JP2006004316A - Peripheral information providing method, peripheral information providing system, peripheral information providing server, peripheral information providing program, recording medium, and publication - Google Patents

Peripheral information providing method, peripheral information providing system, peripheral information providing server, peripheral information providing program, recording medium, and publication Download PDF

Info

Publication number
JP2006004316A
JP2006004316A JP2004182087A JP2004182087A JP2006004316A JP 2006004316 A JP2006004316 A JP 2006004316A JP 2004182087 A JP2004182087 A JP 2004182087A JP 2004182087 A JP2004182087 A JP 2004182087A JP 2006004316 A JP2006004316 A JP 2006004316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
interchange
station
screen
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004182087A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akio Okuno
暁生 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shobunsha Publications Inc
Original Assignee
Shobunsha Publications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shobunsha Publications Inc filed Critical Shobunsha Publications Inc
Priority to JP2004182087A priority Critical patent/JP2006004316A/en
Publication of JP2006004316A publication Critical patent/JP2006004316A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently provide peripheral information of a station. <P>SOLUTION: This peripheral information providing method in the peripheral information providing server 1 for providing information related to the periphery of a station or an interchange placed on a publication 8 comprises a screen creation request receiving step of receiving a creation request signal of a screen related to the peripheral information of the station or a screen related to the peripheral information of the interchange from a user terminal 6 connected via a network 5, an information acquiring step of acquiring the information related to the station or the information related to the interchange, a screen creating step of creating the screen related to the peripheral information of the station or the screen related to the peripheral information of the interchange acquired in the information acquiring step, and a screen providing step of providing the screen related to the peripheral information of the station or the screen related to the peripheral information of the interchange created in the screen creating step to the user terminal 6. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、周辺情報提供方法、周辺情報提供システム、周辺情報提供サーバ、周辺情報提供プログラム、記録媒体及び出版物に関する。   The present invention relates to a peripheral information providing method, a peripheral information providing system, a peripheral information providing server, a peripheral information providing program, a recording medium, and a publication.

近年、出版物に記載されている物件に併記されている7〜8桁の数字を、携帯電話や、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)等を使ったインタネット・サービスの画面上で入力すると、物件の詳細情報等を見ることが可能なサービスが実施されている(例えば、非特許文献1。)。
”マップルネット:MGコードのご紹介”、[online]、[平成16年6月4日検索]、<http://www.mapple.net/mgcode/gcode.html>
In recent years, the 7-8 digit numbers written on the properties listed in publications are displayed on the Internet service screen using a mobile phone, PC (Personal Computer Assistant), PDA (Personal Digital Assistant), etc. A service is provided that allows the user to see detailed information about the property when the information is entered (for example, Non-Patent Document 1).
"Mapple Net: Introduction of MG Code", [online], [Search June 4, 2004], <http://www.mapple.net/mgcode/gcode.html>

しかしながら、上述したような物件に割り振られたコードでは、出版物上のスペースの問題により、掲載できる数が限られてしまう問題があった。特に、駅前や、インターチェンジ前等で注記が集中しているエリアには、上述したような物件に割り振られたコードの掲載が困難な問題があった。   However, with the codes assigned to the properties as described above, there is a problem that the number that can be posted is limited due to the problem of space on the publication. In particular, in the areas where notes are concentrated in front of the station or before the interchange, there is a problem that it is difficult to post the codes allocated to the properties as described above.

また、上述したような物件に割り振られたコードを画面上に入力し、物件の詳細情報を見る方法では、物件の詳細情報には直接アクセスできるが、該物件の周辺の情報を得難い問題があった。   In addition, when the code assigned to the property as described above is entered on the screen and the detailed information of the property is viewed, the detailed information of the property can be directly accessed, but there is a problem that it is difficult to obtain information around the property. .

本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、駅又はインターチェンジの周辺情報を効率的に提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to efficiently provide peripheral information about a station or an interchange.

そこで、上記問題を解決するため、本発明は、出版物に掲載された駅又はインターチェンジの周辺に係る情報を提供する周辺情報提供サーバにおける周辺情報提供方法であって、ネットワークを介して接続されたユーザ端末より、前記出版物に掲載された駅を特定する駅コード又はインターチェンジを特定するインターチェンジコードを含む、駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジ周辺の情報に係る画面の作成要求信号を受信する画面作成要求受信段階と、前記作成要求信号に含まれる前記駅コード又は前記インターチェンジコードに基づいて、駅に係る情報を格納する駅情報格納手段又はインターチェンジに係る情報を格納するインターチェンジ情報格納手段より、前記駅コードに対応する駅に係る情報又は前記インターチェンジコードに対応するインターチェンジに係る情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階において取得した、駅に係る情報を含む、駅周辺の情報に係る画面又は、インターチェンジに係る情報を含む、インターチェンジ周辺の情報に係る画面を作成する画面作成段階と、前記画面作成段階において作成した駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジ周辺に係る画面を、前記ユーザ端末に提供する画面提供段階と、を有することを特徴とする。   Therefore, in order to solve the above problem, the present invention is a peripheral information providing method in a peripheral information providing server that provides information related to the periphery of a station or an interchange published in a publication, and is connected via a network. A screen for receiving a screen creation request signal relating to information around the station or information around the interchange, including a station code identifying the station listed in the publication or an interchange code identifying the interchange from the user terminal From the creation request receiving step, based on the station code or the interchange code included in the creation request signal, the station information storage means for storing information related to the station or the interchange information storage means for storing information related to the interchange, Information related to the station corresponding to the station code or the interchange Information acquisition stage for acquiring information related to an interchange corresponding to a station, and a screen related to information around a station, including information related to a station, acquired in the information acquisition stage, or an area around an interchange including information related to an interchange A screen creation stage for creating a screen relating to the information of the screen, and a screen provision stage for providing the user terminal with the screen relating to the information around the station or the screen surrounding the interchange created in the screen creation stage. Features.

本発明によれば、出版物に掲載された駅又はインターチェンジの周辺に係る情報を提供する周辺情報提供サーバにおける周辺情報提供方法であって、ネットワークを介して接続されたユーザ端末より、前記出版物に掲載された駅を特定する駅コード又はインターチェンジを特定するインターチェンジコードを含む、駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジ周辺の情報に係る画面の作成要求信号を受信する画面作成要求受信段階と、前記作成要求信号に含まれる前記駅コード又は前記インターチェンジコードに基づいて、駅に係る情報を格納する駅情報格納手段又はインターチェンジに係る情報を格納するインターチェンジ情報格納手段より、前記駅コードに対応する駅に係る情報又は前記インターチェンジコードに対応するインターチェンジに係る情報を取得する情報取得段階と、前記情報取得段階において取得した、駅に係る情報を含む、駅周辺の情報に係る画面又は、インターチェンジに係る情報を含む、インターチェンジ周辺の情報に係る画面を作成する画面作成段階と、前記画面作成段階において作成した駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジ周辺に係る画面を、前記ユーザ端末に提供する画面提供段階と、を有することにより、駅又はインターチェンジの周辺情報を効率的に提供することができる。   According to the present invention, there is provided a peripheral information providing method in a peripheral information providing server for providing information related to the periphery of a station or an interchange published in a publication, and the publication is obtained from a user terminal connected via a network. A screen creation request receiving step for receiving a screen creation request signal for a screen relating to information around the station or information relating to the information around the interchange, including a station code identifying the station listed in or an interchange code identifying the interchange; and Based on the station code or the interchange code included in the creation request signal, the station information storing means for storing the information related to the station or the interchange information storing means for storing the information related to the interchange, the station corresponding to the station code Related information or the interchange corresponding to the interchange code Information acquisition stage for acquiring information related to the vehicle, and a screen related to information around the station including information related to the station acquired in the information acquisition stage, or a screen related to information around the interchange including information related to the interchange And a screen providing stage for providing the user terminal with a screen relating to information around the station created in the screen creating stage or a screen relating to the periphery of the interchange. Peripheral information can be provided efficiently.

また、上記課題を解決するための手段として、周辺情報提供システム、周辺情報提供サーバ、周辺情報提供プログラム及び記録媒体としてもよい。   Further, as means for solving the above problems, a peripheral information providing system, a peripheral information providing server, a peripheral information providing program, and a recording medium may be used.

本発明によれば、駅の周辺情報を効率的に提供することができる。   According to the present invention, it is possible to efficiently provide station peripheral information.

以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。図1は、周辺情報提供システムの一例のシステム構成図である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a system configuration diagram of an example of a peripheral information providing system.

