JP2006014318A - Transmission method and device - Google Patents
Transmission method and device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006014318A JP2006014318A JP2005180551A JP2005180551A JP2006014318A JP 2006014318 A JP2006014318 A JP 2006014318A JP 2005180551 A JP2005180551 A JP 2005180551A JP 2005180551 A JP2005180551 A JP 2005180551A JP 2006014318 A JP2006014318 A JP 2006014318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- known signal
- antennas
- packet format
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 131
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 87
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 17
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 12
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 101150067286 STS1 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100028967 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) PDR5 gene Proteins 0.000 description 7
- 101150027289 Ubash3b gene Proteins 0.000 description 7
- 102100040338 Ubiquitin-associated and SH3 domain-containing protein B Human genes 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000002416 scanning tunnelling spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 208000011317 telomere syndrome Diseases 0.000 description 4
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 101150005017 STS2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101150006480 Ubash3a gene Proteins 0.000 description 2
- 102100040337 Ubiquitin-associated and SH3 domain-containing protein A Human genes 0.000 description 2
- 101100313728 Vitis vinifera VINST1 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000012549 training Methods 0.000 description 2
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、送信技術に関し、特にパケット形式の信号を送信する送信方法および装置に関する。 The present invention relates to a transmission technique, and more particularly to a transmission method and apparatus for transmitting a packet format signal.
ワイヤレス通信において、一般的に限りある周波数資源の有効利用が望まれている。周波数資源を有効利用するための技術のひとつが、アダプティブアレイアンテナ技術である。アダプティブアレイアンテナ技術は、複数のアンテナでそれぞれ送受信される信号の振幅と位相を制御して、アンテナの指向性パターンを形成する。すなわち、アダプティブアレイアンテナを備えた装置は、複数のアンテナで受信した信号の振幅と位相をそれぞれ変化させ、変化した複数の受信信号をそれぞれ加算して、当該振幅と位相との変化量(以下、「ウエイト」という)に応じた指向性パターンのアンテナで受信される信号と同等の信号を受信する。また、ウエイトに応じたアンテナの指向性パターンによって信号が送信される。 In wireless communication, effective use of limited frequency resources is generally desired. One of the technologies for effectively using frequency resources is the adaptive array antenna technology. In the adaptive array antenna technology, the antenna directivity pattern is formed by controlling the amplitude and phase of signals transmitted and received by a plurality of antennas. That is, an apparatus equipped with an adaptive array antenna changes the amplitude and phase of signals received by a plurality of antennas, adds the changed plurality of received signals, respectively, and changes the amplitude and phase (hereinafter referred to as the amount of change). A signal equivalent to a signal received by an antenna having a directivity pattern corresponding to “weight” is received. In addition, a signal is transmitted by an antenna directivity pattern corresponding to the weight.
アダプティブアレイアンテナ技術において、ウエイトを算出するための処理の一例は、最小二乗誤差(MMSE:Minimum Mean Square Error)法にもとづく方法である。MMSE法において、ウエイトの最適値を与える条件としてウィナー解が知られており、さらにウィナー解を直接解くよりも計算量が少ない漸化式も知られている。漸化式としては、例えば、RLS(Recursive Least Squares)アルゴリズムやLMS(Least Mean Squares)アルゴリズムなどの適応アルゴリズムが使用される。一方、データの伝送速度の高速化と伝送品質の改善を目的として、データをマルチキャリア変調して、マルチキャリア信号を伝送する場合がある(例えば、特許文献1参照。)。 In the adaptive array antenna technology, an example of a process for calculating a weight is a method based on a minimum mean square error (MMSE) method. In the MMSE method, a Wiener solution is known as a condition for giving an optimum weight value, and a recurrence formula with a smaller amount of calculation than directly solving the Wiener solution is also known. As the recurrence formula, for example, an adaptive algorithm such as an RLS (Recursive Least Squares) algorithm or an LMS (Least Mean Squares) algorithm is used. On the other hand, for the purpose of increasing the data transmission rate and improving the transmission quality, there are cases where data is subjected to multicarrier modulation and a multicarrier signal is transmitted (see, for example, Patent Document 1).
アダプティブアレイアンテナ技術を利用して、データの伝送速度を高速化するための技術にMIMO(Multiple Input Multiple Output)システムがある。当該MIMOシステムは、送信装置と受信装置がそれぞれ複数のアンテナを備えており、それぞれのアンテナに対してひとつのチャネルを設定する。すなわち、送信装置と受信装置との間の通信に対して、最大アンテナ数までのチャネルを設定して、データ伝送速度を向上させる。さらに、このようなMIMOシステムにマルチキャリア信号を伝送する技術を組み合わせれば、データの伝送速度はさらに高速化される。一方、送信装置から送信された信号が受信装置で正確に受信されるために、一般的に送信信号は、既知信号であるプリアンブルを含む。一般的に、プリアンブル信号は固定のパターンで規定されている。しかしながら、無線伝送路の特性やパケット利用効率を考慮して、プリアンブル信号のパターンが変化すれば、無線伝送路の特性等に対して、フレキシブルな無線通信システムを実現できる。 There is a MIMO (Multiple Input Multiple Output) system as a technique for increasing the data transmission speed using the adaptive array antenna technology. In the MIMO system, the transmission device and the reception device each include a plurality of antennas, and one channel is set for each antenna. That is, for the communication between the transmission device and the reception device, channels up to the maximum number of antennas are set to improve the data transmission rate. Furthermore, if a technology for transmitting a multicarrier signal is combined with such a MIMO system, the data transmission speed can be further increased. On the other hand, since the signal transmitted from the transmission apparatus is accurately received by the reception apparatus, the transmission signal generally includes a preamble that is a known signal. In general, the preamble signal is defined by a fixed pattern. However, if the preamble signal pattern changes in consideration of the characteristics of the wireless transmission path and the packet utilization efficiency, a flexible wireless communication system can be realized with respect to the characteristics of the wireless transmission path.
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、プリアンブル信号の形式を変化させる送信方法および装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a transmission method and apparatus for changing the format of a preamble signal.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の送信装置は、第1の無線通信システムで規定された第1の既知信号と、第1の無線通信システムとは異なった第2の無線通信システムで規定された第2の既知信号を記憶する記憶部と、第2の既知信号が先頭部分に配置されたパケットフォーマットと、第2の既知信号の前段に第1の既知信号をさらに配置したパケットフォーマットのいずれかを選択する選択部と、選択部で選択したパケットフォーマットで信号を伝送する送信部と、を備える。 In order to solve the above-described problem, a transmitting apparatus according to an aspect of the present invention includes a first known signal defined in the first wireless communication system and a second wireless communication different from the first wireless communication system. A storage unit for storing the second known signal defined by the system, a packet format in which the second known signal is arranged at the head portion, and a first known signal further arranged in the preceding stage of the second known signal A selection unit that selects one of the packet formats; and a transmission unit that transmits a signal in the packet format selected by the selection unit.
この態様によると、第1の既知信号の有無を切り替えるので、第2の無線通信システムにおいて、第1の無線通信システムとの互換性と、パケット利用効率の向上を選択できる。 According to this aspect, since the presence / absence of the first known signal is switched, compatibility with the first wireless communication system and improvement of packet utilization efficiency can be selected in the second wireless communication system.
本発明の別の態様もまた、送信装置である。この装置は、複数のキャリアを使用して信号を伝送すべき第1の無線通信システムで規定された第1の既知信号と、第1の無線通信システムで信号を伝送するためのキャリア数と同一のキャリア数を使用しつつ複数のアンテナから並行に信号を伝送すべき第2の無線通信システムで規定された第2の既知信号を記憶する記憶部と、第2の既知信号が先頭部分に配置されたパケットフォーマットと、第2の既知信号の前段に第1の既知信号をさらに配置したパケットフォーマットのいずれかを選択する選択部と、選択部で選択したパケットフォーマットで信号を伝送する送信部と、を備える。 Another embodiment of the present invention is also a transmission device. This apparatus has the same number of first known signals defined in the first wireless communication system that should transmit signals using a plurality of carriers and the number of carriers for transmitting signals in the first wireless communication system. A storage unit for storing a second known signal defined by the second wireless communication system that should transmit signals from a plurality of antennas in parallel while using the same number of carriers, and the second known signal are arranged at the head part A selection unit that selects one of the received packet format, a packet format in which the first known signal is further arranged before the second known signal, and a transmission unit that transmits the signal in the packet format selected by the selection unit; .
この態様によると、第1の既知信号の有無を切り替えるので、第2の無線通信システムにおいて、第1の無線通信システムとの互換性と、パケット利用効率の向上を選択できる。 According to this aspect, since the presence / absence of the first known signal is switched, compatibility with the first wireless communication system and improvement of packet utilization efficiency can be selected in the second wireless communication system.
