータ(ノード)
1 NPLSルータ
2 IPパケット転送部
3 ルーティングプロトコル部
4 通常経路計算部
5 LSP管理部
6 トラヒックエンジニアリング部
7 LSPシグナリング部
61 負荷観測部
62 トラヒックエンジニアリング(トポロジー)データベース
63 トラヒックエンジニアリング計算部
図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
NWa to NWd network area
Ra1 to Ra3, Rb1 to Rb6, Rc1 to Rc7, Rd1 to Rd3 Router (node)
1 NPLS router
2 IP packet forwarding unit
3 Routing protocol part
4 Normal route calculator
5 LSP management department
6 Traffic Engineering Department
7 LSP signaling section
61 Load observation section
62 Traffic Engineering (Topology) Database
63 Traffic engineering calculation part In the figure, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.
Claims (5)
トラヒックエンジニアリングを行おうとするエリアのノードが、
各境界ノードとの間で経路情報の交換を行う第1のステップと、
該交換した経路情報に基づき最適な経路を決定する第2のステップと、
を備えたことを特徴とする経路制御方法。 When a network is divided into a plurality of areas and managed, each area is connected via a backbone area, and there are a plurality of boundary nodes between at least one area and the backbone area. ,
A node in an area where traffic engineering is to be performed
A first step of exchanging route information with each boundary node;
A second step of determining an optimum route based on the exchanged route information;
A path control method comprising:
該第1のステップで、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードが、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を該エッジノードに通知し、該第2のステップで、その中から該エッジノードが自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御方法。 In claim 1,
In the first step, an edge node to perform traffic engineering issues a route optimization request to each boundary node, and each boundary node independently performs an optimum route search, and the result is obtained as the edge node. A route control method comprising: notifying a node, and determining, in the second step, an optimum final route from among the edge node in consideration of route information of its own area.
第1のエリアと該バックボーンエリアとの間に存在し、該トラヒックエンジニアリングを行おうとする第1の境界ノードから該バックボーンエリアを介して対向したエリアに向かうための境界ノードが複数存在するとき、該第1のステップで、該第1の境界ノードは該第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を該第1の境界ノードに通知し、該第2のステップで、その中から該第1の境界ノードが自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御方法。 In claim 1,
When there are a plurality of boundary nodes that exist between the first area and the backbone area and are directed from the first boundary node that is to perform the traffic engineering to the opposite area through the backbone area, In the first step, the first boundary node issues a route optimization request to the second boundary node, and each second boundary node independently performs an optimum route search, and the result is Route control characterized in that the first boundary node is notified, and in the second step, the first boundary node determines an optimum final route in consideration of route information of its own area. Method.
第1のエリアから該バックボーンエリアに向かうための第1の境界ノードが複数存在し、該第1の境界ノードからバックボーンエリアを介して対向した第2のエリアに向かうための第2の境界ノードが複数存在するとき、該第1のステップで、該トラヒックエンジニアリングを行おうとするエッジノードが、各境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各境界ノードは独立して最適な経路探索を行うとともに各第2の境界ノードに経路最適化の依頼要求を出し、各第2の境界ノードは独立して最適な経路探索を行い、その結果を各第1の境界ノードに通知し、各第1の境界ノードが、各第2の境界ノードからの最適経路と自分のエリアの最適経路とを該エッジノードに通知し、該第2のステップで、その中から該エッジノードが自分のエリアの経路情報を考慮して最適な最終経路を決定することを特徴とした経路制御方法。 2. The second boundary node according to claim 1, wherein there are a plurality of first boundary nodes for going from the first area to the backbone area, and the second boundary node is directed from the first boundary node to the second area facing the backbone area. When there are a plurality of boundary nodes, in the first step, the edge node that intends to perform traffic engineering issues a route optimization request to each boundary node, and each boundary node independently selects an optimal route. Performing a search and issuing a route optimization request to each second boundary node, each second boundary node independently performing an optimal route search, and notifying each first boundary node of the result, Each first boundary node notifies the edge node of the optimal route from each second boundary node and the optimal route of its area, and in the second step, the edge node A route control method characterized in that a node determines an optimum final route in consideration of route information of its own area.