図1に示されるように、周辺情報提供システムは、周辺情報提供サーバ1と、該周辺情報提供サーバ1とインターネット5を介して接続されたクライアント6と、後述する図7に示されるような駅コード31及び/又は後述する図13に示されるようなインターチェンジ(IC)コード33が掲載されている出版物8と、を含む。なお、図1に示されるように、例えばクライアント6として、携帯電話や、PCがある。但し、クライアント6は、携帯電話やPCに限らず、PDAやLモードに対応した電話及びカーナビ等であってもよい。   As shown in FIG. 1, the peripheral information providing system includes a peripheral information providing server 1, a client 6 connected to the peripheral information providing server 1 via the Internet 5, and a station as shown in FIG. And a publication 8 in which an interchange (IC) code 33 as shown in FIG. As shown in FIG. 1, for example, the client 6 includes a mobile phone and a PC. However, the client 6 is not limited to a mobile phone or a PC, but may be a phone, a car navigation system, or the like that supports PDA or L mode.

ユーザは、例えば後述する図9に示されるような駅コード入力画面100をクライアント6に表示させ、出版物8に掲載されている駅コード31を入力ボックス101に入力し、OKボタン102をクリックして、後述する図10に示されるような駅サービス選択画面200の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求する。なお、画面とは、例えばWebページのことである。以下においても同様である。   For example, the user displays a station code input screen 100 as shown in FIG. 9 described later on the client 6, inputs the station code 31 posted in the publication 8 into the input box 101, and clicks the OK button 102. Then, the peripheral information providing server 1 is requested via the Internet 5 to provide a station service selection screen 200 as shown in FIG. The screen is, for example, a web page. The same applies to the following.

周辺情報提供サーバ1は、クライアント6からの要求に基づいて、該要求に含まれる駅コード31を検索キーとして、例えば後述する図4に示されるような駅DB25を検索し、対応する駅名等を取得し、後述する図10に示されるような駅サービス選択画面200を作成し、対応するクライアント6に提供する。   Based on the request from the client 6, the peripheral information providing server 1 searches the station DB 25 as shown in FIG. 4 to be described later, for example, using the station code 31 included in the request as a search key, and finds the corresponding station name and the like. Acquired, a station service selection screen 200 as shown in FIG. 10 to be described later is created and provided to the corresponding client 6.

次に、ユーザは、例えば後述する図10に示されるような駅サービス選択画面200において、リンク「周辺物件を検索する」201をクリックして、後述する図11に示されるような駅周辺の物件情報の一覧を表示内容とする周辺検索結果画面300の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求する。   Next, the user clicks a link “search for nearby properties” 201 on a station service selection screen 200 as shown in FIG. 10 described later, for example, and the properties around the station as shown in FIG. 11 described later. The peripheral information providing server 1 is requested via the Internet 5 to provide a peripheral search result screen 300 having a list of information as display contents.

周辺情報提供サーバ1は、クライアント6からの要求に応じて、選択されている駅の駅コード31を検索キーとして、例えば後述する図4に示されるような駅DB25を検索し、対応する駅が存在する緯度と経度との情報を取得する。また、周辺情報提供サーバ1は、該緯度と経度との情報に基づいて、所定の半径(例えば半径1Km)内の物件情報の一覧を、後述する図5に示されるような物件情報DB26を検索し、取得して、後述する図11に示されるような周辺検索結果画面300を作成し、対応するクライアント6に提供する。なお、所定の半径は、周辺情報提供サーバ1内の定義ファイル等で予め定義しおいてもよいし、クライアント6に提供した画面においてユーザが選択し、該選択した情報を周辺情報提供サーバ1が受け取るようにしてもよい。   In response to a request from the client 6, the peripheral information providing server 1 searches the station DB 25 as shown in FIG. 4 to be described later, for example, using the station code 31 of the selected station as a search key, and the corresponding station is Get information on existing latitude and longitude. Further, the peripheral information providing server 1 searches the property information DB 26 as shown in FIG. 5 to be described later for a list of property information within a predetermined radius (for example, a radius of 1 km) based on the latitude and longitude information. Then, a peripheral search result screen 300 as shown in FIG. 11 described later is created and provided to the corresponding client 6. The predetermined radius may be defined in advance in a definition file or the like in the peripheral information providing server 1 or selected by the user on the screen provided to the client 6, and the peripheral information providing server 1 selects the selected information. You may make it receive.

次に、ユーザは、例えば後述する図11に示されるような周辺検索結果画面300において、見たい物件情報のリンクの一つ(例えばリンク「MYSTERIOUS」301)をクリックして、後述する図12に示されるような物件の詳細を表示内容とする物件詳細画面400の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求する。   Next, the user clicks on one of the property information links (for example, the link “MYSTERIOUS” 301) to be viewed on the peripheral search result screen 300 as shown in FIG. The peripheral information providing server 1 is requested via the Internet 5 to provide the property detail screen 400 that displays the details of the property as shown.

周辺情報提供サーバ1は、クライアント6からの要求に応じて、該要求に含まれる物件を特定するコードを検索キーとして、例えば後述する図5に示されるような物件情報DB26を検索し、対応する物件の詳細情報を取得し、後述する図12に示されるような物件詳細画面400を作成し、対応するクライアント6に提供する。   In response to a request from the client 6, the peripheral information providing server 1 searches the property information DB 26 as shown in FIG. 5 to be described later, for example, using a code specifying the property included in the request as a search key, and responds to it. Detailed property information is acquired, and a detailed property screen 400 as shown in FIG. 12 to be described later is created and provided to the corresponding client 6.

また、上述した例では、ユーザが、例えば後述する図9に示されるような駅コード入力画面100をクライアント6に表示させ、出版物8に掲載されている駅コード31を入力ボックス101に入力し、OKボタン102をクリックして、後述する図10に示されるような駅サービス選択画面200の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求した場合を例にとって説明を行ったが、同様に、ユーザが、例えば後述する図15に示されるようなインターチェンジコード入力画面500をクライアント6に表示させ、出版物8に掲載されているインターチェンジコード33を入力ボックス501に入力し、OKボタン502をクリックして、後述する図16に示されるようなインターチェンジサービス選択画面600の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求してもよい。   In the above example, the user displays a station code input screen 100 as shown in FIG. 9 to be described later on the client 6 and inputs the station code 31 posted in the publication 8 into the input box 101. The case where the user clicks the OK button 102 and requests the peripheral information providing server 1 to provide the station service selection screen 200 as shown in FIG. Similarly, the user displays, for example, an interchange code input screen 500 as shown in FIG. 15 described later on the client 6, inputs the interchange code 33 posted in the publication 8 into the input box 501, and clicks the OK button. By clicking 502, an interchange service selection screen 600 as shown in FIG. Subjected to, via the Internet 5, it may request the peripheral information providing server 1.

このような場合、周辺情報提供サーバ1は、クライアント6からの要求に基づいて、該要求に含まれるインターチェンジコード33を検索キーとして、例えば後述する図6に示されるようなインターチェンジDB28を検索し、対応するインターチェンジ名等を取得し、後述する図16に示されるようなインターチェンジサービス選択画面600を作成し、対応するクライアント6に提供する。   In such a case, the peripheral information providing server 1 searches for an interchange DB 28 as shown in FIG. 6 to be described later, for example, using the interchange code 33 included in the request as a search key based on the request from the client 6. A corresponding interchange name or the like is acquired, and an interchange service selection screen 600 as shown in FIG. 16 to be described later is created and provided to the corresponding client 6.

次に、ユーザは、例えば後述する図16に示されるようなインターチェンジサービス選択画面600において、リンク「周辺物件を検索する」601をクリックして、後述する図17に示されるようなインターチェンジ周辺の物件情報の一覧を表示内容とする周辺検索結果画面700の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求する。   Next, for example, the user clicks the link “Search for nearby properties” 601 on the interchange service selection screen 600 as shown in FIG. 16 to be described later, and the properties around the interchange as shown in FIG. 17 to be described later. The peripheral information providing server 1 is requested via the Internet 5 to provide a peripheral search result screen 700 having a list of information as display contents.

周辺情報提供サーバ1は、クライアント6からの要求に応じて、選択されているインターチェンジのインターチェンジコード33を検索キーとして、例えば後述する図6に示されるようなインターチェンジDB28を検索し、対応するインターチェンジが存在する緯度と経度との情報を取得する。また、周辺情報提供サーバ1は、該緯度と経度との情報に基づいて、所定の半径(例えば半径5Km)内の物件情報の一覧を、後述する図5に示されるような物件情報DB26を検索し、取得して、後述する図17に示されるような周辺検索結果画面700を作成し、対応するクライアント6に提供する。なお、所定の半径は、周辺情報提供サーバ1内の定義ファイル等で予め定義しおいてもよいし、クライアント6に提供した画面においてユーザが選択し、該選択した情報を周辺情報提供サーバ1が受け取るようにしてもよい。   In response to a request from the client 6, the peripheral information providing server 1 searches an interchange DB 28 as shown in FIG. 6 to be described later, for example, using the interchange code 33 of the selected interchange as a search key. Get information on existing latitude and longitude. Further, the peripheral information providing server 1 searches the property information DB 26 as shown in FIG. 5 described later for a list of property information within a predetermined radius (for example, a radius of 5 km) based on the latitude and longitude information. Then, a peripheral search result screen 700 as shown in FIG. 17 to be described later is created and provided to the corresponding client 6. The predetermined radius may be defined in advance in a definition file or the like in the peripheral information providing server 1 or selected by the user on the screen provided to the client 6, and the peripheral information providing server 1 selects the selected information. You may make it receive.