記憶部に記憶された第2の既知信号は、第2の無線通信システムで信号を送信すべきアンテナの数に応じて複数の種類規定されていてもよい。アンテナ数に応じて、第2の既知信号のパターンを変更するので、通信品質を改善できる。 A plurality of types of second known signals stored in the storage unit may be defined according to the number of antennas that should transmit signals in the second wireless communication system. Since the pattern of the second known signal is changed according to the number of antennas, the communication quality can be improved.
選択部は、第2の既知信号が先頭部分に配置されたパケットフォーマットを選択する場合に、信号を伝送すべきアンテナの数がひとつになれば、複数の種類規定された第2の既知信号のうちのひとつを配置してもよい。アンテナ数が複数からひとつになっても、複数のアンテナのうちのひとつに対応した第2の既知信号を使用するので、第1の無線通信システムへの切り替えが不要になる。 When the selection unit selects a packet format in which the second known signal is arranged at the head part, if the number of antennas to which the signal is to be transmitted becomes one, a plurality of types of second known signals defined One of them may be arranged. Even if the number of antennas is changed from a plurality to one, since the second known signal corresponding to one of the plurality of antennas is used, switching to the first wireless communication system becomes unnecessary.
選択部は、第2の既知信号の前段に第1の既知信号をさらに配置したパケットフォーマットを選択する場合に、第1の既知信号と第2の既知信号の間に、第2の既知信号が配置されている旨を示した情報を配置してもよい。第1の既知信号の後ろに第2の既知信号が配置されている旨を示した情報を挿入するので、第1の無線通信システムの通信装置に対して、後段の信号の内容を知らせることができる。 When selecting a packet format in which the first known signal is further arranged before the second known signal, the selecting unit selects the second known signal between the first known signal and the second known signal. Information indicating that it is arranged may be arranged. Since the information indicating that the second known signal is arranged is inserted after the first known signal, it is possible to notify the communication device of the first wireless communication system of the content of the subsequent signal. it can.
第2の無線通信システムに対応せずに第1の無線通信システムに対応した通信装置の存在を監視する監視部をさらに備え、選択部は、監視部での監視結果にもとづいて、パケットフォーマットを選択してもよい。第1の既知信号の有無の切り替えを第1の無線通信システムの端末装置の有無にもとづいて実行するので、切り替えを実行しても他の通信装置に影響を与えない。 A monitoring unit that monitors the presence of a communication device that is not compatible with the second wireless communication system and that is compatible with the first wireless communication system, and the selection unit determines the packet format based on the monitoring result of the monitoring unit. You may choose. Since the switching of the presence / absence of the first known signal is performed based on the presence / absence of the terminal device of the first wireless communication system, even if the switching is performed, other communication devices are not affected.
本発明の別の態様もまた、送信装置である。この装置は、所定のパケットフォーマットで規定された信号を複数のアンテナから並列に送信する送信部と、パケットフォーマットの先頭部分に配置すべき既知信号を記憶する記憶部と、既知信号をパケットフォーマットの先頭部分に配置する際に、既知信号が複数のアンテナから同一のタイミングで送信されるような配置と、既知信号が複数のアンテナから異なったタイミングで送信されるような配置のいずれかを選択する選択部と、を備える。 Another embodiment of the present invention is also a transmission device. This apparatus includes a transmission unit that transmits signals defined in a predetermined packet format in parallel from a plurality of antennas, a storage unit that stores a known signal to be placed at the beginning of the packet format, and a known signal that is stored in the packet format. When placing at the beginning, select either an arrangement in which known signals are transmitted from multiple antennas at the same timing, or an arrangement in which known signals are transmitted from multiple antennas at different timings A selection unit.
この態様によると、複数のアンテナから送信すべき既知信号の配置を変更するので、信号の伝送品質とパケットの利用効率を選択できる。 According to this aspect, since the arrangement of known signals to be transmitted from a plurality of antennas is changed, signal transmission quality and packet utilization efficiency can be selected.
信号を送信すべき無線伝送路の特性を導出する導出部と、選択部は、導出した無線伝送路の特性にもとづいて、既知信号の配置を選択してもよい。複数のアンテナから送信すべき既知信号の構成の変更を無線伝送路の品質にもとづいて実行するので、無線伝送路の品質に適した既知信号の構成を選択できる。 The deriving unit that derives the characteristics of the radio transmission path to which the signal is to be transmitted and the selection unit may select the arrangement of the known signals based on the derived characteristics of the radio transmission path. Since the change of the configuration of the known signal to be transmitted from a plurality of antennas is executed based on the quality of the radio transmission path, the configuration of the known signal suitable for the quality of the radio transmission path can be selected.
本発明のさらに別の態様は、送信方法である。この方法は、複数のキャリアを使用して信号を伝送すべき第1の無線通信システムで規定された第1の既知信号と、第1の無線通信システムで信号を伝送するためのキャリア数と同一のキャリア数を使用しつつ複数のアンテナから並行に信号を伝送すべき第2の無線通信システムで規定された第2の既知信号が規定されており、第2の既知信号が先頭部分に配置されたパケットフォーマットと、第2の既知信号の前段に第1の既知信号をさらに配置したパケットフォーマットのいずれかを選択して、信号を伝送する。 Yet another embodiment of the present invention is a transmission method. This method is the same as the first known signal defined in the first wireless communication system to transmit signals using a plurality of carriers and the number of carriers for transmitting signals in the first wireless communication system. The second known signal defined by the second wireless communication system that should transmit signals from a plurality of antennas in parallel while using the number of carriers is defined, and the second known signal is arranged at the head portion. The packet format and the packet format in which the first known signal is further arranged in the previous stage of the second known signal are selected, and the signal is transmitted.
本発明のさらに別の態様も、送信方法である。この方法は、第1の無線通信システムで規定された第1の既知信号と、第1の無線通信システムとは異なった第2の無線通信システムで規定された第2の既知信号を記憶するステップと、第2の既知信号が先頭部分に配置されたパケットフォーマットと、第2の既知信号の前段に第1の既知信号をさらに配置したパケットフォーマットのいずれかを選択するステップと、選択するステップで選択したパケットフォーマットで信号を伝送するステップとを備える。 Yet another aspect of the present invention is also a transmission method. The method stores a first known signal defined in a first wireless communication system and a second known signal defined in a second wireless communication system different from the first wireless communication system. Selecting a packet format in which the second known signal is arranged at the head part, and a packet format in which the first known signal is further arranged in the preceding stage of the second known signal, and a step of selecting Transmitting a signal in the selected packet format.
本発明のさらに別の態様も、送信方法である。この方法は、複数のキャリアを使用して信号を伝送すべき第1の無線通信システムで規定された第1の既知信号と、第1の無線通信システムで信号を伝送するためのキャリア数と同一のキャリア数を使用しつつ複数のアンテナから並行に信号を伝送すべき第2の無線通信システムで規定された第2の既知信号を記憶するステップと、第2の既知信号が先頭部分に配置されたパケットフォーマットと、第2の既知信号の前段に第1の既知信号をさらに配置したパケットフォーマットのいずれかを選択するステップと、選択するステップで選択したパケットフォーマットで信号を伝送するステップとを備える。 Yet another aspect of the present invention is also a transmission method. This method is the same as the first known signal defined in the first wireless communication system to transmit signals using a plurality of carriers and the number of carriers for transmitting signals in the first wireless communication system. Storing a second known signal defined by the second wireless communication system to transmit signals from a plurality of antennas in parallel while using the number of carriers, and the second known signal is arranged at the head portion A packet format, a step of selecting one of the packet formats in which the first known signal is further arranged in the previous stage of the second known signal, and a step of transmitting the signal in the packet format selected in the selecting step. .
記憶するステップに記憶された第2の既知信号は、第2の無線通信システムで信号を送信すべきアンテナの数に応じて複数の種類規定されてもよい。選択するステップは、第2の既知信号が先頭部分に配置されたパケットフォーマットを選択する場合に、信号を伝送すべきアンテナの数がひとつになれば、複数の種類規定された第2の既知信号のうちのひとつを配置してもよい。選択するステップは、第2の既知信号の前段に第1の既知信号をさらに配置したパケットフォーマットを選択する場合に、第1の既知信号と第2の既知信号の間に、第2の既知信号が配置されている旨を示した情報を配置してもよい。 The second known signal stored in the storing step may be defined in a plurality of types according to the number of antennas that should transmit signals in the second wireless communication system. The step of selecting, when selecting the packet format in which the second known signal is arranged at the head part, is provided with a plurality of types of second known signals if the number of antennas to transmit the signal is one. One of them may be arranged. The step of selecting includes selecting the second known signal between the first known signal and the second known signal when selecting a packet format in which the first known signal is further arranged before the second known signal. Information indicating that is placed may be placed.
