JP2006019990A - Data processor and program - Google Patents

Data processor and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006019990A
JP2006019990A JP2004195005A JP2004195005A JP2006019990A JP 2006019990 A JP2006019990 A JP 2006019990A JP 2004195005 A JP2004195005 A JP 2004195005A JP 2004195005 A JP2004195005 A JP 2004195005A JP 2006019990 A JP2006019990 A JP 2006019990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
setting
change
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004195005A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Takahashi
央 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004195005A priority Critical patent/JP2006019990A/en
Publication of JP2006019990A publication Critical patent/JP2006019990A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data processor that automatically performs an operation using a mounted function to assist in understanding the mounted function. <P>SOLUTION: A user operates a switch part 111 to change settings of a termination sound, automatic answering, etc. A CPU 102 stores information regarding the change as a history, determines when the settings are automatically updated by reference to the data stored as the history, and determines contents to be set through the automatic update based upon data on the automatic update timing. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、設定内容で所定の処理を行う少なくとも1つの処理手段を備えたデータ処理装置に関する。   The present invention relates to a data processing apparatus including at least one processing unit that performs predetermined processing with setting contents.

様々な形態の製品として製造されるデータ処理装置は、半導体技術やソフトウェア技術の進歩もあって、多機能化される傾向がある。それにより、様々な機能が搭載され、設定を任意に変更できる機能も多くなっている。例えばデータ処理装置の一種である、携帯電話機やPHSに代表される携帯通信端末装置では、着信音や留守応答などをユーザーが任意に変更できるのが普通となっている。   Data processing devices manufactured as products of various forms tend to be multifunctional due to advances in semiconductor technology and software technology. As a result, various functions are installed, and functions that can arbitrarily change settings are also increasing. For example, in a mobile communication terminal device typified by a mobile phone or PHS, which is a kind of data processing device, it is common for a user to arbitrarily change a ring tone or an answering response.

ところで、データ処理装置の多機能化は、機能の使用方法を理解するのを困難にさせる。それにより、必要と考える機能の必要と考える使用方法のみを憶えて使うような使い方をしているユーザーも少なくないのが実情である。しかし、そのような使い方をしていると、データ処理装置に搭載された機能を使いこなせるようにならないだけでなく、その機能がどのようなものであるかさえ十分に理解することはできない。データ処理装置は多機能化の傾向があるために、今後、製品化されるデータ処理装置は更に使いこなせなくなる可能性は高くなると予想される。   By the way, the multi-functionalization of the data processing device makes it difficult to understand how to use the function. As a result, there are not a few users who use it in such a way as to remember and use only the usage method that they think is necessary. However, if it is used in such a way, not only will it not be possible to use the functions installed in the data processing device, but it will not be possible to fully understand what those functions are. Since data processing devices tend to be multi-functional, it is expected that there is a high possibility that data processing devices to be commercialized will not be able to be used further in the future.

そのようなことが予想されるユーザーの多くは、自ら憶えようという意欲が乏しいか、或いは、その必要性を感じていないと考えられる。このことから、データ処理装置の使い方の理解を支援する選択肢として、搭載された機能を使う動作を自動的にデータ処理装置に行わせることを重視すべきと考えられる。
特開2003−99570号公報 特開平7−123187号公報 特開平5−027888号公報
Many users who are expected to do so are either less willing to remember or do not feel the need. For this reason, as an option for supporting the understanding of how to use the data processing apparatus, it should be emphasized that the data processing apparatus automatically performs an operation using the installed function.
JP 2003-99570 A JP-A-7-123187 Japanese Patent Laid-Open No. 5-027888

本発明の課題は、搭載された機能の理解を支援するために、その機能を使う動作を自動的に行うデータ処理装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a data processing apparatus that automatically performs an operation using a function in order to support an understanding of the function installed.

本発明のデータ処理装置は、設定内容で所定の処理を行う少なくとも1つの処理手段を備えていることを前提とし、処理手段が処理に反映させる設定内容をユーザーが更新するための設定更新手段と、設定内容を自動的に更新する自動更新手段と、設定内容が更新された場合に、該更新に係わる更新情報を記録する情報記録手段と、情報記録手段が記録した更新情報に基づいて、自動更新手段に設定内容を更新させる制御手段と、を具備する。   On the premise that the data processing apparatus of the present invention includes at least one processing means for performing predetermined processing with setting contents, a setting updating means for a user to update setting contents reflected in the processing by the processing means; Automatic update means for automatically updating the setting contents, information recording means for recording update information related to the update when the setting contents are updated, and automatic update based on the update information recorded by the information recording means. And control means for causing the update means to update the setting contents.

なお、上記情報記録手段が記録する更新情報は、少なくとも設定内容が更新された時を示す時間情報を有し、制御手段は、更新情報中の時間情報を参照することにより、設定内容が最後に更新されてから所定期間、経過した場合に、自動更新手段に該設定内容を更新させる、ことが望ましい。   The update information recorded by the information recording unit has at least time information indicating when the setting content is updated, and the control unit refers to the time information in the update information so that the setting content is last. It is desirable to cause the automatic updating means to update the setting contents when a predetermined period has elapsed since the update.

また、上記情報記録手段が記録する更新情報は、少なくとも設定内容の更新に伴う変更内容を示す変更情報を有し、制御手段は、更新情報中の変更情報から特定される、設定内容が更新される傾向に沿って自動更新手段に該設定内容を更新させる、ことが望ましい。   The update information recorded by the information recording means has at least change information indicating the change contents associated with the update of the setting contents, and the control means updates the setting contents specified from the change information in the update information. It is desirable to cause the automatic updating means to update the setting contents in accordance with the tendency.

本発明のプログラムは、上記データ処理装置が具備する手段を実現させるための機能を搭載している。   The program of the present invention has a function for realizing the means of the data processing apparatus.