次に、ユーザは、例えば後述する図17に示されるような周辺検索結果画面700において、見たい物件情報のリンクの一つ(例えばリンク「マンハッタンテーブル」701)をクリックして、後述する図18に示されるような物件の詳細を表示内容とする物件詳細画面800の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求する。   Next, the user clicks on one of the property information links (for example, the link “Manhattan table” 701) to be viewed on the peripheral search result screen 700 as shown in FIG. The peripheral information providing server 1 is requested via the Internet 5 to provide the property detail screen 800 with the property details as shown in FIG.

周辺情報提供サーバ1は、クライアント6からの要求に応じて、該要求に含まれる物件を特定するコードを検索キーとして、例えば後述する図5に示されるような物件情報DB26を検索し、対応する物件の詳細情報を取得し、後述する図18に示されるような物件詳細画面800を作成し、対応するクライアント6に提供する。   In response to a request from the client 6, the peripheral information providing server 1 searches the property information DB 26 as shown in FIG. 5 to be described later, for example, using a code specifying the property included in the request as a search key, and responds to it. Detailed property information is acquired, and a detailed property screen 800 as shown in FIG. 18 to be described later is created and provided to the corresponding client 6.

なお、図1に示されるシステム構成は、後述する図3に示されるように駅DB25や、物件情報DB26、地図DB27、インターチェンジDB28等が周辺情報提供サーバ1に格納されている構成を例に説明を行ったが、例えば、各DBをそれぞれ別のサーバ(例えば駅コード受付サーバ、インターチェンジコード受付サーバ、物件情報提供サーバ、地図情報提供サーバ)等に格納し、各サーバ間で情報のやり取りを行って、クライアント6に画面等を提供するようにしてもよい。但し、以下では説明の簡略化のため、図1に示したようなシステム構成を用いて説明を行う。   The system configuration shown in FIG. 1 is described by taking as an example a configuration in which the station DB 25, the property information DB 26, the map DB 27, the interchange DB 28, etc. are stored in the peripheral information providing server 1 as shown in FIG. For example, each DB is stored in a separate server (for example, a station code reception server, an interchange code reception server, a property information provision server, a map information provision server), and the information is exchanged between the servers. Thus, a screen or the like may be provided to the client 6. However, in the following, for simplification of description, the description will be made using the system configuration as shown in FIG.

図1に示したような処理を行うことによって、駅又はインターチェンジの周辺情報を効率的にユーザに提供することができる。   By performing the processing as shown in FIG. 1, the peripheral information of the station or the interchange can be efficiently provided to the user.

以下、周辺情報提供サーバ1の一例のハードウェア構成を、図2を用いて説明する。図2は、周辺情報提供サーバの一例のハードウェア構成図である。   Hereinafter, a hardware configuration of an example of the peripheral information providing server 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of the peripheral information providing server.

図2に示されるように、周辺情報提供サーバ1のハードウェア構成は、それぞれバスで相互に接続されている入力装置11と、表示装置12と、ドライブ装置13と、ROM(Read Only Memory)15と、RAM(Random Access Memory)16と、CPU(Central Processing Unit)17と、インターフェース装置18と、HDD(Hard Disk Drive)19とから構成されている。   As shown in FIG. 2, the hardware configuration of the peripheral information providing server 1 includes an input device 11, a display device 12, a drive device 13, and a ROM (Read Only Memory) 15 that are mutually connected by a bus. And a RAM (Random Access Memory) 16, a CPU (Central Processing Unit) 17, an interface device 18, and an HDD (Hard Disk Drive) 19.

入力装置11は、周辺情報提供サーバ1の利用者が操作するキーボード及びマウス等で構成され、周辺情報提供サーバ1に各種操作信号を入力するのに用いられる。   The input device 11 includes a keyboard and a mouse operated by a user of the peripheral information providing server 1 and is used to input various operation signals to the peripheral information providing server 1.

表示装置12は、周辺情報提供サーバ1の利用者が利用するディスプレイ等で構成され、各種情報を表示する。   The display device 12 includes a display or the like used by the user of the peripheral information providing server 1 and displays various types of information.

インターフェース装置18は、周辺情報提供サーバ1をインターネット5等に接続するインターフェースである。   The interface device 18 is an interface that connects the peripheral information providing server 1 to the Internet 5 or the like.

後述する処理を実行するプログラム等は、例えば、CD−ROM等の記録媒体14によって周辺情報提供サーバ1に提供されるか、インターネット5を通じてダウンロードされる。記録媒体14は、ドライブ装置13にセットされ、プログラム等が記録媒体14からドライブ装置13を介してHDD19にインストールされる。   A program or the like for executing processing to be described later is provided to the peripheral information providing server 1 by a recording medium 14 such as a CD-ROM, or downloaded through the Internet 5. The recording medium 14 is set in the drive device 13, and a program or the like is installed from the recording medium 14 to the HDD 19 via the drive device 13.

ROM15は、データ等を格納する。RAM16は、周辺情報提供サーバ1の起動時にHDD19からプログラム等を読み出して格納する。CPU17は、RAM16に読み出され格納されたプログラム等に従って処理を実行する。   The ROM 15 stores data and the like. The RAM 16 reads and stores programs and the like from the HDD 19 when the peripheral information providing server 1 is activated. The CPU 17 executes processing according to a program or the like read and stored in the RAM 16.

HDD19には、プログラム以外に、例えば、周辺情報提供サーバ1の定義ファイル、後述する駅DB25や、物件情報DB26、地図DB27、インターチェンジDB28等に格納されているデータ等が格納される。   In addition to the program, the HDD 19 stores, for example, a definition file of the peripheral information providing server 1, data stored in a station DB 25, a property information DB 26, a map DB 27, an interchange DB 28, and the like, which will be described later.

以下、周辺情報提供サーバ1の一例の機能構成を、図3を用いて説明する。図3は、周辺情報提供サーバの一例の機能構成図である。   Hereinafter, the functional configuration of an example of the peripheral information providing server 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a functional configuration diagram of an example of the peripheral information providing server.

図3に示されるように、周辺情報提供サーバ1は、WWWサーバ20と、駅DB25と、物件情報DB26と、地図DB27と、インターチェンジDB28と、を含む。また、WWWサーバ20は、要求受信部21と、情報取得部22と、画面作成部23と、画面提供部24と、を含む。   As shown in FIG. 3, the peripheral information providing server 1 includes a WWW server 20, a station DB 25, a property information DB 26, a map DB 27, and an interchange DB 28. The WWW server 20 includes a request reception unit 21, an information acquisition unit 22, a screen creation unit 23, and a screen provision unit 24.

ここで、要求受信部21は、クライアント6等からの要求を受信する受信部である。また、情報取得部22は、要求受信部21が受信した要求等に応じて、駅DB25や、物件情報DB26、地図DB27、インターチェンジDB28等から情報を取得する情報取得部である。また、画面作成部23は、情報取得部22が取得した情報等に基づいて、画面を作成する作成部である。また、画面提供部24は、画面作成部23が作成した画面等を、クライアント6に提供する提供部である。   Here, the request receiving unit 21 is a receiving unit that receives a request from the client 6 or the like. The information acquisition unit 22 is an information acquisition unit that acquires information from the station DB 25, the property information DB 26, the map DB 27, the interchange DB 28, and the like according to the request received by the request reception unit 21. The screen creation unit 23 is a creation unit that creates a screen based on information acquired by the information acquisition unit 22. The screen providing unit 24 is a providing unit that provides the client 6 with the screen created by the screen creating unit 23.

また、駅DB25は、駅情報を格納、管理するDBである。駅DB25の一例は、後述する図4に示す。また、物件情報DB26は、物件情報を格納、管理するDBである。物件情報DB26の一例は、後述する図5に示す。地図DB27は、地図情報を格納、管理するDBである。インターチェンジDB28は、インターチェンジ情報を格納、管理するDBである。インターチェンジDB28の一例は、後述する図6に示す。   The station DB 25 is a DB that stores and manages station information. An example of the station DB 25 is shown in FIG. The property information DB 26 is a DB that stores and manages property information. An example of the property information DB 26 is shown in FIG. The map DB 27 is a DB that stores and manages map information. The interchange DB 28 is a DB that stores and manages interchange information. An example of the interchange DB 28 is shown in FIG.

以下、駅DB25の一例を、図4に示す。図4は、駅DBの一例を示す図である。図4に示されるように、駅DB25は、駅を識別する駅コード31と、駅に関する各種情報と、を含む。また、駅に関する各種情報としては、例えば、駅名や、駅の緯度、駅の経度、駅の乗り換え車両情報等が含まれる。   An example of the station DB 25 is shown in FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the station DB. As shown in FIG. 4, the station DB 25 includes a station code 31 for identifying a station and various information regarding the station. In addition, the various information related to the station includes, for example, the station name, the station latitude, the station longitude, the station transfer vehicle information, and the like.

以下、物件情報DB26の一例を、図5に示す。図5は、物件情報DBの一例を示す図である。図5に示されるように、物件情報DB26は、物件を特定するコードと、物件に関する各種情報と、を含む。また、物件に関する各種情報としては、例えば物件名称や、所在地情報、物件の緯度、物件の経度等が含まれる。   An example of the property information DB 26 is shown in FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the property information DB. As shown in FIG. 5, the property information DB 26 includes a code for identifying a property and various information related to the property. Moreover, as various information regarding a property, property name, location information, the latitude of a property, the longitude of a property, etc. are contained, for example.

以下、インターチェンジDB28の一例を、図6に示す。図6は、インターチェンジDBの一例を示す図である。図6に示されるように、インターチェンジDB28は、インターチェンジを識別するインターチェンジコード33と、インターチェンジに関する各種情報と、を含む。また、インターチェンジに関する各種情報としては、たとえば、インターチェンジ名や、インターチェンジの緯度、インターチェンジの経度等が含まれる。   An example of the interchange DB 28 is shown in FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the interchange DB. As shown in FIG. 6, the interchange DB 28 includes an interchange code 33 for identifying an interchange, and various types of information regarding the interchange. In addition, the various information regarding the interchange includes, for example, the interchange name, the latitude of the interchange, the longitude of the interchange, and the like.

以下、出版物に掲載されている駅コード31の一例を、図7に示す。図7は、出版物に掲載されている駅コードの一例を示す図である。   Hereinafter, an example of the station code 31 published in publications is shown in FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a station code published in a publication.

図7に示されるように、例えばJRの新宿駅には駅コード「9999−9999」31が併記されている。また、例えば大江戸線の都庁前駅には駅コード「9999−7777」31が併記されている。また、例えば大江戸線の新宿西口駅には駅コード「9999−8888」31が併記されている。   As shown in FIG. 7, for example, a station code “9999-9999” 31 is written together at Shinjuku Station in JR. For example, the station code “9999-7777” 31 is also written at the Tocho-mae station on the Oedo Line. For example, the station code “9999-8888” 31 is also written at Shinjuku West Exit Station on the Oedo Line.

上述したように、ユーザは、クライアント6を用いて図7に示されるような駅コード31を画面に入力することによって、対応する駅の周辺の情報を取得することができる。   As described above, the user can acquire information on the surroundings of the corresponding station by inputting the station code 31 as shown in FIG.

なお、図7の右上に示されるように、該出版物の対応するページの代表する駅コード31を含んだURL(例えば、http://k.mapple.jp/9999-9999)を二次元コード化したもの(二次元コード32)を出版物に掲載するようにしてもよい。   As shown in the upper right of FIG. 7, a URL (for example, http://k.mapple.jp/9999-9999) including a station code 31 representative of the corresponding page of the publication is a two-dimensional code. The converted version (two-dimensional code 32) may be published in a publication.

ユーザは、クライアント6の画面において直接駅コード31を入力しなくても、例えば携帯電話の写真機能を用いて、二次元コード32を写すことによって、駅コード31を含んだURLを取得し、該駅コード31を含んだURLを含んだ画面の取得要求を、周辺情報提供サーバ1に送信し、対応する画面(例えば、後述する図10に示されるような駅サービス選択画面200)を取得することができる。   Even if the user does not directly input the station code 31 on the screen of the client 6, the user obtains the URL including the station code 31 by copying the two-dimensional code 32 by using, for example, the photo function of the mobile phone, A request for acquiring a screen including a URL including the station code 31 is transmitted to the peripheral information providing server 1, and a corresponding screen (for example, a station service selection screen 200 as shown in FIG. 10 described later) is acquired. Can do.

但し、以下では説明の簡略化のため、ユーザは、後述する図9に示されるような駅コード入力画面100を用いて、直接駅コード31を入力するものとして説明を行う。   However, for the sake of simplicity, the following description will be made assuming that the user directly inputs the station code 31 using a station code input screen 100 as shown in FIG. 9 described later.

以下、駅周辺情報提供処理の一例を、図8を用いて説明する。図8は、駅周辺情報提供処理の一例のシーケンス図である。   Hereinafter, an example of a station periphery information provision process is demonstrated using FIG. FIG. 8 is a sequence diagram of an example of the station periphery information providing process.

ユーザは、例えば後述する図9に示されるような駅コード入力画面100をクライアント6に表示させ、出版物8に掲載されている駅コード31を入力ボックス101に入力し、OKボタン102をクリックして、後述する図10に示されるような駅サービス選択画面200の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求する(シーケンスSQ11)。   For example, the user displays a station code input screen 100 as shown in FIG. 9 described later on the client 6, inputs the station code 31 posted in the publication 8 into the input box 101, and clicks the OK button 102. Then, the peripheral information providing server 1 is requested via the Internet 5 to provide a station service selection screen 200 as shown in FIG. 10 described later (sequence SQ11).

周辺情報提供サーバ1は、クライアント6からの要求に基づいて、該要求に含まれる駅コード31を検索キーとして、図4に示されるような駅DB25を検索し、対応する駅名等を取得する(シーケンスSQ12)。   Based on the request from the client 6, the peripheral information providing server 1 searches the station DB 25 as shown in FIG. 4 using the station code 31 included in the request as a search key, and acquires the corresponding station name and the like ( Sequence SQ12).

次に、周辺情報提供サーバ1は、取得した駅名や、駅周辺の情報を提供する画面へのリンクを含む後述する図10に示されるような駅サービス選択画面200を作成する(シーケンスSQ13)。   Next, the surrounding information providing server 1 creates a station service selection screen 200 as shown in FIG. 10 to be described later including the acquired station name and a link to a screen for providing information on the surroundings of the station (sequence SQ13).

周辺情報提供サーバ1は、作成した後述する図10に示されるような駅サービス選択画面200を要求元のクライアント6に提供する(シーケンスSQ14)。   The peripheral information providing server 1 provides the created station service selection screen 200 as shown in FIG. 10 described later to the requesting client 6 (sequence SQ14).

次に、ユーザは、例えば後述する図10に示されるような駅サービス選択画面200において、リンク「周辺物件を検索する」201をクリックして、後述する図11に示されるような駅周辺の物件情報の一覧を表示内容とする周辺検索結果画面300の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求する(シーケンスSQ15)。   Next, the user clicks a link “search for nearby properties” 201 on a station service selection screen 200 as shown in FIG. 10 described later, for example, and the properties around the station as shown in FIG. 11 described later. The peripheral information providing server 1 is requested to provide the peripheral search result screen 300 having the information list as display content via the Internet 5 (sequence SQ15).

周辺情報提供サーバ1は、クライアント6からの要求に基づいて、選択されている駅の駅コード31を検索キーとして、図4に示されるような駅DB25を検索し、対応する駅が存在する緯度と経度との情報を取得する(シーケンスSQ16)。   Based on a request from the client 6, the peripheral information providing server 1 searches the station DB 25 as shown in FIG. 4 using the station code 31 of the selected station as a search key, and the latitude at which the corresponding station exists. And longitude information are acquired (sequence SQ16).

次に、周辺情報提供サーバ1は、取得した緯度と経度との情報に基づいて、所定の半径(例えば半径1Km)内の物件情報の一覧を、図5に示されるような物件情報DB26を検索し、取得する(シーケンスSQ17)。   Next, the peripheral information providing server 1 searches the property information DB 26 as shown in FIG. 5 for a list of property information within a predetermined radius (for example, a radius of 1 km) based on the acquired latitude and longitude information. Is obtained (sequence SQ17).

周辺情報提供サーバ1は、取得した物件情報の一覧を含む後述する図11に示されるような周辺検索結果画面300を作成する(シーケンスSQ18)。   The peripheral information providing server 1 creates a peripheral search result screen 300 including a list of acquired property information as shown in FIG. 11 described later (sequence SQ18).

周辺情報提供サーバ1は、作成した後述する図11に示されるような周辺検索結果画面300を要求元のクライアント6に提供する(シーケンスSQ19)。   The peripheral information providing server 1 provides the created peripheral search result screen 300 as shown in FIG. 11 described later to the requesting client 6 (sequence SQ19).

ユーザは、例えば後述する図11に示されるような周辺検索結果画面300において、見たい物件情報のリンクの一つ(例えばリンク「MYSTERIOUS」301)をクリックして、後述する図12に示されるような物件の詳細を表示内容とする物件詳細画面400の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求する(シーケンスSQ20)。   For example, the user clicks one of the property information links (for example, the link “MYSTERIOUS” 301) to be viewed on the peripheral search result screen 300 as shown in FIG. The peripheral information providing server 1 is requested via the Internet 5 to provide the property detail screen 400 that displays the details of a particular property (sequence SQ20).

周辺情報提供サーバ1は、クライアント6からの要求に基づいて、該要求に含まれる物件を特定するコードを検索キーとして、図5に示されるような物件情報DB26を検索し、対応する物件の詳細情報を取得する(シーケンスSQ21)。   Based on the request from the client 6, the peripheral information providing server 1 searches the property information DB 26 as shown in FIG. 5 using the code specifying the property included in the request as a search key, and details of the corresponding property Information is acquired (sequence SQ21).

次に、周辺情報提供サーバ1は、取得した物件の詳細情報を含む、後述する図12に示されるような物件詳細画面400を作成する(シーケンスSQ22)。   Next, the peripheral information providing server 1 creates a property detail screen 400 as shown in FIG. 12, which will be described later, including detailed information of the acquired property (sequence SQ22).

周辺情報提供サーバ1は、作成した後述する図12に示されるような物件詳細画面400を要求元のクライアント6に提供する(シーケンスSQ23)。   The peripheral information providing server 1 provides the created property detail screen 400 as shown in FIG. 12, which will be described later, to the requesting client 6 (sequence SQ23).

図8に示したような処理を行うことによって、駅の周辺情報を効率的にユーザに提供することができる。   By performing the processing as shown in FIG. 8, the peripheral information of the station can be efficiently provided to the user.

以下、駅コード入力画面100の一例を、図9に示す。図9は、駅コード入力画面の一例を示す図である。   An example of the station code input screen 100 is shown in FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a station code input screen.

図9に示されるように、駅コード入力画面100は、入力ボックス101と、OKボタン102と、を含み、ユーザは、出版物8に掲載されている駅コード31を入力ボックス101に入力し、OKボタン102をクリックして、後述する図10に示されるような駅サービス選択画面200の提供を、周辺情報提供サーバ1に要求する。   As shown in FIG. 9, the station code input screen 100 includes an input box 101 and an OK button 102, and the user inputs the station code 31 posted in the publication 8 into the input box 101, Clicking the OK button 102 requests the peripheral information providing server 1 to provide a station service selection screen 200 as shown in FIG.

以下、駅サービス選択画面200の一例を、図10に示す。図10は、駅サービス選択画面の一例を示す図である。   An example of the station service selection screen 200 is shown in FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a station service selection screen.

図10に示されるように、駅サービス選択画面200は、駅名と、駅周辺の情報を提供する画面へのリンク(例えばリンク「周辺物件を検索する」201や、リンク「周辺地図を見る」202等)と、を含み、ユーザは、例えばリンク「周辺物件を検索する」201をクリックして、後述する図11に示されるような駅周辺の物件情報の一覧を表示内容とする周辺検索結果画面300の提供を、周辺情報提供サーバ1に要求する。   As shown in FIG. 10, the station service selection screen 200 includes a station name and a link to a screen that provides information about the station (for example, a link “search for nearby properties” 201 or a link “view neighboring map” 202. Etc.), for example, the user clicks a link “search for nearby properties” 201 and displays a list of property information around the station as shown in FIG. The peripheral information providing server 1 is requested to provide 300.

以下、周辺検索結果画面300の一例を、図11に示す。図11は、周辺検索結果画面の一例を示す図である。   An example of the peripheral search result screen 300 is shown in FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a peripheral search result screen.

図11に示されるように、周辺検索結果画面300は、駅周辺の物件情報の一覧を含み、ユーザは、物件情報のリンクの一つ(例えばリンク「MYSTERIOUS」301)をクリックして、後述する図12に示されるような物件の詳細を表示内容とする物件詳細画面400の提供を、周辺情報提供サーバ1に要求する。   As shown in FIG. 11, the vicinity search result screen 300 includes a list of property information around the station, and the user clicks one of the property information links (for example, the link “MYSTERIOUS” 301) to be described later. The peripheral information providing server 1 is requested to provide the property detail screen 400 that displays the property details as shown in FIG.

以下、物件詳細画面400の一例を、図12に示す。図12は、物件詳細画面の一例を示す図である。   Hereinafter, an example of the property detail screen 400 is shown in FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the property detail screen.

図12に示されるように、物件詳細画面400は、対応する物件の詳細情報が含まれている。   As shown in FIG. 12, the property detail screen 400 includes detailed information of the corresponding property.

以下、出版物に掲載されているインターチェンジコード33の一例を、図13に示す。図13は、出版物に掲載されているインターチェンジコードの一例を示す図である。   Hereinafter, an example of the interchange code 33 published in a publication is shown in FIG. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an interchange code published in a publication.

図13に示されるように、例えば大泉のインターチェンジにはインターチェンジコード「6500−0502」33が併記されている。また、例えば練馬のインターチェンジにはインターチェンジコード「6500−0501」33が併記されている。なお、出版物中では、インターチェンジコードのことを略して「ICコード」と記している。   As shown in FIG. 13, for example, an interchange code “6500-0502” 33 is also written in the Oizumi interchange. Further, for example, an interchange code “6500-0501” 33 is written together in the Nerima interchange. In publications, interchange codes are abbreviated as “IC codes”.

上述したように、ユーザは、クライアント6を用いて図13に示されるようなインターチェンジコード33を画面に入力することによって、対応するインターチェンジの周辺の情報を取得することができる。   As described above, the user can acquire information around the corresponding interchange by inputting the interchange code 33 as shown in FIG. 13 on the screen using the client 6.

以下、インターチェンジ周辺情報提供処理の一例を、図14を用いて説明する。図14は、インターチェンジ周辺情報提供処理の一例のシーケンス図である。   Hereinafter, an example of the interchange peripheral information provision process will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a sequence diagram of an example of the interchange peripheral information providing process.

ユーザは、例えば後述する図15に示されるようなインターチェンジコード入力画面500をクライアント6に表示させ、出版物8に掲載されているインターチェンジコード33を入力ボックス501に入力し、OKボタン502をクリックして、後述する図16に示されるようなインターチェンジサービス選択画面600の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求する(シーケンスSQ31)。   For example, the user displays an interchange code input screen 500 as shown in FIG. 15 described later on the client 6, inputs the interchange code 33 posted in the publication 8 into the input box 501, and clicks an OK button 502. Then, the peripheral information providing server 1 is requested via the Internet 5 to provide an interchange service selection screen 600 as shown in FIG. 16 to be described later (sequence SQ31).

周辺情報提供サーバ1は、クライアント6からの要求に基づいて、該要求に含まれるインターチェンジコード33を検索キーとして、図6に示されるようなインターチェンジDB28を検索し、対応するインターチェンジ名等を取得する(シーケンスSQ32)。   Based on the request from the client 6, the peripheral information providing server 1 searches the interchange DB 28 as shown in FIG. 6 using the interchange code 33 included in the request as a search key, and acquires the corresponding interchange name and the like. (Sequence SQ32).

次に、周辺情報提供サーバ1は、取得したインターチェンジ名や、インターチェンジ周辺の情報を提供する画面へのリンクを含む後述する図16に示されるようなインターチェンジサービス選択画面600を作成する(シーケンスSQ33)。   Next, the peripheral information providing server 1 creates an interchange service selection screen 600 as shown in FIG. 16, which will be described later, including the acquired interchange name and a link to a screen for providing information around the interchange (sequence SQ33). .

周辺情報提供サーバ1は、作成した後述する図16に示されるようなインターチェンジサービス選択画面600を要求元のクライアント6に提供する(シーケンスSQ34)。   The peripheral information providing server 1 provides the created interchange service selection screen 600 as shown in FIG. 16 described later to the requesting client 6 (sequence SQ34).

次に、ユーザは、例えば後述する図16に示されるようなインターチェンジサービス選択画面600において、リンク「周辺物件を検索する」601をクリックして、後述する図17に示されるようなインターチェンジ周辺の物件情報の一覧を表示内容とする周辺検索結果画面700の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求する(シーケンスSQ35)。   Next, for example, the user clicks the link “Search for nearby properties” 601 on the interchange service selection screen 600 as shown in FIG. 16 to be described later, and the properties around the interchange as shown in FIG. 17 to be described later. The peripheral information providing server 1 is requested to provide the peripheral search result screen 700 having the information list as display content via the Internet 5 (sequence SQ35).

周辺情報提供サーバ1は、クライアント6からの要求に基づいて、選択されているインターチェンジのインターチェンジコード33を検索キーとして、図6に示されるようなインターチェンジDB28を検索し、対応するインターチェンジが存在する緯度と経度との情報を取得する(シーケンスSQ36)。   Based on the request from the client 6, the peripheral information providing server 1 searches the interchange DB 28 as shown in FIG. 6 using the interchange code 33 of the selected interchange as a search key, and the latitude where the corresponding interchange exists. And longitude information are acquired (sequence SQ36).

次に、周辺情報提供サーバ1は、取得した緯度と経度との情報に基づいて、所定の半径(例えば半径5Km)内の物件情報の一覧を、図5に示されるような物件情報DB26を検索し、取得する(シーケンスSQ37)。   Next, the peripheral information providing server 1 searches the property information DB 26 as shown in FIG. 5 for a list of property information within a predetermined radius (for example, a radius of 5 km) based on the acquired latitude and longitude information. Are obtained (sequence SQ37).

周辺情報提供サーバ1は、取得した物件情報の一覧を含む後述する図17に示されるような周辺検索結果画面700を作成する(シーケンスSQ38)。   The peripheral information providing server 1 creates a peripheral search result screen 700 including a list of acquired property information as shown in FIG. 17 described later (sequence SQ38).

周辺情報提供サーバ1は、作成した後述する図17に示されるような周辺検索結果画面700を要求元のクライアント6に提供する(シーケンスSQ39)。   The peripheral information providing server 1 provides the generated peripheral search result screen 700 as shown in FIG. 17 described later to the requesting client 6 (sequence SQ39).

ユーザは、例えば後述する図17に示されるような周辺検索結果画面700において、見たい物件情報のリンクの一つ(例えばリンク「マンハッタンテーブル」701)をクリックして、後述する図18に示されるような物件の詳細を表示内容とする物件詳細画面800の提供を、インターネット5を介して、周辺情報提供サーバ1に要求する(シーケンスSQ40)。   For example, the user clicks one of the property information links (for example, the link “Manhattan table” 701) to be viewed on the peripheral search result screen 700 as shown in FIG. The peripheral information providing server 1 is requested to provide the property detail screen 800 that displays the details of such property via the Internet 5 (sequence SQ40).

周辺情報提供サーバ1は、クライアント6からの要求に基づいて、該要求に含まれる物件を特定するコードを検索キーとして、図5に示されるような物件情報DB26を検索し、対応する物件の詳細情報を取得する(シーケンスSQ41)。   Based on the request from the client 6, the peripheral information providing server 1 searches the property information DB 26 as shown in FIG. 5 using the code specifying the property included in the request as a search key, and details of the corresponding property Information is acquired (sequence SQ41).

次に、周辺情報提供サーバ1は、取得した物件の詳細情報を含む、後述する図18に示されるような物件詳細画面800を作成する(シーケンスSQ42)。   Next, the peripheral information providing server 1 creates a property detail screen 800 including the detailed information of the acquired property as shown in FIG. 18 to be described later (sequence SQ42).

周辺情報提供サーバ1は、作成した後述する図18に示されるような物件詳細画面800を要求元のクライアント6に提供する(シーケンスSQ43)。   The peripheral information providing server 1 provides the created property detail screen 800 as shown in FIG. 18 described later to the requesting client 6 (sequence SQ43).

図14に示したような処理を行うことによって、インターチェンジの周辺情報を効率的にユーザに提供することができる。   By performing the processing as shown in FIG. 14, it is possible to efficiently provide the peripheral information of the interchange to the user.

以下、インターチェンジコード入力画面500の一例を、図15に示す。図15は、インターチェンジコード入力画面の一例を示す図である。   Hereinafter, an example of the interchange code input screen 500 is shown in FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an interchange code input screen.

図15に示されるように、インターチェンジコード入力画面500は、入力ボックス501と、OKボタン502と、を含み、ユーザは、出版物8に掲載されているインターチェンジコード33を入力ボックス501に入力し、OKボタン502をクリックして、後述する図16に示されるようなインターチェンジサービス選択画面600の提供を、周辺情報提供サーバ1に要求する。   As shown in FIG. 15, the interchange code input screen 500 includes an input box 501 and an OK button 502, and the user inputs the interchange code 33 posted in the publication 8 into the input box 501. Clicking an OK button 502 requests the peripheral information providing server 1 to provide an interchange service selection screen 600 as shown in FIG.

以下、インターチェンジサービス選択画面600の一例を、図16に示す。図16は、インターチェンジサービス選択画面の一例を示す図である。   An example of the interchange service selection screen 600 is shown in FIG. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an interchange service selection screen.

図16に示されるように、インターチェンジサービス選択画面600は、インターチェンジ名と、インターチェンジ周辺の情報を提供する画面へのリンク(例えばリンク「周辺物件を検索する」601や、リンク「周辺地図を見る」602等)と、を含み、ユーザは、例えばリンク「周辺物件を検索する」601をクリックして、後述する図17に示されるようなインターチェンジ周辺の物件情報の一覧を表示内容とする周辺検索結果画面700の提供を、周辺情報提供サーバ1に要求する。   As shown in FIG. 16, the interchange service selection screen 600 includes an interchange name and a link to a screen for providing information around the interchange (for example, a link “search for nearby properties” 601 and a link “view neighboring map”. 602, etc.), for example, the user clicks on the link “Search for nearby properties” 601 and displays a list of property information around the interchange as shown in FIG. The peripheral information providing server 1 is requested to provide the screen 700.

以下、周辺検索結果画面700の他の例を、図17に示す。図17は、周辺検索結果画面の他の例を示す図である。   Hereinafter, another example of the peripheral search result screen 700 is shown in FIG. FIG. 17 is a diagram illustrating another example of the peripheral search result screen.

図17に示されるように、周辺検索結果画面700は、インターチェンジ周辺の物件情報の一覧を含み、ユーザは、物件情報のリンクの一つ(例えばリンク「マンハッタンテーブル」701)をクリックして、後述する図18に示されるような物件の詳細を表示内容とする物件詳細画面800の提供を、周辺情報提供サーバ1に要求する。   As shown in FIG. 17, the vicinity search result screen 700 includes a list of property information around the interchange, and the user clicks one of the property information links (for example, the link “Manhattan table” 701) to be described later. The peripheral information providing server 1 is requested to provide the property detail screen 800 that displays the property details as shown in FIG.

以下、物件詳細画面800の他の例を、図18に示す。図18は、物件詳細画面の他の例を示す図である。   Hereinafter, another example of the property detail screen 800 is shown in FIG. FIG. 18 is a diagram illustrating another example of the property detail screen.

図18に示されるように、物件詳細画面800は、対応する物件の詳細情報が含まれている。   As shown in FIG. 18, the property detail screen 800 includes detailed information on the corresponding property.

以下、周辺情報提供処理の一例を、図19を用いて説明する。図19は、周辺情報提供処理の一例のフローチャートである。   Hereinafter, an example of the peripheral information providing process will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a flowchart of an example of the peripheral information provision process.

ステップS10において、周辺情報提供サーバ1は、クライアント6より画面の提供要求を受信したか否かを判定する。周辺情報提供サーバ1は、クライアント6より画面の提供要求を受信したと判定すると(ステップS10においてYES)、ステップS11に進み、クライアント6より画面の提供要求を受信していないと判定すると(ステップS10においてNO)、ステップS10の処理を繰り返す。   In step S <b> 10, the peripheral information provision server 1 determines whether a screen provision request is received from the client 6. If the peripheral information providing server 1 determines that the screen providing request has been received from the client 6 (YES in step S10), the process proceeds to step S11, and if it is determined that the screen providing request has not been received from the client 6 (step S10). NO), the process of step S10 is repeated.

ステップS11では、周辺情報提供サーバ1が、受信した画面の提供要求に応じて、DBより情報を取得する。例えば、ステップS10において、クライアント6より駅サービス選択画面提供要求を受信した場合、周辺情報提供サーバ1は、要求に含まれる駅コード31を検索キーとして、駅DB25を検索し、対応する駅名等を取得する。また、例えばステップS10において、クライアント6よりインターチェンジサービス選択画面提供要求を受信した場合、周辺情報提供サーバ1は、要求に含まれるインターチェンジコード33を検索キーとして、インターチェンジDB28を検索し、対応するインターチェンジ名等を取得する。   In step S11, the peripheral information provision server 1 acquires information from the DB in response to the received screen provision request. For example, when a station service selection screen provision request is received from the client 6 in step S10, the peripheral information providing server 1 searches the station DB 25 using the station code 31 included in the request as a search key, and displays the corresponding station name and the like. get. For example, when an interchange service selection screen provision request is received from the client 6 in step S10, the peripheral information providing server 1 searches the interchange DB 28 using the interchange code 33 included in the request as a search key, and the corresponding interchange name. Etc.

ステップS11に続いてステップS12に進み、周辺情報提供サーバ1は、ステップS11において取得した情報を含む画面を作成する。   Proceeding to step S12 following step S11, the peripheral information providing server 1 creates a screen including the information acquired in step S11.

ステップS12に続いてステップS13に進み、周辺情報提供サーバ1は、ステップS12において作成した画面を、要求元のクライアント6に提供する。   Proceeding to step S13 following step S12, the peripheral information providing server 1 provides the screen created in step S12 to the requesting client 6.

上述したように、本発明によると、駅又はインターチェンジの周辺情報を効率的にユーザに提供することができる。   As described above, according to the present invention, peripheral information about a station or an interchange can be efficiently provided to a user.

以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.

なお、上述した実施例においては、物件の一例として、飲食店を用いて説明を行ったが、物件とは、飲食店に限らず、例えば、ホテルや旅館等の宿泊施設、美術館や博物館等の文化施設、神社や寺院等の名所・旧跡、遊園地やテーマパーク等のレジャー施設、デパート、日帰り入浴施設等であってもよい。   In the above-described embodiment, the description has been given using a restaurant as an example of the property. However, the property is not limited to the restaurant, but for example, accommodation facilities such as hotels and inns, art museums and museums, etc. It may be a cultural facility, a landmark / historic site such as a shrine or a temple, a leisure facility such as an amusement park or theme park, a department store, a day bathing facility, etc.

周辺情報提供システムの一例のシステム構成図である。It is a system configuration diagram of an example of a peripheral information providing system. 周辺情報提供サーバの一例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of an example of a periphery information provision server. 周辺情報提供サーバの一例の機能構成図である。It is a function block diagram of an example of a periphery information provision server. 駅DBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of station DB. 物件情報DBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of property information DB. インターチェンジDBの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of interchange DB. 出版物に掲載されている駅コードの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the station code published in the publication. 駅周辺情報提供処理の一例のシーケンス図である。It is a sequence diagram of an example of a station periphery information provision process. 駅コード入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a station code input screen. 駅サービス選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a station service selection screen. 周辺検索結果画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a periphery search result screen. 物件詳細画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a property detail screen. 出版物に掲載されているインターチェンジコードの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the interchange code published in the publication. インターチェンジ周辺情報提供処理の一例のシーケンス図である。It is a sequence diagram of an example of interchange periphery information provision processing. インターチェンジコード入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an interchange code input screen. インターチェンジサービス選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an interchange service selection screen. 周辺検索結果画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a periphery search result screen. 物件詳細画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a property detail screen. 周辺情報提供処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of a periphery information provision process.

符号の説明Explanation of symbols

1 周辺情報提供サーバ
5 インターネット
6 クライアント
8 出版物
11 入力装置
12 表示装置
13 ドライブ装置
14 記録媒体
15 ROM
16 RAM
17 CPU
18 インターフェース装置
19 HDD
20 WWWサーバ
21 要求受信部
22 情報取得部
23 画面作成部
24 画面提供部
25 駅DB
26 物件情報DB
27 地図DB
28 インターチェンジDB
31 駅コード
32 二次元コード
33 インターチェンジコード(ICコード)
100 駅コード入力画面
200 駅サービス選択画面
300 周辺検索結果画面
400 物件詳細画面
500 インターチェンジコード入力画面
600 インターチェンジサービス選択画面
700 周辺検索結果画面
800 物件詳細画面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Peripheral information provision server 5 Internet 6 Client 8 Publication 11 Input apparatus 12 Display apparatus 13 Drive apparatus 14 Recording medium 15 ROM
16 RAM
17 CPU
18 Interface device 19 HDD
20 WWW server 21 Request receiving unit 22 Information acquiring unit 23 Screen creating unit 24 Screen providing unit 25 Station DB
26 Property Information DB
27 Map DB
28 Interchange DB
31 Station code 32 Two-dimensional code 33 Interchange code (IC code)
100 Station code input screen 200 Station service selection screen 300 Peripheral search result screen 400 Property detail screen 500 Interchange code input screen 600 Interchange service selection screen 700 Peripheral search result screen 800 Property detail screen

Claims (10)

出版物に掲載された駅又はインターチェンジの周辺に係る情報を提供する周辺情報提供サーバにおける周辺情報提供方法であって、
ネットワークを介して接続されたユーザ端末より、前記出版物に掲載された駅を特定する駅コード又はインターチェンジを特定するインターチェンジコードを含む、駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジ周辺の情報に係る画面の作成要求信号を受信する画面作成要求受信段階と、
前記作成要求信号に含まれる前記駅コード又は前記インターチェンジコードに基づいて、駅に係る情報を格納する駅情報格納手段又はインターチェンジに係る情報を格納するインターチェンジ情報格納手段より、前記駅コードに対応する駅に係る情報又は前記インターチェンジコードに対応するインターチェンジに係る情報を取得する情報取得段階と、
前記情報取得段階において取得した、駅に係る情報を含む、駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジに係る情報を含む、インターチェンジ周辺の情報に係る画面を作成する画面作成段階と、
前記画面作成段階において作成した駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジ周辺に係る画面を、前記ユーザ端末に提供する画面提供段階と、
を有することを特徴とする周辺情報提供方法。
A peripheral information providing method in a peripheral information providing server that provides information related to the vicinity of a station or an interchange that is published in a publication,
From a user terminal connected via a network, a screen related to information around the station or a screen related to information around the interchange, including a station code identifying the station listed in the publication or an interchange code identifying the interchange. A screen creation request reception stage for receiving a creation request signal;
Based on the station code or the interchange code included in the creation request signal, a station corresponding to the station code from a station information storage unit that stores information about the station or an interchange information storage unit that stores information about the interchange. An information acquisition stage for acquiring information relating to or information relating to an interchange corresponding to the interchange code;
A screen creation stage for creating a screen relating to information around the interchange, including information relating to information around the station or information relating to the interchange, including information relating to the station, acquired in the information acquisition stage;
A screen providing step for providing the user terminal with a screen related to information around the station created in the screen creating step or a screen related to the interchange periphery, and
A method for providing surrounding information, comprising:
前記駅周辺の情報に係る画面は、駅周辺の情報を提供する画面の種類を選択する選択画面であることを特徴とする請求項1記載の周辺情報提供方法。   The peripheral information providing method according to claim 1, wherein the screen related to the information around the station is a selection screen for selecting a type of screen that provides information around the station. 前記駅周辺の情報を提供する画面の一つは、駅周辺の物件情報を提供する画面であることを特徴とする請求項2記載の周辺情報提供方法。   The peripheral information providing method according to claim 2, wherein one of the screens for providing information around the station is a screen for providing property information around the station. 前記インターチェンジ周辺の情報に係る画面は、インターチェンジ周辺の情報を提供する画面の種類を選択する選択画面であることを特徴とする請求項1記載の周辺情報提供方法。   2. The peripheral information providing method according to claim 1, wherein the screen related to the information around the interchange is a selection screen for selecting a type of screen for providing information around the interchange. 前記インターチェンジ周辺の情報を提供する画面の一つは、インターチェンジ周辺の物件情報を提供する画面であることを特徴とする請求項4記載の周辺情報提供方法。   The peripheral information providing method according to claim 4, wherein one of the screens for providing information around the interchange is a screen for providing property information around the interchange. 複数のユーザ端末と、該ユーザ端末とネットワークを介して接続された、出版物に掲載された駅又はインターチェンジの周辺に係る情報を提供する周辺情報提供サーバと、を有する周辺情報提供システムであって、
前記周辺情報提供サーバは、
駅に係る情報を格納する駅情報格納手段と、
インターチェンジに係る情報を格納するインターチェンジ情報格納手段と、
前記ユーザ端末より、前記出版物に掲載された駅を特定する駅コード又はインターチェンジを特定するインターチェンジコードを含む、駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジ周辺の情報に係る画面の作成要求信号を受信する画面作成要求受信手段と、
前記作成要求信号に含まれる前記駅コード又は前記インターチェンジコードに基づいて、前記駅情報格納手段又は前記インターチェンジ情報格納手段より、前記駅コードに対応する駅に係る情報又は前記インターチェンジコードに対応するインターチェンジに係る情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段において取得した、駅に係る情報を含む、駅周辺の情報に係る画面又は、インターチェンジに係る情報を含む、インターチェンジ周辺の情報に係る画面を作成する画面作成手段と、
前記画面作成手段において作成した駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジ周辺に係る画面を、前記ユーザ端末に提供する画面提供手段と、
を有することを特徴とする周辺情報提供システム。
A peripheral information providing system comprising a plurality of user terminals, and a peripheral information providing server that provides information related to the periphery of a station or an interchange that has been published in a publication and that is connected to the user terminals via a network. ,
The peripheral information providing server includes:
Station information storage means for storing information relating to the station;
Interchange information storage means for storing information relating to the interchange;
From the user terminal, a screen generation request signal including a station code specifying a station listed in the publication or an interchange code specifying an interchange or a screen related to information around the station or a screen related to information around the interchange is received. Screen creation request receiving means;
Based on the station code or the interchange code included in the creation request signal, from the station information storage means or the interchange information storage means, information related to the station corresponding to the station code or an interchange corresponding to the interchange code. Information acquisition means for acquiring such information;
The screen creation means for creating the screen related to the information around the interchange, including the screen related to the information around the station or the information related to the interchange, including the information related to the station acquired in the information acquisition means,
Screen providing means for providing the user terminal with a screen relating to information around the station created in the screen creating means or a screen relating to the periphery of the interchange;
A peripheral information providing system characterized by comprising:
出版物に掲載された駅又はインターチェンジの周辺に係る情報を提供する周辺情報提供サーバであって、
駅に係る情報を格納する駅情報格納手段と、
インターチェンジに係る情報を格納するインターチェンジ情報格納手段と、
ネットワークを介して接続されたユーザ端末より、前記出版物に掲載された駅を特定する駅コード又はインターチェンジを特定するインターチェンジコードを含む、駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジ周辺の情報に係る画面の作成要求信号を受信する画面作成要求受信手段と、
前記作成要求信号に含まれる前記駅コード又は前記インターチェンジコードに基づいて、前記駅情報格納手段又は前記インターチェンジ情報格納手段より、前記駅コードに対応する駅に係る情報又は前記インターチェンジコードに対応するインターチェンジに係る情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段において取得した、駅に係る情報を含む、駅周辺の情報に係る画面又は、インターチェンジに係る情報を含む、インターチェンジ周辺の情報に係る画面を作成する画面作成手段と、
前記画面作成手段において作成した駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジ周辺に係る画面を、前記ユーザ端末に提供する画面提供手段と、
を有することを特徴とする周辺情報提供サーバ。
A peripheral information providing server that provides information related to the vicinity of a station or interchange that is published in a publication,
Station information storage means for storing information relating to the station;
Interchange information storage means for storing information relating to the interchange;
From a user terminal connected via a network, a screen related to information around the station or a screen related to information around the interchange, including a station code identifying the station listed in the publication or an interchange code identifying the interchange. A screen creation request receiving means for receiving a creation request signal;
Based on the station code or the interchange code included in the creation request signal, from the station information storage means or the interchange information storage means, information related to the station corresponding to the station code or an interchange corresponding to the interchange code. Information acquisition means for acquiring such information;
The screen creation means for creating the screen related to the information around the interchange, including the screen related to the information around the station or the information related to the interchange, including the information related to the station acquired in the information acquisition means,
Screen providing means for providing the user terminal with a screen relating to information around the station created in the screen creating means or a screen relating to the periphery of the interchange;
A peripheral information providing server characterized by comprising:
ネットワークを介して接続されたユーザ端末より、前記出版物に掲載された駅を特定する駅コード又はインターチェンジを特定するインターチェンジコードを含む、駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジ周辺の情報に係る画面の作成要求信号を受信する画面作成要求受信手順と、
前記作成要求信号に含まれる前記駅コード又は前記インターチェンジコードに基づいて、駅に係る情報を格納する駅情報格納手段又はインターチェンジに係る情報を格納するインターチェンジ情報格納手段より、前記駅コードに対応する駅に係る情報又は前記インターチェンジコードに対応するインターチェンジに係る情報を取得する情報取得手順と、
前記情報取得手順において取得した、駅に係る情報を含む、駅周辺の情報に係る画面又は、インターチェンジに係る情報を含む、インターチェンジ周辺の情報に係る画面を作成する画面作成手順と、
前記画面作成手順において作成した駅周辺の情報に係る画面又はインターチェンジ周辺に係る画面を、前記ユーザ端末に提供する画面提供手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする周辺情報提供プログラム。
From a user terminal connected via a network, a screen related to information around the station or a screen related to information around the interchange, including a station code identifying the station listed in the publication or an interchange code identifying the interchange. A screen creation request reception procedure for receiving a creation request signal;
Based on the station code or the interchange code included in the creation request signal, a station corresponding to the station code from a station information storage unit that stores information about the station or an interchange information storage unit that stores information about the interchange. Information acquisition procedure for acquiring information related to or information related to an interchange corresponding to the interchange code;
A screen creation procedure for creating a screen related to information around the interchange, including a screen related to information around the station, including information related to the station acquired in the information acquisition procedure, or information related to the interchange,
A screen providing procedure for providing the user terminal with a screen relating to information around the station created in the screen creating procedure or a screen relating to the periphery of the interchange,
Peripheral information providing program for causing computer to execute
請求項8記載の周辺情報提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the peripheral information providing program according to claim 8 is recorded. 請求項1乃至9何れか一項記載の駅コード又はインターチェンジコードを表示することを特徴とする出版物。   A publication which displays the station code or the interchange code according to any one of claims 1 to 9.
JP2004182087A 2004-06-21 2004-06-21 Peripheral information providing method, peripheral information providing system, peripheral information providing server, peripheral information providing program, recording medium, and publication Pending JP2006004316A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182087A JP2006004316A (en) 2004-06-21 2004-06-21 Peripheral information providing method, peripheral information providing system, peripheral information providing server, peripheral information providing program, recording medium, and publication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182087A JP2006004316A (en) 2004-06-21 2004-06-21 Peripheral information providing method, peripheral information providing system, peripheral information providing server, peripheral information providing program, recording medium, and publication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006004316A true JP2006004316A (en) 2006-01-05

Family

ID=35772646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182087A Pending JP2006004316A (en) 2004-06-21 2004-06-21 Peripheral information providing method, peripheral information providing system, peripheral information providing server, peripheral information providing program, recording medium, and publication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006004316A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011017621A (en) * 2009-07-09 2011-01-27 Yupiteru Corp Electronic apparatus and program
JP2011039073A (en) * 2010-10-04 2011-02-24 Yupiteru Corp Electronic equipment and program
KR101022177B1 (en) * 2008-12-29 2011-03-17 서울특별시도시철도공사 Method for Providing Mobile Message Service using Mobile Communication Terminal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101022177B1 (en) * 2008-12-29 2011-03-17 서울특별시도시철도공사 Method for Providing Mobile Message Service using Mobile Communication Terminal
JP2011017621A (en) * 2009-07-09 2011-01-27 Yupiteru Corp Electronic apparatus and program
JP4638953B2 (en) * 2009-07-09 2011-02-23 株式会社ユピテル Electronic device and program
JP2011039073A (en) * 2010-10-04 2011-02-24 Yupiteru Corp Electronic equipment and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006285522A (en) Task selection support device and task selection support method
JP2006318373A (en) Task selection support server and task selection support method
US9336695B2 (en) Method and system for providing customized regional maps
JP2010146030A (en) Search system, portable information device, and search program
JP2009265771A (en) Information providing system, information processor, information providing device, information processing method, information providing method, information processing program, information providing program, and information recording medium or the like
JP2011107874A (en) Facility information provision device
JP2009145549A (en) System, method and program for providing advertising information
JP5374943B2 (en) Content acquisition system
JPWO2016075829A1 (en) Data acquisition program, data acquisition method, and data acquisition apparatus
JP4712624B2 (en) Information distribution apparatus, information distribution method, and information distribution program
JP2013228228A (en) Electronic apparatus, electronic processing system, display program, and display method
JP2009037502A (en) Information processor
JP5136619B2 (en) Image processing program, image processing method, and image processing apparatus
JP2006004316A (en) Peripheral information providing method, peripheral information providing system, peripheral information providing server, peripheral information providing program, recording medium, and publication
Li et al. Mashup: A new way of providing web mapping/GIS services
US8682577B2 (en) Map information processing apparatus, navigation system, and program
JP2005100277A (en) Information processor, server, information processing method and program
JP5426501B2 (en) Document browsing system, document image distribution apparatus, and document browsing method
JP6201178B2 (en) Address identification program, address identification method and address identification device
US8289347B2 (en) Enabling a user to choose a representative landmark to display at a particular zoom level on a digital map
JP2017037170A (en) Information processing device, information processing system, navigation system, information processing method, and program
JP2010102616A (en) News site guiding method and system
JP2004280659A (en) Method and device for extracting address information automatically, and method and device for providing position information
JP5178258B2 (en) Data distribution apparatus, data distribution method, and data distribution program
JP2005149230A (en) Display interlock system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130