第2の無線通信システムに対応せずに第1の無線通信システムに対応した通信装置の存在を監視するステップをさらに備え、選択するステップは、監視するステップでの監視結果にもとづいて、パケットフォーマットを選択してもよい。記憶するステップに記憶された第2の既知信号は、信号のパターンが異なった複数の部分を含み、選択するステップは、複数のアンテナから同一のタイミングで複数の部分の少なくともひとつをそれぞれ伝送するような第2の既知信号の配置と、複数のアンテナから異なったタイミングで複数の部分の少なくともひとつをそれぞれ伝送するような第2の既知信号の配置を選択してもよい。信号を伝送すべき無線伝送路の特性を導出するステップと、選択するステップは、導出した無線伝送路の特性にもとづいて、第2の既知信号の配置を選択してもよい。 The method further comprises the step of monitoring the presence of a communication device compatible with the first wireless communication system without being compatible with the second wireless communication system, and the selecting step is based on the monitoring result in the monitoring step. May be selected. The second known signal stored in the storing step includes a plurality of portions having different signal patterns, and the selecting step transmits at least one of the plurality of portions from the plurality of antennas at the same timing. The arrangement of the second known signals and the arrangement of the second known signals that respectively transmit at least one of the plurality of portions at different timings from the plurality of antennas may be selected. In the step of deriving and selecting the characteristics of the wireless transmission path on which the signal is to be transmitted, the second known signal arrangement may be selected based on the derived characteristics of the wireless transmission path.
本発明のさらに別の態様も、送信方法である。この方法は、複数のアンテナから並列に送信すべき信号のパケットフォーマットの先頭部分に配置すべき既知信号に対して、既知信号が複数のアンテナから同一のタイミングで送信されるような配置と、既知信号が複数のアンテナから異なったタイミングで送信されるような配置のいずれかを選択する。 Yet another aspect of the present invention is also a transmission method. This method has an arrangement in which a known signal is transmitted from a plurality of antennas at the same timing with respect to a known signal to be arranged at the beginning of a packet format of a signal to be transmitted in parallel from a plurality of antennas One of arrangements is selected so that signals are transmitted from a plurality of antennas at different timings.
本発明のさらに別の態様も、送信方法である。この方法は、所定のパケットフォーマットで規定された信号を複数のアンテナから並列に送信するステップと、パケットフォーマットの先頭部分に配置すべき既知信号を記憶するステップと、既知信号をパケットフォーマットの先頭部分に配置する際に、既知信号が複数のアンテナから同一のタイミングで送信されるような配置と、既知信号が複数のアンテナから異なったタイミングで送信されるような配置のいずれかを選択するステップとを備える。信号を送信すべき無線伝送路の特性を導出するステップと、選択ステップは、導出した無線伝送路の特性にもとづいて、既知信号の配置を選択してもよい。 Yet another aspect of the present invention is also a transmission method. This method includes a step of transmitting a signal defined in a predetermined packet format in parallel from a plurality of antennas, a step of storing a known signal to be arranged at the head portion of the packet format, and a step of storing the known signal at the head portion of the packet format. Selecting an arrangement in which known signals are transmitted from a plurality of antennas at the same timing, and an arrangement in which known signals are transmitted from a plurality of antennas at different timings. Is provided. In the step of deriving the characteristics of the radio transmission path to which the signal is to be transmitted and the selection step, the arrangement of the known signals may be selected based on the derived characteristics of the radio transmission path.
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、プリアンブル信号の形式を変化させる送信方法および装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the transmission method and apparatus which change the format of a preamble signal can be provided.
本発明を具体的に説明する前に、概要を述べる。本発明の実施例は、複数のアンテナを備えた送信装置と、複数のアンテナを備えた受信装置によって構成されるMIMOシステムに関する。また、本実施例に係るMIMOシステムは、マルチキャリア、具体的にはOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調方式によって信号を伝送し、さらに伝送される信号はパケット形式で規定されている。パケットフォーマットの先頭部分にはプリアンブル信号が配置されており、信号を受信した受信装置は、プリアンブル信号にもとづいてAGC(Automatic Gain Control)の設定、タイミング同期、キャリア再生等を実行する。MIMOシステムでは、送信装置の複数のアンテナから独立した信号が伝送され、受信装置はアダプティブアレイ信号処理によって受信した信号を分離して、所望の信号を復調する。 Before describing the present invention in detail, an outline will be described. An embodiment of the present invention relates to a MIMO system configured by a transmission apparatus having a plurality of antennas and a reception apparatus having a plurality of antennas. In addition, the MIMO system according to the present embodiment transmits a signal by multi-carrier, specifically, OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) modulation, and the transmitted signal is defined in a packet format. A preamble signal is arranged at the beginning of the packet format, and a receiving apparatus that receives the signal performs AGC (Automatic Gain Control) setting, timing synchronization, carrier reproduction, and the like based on the preamble signal. In a MIMO system, independent signals are transmitted from a plurality of antennas of a transmission apparatus, and a reception apparatus demodulates a desired signal by separating the received signals by adaptive array signal processing.
一方、送信装置の周辺にMIMOシステムに対応していない受信装置が存在する場合がある(以下、MIMOシステムに対応していないシステムを「従来システム」という)。従来システムは、MIMOシステムと同様にOFDM変調方式によって信号を伝送するが、MIMOシステムと異なり、送信装置と受信装置間でひとつのチャネルを設定して信号を伝送する。ここで、MIMOシステムだけに対応したプリアンブル信号を付加すれば、MIMOシステムでのパケットフォーマットにおける信号冗長度を小さくできるが、従来システムでは、そのようなプリアンブル信号を認識できないので、信号の到来を認識できない場合がある。これは、従来システムがCSMAを使用していれば、キャリアセンスが正確に実行されないことに相当し、信号が送信されていないと判断して自らが信号を送信してしまうので、信号の衝突の発生確率が増加する。 On the other hand, there may be a receiving device that does not support the MIMO system around the transmitting device (hereinafter, a system that does not support the MIMO system is referred to as a “conventional system”). The conventional system transmits a signal by the OFDM modulation method as in the MIMO system. However, unlike the MIMO system, the signal is transmitted by setting one channel between the transmission device and the reception device. Here, if a preamble signal corresponding to only the MIMO system is added, the signal redundancy in the packet format in the MIMO system can be reduced. However, since the conventional system cannot recognize such a preamble signal, it recognizes the arrival of the signal. There are cases where it is not possible. This corresponds to the fact that if the conventional system uses CSMA, the carrier sense is not accurately executed, and it is determined that the signal is not transmitted, and the signal is transmitted by itself. The probability of occurrence increases.
それに対して、MIMOシステムにおいても、MIMOシステムだけに対応したプリアンブル信号の前段に従来システムに対応したプリアンブル信号を付加すれば、従来システムの受信装置もプリアンブル信号を認識できるので、前述のような問題が生じにくくなる。しかしながら、ふたつのシステムに対応したプリアンブル信号を付加するので、MIMOシステムのパケットフォーマットにおける信号冗長度が大きくなる。そのため、本実施例にかかる送信装置は、従来システムに対応した受信装置が周辺に存在していれば、従来システムに対応したプリアンブル信号をパケットフォーマットの先頭に付加し、一方、従来システムに対応した受信装置が周辺に存在していなければ、従来システムに対応したプリアンブル信号をパケットフォーマットの先頭に付加しない。 On the other hand, in the MIMO system, if the preamble signal corresponding to the conventional system is added before the preamble signal corresponding to only the MIMO system, the reception device of the conventional system can also recognize the preamble signal. Is less likely to occur. However, since the preamble signals corresponding to the two systems are added, the signal redundancy in the packet format of the MIMO system increases. Therefore, the transmitting apparatus according to the present embodiment adds a preamble signal corresponding to the conventional system to the head of the packet format if the receiving apparatus corresponding to the conventional system exists in the vicinity, while supporting the conventional system. If the receiving apparatus is not present in the vicinity, a preamble signal corresponding to the conventional system is not added to the head of the packet format.
図1は、本発明の実施例に係るマルチキャリア信号のスペクトルを示す。これは、従来システムで送信されるマルチキャリア信号と、MIMOシステムのひとつのアンテナから送信されるマルチキャリア信号に相当する。ここで、従来システムは、IEEE802.11a規格に準拠した無線LAN(Local Area Network)であるとする(以下、IEEE802.11a規格に準拠した無線LANも「従来システム」という)。OFDM方式における複数のキャリアのひとつをサブキャリアと一般的に呼ぶが、ここではひとつのサブキャリアを「サブキャリア番号」によって指定するものとする。IEEE802.11a規格では図示のごとく、サブキャリア番号「−26」から「26」までの53サブキャリアが規定されている。なお、サブキャリア番号「0」は、ベースバンド信号における直流成分の影響を低減するために、ヌルに設定されている。なお、それぞれのサブキャリアは、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QSPK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAMで変調されている。 FIG. 1 shows a spectrum of a multicarrier signal according to an embodiment of the present invention. This corresponds to a multicarrier signal transmitted by the conventional system and a multicarrier signal transmitted from one antenna of the MIMO system. Here, it is assumed that the conventional system is a wireless LAN (Local Area Network) compliant with the IEEE 802.11a standard (hereinafter, the wireless LAN compliant with the IEEE 802.11a standard is also referred to as “conventional system”). One of a plurality of carriers in the OFDM system is generally called a subcarrier, but here, one subcarrier is designated by a “subcarrier number”. As shown in the figure, the IEEE 802.11a standard defines 53 subcarriers from subcarrier numbers “−26” to “26”. The subcarrier number “0” is set to null in order to reduce the influence of the DC component in the baseband signal. Each subcarrier is modulated by BPSK (Binary Phase Shift Keying), QSPK (Quadrature Phase Shift Keying), 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation), and 64QAM.