トラヒックエンジニアリングを行おうとするエリアのノードが、
各境界ノードとの間で経路情報の交換を行う第1の手段と、
該交換した経路情報に基づき最適な経路を決定する第2の手段と、
を備えたことを特徴とする経路制御装置。
When a network is divided into a plurality of areas and managed, each area is connected via a backbone area, and the network routing control apparatus includes a plurality of boundary nodes between at least one area and the backbone area. ,
A node in an area where traffic engineering is to be performed
A first means for exchanging route information with each boundary node;
A second means for determining an optimum route based on the exchanged route information;
A path control device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004207077A JP4390648B2 (en) | 2004-07-14 | 2004-07-14 | Route control method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004207077A JP4390648B2 (en) | 2004-07-14 | 2004-07-14 | Route control method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006033235A true JP2006033235A (en) | 2006-02-02 |
JP4390648B2 JP4390648B2 (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=35899082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004207077A Expired - Fee Related JP4390648B2 (en) | 2004-07-14 | 2004-07-14 | Route control method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4390648B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008085642A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Fujitsu Ltd | Transmitting device and path setting method |
JP2011505092A (en) * | 2008-01-07 | 2011-02-17 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | Method, route calculation element, and route calculation system for obtaining a route |
US8064466B2 (en) | 2008-11-20 | 2011-11-22 | Fujitsu Limited | Method for specifying input edge router |
US8159947B2 (en) | 2008-07-03 | 2012-04-17 | Nec Corporation | Traffic engineering apparatus, network system, and traffic control method and program |
US8274898B2 (en) | 2009-04-07 | 2012-09-25 | Fujitsu Limited | Communication route presumption technique |
WO2014087500A1 (en) * | 2012-12-05 | 2014-06-12 | 富士通株式会社 | Repeater and information pro cessor |
-
2004
- 2004-07-14 JP JP2004207077A patent/JP4390648B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008085642A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Fujitsu Ltd | Transmitting device and path setting method |
JP2011505092A (en) * | 2008-01-07 | 2011-02-17 | ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 | Method, route calculation element, and route calculation system for obtaining a route |
US8159947B2 (en) | 2008-07-03 | 2012-04-17 | Nec Corporation | Traffic engineering apparatus, network system, and traffic control method and program |
US8064466B2 (en) | 2008-11-20 | 2011-11-22 | Fujitsu Limited | Method for specifying input edge router |
US8274898B2 (en) | 2009-04-07 | 2012-09-25 | Fujitsu Limited | Communication route presumption technique |
WO2014087500A1 (en) * | 2012-12-05 | 2014-06-12 | 富士通株式会社 | Repeater and information pro cessor |
JP5958556B2 (en) * | 2012-12-05 | 2016-08-02 | 富士通株式会社 | Relay device and information processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4390648B2 (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11431611B2 (en) | Computing forwarding paths based on notification packet delays | |
CN105634940B (en) | SR information acquisition method and method for establishing segment routing network | |
JP2006333469A (en) | Tracking of traffic engineering topology in autonomous system | |
JP5828047B2 (en) | Method, communication network, and data processing unit for facilitating rapid data flow of data packets in a communication network | |
JP2005252368A (en) | Path calculation system and method, and communication node | |
US8355368B2 (en) | Method and system for automatic selection of detour paths in a wireless mesh network | |
WO2011118574A1 (en) | Communications system, control device, delay measuring method, and program | |
US20110173486A1 (en) | Communication apparatus, network, and route control method used therefor | |
JP2009060673A (en) | Route calculation system, route calculation method, and communication node | |
JP4390648B2 (en) | Route control method and apparatus | |
JP2010200026A (en) | Traffic control method, system and program for logic network | |
WO2021004213A1 (en) | Method and apparatus for determining path tag of fusion network, storage medium, and electronic device | |
JP4749392B2 (en) | Communication route determination method and overlay node, overlay network and program in overlay network | |
Zhang et al. | Survivable path computation in PCE-based multi-domain networks | |
JP2013038767A (en) | Communication path controller | |
CN101621453A (en) | Method and system for ensuring consistency of differentiated services-aware traffic engineering network configuration parameters | |
JP4743640B2 (en) | Overlay network forming method and overlay node, and overlay network and program | |
CN102685004A (en) | Method for implementing traffic engineering in GMPLS/OBS (generalized multi-protocol label switching/optical burst switching) network | |
Zhang et al. | Explicit routing for traffic engineering in labeled optical burst-switched WDM networks | |
JP3682237B2 (en) | Multiple path setting method and system | |
JP4283736B2 (en) | Traffic information processing method, traffic information processing program, and traffic information processing apparatus | |
KR101624621B1 (en) | Method and apparatus for deciding dynamic label switched path in multi protocol label switching network | |
Lara et al. | Inter-domain routing with cut-through switching for the mobilityfirst future Internet architecture | |
JP2006174156A (en) | Network congestion scale determining method and system | |
CN115865796B (en) | Path planning method for router label switching |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091006 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4390648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |