JP2006033087A - Image processing apparatus and method thereof - Google Patents

Image processing apparatus and method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2006033087A
JP2006033087A JP2004205064A JP2004205064A JP2006033087A JP 2006033087 A JP2006033087 A JP 2006033087A JP 2004205064 A JP2004205064 A JP 2004205064A JP 2004205064 A JP2004205064 A JP 2004205064A JP 2006033087 A JP2006033087 A JP 2006033087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
transfer
recording
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004205064A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuyuki Nakamura
康幸 仲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004205064A priority Critical patent/JP2006033087A/en
Publication of JP2006033087A publication Critical patent/JP2006033087A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus at a low cost that does not place a limit on other operations during an image transfer operation even when a built-in storage means has only a small capacity and to provide a method thereof. <P>SOLUTION: A read device 101 reads an image of an original and stores obtained image data to a built-in RAM 111. A data conversion section 104 encodes the image data to produce encoded data and stores the encoded data to the RAM 111 when no removable extension memory 201 is loaded to the image processing apparatus. When the extension memory 201 is loaded, the encoded data are stored in the extension memory 201 to reserve free areas of the RAM 111. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は画像処理装置およびその方法に関し、特に原稿画像を読み取った画像データに対して内蔵メモリを用いて変換を施した後、外部装置へ転送する画像処理装置およびその方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and method, and more particularly to an image processing apparatus and method for converting image data obtained by reading a document image using an internal memory and then transferring the converted image data to an external apparatus.

画像処理技術やデータ通信技術の発達に伴って、コピー機能、スキャナ機能、画像転送機能、通信機能等の複合機能を有し、ネットワーク及び通信回線に接続される複合機器が普及している。   With the development of image processing technology and data communication technology, composite devices that have composite functions such as a copy function, a scanner function, an image transfer function, and a communication function and are connected to a network and a communication line have become widespread.

一般にCCD或いはCIS等の画像読取デバイスを用いるスキャナ機能によって原稿画像データを取得する場合、その読取解像度にもよるが、取得した画像データは莫大なデータ量を有する。そこで従来の複合機器においては、読み取った原稿画像データを十分に格納できるハードディスク等の大容量メモリを機器内部に備えることによって、上記各機能を実現している。例えば、ラインイメージセンサ等の画像入力部から入力された画像をバッファメモリに一時的に格納し、それを符号化して記憶装置に記憶する画像読取装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−189093号公報
In general, when original image data is acquired by a scanner function using an image reading device such as a CCD or CIS, the acquired image data has an enormous amount of data depending on the reading resolution. Therefore, in the conventional composite device, the above functions are realized by providing a large-capacity memory such as a hard disk capable of sufficiently storing the read document image data in the device. For example, an image reading apparatus that temporarily stores an image input from an image input unit such as a line image sensor in a buffer memory, encodes it, and stores it in a storage device is known (see, for example, Patent Document 1). ).
Japanese Patent Laid-Open No. 6-189093

従来の複合機器においては、装置内部にギガバイトオーダーの大容量ハードディスクを備えているため、機能実現に対するコストが高いという問題がある。また、その制御についても当然ながら省メモリでの機能実現に対応するものではなく、多機能の複合機を開発する際には高コスト化が避けられなかった。   The conventional composite apparatus has a problem that the cost for realizing the function is high because the apparatus has a large-capacity hard disk on the order of gigabytes. In addition, the control does not naturally correspond to the realization of the function with the memory saving, and the cost increase is unavoidable when developing the multifunctional multifunction peripheral.

本発明は、上述の問題を解決するもので、内蔵する記憶手段が小容量であっても、画像転送動作中に他の動作を制限することのない、低コストの画像処理装置およびその方法を提供することを目的とする。   The present invention solves the above-described problem, and provides a low-cost image processing apparatus and method that does not restrict other operations during an image transfer operation even if a built-in storage unit has a small capacity. The purpose is to provide.

具体的には、第1の記憶手段を内蔵し、第2の記憶手段を着脱可能とする画像処理装置であって、第2の記憶手段が装着されている場合には、符号化データを第1の記憶手段に記憶させることなく第2の記憶手段に記憶させ、第1の記憶手段の使用可能な容量を確保することによって、画像読取動作を制限することなく、画像転送動作を実行する。   Specifically, the image processing apparatus includes the first storage unit and the second storage unit is detachable. When the second storage unit is mounted, the encoded data is stored in the first storage unit. The image transfer operation is executed without restricting the image reading operation by storing in the second storage unit without storing in the first storage unit and securing the usable capacity of the first storage unit.

さらに、第2の記憶手段が装着されている場合には、外部装置へのデータ転送動作中に記録データを第1の記憶手段に記憶させることによって、記録動作を制限することなく、画像転送動作を実行する。   Further, when the second storage means is mounted, the image transfer operation is performed without restricting the recording operation by storing the recording data in the first storage means during the data transfer operation to the external device. Execute.

また、内蔵メモリのマッピングを動的に制御することによって、著しい動作制限をかけることなく、画像データ転送機能を省メモリにて実現する。   In addition, by dynamically controlling the mapping of the built-in memory, the image data transfer function can be realized in a memory-saving manner without significantly restricting the operation.

本発明は、前記の目的を達成する一手段として、以下の構成を備える。   The present invention has the following configuration as one means for achieving the above object.

すなわち、第1の記憶手段を内蔵し、第2の記憶手段を着脱可能とする画像処理装置であって、原稿画像を読み取って画像データを生成し、前記第1の記憶手段に記憶する画像読取手段と、前記第1の記憶手段に記憶された画像データを符号化して符号化データを生成する符号化手段と、前記第2の記憶手段が装着されていない場合には前記符号化データを前記第1の記憶手段に記憶し、前記第2の記憶手段が装着されている場合には前記符号化データを前記第2の記憶手段に記憶するように制御する記憶制御手段と、を有することを特徴とする。   That is, an image processing apparatus having a first storage unit and a second storage unit detachable, which reads an original image, generates image data, and stores the image data in the first storage unit Means, encoding means for encoding image data stored in the first storage means to generate encoded data, and if the second storage means is not attached, the encoded data is Storage control means for storing in the first storage means and controlling the encoded data to be stored in the second storage means when the second storage means is mounted. Features.

さらに、前記画像データに基づいて記録データを生成し、前記第1の記憶手段に記憶する記録データ生成手段と、前記第1の記憶手段に記憶された記録データに基づいて記録用紙に可視像を記録する画像記録手段と、前記第1の記憶手段又は前記第2の記憶手段に記憶された前記符号化データを外部装置に転送する転送手段と、を有し、前記記憶制御手段は、前記転送手段による転送動作中であれば、前記第2の記憶手段が装着されている場合にのみ前記記録データを前記第1の記憶手段に記憶するように制御することを特徴とする。   Further, a recording data is generated based on the image data and is recorded in the first storage means, and a visible image is recorded on the recording paper based on the recording data stored in the first storage means. Image recording means for recording the image data, and transfer means for transferring the encoded data stored in the first storage means or the second storage means to an external device, and the storage control means When the transfer operation is being performed by the transfer means, the recording data is controlled to be stored in the first storage means only when the second storage means is mounted.

また、メモリを内蔵する画像処理装置であって、原稿画像を読み取って画像データを生成し、前記メモリに記憶する画像読取手段と、前記画像データに基づいて記録データを生成し、前記メモリへ記憶させる記録データ生成手段と、前記記録データに基づいて記録用紙に可視像を記録する画像記録手段と、前記メモリに記憶された画像データを符号化して符号化データを生成する符号化手段と、前記符号化データを外部装置に転送する転送手段と、前記メモリに記憶されるデータの領域割り当てを制御するメモリ制御手段と、を有し、前記メモリ制御手段は、前記転送手段による転送動作中であれば、前記メモリにおける前記記録データ用の領域を削減することを特徴とする。   An image processing apparatus having a built-in memory, which reads an original image to generate image data, stores the image data in the memory, generates recording data based on the image data, and stores the recording data in the memory Recording data generating means, image recording means for recording a visible image on a recording sheet based on the recording data, encoding means for encoding the image data stored in the memory to generate encoded data, Transfer means for transferring the encoded data to an external device; and memory control means for controlling allocation of an area of data stored in the memory, wherein the memory control means is performing a transfer operation by the transfer means. If present, the area for the recording data in the memory is reduced.

本発明によれば、第2の記憶手段が装着されている場合には、符号化データを第1の記憶手段に記憶させることなく第2の記憶手段に記憶させることによって、第1の記憶手段の使用可能な容量を減少させない。したがって、画像読取動作を制限することなく、画像転送動作を実行することができる。   According to the present invention, when the second storage unit is mounted, the first storage unit is stored by storing the encoded data in the second storage unit without storing the encoded data in the first storage unit. Does not reduce the usable capacity of Therefore, the image transfer operation can be executed without restricting the image reading operation.

さらに、第2の記憶手段が装着されている場合には、外部装置へのデータ転送動作中に記録データを第1の記憶手段に記憶させることによって、記録動作を制限することなく、画像転送動作を実行することができる。   Further, when the second storage means is mounted, the image transfer operation is performed without restricting the recording operation by storing the recording data in the first storage means during the data transfer operation to the external device. Can be executed.

また、内蔵メモリのマッピングを動的に制御することによって、著しい動作制限をかけることなく、画像データ転送機能を省メモリにて実現することができる。   In addition, by dynamically controlling the mapping of the built-in memory, the image data transfer function can be realized with a small amount of memory without any significant operation restrictions.

以下、添付の図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.

[第1実施形態]
<装置構成>
図1は、本実施形態における複合機の概要構成を示すブロック図である。図1において、101は原稿読取を行う読取デバイスであり、例えばCCDやCISにより構成されている。102はアナログフロントエンド(以下、AFE)デバイスであり、読取デバイス101により読取られたアナログ画像データを多ビットのデジタルデータに変換する。103は読取データ処理部であり、接続される読取デバイス101及びAFE102のタイミング制御を行うとともに、読取った原稿画像データに対して読取系の画像処理を実施する。読取データ処理部103で行う画像処理としては、読取画像データに対して白側データ補正及び黒側データ補正を行うシェーディング補正処理、後段処理に適正な色空間データに補正を行うマスキング処理やガンマ補正処理、出力画像の解像度に合わせるための解像度変換処理等がある。
[First embodiment]
<Device configuration>
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a multifunction machine according to the present embodiment. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a reading device that reads an original, and is constituted by, for example, a CCD or a CIS. An analog front end (hereinafter referred to as AFE) device 102 converts analog image data read by the reading device 101 into multi-bit digital data. A read data processing unit 103 controls the timing of the connected reading device 101 and AFE 102 and performs reading-system image processing on the read document image data. Image processing performed by the read data processing unit 103 includes shading correction processing that performs white-side data correction and black-side data correction on the read image data, masking processing that corrects color space data appropriate for subsequent processing, and gamma correction. Processing, resolution conversion processing to match the resolution of the output image, and the like.

104は画像転送動作時に読取データ処理部103の出力する画像データに対して変換を施すデータ変換部であり、圧縮伸長処理、像域分離処理及び転送画像データへのフォーマット変換処理等を行う。データ変換部104で用いられる圧縮伸長方式は、カラー画像データ用に多く用いられているJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式、2値画像データ用に用いられているJBIG(Joint Bi-lebel Image Group)方式やMMR方式による符号化処理であり、データ変換部104内部の像域分離処理によって識別された領域のデータ形式によって、適正な方式が選択実行される。なお、本実施形態における符号化方式としては上述した符号化方式に限定されるものではなく、高圧縮率を実現する別の符号化方式であっても良い。またデータ変換部104は、上述した各符号化方式によって符号化された原稿中の各領域の符号データを復号し、画像転送動作時に最終的に必要となる画像データフォーマットに変換して出力する。最終的な画像データフォーマットとしては、ビットマップ形式、TIFF形式、JPEG形式、PDF形式等が考えられるが、本実施形態はこれら画像データフォーマットに依存するものではなく、画像転送動作に適正なデータ形式が使用されるものである。   A data conversion unit 104 converts image data output from the read data processing unit 103 during an image transfer operation, and performs compression / decompression processing, image area separation processing, format conversion processing to transfer image data, and the like. The compression / decompression method used in the data conversion unit 104 is a JPEG (Joint Photographic Experts Group) method that is often used for color image data, and a JBIG (Joint Bi-lebel Image Group) that is used for binary image data. An appropriate method is selected and executed according to the data format of the area identified by the image area separation process in the data conversion unit 104. Note that the encoding method in the present embodiment is not limited to the above-described encoding method, and may be another encoding method that realizes a high compression rate. The data conversion unit 104 also decodes the code data of each area in the document encoded by each of the above-described encoding methods, converts the data into an image data format that is finally required during the image transfer operation, and outputs the image data format. The final image data format may be bitmap format, TIFF format, JPEG format, PDF format, etc., but this embodiment does not depend on these image data formats, and is a data format suitable for image transfer operation. Is what is used.

105は記録データ処理部であり、コピー動作時や、ネットワーク等を介して接続されたPC等の外部接続機器からのプリント動作時におけるデータ処理を行う。記録データ処理部105におけるデータ処理としては、例えば誤差拡散方式やディザ方式によるN値化処理がある。106は実際の画像記録を行う記録デバイスであり、電子写真方式による記録エンジン(レーザービームプリンタ、以下LBP)或いはインクジェット方式による記録エンジン(インクジェットプリンタ)として構成される。   A recording data processing unit 105 performs data processing during a copy operation or a print operation from an externally connected device such as a PC connected via a network or the like. Examples of data processing in the recording data processing unit 105 include N-value conversion processing using an error diffusion method or a dither method. A recording device 106 performs actual image recording, and is configured as an electrophotographic recording engine (laser beam printer, hereinafter referred to as LBP) or an inkjet recording engine (inkjet printer).

107はDMACであり、読取データ処理部103、データ変換部104、記録データ処理部105、記録デバイス106間の処理データの転送を、複合機の動作モードに応じて実行する。なお、図1にはDMAC107のデータパスは記載していないが、各処理部間の転送を行うだけの複数のチャネルを持つ。   Reference numeral 107 denotes a DMAC, which transfers processing data among the read data processing unit 103, the data conversion unit 104, the recording data processing unit 105, and the recording device 106 according to the operation mode of the multifunction peripheral. Note that FIG. 1 does not show the data path of the DMAC 107, but has a plurality of channels that only perform transfer between the processing units.

111は複合機のメインメモリ(RAM)であり、DRAM、SDRAM、SDR、DDRにより構成される。RAM111の容量は大きいほど制御が容易になるが、本発明の特徴である省メモリ構成を説明するために、ここでは128メガバイト(MB)の小容量であるとする。   Reference numeral 111 denotes a main memory (RAM) of the multi-function peripheral, which includes DRAM, SDRAM, SDR, and DDR. Although the control becomes easier as the capacity of the RAM 111 is larger, in order to explain the memory saving configuration that is a feature of the present invention, it is assumed here that the capacity is a small capacity of 128 megabytes (MB).

112は複合機全体を制御するCPUであり、RAM111のプログラム領域にダウンロードされたプログラムに従って動作する。113はCPU112の動作を記憶するROMであり、複合機の電源オンに応じてその内容が読み出され、接続されるDMAC114を介してRAM111のプログラム領域に転送される。   Reference numeral 112 denotes a CPU that controls the entire multifunction peripheral, and operates according to a program downloaded to the program area of the RAM 111. Reference numeral 113 denotes a ROM that stores the operation of the CPU 112. The contents of the ROM are read out when the MFP is turned on, and transferred to the program area of the RAM 111 via the connected DMAC 114.

115は複合機の動作モード選択や機能選択を行う操作部、116は複合機の動作モードを表示する表示部であり、LCD等により構成される。117は通信回線、118は通信回線制御部であり、ファクシミリによるデータ送受の制御がなされる。119はネットワーク回線、120はネットワーク制御部であり、画像転送動作モード時にデータ変換部104により変換された画像データが転送される他、様々なネットワークデータ転送が行われる。121は通信回線制御部118及びネットワーク制御部120に接続されるDMACである。   Reference numeral 115 denotes an operation unit for selecting an operation mode and a function of the multifunction device, and 116 denotes a display unit for displaying the operation mode of the multifunction device, which includes an LCD or the like. 117 is a communication line, and 118 is a communication line control unit, which controls data transmission / reception by facsimile. Reference numeral 119 denotes a network line, and 120 denotes a network control unit. The image data converted by the data conversion unit 104 is transferred in the image transfer operation mode, and various network data transfer is performed. 121 is a DMAC connected to the communication line control unit 118 and the network control unit 120.

108及び109は各々接続される処理部のデータが転送されるバスであり、RAM111との転送はメモリコントローラ110(以下、MEMC)を介して行われる。123は拡張メモリインタフェース(I/F)部であり、例えばUSB(Universul Serial Bus)I/F制御を行う。USBポートを使用して画像データのハンドリングを行うことは、例えば特開平11-17855号公報により開示されている。該公報によれば、画像データのハンドリングを行う動作モードとして、バルク転送モードとアイソクロナス転送モードの有用性が記されているが、本発明のデータ転送はUSBポートに限定されるものではなく、高速転送可能なI/F部であれば良い。122は拡張メモリI/F部123に接続されるDMACである。   Reference numerals 108 and 109 denote buses to which data of processing units connected thereto are transferred, and transfer to the RAM 111 is performed via a memory controller 110 (hereinafter referred to as MEMC). An extended memory interface (I / F) unit 123 performs USB (Universal Serial Bus) I / F control, for example. The handling of image data using a USB port is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-17855. According to the publication, the utility of the bulk transfer mode and the isochronous transfer mode is described as an operation mode for handling image data, but the data transfer of the present invention is not limited to the USB port, and the high speed Any I / F part that can be transferred is acceptable. Reference numeral 122 denotes a DMAC connected to the extended memory I / F unit 123.

<メモリ制御>
以下、本実施形態におけるメモリ制御について説明する。
<Memory control>
Hereinafter, the memory control in this embodiment will be described.

図3Aは、本実施形態の複合機において画像転送動作を伴わない場合、即ち、コピー動作或いはスキャナ動作時におけるRAM111のマッピング例を示す図である。コピー動作時においては、読み取った画像データを格納する読取制御メモリと、読み取った画像データに対して記録用の処理を施した出力画像データを格納する記録制御メモリの双方が必要となるため、RAM111上に各々必要容量分が確保されている。なお、図3Aにおける機器制御F/W領域はCPU112の動作プログラムが保持されている領域であり、本実施形態ではRAM111の総容量128MBのうち30MBを割り当てるものとする。また、読取制御メモリとしては、読み取る画像データ全てを記憶可能な容量を割り当てることは行わず、読み取り実行しながら記録データを生成することとし、所定領域のメモリ領域をリングバッファとして制御する。本実施形態では、読取制御メモリには20MBを割り当てるものとする。   FIG. 3A is a diagram illustrating an example of mapping of the RAM 111 when an image transfer operation is not performed in the multifunction peripheral according to the present embodiment, that is, during a copy operation or a scanner operation. In the copying operation, both the reading control memory for storing the read image data and the recording control memory for storing the output image data obtained by performing the recording process on the read image data are required. The necessary capacity is secured above each. Note that the device control F / W area in FIG. 3A is an area in which the operation program of the CPU 112 is held, and in this embodiment, 30 MB is allocated out of the total capacity of 128 MB of the RAM 111. In addition, the reading control memory does not allocate a capacity capable of storing all of the image data to be read, but generates print data while executing reading, and controls a memory area of a predetermined area as a ring buffer. In this embodiment, 20 MB is allocated to the reading control memory.

●コピー動作時のメモリ制御
以下、コピー動作時における画像データのデータフロー、およびメモリ制御について説明する。
Memory control during copy operation The following describes the data flow of image data and memory control during a copy operation.

読取デバイス101によって読取られた原稿画像データは、AFE102によりデジタル変換され、読取データ処理部103に入力される。読取デバイス101の読取動作を中断しないようにするため、読取データ処理部103に入力された画像データはまず、DMAC107、バス108、MEMC110を介してRAM111に記憶される。この場合の読取動作制御としては、読取った所定容量分の画像データを図3Aに示すリングバッファ0に記憶させ、次の読取データをリングバッファ1に記憶させるように実施する。リングバッファ0に対して次に読取データが記憶されるのは、最後尾のリングバッファ19まで読取データが記憶された後になる。したがって、リングバッファ0に記憶された画像データは読取データがリングバッファ19に記憶される前までに、読取データ処理部103及び記録データ処理部105による処理が完了するように制御される。即ち、本実施形態における読取動作制御は、DMAC107、MEMC110、RAM111を含めた協調動作により実現する。具体的には、RAM111のリングバッファ0領域に記憶された画像データをMEMC110、バス108、DMAC107を介して読取データ処理部103に転送する。転送された画像データは読取データ処理部103により、シェーディング補正処理、マスキング処理、ガンマ補正処理、解像度変換処理が施される。読取データ処理部103の出力データは、DMAC107を介して記録データ処理部105に転送される。記録データ処理部105は入力される画像データに対して、例えば誤差拡散処理等を施してN値化処理を行う。N値化された画像データは、再びDMAC107、バス108、MEMC110を介してRAM111に転送され、図3Aに示す汎用メモリ領域(記録制御メモリ)に順次記憶される。   Document image data read by the reading device 101 is digitally converted by the AFE 102 and input to the read data processing unit 103. In order not to interrupt the reading operation of the reading device 101, the image data input to the read data processing unit 103 is first stored in the RAM 111 via the DMAC 107, the bus 108, and the MEMC 110. As the reading operation control in this case, the read image data for a predetermined capacity is stored in the ring buffer 0 shown in FIG. 3A, and the next read data is stored in the ring buffer 1. The read data is stored in the ring buffer 0 next after the read data is stored up to the last ring buffer 19. Accordingly, the image data stored in the ring buffer 0 is controlled so that the processing by the read data processing unit 103 and the recording data processing unit 105 is completed before the read data is stored in the ring buffer 19. That is, the reading operation control in the present embodiment is realized by a cooperative operation including the DMAC 107, the MEMC 110, and the RAM 111. Specifically, the image data stored in the ring buffer 0 area of the RAM 111 is transferred to the read data processing unit 103 via the MEMC 110, the bus 108, and the DMAC 107. The transferred image data is subjected to shading correction processing, masking processing, gamma correction processing, and resolution conversion processing by the read data processing unit 103. The output data of the read data processing unit 103 is transferred to the recording data processing unit 105 via the DMAC 107. The recording data processing unit 105 performs, for example, error diffusion processing on the input image data and performs N-value processing. The N-valued image data is transferred again to the RAM 111 via the DMAC 107, the bus 108, and the MEMC 110, and sequentially stored in the general-purpose memory area (recording control memory) shown in FIG. 3A.

ここで汎用メモリの容量としては、RAM111の総容量である128MBから機器制御F/W容量30MB及び読取制御メモリ20MBを減算した分の78MBとなるが、この全てを記録制御メモリとして割り当てるのではなく、複合機として動作するために必要となる最低限のメモリ容量、例えばファクシミリ受信文書記憶用(図3Aのα分)を除いた容量とする。ファクシミリ受信文書の容量は比較的小さいため、図3Aのα分としては6MB程度を割り当てる。したがって残りの72MBを、記録データ処理部105の処理結果データ容量として割り当てるとする。記録データ処理部105からの出力データは、N値化されているため読取データに比べて少ない容量となるため、72MBの容量があれば、4色、出力解像度600dpi、各画素・各色あたり2ビットで構成されるA3サイズの画像データ1枚分を記憶することが可能である。   Here, the general-purpose memory capacity is 78MB, which is the total capacity of RAM111, minus 128MB of device control F / W capacity and 20MB of read control memory, but this is not allotted as recording control memory. The minimum memory capacity required to operate as a multifunction machine, for example, the capacity excluding the facsimile received document storage (for α in FIG. 3A). Since the capacity of the facsimile reception document is relatively small, about 6 MB is allocated as α in FIG. 3A. Therefore, it is assumed that the remaining 72 MB is allocated as the processing result data capacity of the recording data processing unit 105. Since the output data from the recording data processing unit 105 is N-valued, it has a smaller capacity than the read data, so if there is a capacity of 72 MB, 4 colors, output resolution 600 dpi, 2 bits for each pixel and each color It is possible to store one A3 size image data consisting of

なお、メモリにおける各領域の容量は、本例の数値に限定されないことはもちろんである。   Needless to say, the capacity of each area in the memory is not limited to the numerical values in this example.

RAM111の記録制御メモリ上に記憶された画像データは、所定タイミングで記録デバイス106に対して転送される。なお、この所定タイミングとは、LBPエンジンであれば1ページ分の出力画像データが記憶された時点であり、インクジェットエンジンであれば、1回のキャリッジ印字動作で印字する分の出力画像データがRAM111に記憶された時点となる。   The image data stored on the recording control memory of the RAM 111 is transferred to the recording device 106 at a predetermined timing. The predetermined timing is the time when output image data for one page is stored in the case of an LBP engine. In the case of an inkjet engine, the output image data for printing in one carriage printing operation is stored in the RAM 111. Will be stored in

以上説明したように本実施形態のコピー動作時においては、ファクリミリ受信等の複合機としての動作に制限を与えることなく、且つ128MBのメモリ容量内でコピー動作の制御を行う。   As described above, at the time of the copy operation of the present embodiment, the copy operation is controlled within 128 MB of memory capacity without limiting the operation as a multifunction peripheral such as factory reception.

●画像転送動作時のメモリ制御
次に、画像転送動作時のメモリ制御に関して説明する。
Memory control during image transfer operation Next, memory control during image transfer operation will be described.

図3Bは、本実施形態の複合機における画像転送動作時のRAM111のマッピング例を示す図である。本実施形態では、画像転送動作時に読取デバイス101を使用するため、やはり読取デバイス101を使用するコピー動作については同時に実行することはできない。そこで本実施形態の画像転送動作時においては、コピー動作と同様の画像記録処理を行う、ネットワーク等を介して接続されているPC等の外部機器からのプリント動作について、これを制限することによってRAM111上の記録制御用メモリを画像転送動作用に転用することを特徴とする。   FIG. 3B is a diagram illustrating a mapping example of the RAM 111 during the image transfer operation in the multifunction peripheral according to the present embodiment. In this embodiment, since the reading device 101 is used during the image transfer operation, the copying operation using the reading device 101 cannot be executed at the same time. Therefore, at the time of the image transfer operation of the present embodiment, the RAM 111 is controlled by restricting a print operation from an external device such as a PC connected via a network or the like that performs the same image recording process as the copy operation. The above recording control memory is used for an image transfer operation.

以下、画像転送用のデータ変換処理を行うデータ変換部104における具体的動作を含めて、本実施形態の画像転送動作を詳細に説明する。なお、読取デバイス101により読取ったデータをRAM111に記憶するまでの処理については、上述したコピー動作と同一であるため説明を省略する。   Hereinafter, the image transfer operation of the present embodiment will be described in detail, including the specific operation in the data conversion unit 104 that performs data conversion processing for image transfer. The processing until the data read by the reading device 101 is stored in the RAM 111 is the same as the above-described copying operation, and thus the description thereof is omitted.

RAM111に記憶された画像データは、MEMC110、バス108、DMAC107を介してデータ変換部104に転送される。データ変換部104では、転送データに対して符号化処理を施す。例えば入力データがカラー画像データであればJPEG符号化処理を行う。生成された符号データは再度DMAC107、バス108、MEMC110を介してRAM111に転送される。このとき符号データは、RAM111内のデータ変換部メモリ領域に格納されるが、これは図3Aに示した様に、コピー動作時であれば記録制御メモリとして割り当てられる領域である。   The image data stored in the RAM 111 is transferred to the data conversion unit 104 via the MEMC 110, the bus 108, and the DMAC 107. The data conversion unit 104 performs an encoding process on the transfer data. For example, if the input data is color image data, JPEG encoding processing is performed. The generated code data is transferred again to the RAM 111 via the DMAC 107, the bus 108, and the MEMC 110. At this time, the code data is stored in a data conversion unit memory area in the RAM 111. This is an area allocated as a recording control memory during a copy operation as shown in FIG. 3A.

データ変換部104は、全ての読み取り原稿画像データについての符号化が終了するまで、符号化処理を繰り返し実行する。なお、転送する総データ量削減のため、画像転送動作時の読み取り解像度はコピー動作時よりも低くすることが一般的であり、300dpi程度あれば問題はない。   The data conversion unit 104 repeatedly executes the encoding process until encoding of all read document image data is completed. In order to reduce the total amount of data to be transferred, the reading resolution during the image transfer operation is generally lower than that during the copy operation, and there is no problem if it is about 300 dpi.

ここで、読取原稿の全画像データについての符号化処理が終了した時点では、読取デバイス101及びRAM111の読取制御メモリは使用可能であるため、転送画像データ生成時であってもスキャナ動作は可能であることが分かる。つまり、画像転送動作の開始前であれば、ネットワーク等を介して接続されているPC等の外部機器に対してスキャンデータを送信することも可能であり、複合機としての動作が著しく制限されることはない。また、ファクシミリ受信画像を記憶するメモリ容量(α分)は確保されているため、同時に受信動作を行うことも可能である。   Here, since the reading control memory of the reading device 101 and the RAM 111 can be used when the encoding process for all the image data of the read original is completed, the scanner operation can be performed even when the transfer image data is generated. I understand that there is. In other words, before the start of the image transfer operation, it is possible to send scan data to an external device such as a PC connected via a network or the like, which significantly restricts the operation as a multifunction device. There is nothing. Further, since the memory capacity (α) for storing the received facsimile image is secured, it is possible to simultaneously perform the receiving operation.

このように、RAM111において記録制御用に割り当てたメモリ領域をデータ変換用にも活用することによって、スキャナ動作或いはファクシミリ受信動作に制限をかけることなく、画像データの転送を行うことができる。   In this manner, by utilizing the memory area allocated for recording control in the RAM 111 for data conversion, image data can be transferred without limiting the scanner operation or the facsimile reception operation.

画像転送時には、転送画像データフォーマットがRAM111に記憶した符号化方式と同一(本実施形態ではJPEG符号)であれば、RAM111に記憶した画像データをそのまま送信先に転送する。具体的には、ネットワークに接続されている外部機器に転送するのであれば、MEMC110、バス109、DMAC121及びネットワーク制御部120を介して転送する。一方、転送画像データフォーマットがRAM111に記憶した符号化方式と異なる場合、データ変換部104が、RAM111に記憶した符号データをMEMC110、バス108、DMAC107を介して受け取り、画像転送用のフォーマットへ変換するためにページ単位で一旦復号処理を行い、復号画像データをRAM111の空き領域に展開する。次にデータ変換部104は、展開された画像データを転送画像フォーマットに対応した画像データに変換する。変換後のフォーマットとしては、ビットマップ形式やTIFF形式が考えられるが、ここでは、転送画像データフォーマットが複数の画像データ階層を保持可能であるとして、以下説明する。   At the time of image transfer, if the transfer image data format is the same as the encoding method stored in the RAM 111 (JPEG code in this embodiment), the image data stored in the RAM 111 is transferred as it is to the transmission destination. Specifically, if the data is transferred to an external device connected to the network, the data is transferred via the MEMC 110, the bus 109, the DMAC 121, and the network control unit 120. On the other hand, if the transfer image data format is different from the encoding method stored in the RAM 111, the data conversion unit 104 receives the code data stored in the RAM 111 via the MEMC 110, the bus 108, and the DMAC 107, and converts them into an image transfer format. For this purpose, the decoding process is performed once for each page, and the decoded image data is developed in a free area of the RAM 111. Next, the data conversion unit 104 converts the developed image data into image data corresponding to the transfer image format. As a format after conversion, a bitmap format or a TIFF format can be considered, but here, the transfer image data format is assumed to be capable of holding a plurality of image data hierarchies.

データ変換部104は、展開した画像データに対して像域分離処理を行い、文字領域、写真領域といった属性判別を行う。次にデータ変換部104は属性判別結果に基づき、各々に適正な符号化方式による圧縮処理を施す。例えば写真領域であればJPEG符号化処理、文字領域であれば2値化処理後、JBIG符号化処理或いはMMR符号化処理を行う。このように像域分離を行い、各属性判別結果に対して適性な符号化方式を適用することにより、最終転送画像の画質を保ちつつ、転送総データ量を減らすことができる。全領域に対しての符号化処理が終了すると、データ変換部104は、各符号データを各階層データとして合成し、転送画像データを生成する。   The data conversion unit 104 performs image area separation processing on the developed image data, and performs attribute discrimination such as a character area and a photograph area. Next, the data conversion unit 104 performs compression processing using an appropriate encoding method based on the attribute determination result. For example, a JPEG encoding process or an MMR encoding process is performed after a JPEG encoding process for a photo area and a binarization process for a character area. By performing image area separation in this way and applying an appropriate encoding method to each attribute discrimination result, the total transfer data amount can be reduced while maintaining the image quality of the final transfer image. When the encoding process for all regions is completed, the data conversion unit 104 combines the encoded data as hierarchical data to generate transfer image data.

生成された転送画像データは、再度DMAC107、バス108、MEMC110を介して一旦RAM111に記憶された後、バス109、DMAC121を介して転送される。例えばネットワークに接続されたPC等の外部機器に対して転送するのであれば、ネットワーク制御部120がネットワーク接続制御を行った後に転送画像データを転送する。   The generated transfer image data is once stored in the RAM 111 again via the DMAC 107, the bus 108, and the MEMC 110, and then transferred via the bus 109 and the DMAC 121. For example, when transferring to an external device such as a PC connected to the network, the transfer image data is transferred after the network control unit 120 performs network connection control.

以上説明したように本実施形態によれば、画像データ転送機能を省メモリにて実現することが可能となる。より具体的には、動作モードに応じてメインメモリのマッピングを動的に切り替えることにより、複合機としての他の動作を著しく制限することなく、すなわち動作制限をプリント動作のみにとどめて、画像データの転送機能を実現することができる。   As described above, according to the present embodiment, the image data transfer function can be realized with a memory saving. More specifically, by dynamically switching the mapping of the main memory in accordance with the operation mode, the image data is not limited to other operations as a multifunction peripheral, that is, the operation restriction is limited to only the print operation. The transfer function can be realized.

[第2実施形態]
以下、本発明に係る第2実施形態について説明する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment according to the present invention will be described.

<装置構成>
図2は、第2実施形態における複合機の概要構成を示すブロック図である。図2において、上述した第1実施形態で示した図1のブロック図との相違は、拡張メモリI/F部123に拡張メモリ201が接続されていることのみであり、その他、図1と同様の機能を有する処理部については同一符号を付し、詳細な説明を省略する。なお、拡張メモリ201の容量は、RAM111に比べて小さい容量であるものとする。また、第2実施形態におけるコピー動作時のRAM111のマッピングについては、第1実施形態で図3Aを用いて説明したものと同一であるため、ここでの説明は省略する。
<Device configuration>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the multifunction machine according to the second embodiment. In FIG. 2, the difference from the block diagram of FIG. 1 shown in the first embodiment described above is only that the expansion memory 201 is connected to the expansion memory I / F unit 123, and the others are the same as FIG. The processing units having the above functions are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. It is assumed that the capacity of the expansion memory 201 is smaller than that of the RAM 111. Further, the mapping of the RAM 111 at the time of the copy operation in the second embodiment is the same as that described with reference to FIG. 3A in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted here.

<メモリ制御>
以下、第2実施形態における画像転送動作に関して詳細に説明する。図4Aおよび図4Bはそれぞれ、第2実施形態の複合機における画像転送動作時のRAM111と拡張メモリ201のマッピング例を示す図である。図4Aによれば、メインメモリであるRAM111に、機器制御F/W領域と読取制御メモリ領域、データ変換部104が画像展開時に使用するデータ変換部メモリ領域、記録制御を除いた汎用メモリ領域がマッピングされることを示す。また図4Bによれば、拡張メモリ201には、読取デバイス101で読み取られてデータ変換部104によって符号化された符号データが、原稿毎及びページ毎に格納されることを示す。
<Memory control>
Hereinafter, the image transfer operation in the second embodiment will be described in detail. 4A and 4B are diagrams illustrating mapping examples of the RAM 111 and the expansion memory 201 at the time of image transfer operation in the multifunction machine according to the second embodiment. According to FIG. 4A, the RAM 111 which is the main memory has a device control F / W area, a reading control memory area, a data converter memory area used by the data converter 104 during image development, and a general-purpose memory area excluding recording control. Indicates that it will be mapped. Further, according to FIG. 4B, the extended memory 201 indicates that the code data read by the reading device 101 and encoded by the data conversion unit 104 is stored for each document and each page.

●画像転送時のメモリ制御
以下、第2実施形態の画像転送動作について、図5のフローチャートを用いて詳細に説明する。
Memory Control during Image Transfer Hereinafter, the image transfer operation of the second embodiment will be described in detail using the flowchart of FIG.

ユーザが操作部115及び表示部116の表示メニュー操作を行って画像転送に関わる動作モードを設定し(S101)、画像転送処理の起動をかけると(S102)、第2実施形態の複合機は画像転送処理を開始する。ここでユーザが設定する内容としては、例えば転送原稿属性、転送ファイルサイズ、転送先アドレス等が挙げられる。より具体的には、転送原稿属性とは写真、文字、文字/写真等の属性種別であり、転送ファイルサイズとしては高圧縮率、低圧縮率といったものでも良いし、詳細なファイルサイズを指定するようにしても良い。また、転送先アドレスとしては、ネットワークを介して転送する場合であれは転送先のフォルダやe-mailアドレスであり、ファクシミリ通信であれば転送先回線番号となる。   When the user operates the display menu on the operation unit 115 and the display unit 116 to set an operation mode related to image transfer (S101) and activates the image transfer process (S102), the MFP according to the second embodiment displays an image. Start the transfer process. Examples of the contents set by the user include a transfer document attribute, a transfer file size, and a transfer destination address. More specifically, the transfer document attribute is an attribute type such as photo, character, character / photo, and the transfer file size may be a high compression rate or a low compression rate, and a detailed file size is designated. You may do it. The transfer destination address is a transfer destination folder or e-mail address if the transfer is made via a network, and is a transfer destination line number in the case of facsimile communication.

画像転送処理が起動されると、複合機は読取デバイス101及びAFE102により原稿画像データを読み取り、読取データ処理部103、DMAC107、バス108、MEMC110を介してRAM111に読取画像データを転送する(S103)。次に所定タイミングにおいて、データ変換部104でRAM111からの読取画像データに対して圧縮を施す(S104)。ここで画像データの圧縮方法としては、例えばJPEG符号化方式を用いる。符号化後の画像データは、DMAC107、バス108、MEMC110を介して一旦RAM111に記憶した後、バス109、DMAC122、拡張メモリI/F部123を介して拡張メモリ201に記憶される(S105)。データ変換部104は、ユーザによって設定された全ての原稿画像データについて、その符号化データが拡張メモリ201に格納されるまで、上記ステップS103〜S105の処理を繰り返し行う(S106)。   When the image transfer process is started, the multifunction peripheral reads the original image data by the reading device 101 and the AFE 102, and transfers the read image data to the RAM 111 via the read data processing unit 103, the DMAC 107, the bus 108, and the MEMC 110 (S103). . Next, at a predetermined timing, the data conversion unit 104 compresses the read image data from the RAM 111 (S104). Here, as a compression method of the image data, for example, a JPEG encoding method is used. The encoded image data is temporarily stored in the RAM 111 via the DMAC 107, the bus 108, and the MEMC 110, and then stored in the expansion memory 201 via the bus 109, the DMAC 122, and the expansion memory I / F unit 123 (S105). The data conversion unit 104 repeatedly performs the processing of steps S103 to S105 for all the document image data set by the user until the encoded data is stored in the extended memory 201 (S106).

第2実施形態ではこの時点において、ユーザが設定した原稿画像データの全ての符号化データが拡張メモリ201に記憶されているため、RAM111の全ての領域が使用可能となる。したがって、第1実施形態のようなコピー動作の制限がなくなることが分かる。   In the second embodiment, since all the encoded data of the document image data set by the user is stored in the extended memory 201 at this time, all the areas of the RAM 111 can be used. Therefore, it can be seen that there is no restriction on the copy operation as in the first embodiment.

この時点で例えば別ユーザによってコピー動作指示があると(S107)、第2実施形態の複合機は指示された動作、即ちコピー動作を実施し、これが終了するまで繰り返す(S108、S109)。一方、転送画像データの符号化処理が終了した時点で別動作指示がない場合(S107)、本複合機はRAM111の領域を使用して、転送画像データの作成処理を開始する。このように第2実施形態の複合機においては、画像転送以外の動作要求があった場合は、該要求された動作を優先的に処理することを特徴とする。   At this time, for example, when another user gives a copy operation instruction (S107), the multi-function peripheral of the second embodiment performs the instructed operation, that is, the copy operation, and repeats until this is completed (S108, S109). On the other hand, if there is no separate operation instruction at the end of the transfer image data encoding process (S107), the multi-function device starts the transfer image data creation process using the area of the RAM 111. As described above, in the MFP according to the second embodiment, when there is an operation request other than image transfer, the requested operation is preferentially processed.

次に本複合装置は、圧縮データの復号(S110)、原稿画像データの像域分離と画像データ変換処理(S111)、変換データの格納(S112)を行うことによって、転送画像データを生成する。この場合の画像データの流れは上述した第1実施形態と同様であるため、ここでの説明は省略する。   Next, the composite apparatus generates the transfer image data by performing the decoding of the compressed data (S110), the image area separation of the original image data, the image data conversion process (S111), and the storage of the converted data (S112). Since the flow of image data in this case is the same as that in the first embodiment described above, description thereof is omitted here.

転送画像データの生成が終了すると(S113)、CPU112は画像データ転送処理の開始指示を出す。具体的には、転送先がネットワークに接続されたPC等の外部機器である場合は、ネットワーク制御部120がユーザにより指定されたアドレスへのネットワーク接続及び転送画像データ制御を行って、画像データを転送する(S114、S115)。そして、全ての画像データの転送が終了するまで、転送先との接続を保持してデータ転送を実施する(S116)。   When the generation of the transfer image data is completed (S113), the CPU 112 issues an instruction to start the image data transfer process. Specifically, when the transfer destination is an external device such as a PC connected to the network, the network control unit 120 performs network connection to the address specified by the user and transfer image data control, Transfer (S114, S115). Then, until the transfer of all the image data is completed, the data transfer is performed while maintaining the connection with the transfer destination (S116).

●複数原稿の画像転送
以上、図5に示すフローチャートに基づいて原稿画像を転送する例について説明したが、第2実施形態では、第1の原稿の転送時に他の原稿がセットされた場合でも、これを適切に処理することが可能である。以下、第2実施形態における複数原稿の転送処理について、図6A,図6Bのフローチャートを用いて説明する。なお、図6Aにおいて図5と同様の処理を行うステップには同一ステップ番号を付し、説明を省略する。すなわち、ステップS116において画像データの転送が終了した後に、ステップS201において次原稿の処理、すなわち複数原稿処理が開始される。
As described above, the example of transferring the document image based on the flowchart shown in FIG. 5 has been described. However, in the second embodiment, even when another document is set during the transfer of the first document, This can be handled appropriately. Hereinafter, transfer processing of a plurality of documents in the second embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 6A and 6B. In FIG. 6A, steps that perform the same processing as in FIG. 5 are given the same step numbers, and descriptions thereof are omitted. That is, after the transfer of the image data is completed in step S116, processing of the next original, that is, multi-original processing is started in step S201.

図6Aに示すフローチャートにおいて、最初の原稿画像の転送終了後(S116)、複数原稿処理が開始される(S201)。図6Bは、複数原稿処理を示すフローチャートであり、次の原稿についての処理が設定されると(S217)、本複合機はその設定された動作内容を確認する(S218)。設定動作がコピー動作等、画像転送以外の動作である場合、本複合機はそれまで設定されていた画像転送動作の設定(転送原稿属性、転送ファイルサイズ、転送先アドレス等)をリセットして、新たな設定動作(コピー動作等)を開始する(S220)。そして該設定動作を、当該原稿画像データの全てについて終了するまで繰り返し行い(S221)、終了した時点で再度、次の原稿が設定されているか否かの確認を行う(S217)。なお、次原稿が設定されていなければ処理を終了する。   In the flowchart shown in FIG. 6A, after the transfer of the first document image is completed (S116), multiple document processing is started (S201). FIG. 6B is a flowchart showing a plurality of document processing. When processing for the next document is set (S217), the multifunction peripheral confirms the set operation content (S218). If the setting operation is an operation other than image transfer, such as a copy operation, the MFP resets the image transfer operation settings (transfer document attributes, transfer file size, transfer destination address, etc.) that have been set so far, A new setting operation (such as a copy operation) is started (S220). Then, the setting operation is repeated until all the document image data is completed (S221), and when it is completed, it is confirmed again whether or not the next document is set (S217). If the next original is not set, the process is terminated.

ステップS218において、新たに設定された原稿に対して引き続き画像転送動作が指示されていた場合、転送画像データの生成が開始される。このとき、画像転送動作に関する設定がリセットされていれば(S219)ステップS101へ戻って再設定を行うが、リセットされていなければ直接ステップS102へ進むことによって、前回と同一の設定にて転送画像データを生成する。具体的には設定された転送原稿属性、転送ファイルサイズ指定、転送先アドレスを変更することなく、転送画像データの生成及び画像転送動作を行う。   In step S218, when the image transfer operation is continuously instructed for the newly set document, generation of transfer image data is started. At this time, if the settings related to the image transfer operation have been reset (S219), the process returns to step S101 to perform the resetting. If not reset, the process proceeds directly to step S102 to transfer the transferred image with the same setting as the previous time. Generate data. Specifically, transfer image data generation and image transfer operations are performed without changing the set transfer document attribute, transfer file size designation, and transfer destination address.

図8に、第2実施形態における本発明装置のオペレーションパネル構成を示す。このオペレーションパネルはすなわち、操作部115および表示部116を構成するものである。   FIG. 8 shows an operation panel configuration of the device of the present invention in the second embodiment. That is, this operation panel constitutes the operation unit 115 and the display unit 116.

図8Aにおいて、801はオペレーションパネル、802はLCD等により構成される表示パネル、803はコピー部数等を指示するテンキー、804は装置全体の設定をリセットするリセットキー、805は装置の動作開始指示を行うスタートキー、806は装置の動作終了指示を行うストップキーである。807は装置の機能を表示する際に押下するメニューキー、808,809は表示パネル802の設定を変更する設定キー、810は装置の動作状態を知らせる、LED等により構成されるタリーランプである。   In FIG. 8A, 801 is an operation panel, 802 is a display panel composed of an LCD, 803 is a numeric keypad for instructing the number of copies, 804 is a reset key for resetting the settings of the entire apparatus, and 805 is an operation start instruction for the apparatus. A start key 806 is used, and a stop key 806 is used to give an instruction to end the operation of the apparatus. Reference numeral 807 denotes a menu key to be pressed when displaying the function of the apparatus, reference numerals 808 and 809 denote setting keys for changing the setting of the display panel 802, and reference numeral 810 denotes a tally lamp configured by an LED or the like for informing the operation state of the apparatus.

画像転送動作の設定リセットは、例えば図8Aにおけるテンキー803内のクリアキーや、リセットキー804、あるいはストップキー806のいずれかの押下により認識される。また、図8Bに示すように、オペレーションパネル801上に連続画像転送モードキー811を設け、ハード的に認識させる形態を取っても良い。なお、812は連続画像転送モードキー811が押下されている旨を示す、LED等によって構成されるランプである。いずれにしても、連続画像転送時に設定変更指示がなされると、新たな画像転送モード(転送原稿属性、転送ファイルサイズ、転送先アドレス等)が設定されるのを待つ。   The setting reset of the image transfer operation is recognized by pressing one of the clear key, the reset key 804, and the stop key 806 in the numeric keypad 803 in FIG. 8A, for example. Further, as shown in FIG. 8B, a continuous image transfer mode key 811 may be provided on the operation panel 801 so as to be recognized by hardware. Reference numeral 812 denotes a lamp composed of an LED or the like, which indicates that the continuous image transfer mode key 811 is pressed. In any case, when a setting change instruction is given during continuous image transfer, it waits for a new image transfer mode (transfer original attribute, transfer file size, transfer destination address, etc.) to be set.

なお、複数原稿の連続画像転送動作は第2実施形態に限定されるものではなく、第1実施形態にも適用されることは言うまでもない。   Needless to say, the continuous image transfer operation of a plurality of originals is not limited to the second embodiment, but also applies to the first embodiment.

●画像転送エラー時のリカバリー処理
第2実施形態では画像転送時にエラーが発生した場合に、これに対応したリカバリー処理を行う。以下、第2実施形態におけるリカバリー処理について、図7A,図7Bのフローチャートを用いて説明する。なお、図7Aにおいて図5と同様の処理を行うステップには同一ステップ番号を付し、説明を省略する。すなわち、図7AのステップS116において画像データの転送が終了した後に、ステップS301の転送後処理が開始され、転送結果がチェックされる。
● Recovery process when an image transfer error occurs In the second embodiment, if an error occurs during image transfer, a recovery process corresponding to this error is performed. Hereinafter, the recovery process in the second embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 7A and 7B. In FIG. 7A, steps that perform the same processing as in FIG. 5 are given the same step numbers, and descriptions thereof are omitted. That is, after the transfer of the image data is completed in step S116 in FIG. 7A, post-transfer processing in step S301 is started, and the transfer result is checked.

図7Bは、転送後処理を示すフローチャートである。ステップS317において、ユーザが指定した転送先アドレスに対して、生成した転送画像データの転送が通信回線制御部118或いはネットワーク制御部120を介して正常に終了した場合、本複合機はRAM111に記憶した転送画像データをクリアして(S318)、処理を終了する。一方、転送画像データが、ユーザに指定された転送先アドレスに転送できなかった、あるいはユーザにより存在しない転送先アドレス等が設定されたことによる転送エラーが発生した場合、本複合機はRAM111に記憶した転送画像データのバックアップを行う(S319)。具体的には、RAM111の転送画像データをMEMC110、バス109、DMAC122、拡張メモリI/F部123を介して、接続された拡張メモリ201に記憶させる。このように、ユーザにより設定された転送画像データをエラー時のみ拡張メモリ201に記憶させることで、RAM111の記録制御メモリを開放することができる。したがって、RAM111には転送画像データが残らないため、複合機としての他の動作(コピー動作等)が制限なく行える。なお、拡張メモリ201に記憶させる際の転送画像データの形式は、RAM111に記憶された状態のものでも、圧縮処理を施した状態のものでも良い。更に、拡張メモリ201に記憶される時点で、後の制御を可能とするためエラー管理を行うヘッダを付加する。   FIG. 7B is a flowchart showing post-transfer processing. In step S317, when the transfer of the generated transfer image data to the transfer destination address designated by the user has been normally completed via the communication line control unit 118 or the network control unit 120, the MFP stores the data in the RAM 111. The transfer image data is cleared (S318), and the process ends. On the other hand, if the transfer image data cannot be transferred to the transfer destination address specified by the user, or if a transfer error occurs due to a transfer destination address that does not exist by the user, the multifunction device stores it in the RAM 111. The transferred image data is backed up (S319). Specifically, the transfer image data in the RAM 111 is stored in the connected extended memory 201 via the MEMC 110, the bus 109, the DMAC 122, and the extended memory I / F unit 123. In this way, by storing the transfer image data set by the user in the extended memory 201 only when an error occurs, the recording control memory of the RAM 111 can be released. Accordingly, since no transfer image data remains in the RAM 111, other operations (such as a copy operation) as a multifunction peripheral can be performed without restriction. The format of the transfer image data when stored in the expansion memory 201 may be stored in the RAM 111 or may be compressed. Further, when stored in the extended memory 201, a header for error management is added to enable later control.

転送画像データのバックアップが終了すると、本複合機は転送エラーが発生した旨をユーザに通知する(S320)。具体的には、複合機に対してあらかじめ使用ユーザの登録がなされている場合には、エラーが発生した旨を使用ユーザ宛にe-mail通信するようにする。また、使用ユーザ登録がなされていない場合は、図8Aまたは図8Bに示すオペレーションパネル801のタリーランプ810をエラー点灯させる、あるいは表示パネル802にエラー表示を行う、等によって転送エラーが発生した旨をユーザに通知し、処理を終了する。   When the backup of the transfer image data is completed, the multifunction peripheral notifies the user that a transfer error has occurred (S320). Specifically, if a user is registered in advance in the multifunction device, an email message indicating that an error has occurred is sent to the user. If the user registration has not been made, it indicates that a transfer error has occurred by turning on the tally lamp 810 of the operation panel 801 shown in FIG. 8A or FIG. 8B as an error or displaying an error on the display panel 802. The user is notified and the process ends.

拡張メモリ201に記憶された転送データは、エラー通知後、使用ユーザが確認できるような形式で管理され、必要に応じてユーザはその内容を把握することができる。図9Aおよび図9Bは、転送画像エラーが発生した際の、表示パネル802における表示例を示す。図中、”ErrorNo”はエラーカウント番号、”FileID”は転送エラーが発生した日時として示されるファイルID、”Address”はユーザに指示された転送先アドレス、”FileSize”は転送画像データのファイルサイズ、”ErrorID”はエラー属性、をそれぞれ示している。なお、エラー属性に関しては、図中の“10”や“11”等の記載に制限されるものではなく、複合機内で識別可能な特定コードであれば良い。また、エラーカウント番号やファイルIDについても同様に、各ファイルが識別できるようなコードであれば良い。   The transfer data stored in the extended memory 201 is managed in a format that can be confirmed by the user after the error notification, and the user can grasp the contents as necessary. 9A and 9B show display examples on the display panel 802 when a transfer image error occurs. In the figure, “ErrorNo” is the error count number, “FileID” is the file ID indicated as the date and time when the transfer error occurred, “Address” is the transfer destination address specified by the user, and “FileSize” is the file size of the transfer image data , “ErrorID” indicates an error attribute. The error attribute is not limited to the description such as “10” or “11” in the figure, and may be a specific code that can be identified in the multifunction peripheral. Similarly, the error count number and file ID may be any code that can identify each file.

エラーとなった転送データをこのように管理しておくことで、使用ユーザが機器の表示パネルによってエラーの内容を確認することができる。また、この管理コードに基づき、エラーの発生状況を転送画像動作の起動メニューに表示することが可能となる。例えば、転送アドレス内容に誤記があった場合には、そのアドレスを書き換えた後に転送動作を起動すれば、転送画像データを再生成することなく、画像転送が可能となる。この場合の具体的なデータフローとしては、拡張メモリ201内にある指定されたエラーカウント番号の転送画像データを、拡張メモリI/F部123、DMAC122、バス109、MEMC110を介してRAM111に転送する。このとき、転送画像データに圧縮処理がなされていた場合には、RAM111上で復号処理を行う。そして、画像転送が可能となった時点で、転送画像データはMEMC110、バス109、DMAC121、通信回線制御部118あるいはネットワーク制御部120を介して、指定された転送先アドレスに転送される。そして、転送が正常終了すればRAM111に転送された転送画像データをクリアするが、再度エラーが発生した場合、ステップS319の転送データバックアップ、及びステップS320のエラー通知処理を行う。   By managing the transfer data in error in this way, the user can check the content of the error on the display panel of the device. Further, based on this management code, the error occurrence status can be displayed on the start menu of the transfer image operation. For example, if there is an error in the contents of the transfer address, image transfer can be performed without regenerating the transfer image data by starting the transfer operation after rewriting the address. As a specific data flow in this case, transfer image data of a specified error count number in the extended memory 201 is transferred to the RAM 111 via the extended memory I / F unit 123, the DMAC 122, the bus 109, and the MEMC 110. . At this time, if the transfer image data has been compressed, the decoding process is performed on the RAM 111. When the image transfer becomes possible, the transfer image data is transferred to the designated transfer destination address via the MEMC 110, the bus 109, the DMAC 121, the communication line control unit 118, or the network control unit 120. If the transfer ends normally, the transfer image data transferred to the RAM 111 is cleared. If an error occurs again, the transfer data backup in step S319 and the error notification process in step S320 are performed.

以上説明したように第2実施形態によれば、拡張メモリ201を接続して転送データを格納することによって、RAM111における使用可能な領域をより多く確保することができる。したがって、外部装置へのデータ転送動作中であっても、装置内でのコピー動作等を停止させることなく実行し得る。すなわち、複合機としての他の動作を制限することなく、画像転送機能を実現することができる。   As described above, according to the second embodiment, it is possible to secure more usable areas in the RAM 111 by connecting the expansion memory 201 and storing transfer data. Therefore, even during the data transfer operation to the external device, the copy operation in the device can be executed without stopping. That is, the image transfer function can be realized without restricting other operations as a multifunction peripheral.

[第3実施形態]
以下、本発明に係る第3実施形態について説明する。
[Third embodiment]
The third embodiment according to the present invention will be described below.

第3実施形態においては、上述した第1実施形態と第2実施形態を同時に実現することを特徴とする。すなわち、第2実施形態において図2に示した拡張メモリ201が、拡張メモリI/F部123に対して着脱可能であり、図1のように拡張メモリ201が装着されていない場合には第1実施形態を、図2のように装着されている場合には第2実施形態を実行するように制御する。   The third embodiment is characterized in that the first embodiment and the second embodiment described above are realized at the same time. That is, in the second embodiment, the extended memory 201 shown in FIG. 2 can be attached to and detached from the extended memory I / F unit 123, and when the extended memory 201 is not attached as shown in FIG. When the embodiment is mounted as shown in FIG. 2, the second embodiment is controlled to be executed.

具体的には、拡張メモリ201が装着されていない場合にはRAM111に符号化データを記憶させるが、拡張メモリ201が装着されている場合には、RAM111ではなく拡張メモリ201に符号化データを記憶させることによって、メインメモリであるRAM111の使用可能な容量を確保することができる。   Specifically, when the extended memory 201 is not installed, the encoded data is stored in the RAM 111, but when the extended memory 201 is installed, the encoded data is stored in the extended memory 201 instead of the RAM 111. By doing so, the usable capacity of the RAM 111 as the main memory can be secured.

また、画像データの転送動作中においては、拡張メモリ201が装着されていない場合には記録データ処理部105から出力された記録用の画像データをRAM111の汎用メモリ領域には格納しないように制御する。すなわち、画像転送時にコピー動作やプリント動作が制限される。一方、拡張メモリ201が装着されている場合には、記録用の画像データがRAM111の汎用メモリ領域に格納され得るように制御する。すなわち、画像転送時であってもコピー動作やプリント動作を実行可能とし、複合機としての機能を何ら制限しない。   Also, during the image data transfer operation, if the extended memory 201 is not installed, control is performed so that the recording image data output from the recording data processing unit 105 is not stored in the general-purpose memory area of the RAM 111. . That is, the copy operation and the print operation are restricted during image transfer. On the other hand, when the expansion memory 201 is installed, control is performed so that image data for recording can be stored in the general-purpose memory area of the RAM 111. That is, the copying operation and the printing operation can be executed even during the image transfer, and the function as a multifunction peripheral is not limited at all.

このように第3実施形態によれば、拡張メモリ201の装着状況に応じたメモリ制御を行うことにより、より柔軟にメモリを有効活用することができる。   As described above, according to the third embodiment, the memory can be effectively utilized more flexibly by performing the memory control according to the mounting state of the expansion memory 201.

[他の実施例]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、カメラ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複合機など)に適用してもよい。
[Other embodiments]
Note that the present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a camera, a printer, etc.) or an apparatus composed of a single device (for example, a multifunction device). May be.

また、本発明の目的は、前述した実施例の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施例の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Also, an object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) on which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (or CPU or Needless to say, this can also be achieved by the MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. Needless to say, the CPU of the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above.

本発明に係る一実施形態における複合機の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction machine according to an embodiment of the present invention. 第2実施形態における複合機の構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction machine according to a second embodiment. コピー動作時におけるメインメモリのマッピング例を示す図である。It is a figure which shows the example of a mapping of the main memory at the time of copy operation. 画像転送動作時におけるメインメモリのマッピング例を示す図である。It is a figure which shows the example of a mapping of the main memory at the time of image transfer operation | movement. 第2実施形態におけるメインメモリのマッピング例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of main memory mapping in the second embodiment. 拡張メモリのマッピング例を示す図である。It is a figure which shows the example of mapping of an extended memory. 第2実施形態における画像転送動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an image transfer operation in the second embodiment. 複数原稿の画像転送動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an image transfer operation for a plurality of originals. 複数原稿の画像転送動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an image transfer operation for a plurality of originals. 転送エラー発生時のリカバリー動作を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a recovery operation when a transfer error occurs. 転送エラー発生時のリカバリー動作を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a recovery operation when a transfer error occurs. オペレーションパネルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an operation panel. オペレーションパネルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an operation panel. 転送エラー発生時における転送画像データの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the transfer image data at the time of transfer error generation | occurrence | production. 転送エラー発生時における転送画像データの表示例を示す図である。 である。It is a figure which shows the example of a display of the transfer image data at the time of transfer error generation | occurrence | production. It is.

Claims (15)

第1の記憶手段を内蔵し、第2の記憶手段を着脱可能とする画像処理装置であって、
原稿画像を読み取って画像データを生成し、前記第1の記憶手段に記憶する画像読取手段と、
前記第1の記憶手段に記憶された画像データを符号化して符号化データを生成する符号化手段と、
前記第2の記憶手段が装着されていない場合には前記符号化データを前記第1の記憶手段に記憶し、前記第2の記憶手段が装着されている場合には前記符号化データを前記第2の記憶手段に記憶するように制御する記憶制御手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus having a built-in first storage means and a removable second storage means,
Image reading means for reading a document image to generate image data and storing the image data in the first storage means;
Encoding means for encoding image data stored in the first storage means to generate encoded data;
When the second storage means is not attached, the encoded data is stored in the first storage means, and when the second storage means is attached, the encoded data is stored in the first storage means. Storage control means for controlling to store in two storage means;
An image processing apparatus comprising:
さらに、前記画像データに基づいて記録データを生成し、前記第1の記憶手段に記憶する記録データ生成手段と、
前記第1の記憶手段に記憶された記録データに基づいて記録用紙に可視像を記録する画像記録手段と、
前記第1の記憶手段又は前記第2の記憶手段に記憶された前記符号化データを外部装置に転送する転送手段と、を有し、
前記記憶制御手段は、前記転送手段による転送動作中であれば、前記第2の記憶手段が装着されている場合にのみ前記記録データを前記第1の記憶手段に記憶するように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
A recording data generating unit that generates recording data based on the image data and stores the recording data in the first storage unit;
Image recording means for recording a visible image on recording paper based on the recording data stored in the first storage means;
Transfer means for transferring the encoded data stored in the first storage means or the second storage means to an external device;
The storage control means performs control so as to store the recording data in the first storage means only when the second storage means is mounted, if the transfer operation is being performed by the transfer means. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
さらに、外部装置から画像データを受信する受信手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, further comprising receiving means for receiving image data from an external apparatus. 前記第2の記憶手段は、前記第1の記憶手段よりも容量が小さいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second storage unit has a smaller capacity than the first storage unit.
さらに、前記転送手段による転送動作を含む所定の複数の動作のうち、いずれかの動作要求を行う動作要求手段を有し、
前記転送手段による転送動作中に前記動作要求手段によって該転送動作以外の動作要求があれば、該動作要求に応じた動作が優先して実行されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理装置。
Furthermore, it has an operation request means for making an operation request among a plurality of predetermined operations including a transfer operation by the transfer means,
The operation according to the operation request is preferentially executed if there is an operation request other than the transfer operation by the operation request unit during the transfer operation by the transfer unit. An image processing apparatus according to claim 1.
前記複数の動作には、複写動作が含まれることを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 5, wherein the plurality of operations include a copying operation. 前記読取手段、前記符号化手段、および前記転送手段は、複数の原稿を順次処理することが可能であることを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 2, wherein the reading unit, the encoding unit, and the transfer unit are capable of sequentially processing a plurality of documents. 前記転送手段は、前記符号化データの転送に異常が発生した場合に、該符号化データを前記第2の記憶手段に記憶することを特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載の画像処理装置。   The image according to any one of claims 2 to 7, wherein the transfer unit stores the encoded data in the second storage unit when an abnormality occurs in the transfer of the encoded data. Processing equipment. メモリを内蔵する画像処理装置であって、
原稿画像を読み取って画像データを生成し、前記メモリに記憶する画像読取手段と、
前記画像データに基づいて記録データを生成し、前記メモリへ記憶させる記録データ生成手段と、
前記記録データに基づいて記録用紙に可視像を記録する画像記録手段と、
前記メモリに記憶された画像データを符号化して符号化データを生成する符号化手段と、
前記符号化データを外部装置に転送する転送手段と、
前記メモリに記憶されるデータの領域割り当てを制御するメモリ制御手段と、を有し、
前記メモリ制御手段は、前記転送手段による転送動作中であれば、前記メモリにおける前記記録データ用の領域を削減することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus with a built-in memory,
Image reading means for reading a document image to generate image data and storing it in the memory;
Recording data generating means for generating recording data based on the image data and storing it in the memory;
Image recording means for recording a visible image on recording paper based on the recording data;
Encoding means for generating encoded data by encoding image data stored in the memory;
Transfer means for transferring the encoded data to an external device;
Memory control means for controlling area allocation of data stored in the memory,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the memory control unit reduces an area for the recording data in the memory when the transfer unit is performing a transfer operation.
前記符号化手段は、画像データの属性に応じた符号化を行うことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the encoding unit performs encoding according to an attribute of image data. 第1の記憶手段を内蔵し、第2の記憶手段を着脱可能とする画像処理装置における画像処理方法であって、
原稿画像を読み取って画像データを生成し、前記第1の記憶手段に記憶する画像読取ステップと、
前記第1の記憶手段に記憶された画像データを符号化して符号化データを生成する符号化ステップと、
前記第2の記憶手段が装着されていない場合に前記符号化データを前記第1の記憶手段に記憶する第1の符号記憶ステップと、
前記第2の記憶手段が装着されている場合に前記符号化データを前記第2の記憶手段に記憶する第2の符号記憶ステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method in an image processing apparatus incorporating a first storage means and detachably attaching a second storage means,
An image reading step of reading a document image to generate image data and storing the image data in the first storage unit;
An encoding step of generating encoded data by encoding the image data stored in the first storage means;
A first code storage step of storing the encoded data in the first storage means when the second storage means is not mounted;
A second code storage step of storing the encoded data in the second storage means when the second storage means is mounted;
An image processing method comprising:
さらに、前記画像データに基づいて記録データを生成し、前記第1の記憶手段へ記憶させる記録データ生成ステップと、
前記第1の記憶手段に記憶された記録データに基づいて記録用紙に可視像を記録する画像記録ステップと、
前記第1の記憶手段又は前記第2の記憶手段に記憶された前記符号化データを外部装置に転送する転送ステップと、を有し、
前記記録データ生成ステップにおいては、前記転送ステップの実行中であれば、前記第2の記憶手段が装着されている場合にのみ前記記録データを前記第1の記憶手段へ記憶させることを特徴とする請求項11に記載の画像処理方法。
Further, a recording data generation step for generating recording data based on the image data and storing the recording data in the first storage means;
An image recording step of recording a visible image on a recording sheet based on the recording data stored in the first storage means;
A transfer step of transferring the encoded data stored in the first storage unit or the second storage unit to an external device;
In the recording data generation step, if the transfer step is being executed, the recording data is stored in the first storage unit only when the second storage unit is attached. The image processing method according to claim 11.
メモリを内蔵する画像処理装置における画像処理方法であって、
原稿画像を読み取って画像データを生成し、前記メモリに記憶する画像読取ステップと、
前記画像データに基づいて記録データを生成し、前記メモリへ記憶させる記録データ生成ステップと、
前記記録データに基づいて記録用紙に可視像を記録する画像記録ステップと、
前記メモリに記憶された画像データを符号化して符号化データを生成する符号化ステップと、
前記符号化データを外部装置に転送する転送ステップと、を有し、
前記転送ステップの実行中であれば、前記メモリにおける前記記録データ用の領域を削減することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method in an image processing apparatus incorporating a memory,
An image reading step of reading a document image to generate image data and storing it in the memory;
Generating recording data based on the image data and storing the data in the memory; and
An image recording step of recording a visible image on a recording sheet based on the recording data;
An encoding step of encoding image data stored in the memory to generate encoded data;
A transfer step of transferring the encoded data to an external device,
If the transfer step is being executed, an area for the recording data in the memory is reduced.
情報処理装置を制御することによって、該情報処理装置を請求項1乃至請求項10の何れかに記載された画像処理装置として動作させることを特徴とするプログラム。   11. A program that causes an information processing apparatus to operate as the image processing apparatus according to claim 1 by controlling the information processing apparatus. 請求項14に記載されたプログラムが記録されたことを特徴とする記録媒体。   15. A recording medium on which the program according to claim 14 is recorded.
JP2004205064A 2004-07-12 2004-07-12 Image processing apparatus and method thereof Withdrawn JP2006033087A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205064A JP2006033087A (en) 2004-07-12 2004-07-12 Image processing apparatus and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004205064A JP2006033087A (en) 2004-07-12 2004-07-12 Image processing apparatus and method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006033087A true JP2006033087A (en) 2006-02-02

Family

ID=35898955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004205064A Withdrawn JP2006033087A (en) 2004-07-12 2004-07-12 Image processing apparatus and method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006033087A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080144120A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2009253662A (en) * 2008-04-07 2009-10-29 Seiko Epson Corp Multi function peripheral, and, scanner apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080144120A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US9407777B2 (en) 2006-12-18 2016-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2009253662A (en) * 2008-04-07 2009-10-29 Seiko Epson Corp Multi function peripheral, and, scanner apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6900909B2 (en) Image processor
JP4769661B2 (en) Image processing device
US20080209143A1 (en) Digital multi-function peripheral and control method for the same
JP2006262078A (en) Image processor
US7477788B2 (en) Image processing apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
JP2004171532A (en) Image forming apparatus and storage area acquisition method
JP2004140801A (en) Image forming apparatus and intensive printing method
JP2006033087A (en) Image processing apparatus and method thereof
JP2006171297A (en) Composite image processor
JP2004299387A (en) Electronic device, image formation apparatus, and image data conversion method
JP4323995B2 (en) Data processing apparatus and control method thereof
JP4144878B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and computer program
JP2010124236A (en) Image forming device, method for transferring image data, and program
JP2009140069A (en) Printing system
JP3988751B2 (en) Network MFP
JP5182056B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP4570939B2 (en) Image forming apparatus
JP4565624B2 (en) Image processing device
JP2006166221A (en) Control method of image processing apparatus
JP2006080876A (en) Image input/output device, method therefor, computer program, and recording medium
JP2000059587A (en) Compound image processor
JP3781303B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing system
JP2006236039A (en) Multifunction system
JP2009177255A (en) Image processing system and image processing device
JP2007288638A (en) Image forming unit and information processing unit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002