図2は、本発明の実施例に係るパケットフォーマットの構成を示す。これは、従来システムの通話チャネルに相当する。OFDM変調方式では、一般にフーリエ変換のサイズとガードインターバルのシンボル数の合計をひとつの単位とする。このひとつの単位を本実施例ではOFDMシンボルとする。なお、従来システムでは、フーリエ変換のサイズが64(以下、ひとつのFFT(Fast Fourier Transform)のポイントを「FFTポイント」と呼ぶ)、ガードインターバルのFFTポイント数が16であるため、OFDMシンボルは80FFTポイントに相当する。 FIG. 2 shows a configuration of a packet format according to the embodiment of the present invention. This corresponds to the call channel of the conventional system. In the OFDM modulation system, generally, the total of the Fourier transform size and the number of symbols in the guard interval is used as one unit. This single unit is an OFDM symbol in this embodiment. In the conventional system, since the size of the Fourier transform is 64 (hereinafter, one FFT (Fast Fourier Transform) point is referred to as an “FFT point”) and the guard interval has 16 FFT points, the OFDM symbol is 80 FFT. It corresponds to a point.
パケット信号は、先頭から「4OFDMシンボル」の「プリアンブル」、「1OFDMシンボル」の「シグナル」、任意の長さの「データ」を配置する。プリアンブルは、受信装置においてAGCの設定、タイミング同期、キャリア再生等のために送信される既知信号である。シグナルは制御信号であり、データは送信装置から受信装置に伝送すべき情報である。さらに、図示のごとく、「4OFDMシンボル」の「プリアンブル」は、「2OFDMシンボル」の「STS(Short Training Sequence)」と「2OFDMシンボル」の「LTS(Long Training Sequence)」に分離される。STSは、10個の信号の単位「t1」から「t10」によって構成されており、ひとつの単位「t1」等は、16FFTポイントになっている。このようにSTSは、時間領域の単位を16FFTポイントとしているが、周波数領域では、前述の図1に示した53サブキャリアの中の12サブキャリアを使用している。なお、STSは、特にAGCの設定、タイミング同期に使用される。一方、LTSは、ふたつの信号の単位「T1」と「T2」と、2倍の長さのガードインターバル「GI2」によって構成されており、ひとつの単位「T1」等は、64FFTポイントになっており、「GI2」は、32FFTポイントになっている。LTSは、特にキャリア再生に使用される。 In the packet signal, “preamble” of “4 OFDM symbol”, “signal” of “1 OFDM symbol”, and “data” of an arbitrary length are arranged from the head. The preamble is a known signal transmitted for AGC setting, timing synchronization, carrier reproduction, and the like in the receiving apparatus. The signal is a control signal, and the data is information to be transmitted from the transmission device to the reception device. Furthermore, as shown in the figure, the “preamble” of “4OFDM symbol” is separated into “STS (Short Training Sequence)” of “2OFDM Symbol” and “LTS (Long Training Sequence)” of “2OFDM Symbol”. The STS is composed of ten signal units “t1” to “t10”, and one unit “t1” or the like is 16 FFT points. As described above, the STS uses the unit of the time domain as 16 FFT points, but uses 12 subcarriers among the 53 subcarriers shown in FIG. 1 in the frequency domain. The STS is particularly used for AGC setting and timing synchronization. On the other hand, the LTS is composed of two signal units “T1” and “T2” and a guard interval “GI2” that is twice as long, and one unit “T1” is 64 FFT points. “GI2” is 32 FFT points. The LTS is particularly used for carrier reproduction.
図1に示したような周波数領域の信号は、S−26,26と示され、添え字がサブキャリア番号を示す。このような表記を使用すれば、従来システムのSTSは、次のように示される。
図3は、本発明の実施例に係る通信システム100の概念を示す。通信システム100は、送信装置10、受信装置12を含む。さらに、送信装置10は、送信用アンテナ14と総称される第1送信用アンテナ14a、第2送信用アンテナ14bを含み、受信装置12は、受信用アンテナ16と総称される第1受信用アンテナ16a、第2受信用アンテナ16bを含む。
FIG. 3 shows a concept of the
送信装置10は、所定の信号を送信するが、第1送信用アンテナ14aと第2送信用アンテナ14bから異なった信号を送信する。受信装置12は、第1受信用アンテナ16aと第2受信用アンテナ16bによって、第1送信用アンテナ14aと第2送信用アンテナ14bから送信された信号を受信する。さらに、受信装置12は、アダプティブアレイ信号処理によって、受信した信号を分離して、第1送信用アンテナ14aと第2送信用アンテナ14bから送信された信号を独立して復調する。ここで、第1送信用アンテナ14aと第1受信用アンテナ16aとの間の伝送路特性をh11、第1送信用アンテナ14aから第2受信用アンテナ16bとの間の伝送路特性をh12、第2送信用アンテナ14bと第1受信用アンテナ16aとの間の伝送路特性をh21、第2送信用アンテナ14bから第2受信用アンテナ16bとの間の伝送路特性をh22とすれば、受信装置12は、アダプティブアレイ信号処理によって、h11とh22のみを有効にして、第1送信用アンテナ14aと第2送信用アンテナ14bから送信された信号を独立して復調できるように動作する。
The transmitting
ここで、従来システムのプリアンブル信号、例えばSTSを図3の第1送信用アンテナ14aと第2送信用アンテナ14bからそれぞれ送信した場合の課題を説明する。第1送信用アンテナ14aから送信される信号をS1(t)、第2送信用アンテナ14bから送信される信号をS2(t)、ノイズをn1(t)及びn2(t)とすれば、第1受信用アンテナ16aで受信する信号をX1(t)、第2受信用アンテナ16bで受信する信号をX2(t)は、次のように示される。
ここで、ΣS*1(t)S2(t) = Xc,ΣS*i(t)nj(t) = 0,|nj(t)|2 ≒ 0の関係を使用すれば、強度は次のように示される。
次に、前述したようなMIMOシステムに適したSTS等のプリアンブル信号をパケットフォーマットの先頭部分に付加した場合の問題点を説明する。MIMOシステムに適したプリアンブル信号を付加したパケット信号が送信装置10から送信された場合、受信装置12は当該パケット信号を受信できる。一方、図示しない従来システムの受信装置も、MIMOシステムに適したプリアンブル信号を付加したパケット信号を受信する。しかしながら、受信装置が予め保持している従来システムでのプリアンブル信号は、パケット信号に付加されたプリアンブル信号と異なるので、両者の間で相関処理を実行しても、相関値が所定の値よりも大きくならない。その結果、受信装置は、パケット信号を検出できない。また、受信装置と送信装置が一体で通信装置を構成していれば、前述の動作は、通信装置でパケット信号が検出されなかったことに相当するので、通信装置は信号を送信する。これは、通信装置においてキャリアセンスが正確に実行されていないことに相当し、そのために信号の衝突が生じやすくなる。
Next, a problem when a preamble signal such as STS suitable for the MIMO system as described above is added to the head portion of the packet format will be described. When a packet signal to which a preamble signal suitable for the MIMO system is added is transmitted from the
図4は、送信装置10の構成を示す。送信装置10は、データ分離部20、変調部22と総称される第1変調部22a、第2変調部22b、第N変調部22n、無線部24と総称される第1無線部24a、第2無線部24b、第N無線部24n、制御部26、第N送信用アンテナ14nを含む。また、第1変調部22aは、誤り訂正部28、インターリーブ部30、プリアンブル付加部32、IFFT部34、GI部36、直交変調部38を含み、第1無線部24aは、周波数変換部40、増幅部42を含む。
FIG. 4 shows the configuration of the
データ分離部20は、送信すべきデータをアンテナ数に応じて分離する。誤り訂正部28は、誤り訂正のための符号化をデータに行う。ここでは、畳込み符号化を行うものとし、その符号化率は予め規定された値の中から選択する。インターリーブ部30は、畳込み符号化したデータをインターリーブする。プリアンブル付加部32は、パケット信号の先頭にプリアンブル信号を付加する。ここで、プリアンブル付加部32が付加するプリアンブル信号は複数の種類規定されており、制御部26からの指示にもとづいていずれかを選択するが、その詳細は後述する。
The
IFFT部34は、FFTポイント単位でIFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を行い、複数のサブキャリアキャリアを使用した周波数領域の信号を時間領域の信号に変換する。GI部36は、時間領域のデータに対して、ガードインターバルを付加する。図2に示したように、プリアンブル信号とデータ信号に対して付加するガードインターバルは異なっている。直交変調部38は、直交変調する。周波数変換部40は、直交変調された信号を無線周波数の信号に周波数変換する。増幅部42は、無線周波数の信号を増幅するパワーアンプである。最終的に、複数の送信用アンテナ14から信号が並行に送信される。なお、本実施例では、送信用アンテナ14の指向性は無指向性であるとし、送信装置10はアダプティブアレイ信号処理を行っていないものとする。制御部26は、送信装置10のタイミング等を制御し、またプリアンブル付加部32で付加すべきプリアンブル信号を選択する。
The
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリのロードされた予約管理機能のあるプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。 This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of an arbitrary computer, and in terms of software, it is realized by a program having a reservation management function loaded in memory. The functional block realized by those cooperation is drawn. Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.