本発明は、処理手段が処理に反映させる設定内容の更新により、その更新に係わる更新情報を記録し、記録した更新情報に基づいて、設定内容を自動的に更新する。その自動更新によって、データ処理装置は異なる動作をするようになる。その変化から、どのような機能が搭載され、どのような設定変更が可能か、といったことか予測できるようになる。このため、搭載された機能を理解していない、或いは余り理解していないようなユーザーに対しては、その理解を支援することとなる。   According to the present invention, update information related to the update is recorded by updating the setting contents reflected by the processing means, and the setting contents are automatically updated based on the recorded update information. The automatic update causes the data processing apparatus to perform different operations. From this change, it is possible to predict what functions are installed and what settings can be changed. For this reason, for users who do not understand or do not understand the installed functions, the user understands the functions.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施の形態によるデータ処理装置が通信可能なネットワークシステムの構成を説明する図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of a network system in which the data processing apparatus according to this embodiment can communicate.

本実施の形態によるデータ処理装置10は、図1に示すように、例えば携帯電話機、或いはPHSなどの無線で通信を行う移動通信端末装置(このことから以降、データ処理装置10を「移動端末10」と表記する)である。それが通信可能なネットワークシステムは、通信ネットワーク20にサーバ30を接続させた構成となっている。その通信ネットワーク20は、例えばインターネット、及び移動体通信網等を含むものである。その移動体通信網の存在により、通信ネットワーク20には移動端末10と無線で通信を行う基地局21が多数、接続されている。   As shown in FIG. 1, the data processing apparatus 10 according to the present embodiment is a mobile communication terminal apparatus (for example, a mobile phone or a PHS) that performs wireless communication (hereinafter, the data processing apparatus 10 is referred to as “mobile terminal 10 ”). A network system in which communication is possible has a configuration in which a server 30 is connected to the communication network 20. The communication network 20 includes, for example, the Internet and a mobile communication network. Due to the presence of the mobile communication network, a large number of base stations 21 that communicate with the mobile terminal 10 wirelessly are connected to the communication network 20.

移動端末10は、着信音、着信に一定時間、応答しないことで行われる留守応答(のメッセージ)などをユーザーが任意に変更できるものである。通信ネットワーク20を介して接続されるサーバ30は、様々な着信音を格納した着信音データベース(DB)31、或いは様々な留守応答(メッセージ)を格納した留守応答DB32にアクセスして、ユーザーが要求した着信音、或いは留守応答を移動端末10にダウンロードするサービスを提供する。そのサービスを利用することにより、移動端末10のユーザーは所望の着信音、或いは留守応答をダウンロードして実際に放音させる着信音、或いは実際に送信させる留守応答として設定することができる。各DB31、及び32は、例えばサーバ30に搭載、或いは接続されたハードディスク装置等の補助記憶装置に格納されている。   The mobile terminal 10 allows the user to arbitrarily change the ring tone, the absence response (message) that is made by not responding to the incoming call for a certain period of time. The server 30 connected via the communication network 20 accesses a ringtone database (DB) 31 storing various ringtones or an answering response DB 32 storing various answering messages (messages), and is requested by a user. A service for downloading the received ringtone or absence response to the mobile terminal 10 is provided. By using the service, the user of the mobile terminal 10 can set a desired ringtone, a ringtone that downloads an answering machine and actually emits it, or an answering machine that actually transmits. Each DB 31 and 32 is stored in an auxiliary storage device such as a hard disk device mounted on or connected to the server 30, for example.

図2は、上記移動端末10の構成図である。
その移動端末10は、図1に示すように、アンテナAT1を介して送受信する信号の周波数変換、及び変復調等を行うRF(Radio Frequency)ブロック部101と、端末10全体の制御を行うCPU102と、そのCPU102が実行するプログラムや各種制御用データを格納したROM103と、CPU102がワークに用いるRAM104と、例えば共に液晶表示装置である2つの表示部105、及び106と、各表示部105、106に画像を表示させる表示ドライバ部107と、音声入力用のマイク108と、音声放音用のスピーカ109と、イヤホン用のジャック110と、及び各種スイッチを有するスイッチ部111と、を備えて構成されている。
FIG. 2 is a configuration diagram of the mobile terminal 10.
As shown in FIG. 1, the mobile terminal 10 includes an RF (Radio Frequency) block unit 101 that performs frequency conversion and modulation / demodulation of a signal transmitted and received via the antenna AT1, a CPU 102 that controls the terminal 10 as a whole, A ROM 103 storing a program executed by the CPU 102 and various control data, a RAM 104 used for work by the CPU 102, two display units 105 and 106, both of which are liquid crystal display devices, for example, and an image on each display unit 105 and 106 A display driver unit 107 for displaying the sound, a microphone 108 for sound input, a speaker 109 for sound emission, a jack 110 for earphones, and a switch unit 111 having various switches. .

なお、特には図示していないが、マイク108から出力されるアナログの音声信号はA/D変換器によりデジタルの音声信号に変換された後、CPU102、或いはRFブロック部101に出力される。また、スピーカ109、及びジャック110には、D/A変換器により変換されたアナログの音声信号が出力される。   Although not particularly illustrated, an analog audio signal output from the microphone 108 is converted into a digital audio signal by an A / D converter and then output to the CPU 102 or the RF block unit 101. In addition, an analog audio signal converted by the D / A converter is output to the speaker 109 and the jack 110.

上記2つの表示部105、及び106は、画面の大きさが異なるものである。その画面は、表示部105のほうが大きくなっている。このことから、表示部105はメイン表示部、表示部106はサブ表示部、とそれぞれ表記する。   The two display units 105 and 106 have different screen sizes. The screen of the display unit 105 is larger. Therefore, the display unit 105 is represented as a main display unit, and the display unit 106 is represented as a sub display unit.

上記RFブロック部101は、通信ネットワーク20を構成する携帯電話網、或いはPHS網等の移動体通信網から送信された信号を受信し処理するものである。受信した信号は復調して、CPU102、或いはスピーカ109、及びジャック110(以降、前者のみを表記する)に出力する。電話による通話時には、その信号をスピーカ109に出力することにより接続先(電話がつながった電話機)からの音声を放音させる。インターネット接続時には、その信号(デジタルデータ)をCPU102に出力する。電話による通話時には、マイク108からの音声信号を入力し、それを変調しアンテナAT1を介して送信する。   The RF block unit 101 receives and processes a signal transmitted from a mobile communication network such as a mobile phone network or a PHS network constituting the communication network 20. The received signal is demodulated and output to the CPU 102 or the speaker 109 and the jack 110 (hereinafter, only the former will be described). At the time of a telephone call, the signal is output to the speaker 109 to emit sound from the connection destination (the telephone connected to the telephone). When connected to the Internet, the signal (digital data) is output to the CPU 102. During a telephone call, an audio signal from the microphone 108 is input, modulated, and transmitted via the antenna AT1.

上記スイッチ部111が有するスイッチとしては、数字や文字等のシンボルの入力に用いられる各種数字(ダイヤル)キー、発呼等を指示するためのオフフックスイッチ、通信の終了等を指示するためのオンフックスイッチ、上下左右のスイッチからなるカーソルスイッチ、インターネットとの接続を指示するためのブラウザスイッチ、各種設定の変更を行える状態への移行を指示するための設定スイッチ、メイン表示部105に表示された内容の処理を指示するための決定スイッチ、及び1画面前の状態に戻るのを指示するためのクリアスイッチ、などがある。それらに割り当てられた機能は固定ではなく、状況に応じて他の機能が随時、割り当てられる。スイッチ部111は、例えばユーザーが何らかのスイッチを操作する度に、操作されたスイッチをCPU102に通知する。   The switch included in the switch unit 111 includes various numeric (dial) keys used for inputting symbols such as numerals and characters, an off-hook switch for instructing outgoing calls, and an on-hook switch for instructing termination of communication. , A cursor switch composed of up / down / left / right switches, a browser switch for instructing connection to the Internet, a setting switch for instructing a transition to a state where various settings can be changed, and a content displayed on the main display unit 105 There are a decision switch for instructing processing, and a clear switch for instructing to return to the previous screen. The functions assigned to them are not fixed, and other functions are assigned at any time depending on the situation. The switch unit 111 notifies the CPU 102 of the operated switch every time the user operates any switch, for example.

上記設定スイッチを操作することにより設定が変更可能となるものには、着信音、留守応答の他に、画面表示の配色、及び待受画面、などがある。ここでは便宜的に、最初の3種類にのみ着目する。   Examples of settings that can be changed by operating the setting switch include the color of the screen display and the standby screen in addition to the ring tone and the answering machine. Here, for convenience, only the first three types will be noted.

それらの設定変更は何れも、提示された選択肢のなかから所望のものを選択することで行われる。着信音、留守応答の選択肢はそのデータをダウンロードすることで増やすことができるが、配色の選択肢は増やすことはできない。   Any of these setting changes is performed by selecting a desired one from the presented options. You can increase the ringtone and answering answer options by downloading the data, but you cannot increase the color options.

上記ROM103には、最初から着信音や留守応答の選択が行えるように、着信音や留守応答のデータが複数、予め格納されている。サーバー30からダウンロードされた着信音や留守応答のデータは、RAM104に格納される。電源がオフされてもその保存を行えるように、RAM104は不揮発性化されている。サーバ30からのデータは、通信ネットワーク20、及び基地局21を介して移動端末10に送信される。それにより、データの受信、及び送信はRFブロック部101を介して行われる。   The ROM 103 stores a plurality of ringtones and answering data in advance so that a ringtone and answering can be selected from the beginning. The ringtone and answering data downloaded from the server 30 are stored in the RAM 104. The RAM 104 is made nonvolatile so that it can be stored even when the power is turned off. Data from the server 30 is transmitted to the mobile terminal 10 via the communication network 20 and the base station 21. Thereby, reception and transmission of data are performed via the RF block unit 101.

本実施の形態では、上記着信音、留守応答、及び画面表示の配色の各設定の変更を自動的に行うようにしている。その自動的な変更(更新)を行うことにより、その変更の前後で移動端末10の動作が変化する。その変化から、どのような機能が搭載されているか予測できるようになる。このため、搭載された機能を理解していない、或いは余り理解していないようなユーザーに対しては、その理解を支援することとなる。その機能を理解している程度に係わらず、ユーザーに自動的な動作の変化を楽しませることができる。   In the present embodiment, the settings of the ring tone, the answering machine response, and the screen display color scheme are automatically changed. By performing the automatic change (update), the operation of the mobile terminal 10 changes before and after the change. From that change, you can predict what functions are installed. For this reason, for users who do not understand or do not understand the installed functions, the user understands the functions. Regardless of the degree of understanding of the function, it is possible to entertain the user to change the operation automatically.

自動的な変更をより適切に行えるようにするために、本実施の形態では、設定変更(設定内容の更新)の履歴をそれぞれ保存するようにしている。その履歴として保存する、更新に係わるデータは、例えば更新日時、更新による変更内容(更新の前後における差分を示す情報)、設定変更の原因(ユーザーか否か)、などである。それらのデータは、RAM104に確保した領域に保存される。   In the present embodiment, the history of setting changes (setting content updates) is stored in order to make it possible to perform automatic changes more appropriately. The data related to the update stored as the history includes, for example, the update date and time, the content of the change due to the update (information indicating the difference before and after the update), the cause of the setting change (whether or not it is a user), and the like. Those data are stored in an area secured in the RAM 104.

更新日時は、自動変更を行うタイミングを特定するために用いられる。これは、例えばユーザーが設定変更を行った後、直ちに自動的に設定変更するようなことを回避して、ユーザーが自らの意志で行った設定変更を尊重するためである。更新日時を考慮して自動変更を行うことにより、ユーザーの意志を確実に尊重できるようになる。   The update date and time is used to specify the timing for automatic change. This is because, for example, the setting change made by the user on his / her own will be respected by avoiding the setting change immediately after the user makes the setting change automatically. By making automatic changes in consideration of the update date and time, the user's will can be surely respected.

更新による変更内容は、ユーザーの嗜好(ユーザーの傾向)を把握するために用いられる。その嗜好を把握することにより、ユーザーが好む設定内容での更新をより適切に行えるようになる。設定変更の原因は、そのような更新をより確実に行えるようにする。   The content of the change due to the update is used for grasping the user's preference (user tendency). By grasping the preference, it becomes possible to more appropriately update the setting contents preferred by the user. The cause of the setting change makes such an update more reliable.

以降は、図3〜図8に示す各処理のフローチャートを参照して、各種設定の自動変更を行う移動端末10の動作について詳細に説明する。なお、図3〜図7に示す各処理は、移動端末10に搭載のCPU102が、ROM103に格納されたプログラムを実行しながら、ROM103、或いはRAM104に格納されたアプリケーションプログラムを必要に応じて実行することで実現される。図8に示す処理は、サーバ30に搭載のCPUが、例えばハードディスク装置に格納されたプログラムを実行することで実現される。   Hereinafter, the operation of the mobile terminal 10 that automatically changes various settings will be described in detail with reference to the flowcharts of the processes illustrated in FIGS. 3 to 7, the CPU 102 mounted on the mobile terminal 10 executes the application program stored in the ROM 103 or the RAM 104 as necessary while executing the program stored in the ROM 103. This is realized. The processing shown in FIG. 8 is realized by the CPU installed in the server 30 executing a program stored in, for example, a hard disk device.

図3は、設定スイッチ処理のフローチャートである。ユーザーの設定スイッチへの操作に対応するために実行される。始めに図3を参照して、そのスイッチ処理について詳細に説明する。   FIG. 3 is a flowchart of the setting switch process. It is executed to respond to the user's operation to the setting switch. First, the switch process will be described in detail with reference to FIG.

先ず、ステップ301では、設定変更の対象をユーザーに選択させるための設定リスト画面をメイン表示部105に表示させる。続くステップ302では、その画面上に配置したリスト上の一つの項目をフォーカスさせる。その後に移行するステップ303では、カーソルスイッチがオンされたか否か判定する。カーソルスイッチを構成する何れかのスイッチをユーザーが操作した場合、判定はYESとなり、ステップ304で現在のフォーカス位置、及びユーザーが操作したスイッチの種類に応じてフォーカス位置を移動させてから、ステップ305に移行する。そうでない場合には、判定はNOとなり、そのステップ305に移行する。   First, in step 301, a setting list screen for allowing the user to select a setting change target is displayed on the main display unit 105. In the subsequent step 302, one item on the list arranged on the screen is focused. In step 303 which moves to after that, it is determined whether or not the cursor switch is turned on. If the user operates any of the switches constituting the cursor switch, the determination is YES, the focus position is moved according to the current focus position and the type of the switch operated by the user in step 304, and then step 305. Migrate to Otherwise, the determination is no and the process moves to step 305.

ステップ305では、決定スイッチがオンされたか否か判定する。そのスイッチをユーザーが操作した場合、判定はYESとなってステップ307に移行する。そうでない場合には、判定はNOとなってステップ306に移行し、クリアスイッチがオンされたか否か判定する。そのスイッチをユーザーが操作した場合、判定はYESとなって上記ステップ303に戻り、設定変更の対象を選択できる状態を維持させる。そうでない場合には、判定はNOとなり、ここで一連の処理を終了する。   In step 305, it is determined whether the decision switch has been turned on. If the user operates the switch, the determination is yes and the process moves to step 307. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 306 to determine whether or not the clear switch has been turned on. If the switch is operated by the user, the determination is yes, and the process returns to step 303 to maintain a state in which a setting change target can be selected. Otherwise, the determination is no and the series of processing ends here.

ステップ307では、決定スイッチがオンされたときのフォーカス位置が着信音設定の項目となっていたか否か判定する。その項目がフォーカスされている状態でユーザーが決定スイッチを操作した場合、判定はYESとなり、ステップ308でユーザーに着信音を設定させるための着信音設定処理を実行し、次のステップ309で着信音用の履歴(着信音変更履歴)を設定の変更に応じて更新してから、上記ステップ301に戻る。そうでない場合には、判定はNOとなってステップ310に移行する。   In step 307, it is determined whether or not the focus position when the determination switch is turned on is an item for setting a ring tone. If the user operates the enter switch while the item is in focus, the determination is yes, and a ring tone setting process for setting the ring tone by the user is executed in step 308, and in step 309, the ring tone is set. , And the process returns to the above step 301. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 310.

着信音変更履歴は、RAM104に確保した領域に格納されている。このため、その変更に伴う更新は、その領域内に新たにデータを格納するエリア(レコード)を用意し、そのエリアに、更新日時としての現在日時、変更前の設定内容、設定変更の原因としてのユーザーなどをストアすることで行われる。実際に設定が変更されなければ、更新は行わない。なお、領域に確保するエリア数に上限を設けて格納するデータを制限しても良いが、一定期間の経過によってデータを削除することによりその制限を行っても良い。   The ring tone change history is stored in an area secured in the RAM 104. For this reason, for the update accompanying the change, an area (record) for storing data is prepared in the area, and the current date and time as the update date and time, the setting contents before the change, and the cause of the setting change This is done by storing other users. If the setting is not actually changed, the update is not performed. The data to be stored may be limited by setting an upper limit on the number of areas secured in the area, but may be limited by deleting the data after a certain period of time.

ステップ310では、決定スイッチがオンされたときのフォーカス位置が留守応答の項目となっていたか否か判定する。その項目がフォーカスされている状態でユーザーが決定スイッチを操作した場合、判定はYESとなり、ステップ311でユーザーに留守応答を設定させるための留守応答設定処理を実行し、次のステップ312で留守応答用の履歴(留守応答履歴)を着信音変更履歴と同様に設定の変更に応じて更新してから、上記ステップ301に戻る。そうでない場合には、判定はNOとなってステップ313に移行する。   In step 310, it is determined whether or not the focus position when the determination switch is turned on is an answering response item. If the user operates the determination switch while the item is focused, the determination is YES, and an answering response setting process for setting an answering response by the user is executed in step 311, and an answering response is set in the next step 312. The history for answering (answering response history) is updated in accordance with the setting change in the same manner as the ringtone change history, and the process returns to step 301. Otherwise, the determination is no and the process moves to step 313.

ステップ313では、決定スイッチがオンされたときのフォーカス位置が配色設定の項目となっていたか否か判定する。その項目がフォーカスされている状態でユーザーが決定スイッチを操作した場合、判定はYESとなり、ステップ314でユーザーに配色を設定させるための配色設定処理を実行し、次のステップ315で配色用の履歴(配色変更履歴)を着信音変更履歴と同様に設定の変更に応じて更新してから、上記ステップ301に戻る。そうでない場合には、判定はNOとなり、その他の項目の設定をユーザーに行わせるための処理を実行し(ステップ316)、ユーザーが設定変更した項目に対応する更新履歴を着信音変更履歴と同様に設定の変更に応じて更新してから(ステップ317)、上記ステップ301に戻る。   In step 313, it is determined whether or not the focus position when the determination switch is turned on has been an item for color arrangement setting. If the user operates the determination switch while the item is focused, the determination is YES, and a color arrangement setting process for causing the user to set the color arrangement is executed in step 314, and the color arrangement history is executed in the next step 315. The (color arrangement change history) is updated according to the setting change in the same manner as the ringtone change history, and the process returns to step 301. Otherwise, the determination is no, and processing for causing the user to set other items is executed (step 316), and the update history corresponding to the item changed by the user is the same as the ringtone change history. After updating according to the change of setting (step 317), the process returns to step 301 above.

このようにして、ユーザーが何らかの設定変更を実際に行うと、その変更の対象となった設定に対応する履歴が更新され、その変更に係わるデータが保存される。
図4は、タイマインタラプト処理のフローチャートである。その処理は、設定内容の自動変更を必要に応じて行うためのものであり、一定時間が経過する度に実行される。次に図4を参照して、その処理について詳細に説明する。
In this way, when the user actually makes some setting change, the history corresponding to the setting subject to the change is updated, and data relating to the change is saved.
FIG. 4 is a flowchart of the timer interrupt process. This process is for automatically changing the setting contents as necessary, and is executed every time a certain time elapses. Next, the processing will be described in detail with reference to FIG.

先ず、ステップ401では、現在日時を例えば内蔵のタイマーから取得する。次のステップ402では、それぞれがRAM104に確保の領域に格納されている更新履歴のなかの一つを読み出す。その次のステップ403では、現在時刻が、読み出した更新履歴に格納された更新日時の最新のものから所定期間が経過しているか否か判定する。読み出した更新履歴に対応する設定が最後に変更されてからその所定期間が経過していた場合、判定はYESとなってステップ404に移行し、そうでない場合には、判定はNOとなってステップ405に移行する。   First, in step 401, the current date and time is acquired from, for example, a built-in timer. In the next step 402, one of the update histories stored in the area secured in the RAM 104 is read out. In the next step 403, it is determined whether or not a predetermined period has elapsed from the latest update date and time stored in the read update history. If the predetermined period has elapsed since the setting corresponding to the read update history was last changed, the determination is yes and the process proceeds to step 404; otherwise, the determination is no and the step 405.

ステップ404では、所定期間を越える間、設定が変更されなかった設定を自動変更(更新)する自動更新処理を実行する。その実行後は、ステップ405に移行して、全ての更新履歴について読み出しが終了したか否か判定する。更新履歴を全て読み出して更新すべき設定の自動更新を全て行った場合、判定はYESとなり、ここで一連の処理を終了する。そうでない場合には、判定はNOとなって上記ステップ402に戻り、それまでに読み出していない更新履歴の読み出しを行う。それにより、更新履歴を全て読み出して更新すべき設定の自動更新を全て行うまで、ステップ402〜405で形成される処理ループを繰り返し実行する。   In step 404, automatic update processing for automatically changing (updating) the setting that has not been changed for a predetermined period of time is executed. After the execution, the process proceeds to step 405, and it is determined whether or not reading has been completed for all update histories. If all the update histories are read and all the settings that should be updated are automatically updated, the determination is YES, and the series of processing ends here. Otherwise, the determination is no, the process returns to step 402, and the update history that has not been read is read. As a result, the processing loop formed in steps 402 to 405 is repeatedly executed until the entire update history is read and all the settings to be updated are automatically updated.

図5、及び図6は、上記ステップ404として実行される自動更新処理のフローチャートである。次に図5及び図6を参照して、その自動更新処理について詳細に説明する。
先ず、ステップ501では、更新対象は着信音か否か判定する。上記ステップ402で読み出した更新履歴が着信音変更履歴であった場合、更新の対象は着信音となることから、判定はYESとなってステップ502に移行し、そうでない場合には、判定はNOとなってステップ507に移行する。
5 and 6 are flowcharts of the automatic update process executed as step 404 described above. Next, the automatic update process will be described in detail with reference to FIGS.
First, in step 501, it is determined whether or not the update target is a ring tone. If the update history read in step 402 is a ringtone change history, the update target is a ringtone, so the determination is yes and the process moves to step 502; otherwise, the determination is no Then, the process proceeds to step 507.

ステップ502では、サーバ30との接続を行う。続くステップ503では、着信音要求信号、及び着信音変更履歴をサーバ30に送信することにより、その履歴に格納されている更新による変更内容に着目して選択される着信音のダウンロートを依頼する。その依頼後は、ステップ504に移行して、サーバ30から着信音を受信するのを待つ。   In step 502, connection with the server 30 is performed. In the subsequent step 503, a ringtone request signal and a ringtone change history are transmitted to the server 30 to request download of a ringtone that is selected by paying attention to the contents of the change by update stored in the history. . After the request, the process proceeds to step 504 and waits to receive a ring tone from the server 30.

サーバ30との接続は、通信ネットワーク20を構成する移動体通信網に対してインターネットとの接続要求を行って接続させた後、そのURLを送信することで行われる。その接続要求やURLの送信はRFブロック部101を介して行われる。   The connection with the server 30 is performed by transmitting a URL after making a connection request with the Internet to the mobile communication network constituting the communication network 20. The connection request and URL are transmitted through the RF block unit 101.

サーバ30から着信音を受信すると、ステップ504からステップ505に移行する。そのステップ505では、受信した着信音をRAM104に保存し、その着信音を実際に放音させるものとして設定する。その次に移行するステップ506では、その設定に合わせて着信音変更履歴を更新する。その更新を行った後、一連の処理を終了する。   When a ring tone is received from the server 30, the process proceeds from step 504 to step 505. In step 505, the received ringtone is stored in the RAM 104, and the ringtone is set to be actually emitted. In the next step 506, the ringtone change history is updated according to the setting. After performing the update, the series of processing ends.

上記ステップ501の判定がNOとなって移行するステップ507では、更新対象は留守応答か否か判定する。上記ステップ402で読み出した更新履歴が留守応答履歴であった場合、更新の対象は留守応答となることから、判定はYESとなってステップ508に移行し、そうでない場合には、判定はNOとなって図6のステップ513に移行する。ステップ508〜512の処理については、上述のステップ502〜506の処理と基本的に同じであるため、詳細な説明は省略する。   In step 507 where the determination in step 501 is NO and the process proceeds to step 507, it is determined whether or not the update target is an absence response. If the update history read in step 402 is an answering response history, the update target is an answering response, so the determination is YES and the process moves to step 508. Otherwise, the determination is NO. The process proceeds to step 513 in FIG. Since the processing in steps 508 to 512 is basically the same as the processing in steps 502 to 506 described above, detailed description thereof is omitted.

図6のステップ513では、更新対象は配色か否か判定する。上記ステップ402で読み出した更新履歴が配色変更履歴であった場合、更新の対象は配色となることから、判定はYESとなってステップ514に移行する。そうでない場合には、判定はNOとなり、ステップ517でその他の更新対象の設定を変更するための処理を実行し、更にステップ518でその変更に合わせた対応する更新履歴の更新を行った後、一連の処理を終了する。   In step 513 of FIG. 6, it is determined whether the update target is a color scheme. If the update history read in step 402 is a color scheme change history, the update target is a color scheme, so the determination is yes and the process moves to step 514. Otherwise, the determination is no, and in step 517, a process for changing other settings to be updated is executed, and in step 518, the corresponding update history is updated according to the change. A series of processing ends.

ステップ514では、配色変更履歴を参照して、配色の種類を決定する。続くステップ515では、表示画面の各部への配色の割り当てを決定する。その次のステップ516では、それらの決定による変更に合わせて配色変更履歴を更新する。一連の処理はその後に終了する。   In step 514, the color arrangement type is determined with reference to the color arrangement change history. In the subsequent step 515, the assignment of the color scheme to each part of the display screen is determined. In the next step 516, the color arrangement change history is updated in accordance with the change made by the determination. The series of processing is finished thereafter.

配色の種類やその割り当ての決定は、例えば過去に設定されていないものか、或いは設定されていた時期が最も早いものを抽出して行う。それにより、ユーザーがこれまで見たものと大きく異なるように配色の自動変更を行っている。   The type of color scheme and its allocation are determined by extracting, for example, those that have not been set in the past or those that have been set the earliest. As a result, the color scheme is automatically changed so that the user has seen a great difference.

図7は、着信検知処理のフローチャートである。その検知処理は、電話の着信を通知する信号を受信することでRFブロック部101が出力する割り込み信号によって起動される処理である。ユーザーにより、或いは自動更新により設定された着信音の放音、更には留守応答の送信は、その検知処理を実行することで行われる。次に図7を参照して、その検知処理について詳細に説明する。   FIG. 7 is a flowchart of incoming call detection processing. The detection process is a process activated by an interrupt signal output from the RF block unit 101 by receiving a signal for notifying an incoming call. The ringing tone set by the user or automatic updating and the transmission of the absence response are performed by executing the detection process. Next, the detection process will be described in detail with reference to FIG.

先ず、ステップ701では、時間計時用のタイマーをスタートさせる。次のステップ702では、設定された着信音をスピーカ109から放音させることで着信の報知を行う。その後はステップ703に移行して、オフフックスイッチがオンされたか否か判定する。そのスイッチをユーザーが操作した場合、判定はYESとなってステップ704に移行し、そうでない場合には、判定はNOとなってステップ707に移行する。   First, in step 701, a timer for measuring time is started. In the next step 702, the incoming call is notified by emitting the set ringtone from the speaker 109. Thereafter, the process proceeds to step 703 to determine whether or not the off-hook switch is turned on. If the user operates the switch, the determination is yes and the process proceeds to step 704. If not, the determination is no and the process proceeds to step 707.

着信音のデータは、ROM103或いはRAM104に格納されている。そのデータを用いた着信音の放音は、例えばそのデータをD/A変換器に入力する形式に変換して(通常、解凍を含む)、順次、D/A変換器に出力し、その変換器から着信音放音用のアナログ信号をスピーカ109に出力させることで行われる。留守応答の送信は、そのデータを送信する形式のデータに変換(解凍を含む)して、RFブロック部101から送信させることで行われる。   The ring tone data is stored in the ROM 103 or RAM 104. The sound of the ring tone using the data is converted into a format for inputting the data to a D / A converter (usually including decompression), and sequentially output to the D / A converter for conversion. This is done by causing the speaker 109 to output an analog signal for ringing tone emission from the device. The absence response is transmitted by converting the data into data to be transmitted (including decompression) and transmitting the data from the RF block unit 101.

ステップ704では、相手機との間で音声信号のやりとりを行うことで通話を実現させる通話処理を実行する。続くステップ705では、オンフックスイッチがオンされたか否か判定する。そのスイッチをユーザーが操作した場合、判定はYESとなり、ステップ706で相手機との接続の切断、つまり終話を移動体通信網側に要求する終話処理を実行した後、一連の処理を終了する。そうでない場合には、判定はNOとなって上記ステップ704に戻る。それにより、終話を要求するまでの間、通話を行える状態を維持する。   In step 704, a call process for realizing a call by exchanging audio signals with the partner machine is executed. In the following step 705, it is determined whether or not the on-hook switch is turned on. If the switch is operated by the user, the determination is yes, and in step 706, the connection with the other party is disconnected, that is, the end of call processing for requesting the end of the call to the mobile communication network side is executed, and then the series of processing ends. To do. Otherwise, the determination is no and the process returns to step 704. As a result, a state in which a call can be made is maintained until the end of the call is requested.

一方、ステップ707では、タイマーの値が所定値より大きいか否か判定する。その所定値は、着信から留守応答を送信するまでの時間に対応するものである。このため、着信からその時間が経過していない場合、判定はNOとなって上記ステップ702に戻り、着信音の放音を継続させる。反対にそうでない場合には、判定はYESとなり、ステップ708で通話状態に移行させ、設定された留守応答をRFブロック部101から送信させてから、ステップ706に移行する。   On the other hand, in step 707, it is determined whether or not the timer value is greater than a predetermined value. The predetermined value corresponds to the time from when the incoming call arrives until the absence response is transmitted. For this reason, if the time has not elapsed since the incoming call, the determination is no, the process returns to step 702, and the ringing tone continues to be emitted. On the other hand, if not so, the determination is YES, the process is shifted to a call state at step 708, the set absence response is transmitted from the RF block unit 101, and the process proceeds to step 706.

図8は、サーバ30が実行する全体処理のフローチャートである。通信を行う対象として移動端末10のみに着目し、その移動端末10との通信に対応して実行する処理を抜粋してその流れを示したものである。最後に図8を参照して、そのサーバ30の動作について詳細に説明する。   FIG. 8 is a flowchart of overall processing executed by the server 30. Focusing only on the mobile terminal 10 as an object to be communicated, the process executed corresponding to the communication with the mobile terminal 10 is extracted and the flow is shown. Finally, the operation of the server 30 will be described in detail with reference to FIG.

先ず、ステップ801では、移動端末10から信号を受信したか否か判定する。その移動端末10からサーバ30に信号を送信していない場合、判定はNOとなり、ステップ802でその他の処理を実行する。その実行後はそのステップ801に戻る。一方、そうでない場合には、判定はYESとなってステップ803に移行する。   First, in step 801, it is determined whether a signal is received from the mobile terminal 10. If no signal is transmitted from the mobile terminal 10 to the server 30, the determination is no and other processing is executed in step 802. After the execution, the process returns to step 801. On the other hand, if not, the determination is yes and the process proceeds to step 803.

ステップ803では、受信した信号が着信音要求信号か否か判定する。その要求信号をサーバ30が受信した場合、判定はYESとなり、その信号と併せて送信される着信音変更履歴に格納された更新による変更内容(これまでに設定された着信音を示す)を重視した分析を行い、移動端末10のユーザーが好むカテゴリ、リズム、曲調などを特定して、その特定結果に最も一致する着信音を着信音DB31から抽出し(ステップ804)、抽出した着信音を移動端末10に送信してから(ステップ805)、上記ステップ801に戻る。反対にそうでない場合には、判定はNOとなってステップ806に移行する。   In step 803, it is determined whether the received signal is a ring tone request signal. When the request signal is received by the server 30, the determination is YES, and importance is attached to the content of the change by update stored in the ringtone change history transmitted together with the signal (indicating the ringtone set so far). The category, rhythm, tone, etc. that the user of the mobile terminal 10 likes are identified, and the ringtone that most closely matches the identification result is extracted from the ringtone DB 31 (step 804), and the extracted ringtone is moved. After transmitting to the terminal 10 (step 805), the process returns to step 801. If not, the determination is no and the process moves to step 806.

ステップ806では、受信した信号が留守応答要求信号か否か判定する。その要求信号をサーバ30が受信した場合、判定はYESとなり、ステップ804と同様にして、その信号と併せて送信される留守応答履歴に格納された更新による変更内容(ここでは設定されていた留守応答)を重視した分析を行って移動端末10のユーザーが好む傾向を特定して、その特定結果に最も一致する留守応答を留守応答DB32から抽出し(ステップ807)、抽出した留守応答を移動端末10に送信してから(ステップ808)、上記ステップ801に戻る。反対にそうでない場合には、判定はNOとなり、ステップ809でその他の受信応答処理を実行してから上記ステップ801に戻る。   In step 806, it is determined whether the received signal is an absence response request signal. When the request signal is received by the server 30, the determination is YES, and in the same manner as in step 804, the contents of the change made by the update stored in the absence response history transmitted together with the signal (the absence message set here) (Response) is analyzed to identify a tendency that the user of the mobile terminal 10 prefers, and an absence response that most closely matches the identification result is extracted from the absence response DB 32 (step 807), and the extracted absence response is the mobile terminal. 10 (step 808), the process returns to step 801. On the other hand, if not, the determination is no, other reception response processing is executed in step 809, and the process returns to step 801.

このようにして、本実施の形態では、設定するのが適切と考えられる着信音、留守応答をサーバ30側で選択させ、その選択結果を移動端末10側で設定するようにさせている。これは、適切と考えられる着信音や留守応答を選択するための処理の負荷が重いためである。しかし、そのようにすると、サーバ30間でやりとりするデータ量が大きくなることから、移動端末10側でその選択を行わせるようにしても良い。   In this way, in the present embodiment, the server 30 selects the ringtone and answering response that are considered appropriate to set, and the selection result is set on the mobile terminal 10 side. This is because the processing load for selecting an appropriate ring tone or answering response is heavy. However, if this is done, the amount of data exchanged between the servers 30 increases, so the selection may be performed on the mobile terminal 10 side.

なお、本実施の形態では、自動更新を実行する条件を固定とさせているが、その条件をユーザーが変更できるようにしても良い。自動更新で内容を設定するうえでの規則や方向性等をユーザーが指定できるようにしても良い。その本実施の形態は移動通信端末装置に本発明を適用させたものであるが、本発明は、それとは別の種類のデータ処理装置に適用させても良い。   In the present embodiment, the conditions for executing the automatic update are fixed, but the conditions may be changed by the user. The user may be allowed to specify rules, directions, etc. for setting contents by automatic updating. In the present embodiment, the present invention is applied to a mobile communication terminal device, but the present invention may be applied to a data processing device of a different type.

上述したような移動端末10を実現させるようなプログラムは、CD−ROM、DVD、或いは着脱自在なフラッシュメモリ等の記録媒体に記録させて配布しても良い。携帯電話網等の通信ネットワークを介して、そのプログラムの一部、若しくは全部を配信するようにしても良い。そのようにした場合には、ユーザーはプログラムを取得してデータ処理装置にロードすることにより、その装置に本発明を適用させることができる。このことから、記録媒体は、プログラムを配信する装置がアクセスできるものであっても良い。   A program for realizing the mobile terminal 10 as described above may be distributed by being recorded on a recording medium such as a CD-ROM, a DVD, or a removable flash memory. Part or all of the program may be distributed via a communication network such as a cellular phone network. In such a case, the user can apply the present invention to the device by acquiring the program and loading it into the data processing device. Therefore, the recording medium may be accessible by a device that distributes the program.

本実施の形態によるデータ処理装置が通信可能なネットワークシステムの構成を説明する図である。It is a figure explaining the structure of the network system with which the data processor by this Embodiment can communicate. 本実施の形態によるデータ処理装置の構成図である。It is a block diagram of the data processor by this Embodiment. 設定スイッチ処理のフローチャートである。It is a flowchart of a setting switch process. タイマインタラプト処理のフローチャートである。It is a flowchart of a timer interrupt process. 自動更新処理のフローチャートである。It is a flowchart of an automatic update process. 自動更新処理のフローチャートである(続き)。It is a flowchart of an automatic update process (continuation). 着信検知処理のフローチャートである。It is a flowchart of an incoming call detection process. サーバが実行する全体処理のフローチャートである。It is a flowchart of the whole process which a server performs.

符号の説明Explanation of symbols

10 データ処理装置(移動通信端末装置)
20 通信ネットワーク
30 サーバ
31 着信音DB
32 留守応答DB
101 RFブロック部
102 CPU
103 ROM
104 RAM
105、106 表示部
109 スピーカ
111 スイッチ部

10 Data processing device (mobile communication terminal device)
20 communication network 30 server 31 ringtone DB
32 Answering Response DB
101 RF block unit 102 CPU
103 ROM
104 RAM
105, 106 Display 109 Speaker 111 Switch

Claims (4)

設定内容で所定の処理を行う少なくとも1つの処理手段を備えたデータ処理装置において、
前記処理手段が処理に反映させる設定内容をユーザーが更新するための設定更新手段と、
前記設定内容を自動的に更新する自動更新手段と、
前記設定内容が更新された場合に、該更新に係わる更新情報を記録する情報記録手段と、
前記情報記録手段が記録した更新情報に基づいて、前記自動更新手段に前記設定内容を更新させる制御手段と、
を具備することを特徴とするデータ処理装置。
In a data processing apparatus provided with at least one processing means for performing predetermined processing with setting contents,
A setting update means for the user to update the setting contents that the processing means reflects in the process;
Automatic updating means for automatically updating the setting contents;
Information recording means for recording update information related to the update when the setting content is updated;
Control means for causing the automatic update means to update the setting content based on the update information recorded by the information recording means;
A data processing apparatus comprising:
前記情報記録手段が記録する更新情報は、少なくとも前記設定内容が更新された時を示す時間情報を有し、
前記制御手段は、前記更新情報中の時間情報を参照することにより、前記設定内容が最後に更新されてから所定期間、経過した場合に、前記自動更新手段に該設定内容を更新させる、
ことを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
The update information recorded by the information recording means has at least time information indicating when the setting content is updated,
The control means, by referring to time information in the update information, causes the automatic update means to update the setting contents when a predetermined period has elapsed since the setting contents were last updated.
The data processing apparatus according to claim 1.
前記情報記録手段が記録する更新情報は、少なくとも前記設定内容の更新に伴う変更内容を示す変更情報を有し、
前記制御手段は、前記更新情報中の変更情報から特定される、前記設定内容が更新される傾向に沿って前記自動更新手段に該設定内容を更新させる、
ことを特徴とする請求項1、または2記載のデータ処理装置。
The update information recorded by the information recording means has at least change information indicating a change content associated with the update of the setting content,
The control unit causes the automatic update unit to update the setting content in accordance with a tendency that the setting content is specified, which is specified from the change information in the update information.
The data processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein
設定内容で所定の処理を行う少なくとも1つの処理手段を備えたデータ処理装置に実行させるプログラムであって、
前記処理手段が処理に反映させる設定内容をユーザーが更新するための機能と、
前記設定内容を自動的に更新する機能と、
前記設定内容が更新された場合に、該更新に係わる更新情報を記録する機能と、
前記記憶する機能により記録した更新情報に基づいて、前記更新する機能により前記設定内容を更新させる機能と、
を実現させるためのプログラム。

A program to be executed by a data processing apparatus having at least one processing means for performing predetermined processing with setting contents,
A function for the user to update the setting contents reflected by the processing means in the processing;
A function of automatically updating the setting contents;
A function of recording update information related to the update when the setting content is updated;
Based on the update information recorded by the function to store, the function to update the setting content by the function to update,
A program to realize

JP2004195005A 2004-06-30 2004-06-30 Data processor and program Pending JP2006019990A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195005A JP2006019990A (en) 2004-06-30 2004-06-30 Data processor and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195005A JP2006019990A (en) 2004-06-30 2004-06-30 Data processor and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006019990A true JP2006019990A (en) 2006-01-19

Family

ID=35793822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195005A Pending JP2006019990A (en) 2004-06-30 2004-06-30 Data processor and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006019990A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11308308A (en) Telephone set
KR101373187B1 (en) Mobile terminal and method for processing multimedia message thereof
JP2009273026A (en) Mobile terminal equipment,screen display method, and program
KR100695215B1 (en) Method And System for Providing Interactive Annunciator for Mobile Communication Terminal
JP7164270B2 (en) Method and apparatus for selecting information push destination terminal
JPWO2008038489A1 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM
JP2007251332A (en) Mobile communication terminal, arrived call management apparatus, and program
WO2014086292A1 (en) Method and terminal for depending on called terminal to determine ring-back tone of calling terminal
JP2003204384A (en) Portable communication terminal
KR100458204B1 (en) A system and method for changing parameter of mobile station, using data push and mobile station
JP2008035386A (en) Communication terminal device, incoming operation control method, and program therefor
JP2006019990A (en) Data processor and program
JP2011077950A (en) Communication terminal, device selection program for the same
JP2011077755A (en) Server device, and ringtone management system
JP2006018535A (en) Mobile communication terminal device and program
JP2009177538A (en) State notification system for mobile phone terminal
JP2005176101A (en) Method of call originating in portable telephone having multiband speech system
JP4663396B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND BASE STATION
KR20060015362A (en) The mobile-phone and method for call history list
JP2002009925A (en) Mobile telephone system, communicating method for mobile telephone system and recording medium
KR20060034118A (en) Method for providing multi window screen in portable terminal and terminal used for the same
KR100723711B1 (en) Method and System for changing Menu list by contents dynamic in wireless terminal
KR100664386B1 (en) Method for restraining conversation voice of mobile phone and mobile phone thereof
KR20030028588A (en) Music-mail service system and method for mobile information terminal
JP4693251B2 (en) Communication terminal device and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208