図5は、制御部26の構成を示す。制御部26は、選択部110、監視部112、伝送路特性取得部114、記憶部116を含む。
FIG. 5 shows the configuration of the
記憶部116は、従来システムで規定されたプリアンブル信号と、MIMOシステムで規定されたプリアンブル信号を記憶する。前述のごとく、従来システムは、複数のサブキャリアを使用して信号を伝送し、MIMOシステムは、従来システムのサブキャリア数と同一のサブキャリア数を使用しつつ複数の送信用アンテナ14から並行に信号を伝送する。さらに、MIMOシステムで規定されたプリアンブル信号は、信号を送信すべき送信用アンテナ14の数に応じて複数の種類規定されている。複数の種類規定されたプリアンブル信号に関しては、後述する。MIMOシステムのプリアンブル信号も、図2に示した従来システムのプリアンブル信号と同様に、STSとLTSを含むように規定されている。ここで、STSとLTSは、信号のパターンが異なっている。
The
監視部112は、MIMOシステムに対応せずに従来システムに対応した通信装置の存在を監視する。ここで、送信装置10と図示しない受信装置が一体的に通信装置、例えばMIMOシステムに対応した基地局装置を構成しているものとする。受信装置は、受信した信号のうち、従来システムの通信装置から受信した信号を検索する。すなわち、受信したパケット信号のパケットフォーマットが図2に示した従来システムのパケットフォーマットに該当するかを判定する。監視部112は、所定の期間にわたって受信装置が従来システムで規定されたパケット信号を検出しなかった場合に、従来システムに対応した通信装置が存在しないと判定する。一方、所定の期間の中に受信装置が従来システムで規定されたパケット信号を検出した場合に、従来システムに対応した通信装置が存在すると判定する。
The
伝送路特性取得部114は、受信装置12との間の無線伝送路の特性を導出する。無線伝送路の特性は、所定の方法で測定される。ひとつの方法は、図3の受信装置12が測定することであり、別の方法は、送信装置10を含んだ通信装置が測定することである。前者は送信装置10から受信装置12へ向かう無線伝送路の特性に相当し、後者は受信装置12から送信装置10へ向かう無線伝送路の特性に相当する。また、前者の場合、受信装置12を含んだ通信装置が、送信装置10を含んだ通信装置に測定結果を通知するものとする。ここで、無線伝送路の特性は、受信電力、遅延プロファイル、遅延スプレッド、誤り率等を含むものとする。
The transmission path
選択部110は、監視部112での監視結果にもとづいて、パケットフォーマットを選択する。ここで、パケットフォーマットは2種類規定されている。図6(a)−(b)は、選択部110で選択されるパケットフォーマットを示す。図6(a)は、MIMOシステムに対応したプリアンブル信号が先頭部分に配置されたパケットフォーマットである(以下、「専用フォーマット」という)。ここでは、送信用アンテナ14のうち第1送信用アンテナ14aと第2送信用アンテナ14bから信号を送信するものとし、第1送信用アンテナ14aから送信される信号のパケットフォーマットを上段に示し、第2送信用アンテナ14bから送信される信号のパケットフォーマットを下段に示す。第1送信用アンテナ14aからは、プリアンブル信号として「STS1」と「LTS1」が送信され、第2送信用アンテナ14bからは、プリアンブル信号として「STSa」と「LTSa」が送信される。ここで、「STS1」と「STSa」、および「LTS1」と「LTSa」は、互いにパターンの異なった信号である。これらの信号の詳細は後述する。
The
図6(b)は、MIMOシステムに対応したプリアンブル信号の前段に従来システムに対応したプリアンブル信号をさらに配置したパケットフォーマットである(以下、「混在フォーマット」という)。ここで、従来システムに対応したプリアンブル信号のSTSとLTSは、「従来用STS」と「従来用LTS」とそれぞれ示される。なお、従来用STSのパターンは、図2で説明したとおりである。また、MIMOシステムのプリアンブル信号に対応した部分は、図6(a)と同一である。ここで、従来システムに対応したプリアンブル信号とMIMOシステムに対応したプリアンブル信号との間には、「シグナル」が配置されている。「シグナル」には、MIMOシステムに対応したプリアンブル信号が配置された旨を示した情報が含まれている。そのため、従来システムの通信装置が当該パケット信号を受信しても、「シグナル」の内容から当該パケット信号を破棄してもよい。また、プリアンブル信号が配置された旨を示した情報は、パケット信号の長さであってもよく、つまり何らかの信号がある時間継続することが判断できればよい。 FIG. 6B shows a packet format in which a preamble signal corresponding to the conventional system is further arranged before the preamble signal corresponding to the MIMO system (hereinafter referred to as “mixed format”). Here, the STS and LTS of the preamble signal corresponding to the conventional system are indicated as “conventional STS” and “conventional LTS”, respectively. Note that the pattern of the conventional STS is as described in FIG. The part corresponding to the preamble signal of the MIMO system is the same as that shown in FIG. Here, a “signal” is arranged between the preamble signal corresponding to the conventional system and the preamble signal corresponding to the MIMO system. “Signal” includes information indicating that a preamble signal corresponding to the MIMO system is arranged. Therefore, even if the communication apparatus of the conventional system receives the packet signal, the packet signal may be discarded from the content of “signal”. Further, the information indicating that the preamble signal is arranged may be the length of the packet signal, that is, it is only necessary to determine that some signal continues for a certain period of time.
専用フォーマットは、冗長な信号成分が少ないのでパケットの利用効率を向上できる。一方、混在フォーマットは、従来システムに対応したパケット信号が付加されているので、従来システムに対応した通信装置で検出される。監視部112が従来システムに対応した通信装置を検出していなければ、選択部110は専用フォーマットを選択し、監視部112が従来システムに対応した通信装置を検出していれば、選択部110は混在フォーマットを選択する。
Since the dedicated format has few redundant signal components, the use efficiency of packets can be improved. On the other hand, the mixed format is detected by a communication apparatus compatible with the conventional system since a packet signal corresponding to the conventional system is added. If the
さらに選択部110は、伝送路特性取得部114で導出した無線伝送路の特性にもとづいて、LTSの配置を選択する。図7(a)−(b)は、選択部110で選択されるLTSのフォーマットを示す。図7(a)−(b)は、専用フォーマットで記載しているが、混在フォーマットであってもよく、その場合は、MIMOシステムのプリアンブル信号の部分が図示されたものである。図7(a)は、複数の送信用アンテナ14から同一のタイミングでLTSをそれぞれ伝送する場合(以下、このようなフォーマットを「連続フォーマット」という)であり、第1送信用アンテナ14aから「LTS1」が送信され、第2送信用アンテナ14bから「LTSa」が送信される。図7(b)は、複数の送信用アンテナ14から異なったタイミングでLTSをそれぞれ伝送する場合(以下、このようなフォーマットを「分離フォーマット」という)であり、図示のごとく「LTS1」と「LTSa」の送信されるタイミングがずれている。
Further, the
連続フォーマットは、冗長な信号成分が少ないのでパケットの利用効率を向上できる。一方、分離フォーマットは、「LTS1」と「LTSa」が異なったタイミングで送信され、信号間の干渉が低減されるので、後述の受信装置12でなされる伝送路特性の推定や、応答ベクトル、ウエイトベクトルの推定が正確になり、通信品質が向上する。伝送路特性取得部114で取得した無線伝送路の特性、例えば誤り率がしきい値よりも悪化していなければ、選択部110は連続フォーマットを選択し、誤り率がしきい値よりも悪化していれば、選択部110は分離フォーマットを選択する。
Since the continuous format has few redundant signal components, the use efficiency of packets can be improved. On the other hand, in the separation format, “LTS1” and “LTSa” are transmitted at different timings, and interference between signals is reduced. Therefore, estimation of transmission path characteristics, response vectors, and weights performed by the receiving
図8は、選択部110で選択する際に使用される関係であって、送信用アンテナの数と送信用アンテナから送信されるSTSのパターンの関係を示す。なお、LTSに関してここでは説明を省略するが、同様に選択されるものとする。ここでは、図の縦の方向に送信用アンテナ14の本数が示してあり、図の横方向に送信用アンテナ14の本数に応じて、使用すべき送信用アンテナ14およびそれに対応したSTSを示している。すなわち、送信用アンテナ14の数が「1」の場合、第1送信用アンテナ14aから従来用STSが送信される。なお、選択部110は、専用フォーマットの場合に、信号を伝送すべき送信用アンテナ14の数がひとつになれば、MIMOシステムで規定された「STS1」を送信してもよい。これによって、従来システムに対応したプリアンブル信号への切り替えを省略できる。
FIG. 8 shows the relationship used when selecting by the
また、送信用アンテナ14の数が「2」の場合、第1送信用アンテナ14aから「STS1」が送信され、第2送信用アンテナ14bから「STSa」が送信される。さらに、送信用アンテナ14の数が「3」の場合、第1送信用アンテナ14aから「STS1」が送信され、第2送信用アンテナ14bから「STS2」が送信され、第3送信用アンテナ14cから「STSb」が送信される。ここで、前述した問題点を解消すべく「STS1」、「STSa」、「STS2」、「STSb」は相互相関値が小さくなるような値で規定されている。
When the number of transmitting antennas 14 is “2”, “STS1” is transmitted from the
さらに、送信用アンテナ14の数が「2」の場合の第2送信用アンテナ14bから送信される「STSa」と、送信用アンテナ14の数が「3」の場合の第3送信用アンテナ14cから送信される「STSb」間のパターンの違いによって、信号を送信している送信用アンテナ14の本数を受信装置12に知らしめる機能を有する。そのため、受信装置12が受信した信号から「STSa」と「STSb」を識別可能な程度に、これらのSTSは異なっている。すなわち、「STSa」と「STSb」間の相互相関値は、小さくなるように規定されている。
Further, “STSa” transmitted from the
なお、送信用アンテナ14の数は、制御部26で決定される。制御部26は、伝送路特性取得部114で取得した無線伝送路の特性に応じて、送信用アンテナ14の数を決定する。すなわち、無線伝送路の特性がよければ、送信用アンテナ14の数を増加させる。また、制御部26は、送信すべき情報の容量にもとづいて送信用アンテナ14の数を決定してもよい。例えば、送信すべき情報の容量が大きければ、送信用アンテナ14の数を増加させる。
The number of transmitting antennas 14 is determined by the
図9は、受信装置12の構成を示す。受信装置12は、第N受信用アンテナ16n、無線部50と総称される第1無線部50a、第2無線部50b、第N無線部50n、処理部52と総称される第1処理部52a、第2処理部52b、第N処理部52n、復調部54と総称される第1復調部54a、第2復調部54b、第N復調部54n、データ結合部56、制御部58を含む。また信号として、無線受信信号200と総称される第1無線受信信号200a、第2無線受信信号200b、第N無線受信信号200n、ベースバンド受信信号202と総称される第1ベースバンド受信信号202a、第2ベースバンド受信信号202b、第Nベースバンド受信信号202n、合成信号204と総称される第1合成信号204a、第2合成信号204b、第N合成信号204nを含む。
FIG. 9 shows the configuration of the receiving
無線部50は、無線周波数の無線受信信号200からベースバンドのベースバンド受信信号202間の周波数変換処理、増幅処理、AD変換処理等を行う。ここでは、無線受信信号200の無線周波数は、5GHz帯に対応するものとする。さらにタイミング検出のために相関処理も行う。処理部52は、ベースバンド受信信号202に対してアダプティブアレイ信号処理を行い、送信された複数の信号に相当する合成信号204を出力する。復調部54は、合成信号204を復調する。さらに、ガードインターバルの除去、FFT、デインターリーブ、復号も実行する。データ結合部56は、図4のデータ分離部20に対応して、復調部54からそれぞれ出力された信号を結合する。制御部58は、受信装置12のタイミング等を制御する。
The
図10は、第1無線部50aの構成を示す。第1無線部50aは、LNA部60、周波数変換部62、直交検波部64、AGC66、AD変換部68、相関部70を含む。
FIG. 10 shows a configuration of the
LNA部60は、第1無線受信信号200aを増幅する。周波数変換部62は、処理対象とする信号に対して無線周波数の5GHz帯と、中間周波数間の周波数変換を行う。AGC66は、信号の振幅をAD変換部68のダイナミックレンジ内の振幅にするために、利得を自動的に制御する。なお、AGC66の初期の設定では、受信した信号のうちのSTSを使用し、STSの強度が予め規定した値に近づくように制御する。AD変換部68は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。直交検波部64は、中間周波数の信号を直交検波して、ベースバンドのデジタル信号を生成し、第1ベースバンド受信信号202aとして出力する。なお、一般的にベースバンドの信号は同相成分と直交成分のふたつの成分を含んでいるので、ふたつの信号線によって示されるべきであるが、ここでは図の明瞭性からベースバンド信号をひとつの信号線によって示す。以下も同様である。
The
相関部70は、第1ベースバンド受信信号202aからSTSを検出するために、第1ベースバンド受信信号202aと予め記憶したSTSで相関処理を実行し、相関値を出力する。MIMOシステムにおいて、STSは送信用アンテナ14のひとつ単位で設定されているので、相関部70は複数のSTSに対して相関処理をそれぞれ実行し、複数の相関値を出力する。相関値は、図示しない信号線によって、図9の制御部58に入力される。制御部58は、複数の相関部70から入力した複数の相関値にもとづいてパケット信号の受信開始を判断し、その旨を処理部52、復調部54等に通知する。また、複数の信号を復調するために、各信号に対する処理部52と復調部54の割当てを決定し、処理部52、復調部54等に通知する。
In order to detect STS from first baseband received
図11は、相関部70の構成を示す。相関部70は、従来STS用相関部330、STSa用相関部332、STSb用相関部334、選択部336を含む。
FIG. 11 shows the configuration of the
STSa用相関部332は、STSaを時間領域に変換した信号系列を予め記憶しており、記憶した信号系列と受信した信号系列の相関値を計算する(以下、「2アンテナ用相関値」という)。STSb用相関部334は、STSbを時間領域に変換した信号系列を予め記憶しており、記憶した信号系列と受信した信号系列の相関値を計算する(以下、「3アンテナ用相関値」という)。
The STSa correlation unit 332 stores in advance a signal sequence obtained by converting STSa into the time domain, and calculates a correlation value between the stored signal sequence and the received signal sequence (hereinafter referred to as “two-antenna correlation value”). . The
従来STS用相関部330は、前述した従来用STSを時間領域に変換した信号系列、あるいは従来用STSの一部のサブキャリア信号を時間領域に変換した信号系列を予め記憶している。さらに、従来STS用相関部330は、記憶した信号系列と受信した信号の相関値を計算する(以下、「1アンテナ用相関値」という)。なお、従来STS用相関部330が記憶した信号系列は、MIMOシステムに対応したSTS、例えば、図8のSTS1に相当するものであってもよい。
Conventional
選択部336は、2アンテナ用相関値、3アンテナ用相関値、1アンテナ用相関値の大きさを比較して、最大の相関値を選択する。図示しない推定部は、選択した相関値にもとづいて、データを送信している送信用アンテナ14の数を決定する。すなわち、2アンテナ用相関値が大きければ送信用アンテナ14の数を「2」に決定し、3アンテナ用相関値が大きければ送信用アンテナ14の数を「3」に決定し、1アンテナ用相関値が大きければ送信用アンテナ14の数を「1」に決定する。
The
図12は、第1処理部52aの構成を示す。第1処理部52aは、合成部80、受信応答ベクトル計算部82、参照信号記憶部84を含む。合成部80は、乗算部86と総称される第1乗算部86a、第2乗算部86b、第N乗算部86n、加算部88を含む。また信号として、受信ウエイト信号206と総称される第1受信ウエイト信号206a、第2受信ウエイト信号206b、第N受信ウエイト信号206n、参照信号208を含む。
参照信号記憶部84は、LTS1等を記憶する。また、従来STS用相関部330で選択されたSTSに応じて、LTSも選択されるものとする。
FIG. 12 shows the configuration of the
The reference
受信応答ベクトル計算部82は、送信信号に対する受信信号の受信応答特性として受信ウエイト信号206を、ベースバンド受信信号202、参照信号208から計算する。受信ウエイト信号206の計算方法は任意のものでよいが、一例として次に示すように、相関処理にもとづいて実行される。なお、受信ウエイト信号206と参照信号208は、第1処理部52a内からだけではなく、図示しない信号線によって、第2処理部52b等からも入力されるものとする。第1ベースバンド受信信号202aをx1(t)、第2ベースバンド受信信号202bをx2(t)と示し、第1送信用アンテナ14aに対応する参照信号208をS1(t)、第2送信用アンテナ14bに対応する参照信号208をS2(t)と示せば、x1(t)とx2(t)は、次の式で示される。
The reception response
乗算部86は、ベースバンド受信信号202を受信ウエイト信号206で重み付けし、加算部88は乗算部86の出力を加算して、合成信号204を出力する。
Multiplier 86 weights baseband received
図13は、送信装置10での送信処理の手順を示すフローチャートである。監視部112は、従来システムに対応した通信装置が存在するか否かを監視する。従来システムに対応した通信装置が存在すれば(S10のY)、選択部110は混在フォーマットを選択する(S12)。一方、従来システムに対応した通信装置が存在しなければ(S10のN)、選択部110は、専用フォーマットを選択する(S14)。さらに、選択部110は、記憶部116から送信用アンテナ14の数に応じたSTSとLTSを選択し(S16)、選択したフォーマット内に配置する。送信装置10は、パケット信号を送信する(S18)。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a procedure of transmission processing in the
図14は、送信装置10での送信処理の手順を示す別のフローチャートである。伝送路特性取得部114は、無線伝送路の特性、例えば誤り率を取得する。無線伝送路の特性が良好であれば(S50のY)、すなわち誤り率がしきい値よりも低ければ、選択部110は連続フォーマットを選択する(S52)。一方、無線伝送路の特性が良好でなければ(S50のN)、選択部110は、分離フォーマットを選択する(S54)。さらに、選択部110は、記憶部116から送信用アンテナ14の数に応じたSTSとLTSを選択し(S56)、選択したフォーマット内に配置する。送信装置10は、パケット信号を送信する(S58)。
FIG. 14 is another flowchart showing the procedure of the transmission process in the
本発明の実施例によれば、従来システムでのプリアンブル信号をパケット信号の先頭部分に付加するので、従来システムの通信装置にパケット信号を受信させることができる。また、従来システムとの互換性を維持できる。また、従来システムの通信装置にパケット信号の存在を知らしめることができる。また、従来システムの通信装置による信号の送信を防止できるので、信号の衝突確率を改善できる。また、従来システムのプリアンブル信号の有無を切り替えるので、従来システムとの互換性と、パケット利用効率の向上を選択できる。また、従来システムのプリアンブル信号の有無の切り替えを従来システムの端末装置の有無にもとづいて実行するので、他の通信装置に影響を与えない。 According to the embodiment of the present invention, the preamble signal in the conventional system is added to the head part of the packet signal, so that the communication apparatus in the conventional system can receive the packet signal. In addition, compatibility with conventional systems can be maintained. In addition, it is possible to inform the communication device of the conventional system of the presence of the packet signal. Further, since signal transmission by the communication device of the conventional system can be prevented, the probability of signal collision can be improved. In addition, since the presence / absence of a preamble signal in the conventional system is switched, compatibility with the conventional system and improvement in packet utilization efficiency can be selected. Further, since the switching of the presence / absence of the preamble signal of the conventional system is executed based on the presence / absence of the terminal device of the conventional system, it does not affect other communication devices.
また、アンテナ数に応じて、プリアンブル信号のパターンを変更するので、通信品質を改善できる。また、アンテナ数が複数からひとつになっても、複数のアンテナのうちのひとつに対応したプリアンブル信号を使用するので、従来システムへの切り替えが不要になる。また、従来システムのプリアンブル信号の後ろにシグナルを挿入するので、従来システムの通信装置に対して、後段の信号の内容を知らせることができる。また、複数のアンテナから送信すべきプリアンブル信号の構成を変更するので、信号の伝送品質とパケットの利用効率を選択できる。複数のアンテナから送信すべきプリアンブル信号の構成の変更を無線伝送路の品質にもとづいて実行するので、無線伝送路の品質に適したプリアンブルの構成を選択できる。 Further, since the preamble signal pattern is changed according to the number of antennas, the communication quality can be improved. Even if the number of antennas is changed from a plurality to one, since a preamble signal corresponding to one of the plurality of antennas is used, switching to a conventional system is not necessary. Further, since the signal is inserted after the preamble signal of the conventional system, the content of the subsequent signal can be notified to the communication device of the conventional system. In addition, since the configuration of the preamble signal to be transmitted from a plurality of antennas is changed, the signal transmission quality and the packet utilization efficiency can be selected. Since the configuration of the preamble signal to be transmitted from the plurality of antennas is changed based on the quality of the wireless transmission path, a preamble configuration suitable for the quality of the wireless transmission path can be selected.
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. is there.
本発明の実施例において、従来システムとして、IEEE802.11a規格に準拠した無線LANを例示した。しかしながらこれに限らず例えば、他の通信システムであってもよい。さらに、通信システム100は、MIMOシステムとして説明したが、他の通信システムであってもよい。また、マルチキャリア信号を伝送しなくてもよい。本変形例によれば、さまざまな通信システム100に本発明を適用できる。つまり、従来システムと通信システム100は、同一の無線周波数であるような何らかの互換性を有していればよい。
In the embodiment of the present invention, a wireless LAN conforming to the IEEE 802.11a standard is illustrated as a conventional system. However, the present invention is not limited to this, and other communication systems may be used. Furthermore, although the
10 送信装置、 12 受信装置、 14 送信用アンテナ、 16 受信用アンテナ、 20 データ分離部、 22 変調部、 24 無線部、 26 制御部、 28 誤り訂正部、 30 インターリーブ部、 32 プリアンブル付加部、 34 IFFT部、 36 GI部、 38 直交変調部、 40 周波数変換部、 42 増幅部、 100 通信システム、 110 選択部、 112 監視部、 114 伝送路特性取得部、 116 記憶部。 10 transmitting apparatus, 12 receiving apparatus, 14 transmitting antenna, 16 receiving antenna, 20 data separating section, 22 modulating section, 24 radio section, 26 controlling section, 28 error correcting section, 30 interleave section, 32 preamble adding section, 34 IFFT section, 36 GI section, 38 orthogonal modulation section, 40 frequency conversion section, 42 amplification section, 100 communication system, 110 selection section, 112 monitoring section, 114 transmission path characteristic acquisition section, 116 storage section.
Claims (16)
前記第2の既知信号が先頭部分に配置されたパケットフォーマットと、前記第2の既知信号の前段に前記第1の既知信号をさらに配置したパケットフォーマットのいずれかを選択する選択部と、
前記選択部で選択したパケットフォーマットで信号を伝送する送信部と、
を備えることを特徴とする送信装置。 A storage unit for storing a first known signal defined in the first wireless communication system and a second known signal defined in a second wireless communication system different from the first wireless communication system;
A selection unit that selects one of a packet format in which the second known signal is arranged in a head portion and a packet format in which the first known signal is further arranged in a preceding stage of the second known signal;
A transmitter for transmitting a signal in the packet format selected by the selector;
A transmission device comprising:
前記第2の既知信号が先頭部分に配置されたパケットフォーマットと、前記第2の既知信号の前段に前記第1の既知信号をさらに配置したパケットフォーマットのいずれかを選択する選択部と、
前記選択部で選択したパケットフォーマットで、逆高速フーリエ変換した信号を伝送する送信部と、
を備えることを特徴とする送信装置。 A second wireless communication system to transmit a first known signal defined by the first wireless communication system to which an inverse fast Fourier transformed signal is to be transmitted and a signal to which an inverse fast Fourier transform is transmitted in parallel from a plurality of antennas. A storage unit for storing a second known signal defined in
A selection unit that selects one of a packet format in which the second known signal is arranged in a head portion and a packet format in which the first known signal is further arranged in a preceding stage of the second known signal;
A transmission unit that transmits a signal subjected to inverse fast Fourier transform in the packet format selected by the selection unit;
A transmission device comprising:
前記第2の既知信号が先頭部分に配置されたパケットフォーマットと、前記第2の既知信号の前段に前記第1の既知信号をさらに配置したパケットフォーマットのいずれかを選択する選択部と、
前記選択部で選択したパケットフォーマットで信号を伝送する送信部と、
を備えることを特徴とする送信装置。 The first known signal defined in the first wireless communication system to transmit signals using a plurality of carriers, and the same number of carriers as the number of carriers for transmitting signals in the first wireless communication system A storage unit for storing a second known signal defined in the second wireless communication system to transmit signals from a plurality of antennas in parallel while using
A selection unit that selects one of a packet format in which the second known signal is arranged in a head portion and a packet format in which the first known signal is further arranged in a preceding stage of the second known signal;
A transmitter for transmitting a signal in the packet format selected by the selector;
A transmission device comprising:
前記選択部は、前記監視部での監視結果にもとづいて、パケットフォーマットを選択することを特徴とする請求項2から6のいずれかに記載の送信装置。 A monitoring unit that monitors the presence of a communication device compatible with the first wireless communication system without supporting the second wireless communication system;
The transmission device according to claim 2, wherein the selection unit selects a packet format based on a monitoring result in the monitoring unit.
前記選択部は、複数のアンテナから同一のタイミングで前記複数の部分の少なくともひとつをそれぞれ伝送するような前記第2の既知信号の配置と、複数のアンテナから異なったタイミングで前記複数の部分の少なくともひとつをそれぞれ伝送するような前記第2の既知信号の配置を選択することを特徴とする請求項2から7のいずれかに記載の送信装置。 The second known signal stored in the storage unit includes a plurality of portions having different signal patterns,
The selection unit includes an arrangement of the second known signals that respectively transmits at least one of the plurality of portions from a plurality of antennas at the same timing, and at least one of the plurality of portions at different timings from the plurality of antennas. 8. The transmission apparatus according to claim 2, wherein an arrangement of the second known signals is selected so that one signal is transmitted.
前記選択部は、導出した無線伝送路の特性にもとづいて、前記第2の既知信号の配置を選択することを特徴とする請求項8に記載の送信装置。 A deriving unit for deriving the characteristics of the wireless transmission path through which the signal is to be transmitted;
The transmission device according to claim 8, wherein the selection unit selects an arrangement of the second known signals based on the derived characteristics of the wireless transmission path.
パケットフォーマットの先頭部分に配置すべき既知信号を記憶する記憶部と、
既知信号をパケットフォーマットの先頭部分に配置する際に、既知信号が複数のアンテナから同一のタイミングで送信されるような配置と、既知信号が複数のアンテナから異なったタイミングで送信されるような配置のいずれかを選択する選択部と、
を備えることを特徴とする送信装置。 A transmitter for transmitting in parallel a signal defined by a predetermined packet format from a plurality of antennas;
A storage unit for storing a known signal to be placed at the beginning of the packet format;
When placing a known signal at the beginning of a packet format, an arrangement in which the known signal is transmitted from multiple antennas at the same timing, and an arrangement in which the known signal is transmitted from multiple antennas at different timings A selection section for selecting one of
A transmission device comprising:
パケットフォーマットの先頭部分に配置すべき複数種類の既知信号を記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶した複数種類の既知信号の中から、既知信号を選択する第1の選択部と、
前記第1の選択部によって選択された既知信号をパケットフォーマットの先頭部分に配置する際に、選択された既知信号が複数のアンテナに同一のタイミングで配置されるパケットフォーマットと、選択された既知信号が複数のアンテナに異なったタイミングで配置されるパケットフォーマットのいずれかを選択する第2の選択部と、
を備えることを特徴とする送信装置。 A transmitter for transmitting in parallel a signal defined by a predetermined packet format from a plurality of antennas;
A storage unit for storing a plurality of types of known signals to be arranged at the beginning of the packet format;
A first selection unit that selects a known signal from a plurality of types of known signals stored in the storage unit;
When the known signal selected by the first selection unit is arranged at the head portion of the packet format, the packet format in which the selected known signal is arranged at a plurality of antennas at the same timing, and the selected known signal A second selection unit that selects one of packet formats arranged at different timings on a plurality of antennas;
A transmission device comprising:
パケットフォーマットの先頭部分に配置すべき複数種類の既知信号を記憶する記憶部と、
既知信号をパケットフォーマットの先頭部分に配置する際に、異なったパターンの既知信号が複数のアンテナに配置されるパケットフォーマットと、送信されるタイミングのずれた既知信号が複数のアンテナに配置されるパケットフォーマットのいずれかを選択する選択部と、
を備えることを特徴とする送信装置。 A transmitter for transmitting in parallel a signal defined by a predetermined packet format from a plurality of antennas;
A storage unit for storing a plurality of types of known signals to be arranged at the beginning of the packet format;
When placing known signals at the beginning of the packet format, a packet format in which known signals of different patterns are placed on multiple antennas, and a packet in which known signals with different transmission timings are placed on multiple antennas A selection section for selecting one of the formats,
A transmission device comprising:
前記選択部は、導出した無線伝送路の特性にもとづいて、既知信号の配置を選択することを特徴とする請求項11から13のいずれかに記載の送信装置。 A derivation unit for deriving the characteristics of the wireless transmission path to which the signal is to be transmitted;
The transmission device according to claim 11, wherein the selection unit selects an arrangement of known signals based on the derived characteristics of the wireless transmission path.
An arrangement in which a known signal is transmitted from a plurality of antennas at the same timing with respect to a known signal to be arranged at the beginning of a packet format of a signal to be transmitted in parallel from a plurality of antennas, and a plurality of known signals A transmission method for selecting one of the arrangements such that the antennas are transmitted at different timings.
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180551A JP4583254B2 (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Transmission method and apparatus |
KR1020077002023A KR100887006B1 (en) | 2004-06-28 | 2005-06-23 | Sending method and device |
CN2005800218250A CN1977484B (en) | 2004-06-28 | 2005-06-23 | Transmitting method and apparatus thereof |
EP05753340.8A EP1768294B1 (en) | 2004-06-28 | 2005-06-23 | Apparatus for transmitting signals |
PCT/JP2005/011563 WO2006001351A1 (en) | 2004-06-28 | 2005-06-23 | Sending method and device |
RU2007103189/09A RU2383998C2 (en) | 2004-06-28 | 2005-06-23 | Method and device for transmitting signals |
BRPI0512704A BRPI0512704B1 (en) | 2004-06-28 | 2005-06-23 | signal transmission apparatus |
TW094121385A TWI279999B (en) | 2004-06-28 | 2005-06-27 | Method and apparatus for transmitting signals |
US11/167,585 US8265055B2 (en) | 2004-06-28 | 2005-06-28 | Method and apparatus for transmitting signals for multiple input multiple output wireless communication system |
US12/761,139 US8254361B2 (en) | 2004-06-28 | 2010-04-15 | Method and apparatus for transmitting signals for multiple input multiple output wireless communication system |
US13/566,184 US8817767B2 (en) | 2004-06-28 | 2012-08-03 | Method and apparatus for transmitting signals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180551A JP4583254B2 (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Transmission method and apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004189303 Division | 2004-06-28 | 2004-06-28 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006117472A Division JP4583330B2 (en) | 2006-04-21 | 2006-04-21 | Transmission method and apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006014318A true JP2006014318A (en) | 2006-01-12 |
JP2006014318A5 JP2006014318A5 (en) | 2006-06-22 |
JP4583254B2 JP4583254B2 (en) | 2010-11-17 |
Family
ID=35780916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005180551A Expired - Lifetime JP4583254B2 (en) | 2004-06-28 | 2005-06-21 | Transmission method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4583254B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010045777A (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-25 | Motorola Inc | Mapping and signaling of common reference symbol for multiple antennas |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001053714A (en) * | 1999-08-11 | 2001-02-23 | Sony Corp | Multi-carrier signal transmission device and multi- carrier signal reception device |
JP2001518765A (en) * | 1997-09-29 | 2001-10-16 | モトローラ・リミテッド | Method and apparatus for increasing data rate in a communication system |
-
2005
- 2005-06-21 JP JP2005180551A patent/JP4583254B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001518765A (en) * | 1997-09-29 | 2001-10-16 | モトローラ・リミテッド | Method and apparatus for increasing data rate in a communication system |
JP2001053714A (en) * | 1999-08-11 | 2001-02-23 | Sony Corp | Multi-carrier signal transmission device and multi- carrier signal reception device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010045777A (en) * | 2008-08-08 | 2010-02-25 | Motorola Inc | Mapping and signaling of common reference symbol for multiple antennas |
US8259825B2 (en) | 2008-08-08 | 2012-09-04 | Motorola Mobility, Inc. | Mapping and signaling of common reference symbols for multiple antennas |
KR101233886B1 (en) * | 2008-08-08 | 2013-02-18 | 모토로라 모빌리티 엘엘씨 | Mapping and signaling of common reference symbols for multiple antennas |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4583254B2 (en) | 2010-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100827148B1 (en) | Sending method and device, and receiving method and device | |
KR100887006B1 (en) | Sending method and device | |
US7715877B2 (en) | Transmitting and receiving method, and radio apparatus utilizing the same | |
TWI407712B (en) | Receiving method and apparatus,and communication system using the same | |
US7634026B2 (en) | Receiving method and receiving apparatus | |
JP4583330B2 (en) | Transmission method and apparatus | |
JP4583254B2 (en) | Transmission method and apparatus | |
JP2010035180A (en) | Transmitter | |
JP4738050B2 (en) | Transmitting apparatus and transmitting method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100831 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4583254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |